JP2004152812A - 半導体装置及び積層型半導体装置 - Google Patents

半導体装置及び積層型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004152812A
JP2004152812A JP2002313530A JP2002313530A JP2004152812A JP 2004152812 A JP2004152812 A JP 2004152812A JP 2002313530 A JP2002313530 A JP 2002313530A JP 2002313530 A JP2002313530 A JP 2002313530A JP 2004152812 A JP2004152812 A JP 2004152812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor device
electrodes
semiconductor
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002313530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3908148B2 (ja
Inventor
Toshio Kimura
敏夫 木村
Yoshihisa Totsuta
義久 土津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002313530A priority Critical patent/JP3908148B2/ja
Priority to US10/668,166 priority patent/US20040080045A1/en
Publication of JP2004152812A publication Critical patent/JP2004152812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908148B2 publication Critical patent/JP3908148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16146Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】電極の抵抗による極度の電圧降下や発熱、遅延、ロス及び電極の抵抗値のばらつきの発生を簡易に防止し得る半導体装置及び積層型半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置10は、半導体チップ1の表裏間を貫通する多数個の同一断面積の貫通電極8…を備える。貫通電極8は、同一信号に対してその流れる電流値の大きさに応じて複数個使用されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貫通電極を有する半導体装置、及びこの半導体装置を複数個積層することにより、高機能化、小型化及び薄型化を図るための積層型半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器の小型化の要求に対応するものとして、また、組立工程の自動化に適合するものとして、CSP(Chip Size Package)型半導体装置が広く用いられている。
【0003】
図15は、従来のCSP型半導体装置100の断面構造の一例を示している。上記CSP型半導体装置100では、半導体チップ101の周辺に設けられた電極パッド102からAuワイヤ103を介して回路基板であるインターポーザ基板104に電気的な接続が行われ、インターポーザ基板104の裏面に設けられた外部取り出し電極105を介して、図示しない外部機器に接続されるようになっている。
【0004】
Auワイヤ103によるワイヤボンディングによって、半導体チップ101に形成されている電極パッド102とインターポーザ基板104との電気的な接続が行われる。このため、Auワイヤ103の高さ分だけ高くなり、さらにAuワイヤ103の保護のためにモールド樹脂106による封止が必要となるため、CSP型半導体装置100の薄型化が図り難いという問題点を有している。
【0005】
また、この問題を解決するために、図16(a)に示すFCB(Flip Chip Bonding)タイプのものと、図16(b)に示す貫通電極を有するもの等がある。これらのCSP型半導体装置では、ワイヤを不要とすることによって半導体装置の薄型化を図ることができる。
【0006】
図16(a)に示すFCBタイプの半導体装置200では、半導体チップ201は、電極パッド202上に形成された突起電極203を介して、インターポーザ基板204の接続パッド205と電気的に接続されている。この時、半導体チップ201の回路形成面206とインターポーザ基板204とは対向する向きに接続され、回路形成面206とインターポーザ基板204との間には、半導体チップ201の保護と接続部の保護とのために封止樹脂207にて封止されている。
【0007】
また、図16(b)に示す貫通電極により電気的接続が行われた半導体装置210では、半導体チップ211に形成された貫通電極212とインターポーザ基板213に形成された接続パッド214とは、突起電極215を介して電気的に接続されている。必要に応じて、半導体チップ211とインターポーザ基板213との界面に、封止樹脂216を注入し封止することも可能である。この場合、半導体チップ211の回路形成面217は上向きである。
【0008】
最近では、これらの半導体装置において、例えば特許文献1〜特許文献3に開示されているように、実装効率を高めるために、半導体装置としてのフィルムキャリア半導体モジュールを複数積み重ねて、電気的に接続したマルチチップ半導体装置が提案されている。
【0009】
上記の特許文献1に記載のマルチチップ半導体装置300は、図17に示すように、3つの半導体装置301a・301b・301cが下から順に積層されてなっている。各半導体装置301a・301b・301cは、それぞれ、大きく分けて、素子がそれぞれ集積形成されたシリコン基板302・302・302と、集積形成された素子を所定の関係に接続するための多層配線層303・303・303と、これら各多層配線層303の層間絶縁膜304及び各シリコン基板302を貫通する貫通口305内に形成され、各半導体装置301a・301b及び半導体装置301b・301c同士を電気的に接続するための接続プラグである貫通電極306及び開口絶縁膜307とから構成されている。上記貫通電極306…は、グランド端子や電源端子、及びその他の信号端子等の外部接続用端子に利用されるものであり、各半導体装置301a・301b・301c毎に、各用途に応じて複数設けられている。また、各シリコン基板302の裏面における上記貫通電極306以外の領域は裏面絶縁膜308にて被覆されている。
【0010】
また、各半導体装置301a・301b・301cの各多層配線層303には、上記金属プラグ306に電気的に接続された電極パッド309がそれぞれ設けられている。そして、半導体装置301aの貫通電極306は、電極パッド309及びバンプ310を介して半導体装置301bの貫通電極306に接続されるとともに、半導体装置301bの貫通電極306は、電極パッド309及び半田バンプ310を介して半導体装置301cの貫通電極306に接続されている。
【0011】
これにより、各半導体装置301a・301b・301cは、相互に電気的に接続されていることになり、積層型半導体装置が完成される。
【0012】
ところで、上記従来の積層型半導体装置では、上下間の電気的導通をとる場合、同一信号端子は同じ端子位置にて上下間の電気的導通を確保している。
【0013】
【特許文献1】
特開平10−223833号公報(1998年8月21日公開)
【0014】
【特許文献2】
特許第3186941号公報(2001年5月11日発行)
【0015】
【特許文献3】
US特許第6,184,060号明細書(2001年2月6日登録)
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の貫通電極を形成した積層型半導体装置では、貫通電極の断面広さは、その機能に応じた配慮はされておらず、全て同じ大きさである。すなわち、グランド端子や電源端子等の、他の信号端子と比較して大きな電流が流れる端子でも、他の信号端子と同じ大きさであった。このため、電流を多く流す必要がある端子では、発熱・遅延等が発生するという問題点を有している。
【0017】
また、貫通電極を形成した半導体装置を複数個積層した場合、積層数が増加するに伴い、上層の半導体装置から下層の半導体装置まで接続する必要がある端子は、貫通電極の接続距離が長くなることによって、電極の抵抗による電圧降下や発熱、遅延及びロスが発生するという問題点を有している。
【0018】
さらに、様々な接続距離の貫通電極が混在することにより、電極の抵抗値がばらついてしまうという問題点を有している。
【0019】
一方、この問題に対して、電流を多く流す貫通電極の断面積を大きくすることが考えられるが、そのためには、貫通電極形成のための開口径を大きくする必要がある。しかし、貫通電極の開口径について大小の種類を設けると、エッチングレートに差違が発生し、エッチング深さにバラツキが生じる。その結果、半導体ウエハの裏面研磨を行う場合に、シリコン(Si)だけでなく、貫通電極に使用される金属も研磨しなければならないので、シリコン(Si)に過度の応力が加わり、裏面研磨を円滑に行うことが困難であるという問題点を有している。
【0020】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、電極の抵抗による極度の電圧降下や発熱、遅延、ロス及び電極の抵抗値のばらつきの発生を簡易に防止し得る半導体装置及び積層型半導体装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、上記課題を解決するために、半導体チップの表裏間を貫通する多数個の同一断面積の貫通電極を備えるとともに、上記貫通電極は、同一信号に対してその流れる電流値の大きさに応じて複数個使用されていることを特徴としている。
【0022】
上記の発明によれば、各貫通電極は、同一断面積を有しているとともに、電流を多く流す必要がある場合には、その流れる電流値の大きさに応じて貫通電極が複数個使用されている。これにより、貫通電極の断面積を相対的に大きくすることができ、その結果、貫通電極の抵抗値を下げ、発熱・遅延等を低減することが可能である。
【0023】
一方、電流値の大きさに応じて貫通電極の断面積を増加させるために、貫通電極の開口径について大小の種類を設けると、エッチングレートに差違が発生し、エッチング深さにバラツキが生じる。その結果、半導体ウエハの裏面研磨を行う場合に、貫通電極に使用される金属も研磨しなければならないので、シリコン(Si)に過度の応力が加わり、裏面研磨を円滑に行うことが困難であるという問題が生じる。
【0024】
この点、本発明では、同一断面積の貫通電極を使用しているので、このような問題も発生しない。
【0025】
したがって、電極の抵抗による極度の電圧降下や発熱、遅延、ロス及び電極の抵抗値のばらつきの発生を簡易に防止し得る半導体装置を提供することができる。
【0026】
また、本発明の半導体装置は、上記記載の半導体装置において、前記貫通電極のうち少なくとも1種類は、半導体チップに電気的に接続される接続用貫通電極であることを特徴としている。
【0027】
上記の発明によれば、半導体チップ1に電気的に接続される接続用貫通電極について、電流を多く流す必要がある端子の貫通電極の個数を増やし、相対的に断面積を大きくすることによって、半導体チップを効率的に作動させることができる。
【0028】
また、本発明の半導体装置は、上記記載の半導体装置において、前記貫通電極のうち少なくとも1種類は、半導体チップに電気的に接続されないスルー用貫通電極であることを特徴としている。
【0029】
上記の発明によれば、貫通電極として、半導体チップに電気的に接続されないスルー用貫通電極が設けられることになる。
【0030】
したがって、半導体装置に発生する熱をスルー用貫通電極を介して外部に逃すことができる。
【0031】
また、本発明の半導体装置は、上記記載の半導体装置において、半導体チップのグランド端子又は電源端子に接続された貫通電極の個数は、他の信号端子に接続された貫通電極の個数よりも多く使用されていることを特徴としている。
【0032】
すなわち、半導体チップのグランド端子又は電源端子は、他の信号端子に比べて大きい電流が流れる。
【0033】
この点、本発明では、半導体チップのグランド端子又は電源端子に接続された貫通電極の個数は、他の信号端子に接続された貫通電極の個数よりも多く使用されている。
【0034】
したがって、電流を多く流す必要がある半導体チップのグランド端子又は電源端子の貫通電極の個数を増やして、相対的に断面積を大きくすることによって、貫通電極の抵抗値を下げ、発熱・遅延等を低減することが可能である。また、端子間の抵抗ばらつきを押さえることが可能となる。
