JPH08315189A - 券処理装置、券発行機および自動改札機 - Google Patents

券処理装置、券発行機および自動改札機

Info

Publication number
JPH08315189A
JPH08315189A JP14528495A JP14528495A JPH08315189A JP H08315189 A JPH08315189 A JP H08315189A JP 14528495 A JP14528495 A JP 14528495A JP 14528495 A JP14528495 A JP 14528495A JP H08315189 A JPH08315189 A JP H08315189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
time
color
processing
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14528495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Sonoda
修司 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP14528495A priority Critical patent/JPH08315189A/ja
Publication of JPH08315189A publication Critical patent/JPH08315189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、券を目視することで券処理の時間
帯を検知することができ、この検知により入場の時刻と
出場の時刻とを検査して不正使用を検知することができ
る券処理装置、券発行機および自動改札機の提供を目的
とする。 【構成】この発明は、券の発行処理、券の改札処理等の
券に対する所定の処理を実行する処理部を備えた券処理
装置であって、現在時刻を計時する時計手段と、前記処
理部が券を処理する時間に対応して券の外観を変更する
変更手段とを備え、処理部が券を処理するとき時計手段
が計時する現在時刻に対応して変更手段が券の外観を変
更する。したがって、券の外観を目視して判定すること
で、券を処理した時刻、例えば、発券した時刻、あるい
は改札した時刻を知ることができ、この処理時刻と券の
集札時の時刻とに基づいて、券を利用した時間を判定す
ることができ、この判定により、不正使用を発見するこ
とが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、駅務で使用
される自動券売機や自動改札機、あるいは、駐車場で発
行される券の券発行機等の券処理装置、券発行機および
自動改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、駅務において、入場券による不
正乗車を駅改札で防止するには、改札口に設けられる自
動改札機で、入場券に登録された入場時刻と出場時刻と
を検査して入場滞在時間を算出し、該入場滞在時間が許
容時間以上である場合、不正乗車の可能性があると判定
して、駅員に通報していた。
【0003】しかし、有人改札駅の場合、入場時刻を検
査することができないので、入場滞在時間を算出するこ
とができず、入場券による不正乗車を検出することがで
きない問題点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、券を目視
することで券処理の時間帯を検知することができ、この
検知により入場の時刻と出場の時刻とを検査して不正使
用を検知することができる券処理装置、券発行機および
自動改札機の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明は、券の発行処理、券の改札処理等の券に対する
所定の処理を実行する処理部を備えた券処理装置であっ
て、現在時刻を計時する時計手段と、前記処理部が券を
処理する時間に対応して券の外観を変更する変更手段と
を備えた券処理装置であることを特徴とする。
【0006】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成に併せて、前記変更手段を、色
を変更する手段で構成した券処理装置であることを特徴
とする。
【0007】この発明の請求項3記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成に併せて、前記変更手段を、形
状を変更する手段で構成した券処理装置であることを特
徴とする。
【0008】この発明の請求項4記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成に併せて、前記変更手段を、前
記処理部が券を処理する時間に対応する時間情報を印刷
する手段で構成した券処理装置であることを特徴する。
【0009】この発明の請求項5記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成に併せて、前記変更手段を、色
