JP2004126776A - 自動改札機、自動精算機、改札処理方法、及び精算処理方法 - Google Patents

自動改札機、自動精算機、改札処理方法、及び精算処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004126776A
JP2004126776A JP2002287368A JP2002287368A JP2004126776A JP 2004126776 A JP2004126776 A JP 2004126776A JP 2002287368 A JP2002287368 A JP 2002287368A JP 2002287368 A JP2002287368 A JP 2002287368A JP 2004126776 A JP2004126776 A JP 2004126776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
boarding
information
route
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002287368A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisei Katori
香取 大成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002287368A priority Critical patent/JP2004126776A/ja
Publication of JP2004126776A publication Critical patent/JP2004126776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】高い確率で実際の乗車経路に基づく改札処理が可能な改札処理方法を提供すること。
【解決手段】列車運行情報を獲得し(ST11)と、乗車券から乗車情報を読み取り(ST12)、前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し(ST14)、特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し(ST15)、改札処理を実行する(ST16)とを備えている。
【選択図】     図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、磁気券や無線カードなどの乗車券に記憶された乗車券情報を読み取り、乗車券から読み取られた乗車券情報に基づき改札処理を行なう自動改札機及び改札処理方法に関する。また、この発明は、磁気券や無線カードなどの乗車券に記憶された乗車券情報を読み取り、乗車券から読み取られた乗車券情報に基づき不足運賃を算出し精算する精算処理方法。
【0002】
【従来の技術】
近年、改札処理の省力化を目的として、自動改札機が導入されている。自動改札機は、入場券、SF(Stored Fare)カード、定期券、普通乗車券などの券を受け取り、券に記録された乗車情報を読み取り、入場又は出場の改札可否を判定し、券を返却又は回収する。自動改札機が、乗車情報の読み取り結果に基づき、運賃不足、期限切れ、区間外乗車などの理由から改札否と判定すると、ドアの開閉を制御して乗客を駅構内に入場させない、駅構内から出場させない、又は乗り換えを許可しないようにする。
【0003】
また、自動改札機の導入に伴い、自動精算機も導入されている。自動精算機は、SFカード、定期券、普通乗車券などの券を受け取り、券に記録された乗車情報を読み取り、不足運賃を算出し精算処理を行い、精算券を発行する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
入場駅から出場駅までの乗車経路が複数存在する場合、自動改札機は、最も運賃が安い乗車経路を利用したものと見なして改札処理を実行する。同様に、自動精算機も、最も運賃が安い乗車経路を利用したものと見なして精算処理を実行する。従って、実際の乗車経路の運賃より安い運賃での改札や精算を許可してしまうことがあり、事業主が損をしてしまうことになる。
【0005】
この発明の目的は、上記したような事情に鑑み成されたものであって、高い確率で実際の乗車経路に基づく改札処理が可能な自動改札機及び改札処理方法、並びに高い確率で実際の乗車経路に基づく精算処理が可能な自動精算機及び精算処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し目的を達成するために、この発明の自動改札機、自動精算機、改札処理方法、及び精算処理方法は、以下のように構成されている。
【0007】
(1)この発明は、所定駅の出場改札口に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき出場改札を実行する自動改札機であって、
列車運行情報を獲得する獲得手段と、乗車券から乗車情報を読み取る読取手段と、前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し、改札処理を実行する改札処理手段とを備えている。
【0008】
(2)この発明は、所定駅の出場改札口に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき出場改札を実行する自動改札機に適用される改札処理方法であって、
列車運行情報を獲得し、乗車券から乗車情報を読み取り、前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し、改札処理を実行する。
【0009】
(3)この発明は、所定駅に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき精算処理を実行する自動精算機であって、
列車運行情報を獲得する獲得手段と、乗車券から乗車情報を読み取る読取手段と、前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算する精算手段とを備えている。
【0010】
(4)この発明は、所定駅に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき精算処理を実行する自動精算機に適用される精算処理方法であって、
列車運行情報を獲得し、乗車券から乗車情報を読み取り、前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0012】
図1は、改札処理システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、各駅に設置される自動改札機2は自動改札機監視3に接続されており、この自動改札機監視盤3はデータ集計機4に接続されている。さらに、各駅に設置される自動精算機1もデータ集計機4に接続されている。データ集計機4は、センタ(ホストコンピュータ)5に接続されている。
【0013】
センタ5は、列車運行情報を保持している。列車運行情報は、各列車の各駅における発着時刻などの情報である。センタ5に保持されている列車運行情報は、データ集計機4及び自動改札機監視盤3を介して、自動改札機2に提供される。同様に、センタ5に保持されている列車運行情報は、データ集計機4を介して、自動精算機1に提供される。
【0014】
図2は、図1に示す自動改札機の外観を示す斜視図であり、図3は、図1に示す自動改札機の概略構成を示す機能ブロック図である。
【0015】
この自動改札機2は、通常、2台1組として設置され、両者の間に通行者が通行する通路が形成される。そして、この自動改札機2は、磁気券及び無線カードの両方を処理できる。
【0016】
図2に示すように、自動改札機2の上面の一端部には、たとえば、有効期間や利用可能区間などの改札情報が磁気エンコード記録された乗車券(定期券、普通乗車券、回数券など)やSFカードなどの磁気券を受け取る投入口3が設けられ、他端部には、投入口3から投入された磁気券を返却する排出口4が設けられている。なお、投入口3には、必要に応じて開閉するシャッタが設けられている。排出口4の前方には、通行者や駅員などに対して各種案内を行なうための案内表示部6が設けられている。
【0017】
投入口3の前方には、アンテナ16が設けられている。アンテナ16は、たとえば、ループ状アンテナなどで構成されていて、通行者によりかざされる無線カードと無線通信を行なう。これにより、アンテナ16は、無線カードから送信されるデータを受信したり、無線カードに対してデータを送信したりする。
【0018】
自動改札機2の側面の両端部には、通行者の通行を制御する開閉動作可能なドア7が設けられており、通行可否の判定結果に基づき、このドア7が開閉制御される。
【0019】
さらに、自動改札機2には、センサ取付体8が立設されている。センサ取付体8には、通行者を検知する複数の光学的なセンサ、すなわち、出口検知器9、10、及び中央通過検知器13が設けられている。また、自動改札機2の本体にも、通行者を検知する複数の光学的なセンサ、すなわち、進入検知器11、12、及び中央通過検知器13が設けられている。
【0020】
出口検知器9は、投入口3の部分を通過する通行者を検知し、出口検知器10は、案内表示部6の部分を通過する通行者を検知し、進入検知器12は、排出口4の部分を通過する通行者を検知し、進入検知器11は、アンテナ16の部分を通過する通行者を検知する。中央通過検知器13は、自動改札機2の本体に一対、センサ取付体8に一対と、合計2対(4個)の検知器からなり、通路の中央部を通過する通行者を検知する。
【0021】
センサ取付体8には、自動改札機の動作状態(小児券の投入、無効券の投入や機器の異常など)を表示する表示灯14が設けられている。
【0022】
図3に示すように、自動改札機2は、CPU200、メモリ202、乗車券受取機構203、乗車券搬送機構204、乗車券返却機構205、乗車券回収機構206、乗車券保留機構207、情報読取部208、情報記録部210、改札判定部212、通行検知部214、開閉制御部216、表示制御部220、表示灯駆動制御部224、無線通信制御部226、通信制御部230などを備えている。
【0023】
CPU200は、各部を制御し、改札処理に関する一連の動作を制御する。CPU200は、時計機能も備えており、現在時刻を参照することができる。メモリ202は、CPU200の動作制御プログラム、運賃情報、及び列車運行情報等を記憶したり、無線カード又は磁気券から読み取った乗車情報等を一時記憶したりする。さらに、このメモリ202には、自動改札機が設置された駅を特定するための情報も記憶している。乗車券受取機構203は、投入口3などで構成されており、一人の乗客により投入された一枚の磁気券を受け取る。或いは、乗車券受取機構203は、一人の乗客により投入された複数枚の磁気券を一括して受け取る。乗車券搬送機構204は、受け取られた磁気券を各部へ搬送する。乗車券返却機構205は、排出口4などで構成されており、受け取られた磁気券を返却する。乗車券回収機構206は、乗車券返却機構205により返却された磁気券が所定時間経過しても持ち去られない場合に取り忘れを検知し、返却した磁気券を回収する。乗車券保留機構207は、回収された磁気券を保留する。
【0024】
情報読取部208は、磁気券から乗車情報を読み取る。情報記録部210は、磁気券に対して各種情報を磁気記録又は印刷記録する。改札判定部212は、磁気券又は無線カードから読み取られた情報に基づき通行の可否を判定する。また、改札判定部212は、乗車経路が複数存在する場合には、各種情報から乗車経路を特定し、特定した乗車経路に対して乗車券(磁気券又は無線カードから読み取られた情報)が有効か否かを判断し、最終的に通行の可否を判定する。
【0025】
通行検知部214は、検知器9〜13からの検知出力を受け取り、利用者の通行状況を検知する。ドア開閉制御部216は、改札判定結果に基づき、ドア7の開閉を制御する。表示制御部220は、例えば改札判定結果に基づき表示部6の表示内容を制御する。表示灯駆動制御部224は、磁気券又は無線カードから読み取った情報に基づき表示灯14の駆動を制御する。例えば、小児券の投入、無効券の投入、機器の異常などの動作状態に応じて表示灯14の駆動を制御する。無線通信制御部226は、アンテナ16により無線カードと交信し、無線カードに記録された情報を読み取ったり、無線カードに対して情報を記録したりする。通信制御部230は、図1に示す自動改札機監視盤3と交信し、各種情報を交換する。上記説明したように、センタ5に保持されている列車運行情報は、データ集計機4及び自動改札機監視盤3を介して、自動改札機2の通信制御部230で受信される。
【0026】
図4は、図1に示す自動精算機の外観を示す斜視図であり、図5は、図1に示す自動精算機の概略構成を示す機能ブロック図である。
【0027】
図4に示すように、自動精算機1は、表示部102、紙幣取り扱い口103、券取り扱い口104、硬貨投入口105、乗車券発行口106、硬貨排出口107、受け皿108、及びカメラ109を備えている。
【0028】
表示部102は、図5に示すLCD表示部121を備えており、精算に応じた画面が表示される。さらに、LCD表示部121は図5に示すタッチパネル部122を備えている。紙幣取り扱い口103は、顧客により挿入される紙幣を受け取ったり、顧客に対してつり銭としての紙幣を返却したりする。券取り扱い口104は、顧客により挿入される普通乗車券、定期券、又は各種金額カードなどを受け取ったり、顧客に対して受け取った普通乗車券、定期券、又は各種金額カードなどを返却したりする。硬貨投入口105は、顧客により投入される硬貨を受け入れる。精算券発行口106は、顧客による入力操作に応じて発券される精算券を排出する。硬貨排出口107は、顧客に対してつり銭としての硬貨を返却する。受け皿108は、硬貨排出口107から返却されるつり銭としての硬貨を受け止める。
【0029】
続いて、図5を参照して、自動精算機1について説明する。図5に示すように、自動精算機1は、主制御部100を備えており、この主制御部100により精算処理が制御される。この主制御部100は、時計機能も備えており、現在時刻を参照することができる。主制御部100には、ユニット伝送部110、接客部120、係員パネル部130、記録部140、上位伝送部150、及び精算処理部160などが接続されている。
【0030】
ユニット伝送部110には、発券ユニット111、券処理ユニット112、紙幣処理ユニット113、及び硬貨処理ユニット114などが接続されている。接客部120には、LCD表示部121、タッチパネル部122、その他表示・スイッチ部124などが接続されている。係員パネル部130には、LCD表示部131、タッチパネル部132、その他表示・スイッチ部133などが接続されている。
【0031】
上位伝送部150は、図1に示すデータ集計機4と交信し、各種情報を交換する。上記説明したように、センタ5に保持されている列車運行情報は、データ集計機4を介して、自動精算機1の上位伝送部150で受信される。受信された列車運行情報は、記録部140に記録される。
【0032】
次に、上記説明した自動改札機2による複数経路対応の改札処理について説明する。図6は、入場から出場までに複数の乗車経路が存在する一例を示す図である。つまり、A駅で入場してB駅で出場する場合、A駅からダイレクトにB駅に向かう乗車経路(ルート1)と、A駅からC駅を経由してB駅に向かう乗車経路(ルート2)がある。例えば、ルート1の所要時間はおよそ30分(列車によって数分のずれはある)、ルート2の所要時間はおよそ50分(列車によって数分のずれはある)とする。また、ルート1の運賃は500円、ルート2の運賃は800円とする。つまり、ルート1はルート2よりも、短時間で移動でき運賃が安い。
【0033】
ところが、ルート1の列車の本数がルート2の列車の本数よりも少ない場合、或いはルート2の列車は運行しているがルート1の列車が運行していな場合(最終電車が出発してしまった場合や始発電車がまだ出発しない場合)、乗客はルート2を利用することがある。従来の自動改札機は、B駅の出場の際に、常に運賃が安いルート1を利用したものと見なして改札処理を行う。これでは、実際のルートの運賃より安い運賃での改札を許可してしまうことになり、事業主が損をしてしまっていた。
【0034】
図7は、自動改札機2による複数経路対応の改札処理を説明するフローチャートである。ここでは、一例として、B駅の出場改札口に設置された自動改札機2による複数経路対応の改札処理を説明する。
【0035】
B駅の出場時に利用される乗車券として、磁気券又は無線カードがある。乗車券に記録される全ての情報を、乗車情報と呼ぶ。磁気券には、普通乗車券、定期券、SFカードなどがある。A駅の入場改札処理を受けた普通乗車券には、有効期限、乗車可能な運賃、入場駅、入場時刻などの情報が記録されている。A駅の入場改札処理を受けた定期券には、有効期限、有効乗車区間、入場駅、入場時刻などの情報が記録されている。A駅の入場改札処理を受けたSFカードには、入場駅、入場時刻、残額などの情報が記録されている。無線カードには、定期券と同様の機能だけを有するもの、SFカードと同様の機能だけを有するもの、定期券及びSFカードの両機能を有するものがある。A駅の入場改札処理を受けた無線カードであって、定期券の機能を有する無線カードには、定期券と同様の情報が記録されている。A駅の入場改札処理を受けた無線カードであって、SFカードの機能を有する無線カードには、SFカードと同様の情報が記録されている。A駅の入場改札処理を受けた無線カードであって、定期券及びSFカードの両機能を有する無線カードには、定期券及びSFカードと同様の情報が記録されている。
【0036】
B駅に設置された自動改札機2の通信制御部230は、事前にセンタから送信される列車運行情報を受け取り(ST11)、メモリ202に記憶する。B駅出場の際に、A駅の入場改札処理を受けた磁気券は、自動改札機2の投入口3に投入される。B駅出場の際に、A駅の入場改札処理を受けた無線カードは、自動改札機2のアンテナ16にかざされる。自動改札機2の情報読取部208が、磁気券に記録された乗車情報を読み取る(ST12)。又は自動改札機2の無線通信制御部226が、無線カードに記録された乗車情報を読み取る(ST12)。
【0037】
改札判定部212は、読み取られた乗車情報に含まれる入場駅(A駅)から、複数の乗車経路(ルート1とルート2)の存在を認識すると(ST13、YES)、読み取られた乗車情報、列車運行情報、現在時刻(出場改札処理時刻)、及び当該機の設置駅(B駅)に基づき乗車経路を特定し(ST14)、特定した乗車経路に対して乗車券による乗車が有効か否かを判断する(ST15)。利用された乗車券が普通乗車券であれば、この普通券の運賃が、特定された乗車経路の運賃を満たしているか否かを判断する。利用された乗車券が定期券又は定期券の機能を有する無線カードであれば、この定期券又は無線カードが、特定された乗車経路が定期券又は無線カードの有効区間内に含まれているか否かを判断する。利用された乗車券がSFカード又はSFカードの機能を有する無線カードであれば、このSFカード又は無線カードの残額から、特定された乗車経路の運賃が引き落とし可能か否かを判断する。判断の結果に応じて、改札処理(ドアの開閉制御等)が実行される(ST16)。改札判定部212が、複数の乗車経路(ルート1とルート2)の存在を認識しなければ(ST13、NO)、単に乗車券による乗車が有効か否かを判断し(ST15)、改札処理(ドアの開閉制御等)が実行される(ST16)。
【0038】
ここで、乗車経路の特定方法について説明する。まず、第1の乗車経路特定方法として、主に列車運行情報に含まれる列車到着時刻(列車出発時刻)と現在時刻(出場改札処理時刻)とを利用する方法がある。例えば、ルート1を経由する列車の到着時間から10分未満の出場であれば、乗車経路はルート1であるとして特定する。ルート1を経由する列車の到着時間から10分以上経過し且つルート2を経由する列車の到着時間から10分未満の出場であれば、乗車経路はルート2であるとして特定する。
【0039】
第2の乗車経路特定方法として、主に乗車情報に含まれる入場時刻と現在時刻(出場改札処理時刻)とを利用する方法がある。入場時刻と現在時刻(出場改札処理時刻)から実際の所要時間を算出し、ルートを特定する。ルート1の所要時間はおよそ30分であるため、実際の所要時間が30分+α以下であればルート1を利用したものと特定する。ルート2の所要時間はおよそ50分であるため、実際の所要時間が50分+α以下であればルート2を利用したものと特定する。例えば、実際の所要時間が50分未満であればルート1を利用したものと特定し、実際の所要時間が50分以上であればルート2を利用したものと特定してもよい。
【0040】
また、自動改札機2の案内表示部6には、改札処理の対象となった乗車経路(特定された乗車経路)に関する情報が表示される。例えば、SFカードやSFカードの機能を持った無線カードにより、自動改札機2から出場しようとした場合、乗車経路がルート1に特定されると、案内表示部6には、「ルート1の運賃で精算させて頂きました」などが案内される。
【0041】
図8は、自動精算機1による複数経路対応の精算処理を説明するフローチャートである。ここでは、一例として、B駅の駅構内に設置された自動精算機1による複数経路対応の精算処理を説明する。
【0042】
B駅に設置された自動精算機1の精算処理に利用される乗車券には、普通乗車券、定期券、SFカードなどがある。乗車券に記録される全ての情報を、乗車情報と呼ぶ。各券に記録される情報については既に説明したので、ここでは省略する。
【0043】
B駅に設置された自動精算機1の上位伝送部150は、事前にセンタから送信される列車運行情報を受け取り(ST21)、記録部140に記録される。B駅での精算の際に、A駅の入場改札処理を受けた磁気券は、自動精算機1の券取り扱い口104に投入される。自動精算機1の券処理ユニット112が、磁気券に記録された乗車情報を読み取る(ST22)。
【0044】
精算処理部160は、読み取られた乗車情報に含まれる入場駅(A駅)から、複数の乗車経路(ルート1とルート2)の存在を認識すると(ST23、YES)、読み取られた乗車情報、列車運行情報、現在時刻(精算処理時刻)、及び当該機の設置駅(B駅)に基づき乗車経路を特定し(ST24)、特定した乗車経路に対して乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算処理を実行する(ST25)。不足運賃は表示部102に表示され、現金又は金額カード等の投入が催促される。この催促に対応して、現金又は金額カード等が投入されると、精算処理が実行される。精算が完了すると、発券ユニット111により精算券が発行される(ST26)。乗車経路の特定方法については、既に説明済みであり、ここでは説明を省略する。
【0045】
また、自動精算機1の表示部102には、精算対象となる乗車経路(特定された乗車経路)が表示される。さらに、表示された乗車経路による精算の許諾が要求される。乗客が、表示された乗車経路による精算を許諾する場合には、タッチパネル部122を介して、許諾を入力すれば(OKボタンを押下)、精算対象となる乗車経路で精算処理が実行される。例えば、乗車経路がルート1に特定された場合には、表示部102には、「ルート1の運賃で精算します。よろしければ「OKボタン」を押下してください。」などが案内される。
【0046】
以上説明したように、入場駅から出場駅までの乗車経路が複数存在する場合に、各種情報から実際の乗車経路を特定し、特定された乗車経路に基づき精算処理を実行する。これにより、高い確率で実際の乗車経路に基づく精算処理が実行できる(実際の乗車経路の運賃を請求できる)。
【0047】
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0048】
【発明の効果】
この発明によれば、高い確率で実際の乗車経路に基づく改札処理が可能な自動改札機及び改札処理方法、並びに高い確率で実際の乗車経路に基づく精算処理が可能な自動精算機及び精算処理方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】改札処理システムの概略構成を示す図である。
【図2】図1に示す自動改札機の外観を示す斜視図である。
【図3】図1に示す自動改札機の概略構成を示す機能ブロック図である。
【図4】図1に示す自動精算機の外観を示す斜視図である。
【図5】図1に示す自動精算機の概略構成を示す機能ブロック図である。