【0035】
また、本発明の積層型半導体装置は、上記記載の半導体装置が複数積層されていることを特徴としている。
【0036】
上記の発明によれば、上記記載の半導体装置が複数積層されている。したがって、長距離接続が必要な貫通電極の個数を距離に応じて多くして相対的な断面積を大きくすることができ、これによって、電極の抵抗値を下げ、電圧降下や発熱、遅延、ロスを低減することが可能となる。また、端子間の抵抗ばらつきを押さえることが可能となる。
【0037】
また、貫通電極の一部を、半導体チップに電気的に接続されないスルー用貫通電極とすることによって、上層の半導体装置から下層の半導体装置まで貫通して電流を流すことができる。
【0038】
また、本発明の積層型半導体装置は、上記記載の積層型半導体装置において、上下にn個(nは2以上の整数)連続して隣接する前記半導体装置間を接続するための貫通電極の個数よりも、上下に(n+1)個(nは2以上の整数)以上連続して隣接する前記半導体装置間を接続するための貫通電極の個数の方が多く使用されていることを特徴としている。
【0039】
上記の発明によれば、接続する積層半導体装置の段数に応じて貫通電極の個数が多くなる。
【0040】
このため、貫通電極の相対的な断面積を、接続距離に応じて大きくすることができ、これによって、電極の抵抗値を下げ、電圧降下や発熱、遅延、ロスを低減することができる。
【0041】
また、本発明の積層型半導体装置は、上記記載の積層型半導体装置において、複数の半導体装置の積層による接続距離の長さに伴って、貫通電極の個数が多く使用されていることを特徴としている。
【0042】
上記の発明によれば、貫通電極の相対的な断面積は、複数の半導体装置の積層による接続距離の長さに伴って大きく形成されることになる。このため、電極の抵抗による極度の電圧降下や発熱、遅延、ロス及び電極の抵抗値のばらつきの発生を防止し得る積層型半導体装置を提供することができる。
【0043】
また、本発明の積層型半導体装置は、上記記載の積層型半導体装置において、複数の半導体装置の積層による接続距離に比例して、貫通電極の個数が多く使用されていることを特徴としている。
【0044】
上記の発明によれば、複数の半導体装置の積層による接続距離に比例して、貫通電極の個数が多く使用されているので、貫通電極の個数ひいては断面積の決定を容易に行うことができる。
【0045】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について図1ないし図9に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0046】
図1(a)は、本実施の形態の半導体装置10を示す平面図である。上記半導体装置10における半導体チップ1の周辺部分には、この半導体チップ1の表裏を貫通する貫通電極8が複数形成されている。
【0047】
ここで、本実施の形態では、図1(a)(b)に示すように、これら各貫通電極8…は、同一の断面積を有するものとなっているとともに、同一信号に対してその流れる電流値の大きさに応じて複数個使用されるようになっている。
【0048】
すなわち、半導体装置10の貫通電極8は、電源用貫通電極8a、グランド用貫通電極8b及び信号用貫通電極8cの3種類に大別されるとともに、これら電源用貫通電極8a及びグランド用貫通電極8bの断面積と信号用貫通電極8cとして使用される貫通電極8…の個数がそれぞれ異なっている。具体的には、電源用貫通電極8aは3個の貫通電極8…が接続されており、グランド用貫通電極8bは2個の貫通電極8…が接続されており、信号用貫通電極8cは1個の貫通電極8からなっている。この結果、電源用貫通電極8a及びグランド用貫通電極8bは、信号用貫通電極8cに比べて貫通電極8の使用個数が多くなっている。
【0049】
この理由は、電源用貫通電極8a及びグランド用貫通電極8bには、信号用貫通電極8cに比べて、大きな電流値が流れるので、この大きな電流値が流れる電源用貫通電極8a及びグランド用貫通電極8bでは貫通電極8…の使用個数を多くすることにより、相対的な断面積の大きさを、これよりも小さな電流値が流れる信号用貫通電極8cの断面積の大きさよりも大きくしたものである。なお、上記の例では、貫通電極8の使用個数として、電源用貫通電極8a:グランド用貫通電極8b:信号用貫通電極8c=3:2:1としているが、必ずしもこれに限らず、電源用貫通電極8a、グランド用貫通電極8b、及び信号用貫通電極8cに対して、この貫通電極8に流れる電流の大きさに伴って、貫通電極8の使用個数を多くし、大きい断面積を有するようにすることが可能である。なお、上記の例では、貫通電極8は矩形に形成されているが、必ずしもこれに限らず、円形その他の形状であってもよい。
【0050】
このように、電流を多く流す必要がある端子の貫通電極8の個数を多くすることによって、電極端子の面積を相対的に大きくし、その結果、電源用貫通電極8a及びグランド用貫通電極8bの抵抗値を下げ、発熱・遅延等を低減することが可能である。
【0051】
上記の半導体装置10では、図2に示すように、上記半導体チップ1に形成された図示しない素子領域から配線パターンが延びており、この配線パターンは電極パッド7にて貫通電極8に接続されている。すなわち、半導体チップ1内には、図示しないが、素子領域から延びる無数の微細な配線が配線パターンとして走っている。上記の電極パッド7は、上記の配線パターンの中で外部との電気的なやり取りを行うために、配線パターンの先端に設けられかつ半導体チップ1の周辺に配置されている比較的大きな電極端子をいう。なお、従来は、この電極パッド7からワイヤーボンドが行われていた。
【0052】
上記の貫通電極8はインターポーザ基板30の裏面に設けられた外部取り出し電極31に電気的に接続されるようになっている。すなわち、インターポーザ基板30の裏面には、外部取り出し電極31が複数形成されており、これら外部取り出し電極31は、インターポーザ基板30の内部に形成された図示しないビアホールによって、表面に形成された複数の接続パッド32に電気的に接続されている。これら接続パッド32は、上記半導体装置10の貫通電極8の平面位置と同じ領域に設けられており、これによって、接続パッド32と電源用貫通電極8a及び信号用貫通電極8c等の貫通電極8とをバンプ25にて接続することにより、半導体装置10の貫通電極8とインターポーザ基板30の裏面に露出して形成された接続パッド32とが電気的に接続される。この結果、半導体チップ1の素子領域が外部取り出し電極31にまで電気的に接続されることになり、この外部取り出し電極31を例えば他の図示しないプリント基板の電源等に接続することができる。
【0053】
なお、上記の説明では、半導体装置10の貫通電極8は、下側に設けられるインターポーザ基板30にバンプ25を介して接続されるものとなっているが、必ずしもこれに限らず、貫通電極8の表面に例えばワイヤを接続することも可能である。
【0054】
また、上記インターポーザ基板30は、本実施の形態では、半導体装置10と図示しない回路基板との間に入る中継用の基板として使用している。半導体装置10の電極パッド7のピッチは狭くて、回路基板やマザーボードの電極ピッチとは整合しないため、このインターポーザ基板30にてピッチ変換することができる。また、インターポーザ基板30は、このように半導体装置10の電極パッド7を再配置することができるとともに、半導体装置10と図示しない回路基板との間の応力緩和等にも役立つ。
【0055】
ここで、半導体装置10のチップサイズを最小にすることが、コストダウンのために重要であるため、通常、貫通電極8はできるだけ小さいことが望ましい。
【0056】
本実施の形態では、信号用貫通電極8cの大きさを10μm角としている。また、半導体装置10の厚みを50μmと非常に薄くすることによって、小型、薄型化を達成している。なお、元の後述する半導体ウエハ11の厚みは600〜700μm程度であるが、一般的には、それを300〜400μm程度の厚みに研磨していることが多い。最近のCSP(チップサイズパッケージ)等では150〜200μmに研磨しているものもある。
【0057】
しかしながら、電源端子やグランド端子は電流が他の信号端子に比べて多く流れるために、配線抵抗はできるだけ小さいことが望ましい。その理由は、抵抗値が大きいと電圧降下や発熱、信号の遅延等が大きくなるためである。したがって、電源端子又はグランド端子に接続される電源用貫通電極8a又はグランド用貫通電極8bの断面積を、他の信号端子に接続される信号用貫通電極8cの2〜5倍程度に大きくすることが望ましい。
【0058】
本実施の形態では、電源端子及びグランド端子の抵抗値を低減するために、電源端子及びグランド端子に接続された電源用貫通電極8a及びグランド用貫通電極8bの貫通電極8の使用個数を3個又は2個として、断面積のサイズを他の信号端子よりも相対的に大きくしている。
【0059】
これにより、大電流が流れるこれら電源端子及びグランド端子の配線抵抗が低減され、発熱や信号の遅延を低減することが可能となる。
【0060】
なお、上述の説明では、貫通電極8は、半導体チップ1に配されている電極パッド7に接続されたものとして説明しているが、必ずしもこれに限らない。すなわち、図3に示すように、例えば、貫通電極8のうち、半導体チップ1に配されている電極パッド7に接続されたものを接続用貫通電極18とする一方、半導体チップ1の電極パッド7に接続されないスルー用貫通電極19とすることができる。
【0061】
このように、半導体装置10において、スルー用貫通電極19を設けることによって、このスルー用貫通電極19を通して半導体装置10で発生する熱をインターポーザ基板30等の基板に逃がすことができるメリットがある。なお、スルー用貫通電極19の他の用途については、後述する実施の形態2及び実施の形態3にて詳述する。
【0062】
上記接続用貫通電極18及びスルー用貫通電極19を有する半導体装置10の製造方法について、図4ないし図9に基いて説明する。また、説明は主として貫通電極8の形成方法について行う。
【0063】
まず、シリコン(Si)からなる半導体ウエハ11の電極パッド7付近の断面構造を図4(a)に示す。
【0064】
この図4(a)に示すものは、シリコン(Si)からなる半導体ウエハ11の表面に、二酸化ケイ素(SiO)からなる熱酸化膜12と、アルミニウム(Al)−シリコン(Si)、又はアルミニウム(Al)−銅(Cu)からなる電極パッド7とを形成し、さらに、これら熱酸化膜12と一部の電極パッド7の表面とをP−SiNからなる絶縁膜13で保護したものである。ここで、上記表面の前記絶縁膜13の厚みは、電極パッド7の上で例えば0.7μmである。なお、上記P−SiNからなる絶縁膜13は、シリコン(Si)と窒素(N)との化合物であり、「P」はプラズマの「P」である。このP−SiNからなる絶縁膜13は、比誘電率が7でありシリコン酸化膜(酸化膜=4)より高いので、パッシベーション膜等に使われる。P−SiNからなる絶縁膜13は、通常、炉での成長を行うが、電極パッド7がパターニングされた後は、融点の問題で高温での処理ができなくなる。そこで、プラズマ放電をかけての成長を行う。本実施の形態では、炉成長よりも温度が低い分膜質は劣るが、酸化膜よりも比誘電率等が良いので使用しているものである。
【0065】
次いで、図4(b)に示すように、貫通電極8作成のための溝部9を作成するために、レジストを均一に塗布した後、縮小投影型露光機を使用して、電極パッド7内に上記溝部9のために開口して、電極パッド7を露出させる。
【0066】
次いで、図4(c)に示すように、ドライエッチングにて下層のアルミニウム(Al)−シリコン(Si)、又はアルミニウム(Al)−銅(Cu)からなる電極パッド7のエッチングを行い、腐食が発生しないように直ちに防腐食処理としてポリマー除去及び水洗処理を行う。続いて、熱酸化膜12をドライエッチングにてエッチングを行う。なお、このとき、ドライエッチャーでは異種の膜質を連続エッチングするので、使用ガス種の違いからなるチャンバー内の雰囲気や、特に金属腐食等を懸念してできるだけ大気に触れない理由から、マルチチャンバー型ドライエッチャーを使用するのが好ましい。
【0067】
次いで、半導体ウエハ11のシリコン(Si)基板までエッチングが到達した後、このシリコン(Si)基板をSi深堀用ドライエッチャーにて50μmから70μmのエッチングを行う。
【0068】
次いで、図4(d)に示すように、エッチング完了後、ポリマー除去を行い、レジスト剥離を行う。
【0069】
次いで、図5(a)に示すように、絶縁膜成長設備にて側壁絶縁膜14を成長させる。この側壁絶縁膜14は、ウエハ表面にも成長するので、ドライエッチャーにてエッチバックを行い表面の側壁絶縁膜14を取り除く。このとき、スルー用貫通電極19の溝部9は側壁絶縁膜14を残しておきたいので、図5(b)に示すように、先に、フィルム型レジスト15を貼り付けた後に、縮小投影型露光機にてパターニングしカバーする。その後、図5(c)に示すように、表面の側壁絶縁膜14をエッチングで除去する。
【0070】
次いで、図5(d)に示すように、フィルム型レジスト15を剥離した後、図6(a)に示すように、バリアメタル16をスパッタし、図6(b)に示すように、溝部9内とウエハ上部の再配線パターンの必要な部分を残してエッチングを行い、さらに、図6(c)に示すように、無電解メッキ技術を使用して導体17を成長させる。
【0071】
次いで、図7(a)に示すように、ウエハ表面の一部に残っている絶縁膜13をCMP(Chemical Mechanical Polish:科学的機械的研磨)にて取り除き、その後、図7(b)に示すように、導電膜20をスパッタし、抵抗の高い箇所及び接続距離の長い箇所は、貫通電極8をショートさせて抵抗を下げるようにするために、図7(c)に示すように、レジスト21を塗布した後、図8(a)に示すように、エッチングを行う。
【0072】
なお、上記のCMPとは、シリカ粒子を含んだ研磨液(スラリー)をウエハ表面に流しながら、スピンドルに張り合わせたウエハを回転テーブル表面の研磨パッドに圧着させて研磨する方法である。スラリーで研磨すべき材料層表面を酸化するという科学的メカニズムと、酸化層を機械的に削り取るという機械的メカニズムの両方を利用するものであり、IC製造工程におけるウエハ表面の完全平坦化技術であって、絶縁膜系とメタル系の2つの応用分野がある。上記絶縁膜系CMPは層間絶縁膜の平坦化やSTIの埋め込み絶縁膜の形成に利用され、メタル系CMPはタングステンプラグ形成や銅のダマシンプロセスに利用されている。
【0073】
次いで、図8(b)に示すように、レジスト21を剥離した後、図8(c)に示すように、ウエハ表面に補強板22をUV接着シートにて貼り合わせ、半導体ウエハ11の裏面研磨を実施する。
【0074】
その結果、図8(d)に示すように、貫通電極8の裏面側が露出された後、補強板22を取り除く。次いで、成長した導電膜20の上及び再配線にてショートさせた箇所の上にバンプ25を付けて完了する。
【0075】
なお、上記の例では、貫通電極8・8同士の接続のために、導電膜20を使用したが、必ずしもこれに限らず、例えば、図9に示すように、金ワイヤバンプからなるバンプ25にて形成することが可能である。なお、このバンプ25の作成に際しては、周りが導体であることが必要である。
【0076】
このように、本実施の形態の半導体装置10では、各貫通電極8…は、同一断面積を有しているとともに、電流を多く流す必要がある場合には、その流れる電流値の大きさに応じて貫通電極8が複数個使用されている。これにより、貫通電極8の断面積を相対的に大きくすることができ、その結果、貫通電極8の抵抗値を下げ、発熱・遅延等を低減することが可能である。
【0077】
一方、電流値の大きさに応じて貫通電極8の断面積を増加させるために、貫通電極8の溝部9の開口面積について大小の種類を設けると、エッチングレートに差違が発生し、エッチング深さにバラツキが生じる。その結果、半導体ウエハ11の裏面研磨を行う場合に、貫通電極8に使用される金属も研磨しなければならないので、シリコン(Si)に過度の応力が加わり、裏面研磨を円滑に行うことが困難であるという問題が生じる。
【0078】
この点、本実施の形態では、同一断面積の貫通電極8を使用しているので、このような問題も発生しない。
【0079】
したがって、電極の抵抗による極度の電圧降下や発熱、遅延、ロス及び電極の抵抗値のばらつきの発生を簡易に防止し得る半導体装置10を提供することができる。
【0080】
また、本実施の形態の半導体装置10は、貫通電極8…のうち少なくとも1種類は、半導体チップ1の電極パッド7を介して素子領域に電気的に接続される接続用貫通電極18である。
【0081】
したがって、半導体チップ1に電気的に接続される接続用貫通電極18について、電流を多く流す必要がある端子の貫通電極8の個数を増やし、相対的に断面積を大きくすることによって、半導体チップ1を効率的に作動させることができる。
【0082】
また、本実施の形態の半導体装置10は、貫通電極8のうち少なくとも1種類は、半導体チップの電極パッド7に接続されないスルー用貫通電極19であるので、貫通電極8として、半導体チップ1に接続されないスルー用貫通電極19が設けられることになる。したがって、半導体装置10に発生する熱をスルー用貫通電極19を介して外部に逃すことができる。
【0083】
ところで、グランド端子又は電源端子は、他の信号端子に比べて大きい電流が流れる。
【0084】
この点、本実施の形態では、半導体チップ1のグランド端子又は電源端子に接続された電源用貫通電極8aにおける貫通電極8の使用個数は、他の信号端子に接続された信号用貫通電極8cにおける貫通電極8の使用個数よりも多い。
【0085】
したがって、電流を多く流す必要がある半導体チップ1のグランド端子又は電源端子の電源用貫通電極8aの断面積を貫通電極8の個数を増やして相対的に大きくすることによって、電源用貫通電極8aの抵抗値を下げ、発熱・遅延等を低減することが可能である。また、端子間の抵抗ばらつきを押さえることが可能となる。
【0086】
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について図10ないし図13に基いて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0087】
本実施の形態では、前記実施の形態1の半導体装置10が複数個としての5個積層された積層型半導体装置について説明する。
【0088】
上記構成の積層型半導体装置40では、図10に示すように、下側から順に、第1半導体装置10a、第2半導体装置10b、第3半導体装置10c、第4半導体装置10d、及び第5半導体装置10eの5段の半導体装置10が順に積層されている。
【0089】
上記の積層型半導体装置40では、同図において左から1番目、2番目及び5番目の貫通電極8は信号用貫通電極8cとして使用されているものであり、最上段の第5半導体装置10eから最下段の第1半導体装置10aまで各半導体装置10においてそれぞれ1個の貫通電極8によって電気的に接続されている。
【0090】
一方、同図において左から3番目及び4番目の貫通電極8は、例えば、グランド用貫通電極8bとして使用されているものであり、最上段の第5半導体装置10eから最下段の第1半導体装置10aまで各半導体装置10においてそれぞれ2個の貫通電極8によって電気的に接続されている。
【0091】
すなわち、最上段の第5半導体装置10eにおいては、同図において左から3番目及び4番目の貫通電極8は、導電膜20及びバンプ25によって、電気的に接続されている。
【0092】
また、上記の各半導体装置10a〜10eの貫通電極8は、いずれも当該各半導体装置10a〜10eの素子領域に電気的に接続される接続用貫通電極18であり、それぞれ電極パッド7に接続されている。
【0093】
このように、全ての半導体装置10…における電極端子の位置が同一で揃っている場合には、このような形態をとることができる。
【0094】
しかしながら、上下の半導体装置10…の電極端子の位置がパターンレイアウト上揃わないときが多々発生する。
【0095】
そこで、本実施の形態では、その解決策として、図11に示すように、ウエハ裏面に再配線23を行い、問題を解決している。
【0096】
上記の再配線23の形成方法について、図12及び図13に基いて説明する。
【0097】
まず、図12(a)に示すように、ウエハ裏面の研磨完了後、補強板22を取り除く前の状態において、図12(b)に示すように、半導体ウエハ11の裏面側に絶縁膜24の蒸着を行い、レジスト26を塗布した後、縮小投影型露光機を使用して貫通電極8の領域の絶縁膜24のエッチングを行う。
【0098】
次いで、図12(c)に示すように、バリアメタル27をスパッタし、再度、レジスト28を塗布した後、再配線23のための導電物を電解めっきする。電解めっき終了後、図12(d)に示すように、レジスト28の剥離を行い、図13(a)に示すように、薬品にて不必要なめっき部分を取り除き、図13(b)に示すように、その上から保護膜29をつけ、エッチングで開口する。その後、補強板22を剥がす。なお、図12(b)〜(d)及び図13(a)(b)においては、補強板22の記載を省略している。
【0099】
本実施の形態では、これにて完成とし、前記図11に示すように、バンプ25にて下層の半導体装置10に接続することができる。
【0100】
ただし、必ずしもこれに限らず、例えば、図13(c)に示すように、2個の貫通電極8・8の上面をバンプ25にて接続することも可能である。
【0101】
このように、本実施の形態の積層型半導体装置40では、長距離接続が必要な貫通電極8の個数を距離に応じて多くして相対的な断面積を大きくすることができ、これによって、電極の抵抗値を下げ、電圧降下や発熱、遅延、ロスを低減することが可能となる。また、端子間の抵抗ばらつきを押さえることが可能となる。
【0102】
また、上記の例では、全て接続用貫通電極18を使用していたが、必ずしもこれに限らず、貫通電極8の一部を、半導体チップ1具体的には電極パッド7に接続しないことによって、素子領域に電気的に接続されないスルー用貫通電極19とすることができる。
【0103】
これによって、上層の半導体装置10から下層の半導体装置10まで貫通して電流を流すことができる。
【0104】
〔実施の形態3〕
本発明の他の実施の形態について図14に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記の実施の形態1及び実施の形態2の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0105】
本実施の形態では、複数の半導体装置10の積層による接続距離の長さに伴って、貫通電極8の個数が多く使用される積層型半導体装置50について説明する。
【0106】
上記積層型半導体装置50は、図14に示すように、インターポーザ基板30上に、第1半導体装置10a、第2半導体装置10b、第3半導体装置10c、第4半導体装置10d、及び第5半導体装置10eの5段の半導体装置10が順に積層されている。
【0107】
同図に示すように、最下段の第1半導体装置10aからインターポーザ基板30の外部取り出し電極31までの配線距離に比べて、最上段の第5半導体装置10eからインターポーザ基板30の外部取り出し電極31までの接続距離は長くなっていることが分かる。
【0108】
すなわち、例えば、第5半導体装置10eの電極パッド7をインターポーザ基板30の外部取り出し電極31に接続する場合や、第5半導体装置10eを第1半導体装置10aの貫通電極8に接続する場合には配線距離が長くなり、配線抵抗が大きくなり、遅延や発熱を生じる問題がある。したがって、その場合には、できるだけ、配線抵抗は小さく、ばらつきのないことが望ましい。
【0109】
そこで、本実施の形態では、隣接する半導体装置10…間を接続する貫通電極8と少なくとも1つの半導体装置10をスルーして接続する貫通電極8との配線抵抗値のばらつきをなくすために、貫通電極8の断面積の大きさを調整すべく、貫通電極8の使用個数を増やしている。つまり、複数の半導体装置10…の積層による接続距離の長さに伴って、貫通電極8の個数が多く使用されている。
【0110】
一般化すると、上下にn個(nは2以上の整数)連続して隣接する半導体装置10…間を接続するための貫通電極8の使用個数よりも、上下に(n+1)個(nは2以上の整数)以上連続して隣接する半導体装置10…間を接続するための貫通電極8の使用個数の方が多い。
【0111】
具体的には、インターポーザ基板30に接続する際、本実施の形態では、同じ厚みの半導体装置10…を積層した場合、1つの半導体装置10の場合には1個の貫通電極8を使用するのに対して、隣接する2段の半導体装置10・10を接続するときには貫通電極8を2個使用し、隣接する3段の半導体装置10・10・10を接続するときには貫通電極8を3個使用し、隣接する4段の半導体装置10・10・10・10を接続するときには貫通電極8を4個使用し、隣接する5段の半導体装置10・10・10・10・10を接続するときには、貫通電極8を5個使用している。
【0112】
したがって、本実施の形態では、複数の半導体装置10…の積層による接続距離に比例して、貫通電極8…の使用個数が増加している。これにより、貫通電極8…の配線抵抗値を揃えることができる。
【0113】
また、様々な厚みの半導体装置10を積層した場合も、貫通電極8の配線距離に比例して、使用個数を増加して断面積を相対的に大きくすれば、各端子間の抵抗ばらつきを低減することが可能となり、長距離配線の抵抗値を低減することが可能となる。
【0114】
さらに、半導体チップ1の電源端子及びグランド端子等は、数個の貫通電極8を使用し、相対的に断面積を大きく形成することによって、発熱や遅延等を低減することが可能となる。
【0115】
このように、本実施の形態の積層型半導体装置50では、上下にn個(nは2以上の整数)連続して隣接する半導体装置10…間を接続するための貫通電極8の個数よりも、上下に(n+1)個(nは2以上の整数)以上連続して隣接する半導体装置10…間を接続するための貫通電極8…の個数の方が多く使用されている。
