JP2004146334A - 燃料電池セル及び燃料電池 - Google Patents

燃料電池セル及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004146334A
JP2004146334A JP2003049332A JP2003049332A JP2004146334A JP 2004146334 A JP2004146334 A JP 2004146334A JP 2003049332 A JP2003049332 A JP 2003049332A JP 2003049332 A JP2003049332 A JP 2003049332A JP 2004146334 A JP2004146334 A JP 2004146334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
solid electrolyte
fuel cell
support substrate
fuel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003049332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996861B2 (ja
Inventor
Shoji Yamashita
山下 祥二
Shoji Kosaka
高坂 祥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2004146334A publication Critical patent/JP2004146334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996861B2 publication Critical patent/JP3996861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1286Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • H01M8/0217Complex oxides, optionally doped, of the type AMO3, A being an alkaline earth metal or rare earth metal and M being a metal, e.g. perovskites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】同時焼成に際しての燃料極でのクラック発生、固体電解質の剥離が有効に抑制され、固体電解質への元素拡散によるイオン伝導度の低下も抑制され、共焼結法により安価に製造することが可能な燃料電池セルを提供する。
【解決手段】燃料ガス通路31aが内部に形成された支持基板31;基板31上に形成された燃料極層32;燃料極層32を覆うように支持基板31上に形成され、且つ希土類元素が固溶したZrOを含有する固体電解質層33;及び燃料極層32と対面するように固体電解質層33上に設けられた酸素極34;とからなり、支持基板31は、鉄族金属及び/又は鉄族金属の酸化物と、Y,Lu,Yb,Tm,Er,Ho,Dy,Gd,Sm,Prからなる群より選択された少なくとも1種の元素を含む希土類酸化物とから形成されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池セル及び燃料電池に関するものである。
【0002】
【従来技術】
次世代エネルギーとして、近年、燃料電池セルのスタックを収納容器内に収容した燃料電池が種々提案されている。
【0003】
図3は、従来の固体電解質型燃料電池のセルスタックを示すもので、このセルスタックは、複数の燃料電池セル1を整列集合させ、隣り合う一方の燃料電池セル1aと他方の燃料電池セル1bとの間に金属フェルトからなる集電部材5を介在させ、一方の燃料電池セル1aの燃料極7と他方の燃料電池セル1bの酸素極(空気極)11とを電気的に接続して構成されていた。
【0004】
燃料電池セル1(1a、1b)は、円筒状のサーメットからなる燃料極7(内部が燃料ガス通路となる)の外周面に、固体電解質9、導電性セラミックスからなる酸素極11を順次設けて構成されており、固体電解質9や酸素極11によって覆われていない燃料極7の表面には、インターコネクタ13が設けられている。図3から明らかなように、このインターコネクタ13は、酸素極11に接続しないように燃料極7と電気的に接続されている。
【0005】
インターコネクタ13は、燃料ガス及び空気等の酸素含有ガスで変質しにくい導電性セラミックスにより形成されているが、この導電性セラミックスは、燃料極7の内部を流れる燃料ガスと酸素極11の外側を流れる酸素含有ガスとを確実に遮断するために、緻密なものでなければならない。
【0006】
また、互いに隣り合う燃料電池セル1a,1bの間に設けられる集電部材5は、インターコネクタ13を介して一方の燃料電池セル1aの燃料極7に電気的に接続され、且つ他方の燃料電池セル1bの酸素極11に直接接続されており、これにより、隣り合う燃料電池セルは、直列に接続されている。
【0007】
燃料電池は、上記の構造を有するセルスタックを収納容器内に収容して構成され、燃料極7の内部に燃料ガス(水素)を流し、酸素極11に空気(酸素)を流して600〜1000℃で発電される。
【0008】
上述した燃料電池を構成する燃料電池セルにおいては、一般に、燃料極7が、Niと、Yを含有するZrO(YSZ)とから形成され、固体電解質9がYを含有するZrO(YSZ)から形成され、酸素極11はランタンマンガネート系のペロブスカイト型複合酸化物から構成されている。
【0009】
このような燃料電池セルを製造する方法としては、燃料極7と固体電解質9とを同時焼成により形成する、いわゆる共焼結法が知られている。この共焼結法は、非常に簡単なプロセスで製造工程数も少なく、セルの製造時の歩留まり向上、コスト低減に有利である。
【0010】
しかしながら、従来の燃料電池セルでは、燃料極7と固体電解質9とを同時焼成すると、燃料極7にクラックが発生したり、固体電解質9が支持体である燃料極7から剥離するという問題があった。即ち、固体電解質9は、熱膨張係数が10.8×10−6/℃のY含有ZrOから形成されているが、固体電解質9を支持している燃料極7は、熱膨張係数が16.3×10−6/℃とYSZに比して著しく大きいNiを含有している。このため、同時焼成に際して、固体電解質9とこれを支持している燃料極7との熱膨張差が大きく、この結果、燃料極7でのクラックの発生や固体電解質9の剥離という問題を生じているわけである。
【0011】
また、上記のような問題を解決するために、ZrOよりも熱膨張係数の低いムライト(3Al・2SiO)やスピネル(MgAl、CaAl)を使用し、これらをNiと組み合わせて燃料極7を形成することが提案されている(特許文献1参照)。 上記提案によれば、燃料極7の熱膨張係数を固体電解質9の熱膨張係数に近づけることができるため、同時焼成に際しての燃料極7でのクラック発生や、固体電解質9の燃料極7からの剥離を抑制できる。
【0012】
【特許文献1】
特開平7−29574号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1記載の燃料電池セルでは、同時焼成時に、燃料極中のMg、Al、Si等の成分が固体電解質9に拡散してしまい、固体電解質9のイオン伝導度を低下させ、燃料電池セルの発電性能を低くするという新たな問題を生じているのが現状である。
【0014】
従って本発明の目的は、同時焼成に際しての燃料極でのクラック発生、固体電解質の剥離が有効に抑制されるばかりか、固体電解質への元素拡散によるイオン伝導度の低下などの性能低下も抑制され、共焼結法により安価に製造することが可能な燃料電池セルを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明の燃料電池セルは、燃料ガス通路が内部に形成されたガス透過性で且つ導電性の支持基板;