を変更する手段で構成し、色情報を表示する色表示手段
を備えた券処理装置であることを特徴とする。
【0010】この発明の請求項6記載の発明は、前記請
求項1,2,3,4または5記載の券処理装置を備え、
券の発行処理を実行する券発行機であることを特徴とす
る。
【0011】この発明の請求項7記載の発明は、前記請
求項1,2,3,4または5記載の券処理装置を備え、
券の改札処理を実行する自動改札機であることを特徴と
する。
【0012】
【作用】この発明の請求項1記載の発明は、処理部が券
を処理するとき時計手段が計時する現在時刻に対応して
変更手段が券の外観を変更する。したがって、券の外観
を目視して判定することで、券を処理した時刻、例え
ば、発券した時刻、あるいは改札した時刻を知ることが
でき、この処理時刻と券の集札時の時刻とに基づいて、
券を利用した時間を判定することができ、この判定によ
り、不正使用を発見することが可能である。
【0013】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の作用に併せて、変更手段は色により
券の外観を変更する。
【0014】この発明の請求項3記載の発明は、前記請
求項1記載の発明の作用に併せて、変更手段は、例え
ば、券の形状、券の印字の配置の形状(フォーマッ
ト)、図形の形状等により、券の外観を変更する。
【0015】この発明の請求項4記載の発明は、前記請
求項1記載の発明の作用に併せて、変更手段は、例え
ば、処理部の処理時刻を現す文字、または時計の図形等
で時間情報を印刷することで、券の外観を変更する。
【0016】この発明の請求項5記載の発明は、前記請
求項1記載の発明の作用に併せて、変更手段は、色によ
り券の外観を変更すると共に、色表示手段は色の情報、
例えば、色の表示で時間帯を示す。
【0017】この発明の請求項6記載の発明は、券発行
機が券の発行処理を実行するとき、前記請求項1,2,
3,4または5の券処理装置の変更手段が、色、券の形
状、券の印字の配置の形状(フォーマット)、図形の形
状、処理部の処理時刻を現す文字、または時計の図形等
で時間情報を印刷等で、券の外観を変更する。
【0018】この発明の請求項7記載の発明は、自動改
札機が券の改札処理を実行するとき、前記請求項1,
2,3,4または5の券処理装置の変更手段が、色、券
の形状、券の印字の配置の形状(フォーマット)、図形
の形状、処理部の処理時刻を現す文字、または時計の図
形等で時間情報を印刷等で、券の外観を変更する。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、券の外観を目視する
ことで券の処理時刻を検知することができるので、これ
に基づいて入場の時刻と出場の時刻とを検査して滞在時
間を割出し、この滞在時間で不正使用を検知することが
でき、有人集札での券の不正使用の検知が容易となる。
【0020】さらに、券の外観を色で変更し、この色情
報を色表示手段で表示していると、集札を行う係員およ
び券を使用する使用者共に、有効利用時間を確認するこ
とができるので、トラブルを回避した有効な券の利用が
図れる。
【0021】さらに、券の処理を券発行機や自動改札機
で行うことで、特別な処理専用器を設けることなく、券
の外観変更が容易になし得る。
【0022】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は、券を処理する時間に対応して券の外観
を変更する変更手段を備えた券処理装置の例として、鉄
道等の駅務に設置される自動券売機11を示し、該券売
機11は、その前面の接客パネル12に、案内表示器1
3と、各購入選択ボタン14…と、硬貨投入口15と、
紙幣挿入口16と、カード挿入口17と、券放出口18
と、誤購入ボタン19と、受皿20を配設している。
【0023】図2は、自動券売機11の制御回路ブロッ
クを示し、制御部21は、例えばCPU、ROM、RA
Mで構成されて、各回路装置を駆動制御し、接客部22
は前述の接客パネル12に構成された表示案内器13、
各購入選択ボタン14…、誤購入ボタン19等で構成し
て、表示案内の処理、購入選択の入力処理、誤購入の入
力処理を実行する。
【0024】硬貨処理部23は硬貨投入口15に投入さ
れた硬貨の真偽、金種の判定とつり銭の処理を実行し、
発券部24は入場券や乗車券の発行処理と同時に、後述
するようなカラー印刷処理を実行する。
【0025】紙幣処理部25は紙幣挿入口16に挿入さ
れた紙幣の真偽、金種の判定とつり銭の処理を実行し、
カード処理部26はカード挿入口17に挿入されたカー
ドに対してカード情報を読取りおよび更新の処理を実行
する。
【0026】前述の発券部24には、時を刻んで現在時
刻を計時する時計装置27と、入場券に色を印刷するカ
ラー印刷装置28と、時間帯と色の対応を記憶したテー
ブル(例えば、RAMのような記憶手段)29を接続し
ている。
【0027】図3は、前述のテーブル29の時間帯と色
との対応を示し、時間帯は2時間毎に設定され、何れか
の時間帯が指示されると、その時間帯に対応する色が指
定される。図4は、入場券30を示し、この入場券30
には発券処理した時間帯を示す色の印刷エリア31が設
定されている。
【0028】上述のように構成した自動券売機11の入
場券30を発行処理する時間に対応して、制御部21が
実行する入場券30に処理時間帯を示す色の印刷処理
を、図5のフローチャートを参照して説明する。購入選
択ボタン14の選択により入場券30が選択されると、
制御部21は発券部24を駆動制御し、該発券部24は
時計装置27から現在時刻を読出すと共に(ステップn
1)、該時刻に基づいてテーブル29より前記時刻の時
間帯に対応する色情報を読出し(ステップn2)、この
色情報に基づいてカラー印刷装置28は入場券30の印
刷エリア31に色情報に基づいた色を印刷し(ステップ
n3)、該入場券30を受皿20に放出する。
【0029】上述のようにして発行させる入場券30
は、その発券処理を実行した時間帯により、その印刷エ
リア31に印刷される色が変更され、この色の変更によ
り入場券30の外観が変更されたことになる。
【0030】上述のようにして発行された入場券30は
自動改札機、または有人の改札機を通って構内に入場す
ることができる。そして、出場時に有人の集札口で集札
されるとき、集札員により集札処理が人為的に行われ
る。
【0031】図6は、上述の集札員により集札処理のフ
ローチャートを示し、利用客から入場券30が差出され
ると、現在時刻を適宜の時計装置から読出し(ステップ
n11)、さらに、現在時刻から正常な出場として判定
する時間帯の色を割出す(ステップn12)。
【0032】例えば、入場利用を許容する入場滞在時間
を2時間を1時間帯として2時間帯で設定したとき、例
えば、図3に示す処理時間に対応する色が、6〜8時の
「黄色」であるとすると、次の時間帯8〜10時までの
入場滞在を正常と認定することができ、したがって、発
券処理の時間に対応した色が「黄色」であるときは正常
な出場が8〜10時であって、現在時刻がこの8〜10
時の時間帯であれば正常出場の入場券30は「黄色」で
ある。
【0033】このようにして現在時刻で入場滞在が正常
利用として出場できる色を割出し、集札員は入場券30
の印刷エリア31の色を目視確認して、その色が正常出
場の色に対応しているかを判定する(ステップn1
3)。この判定で色が対応しており、正常な出場である
と判定したときは、その出場を許容して集札処理を終了
するが、色が対応していないときは(ステップn1
4)、許容される入場滞在時間を越えた不正入場利用で
あると判定し、不正な乗車がないか、不正乗車の処理を
実行することになる。
【0034】上述の実施例によれば、入場券30の外観
である印刷エリア31の色を目視することで、入場券3
0の発券処理時間帯を検知することができるので、これ
に基づいて発券時間帯と出場の時刻とを検査して、許容
される入場滞在時間を超越した不正使用を検知すること
ができ、有人集札での入場券30の不正使用の検知が容
易となる。
【0035】なお、上述の実施例では、入場券30の外
観を変更する手段として、色の印刷を示したが、券の外
観を変更する手段として、例えば、時計の短針長針によ
り時刻を図形化して印刷する手段、または、処理時間帯
に対応させた図形の変更を印刷する手段、または、処理
時刻を文字により印刷する手段、処理時刻に対応させた
券の大小、所定位置の穿穴など、券の形状を変更する手
段、または、入場券の券情報を印刷する位置(フォーマ
ット)を変更する手段、等を採用することがでとる。
【0036】図7は、他の実施例を示し、この実施例は
自動改札機40の内部に入場券の外観を変更する変更手
段としてカラー印刷装置を備えた例を示している。すな
わち、該自動改札機40は磁気券で形成した入場券や乗
車券の投入口41と、該券の放出口42と、非接触通信
媒体としての非接触券と交信するためのリーダライタア
ンテナ部43と、利用者の通行を検知する人間検知器4
4…と、利用者の通行を規制する開閉扉またはゲート4
5とを備えている。
【0037】図8は、上述の自動改札機40の制御回路
ブロックを示し、制御部51は、例えばCPU、RO
M、RAMで構成されて、各回路装置を駆動制御し、磁
気券処理部52は投入口41に投入された入場券や乗車
券に対する磁気データの読取りおよび更新処理を実行す
る他に、後述するようなカラー印刷処理を実行し、搬送
駆動部53は投入口41に投入された券を放出口42に
搬送するべく搬送手段を駆動制御する。
【0038】非接触券処理部54はリーダライタアンテ
ナ部43に供ぜられた非接触券と交信して券データの読
取りおよび券データの更新を実行し、人間検知部55は
前述の人間検知器44…により利用者の通行を検知して
通行方向の判定を実行し、ゲート開閉駆動部56は券の
有効無効の判定および利用者の通行方向に基づいてゲー
ト45を開閉駆動する。
【0039】前述の磁気券処理部52には、時を刻んで
現在時刻を計時する時計装置57と、入場券に色を印刷
するカラー印刷装置58と、時間帯と色の対応を記憶し
たテーブル(例えば、RAMのような記憶手段)59を
接続している。
【0040】上述のテーブル59の時間帯と色との対応
は、既に図3で説明した如くであり、また、入場券につ
いても図4で既に説明した如くであるため、その詳細を
省略する。