【0116】
このため、接続する積層型半導体装置50の段数に応じて貫通電極8の個数が多くなる。この結果、貫通電極8の相対的な断面積を、接続距離に応じて大きくすることができ、これによって、電極の抵抗値を下げ、電圧降下や発熱、遅延、ロスを低減することができる。
【0117】
また、本実施の形態の積層型半導体装置50では、貫通電極8の相対的な断面積は、複数の半導体装置10…の積層による接続距離の長さに伴って大きく形成されることになる。このため、電極の抵抗による極度の電圧降下や発熱、遅延、ロス及び電極の抵抗値のばらつきの発生を防止し得る積層型半導体装置50を提供することができる。
【0118】
また、本実施の形態の積層型半導体装置50では、複数の半導体装置10…の積層による接続距離に比例して、貫通電極8の個数が多く使用されているので、貫通電極8の個数ひいては断面積の決定を容易に行うことができる。
【0119】
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的手段に含まれる。
【0120】
【発明の効果】
本発明の半導体装置は、以上のように、半導体チップの表裏間を貫通する多数個の同一断面積の貫通電極を備えるとともに、上記貫通電極は、同一信号に対してその流れる電流値の大きさに応じて複数個使用されているものである。
【0121】
それゆえ、貫通電極の断面積を相対的に大きくすることができ、その結果、貫通電極の抵抗値を下げ、発熱・遅延等を低減することが可能である。
【0122】
また、本発明では、同一断面積の貫通電極を使用しているので、貫通電極の開口径について大小の種類を設ける場合の問題も発生しない。
【0123】
したがって、電極の抵抗による極度の電圧降下や発熱、遅延、ロス及び電極の抵抗値のばらつきの発生を簡易に防止し得る半導体装置を提供することができるという効果を奏する。
【0124】
また、本発明の半導体装置は、上記記載の半導体装置において、前記貫通電極のうち少なくとも1種類は、半導体チップに電気的に接続される接続用貫通電極である。
【0125】
それゆえ、半導体チップに電気的に接続される接続用貫通電極について、電流を多く流す必要がある端子の貫通電極の個数を増やし、相対的な断面積を大きくすることによって、半導体チップを効率的に作動させることができるという効果を奏する。
【0126】
また、本発明の半導体装置は、上記記載の半導体装置において、前記貫通電極のうち少なくとも1種類は、半導体チップに電気的に接続されないスルー用貫通電極である。
【0127】
それゆえ、半導体装置に発生する熱をスルー用貫通電極を介して外部に逃すことができるという効果を奏する。
【0128】
また、本発明の半導体装置は、上記記載の半導体装置において、半導体チップのグランド端子又は電源端子に接続された貫通電極の個数は、他の信号端子に接続された貫通電極の個数よりも多く使用されているものである。
【0129】
それゆえ、電流を多く流す必要がある半導体チップのグランド端子又は電源端子の貫通電極の個数を増やして、相対的な断面積を大きくすることによって、貫通電極の抵抗値を下げ、発熱・遅延等を低減することが可能である。また、端子間の抵抗ばらつきを押さえることが可能となるという効果を奏する。
【0130】
また、本発明の積層型半導体装置は、上記記載の半導体装置が複数積層されているものである。
【0131】
それゆえ、長距離接続が必要な貫通電極の個数を距離に応じて多くして相対的な断面積を大きくすることができ、これによって、電極の抵抗値を下げ、電圧降下や発熱、遅延、ロスを低減することが可能となる。また、端子間の抵抗ばらつきを押さえることが可能となる。
【0132】
また、貫通電極の一部を、半導体チップに電気的に接続されないスルー用貫通電極とすることによって、上層の半導体装置から下層の半導体装置まで貫通して電流を流すことができるという効果を奏する。
【0133】
また、本発明の積層型半導体装置は、上記記載の積層型半導体装置において、上下にn個(nは2以上の整数)連続して隣接する前記半導体装置間を接続するための貫通電極の個数よりも、上下に(n+1)個(nは2以上の整数)以上連続して隣接する前記半導体装置間を接続するための貫通電極の個数の方が多く使用されているものである。
【0134】
それゆえ、貫通電極の相対的な断面積を、接続距離に応じて大きくすることができ、これによって、電極の抵抗値を下げ、電圧降下や発熱、遅延、ロスを低減することができるという効果を奏する。
【0135】
また、本発明の積層型半導体装置は、上記記載の積層型半導体装置において、複数の半導体装置の積層による接続距離の長さに伴って、貫通電極の個数が多く使用されているものである。
【0136】
それゆえ、貫通電極の相対的な断面積は、複数の半導体装置の積層による接続距離の長さに伴って大きく形成されることになる。このため、電極の抵抗による極度の電圧降下や発熱、遅延、ロス及び電極の抵抗値のばらつきの発生を防止し得る積層型半導体装置を提供することができるという効果を奏する。
【0137】
また、本発明の積層型半導体装置は、上記記載の積層型半導体装置において、複数の半導体装置の積層による接続距離に比例して、貫通電極の個数が多く使用されているものである。
【0138】
それゆえ、複数の半導体装置の積層による接続距離に比例して、貫通電極の個数が多く使用されているので、貫通電極の個数ひいては断面積の決定を容易に行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明における半導体装置の実施の一形態を示す平面図、(b)は上記半導体装置を示すA−A線断面図である。
【図2】インターポーザ基板上に搭載した半導体装置を示す断面図である。
【図3】接続用貫通電極の他に、スルー用貫通電極を備えた半導体装置を示す断面図である。
【図4】(a)〜(d)は、半導体装置の貫通電極の製造工程を示す断面図である。
【図5】(a)〜(d)は、半導体装置の貫通電極における図4の続きの製造工程を示す断面図である。
【図6】(a)〜(c)は、半導体装置の貫通電極における図5の続きの製造工程を示す断面図である。
【図7】(a)〜(c)は、半導体装置の貫通電極における図6の続きの製造工程を示す断面図である。
【図8】(a)〜(d)は、半導体装置の貫通電極における図7の続きの製造工程を示す断面図である。
【図9】貫通電極に金バンプを形成した半導体装置を示す断面図である。
【図10】本発明における積層型半導体装置の実施の形態を示す断面図である。
【図11】上記積層型半導体装置において、上下の半導体装置における貫通電極の位置が揃っていない場合の該貫通電極の接続状態を示す断面図である。
【図12】(a)〜(d)は、上記図11に示す積層型半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【図13】(a)〜(c)は、図12の続きの製造工程を示す断面図である。
【図14】本発明における積層型半導体装置の他の実施の形態を示す断面図である。
【図15】従来の半導体装置を示す断面図である。
【図16】従来の他の半導体装置を示す断面図である。
【図17】従来の積層型半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ
7 電極パッド
8 貫通電極
8a 電源用貫通電極(貫通電極)
8b グランド用貫通電極(貫通電極)
8c 信号用貫通電極(貫通電極)
10 半導体装置
11 半導体ウエハ
18 接続用貫通電極
19 スルー用貫通電極
25 バンプ
30 インターポーザ基板
31 外部取り出し電極
32 接続パッド
40 積層型半導体装置
50 積層型半導体装置

Claims (8)

  1. 半導体チップの表裏間を貫通する多数個の同一断面積の貫通電極を備えるとともに、
    上記貫通電極は、同一信号に対してその流れる電流値の大きさに応じて複数個使用されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記貫通電極のうち少なくとも1種類は、半導体チップと電気的に接続される接続用貫通電極であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記貫通電極のうち少なくとも1種類は、半導体チップと電気的に接続されないスルー用貫通電極であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 半導体チップのグランド端子又は電源端子に接続された貫通電極の個数は、他の信号端子に接続された貫通電極の個数よりも多く使用されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の記載の半導体装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置が複数積層されていることを特徴とする積層型半導体装置。
  6. 上下にn個(nは2以上の整数)連続して隣接する前記半導体装置間を接続するための貫通電極の個数よりも、上下に(n+1)個(nは2以上の整数)以上連続して隣接する前記半導体装置間を接続するための貫通電極の個数の方が多く使用されていることを特徴とする請求項5記載の積層型半導体装置。
  7. 複数の半導体装置の積層による接続距離の長さに伴って、貫通電極の個数が多く使用されていることを特徴とする請求項5記載の積層型半導体装置。
  8. 複数の半導体装置の積層による接続距離に比例して、貫通電極の個数が多く使用されていることを特徴とする請求項7記載の積層型半導体装置。
JP2002313530A 2002-10-28 2002-10-28 積層型半導体装置 Expired - Fee Related JP3908148B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313530A JP3908148B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 積層型半導体装置
US10/668,166 US20040080045A1 (en) 2002-10-28 2003-09-24 Semiconductor device and chip-stack semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313530A JP3908148B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 積層型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004152812A true JP2004152812A (ja) 2004-05-27
JP3908148B2 JP3908148B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=32105353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313530A Expired - Fee Related JP3908148B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 積層型半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040080045A1 (ja)
JP (1) JP3908148B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152810A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 半導体装置及び積層型半導体装置
JP2007311754A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Samsung Electro Mech Co Ltd 半導体チップ、半導体チップの製造方法及び半導体チップパッケージ
US7352067B2 (en) 2004-06-30 2008-04-01 Nec Corporation Stacked semiconductor device
JP2008091493A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd 光電気変換装置
JP2008109005A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線基板、電子回路装置およびその製造方法
US7489030B2 (en) 2005-12-08 2009-02-10 Elpida Memory, Inc. Stacked semiconductor device