前記基板上に形成された燃料極層;
前記燃料極層を覆うように前記支持基板上に形成され、且つ希土類元素が固溶したZrOを含有する固体電解質層;及び
前記燃料極層と対面するように固体電解質層上に設けられた酸素極;
とからなり、
前記支持基板は、鉄族金属及び/又は鉄族金属の酸化物と、Y,Lu,Yb,Tm,Er,Ho,Dy,Gd,Sm,Prからなる群より選択された少なくとも1種の元素を含む希土類酸化物(rare−earth oxide)とから形成されていることを特徴とする。
【0016】
即ち、本発明では、セルを構成する各部材の支持基板が、NiやNiO等の鉄族金属乃至酸化物と、特定の希土類酸化物から構成されているため、同時焼成による生じる種々の不都合を有効に回避することが可能となる。
【0017】
例えば、支持基板中の上記希土類酸化物は、焼成時や発電中における鉄族金属やその酸化物との固溶、反応をほとんど生じない。さらに、この希土類酸化物は、固体電解質層や燃料極層中の希土類元素が固溶したZrO(以下、安定化ジルコニアと呼ぶことがある)の熱膨張係数(約10.8×10−6/℃)よりも遥かに小さく、例えばYやYbは、熱膨張係数が約8.14×10−6/℃である。従って、Y、Ybなどの希土類酸化物の含有比率を制御することにより、支持基板の熱膨張係数を固体電解質層や燃料極層の熱膨張係数に近づけることができ、熱膨張差に起因するクラックの発生や剥離を有効に抑制することができる。
【0018】
また、支持基板を構成している鉄族金属或いはその酸化物及び特定の希土類酸化物は、何れも拡散しにくい。従って、支持基板と固体電解質層とを同時焼成した場合にも、希土類元素の固体電解質層への拡散が有効に抑制され、固体電解質層のイオン伝導度等への悪影響を回避することができる。また、希土類元素が仮に同時焼成時に拡散したとしても、固体電解質層は、そもそもY、Ybなどの希土類元素酸化物が固溶したZrO(安定化ジルコニア)から構成されているため、希土類元素の固体電解質への拡散の影響は最小限に抑制できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の燃料電池セルの横断面を示す図1において、全体として30で示す燃料電池セルは、断面が扁平状で、全体的に見て楕円柱状の支持基板31を備えている。支持基板31の内部には、適当な間隔で複数の燃料ガス通路31aが形成されており、燃料電池セル30は、この支持基板31上に各種の部材が設けられた構造を有している。このような燃料電池セル30の複数を、図2に示すように、集電部材40により互いに直列に接続することにより、燃料電池を構成するセルスタックを形成することができる。
【0020】
支持基板31は、図1に示されている形状から理解されるように、平坦部Aと平坦部Aの両端の弧状部Bとからなっている。平坦部Aの両面は互いにほぼ平行に形成されており、平坦部Aの一方の面と両側の弧状部Bを覆うように燃料極層32が設けられており、さらに、この燃料極層32を覆うように、緻密質な固体電解質層33が積層されており、この固体電解質層33の上には、燃料極層32と対面するように、平坦部Aの一方の表面から両側の弧状部Bにかけて酸素極34が積層されている。また、燃料極層32及び固体電極層33が積層されていない平坦部Aの他方の表面には、インターコネクタ35が形成されている。図1から明らかな通り、燃料極層32及び固体電解質層33は、インターコネクタ35の両サイドにまで延びており、支持基板31の表面が外部に露出しないように構成されている。
【0021】
上記のような構造の燃料電池セルでは、燃料極層32の酸素極34と対面している部分が燃料極として作動して発電する。即ち、酸素極34の外側に空気等の酸素含有ガスを流し、且つ支持基板31内のガス通路に燃料ガス(水素)を流し、所定の作動温度まで加熱することにより、酸素極34で下記式(1)の電極反応を生じ、また燃料極層32の燃料極となる部分では例えば下記式(2)の電極反応を生じることによって発電する。
酸素極: 1/2O+2e → O2− (固体電解質) …(1)
燃料極: O2− (固体電解質)+ H → HO+2e …(2)
かかる発電によって生成した電流は、支持基板31に取り付けられているインターコネクタ35を介して集電される。
(支持基板31)
上記のような構造を有する本発明の燃料電池セル30において、支持基板31は、燃料ガスを燃料極まで透過させるためにガス透過性であること、及びインターコネクタを介しての集電を行うために導電性であることが要求されるが、このような要求を満たすと同時に、同時焼成により生じる不都合を回避するために、鉄属金属成分と特定の希土類酸化物とから支持基板31を構成する。
【0022】
鉄族金属成分は、支持基板31に導電性を付与するためのものであり、鉄族金属単体であってもよいし、また鉄族金属酸化物、鉄族金属の合金もしくは合金酸化物であってもよい。鉄族金属には、鉄、ニッケル及びコバルトがあり、本発明では、何れをも使用することができるが、安価であること及び燃料ガス中で安定であることからNi及び/またはNiOを鉄族成分として含有していることが好ましい。
【0023】
また希土類酸化物成分は、支持基板31の熱膨張係数を、固体電解質層33を形成している安定化ジルコニアと近似させるために使用されるものであり、高い導電率を維持し且つ固体電解質層33等への拡散を防止するために、Y,Lu,Yb,Tm,Er,Ho,Dy,Gd,Sm,Prからなる群より選ばれた少なくとも1種の希土類元素を含む酸化物が、上記鉄族成分と組合せで使用される。このような希土類酸化物の具体例としては、Y、Lu、Yb、Tm、Er、Ho、Dy、Gd、Sm、Prを例示することができ、特に安価であるという点で、Y,Ybが好適である。
【0024】
本発明においては、特に支持基板31の熱膨張係数を安定化ジルコニアと近似させるという点で、上述した鉄族成分は、支持基板31中に35〜65体積%の量で含まれ、希土類酸化物は、支持基板31中に35〜65体積%の量で含まれていることが好適である。尚、支持基板31中には、要求される特性が損なわれない限りの範囲で他の金属成分や酸化物成分を含有していてもよい。
【0025】
上記のような鉄族金属成分と希土類酸化物とから構成される支持基板31は、燃料ガス透過性を有していることが必要であるため、通常、開気孔率が30%以上、特に35乃至50%の範囲にあることが好適である。また、支持基板31の導電率は、300S/cm以上、特に440S/cm以上であることが好ましい。
【0026】
また、支持基板31の平坦部Aの長さは、通常、15〜35mm、弧状部Bの長さ(弧の長さ)は、3〜8mm程度であり、支持基板31の厚みは(平坦部Aの両面の間隔)は2.5〜5mm程度であることが望ましい。
(燃料極層32)
本発明において、燃料極層32は、前述した式(2)の電極反応を生じせしめるものであり、それ自体公知の多孔質の導電性セラミックスから形成される。例えば、希土類元素が固溶しているZrOと、Ni及び/またはNiOとから形成される。この希土類元素が固溶しているZrO(安定化ジルコニア)としては、以下に述べる固体電解質層33の形成に使用されているものと同様のものを用いるのがよい。
【0027】
燃料極層32中の安定化ジルコニア含量は、35乃至65体積%の範囲にあるのが好ましく、またNi或いはNiO含量は、65乃至35体積%であるのがよい。さらに、この燃料極層32の開気孔率は、15%以上、特に20乃至40%の範囲にあるのがよく、その厚みは、1〜30μmであることが望ましい。例えば、燃料極層32の厚みがあまり薄いと、性能が低下するおそれがあり、またあまり厚いと、固体電解質層33と燃料極層32との間で熱膨張差による剥離等を生じるおそれがある。
【0028】
また、図1の例では、この燃料極層32は、インターコネクタ35の両サイドにまで延びているが、酸素極34に対面する位置に存在して燃料極が形成されていればよいため、例えば酸素極34が設けられている側の平坦部Aにのみ燃料極層32が形成されていてもよい。さらには、支持基板31の全周にわたって燃料極層32を形成することも可能である。本発明においては、固体電解質層33と支持基板31との接合強度を高めるために、固体電解質層33の全体が燃料極層32上に形成されていることが好適である。