【0041】上述のように構成した自動改札機40の入
場券30を改札処理をする時間に対応して、制御部51
が実行する入場券30の処理時間帯を示す色の印刷処理
は既に節目手下自動券売機11の場合と同様であり、投
入口41に入場券30が投入されると、制御部21は磁
気券処理部52を駆動制御し、該磁気券処理部52は時
計装置57から現在時刻を読出すと共に、該時刻に基づ
いてテーブル59より前記時刻の時間帯に対応する色情
報を読出し、この色情報に基づいてカラー印刷装置28
は入場券30の印刷エリア31に色情報に基づいた色を
印刷し、該入場券30を放出口42に放出する。なお、
このようにして改札処理された入場券30の集札処理
は、既に図6で説明した通りであるためその説明を省略
する。
【0042】図9は、有人の集札口に設置する入場券3
0の出場可能色表示装置60の構成を示し、図6で説明
した集札員の集札処理では、時間帯に対応する色の判断
も集札員により行ったが、この人為的判断では集札員の
負担が大きいので、この色の判定を装置化したものであ
る。
【0043】すなわち、制御装置61は、例えばCP
U、ROM、RAMで構成されて、各回路装置を駆動制
御し、時計装置62は時を刻んで現在時刻を計時し、テ
ーブル(例えば、RAMのような記憶手段)63は時間
帯と出場を許容した入場券30の色との対応(例えば、
図3で示したように、時間帯と出場を許容した色の対
応)を記憶し、利用者用カラー表示装置64は現在時刻
に対応する出場可能な入場券30の色を利用者側に表示
し、集札員用カラー表示装置65は現在時刻に対応する
出場可能な入場券30の色を集札員側に表示する。
【0044】このように構成した出場可能色表示装置6
0は有人の集札口に設置し、利用者から集札員に入場券
30が差出されると、集札員は集札引用カラー表示装置
65に表示された正常な入場利用として出場を許容する
色と入場券の印刷エリア31に印刷された色とを比較し
て、正常な出場(正常な入場滞在時間)か否かを判定す
る。
【0045】勿論、利用者用カラー表示装置64にも正
常な入場滞在時間として出場を許容する色を表示してい
るので、利用者も正常な利用か否かを確認することがで
き、トラブルの回避に効果が期待できる。
【0046】なお、他の実施例としては、有人の集札口
に図3で示した時間帯に対応する色のスタンプを予め用
意しておき、利用客が有人の改札口に入場券30を差出
したとき、その印刷エリア31に改札員が人為的に現在
時刻の時間帯に対応する色のスタンプを押してもよい。
【0047】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の券処理装置おまよび券発行機は、
実施例の自動券売機11、自動改札機40、駐車場の券
発行機等に対応し、以下同様に、時計手段は、時計装置
27、57に対応し、変更手段は、カラー印刷装置2
8,58、および、時計の短針長針により時刻を図形化
して印刷する手段、または、処理時間帯に対応させた図
形の変更を印刷する手段、または、処理時刻を文字によ
り印刷する手段、処理時刻に対応させた券の大小、所定
位置の穿穴など、券の形状を変更する手段、または、入
場券の券情報を印刷する位置(フォーマット)を変更す
る手段、改札員が予め用意した色のスタンプを押す手段
に対応し、色表示手段は、カラー表示装置64,65に
対応するも、この発明は実施例の構成のみに限定される
ものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動券売機の斜視図。
【図2】 自動券売機の制御回路ブロック図。
【図3】 時間帯と色の対応を示すテーブルの説明図。
【図4】 入場券の平面図。
【図5】 色の印刷処理を示すフローチャート。
【図6】 入場券の集札処理を示すフローチャート。
【図7】 自動改札機の斜視図。
【図8】 自動改札機の制御回路ブロック図。
【図9】 出場可能色表示装置の制御回路ブロック図。
【符号の説明】
11…自動券売機 27,57…時計装置 28,58…カラー印刷装置 29,59…テーブル 40…自動改札機 60…出場可能色表示装置 64,65…カラー表示装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】券の発行処理、券の改札処理等の券に対す
    る所定の処理を実行する処理部を備えた券処理装置であ
    って、現在時刻を計時する時計手段と、前記処理部が券
    を処理する時間に対応して券の外観を変更する変更手段
    とを備えた券処理装置。
  2. 【請求項2】前記変更手段を、色を変更する手段で構成
    した請求項1記載の券処理装置。
  3. 【請求項3】前記変更手段を、形状を変更する手段で構
    成した請求項1記載の券処理装置。
  4. 【請求項4】前記変更手段を、前記処理部が券を処理す
    る時間に対応する時間情報を印刷する手段で構成した請
    求項1記載の券処理装置。
  5. 【請求項5】前記変更手段を、色を変更する手段で構成
    し、色情報を表示する色表示手段を備えた請求項1記載
    の券処理装置。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4または5記載の券処
    理装置を備え、券の発行処理を実行する券発行機。
  7. 【請求項7】請求項1,2,3,4または5記載の券処
    理装置を備え、券の改札処理を実行する自動改札機。
JP14528495A 1995-05-19 1995-05-19 券処理装置、券発行機および自動改札機 Pending JPH08315189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14528495A JPH08315189A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 券処理装置、券発行機および自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14528495A JPH08315189A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 券処理装置、券発行機および自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315189A true JPH08315189A (ja) 1996-11-29

Family

ID=15381590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14528495A Pending JPH08315189A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 券処理装置、券発行機および自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054349A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社東芝 改札監視システム
US10096031B2 (en) 2003-09-30 2018-10-09 Nokia Technologies Oy System and method for processing an active ticket
JP2018195114A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 株式会社東芝 プログラム及び入出場方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10096031B2 (en) 2003-09-30 2018-10-09 Nokia Technologies Oy System and method for processing an active ticket
US10528955B2 (en) 2003-09-30 2020-01-07 Nokia Technologies Oy System and method for processing an active ticket
JP2017054349A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社東芝 改札監視システム
JP2018195114A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 株式会社東芝 プログラム及び入出場方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08315189A (ja) 券処理装置、券発行機および自動改札機
JP2008287381A (ja) 取り忘れ補償システムおよび精算装置
JP4497876B2 (ja) 自動改札装置
JPH0751649Y2 (ja) 駐車券用認証機
JP3354869B2 (ja) Sfカード処理装置
JP3540105B2 (ja) 自動精算機
JPH05274501A (ja) 自動券売機
JP2003123100A (ja) 改札処理システム
JP2004126776A (ja) 自動改札機、自動精算機、改札処理方法、及び精算処理方法
JPH1027277A (ja) 自動販売機
JP3848878B2 (ja) 定期券発売機
JP2007072780A (ja) 自動改札機、発券機および駅務システム
JP2003016484A (ja) Sfカード及びそれを処理する自動改札機
JP2000322614A (ja) 自動精算機
JPH10208090A (ja) 自動精算機
JP2003150981A (ja) マークシート及びそれを用いる自動定期券発売機
JPH05189634A (ja) 自動券売機
JPH1186053A (ja) 定期券接続乗車券用自動券売機及び自動精算機
JPH05266285A (ja) 券の払戻し精算方法
JP2000322603A (ja) 自動券売機
JP2004038452A (ja) 自動精算機
JP2001325621A (ja) 自動券売機
JPS5816389A (ja) 自動販売機
JPH0716255U (ja) 自動販売機
JP2002024864A (ja) 自動券売機