US7491582B2 (en) 2004-08-31 2009-02-17 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8153521B2 (en) 2007-12-27 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer-level stack package
JP2013062296A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板、及び半導体パッケージ
WO2013057886A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 パナソニック株式会社 集積回路、マルチコアプロセッサ装置及び集積回路の製造方法
JP2013153083A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013201188A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2013251391A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Canon Inc 半導体装置の製造方法
JP2014110269A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Fujitsu Ltd 配線基板及びその設計方法
US8929118B2 (en) 2010-04-07 2015-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked memory device having inter-chip connection unit, memory system including the same, and method of compensating for delay time of transmission line
CN104347563A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 瑞萨电子株式会社 半导体器件
US10957732B2 (en) 2018-02-09 2021-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2022533441A (ja) * 2019-06-24 2022-07-22 維沃移動通信有限公司 プリント回路基板アセンブリ及び端末

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4272968B2 (ja) * 2003-10-16 2009-06-03 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置および半導体チップ制御方法
US7462925B2 (en) * 2004-11-12 2008-12-09 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for stacking electrical components using via to provide interconnection
JP2006253402A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP4551255B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
FR2901636A1 (fr) * 2006-05-24 2007-11-30 Commissariat Energie Atomique Connecteur a vias isoles
KR100880242B1 (ko) * 2007-01-16 2009-01-28 삼성전자주식회사 반도체 소자 적층 패키지 및 그 형성 방법
US7825517B2 (en) * 2007-07-16 2010-11-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for packaging semiconductor dies having through-silicon vias
KR101004684B1 (ko) * 2008-12-26 2011-01-04 주식회사 하이닉스반도체 적층형 반도체 패키지
JP5574639B2 (ja) * 2009-08-21 2014-08-20 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8642448B2 (en) 2010-06-22 2014-02-04 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using femtosecond-based laser and plasma etch
US9029242B2 (en) 2011-06-15 2015-05-12 Applied Materials, Inc. Damage isolation by shaped beam delivery in laser scribing process
US9126285B2 (en) 2011-06-15 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Laser and plasma etch wafer dicing using physically-removable mask
US8507363B2 (en) 2011-06-15 2013-08-13 Applied Materials, Inc. Laser and plasma etch wafer dicing using water-soluble die attach film
US8557682B2 (en) 2011-06-15 2013-10-15 Applied Materials, Inc. Multi-layer mask for substrate dicing by laser and plasma etch
US9129904B2 (en) 2011-06-15 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using pulse train laser with multiple-pulse bursts and plasma etch
US8598016B2 (en) 2011-06-15 2013-12-03 Applied Materials, Inc. In-situ deposited mask layer for device singulation by laser scribing and plasma etch
US8759197B2 (en) 2011-06-15 2014-06-24 Applied Materials, Inc. Multi-step and asymmetrically shaped laser beam scribing
US8912077B2 (en) 2011-06-15 2014-12-16 Applied Materials, Inc. Hybrid laser and plasma etch wafer dicing using substrate carrier
US8703581B2 (en) 2011-06-15 2014-04-22 Applied Materials, Inc. Water soluble mask for substrate dicing by laser and plasma etch
US8557683B2 (en) 2011-06-15 2013-10-15 Applied Materials, Inc. Multi-step and asymmetrically shaped laser beam scribing
US8951819B2 (en) 2011-07-11 2015-02-10 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using hybrid split-beam laser scribing process with plasma etch
KR20130016813A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 삼성전자주식회사 실리콘 관통 전극을 포함하는 칩 스택 패키지
US8652940B2 (en) 2012-04-10 2014-02-18 Applied Materials, Inc. Wafer dicing used hybrid multi-step laser scribing process with plasma etch
US8946057B2 (en) 2012-04-24 2015-02-03 Applied Materials, Inc. Laser and plasma etch wafer dicing using UV-curable adhesive film
US8969177B2 (en) 2012-06-29 2015-03-03 Applied Materials, Inc. Laser and plasma etch wafer dicing with a double sided UV-curable adhesive film
US9048309B2 (en) 2012-07-10 2015-06-02 Applied Materials, Inc. Uniform masking for wafer dicing using laser and plasma etch
US8859397B2 (en) 2012-07-13 2014-10-14 Applied Materials, Inc. Method of coating water soluble mask for laser scribing and plasma etch
US8940619B2 (en) 2012-07-13 2015-01-27 Applied Materials, Inc. Method of diced wafer transportation
US8993414B2 (en) 2012-07-13 2015-03-31 Applied Materials, Inc. Laser scribing and plasma etch for high die break strength and clean sidewall
US8845854B2 (en) 2012-07-13 2014-09-30 Applied Materials, Inc. Laser, plasma etch, and backside grind process for wafer dicing
US9159574B2 (en) 2012-08-27 2015-10-13 Applied Materials, Inc. Method of silicon etch for trench sidewall smoothing
US9252057B2 (en) 2012-10-17 2016-02-02 Applied Materials, Inc. Laser and plasma etch wafer dicing with partial pre-curing of UV release dicing tape for film frame wafer application
US8975162B2 (en) 2012-12-20 2015-03-10 Applied Materials, Inc. Wafer dicing from wafer backside
US9236305B2 (en) 2013-01-25 2016-01-12 Applied Materials, Inc. Wafer dicing with etch chamber shield ring for film frame wafer applications
US8980726B2 (en) 2013-01-25 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Substrate dicing by laser ablation and plasma etch damage removal for ultra-thin wafers
TWI619165B (zh) 2013-03-14 2018-03-21 應用材料股份有限公司 以雷射及電漿蝕刻進行的基板切割所用的含非光可界定雷射能量吸收層的多層遮罩
US8883614B1 (en) 2013-05-22 2014-11-11 Applied Materials, Inc. Wafer dicing with wide kerf by laser scribing and plasma etching hybrid approach