(固体電解質層33)
この燃料極層32上に設けられている固体電解質層33は、一般に3〜15モル%の希土類元素が固溶したZrO(通常、安定化ジルコニア)と呼ばれる緻密質なセラミックスから形成されている。希土類元素としては、Sc,Y,La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luを例示することができるが、安価であるという点からY、Ybが望ましい。
【0029】
この固体電解質層33を形成する安定化ジルコニアセラミックスは、ガス透過を防止するという点から、相対密度(アルキメデス法による)が93%以上、特に95%以上の緻密質であることが望ましく、且つその厚みが10〜100μmであることが望ましい。
(酸素極34)
酸素極34は、所謂ABO型のペロブスカイト型酸化物からなる導電性セラミックスから形成される。かかるペロブスカイト型酸化物としては、遷移金属ペロブスカイト型酸化物、特にAサイトにLaを有するLaMnO系酸化物、LaFeO系酸化物、LaCoO系酸化物の少なくとも1種が好適であり、600〜1000℃程度の作動温度での電気伝導性が高いという点からLaFeO系酸化物が特に好適である。尚、上記ペロブスカイト型酸化物においては、AサイトにLaと共にSrなどが存在していてもよいし、さらにBサイトには、FeとともにCoやMnが存在していてもよい。
【0030】
また、酸素極34は、ガス透過性を有していなければならず、従って、酸素極34を形成する導電性セラミックス(ペロブスカイト型酸化物)は、開気孔率が20%以上、特に30乃至50%の範囲にあることが望ましい。
【0031】
このような酸素極34の厚みは、集電性という点から30〜100μmであることが望ましい。
(インターコネクタ35)
上記の酸素極34に対面する位置において、支持基板31上に設けられているインターコネクタ35は、導電性セラミックスからなるが、燃料ガス(水素)及び酸素含有ガスと接触するため、耐還元性、耐酸化性を有していることが必要である。このため、かかる導電性セラミックスとしては、一般に、ランタンクロマイト系のペロブスカイト型酸化物(LaCrO系酸化物)が使用される。また、支持基板31の内部を通る燃料ガス及び支持基板31の外部を通る酸素含有ガスのリークを防止するため、かかる導電性セラミックスは緻密質でなければならず、例えば93%以上、特に95%以上の相対密度を有していることが好適である。
【0032】
かかるインターコネクタ35は、ガスのリーク防止と電気抵抗という点から、10〜200μmであることが望ましい。即ち、この範囲よりも厚みが薄いと、ガスのリークを生じやすく、またこの範囲よりも厚みが大きいと、電気抵抗が大きく、電位降下により集電機能が低下してしまうおそれがあるからである。
【0033】
また、図1から明らかな通り、ガスのリークを防止するために、インターコネクタ35の両サイドには、緻密質の固体電解質層33が密着しているが、シール性を高めるために、例えばYなどからなる接合層(図示せず)をインターコネクタ35の両側面と固体電解質層33との間に設けることもできる。
【0034】
インターコネクタ35の外面(上面)には、P型半導体層39を設けることが好ましい。即ち、この燃料電池セルから組み立てられるセルスタック(図2参照)では、インターコネクタ35には、導電性の集電部材40が接続されるが、集電部材40を直接インターコネクタ35に直接接続すると、非オーム接触により、電位降下が大きくなってしまい、集電性能が低下してしまう。
【0035】
しかるに、集電部材40を、P型半導体層39を介してインターコネクタ35に接続させることにより、両者の接触がオーム接触となり、電位降下を少なくし、集電性能の低下を有効に回避することが可能となり、例えば、一方の燃料電池セル30の酸素極34からの電流を、他方の燃料電池セル30の支持基板31に効率良く伝達できる。このようなP型半導体としては、遷移金属ペロブスカイト型酸化物を例示することができる。
【0036】
具体的には、インターコネクタ35を構成するLaCrO系酸化物よりも電子伝導性が大きいもの、例えば、BサイトにMn、Fe、Coなどが存在するLaMnO系酸化物、LaFeO系酸化物、LaCoO系酸化物などの少なくとも一種からなるP型半導体セラミックスを使用することができる。このようなP型半導体層39の厚みは、一般に、30乃至100μmの範囲にあることが好ましい。
【0037】
また、インターコネクタ35は、固体電解質層33が設けられていない側の支持基板31の平坦部分A上に直接設けることもできるが、この部分にも燃料極層32を設け、この燃料極層32上にインターコネクタ35を設けることもできる。即ち、燃料極層32を支持基板31の全周にわたって設け、この燃料極層32上にインターコネクタ35を設けることができる。即ち、燃料極層32を介してインターコネクタ35を支持基板31上に設けた場合には、支持基板31とインターコネクタ35との間の界面での電位降下を抑制することができる上で有利である。
(燃料電池セルの製造)
以上のような構造を有する燃料電池セルは、以下のようにして製造される。
先ず、Ni等の鉄族金属或いはその酸化物粉末と、Yなどの希土類酸化物の粉末と、有機バインダーと、溶媒とを混合してスラリーを調製し、このスラリーを用いての押出成形により、支持基板成形体を作製し、これを乾燥する。
【0038】
次に、燃料極層形成用材料(Ni或いはNiO粉末と安定化ジルコニア粉末)、有機バインダー及び溶媒を混合してスラリーを調製し、このスラリーを用いて燃料極層用のシートを作製する。また、燃料極層用のシートを作製する代りに、燃料極形成用材料を溶媒中に分散したペーストを、上記で形成された支持基板成形体の所定位置に塗布し乾燥して、燃料極層用のコーティング層を形成してもよい。
さらに、安定化ジルコニア粉末と、有機バインダーと、溶媒とを混合してスラリーを調製し、このスラリーを用いて固体電解質層用シートを作製する。
【0039】
上記のようにして形成された支持基板成形体、燃料極用シート及び固体電解質層用シートを、例えば図1に示すような層構造となるように積層し、乾燥する。この場合、支持基板成形体の表面に燃料極層用のコーティング層が形成されている場合には、固体電解質層用シートのみを支持基板成形体に積層し、乾燥すればよい。
【0040】
この後、インターコネクタ用材料(例えば、LaCrO系酸化物粉末)、有機バインダー及び溶媒を混合してスラリーを調製し、インターコネクタ用シートを作製する。
【0041】
このインターコネクタ用シートを、上記で得られた積層体の所定位置にさらに積層し、焼成用積層体を作製する。
【0042】
次いで、上記の焼成用積層体を脱バインダ処理し、酸素含有雰囲気中、1300〜1600℃で同時焼成し、得られた焼結体の所定の位置に、酸素極形成用材料(例えば、LaFeO系酸化物粉末)と溶媒を含有するペースト、及び必要により、P型半導体層形成用材料(例えば、LaFeO系酸化物粉末)と溶媒を含むペーストを、ディッピング等により塗布し、1000〜1300℃で焼き付けることにより、図1に示す構造の本発明の燃料電池セル30を製造することができる。
【0043】
尚、支持基板31や燃料極層32の形成にNi単体を用いた場合には、酸素含有雰囲気での焼成により、Niが酸化されてNiOとなっているが、必要により、還元処理することにより、Niに戻すことができる。また、発電中に還元雰囲気に曝されるため、この時にもNiに還元されることになる。
(セルスタック)
セルスタックは、図2に示すように、上述した燃料電池セル30が複数集合して、上下に隣接する一方の燃料電池セル30と他方の燃料電池セル30との間に、金属フェルト及び/又は金属板からなる集電部材40を介在させ、両者を互いに直列に接続することにより構成されている。即ち、一方の燃料電池セル30の支持基板31は、インターコネクタ35、P型半導体層39、集電部材40を介して、他方の燃料電池セル30の酸素極34に電気的に接続されている。また、このようなセルスタックは、図2に示すように、サイドバイサイドに配置されており、隣接するセルスタック同士は、導電部材42によって直列に接続されている。
【0044】
本発明の燃料電池は、図2のセルスタックを、収納容器内に収容して構成される。この収納容器には、外部から水素等の燃料ガスを燃料電池セル30に導入する導入管、及び空気等の酸素含有ガスを燃料電池セル30の外部空間に導入するための導入管が設けられており、燃料電池セルが所定温度(例えば、600乃至900℃)に加熱されることにより発電し、使用された燃料ガス、酸素含有ガスは、収納容器外に排出される。
【0045】
尚、本発明は上記形態に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、支持基板31の形状を円筒状とすることも可能であるし、酸素極34と固体電解質層33との間に、適当な導電性を有する中間層を形成することも可能である。
【0046】
本発明の燃料電池セルでは、Ni等の鉄族金属或いはその酸化物と、Y等の特定の希土類酸化物とを用いて形成された支持基板上に、燃料極層、固体電解質層及び酸素極を設けることにより、熱膨張差による固体電解質層の剥離やクラックの発生などの不都合を有効に回避することができる。即ち、支持基板中の熱膨張係数に近似させることができるため、本発明の燃料電池セルは、同時焼成により、安価に且つ高収率で製造することができる。
【0047】
また、支持基板中に存在するY等の特定の希土類酸化物は、同時焼成に際して固体電解質層に拡散しにくく、固体電解質のイオン伝導度や酸素側電極の導電率等に悪影響を及ぼすことがない。また、固体電解質層自体、YやYb等の希土類元素が固溶したZrOから構成されているため、上記のような支持基板中の希土類酸化物が同時焼成に際して固体電解質層へ拡散したとしても、その影響を最小限に抑制できる。支持基板中に存在するYやYb等の希土類酸化物は、固体電解質層を形成するジルコニアの安定化材として使用されるものでもあるから、本発明の燃料電池セルは、少ない元素種で製造することができるという利点もあり、コストの点で極めて有利である。
【0048】
【実施例】
本発明を次の実験例で説明する。
(実験例1)
平均粒径0.5μmのNiO粉末或いはNi粉末と、表1〜5に示す希土類酸化物粉末(平均粒径は0.8〜1.0μm)を、焼成後における体積比率が表1〜5になるように混合した(試料No.1〜92)。
【0049】
また、表6に示す複合希土類酸化物粉末(平均粒径0.8〜1.0μm)と、上記のNi或いはNiO粉末とを、表6に示す比率になるように混合した(試料No.93〜124)。
【0050】
尚、表1〜6中のNiO粉末量は、Ni換算量である。例えば、試料No.1ではNiO粉末とY粉末とを混合し、焼成後にNiOは、Ni換算で65体積%となり、Yは35体積%となったことを意味する。
【0051】
また、表6に示した複合希土類酸化物粉末の組成は、原料粉末中の構成元素のモル比率(実測値)より、安定な酸化物の重量比率に換算し、さらに安定な酸化物の体積比率に換算したものである。
【0052】
上記の混合粉末に、ポアー剤、有機バインダー(ポリビニルアルコール)と、水(溶媒)とを混合して形成した支持基板用スラリーを直方体状に押出成形し、これを乾燥し、脱バインダー処理し、大気中にて1500℃で焼成した。
【0053】
得られた焼結体を長さ20mmに加工し、大気中及び酸素分圧約10−19Paでの還元雰囲気中において室温〜1000℃での熱膨張係数を測定し、さらに、導電率を酸素分圧約10−19Paでの還元雰囲気中において1000℃で4端子法にて測定した。その結果を表1〜6に記載した。
【0054】
また、比較例として、平均粒径0.5μmのNiO粉末と、平均粒径が0.4μmのYSZ(Y安定化ジルコニア)粉末との混合粉末(表1の試料No.13)を用い、また、平均粒径0.5μmのNiO粉末と平均粒径0.5μmのスピネル(MgAl)粉末との混合粉末(表1の試料No.14)を用い、それぞれ、ポアー剤、有機バインダー(ポリビニルアルコール)と、水(溶媒)とを混合し、上記と同様の条件で焼成し、熱膨張係数及び導電率を測定し、これらの結果を表1に記載した。
【0055】
【表1】
Figure 2004146334
【0056】
【表2】
Figure 2004146334
【0057】
【表3】
Figure 2004146334
【0058】
【表4】
Figure 2004146334
【0059】
【表5】
Figure 2004146334
【0060】
【表6】
Figure 2004146334
【0061】
表1から、原料粉末として、NiO粉末、Ni粉末を用いた場合において、適量のY粉末、Yb粉末を用いることにより、焼結体(支持基板)の熱膨張係数を、固体電解質の熱膨張係数10.8×10−6に近づけられることが判る。また、Y、Yb量が多くなる程、支持基板の導電率が低下していくが、35〜65体積%の範囲内であれば、優れた導電率を有することが判る。
【0062】
一方、比較例の試料No.13の焼結体の熱膨張係数は、固体電解質の熱膨張係数よりもかなり大きいことが判る。
【0063】
また、比較例の試料No.14の焼結体の熱膨張係数は、固体電解質の熱膨張係数にある程度近づけることができ、導電率も良好であるものの、後述するように、元素の拡散が生じることが判る。
【0064】
また、表2〜4から、原料粉末として、NiO粉末、Ni粉末を用いた場合において、適量のLu粉末、Tm粉末、Er粉末、Ho粉末、Dy粉末、Gd粉末、Sm粉末、Pr粉末を用いることにより、焼結体(支持基板)の熱膨張係数を、固体電解質の熱膨張係数10.8×10−6に近づけられることが判る。また、上記の希土類酸化物が多くなる程、焼結体(支持基板)の導電率が低下していくが、35〜65体積%の範囲内であれば、優れた導電率を有することが判る。
【0065】
さらに、表5から、希土類酸化物としてNd粉末、CeO粉末、La粉末を場合(試料No.87〜92)では優れた導電率を示すものの、焼結体(支持基板)の熱膨張係数が固体電解質の熱膨張係数10.8×10−6よりも非常に大きいことが判る。
【0066】
表6からは、希土類酸化物粉末として、2種以上を併用した場合においても、その量を調整することにより、焼結体(支持基板)の熱膨張係数を、固体電解質の熱膨張係数10.8×10−6に近づけられることが判る。また、その量が多くなる程、焼結体の導電率が低下していくが、35〜65体積%の範囲内であれば、優れた導電率を有することが判る。
(実験例2)
また、実験例1で用いた各試料粉末を用いて、実験例1と同様に押出成形して、扁平状の支持基板用成形体を作製し、これを乾燥した。
【0067】
次に、8モル%Yを含有するZrO(YSZ)粉末と、NiO粉末と、有機バインダー(アクリル樹脂)と、溶媒(トルエン)とを混合したスラリーを用いて燃料極層形成用シートを作製し、また、上記YSZ粉末と、有機バインダー(アクリル樹脂)と、トルエンからなる溶媒とを混合したスラリーを用いて、固体電解質層用シートを作製し、これらのシートを積層した。
【0068】
この積層シートを、上記支持基板用成形体に、その両端間が所定間隔をおいて離間するように(図1参照)巻き付け、乾燥した。
【0069】
一方、平均粒径2μmのLaCrO系酸化物粉末と、有機バインダー(アクリル樹脂)と、溶媒(トルエン)とを混合したスラリーを用いて、インターコネクタ用シートを作製し、このシートを、上記積層シートにおける支持基板用成形体の露出部分に積層し、支持基板用成形体、燃料極層用シート、固体電解質層用シートからなる焼結用積層シートを作製した。
【0070】
次に、この焼結用積層シートを脱バインダ処理し、大気中にて1500℃で同時焼成した。
【0071】
得られた焼結体を、平均粒径2μmのLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8粉末と、溶媒(ノルマルパラフィン)をからなるペースト中に浸漬し、焼結体に形成されている固体電解質層の表面に酸素極用コーティング層を設け、同時に、上記ペーストを焼結体に形成されているインターコネクタの外面に塗布し、P型半導体用コーティング層を設け、さらに、1150℃で焼き付け、図1に示すような燃料電池セルを作製した(試料No.125〜248)。
【0072】
作製した燃料電池セルにおいて、支持基板の平坦部Aの長さは26mm、弧状部Bの長さは3.5mm、燃料極層の厚みは10μm、固体電解質層の厚みは40μm、酸素極の厚みは50μm、インターコネクタの厚みは50μm、P型半導体層の厚みは50μmとした。
【0073】
尚、前述した比較例の試料No.13、14に対応する燃料電池セルは、試料No.137,138である。
【0074】
得られた燃料電池セルの固体電解質層の断面をEPMAにより分析し、支持基板からの拡散元素を確認するとともに、支持基板のガス通路内に水素ガスを流し、更に燃料電池セルの外側(酸素極の外面)に空気を流し、850℃において100時間発電させ、冷却させた後、燃料電池セル内部を加圧して水中に浸し、ガス漏れの有無を観察し、支持基板、固体電解質層のクラックや、支持基板からの固体電解質層、燃料極層の剥離を観察した。
【0075】
また、850℃において100時間後の、燃料電池セル1本当たりの発電性能を測定し、表7〜12に記載した。
【0076】
【表7】
Figure 2004146334
【0077】
【表8】
Figure 2004146334
【0078】
【表9】
Figure 2004146334
【0079】
【表10】
Figure 2004146334
【0080】
【表11】
Figure 2004146334
【0081】
【表12】
Figure 2004146334
【0082】
表7〜12の結果から理解されるように、本発明の燃料電池セル試料No.125〜136、139〜210では、燃料極層、固体電解質層のクラックや、支持基板からの固体電解質層、燃料極層の剥離は見られなかった。また、元素拡散も見られず、発電性能も0.35W/cm以上と良好であった。
【0083】
一方、試料No.125〜136、139〜210では、支持基板と固体電解質層との熱膨張係数差が比較的小さいために、燃料極層、固体電解質層のクラックや、支持基板からの固体電解質層、燃料極層の剥離は見られないが、長期的な信頼性の観点からは、支持基板中の特定の希土類酸化物の量は、支持基板の導電率を損なわない範囲で多い方が望ましく、35〜65体積%、特に40〜65体積%が適当と思われる。
【0084】
また、比較例の試料No.137では、拡散は見られないものの、支持基板と固体電解質層との熱膨張係数差が大きく、燃料極層、固体電解質層にクラックが発生した。
【0085】
比較例の試料No.138では、燃料極層、固体電解質層のクラックや、支持基板からの固体電解質層、燃料極層の剥離は見られないものの、Mg、Alの拡散が固体電解質層に見られ、100時間発電後の発電性能が0.19W/cmと低くなった。
【0086】
さらに、表11の結果から、比較例となる試料No.211〜216では拡散は見られないものの、支持基板と固体電解質層との熱膨張係数差が大きく、燃料極層、固体電解質層にクラックが発生した。
【0087】
表12からは、希土類粉末として複合希土類酸化物を用いた試料No.217〜248(本発明例)においても、複合希土類酸化物の量を調整することにより支持基板の熱膨張係数を、固体電解質の熱膨張係数10.8×10−6に近づけられることできるため、燃料極層、固体電解質層のクラック発生を抑制できることが判る。また、同様の理由により支持基板からの固体電解質、燃料極層の剥離も見られない。
【0088】
【発明の効果】
本発明の燃料電池セルでは、支持基板中の上記希土類酸化物は、焼成時や発電中における鉄族金属やその酸化物との固溶、反応をほとんど生じない。さらに、この希土類酸化物は、固体電解質層や燃料極層中の希土類元素が固溶したZrO(以下、安定化ジルコニアと呼ぶことがある)の熱膨張係数(約10.8×10−6/℃)よりも遥かに小さく、例えばYやYbは、熱膨張係数が約8.14×10−6/℃である。従って、Y、Ybなどの希土類酸化物の含有比率を制御することにより、支持基板の熱膨張係数を固体電解質層や燃料極層の熱膨張係数に近づけることができ、熱膨張差に起因するクラックの発生や剥離を有効に抑制することができる。
【0089】
また、支持基板を構成している鉄族金属或いはその酸化物及び特定の希土類酸化物は、何れも拡散しにくい。従って、支持基板と固体電解質層とを同時焼成した場合にも、希土類元素の固体電解質層への拡散が有効に抑制され、固体電解質層のイオン伝導度等への悪影響を回避することができる。また、希土類元素が仮に同時焼成時に拡散したとしても、固体電解質層は、そもそもY、Ybなどの希土類元素酸化物が固溶したZrO(安定化ジルコニア)から構成されているため、希土類元素の固体電解質への拡散の影響は最小限に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池セルを示す横断面図である。
【図2】複数の燃料電池セルにより形成されたセルスタックを示す横断面図である。
【図3】従来の燃料電池セルからなるセルスタックを示す横断面図である。
【符号の説明】
31・・・支持基板
31a・・・燃料ガス通路
32・・・燃料極
33・・・固体電解質
34・・・酸素極
35・・・インターコネクタ
40・・・集電部材

Claims (9)

  1. 燃料ガス通路が内部に形成されたガス透過性で且つ導電性の支持基板;
    前記基板上に形成された燃料極層;
    前記燃料極層を覆うように前記支持基板上に形成され、且つ希土類元素が固溶したZrOを含有する固体電解質層;及び
    前記燃料極層と対面するように固体電解質層上に設けられた酸素極;
    とからなり、
    前記支持基板は、鉄族金属及び/又は鉄族金属の酸化物と、Y,Lu,Yb,Tm,Er,Ho,Dy,Gd,Sm,Prからなる群より選択された少なくとも1種の元素を含む希土類酸化物とから形成されていることを特徴とする燃料電池セル。
  2. 前記鉄族金属がNiであることを特徴とする請求項1記載の燃料電池セル。
  3. 前記希土類酸化物は、前記支持基板中に、35〜65体積%の量で含有されている請求項1又は2記載の燃料電池セル。
  4. 前記希土類酸化物が、Y及び/又はYbであることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれかに記載の燃料電池セル。
  5. 前記燃料極層は、Ni及び/又はNiOと、希土類元素が固溶したZrOとを含有することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれかに記載の燃料電池セル。
  6. 前記酸素極は、前記支持基板の一方側の面に位置しており、該支持基板の他方側の面上にインターコネクタが設けられており、前記燃料極層及び固体電解質層は、該インターコネクタの両端部分にまで回り込んでいることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれかに記載の燃料電池セル。
  7. 前記酸素極は、ペロブスカイト型酸化物からなる多孔質導電性セラミックから形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれかに記載の燃料電池セル。
  8. 前記ペロブスカイト型酸化物が、AサイトにLaを有するものであることを特徴とする請求項7記載の燃料電池セル。
  9. 請求項1乃至8のうちいずれかに記載の燃料電池セルの複数が集電部材を介して互いに直列に接続された構造を有するセルスタックを、収納容器内に収容してなることを特徴とする燃料電池。
JP2003049332A 2002-05-29 2003-02-26 燃料電池セル及び燃料電池 Expired - Fee Related JP3996861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156284 2002-05-29
JP2002249800 2002-08-28
DE10324396A DE10324396B4 (de) 2002-05-29 2003-05-28 Brennstoffzelle und Brennstoffzellenanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004146334A true JP2004146334A (ja) 2004-05-20
JP3996861B2 JP3996861B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=34139201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049332A Expired - Fee Related JP3996861B2 (ja) 2002-05-29 2003-02-26 燃料電池セル及び燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7351487B2 (ja)
JP (1) JP3996861B2 (ja)
CA (1) CA2428275C (ja)
DE (1) DE10324396B4 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253376A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Kyocera Corp 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
JP2006059789A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2006073230A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 燃料電池セル
JP2006302643A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Kyocera Corp 多孔質材料及び燃料電池セル並びに燃料電池
WO2007086346A1 (ja) 2006-01-27 2007-08-02 Kyocera Corporation 導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池
WO2007148677A1 (ja) 2006-06-22 2007-12-27 Yanmar Co., Ltd. 平板固体酸化物型燃料電池
JP2009532849A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 高温結合されたセミラック相互接続を具備するsofc積層体及びその製造方法
JP2010277771A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Noritake Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システムおよび接合材
JP2011054429A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック装置
JP2012054015A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kyocera Corp 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池
JP2012094427A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Corp 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池
WO2012165409A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 京セラ株式会社 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック装置ならびに燃料電池モジュール、燃料電池装置
WO2013062023A1 (ja) 2011-10-24 2013-05-02 京セラ株式会社 セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子
US8524419B2 (en) 2004-09-13 2013-09-03 Kyocera Corporation Electrode support for fuel cells
WO2014156830A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 京セラ株式会社 固体酸化物形電解セル、セルスタック装置および電解モジュールならびに電解装置
WO2014208730A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP2017062979A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュール、及びモジュール収容装置
KR20180046963A (ko) * 2016-10-28 2018-05-10 충북대학교 산학협력단 고체 산화물 연료전지용 다층 구조 세라믹 복합체 접속자
CN109755631A (zh) * 2017-11-02 2019-05-14 太阳诱电株式会社 全固体电池及其制造方法
JP2019102377A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 接合材および接合体
JPWO2022092235A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1453128B1 (en) * 2003-02-28 2010-12-15 Kyocera Corporation Fuel cell
KR100648144B1 (ko) * 2005-09-15 2006-11-24 한국과학기술연구원 고성능 연료극지지형 고체산화물 연료전지
US7833469B2 (en) * 2004-12-15 2010-11-16 Coorstek, Inc. Preparation of yttria-stabilized zirconia reaction sintered products
US7527761B2 (en) * 2004-12-15 2009-05-05 Coorstek, Inc. Preparation of yttria-stabilized zirconia reaction sintered products
ITMI20042468A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Eni Spa Metodo per la preparazione di un cermet di nichel per celle a combustibile ad ossidi solidi
CA2636501C (en) * 2006-01-17 2011-09-20 Osaka Gas Co., Ltd. Cell for solid oxide fuel cell and method for manufacturing same
DE102008009985B4 (de) * 2008-02-19 2015-04-09 Sunfire Gmbh Elektrolyt für eine elektrolytgestützte Hochtemperatur-Brennstoffzelle, Verfahren zu dessen Herstellung, dessen Verwendung für eine elektrolytgestützte Brennstoffzelle und Verwendung der Brennstoffzelle für einen Brennstoffzellen-Stapel
US8927172B2 (en) 2010-07-30 2015-01-06 Korea Institute Of Energy Research Flat-tubular solid oxide cell stack
FR2964664B1 (fr) 2010-09-13 2013-09-13 Commissariat Energie Atomique Encre aqueuse pour la realisation d'electrodes de cellule electrochimique haute temperature
EP2712011B1 (en) * 2011-05-18 2016-10-12 Toto Ltd. Solid oxide type fuel battery cell and method for fabricating solid oxide type fuel battery cell
JP5062789B1 (ja) * 2011-09-08 2012-10-31 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP5502180B2 (ja) * 2011-11-24 2014-05-28 日本碍子株式会社 固体酸化物型燃料電池
US20130167723A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Industrial Technology Research Institute Method for modifying porous substrate and modified porous substrate
KR101418071B1 (ko) 2012-04-06 2014-07-10 한국에너지기술연구원 평관형 고체산화물 셀 스택
KR101826821B1 (ko) 2015-04-06 2018-02-12 한국에너지기술연구원 대용량 평관형 고체산화물 셀스택, 이를 이용한 고체산화물 연료전지 및 고체산화물 수전해장치
CN106299430B (zh) * 2015-05-28 2018-10-02 清华大学 燃料电池的使用方法
CN114583226A (zh) * 2022-03-31 2022-06-03 中国科学技术大学先进技术研究院 一种金属支撑质子导体固体氧化物电池及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1922970A1 (de) * 1968-05-13 1969-12-04 Westinghouse Electric Corp Brennstoffzellenbatterie
DE2328050C3 (de) * 1973-06-01 1978-10-05 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Katalysator für Brennstoffelektroden von Brennstoffelementen
US4894297A (en) * 1988-12-07 1990-01-16 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical generator apparatus containing modified fuel electrodes for use with hydrocarbon fuels
JP2877259B2 (ja) 1991-03-07 1999-03-31 三菱重工業株式会社 燃料電極材料
US5391440A (en) * 1994-02-14 1995-02-21 Westinghouse Electric Corporation Method of forming a leak proof plasma sprayed interconnection layer on an electrode of an electrochemical cell
JPH11329518A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池装置
US6916569B2 (en) * 2000-11-23 2005-07-12 Sulzer Hexis Ag Fuel cell comprising a solid electrolyte layer
US6887361B1 (en) * 2001-03-22 2005-05-03 The Regents Of The University Of California Method for making thin-film ceramic membrane on non-shrinking continuous or porous substrates by electrophoretic deposition

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253376A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Kyocera Corp 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
JP4544872B2 (ja) * 2003-01-27 2010-09-15 京セラ株式会社 燃料電池セル及び燃料電池
JP4544975B2 (ja) * 2004-07-21 2010-09-15 京セラ株式会社 燃料電池セル及び燃料電池
JP2006059789A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2006073230A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 燃料電池セル
US8524419B2 (en) 2004-09-13 2013-09-03 Kyocera Corporation Electrode support for fuel cells
JP2006302643A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Kyocera Corp 多孔質材料及び燃料電池セル並びに燃料電池
US8338053B2 (en) 2006-01-27 2012-12-25 Kyocera Corporation Conductive sintered body, conductive member for fuel cell, fuel cell, and fuel cell apparatus
WO2007086346A1 (ja) 2006-01-27 2007-08-02 Kyocera Corporation 導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池
JP2009532849A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 高温結合されたセミラック相互接続を具備するsofc積層体及びその製造方法
WO2007148677A1 (ja) 2006-06-22 2007-12-27 Yanmar Co., Ltd. 平板固体酸化物型燃料電池
JP2010277771A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Noritake Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システムおよび接合材
JP2011054429A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック装置
JP2012054015A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kyocera Corp 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池
JP2012094427A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Corp 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池
WO2012165409A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 京セラ株式会社 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック装置ならびに燃料電池モジュール、燃料電池装置
US9627697B2 (en) 2011-05-30 2017-04-18 Kyocera Corporation Solid oxide fuel cell, fuel cell stack system, fuel cell module, and fuel cell system
WO2013062023A1 (ja) 2011-10-24 2013-05-02 京セラ株式会社 セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子
WO2014156830A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 京セラ株式会社 固体酸化物形電解セル、セルスタック装置および電解モジュールならびに電解装置
US10873096B2 (en) 2013-03-28 2020-12-22 Kyocera Corporation Solid-oxide cell, cell stack device and module, and module housing device
JPWO2014208730A1 (ja) * 2013-06-27 2017-02-23 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
KR20160012217A (ko) * 2013-06-27 2016-02-02 쿄세라 코포레이션 셀, 셀 스택 장치, 모듈 및 모듈 수납 장치
US9666892B2 (en) 2013-06-27 2017-05-30 Kyocera Corporation Cell, cell stack device, module, and module housing device
KR101869305B1 (ko) * 2013-06-27 2018-06-20 쿄세라 코포레이션 셀, 셀 스택 장치, 모듈 및 모듈 수납 장치
WO2014208730A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP2017062979A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュール、及びモジュール収容装置
KR20180046963A (ko) * 2016-10-28 2018-05-10 충북대학교 산학협력단 고체 산화물 연료전지용 다층 구조 세라믹 복합체 접속자
CN109755631B (zh) * 2017-11-02 2023-10-13 太阳诱电株式会社 全固体电池及其制造方法
CN109755631A (zh) * 2017-11-02 2019-05-14 太阳诱电株式会社 全固体电池及其制造方法
JP2019102377A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 接合材および接合体
JP7103783B2 (ja) 2017-12-07 2022-07-20 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 接合材および接合体
WO2022092235A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP7197747B2 (ja) 2020-10-30 2022-12-27 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JPWO2022092235A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05

Also Published As

Publication number Publication date
CA2428275C (en) 2009-08-18
DE10324396B4 (de) 2008-10-23
JP3996861B2 (ja) 2007-10-24
DE10324396A1 (de) 2004-12-23
US20030224240A1 (en) 2003-12-04
US7351487B2 (en) 2008-04-01
DE10324396A8 (de) 2005-05-04
CA2428275A1 (en) 2003-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996861B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
EP2061108B1 (en) Fuel battery cell, fuel battery cell stack, and fuel battery
JP5328275B2 (ja) セルスタックおよびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP5171159B2 (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
EP2495791B1 (en) Fuel cell, cell stack, fuel cell module, and fuel cell device
JP2008226654A (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
JPWO2006030590A1 (ja) 燃料電池用電極支持体
JP5247051B2 (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
JP4931365B2 (ja) 燃料電池セル用支持基板及び燃料電池セル並びに燃料電池
JP4912576B2 (ja) 燃料電池セル
JP5079991B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP2004253376A (ja) 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
JP2004265734A (ja) 燃料電池セル
JP4332639B2 (ja) 燃料電池セル及びその製法
JP2006092837A (ja) 燃料電池用集電部材及びその製造方法、並びにこれを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池
JP4350403B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4593997B2 (ja) 燃料電池セル用支持体及び燃料電池セル並びに燃料電池
JP4130135B2 (ja) 集電部材の表面処理方法
JP4480377B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP2006127973A (ja) 燃料電池セル
JP4805642B2 (ja) 燃料電池セル、燃料電池セルスタック及び燃料電池
JP4544874B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP4579527B2 (ja) 燃料電池セル、燃料電池及び燃料電池セルの製法
JP4794233B2 (ja) 中空平板型燃料電池セル及び燃料電池
JP2009087539A (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3996861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees