WO2007086346A1 - 導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池 - Google Patents

導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2007086346A1
WO2007086346A1 PCT/JP2007/050926 JP2007050926W WO2007086346A1 WO 2007086346 A1 WO2007086346 A1 WO 2007086346A1 JP 2007050926 W JP2007050926 W JP 2007050926W WO 2007086346 A1 WO2007086346 A1 WO 2007086346A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
cell
interconnector
fuel cell
electrode layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050926
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuro Fujimoto
Yuuichi Hori
Original Assignee
Kyocera Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corporation filed Critical Kyocera Corporation
Priority to US12/162,336 priority Critical patent/US8338053B2/en
Priority to EP07707189.2A priority patent/EP1995225B1/en
Priority to CA002640447A priority patent/CA2640447A1/en
Priority to CN200780003765.9A priority patent/CN101374783B/zh
Publication of WO2007086346A1 publication Critical patent/WO2007086346A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/001Starting from powder comprising reducible metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/42Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on chromites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/12Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/043Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by ball milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • lanthanum chromite-based perovskite-type complex oxides after firing, when performing reduction treatment to activate the catalytic metal, or when actually generating power, Since fuel gas (hydrogen, etc.) is supplied into the fuel gas passage formed in the support substrate, the majority of the interconnector except for the surface in contact with the air through the support substrate is reduced and expands. The entire cell may be deformed or damaged.
  • lanthanum chromite the main material of the interconnector, is a P-type semiconductor oxide that exhibits hole conduction.
  • This force is considered to be the mechanism of the reduction expansion of the S interconnector, and it has been suggested that Mg and Ni can be contained in the B site as a dopant having such a small volume expansion (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 8-222238). ).
  • the conductive member for a fuel cell of the present invention is characterized in that the conductive sintered body is used for a fuel cell.
  • Examples of such a conductive member for a fuel cell include a separator for a flat plate fuel cell, an interconnector such as a cylindrical type and a hollow flat plate type, and an electrode for a fuel cell.
  • the fuel cell according to the present invention is characterized in that a plurality of the above-described fuel cells are accommodated in a storage container. Such a fuel cell can improve long-term reliability.
  • the oxygen electrode layer 34 is a conductive ceramic made of a so-called ABO type perovskite type oxide.
  • kite-type acid oxide Sr and the like may be present together with La at the A site, and Co and Mn may be present along with Fe at the B site.
  • the interconnector 35 includes a lanthanum chromite first composite oxide phase and a second composite oxide phase of Mg and Ni.
  • the second composite oxide phase 55 of Mg and Ni is present in an acid atmosphere, but when exposed to a reducing atmosphere, As shown in FIG. 4A to FIG. 4C, Ni57 is precipitated around the second composite oxide phase 55 from the second composite oxide phase 55 of Mg and Ni.
  • the metal becomes Ni
  • the volume shrinks and shrinks in a reducing atmosphere. Therefore, Ni57 precipitates from the second composite oxide phase 55 of Mg and Ni even though the lanthanum chromite first composite oxide phase 59 in the conductive sintered body undergoes reductive expansion.
  • reduction contraction cancels out the volume change and suppresses the reduction expansion of the conductive sintered body.
  • the thickness of the P-type semiconductor layer 39 is preferably in the range of 30 to 100 ⁇ m.