US9105710B2 (en) 2013-08-30 2015-08-11 Applied Materials, Inc. Wafer dicing method for improving die packaging quality
US9224650B2 (en) 2013-09-19 2015-12-29 Applied Materials, Inc. Wafer dicing from wafer backside and front side
US9460966B2 (en) 2013-10-10 2016-10-04 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for dicing wafers having thick passivation polymer layer
US9041198B2 (en) 2013-10-22 2015-05-26 Applied Materials, Inc. Maskless hybrid laser scribing and plasma etching wafer dicing process
US9312177B2 (en) 2013-12-06 2016-04-12 Applied Materials, Inc. Screen print mask for laser scribe and plasma etch wafer dicing process
US9299614B2 (en) 2013-12-10 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Method and carrier for dicing a wafer
US9293304B2 (en) 2013-12-17 2016-03-22 Applied Materials, Inc. Plasma thermal shield for heat dissipation in plasma chamber
US9012305B1 (en) 2014-01-29 2015-04-21 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using hybrid laser scribing and plasma etch approach with intermediate non-reactive post mask-opening clean
US9018079B1 (en) 2014-01-29 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using hybrid laser scribing and plasma etch approach with intermediate reactive post mask-opening clean
US9299611B2 (en) 2014-01-29 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Method of wafer dicing using hybrid laser scribing and plasma etch approach with mask plasma treatment for improved mask etch resistance
US8927393B1 (en) 2014-01-29 2015-01-06 Applied Materials, Inc. Water soluble mask formation by dry film vacuum lamination for laser and plasma dicing
US8991329B1 (en) 2014-01-31 2015-03-31 Applied Materials, Inc. Wafer coating
US9236284B2 (en) 2014-01-31 2016-01-12 Applied Materials, Inc. Cooled tape frame lift and low contact shadow ring for plasma heat isolation
US9130030B1 (en) 2014-03-07 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Baking tool for improved wafer coating process
US20150255349A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 JAMES Matthew HOLDEN Approaches for cleaning a wafer during hybrid laser scribing and plasma etching wafer dicing processes
US9275902B2 (en) 2014-03-26 2016-03-01 Applied Materials, Inc. Dicing processes for thin wafers with bumps on wafer backside
US9076860B1 (en) 2014-04-04 2015-07-07 Applied Materials, Inc. Residue removal from singulated die sidewall
US8975163B1 (en) 2014-04-10 2015-03-10 Applied Materials, Inc. Laser-dominated laser scribing and plasma etch hybrid wafer dicing
US8932939B1 (en) 2014-04-14 2015-01-13 Applied Materials, Inc. Water soluble mask formation by dry film lamination
US8912078B1 (en) 2014-04-16 2014-12-16 Applied Materials, Inc. Dicing wafers having solder bumps on wafer backside
US8999816B1 (en) 2014-04-18 2015-04-07 Applied Materials, Inc. Pre-patterned dry laminate mask for wafer dicing processes
US9159621B1 (en) 2014-04-29 2015-10-13 Applied Materials, Inc. Dicing tape protection for wafer dicing using laser scribe process
US8912075B1 (en) 2014-04-29 2014-12-16 Applied Materials, Inc. Wafer edge warp supression for thin wafer supported by tape frame
US8980727B1 (en) 2014-05-07 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Substrate patterning using hybrid laser scribing and plasma etching processing schemes
US9112050B1 (en) 2014-05-13 2015-08-18 Applied Materials, Inc. Dicing tape thermal management by wafer frame support ring cooling during plasma dicing
US9034771B1 (en) 2014-05-23 2015-05-19 Applied Materials, Inc. Cooling pedestal for dicing tape thermal management during plasma dicing
US9142459B1 (en) 2014-06-30 2015-09-22 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using hybrid laser scribing and plasma etch approach with mask application by vacuum lamination
US9165832B1 (en) 2014-06-30 2015-10-20 Applied Materials, Inc. Method of die singulation using laser ablation and induction of internal defects with a laser
US9130057B1 (en) 2014-06-30 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Hybrid dicing process using a blade and laser
US9093518B1 (en) 2014-06-30 2015-07-28 Applied Materials, Inc. Singulation of wafers having wafer-level underfill
US9349648B2 (en) 2014-07-22 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a rectangular shaped two-dimensional top hat laser beam profile or a linear shaped one-dimensional top hat laser beam profile laser scribing process and plasma etch process
US9196498B1 (en) 2014-08-12 2015-11-24 Applied Materials, Inc. Stationary actively-cooled shadow ring for heat dissipation in plasma chamber
US9117868B1 (en) 2014-08-12 2015-08-25 Applied Materials, Inc. Bipolar electrostatic chuck for dicing tape thermal management during plasma dicing
US9281244B1 (en) 2014-09-18 2016-03-08 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using an adaptive optics-controlled laser scribing process and plasma etch process
US9177861B1 (en) 2014-09-19 2015-11-03 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using laser scribing process based on an elliptical laser beam profile or a spatio-temporal controlled laser beam profile
US11195756B2 (en) 2014-09-19 2021-12-07 Applied Materials, Inc. Proximity contact cover ring for plasma dicing
US9196536B1 (en) 2014-09-25 2015-11-24 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a phase modulated laser beam profile laser scribing process and plasma etch process
US9130056B1 (en) 2014-10-03 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Bi-layer wafer-level underfill mask for wafer dicing and approaches for performing wafer dicing
US9245803B1 (en) 2014-10-17 2016-01-26 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a bessel beam shaper laser scribing process and plasma etch process
US10692765B2 (en) 2014-11-07 2020-06-23 Applied Materials, Inc. Transfer arm for film frame substrate handling during plasma singulation of wafers
US9330977B1 (en) 2015-01-05 2016-05-03 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a galvo scanner and linear stage hybrid motion laser scribing process and plasma etch process
US9159624B1 (en) 2015-01-05 2015-10-13 Applied Materials, Inc. Vacuum lamination of polymeric dry films for wafer dicing using hybrid laser scribing and plasma etch approach
US9355907B1 (en) 2015-01-05 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a line shaped laser beam profile laser scribing process and plasma etch process
US9601375B2 (en) 2015-04-27 2017-03-21 Applied Materials, Inc. UV-cure pre-treatment of carrier film for wafer dicing using hybrid laser scribing and plasma etch approach
US9478455B1 (en) 2015-06-12 2016-10-25 Applied Materials, Inc. Thermal pyrolytic graphite shadow ring assembly for heat dissipation in plasma chamber
US9721839B2 (en) 2015-06-12 2017-08-01 Applied Materials, Inc. Etch-resistant water soluble mask for hybrid wafer dicing using laser scribing and plasma etch
US10043676B2 (en) * 2015-10-15 2018-08-07 Vishay General Semiconductor Llc Local semiconductor wafer thinning
EP3376526B1 (en) * 2015-11-09 2022-06-22 Furukawa Electric Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor chip, and mask-integrated surface protection tape used therein
US9972575B2 (en) 2016-03-03 2018-05-15 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a split beam laser scribing process and plasma etch process
US9852997B2 (en) 2016-03-25 2017-12-26 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a rotating beam laser scribing process and plasma etch process
US9793132B1 (en) 2016-05-13 2017-10-17 Applied Materials, Inc. Etch mask for hybrid laser scribing and plasma etch wafer singulation process
US11158540B2 (en) 2017-05-26 2021-10-26 Applied Materials, Inc. Light-absorbing mask for hybrid laser scribing and plasma etch wafer singulation process
US10363629B2 (en) 2017-06-01 2019-07-30 Applied Materials, Inc. Mitigation of particle contamination for wafer dicing processes
US10535561B2 (en) 2018-03-12 2020-01-14 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a multiple pass laser scribing process and plasma etch process
US11355394B2 (en) 2018-09-13 2022-06-07 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using hybrid laser scribing and plasma etch approach with intermediate breakthrough treatment
US11011424B2 (en) 2019-08-06 2021-05-18 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a spatially multi-focused laser beam laser scribing process and plasma etch process
US11342226B2 (en) 2019-08-13 2022-05-24 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using an actively-focused laser beam laser scribing process and plasma etch process
US10903121B1 (en) 2019-08-14 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a uniform rotating beam laser scribing process and plasma etch process
US11600492B2 (en) 2019-12-10 2023-03-07 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with reduced current leakage for hybrid laser scribing and plasma etch wafer singulation process
US11211247B2 (en) 2020-01-30 2021-12-28 Applied Materials, Inc. Water soluble organic-inorganic hybrid mask formulations and their applications

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453440A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Hitachi Ltd Three-dimensional semiconductor integrated circuit device
JPH01165134A (ja) * 1987-09-29 1989-06-29 Microelectron & Computer Technol Corp 注文応答回路
JPH06181389A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Nec Corp 多層印刷配線板
JPH088355A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH10223833A (ja) * 1996-12-02 1998-08-21 Toshiba Corp マルチチップ半導体装置、ならびにマルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法
JP2000031329A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板
JP2001250912A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2002237468A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Fujikura Ltd 基板の貫通電極形成方法および貫通電極を有する基板
JP2004152811A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2004152810A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 半導体装置及び積層型半導体装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165166A (en) * 1987-09-29 1992-11-24 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making a customizable circuitry
US5200362A (en) * 1989-09-06 1993-04-06 Motorola, Inc. Method of attaching conductive traces to an encapsulated semiconductor die using a removable transfer film
US5741729A (en) * 1994-07-11 1998-04-21 Sun Microsystems, Inc. Ball grid array package for an integrated circuit
JP3412942B2 (ja) * 1995-01-11 2003-06-03 株式会社東芝 半導体装置
JP3292798B2 (ja) * 1995-10-04 2002-06-17 三菱電機株式会社 半導体装置
KR100377033B1 (ko) * 1996-10-29 2003-03-26 트러시 테크날러지스 엘엘시 Ic 및 그 제조방법
US6150193A (en) * 1996-10-31 2000-11-21 Amkor Technology, Inc. RF shielded device
US6809421B1 (en) * 1996-12-02 2004-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
JP3920399B2 (ja) * 1997-04-25 2007-05-30 株式会社東芝 マルチチップ半導体装置用チップの位置合わせ方法、およびマルチチップ半導体装置の製造方法・製造装置
US6160705A (en) * 1997-05-09 2000-12-12 Texas Instruments Incorporated Ball grid array package and method using enhanced power and ground distribution circuitry
JP3834426B2 (ja) * 1997-09-02 2006-10-18 沖電気工業株式会社 半導体装置
US6075710A (en) * 1998-02-11 2000-06-13 Express Packaging Systems, Inc. Low-cost surface-mount compatible land-grid array (LGA) chip scale package (CSP) for packaging solder-bumped flip chips
JP3563604B2 (ja) * 1998-07-29 2004-09-08 株式会社東芝 マルチチップ半導体装置及びメモリカード
TW472330B (en) * 1999-08-26 2002-01-11 Toshiba Corp Semiconductor device and the manufacturing method thereof
JP2001127243A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Sharp Corp 積層半導体装置