【図6】入場から出場までに複数の乗車経路が存在する一例を示す図である。
【図7】自動改札機による複数経路対応の改札処理を説明するフローチャートである。
【図8】自動精算機による複数経路対応の精算処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1…自動精算機、2…自動改札機、3…自動改札機監視、4…データ集計機、5…センタ(ホストコンピュータ)5、100…主制御部、160…精算処理部、200…CPU、212…改札判定部

Claims (14)

  1. 所定駅の出場改札口に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき出場改札を実行する自動改札機であって、
    列車運行情報を獲得する獲得手段と、
    乗車券から乗車情報を読み取る読取手段と、
    前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し、改札処理を実行する改札処理手段と、
    を備えたことを特徴とする自動改札機。
  2. 所定駅の出場改札口に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき出場改札を実行する自動改札機であって、
    列車運行情報を獲得する獲得手段と、
    乗車券から乗車情報を読み取る読取手段と、
    現在時刻及び前記乗車情報に含まれる入場時刻に基づき所要時間を算出し、算出された所要時間、前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し、改札処理を実行する改札処理手段と、
    を備えたことを特徴とする自動改札機。
  3. 所定駅の出場改札口に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき出場改札を実行する自動改札機であって、
    列車運行情報を獲得する獲得手段と、
    乗車券から乗車情報を読み取る読取手段と、
    前記乗車情報に含まれる入場駅及び当該機の設置駅に基づき、第1の運賃を必要とする第1の乗車経路、及び前記第1の運賃より高い第2の運賃を必要とする第2の乗車経路の存在が判明し、前記列車運行情報から判明する第1の乗車経路の列車到着時刻から所定時間内の改札であればこの第1の乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し改札処理を実行し、前記列車運行情報から判明する第1の乗車経路の列車到着時刻から所定時間を超え且つ第2の乗車経路の列車到着時刻から所定時間内の改札であればこの第2の乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し改札処理を実行する改札処理手段と、
    を備えたことを特徴とする自動改札機。
  4. 改札処理の対象となった乗車経路に関する情報を通知する通知手段を備えたことを特徴とする請求項1、2、又は3に記載の自動改札機。
  5. 所定駅の出場改札口に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき出場改札を実行する自動改札機に適用される改札処理方法であって、
    列車運行情報を獲得し、
    乗車券から乗車情報を読み取り、
    前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、
    特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し、改札処理を実行する、
    ことを特徴とする改札処理方法。
  6. 所定駅の出場改札口に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき出場改札を実行する自動改札機に適用される改札処理方法であって、
    列車運行情報を獲得し、
    乗車券から乗車情報を読み取り、
    現在時刻及び前記乗車情報に含まれる入場時刻に基づき所要時間を算出し、
    算出された所要時間、前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、
    特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し、改札処理を実行する、
    ことを特徴とする改札処理方法。
  7. 所定駅の出場改札口に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき出場改札を実行する自動改札機に適用される改札処理方法であって、
    列車運行情報を獲得し、
    乗車券から乗車情報を読み取り、
    前記乗車情報に含まれる入場駅及び当該機の設置駅に基づき、第1の運賃を必要とする第1の乗車経路、及び前記第1の運賃より高い第2の運賃を必要とする第2の乗車経路の存在が判明し、
    前記列車運行情報から判明する第1の乗車経路の列車到着時刻から所定時間内の改札であれば、この第1の乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し改札処理を実行し、
    前記列車運行情報から判明する第1の乗車経路の列車到着時刻から所定時間を超え且つ第2の乗車経路の列車到着時刻から所定時間内の改札であれば、この第2の乗車経路に対して前記乗車券による乗車が有効か否かを判断し改札処理を実行する、
    ことを特徴とする改札処理方法。
  8. 所定駅に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき精算処理を実行する自動精算機であって、
    列車運行情報を獲得する獲得手段と、
    乗車券から乗車情報を読み取る読取手段と、
    前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算する精算手段と、
    を備えたことを特徴とする自動精算機。
  9. 所定駅に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき精算処理を実行する自動精算機であって、
    列車運行情報を獲得する獲得手段と、
    乗車券から乗車情報を読み取る読取手段と、
    現在時刻及び前記乗車情報に含まれる入場時刻に基づき所要時間を算出し、算出された所要時間、前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算する精算手段と、
    を備えたことを特徴とする自動精算機。
  10. 所定駅に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき精算処理を実行する自動精算機であって、
    列車運行情報を獲得する獲得手段と、
    乗車券から乗車情報を読み取る読取手段と、
    前記乗車情報に含まれる入場駅及び当該機の設置駅に基づき、第1の運賃を必要とする第1の乗車経路、及び前記第1の運賃より高い第2の運賃を必要とする第2の乗車経路の存在が判明し、前記列車運行情報から判明する第1の乗車経路の列車到着時刻から所定時間内の精算であればこの第1の乗車経路に対して前記乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算し、前記列車運行情報から判明する第1の乗車経路の列車到着時刻から所定時間を超え且つ第2の乗車経路の列車到着時刻から所定時間内の精算であればこの第2の乗車経路に対して前記乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算する精算手段と、
    を備えたことを特徴とする自動精算機。
  11. 前記精算手段は、精算対象となる乗車経路を通知し、この通知に対する許諾の入力を受けたとき、精算対象となる乗車経路で精算処理を実行することを特徴とする請求項8、9、又は10に記載の自動精算機。
  12. 所定駅に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき精算処理を実行する自動精算機に適用される精算処理方法であって、
    列車運行情報を獲得し、
    乗車券から乗車情報を読み取り、
    前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、
    特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算する、
    ことを特徴とする精算処理方法。
  13. 所定駅に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき精算処理を実行する自動精算機に適用される精算処理方法であって、
    列車運行情報を獲得し、
    乗車券から乗車情報を読み取り、
    現在時刻及び前記乗車情報に含まれる入場時刻に基づき所要時間を算出し、
    算出された所要時間、前記乗車情報に含まれる入場駅、前記列車運行情報、現在時刻、及び当該機の設置駅に基づき乗車経路を特定し、
    特定された乗車経路に対して前記乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算する、
    ことを特徴とする精算処理方法。
  14. 所定駅に設置され、乗車券に記憶された情報に基づき精算処理を実行する自動精算機に適用される精算処理方法であって、
    列車運行情報を獲得し、
    乗車券から乗車情報を読み取り、
    前記乗車情報に含まれる入場駅及び当該機の設置駅に基づき、第1の運賃を必要とする第1の乗車経路、及び前記第1の運賃より高い第2の運賃を必要とする第2の乗車経路の存在が判明し、
    前記列車運行情報から判明する第1の乗車経路の列車到着時刻から所定時間内の精算であれば、この第1の乗車経路に対して前記乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算し、
    前記列車運行情報から判明する第1の乗車経路の列車到着時刻から所定時間を超え且つ第2の乗車経路の列車到着時刻から所定時間内の精算であれば、この第2の乗車経路に対して前記乗車券による乗車で生じる不足運賃を算出し精算する、
    ことを特徴とする精算処理方法。
JP2002287368A 2002-09-30 2002-09-30 自動改札機、自動精算機、改札処理方法、及び精算処理方法 Pending JP2004126776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287368A JP2004126776A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 自動改札機、自動精算機、改札処理方法、及び精算処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287368A JP2004126776A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 自動改札機、自動精算機、改札処理方法、及び精算処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004126776A true JP2004126776A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32280195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287368A Pending JP2004126776A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 自動改札機、自動精算機、改札処理方法、及び精算処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004126776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257842A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Hitachi Ltd 鉄道利用者に関する情報を生成するためのサーバ及びコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257842A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Hitachi Ltd 鉄道利用者に関する情報を生成するためのサーバ及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000259869A (ja) 無線式記録媒体と改札システムと取引システム
JP2004126776A (ja) 自動改札機、自動精算機、改札処理方法、及び精算処理方法
JP2002334360A (ja) 非接触式トークン及びそれを用いた改札処理システム
JP4497876B2 (ja) 自動改札装置
JP4266127B2 (ja) Icカード処理装置
JP2000030089A (ja) 自動改札装置
JP2961429B2 (ja) 駐車場管理装置
JP2001195615A (ja) 乗車券類処理装置および乗車券類処理システム
JPH0714038A (ja) 自動改札装置
JP2005018737A (ja) 乗車券媒体発行装置、改札処理システム、改札処理方法、及びid管理サーバ
JP2000268255A (ja) 駐車場システム
JPH10340356A (ja) 検札システム
JP2000020762A (ja) 自動改札装置及び自動改札システム
JP2003233845A (ja) 自動改札機
JP2005025368A (ja) Icカード処理装置及び払い戻しシステム
JP2004126777A (ja) 自動改札装置及び改札処理方法
JP2007072780A (ja) 自動改札機、発券機および駅務システム
JP2005284969A (ja) Icカード、発行機、改札機、及び改札処理システム
JPH08315189A (ja) 券処理装置、券発行機および自動改札機
JP2002092665A (ja) 自動改札機
JPH0290389A (ja) 自動改札装置
JPS6023397B2 (ja) 乗継ぎ設備
JP2005339233A (ja) 改札機及び精算機
JP5685368B2 (ja) 自動改札装置およびその正券クレジット管理方法
JPH0573744A (ja) 乗車券システム