  • the above-mentioned fired laminate is subjected to binder removal treatment, and co-fired at 1300 to 1600 ° C. in an oxygen-containing atmosphere, and at a predetermined position of the obtained sintered body, an oxygen electrode layer forming material (for example, LaFeO oxide powder) and solvent-containing paste, and, if necessary, P type
  • an oxygen electrode layer forming material for example, LaFeO oxide powder
  • solvent-containing paste for example, P type
  • polybyl alcohol was used as a binder, and this was formed into a rectangular column having a height of 5 mm, a width of 5 mm, and a length of 45 mm in the longitudinal direction, and fired at 1450 ° C in the atmosphere.
  • a slurry for supporting substrate formed by mixing (bull alcohol) and water (solvent) was extrusion-molded to produce a hollow plate-shaped supporting substrate molded body, which was dried.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 本発明は、還元膨張を有効に抑制することができる導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池に関する。ランタンクロマイト系の第1複合酸化物相59と、MgとNiとの第2複合酸化物相55とを含有する導電性焼結体であり、第2複合酸化物相55の周囲にNi57が析出している。このような導電性焼結体は燃料電池用に用いられる。また、このような燃料電池用導電部材は、固体電解質層33を燃料極層32および酸素極層34により挟持してなり、燃料極層32に接続されたインターコネクタ35を具備してなる燃料電池セル30のインターコネクタ35として用いられる。

Description

導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池 技術分野
[0001] 本発明は、導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電 池に関し、特に、ランタンクロマイト系の導電性焼結体の酸素分圧による体積変化を 抑制した導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池に 関するものである。
背景技術
[0002] ランタンクロマイト系の導電性焼結体は高温における化学的安定性に優れ、電子伝 導性が大きいことから固体電解質形燃料電池セルのセパレータまたはインターコネク タ等に利用されている。
図 1は固体電解質形燃料電池セルを、図 2は固体電解質形燃料電池セルのセルス タックの一例を示すものである。このセルスタックは、複数の燃料電池セル 30を整列 集合させ、隣り合う一方の燃料電池セルと他方の燃料電池セルとの間に金属フェルト などカゝらなる集電部材 40を介在させ、一方の燃料電池セルの燃料極層 32と他方の 燃料電池セルの酸素極層(空気極) 34とを電気的に接続して構成されている。
燃料電池セル 30は、中空平板状のサーメットからなる支持基板 31 (内部が燃料ガ ス通路となる、導電性)の外周面に、燃料極層 32、固体電解質層 33、導電性セラミツ タスからなる酸素極層 34を順次設けて構成されており、固体電解質層 33および酸素 極層 34によって覆われていない支持基板 31の表面には、インターコネクタ 35が設け られている。図 2から明らかなように、このインターコネクタ 35は、酸素極層 34に接続 しな 、ように支持基板 31と電気的に接続されて!、る。
インターコネクタ 35は、燃料ガスおよび空気等の酸素含有ガスで変質しにく!/、導電 性セラミックスにより形成されている力 この導電性セラミックスは、支持基板 31および 燃料極層 32の内部を流れる燃料ガスと酸素極層 34の外側を流れる酸素含有ガスと を確実に遮断するために、緻密なものでなければならない。このような燃料電池では 、支持基板 31の燃料ガス通路 31a内部に燃料ガス (水素)を流し、酸素極層 34に空 気 (酸素)を流して高温で発電される。
また、互いに隣り合う燃料電池セルの間に設けられる集電部材 40は、インターコネ クタ 35を介して一方の燃料電池セルの支持基板 31に電気的に接続され、且つ他方 の燃料電池セルの酸素極層 34に接続されており、これ〖こより、隣り合う燃料電池セル は、直列に接続されている。
上述した燃料電池を構成する燃料電池セルにぉ ヽては、支持基板 31が主に Niと Y Oとから形成され、燃料極層 32が Niと Y Oを含有する ZrO (YSZ)とから形成さ
2 3 2 3 2
れ、固体電解質層 33が Y Oを含有する ZrO (YSZ)から形成され、酸素極層 34は
2 3 2
ランタンフェライト系のぺロブスカイト型複合酸化物、インターコネクタ 35はランタンク ロマイト系のぺロブスカイト型複合酸ィ匕物などで構成することで、各部材を同時焼成 により形成することができる。これを共焼結法というが、この共焼結法は製造工程数が 少なぐセルの製造時の歩留まり向上、コスト低減に有利である。特に各部材の熱膨 張係数を近づけることでクラックおよび剥離のない燃料電池セルを作製できることが 知られている(例えば、特開 2004— 146334号公報参照)。
インターコネクタを構成するランタンクロマイトは、一般に難焼結性の物質であり、共 焼結には不向きな材料と考えられてきた。その解決法として、従来、ランタンクロマイト の Bサイトに Mgまたは A1と、 Mn、 Fe、 Co、 Ni、 Zn、 Cu、 V、 Tiを含有させることが知 られて 、る(例えば、特開平 8 - 222238号公報参照)。
し力しながら、ランタンクロマイト系のぺロブスカイト型複合酸ィ匕物からなるインターコ ネクタでは、焼成した後、触媒金属を活性化するために還元処理したり、実際に発電 したりする際には、支持基板に形成された燃料ガス通路内に燃料ガス (水素など)が 供給されるため、支持基板を介してインターコネクタの空気に接した表面を除く大部 分が還元状態になって膨張し、セル全体が変形したり、破損したりすることがある。 即ち、インターコネクタの主材であるランタンクロマイトはホール伝導を示す P型半導 体酸化物である。導電率向上の目的でホールを増加させるために価数の小さい元素 をドープする手法が一般的に用いられており、このようなランタンクロマイトは酸ィ匕雰 囲気中では高い導電性を示し、高温でも安定である。しかしながら、還元雰囲気中で は酸素空孔が発生し、ホールが酸素空孔に捕縛されて導電率が低下するばかりか、 Crが 4価力 3価に価数変化することによりイオン半径が大きくなり、結晶格子が広が つて体積膨張を生じる。これ力 Sインターコネクタの還元膨張のメカニズムと考えられて おり、このような体積膨張が小さいドーパントとして Bサイトに Mg、 Niを含有可能なこ とが示唆されて 、る(特開平 8 - 222238号公報)。
し力しながら、前記メカニズムによるとドープされたランタンクロマイトは多かれ少な かれ還元膨張し、還元膨張を本質的になくすことはできない。これにより、燃料電池 セルの長期的な信頼性を確保することが困難であるという問題がある。
発明の開示
本発明の目的は、還元膨張を有効に抑制することができる導電性焼結体、燃料電 池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池を提供することである。
本発明者等は、インターコネクタの還元膨張を本質的に抑制することを目的に、還 元収縮する材料を種々検討した結果、還元雰囲気で金属を析出する金属酸化物を 複合することにより、 目的を達成しうることを見出し、本発明に至った。
本発明の導電性焼結体は、ランタンクロマイト系の第 1複合酸ィ匕物相と、 Mgと Niを 含む第 2複合酸化物相とを含有することを特徴とする。このような導電性焼結体では 、第 2複合酸ィ匕物相は、酸ィ匕雰囲気では Mgと Niを含む第 2複合酸ィ匕物相であるが、 還元雰囲気に晒されると、 Mgと Niを含む第 2複合酸化物相から、該第 2複合酸化物 相の周囲に Niが析出し、 Niの酸化物が金属 Niとなることにより体積収縮を起こす。 従って、導電性焼結体中のランタンクロマイトが還元膨張するにも拘わらず、 Mgと Ni との複合酸化物相から Niが析出することにより還元収縮するため、体積変化が相殺 され、導電性焼結体の還元膨張を抑制することができる。
尚、ランタンクロマイトと NiOからインターコネクタを構成することも考えられる力 こ の場合には、還元雰囲気に晒されると、ランタンクロマイトが還元膨張しょうとするが、 NiOが還元して Niとなるため、インターコネクタが収縮し、インターコネクタの還元膨 張を抑制することができる。し力しながら、このようなインターコネクタは、大気中 1500 °Cで焼成した場合でも、気孔率が 35%程度となり、低温焼成で緻密なインターコネク タが得られない。
本発明では、第 2複合酸化物相中に Mgを含有することにより、 1500°C以下の低温 で焼成することができ、しかも、 Mgと Niを含む第 2複合酸化物相として存在すること により、還元雰囲気でのインターコネクタの還元膨張を抑制することができる。
このような焼結体では還元による線膨張率の絶対値が 0. 08%以下となり、セル構 成部材として使用しても大きな変形を生じさせることはない。
複合酸化物相は、その組成式を (Mg Ni ) 0と表したとき、 0. 11≤χ≤0. 66で あることが望ましい。
本発明の導電性焼結体は、さらに液相形成成分の酸化物相を含有していることを 特徴とする。液相形成成分の酸化物相は Y O相であることを特徴とする。本発明の
2 3
導電性焼結体では、液相形成成分の酸化物相、例えば Y o
2 3相を含有しているため
、低温で焼成することができる。
また、本発明の燃料電池用導電部材は、上記導電性焼結体が燃料電池用に用い られることを特徴とする。このような燃料電池用導電部材としては、平板型燃料電池 のセパレータ、円筒型、中空平板型等のインターコネクタ、燃料電池用の電極等があ る。
本発明の燃料電池セルは、固体電解質層を電極層により挟持してなり、前記電極 層に電気的に接続されたインターコネクタを具備してなる燃料電池セルであって、前 記インターコネクタが、上記導電性焼結体からなることを特徴とする。このような燃料 電池セルでは、上記したように、導電性焼結体の還元膨張を抑制できるため、インタ 一コネクタの還元膨張を抑制でき、燃料電池セルの変形、反り等を抑制できる。特に 、柱状で内部にガス通路を有するもので、長さ方向にインターコネクタが形成されて V、る燃料電池セルは変形し易 、ため、本発明を好適に用いることができる。
また、本発明の燃料電池セルでは、前記インターコネクタは、 Niを含有する燃料極 層または該燃料極層が形成される導電性支持体に設けられていることを特徴とする。 このような燃料電池セルでは、 1500°C程度での焼成によって、燃料極層または該燃 料極層が形成される導電性支持体中の Niがインターコネクタ中に拡散し、また、イン ターコネクタ中の Mgが燃料極中または導電性支持体中に拡散し、インターコネクタ の組成が変化し、インターコネクタ材料としては十分還元膨張を抑制した材料である にもかかわらず、燃料極層、固体電解質層等とインターコネクタを同時焼成して燃料 電池セルを作製した場合には、還元膨張抑制効果が小さかった。本発明では、イン ターコネクタ中に、液相形成成分の酸化物相、例えば Y o相を含有しているため、
2 3
燃料極層、固体電解質層等とインターコネクタを 1500°Cよりも低い、例えば 1450°C でも同時焼成することができる。このため、燃料極層または導電性支持体からインタ 一コネクタへの Ni、インターコネクタから燃料極層または導電性支持体への Mgの拡 散を抑制することができ、インターコネクタの糸且成を設計通りとすることができ、インタ 一コネクタの還元膨張を抑制することができる。
しかも、 Y Oは、緻密性、導電率等の特性に影響を与えることなぐ低温焼成する
2 3
ことができる。このような液相形成成分の酸化物相としては、 Y O以外に Sc O、 Yb
2 3 2 3
Oを用いることができる。このような液相形成成分の酸化物相は、第 1複合酸化物相
2 3
と、 Mgと Niを含む第 2複合酸ィ匕物相との合量 100質量部に対して、 10質量部以下 含有することが望ましい。
本発明の燃料電池セルは、例えば、負荷追従運転を行う家庭用の燃料電池用とし て好適に用いられ、 0. 5〜1. 5KWの発電能力を有する分散型の燃料電池用の燃 料電池セルとして好適に用いることができる。
本発明の燃料電池は、収納容器内に、上記燃料電池セルを複数収納してなること を特徴とする。このような燃料電池では長期信頼性を向上できる。
図面の簡単な説明
本発明の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確にな るであろう。
図 1は、中空平板状の燃料電池セルを示す横断面図である。
図 2は、図 1の燃料電池セルにより形成されたセルスタックを示す横断面図である。 図 3Aは還元前の明視野像の TEM写真であり、図 3Bは還元前の高角環状暗視野 像の TEM写真である。
図 4Aは還元後の明視野像の TEM写真であり、図 4Bは還元後の高角環状暗視野 像の TEM写真であり、図 4Cは模式図である。
図 5は、試料 No. 5の La、 Cr、 Mg、 Niの分布図である。
発明を実施するための最良の形態 以下図面を参考にして本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図 1は、本発明の一実施形態の燃料電池セルの横断面を示し、図 2は、図 1の燃料 電池セルにより形成されたセルスタックを示す横断面図である。なお、本発明の燃料 電池セルおよびセルスタックは、背景技術で説明した燃料電池セルおよびセルスタツ クと類似の構成であり、説明の便宜上、図 1および図 2を用いて本実施形態を説明す る。全体として 30で示す燃料電池セルは中空平板状であり、断面が扁平状で、全体 的に見て細長基板状の支持基板 31を備えている。支持基板 31の内部には、幅方向 に適当な間隔で複数の燃料ガス通路 31aが長さ方向に貫通して形成されており、燃 料電池セル 30は、この支持基板 31上に各種の部材が設けられた構造を有している 。このような燃料電池セル 30の複数を、図 2に示すように、集電部材 40により互いに 直列に接続することにより、燃料電池を構成するセルスタックを形成することができる 支持基板 31は、図 1に示されている形状から理解されるように、平坦部 Aと平坦部 Aの両端の弧状部 Bとからなっている。平坦部 Aの両面は互いにほぼ平行に形成さ れており、平坦部 Aの一方の面と両側の弧状部 Bを覆うように燃料極層 32が設けられ ており、さらに、この燃料極層 32を覆うように、緻密質な固体電解質層 33が積層され ており、この固体電解質層 33の上には、固体電解質層 33を介して燃料極層 32と対 向するように、平坦部 Aの一方の表面に酸素極層 34が積層されている。尚、図 1では 燃料極層 32を太線で記載している。ここで、燃料極層 32および酸素極層 34を総称 して電極層という場合がある。
また、燃料極層 32および固体電解質層 33が積層されていない平坦部 Aの他方の 表面には、インターコネクタ 35が形成されている。図 1から明らかな通り、燃料極層 3 2および固体電解質層 33は、インターコネクタ 35の両サイドにまで延びており、支持 基板 31の表面が外部に露出しな 、ように構成されて!、る。
上記のような構造の燃料電池セルでは、燃料極層 32の酸素極層 34と固体電解質 層 33を介して対向している部分が燃料極として作動して発電する。即ち、酸素極層 3 4の外側に空気等の酸素含有ガスを流し、且つ支持基板 31内の燃料ガス通路 3 la に燃料ガス (水素)を流し、所定の作動温度まで加熱することにより、酸素極層 34お よび燃料極層 32で電極反応を生じることによって発電し、生成した電流は、支持基 板 31に取り付けられているインターコネクタ 35を介して集電される。
(支持基板 31)
支持基板 31は、燃料ガス透過性を有していることが必要であるため、通常、開気孔 率が 30%以上、かつ、導電率は、 300SZcm以上であることが好ましい。また、支持 基板 31の平坦部 Aの長さは、通常、 15〜35mm、弧状部 Bの長さ(弧の長さ)は、 3 〜8mm程度であり、支持基板 31の厚みは(平坦部 Aの両面の間隔)は l〜5mm程 度であることが望ましい。
支持基板 31は、還元 ·酸ィ匕サイクルにおける支持基板 31の体積膨張に起因した 固体電解質などのクラックを抑制する目的で、触媒活性金属およびその酸ィ匕物のい ずれかと、触媒金属およびその酸ィヒ物との反応物を生成しない無機骨材、例えば、 金属酸化物である固体電解質または少なくとも一種の希土類元素を含有する希土類 元素酸化物とを含有せしめて構成する。
触媒金属としては Fe、 Co、 Niなどの鉄族成分がある力 燃料ガス中で安定である ことから Niおよび Zまたは NiOが好ましい。無機骨材としては、(2)の電極反応を促 進するために、所謂三相界面 (電解質 Z触媒金属 Z気相の界面)を増やすために、 固体電解質層 33を形成している安定ィ匕ジルコユアまたはランタンガレート系ぺ口ブス カイト型組成物等と同等の材料を用いても良いし、熱膨張係数を下げて固体電解質 層 33と近似させるために希土類酸ィ匕物を用いても良い。後者には特に Sc、 Y、 Lu、 Yb、 Tm、 Er、 Ho、 Dy、 Gd、 Sm、 Prからなる群より選ばれた少なくとも 1種の希土類 元素を含む酸化物が使用される。このような希土類酸ィ匕物の具体例としては、 Sc O
2 3
、 Y O、 Lu O、 Yb O、 Tm O、 Er O、 Ho O、 Dy O、 Gd O、 Sm O、 Pr O
2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3 2 を例示することができ、特に安価であるという点で、 Y O、 Yb O、さらには Y o
3 2 3 2 3 2 3 好適である。尚、支持基板 31中には、要求される特性が損なわれない限りの範囲で 他の金属成分または酸化物成分を含有して!/ヽてもよ ヽ。
(燃料極層 32)
燃料極層 32は、それ自体公知の多孔質の導電性セラミックスから形成される。例え ば、希土類元素が固溶している ZrOと、 Niおよび Zまたは NiOと力も形成される。こ の希土類元素が固溶している ZrO (安定ィ匕ジルコユア)としては、以下に述べる固体
2
電解質層 33の形成に使用されて ヽるものと同様のものを用いるのがよ ヽ。燃料極層 32の安定化ジルコユア含量は、 35〜65体積%の範囲にあるのが好ましぐまた Ni 或いは NiO含量は、 65〜35体積0 /0であるのがよい。さらに、開気孔率は特に 20〜4 0%の範囲であり、その厚みは、 1〜30 /ζ πιであることが望ましい。例えば、燃料極層 32の厚みがあまり薄いと、性能が低下するおそれがあり、またあまり厚いと熱膨張差 に起因する剥離等を生じるおそれがある。
また、図 1の例では、この燃料極層 32は、インターコネクタ 35の両サイドにまで延び ているが、酸素極層 34に固体電解質層 33を介して対向する位置に存在して燃料極 層が形成されて ヽればよ 、ため、例えば酸素極層 34が設けられて ヽる側の平坦部 A にのみ燃料極層 32が形成されていてもよい。さら〖こは、支持基板 31の全周にわたつ て燃料極層 32を形成することも可能である。固体電解質層 33と支持基板 31との接 合強度を高めるためには、固体電解質層 33の全体が燃料極層 32上に形成されて 、ることが好適である。
(固体電解質層 33)
この燃料極層 32上に設けられている固体電解質層 33は、一般に 3〜15モル%の 希土類元素が固溶した ZrO (通常、安定ィ匕ジルコユア)と呼ばれる緻密質なセラミツ
2
タスから形成されている。希土類元素としては、 Sc、 Y、 La、 Ce、 Pr、 Nd、 Pm、 Sm、 Eu、 Gd、 Tb、 Dy、 Ho、 Er、 Tm、 Yb、 Luを例示することができる力 安価であるとい う点力 Y、 Ybが望ましい。
この固体電解質層 33を形成する安定ィ匕ジルコ-アセラミックスは、ガス透過を防止 するという点から、相対密度 (アルキメデス法による)が 93%以上、特に 95%以上の 緻密質であることが望ましぐ且つその厚みが 10〜: L00 mであることが望ましい。 (酸素極層 34)
酸素極層 34は、所謂 ABO型のぺロブスカイト型酸ィ匕物からなる導電性セラミック
3
スから形成される。力かるぺロブスカイト型酸ィ匕物としては、遷移金属ぺロブスカイト 型酸化物、特に Aサイトに Laを有する LaMnO系酸化物、 LaFeO系酸化物、 LaC
3 3
οθ系酸化物の少なくとも 1種が好適であり、 600〜1000°C程度の作動温度での電 気伝導性が高いという点カゝら LaFeO系酸化物が特に好適である。尚、上記ぺロブス
3
カイト型酸ィ匕物においては、 Aサイトに Laと共に Srなどが存在していてもよいし、さら に Bサイトには、 Feとともに Coおよび Mnが存在していてもよい。
また、酸素極層 34は、ガス透過性を有していなければならず、従って、酸素極層 34 を形成する導電性セラミックス (ぺロブスカイト型酸ィ匕物)は、開気孔率が 20%以上、 特に 30〜50%の範囲にあることが望ましぐ且つその厚みは集電性という点から 30 〜 100 mであることが望ましい。
(インターコネクタ 35)
上記の酸素極層 34に固体電解質層 33、燃料極層 32および支持基板 31を介して 対向する位置において、支持基板 31上に設けられているインターコネクタ 35は、ラン タンクロマイト系のぺロブスカイト型酸ィ匕物(LaCrO系酸化物)を含有して構成され、
3
燃料ガス (水素)および酸素含有ガスと接触するため、耐還元性、耐酸化性を有して いる。
インターコネクタ 35は、ランタンクロマイト系の第 1複合酸化物相と、 Mgと Niとの第 2 複合酸化物相とを含有して構成されている。このような導電性焼結体では、図 3Aお よび図 3Bに示すように、酸ィ匕雰囲気では Mgと Niとの第 2複合酸ィ匕物相 55であるが 、還元雰囲気に晒されると、図 4A〜図 4Cに示すように、 Mgと Niとの第 2複合酸ィ匕物 相 55から、該第 2複合酸ィ匕物相の周囲に Ni57が析出し、 Niの酸ィ匕物が金属 Niとな ることにより体積収縮を起こし、還元雰囲気において収縮する。したがって、導電性 焼結体中のランタンクロマイト系の第 1複合酸ィ匕物相 59が還元膨張するにも拘わら ず、 Mgと Niとの第 2複合酸ィ匕物相 55から Ni57が析出することにより還元収縮するた め、体積変化が相殺され、導電性焼結体の還元膨張を抑制することができる。
このようなインターコネクタでは還元による線膨張率の絶対値が 0. 08%以下となり 、セル構成部材として使用しても大きな変形を生じさせることはない。
第 2複合酸ィ匕物相は、その組成式を (Mg Ni ) 0と表したとき、 0. 11≤χ≤0. 66 であることが望ましい。この範囲ならば、第 2複合酸化物相の周囲に析出する金属 Ni 量が適量となり、ランタンクロマイト系の第 1複合酸化物相の還元膨張量と、第 2複合 酸ィ匕物相の周囲に析出する金属 Niによる還元収縮量がほぼ一致するため、インター コネクタの還元膨張を抑制できる。特に、インターコネクタの還元膨張を抑制し、剥離 を防止するという点から、 0. 21≤x≤0. 51であることが望ましい。また、本発明の第 2複合酸化物相の体積比率は、緻密性を維持するという点から、全焼結体中の 10〜 30体積%であることが望まし 、。
また、本発明のインターコネクタでは、液相形成成分の酸化物相、例えば Y O相を
2 3 含有していることが望ましい。これにより、燃料極層、固体電解質層等とインターコネ クタを 1500°Cよりも低い、例えば 1450°Cでも同時焼成することができ、このため、支 持基板 31からインターコネクタへの Ni、インターコネクタから支持基板 31への Mgの 拡散を抑制することができ、インターコネクタの糸且成を設計通りとすることができ、イン ターコネクタの還元膨張を抑制することができる。
このような Y O等の液相形成成分の酸ィ匕物相は、第 1複合酸化物相と第 2複合酸
2 3
化物相の粒界に存在しており、第 1複合酸化物相と、 Mgと Niを含む第 2複合酸化物 相との合量 100質量部に対して、 10質量部以下含有することが望ましい。特には、 開気孔率を小さくし、 Y Oの凝集を防止するという点から、 1〜5質量部含有すること
2 3
が望ましい。
また、支持基板 31の内部を通る燃料ガスおよび支持基板 31の外部を通る酸素含 有ガスのリークを防止するため、力かる導電性セラミックスは緻密質でなければならず 、例えば 93%以上、特に 95%以上の相対密度を有していることが望ましぐ且つ、電 気抵抗という点も合わせると、その厚みは 10〜200 /ζ πιであることが望ましい。即ち、 この範囲よりも厚みが薄いと、ガスのリークを生じやすぐまたこの範囲よりも厚みが大 きいと、電気抵抗が大きぐ電位降下により集電機能が低下してしまうおそれがある。 インターコネクタ 35の外面(上面)には、 Ρ型半導体層 39を設けることが好ましい。 即ち、この燃料電池セル力も組み立てられるセルスタック(図 2参照)では、インターコ ネクタ 35には、導電性の集電部材 40が接続されるが、集電部材 40を、 Ρ型半導体 層 39を介してインターコネクタ 35に接続させることにより、両者の接触がオーム接触 となり、電位降下を少なくし、集電性能の低下を有効に回避することが可能となり、例 えば、一方の燃料電池セル 30の酸素極層 34からの電流を、他方の燃料電池セル 3 0の支持基板 31に効率良く伝達できる。このような Ρ型半導体としては、遷移金属べ 口ブスカイト型酸ィ匕物を例示することができる。
具体的には、インターコネクタ 35を構成する LaCrO系酸化物よりも電子伝導性が
3
大きいもの、例えば、 Bサイトに Mn、 Fe、 Coなどが存在する LaMnO系酸化物、 La
3
FeO系酸化物、 LaCoO系酸化物などの少なくとも一種からなる P型半導体セラミツ
3 3
タスを使用することができる。このような P型半導体層 39の厚みは、一般に、 30〜10 0 μ mの範囲にあることが好ましい。
また、インターコネクタ 35は、固体電解質層 33が設けられていない側の支持基板 3 1の平坦部 A上に直接設けることもできる力 この部分にも燃料極層 32を設け、この 燃料極層 32上にインターコネクタ 35を設けることもできる。即ち、燃料極層 32を支持 基板 31の全周にわたって設け、この燃料極層 32上にインターコネクタ 35を設けるこ とができる。即ち、燃料極層 32を介してインターコネクタ 35を支持基板 31上に設けた 場合には、支持基板 31とインターコネクタ 35との間の界面での電位降下を抑制する ことができる上で有利である。
(燃料電池セルの製造)
以上のような構造を有する燃料電池セルは、以下のようにして製造される。先ず、例 えば、 Ni或いはその酸ィ匕物粉末と、 Y O粉末などと、有機バインダーと、溶媒とを混
2 3
合してスラリーを調製し、このスラリーを用いた押出成形により、支持基板成形体を作 製し、これを乾燥する。
次に、燃料極層形成用材料 (Ni或いは NiO粉末と安定化ジルコニァ粉末)、有機 バインダーおよび溶媒を混合してスラリーを調製し、このスラリーを用いて燃料極層用 のシートを作製する。また、燃料極層用のシートを作製する代りに、燃料極形成用材 料を溶媒中に分散したペーストを、上記で形成された支持基板成形体の所定位置に 塗布し乾燥して、燃料極層用のコーティング層を形成してもよ 、。
さらに、安定化ジルコユア粉末と、有機バインダーと、溶媒とを混合してスラリーを調 製し、このスラリーを用いて固体電解質層用シートを作製する。
上記のようにして形成された支持基板成形体、燃料極用シートおよび固体電解質 層用シートを、例えば図 1に示すような層構造となるように積層し、乾燥する。この場 合、支持基板成形体の表面に燃料極層用のコーティング層が形成されている場合に は、固体電解質層用シートのみを支持基板成形体に積層し、乾燥すればよい。 この後、インターコネクタ用材料、有機バインダーおよび溶媒を混合してスラリーを 調製し、インターコネクタ用シートを作製する。インターコネクタ材料は、例えば、 La
2
O、 Cr O、 MgO、 NiO粉末を添カ卩したもの、 LaCrO系酸化物粉末に、 MgO粉末
3 2 3 3
、 Ni粉末を添加したもの、 LaCrO系酸化物粉末に Mgと Niとの複合酸化物粉末を
3
添カ卩したものが用いられる。または、これらのインターコネクタ材料に、 Y o等の液相
2 3 形成成分の酸ィ匕物粉末を添加したものを用いることができる。
このインターコネクタ用シートを、上記で得られた積層体の所定位置にさらに積層し 、焼成用積層体を作製する。
次いで、上記の焼成用積層体を脱バインダー処理し、酸素含有雰囲気中、 1300 〜1600°Cで同時焼成し、得られた焼結体の所定の位置に、酸素極層形成用材料( 例えば、 LaFeO系酸化物粉末)と溶媒を含有するペースト、および必要により、 P型
3
半導体層形成用材料 (例えば、 LaFeO系酸化物粉末)と溶媒を含むペーストを、デ
3
イツビング等により塗布し、 1000〜1300°Cで焼き付けることにより、図 1に示す構造 の本発明の燃料電池セル 30を製造することができる。
特に、支持基板とインターコネクタが同時焼成される際には、熱膨張係数のミスマツ チをも有効に回避することができる。即ち、燃料極支持基板の熱膨張係数が 12 X 10 一6 K_1であるのに対し、インターコネクタ中のランタンクロマイトの熱膨張係数が 9〜1 O X 10_6Κ_1と小さいが、 Mgと Niの第 2複合酸化物が 16〜17 Χ 10_6Κ_1と大きい ため、これらの混合比で所望の熱膨張係数に合わせる事が容易であるため、本発明 を好適に用いることができる。また、中空平板状の燃料電池セルの場合には、特に、 厚みを薄くする傾向があり反り等が生じやすいため、本発明を好適に用いることがで きる。
(セルスタック)
セルスタックは、図 2に示すように、上述した燃料電池セル 30が複数集合して、上 下に隣接する一方の燃料電池セル 30と他方の燃料電池セル 30との間に、金属フエ ルトおよび Ζまたは金属板力 なる集電部材 40を介在させ、両者を互いに直列に接 続することにより構成されている。即ち、一方の燃料電池セル 30の支持基板 31は、ィ ンターコネクタ 35、 P型半導体層 39、集電部材 40を介して、他方の燃料電池セル 30 の酸素極層 34に電気的に接続されている。また、このようなセルスタックは、図 2に示 すように、サイドバイサイドに配置されており、隣接するセルスタック同士は、導電部材 42によって直列に接続されて!ヽる。
燃料電池は、例えば図 2のセルスタックを、収納容器 50内に収容して構成される。 この収納容器 50には、外部カゝら水素等の燃料ガスを燃料電池セル 30に導入する導 入管、および空気等の酸素含有ガスを燃料電池セル 30の外部空間に導入するため の導入管が設けられており、燃料電池セルが所定温度 (例えば、 600〜900°C)に加 熱されることにより発電し、使用された燃料ガス、酸素含有ガスは、収納容器 50外に 排出される。
尚、本発明は上記形態に限定されるものではなぐ発明の要旨を変更しない範囲 で種々の変更が可能である。例えば、支持基板 31の形状を円筒状とすることも可能 であるし、酸素極層 34と固体電解質層 33との間に、適当な導電性を有する中間層を 形成することも可能である。さらに、上記形態では、支持基板 31上に燃料極層 32を 形成した場合につ!ヽて説明したが、支持基板自体に燃料極としての機能を付与し、 支持基板に固体電解質層、酸素極層を形成しても良い。
また、上記形態では、固体電解質層の内側に燃料極層を、外側に酸素極層を形成 した例について説明したが、本発明では、固体電解質層の内側に酸素極層を形成し たものであっても良いことは勿論である。
実施例
(実施例 1)
市販の純度 99. 9%の La O、 Cr O、 MgO、 NiO粉末を、ランタンクロマイトと Ni
2 3 2 3
O— MgO固溶体の体積分率が 90 : 10で、 Niと Mgの比率が表 1に示すモル比 Xとな るように調合した後、ジルコユア製ボールを用いたボールミルにて 12時間混合した後 、 1300°Cで 2時間仮焼して固相反応させ、再度ジルコユア製ボールを用いたボール ミルにて 12時間粉砕し、合成粉を作製した。これを高さ 5mm、幅 5mm、長手方向の 長さ 45mmの四角柱に成形し、大気中 1500°Cで焼成した。
得られた焼結体に対し、開気孔率をアルキメデス法で、導電率を 4端子法 (大気、 8 50°C)で測定した。また、酸素分圧約 10_19Paでの還元雰囲気中において 850°Cで 16時間還元処理した後、還元雰囲気のまま自然冷却し、還元前後の長手方向の長 さをマイクロメータで測定し、還元後の長さから還元前の長さを引いた長さを長手方 向の伸びとして線膨張率((長手方向の伸び) Z (焼結直後 (還元前)の長手方向の 長さ))として求めた。
また、還元後の導電率も同様に 4端子法 (酸素分圧約 10_19Paでの還元雰囲気中 、 850°C)で測定した。その結果を表 1に示す (試料 No. 1〜6)。また、試料 No. 5に ついて、還元前の TEM (透過電子顕微鏡)写真を図 3Aおよび図 3Bに示し、還元後 の TEM写真を図 4A〜図 4Cに示し、還元後の TEM— EDS (エネルギー分散型 X 線分光分析装置)による元素分析を行い、 La、 Cr、 Mg、 Niの分布結果を図 5に示し た。尚、図 3Aおよび図 3B、ならびに図 4A〜図 4Cにおいて、図 3Aおよび図 4Aは明 視野像であり、ランタンクロマイトの第 1複合酸ィ匕物相を黒地にした TEM写真を示し 、図 3Bおよび図 4Bは高角環状暗視野像であり、第 1複合酸ィ匕物相を白地にした TE M写真を示し、図 4Cは図 4Bの模式図である。
還元後の NiO— MgO固溶体 (第 2複合酸化物相)の組成を TEM— EDS (ェネル ギー分散型 X線分光分析装置)で求めた。 TEM— EDSによる定量分析には比較的 精度の高い外揷法を用い、かつ既知試料により補正した k因子(Cliff &Lorimer因 子)を用いたため、誤差は数%程度と考えられる。
[表 1]
Figure imgf000016_0001
* は の の で る。
試料 No.l~6の NiO- MgO固溶体の体積分率は全て約 10%である。
線膨張率についてはプラスは膨張、マイナスは収縮を示す。 表 1の結果力 理解されるように、 Ni比率の増加により還元膨張が小さくなり、ゼロ を下回って還元収縮することがわかる。また、このときの開気孔率は 2%未満と緻密で あり、また導電率も Ni比率に伴って増加していることがわかる。一方、還元処理により NiO - MgO固溶体から Niが析出するため、還元後の NiO - MgO固溶体の組成は 同じような値になって 、ることが判る。
(実施例 2)
NiO粉末と Y O粉末を重量比 68 : 32で混合し、ポア一剤と、有機ノインダー(ポリ
2 3
ビュルアルコール)と、水 (溶媒)とを混合して形成した支持基板用スラリーを押出成 形して、中空平板状の支持基板用成形体を作製し、これを乾燥した。
次に、 8モル%Y Οを含有する ZrO (YSZ)粉末と、 NiO粉末と、有機バインダー(
2 3 2
アクリル榭脂)と、溶媒 (トルエン)とを混合したスラリーを用いて燃料極層形成用シー トを作製し、また、上記 YSZ粉末と、有機バインダー (アクリル榭脂)と、トルエンとから なる溶媒とを混合したスラリーを用いて、固体電解質層用シートを作製し、これらのシ 一トを積層した。
この積層シートを、上記支持基板用成形体に、その両端間が所定間隔をおいて離 間するように(図 1参照)巻き付け、乾燥した。
一方、実施例 1で作製した合成粉と、有機バインダー (アクリル榭脂)と、溶媒 (トル ェン)とを混合したスラリーを用いて、インターコネクタ用シートを作製し、このシートを 、上記積層シートにおける支持基板用成形体の露出部分に積層し、支持基板用成 形体、燃料極層用シート、固体電解質層用シート、インターコネクタ用シートからなる 焼結用積層成形体を作製した。
次に、この焼結用積層成形体を脱バインダー処理し、大気中にて 1500°Cで同時 焼成した(試料 No. 7〜12)。
得られた中空平板状焼結体 (セル)の内部に水素ガスを、外部に空気を流しながら 850°Cで還元処理をする前後の表面長手方向の形状を接触式表面粗さ計で計測し 、セルの変形量を求めた。セルの変形は、セルの長手方向両端を結んだ直線に対し てセル表面カゝら垂線を延ばし、最も長い垂線の長さを求め、還元前後のその差を還 元による変形量として表 2に示す。
一方で同様にして作製した焼結体を、平均粒径 2 mの La Sr Co Fe O
0. 6 0. 4 0. 2 0. 8 3 粉末と、溶媒 (ノルマルパラフィン)とからなるペースト中に浸漬し、焼結体に形成され ている固体電解質層の表面に酸素極層用コーティング層を設け、同時に、上記ぺー ストを焼結体に形成されているインターコネクタの外面に塗布し、 P型半導体用コー ティング層を設け、さらに、 1150°Cで焼き付け、図 1に示すような燃料電池セルを作 製した。
作製した燃料電池セルにおいて、支持基板の平坦部 Aの長さは 26mm、弧状部 B の長さは 3. 5mm、厚みは 2. 8mm、燃料極層の厚みは 10 m、固体電解質層の厚 みは 40 μ m、酸素極層の厚みは 50 μ m、インターコネクタの厚みは 50 μ m、 P型半 導体層の厚みは 50 μ mであった。
得られた燃料電池セルを用いて図 2のセルスタックを作製し、燃料電池セルの支持 基板のガス通路内に水素ガスを流し、更に燃料電池セルの外側(酸素極層の外面) に空気を流し、 850°Cにおいて 100時間発電させ、この後、水素ガスを停止し、自然 冷却させた後、燃料電池セル内部に水が入らないように加圧して水中に浸し、ガス漏 れの有無を観察し、支持基板、固体電解質層のクラック、および支持基板からの固体 電解質層、燃料極層の剥離を実体顕微鏡で観察し、表2に記載した。また、燃料電 池セル 1本当たりの発電性能を測定し、表 2に記載した。
[表 2]
Figure imgf000018_0001
* は 発 の 外の である。 表 2の結果力 理解されるように、全てのセル力 ガス漏れは無ぐ固体電解質層 およびインターコネクタにクラックおよび剥離は見られな力つた。また、本発明の試料 No. 8〜12では、発電性能も 0. 23WZcm2以上と良好であった。
一方、試料 No. 7では、セル 1本当たりの発電量が低下した。還元前後による線膨 張率が 0. 20%と大きいインターコネクタを貼り付けたセルは、還元時にセルが大きく 変形し、セル間に剥離が生じ、接触抵抗が増加したためと考えられる。
(実施例 3)
市販の純度 99. 9%の La O 、 Cr O 、 MgO、 NiO粉末を、ランタンクロマイトと Ni O— MgO固溶体の体積分率が 90 : 10で、 Niと Mgの比率が表 3に示すモル比 Xとな るように調合した後、ジルコユア製ボールを用いたボールミルにて 12時間混合した後 、 1350°Cで 3時間仮焼して固相反応させ、再度ジルコユア製ボールを用いたボール ミルにて 12時間粉砕し、合成粉を作製した。この合成粉 100質量部に対して Y Oを
2 3
1質量部添力卩し、ポリビュルアルコールをバインダーとして、これを高さ 5mm、幅 5m m、長手方向の長さ 45mmの四角柱に成形し、大気中 1450°Cで焼成した。
得られた焼結体に対し、開気孔率をアルキメデス法で、導電率を 4端子法 (大気、 8 50°C)で測定した。また、酸素分圧約 10_19Paでの還元雰囲気中において 850°Cで 16時間還元処理した後、還元雰囲気のまま自然冷却し、還元前後の長手方向の長 さをマイクロメータで測定し、還元後の長さから還元前の長さを引いた長さを長手方 向の伸びとして線膨張率((長手方向の伸び) Z (焼結直後 (還元前)の長手方向の 長さ))として求めた。
その結果を表 3に示す (試料 No. 13〜18)。
[表 3]
Figure imgf000019_0001
* は の の である。
試料 Νο.13〜24の NiO_MgO固溶体の体積分率は全て 10%であり、試料 No. 25は 1
2%、 No. 26は 14%である。
線膨張率についてはプラスは膨張、マイナスは収縮を示す。 表 3の結果力も理解されるように、 Y Oの添カ卩により 1450°Cの焼成温度でも開気
2 3
孔率が 1. 3%以下であり焼結性が良いことがわかる。また、 Y Oを添加しな力つた場
2 3
合の表 1と比較しても、導電率、還元による線膨張率は殆ど変化なぐほぼ同一特性 を示した。
(実施例 4)
市販の純度 99. 9%の La O O粉末を、ランタンクロマイトと Ni
2 3、 Cr O
2 3、 MgO、 Ni
O— MgO固溶体の体積分率が 90 : 10で、 Niと Mgの比率が表 3の試料 No. 19〜2 6に示すモル比 Xとなるように調合した後、ジルコユア製ボールを用いたボールミルに て 12時間混合した後、 1350°Cで 3時間仮焼して固相反応させ、再度ジルコユア製 ボールを用いたボールミルにて 12時間粉砕し、合成粉を作製した。この合成粉 100 質量部に対して Y O、 Sc Oを表 3の試料 No. 19〜26に示す添加量となるように
2 3 2 3
添加し、ポリビュルアルコールをバインダーとして、これを高さ 5mm、幅 5mm、長手 方向の長さ 45mmの四角柱に成形し、大気中 1450°Cで焼成した。
得られた焼結体に対し、開気孔率、導電率、還元による線膨張率を求め、表 3に示 す(試料 No. 19〜26)。
表 3の試料 No. 20〜24の結果力 理解されるように、 Y O添カ卩量の増加に伴つ
2 3
て 1450°Cの焼成時の開気孔率が小さくなり、焼結性が向上していることがわかる。ま た、 Y Oの添加量による還元膨張の差はほとんど無く Y Oが悪影響を及ぼすことは
2 3 2 3
ない。また Y Oを 10質量部添加しても導電率に大きな変化を生じさせないことが判
2 3
る。
(実施例 5)
NiO粉末と Y O粉末を重量比 68 : 32で混合し、ポア一剤と、有機ノ インダー(ポリ
2 3
ビュルアルコール)と、水 (溶媒)とを混合して形成した支持基板用スラリーを押出成 形して、中空平板状の支持基板用成形体を作製し、これを乾燥した。
次に、 8モル%Y Οを含有する ZrO (YSZ)粉末と、 NiO粉末と、有機バインダー(
2 3 2
アクリル榭脂)と、溶媒 (トルエン)とを混合したスラリーを用いて燃料極層形成用シー トを作製し、また、上記 YSZ粉末と、有機バインダー (アクリル榭脂)と、トルエンとから なる溶媒とを混合したスラリーを用いて、固体電解質層用シートを作製し、これらのシ 一トを積層した。
この積層シートを、上記支持基板用成形体に、その両端間が所定間隔をおいて離 間するように(図 1参照)巻き付け、乾燥した。 一方、市販の純度 99. 9%の La O、 Cr O、 MgO、 NiO粉末を、ランタンクロマイ
2 3 2 3
トと NiO— MgO固溶体の体積分率が 90 : 10で、 Niと Mgの比率が表 3に示すモル比 Xとなるように調合した後、ジルコユア製ボールを用いたボールミルにて 12時間混合 した後、 1300°Cで 2時間仮焼して固相反応させ、再度ジルコユア製ボールを用いた ボールミルにて 12時間粉砕し、合成粉を作製した。この合成粉に対して Y O、 Sc
2 3 2
Oの含有量が表 3に示す質量部となる様に添加し、有機バインダー(アクリル榭脂)と
3
、溶媒 (トルエン)とを混合したスラリーを用いて、インターコネクタ用シートを作製し、 このシートを、上記積層シートにおける支持基板用成形体の露出部分に積層し、支 持基板用成形体、燃料極層用シート、固体電解質層用シート、インターコネクタ用シ ートからなる焼結用積層成形体を作製した。
次に、この焼結用積層成形体を脱バインダー処理し、大気中にて 1450°Cで同時 焼成した(試料 No. 27〜38)。
得られた中空平板状焼結体 (セル)の内部に水素ガスを、外部に空気を流しながら 850°Cで還元処理をする前後の表面長手方向の形状を接触式表面粗さ計で計測し 、セルの変形量を求めた。セルの変形は、セルの長手方向両端を結んだ直線に対し てセル表面カゝら垂線を延ばし、最も長い垂線の長さを求め、還元前後のその差を還 元による変形量として表 4に示す。
一方で同様にして作製した焼結体を、平均粒径 2 mの La Sr Co Fe O
0. 6 0. 4 0. 2 0. 8 3 粉末と、溶媒 (イソプロピルアルコール)とからなるペーストを塗布して、焼結体に形成 されている固体電解質層の表面に酸素極層用コーティング層を設け、同時に、上記 ペーストを焼結体に形成されて 、るインターコネクタの外面に塗布し、 P型半導体用 コーティング層を設け、さら〖こ、 1150°Cで焼き付け、図 1に示すような燃料電池セル を作製した。
作製した燃料電池セルにおいて、支持基板の平坦部 Aの長さは 26mm、弧状部 B の長さは 3. 5mm、厚みは 2. 8mm、燃料極層の厚みは 10 m、固体電解質層の厚 みは 40 μ m、酸素極層の厚みは 50 μ m、インターコネクタの厚みは 50 μ m、 P型半 導体層の厚みは 50 μ mであった。
得られた燃料電池セルを用いて図 2のセルスタックを作製し、燃料電池セルの支持 基板のガス通路内に水素ガスを流し、更に燃料電池セルの外側(酸素極層の外面) に空気を流し、 850°Cにおいて 100時間発電させ、この後、水素ガスを停止し、自然 冷却させた後、燃料電池セル内部に水が入らないように加圧して水中に浸し、ガス漏 れの有無を観察し、支持基板、固体電解質層のクラック、および支持基板からの固体 電解質層、燃料極層の剥離を実体顕微鏡で観察し、表4に記載した。また、燃料電 池セル 1本当たりの発電性能を測定し、表 4に記載した。
[表 4]
Figure imgf000022_0001
*印は本発明の範囲外の試料である。 表 4の結果から理解されるように、本発明の試料 No. 29〜33、 35〜38では、発電 性能も 0. 40WZcm2以上と良好であった。また、 Y Oを添加しな力 た場合 (試料
2 3
No. 34)では、インターコネクタ材料を用い、他の部材と同時焼成した場合には、 14 50°Cで焼結せず、ガス漏れが発生し、還元前後の変形量を測定することができず、 発電することもできな力つた。
本発明は、その精神または主要な特徴力 逸脱することなぐ他のいろいろな形態 で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本 発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束され ない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のもので ある。
産業上の利用可能性
本発明の導電性焼結体によれば、酸化雰囲気では Mgと Niとの複合酸化物相であ るが、還元雰囲気に晒されると、 Mgと Niとの第 2複合酸化物相から、該第 2複合酸化 物相の周囲に Niが析出し、導電性焼結体の還元膨張を抑制することができ、燃料電 池セルのインターコネクタおよびセパレータとして工業的に安価な共焼結法で形成で きるとともに、セルの変形 '割れ'剥離を効果的に抑制でき、長期的な信頼性の向上 が期待できる。

Claims

請求の範囲
[1] ランタンクロマイト系の第 1複合酸ィ匕物相と、 Mgおよび Niを含む第 2複合酸ィ匕物相 とを含有することを特徴とする導電性焼結体。
[2] 前記第 2複合酸ィ匕物相の周囲に Niが析出していることを特徴とする請求項 1記載 の導電性焼結体。
[3] さらに液相形成成分の酸化物相を含有していることを特徴とする請求項 1または 2 記載の導電性焼結体。
[4] 液相形成成分の酸化物相は Y O相であることを特徴とする請求項 3記載の導電性
2 3
焼結体。
[5] 請求項 1〜4のうちいずれかに記載の導電性焼結体が燃料電池用に用いられるこ とを特徴とする燃料電池用導電部材。
[6] 固体電解質層を電極層により挟持してなり、前記電極層に電気的に接続されたイン ターコネクタを具備してなる燃料電池セルであって、前記インターコネクタ力 請求項
1〜4のうちいずれかに記載の導電性焼結体力 なることを特徴とする燃料電池セル
[7] 前記インターコネクタは、 Niを含有する燃料極層または該燃料極層が支持される導 電性支持体に設けられていることを特徴とする請求項 6記載の燃料電池セル。
[8] 収納容器内に、請求項 6または 7記載の燃料電池セルを複数収納してなることを特 徴とする燃料電池。
PCT/JP2007/050926 2006-01-27 2007-01-22 導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池 WO2007086346A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/162,336 US8338053B2 (en) 2006-01-27 2007-01-22 Conductive sintered body, conductive member for fuel cell, fuel cell, and fuel cell apparatus
EP07707189.2A EP1995225B1 (en) 2006-01-27 2007-01-22 Conductive sintered body, conductive member for fuel cell, fuel cell and fuel cell apparatus
CA002640447A CA2640447A1 (en) 2006-01-27 2007-01-22 Conductive sintered body, conductive member for fuel cell, fuel cell, and fuel cell apparatus
CN200780003765.9A CN101374783B (zh) 2006-01-27 2007-01-22 导电性烧结体、燃料电池用导电部件、燃料电池单元及燃料电池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019578 2006-01-27
JP2006-019578 2006-01-27
JP2006088042A JP5288686B2 (ja) 2006-01-27 2006-03-28 燃料電池用導電性焼結体及び燃料電池セル、燃料電池
JP2006-088042 2006-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007086346A1 true WO2007086346A1 (ja) 2007-08-02

Family

ID=38309139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050926 WO2007086346A1 (ja) 2006-01-27 2007-01-22 導電性焼結体、燃料電池用導電部材、燃料電池セル、および燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8338053B2 (ja)
EP (1) EP1995225B1 (ja)
JP (1) JP5288686B2 (ja)
CN (1) CN101374783B (ja)
CA (1) CA2640447A1 (ja)
WO (1) WO2007086346A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093328A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 京セラ株式会社 燃料電池セル、燃料電池セル装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2012054014A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kyocera Corp 接合体および固体酸化物形燃料電池セル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5631625B2 (ja) * 2009-06-30 2014-11-26 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
EP2680358B1 (en) * 2012-06-27 2018-02-21 NGK Insulators, Ltd. Fuel cell
JP6571383B2 (ja) * 2015-05-13 2019-09-04 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
CN112289483B (zh) * 2020-09-28 2022-02-25 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种大功率电路用钨浆料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180784A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 株式会社デンソー 遠赤外線放射発熱体および製法
JPH08222238A (ja) 1995-02-10 1996-08-30 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質型燃料電池用セパレータおよびそれを使用した固体電解質型燃料電池
JPH09221357A (ja) * 1995-12-13 1997-08-26 Kyocera Corp 導電性セラミックス及び燃料電池セル
JP2004146334A (ja) 2002-05-29 2004-05-20 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2005216619A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395468A (en) * 1980-12-22 1983-07-26 Westinghouse Electric Corp. Fuel cell generator
JPH0644991A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池用インターコネクターの製造方法
JP3350313B2 (ja) 1995-09-28 2002-11-25 京セラ株式会社 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
US5795502A (en) * 1995-12-13 1998-08-18 Kyocera Corporation Electrically conducting ceramics, process for producing the same and fuel cell using the ceramics
JPH09265999A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Fujikura Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
US6099985A (en) * 1997-07-03 2000-08-08 Gas Research Institute SOFC anode for enhanced performance stability and method for manufacturing same
JP2005190737A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 燃料電池セル用支持体及び燃料電池セル並びに燃料電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180784A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 株式会社デンソー 遠赤外線放射発熱体および製法
JPH08222238A (ja) 1995-02-10 1996-08-30 Tokyo Gas Co Ltd 固体電解質型燃料電池用セパレータおよびそれを使用した固体電解質型燃料電池
JPH09221357A (ja) * 1995-12-13 1997-08-26 Kyocera Corp 導電性セラミックス及び燃料電池セル
JP2004146334A (ja) 2002-05-29 2004-05-20 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2005216619A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1995225A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093328A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 京セラ株式会社 燃料電池セル、燃料電池セル装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
CN102725897A (zh) * 2010-01-26 2012-10-10 京瓷株式会社 燃料电池单元、燃料电池单元装置和燃料电池模块以及燃料电池装置
JP5566405B2 (ja) * 2010-01-26 2014-08-06 京セラ株式会社 燃料電池セル、燃料電池セル装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2012054014A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kyocera Corp 接合体および固体酸化物形燃料電池セル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995225B1 (en) 2013-12-18
CN101374783A (zh) 2009-02-25
US20090011306A1 (en) 2009-01-08
CA2640447A1 (en) 2007-08-02
US8338053B2 (en) 2012-12-25
EP1995225A4 (en) 2011-09-14
CN101374783B (zh) 2015-07-15
JP5288686B2 (ja) 2013-09-11
JP2007227334A (ja) 2007-09-06
EP1995225A1 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2495791B1 (en) Fuel cell, cell stack, fuel cell module, and fuel cell device
JP5328275B2 (ja) セルスタックおよびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP5171159B2 (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
WO2008023805A1 (fr) Cellule de pile à combustible, pile de cellules de pile à combustible et pile à combustible
JP5225336B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP2008226654A (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
US11909051B2 (en) Cell, cell stack unit, electrochemical module, and electrochemical apparatus
JP5247051B2 (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
JP5289190B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP4931365B2 (ja) 燃料電池セル用支持基板及び燃料電池セル並びに燃料電池
JP5153954B1 (ja) 燃料電池セル
JP2010231918A (ja) 燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5288686B2 (ja) 燃料電池用導電性焼結体及び燃料電池セル、燃料電池
JP4332639B2 (ja) 燃料電池セル及びその製法
JP4828104B2 (ja) 燃料電池セル
CN110088965B (zh) 单电池、单电池堆装置、模块以及模块收纳装置
JP4593997B2 (ja) 燃料電池セル用支持体及び燃料電池セル並びに燃料電池
JP5289010B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2013062023A1 (ja) セラミック焼結体および高温用部材ならびに電気化学素子
JP6654765B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セルスタック
JP4480377B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP2009087539A (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
JP4579527B2 (ja) 燃料電池セル、燃料電池及び燃料電池セルの製法
JP2016085921A (ja) セル支持体および固体酸化物形燃料電池
US20100297527A1 (en) Fast Ion Conducting Composite Electrolyte for Solid State Electrochemical Devices

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2640447

Country of ref document: CA

Ref document number: 12162336

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780003765.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007707189

Country of ref document: EP