JP4071914B2 (ja) * 2000-02-25 2008-04-02 沖電気工業株式会社 半導体素子及びこれを用いた半導体装置
US6577013B1 (en) * 2000-09-05 2003-06-10 Amkor Technology, Inc. Chip size semiconductor packages with stacked dies
US6661100B1 (en) * 2002-07-30 2003-12-09 International Business Machines Corporation Low impedance power distribution structure for a semiconductor chip package
JP2004128063A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6841883B1 (en) * 2003-03-31 2005-01-11 Micron Technology, Inc. Multi-dice chip scale semiconductor components and wafer level methods of fabrication

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453440A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Hitachi Ltd Three-dimensional semiconductor integrated circuit device
JPH01165134A (ja) * 1987-09-29 1989-06-29 Microelectron & Computer Technol Corp 注文応答回路
JPH06181389A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Nec Corp 多層印刷配線板
JPH088355A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH10223833A (ja) * 1996-12-02 1998-08-21 Toshiba Corp マルチチップ半導体装置、ならびにマルチチップ半導体装置用チップおよびその形成方法
JP2000031329A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板
JP2001250912A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2002237468A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Fujikura Ltd 基板の貫通電極形成方法および貫通電極を有する基板
JP2004152811A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2004152810A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 半導体装置及び積層型半導体装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152810A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Sharp Corp 半導体装置及び積層型半導体装置
US7352067B2 (en) 2004-06-30 2008-04-01 Nec Corporation Stacked semiconductor device
US7491582B2 (en) 2004-08-31 2009-02-17 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US7489030B2 (en) 2005-12-08 2009-02-10 Elpida Memory, Inc. Stacked semiconductor device
US8043896B2 (en) 2006-05-16 2011-10-25 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor chip, method of manufacturing the semiconductor chip and semiconductor chip package including an inclined via hole
JP2010103574A (ja) * 2006-05-16 2010-05-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 半導体チップ及び半導体チップパッケージ
JP4512101B2 (ja) * 2006-05-16 2010-07-28 三星電機株式会社 半導体チップの製造方法
JP2007311754A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Samsung Electro Mech Co Ltd 半導体チップ、半導体チップの製造方法及び半導体チップパッケージ
JP2008091493A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd 光電気変換装置
JP2008109005A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線基板、電子回路装置およびその製造方法
US8153521B2 (en) 2007-12-27 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer-level stack package
US8929118B2 (en) 2010-04-07 2015-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked memory device having inter-chip connection unit, memory system including the same, and method of compensating for delay time of transmission line
JP2013062296A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板、及び半導体パッケージ
WO2013057886A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 パナソニック株式会社 集積回路、マルチコアプロセッサ装置及び集積回路の製造方法
JP2013153083A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9006807B2 (en) 2012-03-23 2015-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image sensing device and camera
JP2013201188A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2013251391A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Canon Inc 半導体装置の製造方法
US9659872B2 (en) 2012-05-31 2017-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for semiconductor device and semiconductor device
JP2014110269A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Fujitsu Ltd 配線基板及びその設計方法
CN104347563A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 瑞萨电子株式会社 半导体器件
JP2015032811A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN109616467A (zh) * 2013-08-07 2019-04-12 瑞萨电子株式会社 半导体器件
US10957732B2 (en) 2018-02-09 2021-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2022533441A (ja) * 2019-06-24 2022-07-22 維沃移動通信有限公司 プリント回路基板アセンブリ及び端末
JP7335980B2 (ja) 2019-06-24 2023-08-30 維沃移動通信有限公司 プリント回路基板アセンブリ及び端末
US11778744B2 (en) 2019-06-24 2023-10-03 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Printed circuit board assembly and terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US20040080045A1 (en) 2004-04-29
JP3908148B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908148B2 (ja) 積層型半導体装置
JP3908146B2 (ja) 半導体装置及び積層型半導体装置
US20220068861A1 (en) Packaged semiconductor die with bumpless die-package interface for bumpless build-up layer (bbul) packages
US11855059B2 (en) Fan-out package with cavity substrate
US7230318B2 (en) RF and MMIC stackable micro-modules
JP3908147B2 (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法
US20160043041A1 (en) Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
KR101107858B1 (ko) 반도체 기판을 위한 도전 필러 구조 및 그 제조 방법
US20050196957A1 (en) Semiconductor device manufacturing method thereof
JP2001326326A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4493516B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201630008A (zh) 具有與電容器串聯的至少一個通孔的芯片用聚合物框架
TW202207396A (zh) 半導體封裝
TW201719857A (zh) 用於多晶片封裝之無機中介件
US11948899B2 (en) Semiconductor substrate structure and manufacturing method thereof
CN114068471A (zh) 半导体封装件
JP2004273591A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080142964A1 (en) Tubular-shaped bumps for integrated circuit devices and methods of fabrication
US8519524B1 (en) Chip stacking structure and fabricating method of the chip stacking structure
KR20210126188A (ko) 반도체 소자
CN110970382A (zh) 半导体器件及其制造方法
US20230387078A1 (en) Semiconductor structure with integrated passive device having opposed solder bumps
TWI810948B (zh) 基板結構及其製造方法
KR20220015907A (ko) 반도체 패키지
KR20220015906A (ko) 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees