JP2004119713A - 半導体光センサ装置 - Google Patents

半導体光センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119713A
JP2004119713A JP2002281609A JP2002281609A JP2004119713A JP 2004119713 A JP2004119713 A JP 2004119713A JP 2002281609 A JP2002281609 A JP 2002281609A JP 2002281609 A JP2002281609 A JP 2002281609A JP 2004119713 A JP2004119713 A JP 2004119713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
type layer
semiconductor
sensor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002281609A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Kashiura
樫浦 由貴子
Hiroshi Suzunaga
鈴永 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002281609A priority Critical patent/JP2004119713A/ja
Priority to US10/294,721 priority patent/US20040061152A1/en
Publication of JP2004119713A publication Critical patent/JP2004119713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】迷光の影響を低減した高性能の半導体光センサ装置を提供する。
【解決手段】半導体光センサ装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に絶縁膜により分離されて形成された半導体層と、前記半導体層の表面近傍に形成された第1のフォトダイオードと、前記半導体層の前記第1のフォトダイオードの下方に形成された第2のフォトダイオードと、前記半導体層に形成された、前記第1及び第2のフォトダイオードの出力信号を処理する信号処理回路とを有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体光センサ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体光センサ装置の一つに、視感度特性と同様の分光感度特性を持たせる照度センサがある。半導体照度センサは、例えば携帯電話等のディスプレイの調光制御に利用される。視感度特性は、図4に示すように、波長500〜600nmの間にピークを持つ。一方、シリコンフォトダイオードの分光感度特性は、図5に示すように、960〜980nm付近にピーク感度を持つ。従って、シリコン基板を用いて照度センサを実現するには、例えばフォトダイオード上に赤外光成分を吸収して可視光成分を透過させる光学フィルタを形成する方法が用いられる。光学フィルタには、誘電体多層膜干渉フィルタや色素フィルタがある。
【0003】
光学フィルタを用いることなく、所望の分光感度特性を実現することも可能である。シリコン基板では、表面近傍で短波長光成分が多く吸収され、長波長光成分は表面から深い部分で多く吸収される。この様なシリコンの光吸収特性を利用して、一つのシリコン基板に縦積み状態に形成した二つのフォトダイオードの光電流を演算することにより、所望の分光感度特性が得られることは知られている。また一つの半導体基板に、深さの異なる複数のフォトダイオードを互いに絶縁分離された状態で形成する技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、シリコン基板は表面近傍でも赤外光成分に対する感度がゼロになる訳ではないので、図4のように赤外光成分に感度を持たなければ、分光感度特性は得られない。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−163386号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
一つの半導体基板の異なる深さ位置に、互いに異なる分光感度特性を持つフォトダイオードを形成し、それらの光電流を演算する場合に、基板への迷光(ノイズ光)の侵入による影響が問題になる。即ち、照度センサチップに入射光が照射された場合、フォトダイオード部分のみならず、基板の側面からも光が入射する。基板のフォトダイオード部分以外に入射した迷光により基板内で生成される余分なキャリアは、光電流の演算により所望の分光感度特性を得ることを困難にする。フォトダイオードの出力を演算処理する信号処理回路をフォトダイオードと同じ半導体基板内に形成する場合には、信号処理回路への迷光の影響も問題になる。
【0006】
具体的に、この種のセンサチップでは、フォトダイオードが形成された領域のみに光が入射するように、他の領域を遮光マスクで覆うことが行われる。しかし、スクライブラインが形成されているチップの最外周部やチップの側面を遮光マスクで覆うことは難しく、これらの部分からシリコン基板への光侵入が避けられない。特にチップの側面からは、チップをマウントしたベースからの反射光も多く侵入する。従って、フォトダイオードの出力電流に、余分な光電流により生成されたキャリア電流が重なり、これが正確な光電流演算を難しくする。
【0007】
照度センサの場合、上述した迷光成分の基板への侵入は、具体的には、赤外光成分を含まない蛍光灯と、赤外光成分を多く含む白色電球とにより同じ照度で照射した時に、出力が大きく異なってしまうという不都合をもたらす。赤外光成分は、シリコン基板深くにまで到達して、フォトダイオードの出力電流演算や回路部に大きな影響を与えるためである。
【0008】
この発明は、迷光の影響を低減した高性能の半導体光センサ装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る半導体光センサ装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に絶縁膜により分離されて形成された半導体層と、前記半導体層の表面近傍に形成された第1のフォトダイオードと、前記半導体層の前記第1のフォトダイオードの下方に形成された第2のフォトダイオードと、前記半導体層に形成された、前記第1及び第2のフォトダイオードの出力信号を処理する信号処理回路と、を有することを特徴とする。
【0010】
この発明よると、二つのフォトダイオードを絶縁分離された半導体層の厚み方向に重なる状態で形成することにより、迷光の影響を低減した分光感度特性の出力を得ることができる。
【0011】
この発明において具体的に、半導体層は、絶縁膜に接する第1のp型層と、この第1のp型層上に形成されたn型層とを有する。そして、第1のフォトダイオードは、n型層とその表面に拡散形成された第2のp型層との間のpn接合を受光接合とし、第2のフォトダイオードは、第1のp型層とn型層との間のpn接合を受光接合として構成される。
【0012】
また信号処理回路は、例えば第1のフォトダイオードの出力電流から、第2のフォトダイオードの出力電流の所定倍を減算する電流演算回路を有する。具体的に電流演算回路は、第2のフォトダイオードのアノード端子が接地端子に接続されている第1及び第2のフォトダイオードの共通カソード端子にコレクタとベースが接続され、エミッタが電源端子に接続された第1のpnpトランジスタと、第1のフォトダイオードのアノード端子にコレクタとベースが接続され、エミッタが接地端子に接続された第1のnpnトランジスタと、第1のpnpトランジスタとカレントミラーを構成して、コレクタが出力端子に接続された第2のpnpトランジスタと、第1のnpnトランジスタとカレントミラーを構成して、コレクタが出力端子に接続された第2のnpnトランジスタとを備えて構成される。
【0013】
そして、第1及び第2のpnpトランジスタのエミッタ面積比と、第1及び第2のnpnトランジスタのエミッタ面積比を最適設定することによって、出力端子に得られる出力電流が特定の波長領域のみに感度を持つように、例えば可視領域のみに感度を持つようにすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態によるフォトセンサ装置を説明する。
図1は、実施の形態による照度センサチップ1の要部断面構造を示し、図2はそのセンサチップ1の概略レイアウトを示している。センサチップ1は、図2に破線で示すように、フォトダイオード部(受光部)2と、その出力光電流を演算処理する信号処理回路部3を有する。信号処理回路部3は遮光マスクにより覆われる。チップ1の周辺に端子パッド4が配置される。
【0015】
センサチップ1は、図1に示すように、シリコン基板10上に酸化膜等の絶縁膜11により分離されたシリコン層12が形成されたSOI基板を用いている。シリコン層12は、絶縁膜11に接するp型層13とこの上に形成されたn型エピタキシャル層14とからなる。p型層13は、好ましくはn型層14より高濃度であり、15μm或いはそれ以下の薄いものとする。
【0016】
このSOI基板のフォトダイオード部2には、二つのフォトダイオードPD1,PD2が重なる状態で形成されている。一方のフォトダイオードPD1は、n型層14とその表面に拡散形成されたp型層21との間のpn接合を受光接合とする。他方のフォトダイオードD2は、p型層13とn型層14の間のpn接合を受光接合とする。この様に、シリコン層12には、その表面近傍に受光接合を持つフォトダイオードPD1とこれより深い位置に受光接合を持つフォトダイオードPD2とが、n型層14を共通カソード層として形成されている。このn型層14の不純物濃度と厚みは、フォトダイオードPD1,PD2が逆バイアスされた時に完全空乏化しないように、選択されている。これにより、空乏化しないで残るn型層14の上下に形成される空乏層がそれぞれ、フォトダイオードPD1,PD2の光吸収層となる。フォトダイオード部2は、p型埋め込み層22と、p型拡散層23により囲まれて、他の領域から分離されている。
【0017】
信号処理回路部3には、トランジスタ回路が形成されている。図1では、信号処理回路のなかの、二つのフォトダイオードPD1,PD2の光電流の演算を行う電流演算回路における一つのnpnトランジスタN1のみが示されている。トランジスタN1は、n型層14をコレクタとし、その中にp型ベース層32、更にn型エミッタ層33を形成して構成される。n型層14とp型層13の間には、n型コレクタ埋め込み層31が形成されている。
【0018】
素子が形成された基板は、シリコン酸化膜41で覆われる。この酸化膜41にコンタクト孔を開けて端子電極が形成される。フォトダイオードPD1,PD2の共通カソード端子Aとなる電極42は、n型層14に形成されたn型拡散層24にコンタクトする。フォトダイオードPD1,PD2のアノード端子B,Cとなる電極43,44はそれぞれ、p型層21,p型層23にコンタクトする。これらのフォトダイオードの端子電極と同時に、トランジスタのコレクタ電極45、ベース電極46、エミッタ電極47が形成される。
【0019】
各端子電極が形成された面は更にシリコン酸化膜50で覆われ、信号処理回路部2を覆う遮光マスク51が形成される。遮光マスク51は例えば、各端子電極を引き出す金属配線(図示せず)と同じ金属膜を用いて形成される。
【0020】
この照度センサチップ1は、図1に矢印で示すように、入射光は上から酸化膜50,41を透過して、フォトダイオード部2に入射される。浅い受光接合を持つフォトダイオードPD1は、主に短波長成分を吸収し、これより深い受光接合を持つフォトダイオードPD2はより長波長成分を主に吸収する。即ち、これらのフォトダイオードPD1,PD2は、図6に示すような分光感度特性を持つ。そこで、フォトダイオードPD1,PD2の出力光電流の演算を行うことにより、所望の分光感度を持つ出力を得ることができる。具体的に可視光成分のみを検出するためには、フォトダイオードPD1の光電流から、フォトダイオードPD2の光電流の所定倍を減算すればよい。
【0021】
図3は、この実施の形態での信号処理回路部3のなかの電流演算回路5の要部構成を示している。pnpトランジスタP1,P2は、2つのフォトダイオードPD1,PD2の合計光電流を検出するためのカレントミラーを構成している。トランジスタP1は、ベースとコレクタが二つのフォトダイオードPD1,PD2の共通カソード端子Aに接続され、エミッタが電源端子Vccに接続されている。出力用pnpトランジスタP2は、ベースがトランジスタP1のベースに、エミッタが電源端子Vccに、コレクタが出力端子OUTに接続されている。
【0022】
npnトランジスタN1,N2は、フォトダイオードPD1の光電流を検出するためのカレントミラーを構成しており、図1にはこれらのうちトランジスタN1が示されている。トランジスタN1は、ベースとコレクタがフォトダイオードPD1のアノード端子Bに接続され、エミッタが接地端子GNDに接続されている。出力用npnトランジスタN2は、ベースがトランジスタN1のベースに、エミッタが接地端子GNDに、コレクタが出力端子OUTに接続されている。フォトダイオードPD2のアノード端子Cは接地されている。
【0023】
トランジスタP1,P2のエミッタ面積比及び、トランジスタN1,N2のエミッタ面積比は、二つのフォトダイオードPD1,PD2の分光感度特性に応じて所望の分光感度の出力が得られるように最適設定される。例えば、トランジスタP2のエミッタ面積を、トランジスタP1のそれのn倍(nは任意の正数)に設定し、トランジスタN2のエミッタ面積を、トランジスタN1のそれのm倍(mは任意の正数)に設定したとする。
【0024】
受光部2に光が入射したとき、電流演算回路5の出力電流Ioutは、トランジスタP2のコレクタ電流をI1、トランジスタN2のコレクタ電流をI2として、Iout=I2−I1となる。トランジスタP2のコレクタ電流I1は、二つのフォトダイオードPD1,PD2の光電流Ip1,Ip2に対して、I1=n(Ip1+Ip2)である。トランジスタN2のコレクタ電流I2は、I2=m・Ip1である。従って出力電流Ioutは、下記数1のようになる。
【0025】
【数1】
Figure 2004119713
【0026】
数1から、出力電流Ioutは、短波長感度の大きいフォトダイオードPD1の光電流から、長波長感度の大きいフォトダイオードPD2の光電流のn/(m−n)倍を引いた値になる。具体的に例えば、フォトダイオードPD1,PD2の分光感度特性が図6に示すようなものであるとすると、トランジスタP1,P2のカレントミラーの倍率(エミッタ面積比)をn=1とし、トランジスタN1,N2のカレントミラーの倍率(エミッタ面積比)をm=4とする。このとき出力電流Ioutは、数2となる。
【0027】
【数2】
Iout=Ip1−0.333×Ip2
【0028】
この条件では、フォトダイオードPD1の長波長成分の出力は、フォトダイオードPD2の出力により相殺される。従って、800nm以上の波長域には感度を持たない、図4に示す視感度特性と対応する分光感度特性が得られることになる。
【0029】
この実施の形態では、上述したように、フォトダイオードPD1,PD2は、絶縁膜11によってシリコン基板10から分離されているため、シリコン基板10に入射した迷光により基板10内で発生したキャリアは、絶縁膜11によりp型層13への移動が遮られる。従ってフォトダイオードPD1,PD2の光電流には、基板10で生成したキャリアによるノイズ成分が重畳されることはなく、所望の分光感度特性を得ることが可能になる。信号処理回路部3も同様にシリコン基板10に侵入する光の影響がなくなり、これも正確な電流演算を可能とする。
【0030】
またこの実施の形態では、SOI構造のシリコン層12の共通のフォトダイオード部(受光部)2に、異なる深さの受光接合を持つ二つのフォトダイオードPD1,PD2が重ねて形成されている。従って、二つのフォトダイオードPD1,PD2は、これらを基板面内の異なる位置に形成する場合と異なり、共通の小さな受光面をもって形成される。しかも、二つのフォトダイオードを基板の異なる位置に異なる厚みの光吸収層を持って形成する場合に比べて、センサチップの構造、製造工程ともに簡単になる。
【0031】
以上により、蛍光灯のもとでも白色電球のもとでも正しく照度を検出できる照度センサが得られる。特に、p型層13の厚みを15μm以下にすることによって、蛍光灯照射の場合と白色電球照射の場合の出力電流差が実用上十分に小さくなることが、発明者等の実験により確認されている。
【0032】
図1では、信号処理回路のトランジスタとしてバーティカルトランジスタを用いているが、図7に示すようにラテラルトランジスタを用いることもできる。図7では、電流演算回路5の構成素子である、端子Aに接続される一つのpnpトランジスタP1のみ示している。即ちpnpトランジスタP1は、n型層14をベースとし、この中に形成されたp型コレクタ層61と、p型エミッタ層62を備えて構成される。
【0033】
通常のバーティカルトランジスタでは、ベース層がコレクタ層表面に形成されるから、ベース層より体積の大きいコレクタ層での余分なキャリア吸収が問題になる。これに対してラテラルトランジスタでは、ベース層内にコレクタ,エミッタが形成されるから、ベース層での余分なキャリア吸収が問題になる。ラテラルトランジスタでは、余分なキャリア吸収に起因するベース電流が流れると、これがhFE倍されてコレクタ電流となるから、バーティカルトランジスタよりも迷光の影響が大きい。従って、信号処理回路にラテラルトランジスタを用いた場合に、特に迷光の影響低減の措置が重要になる。
【0034】
なお信号処理回路3は、図3に示した電流演算回路5に後続する回路を含むが、その回路素子には、トランジスタの他、抵抗やキャパシタが用いられる。
【0035】
【発明の効果】
以上述べたようにこの発明によれば、迷光の影響を低減した高性能の半導体光センサ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態によるフォトセンサチップの要部断面図である。
【図2】同フォトセンサチップの平面図である。
【図3】同フォトセンサチップに搭載された電流演算回路の構成を示す図である。
【図4】視感度特性を示す図である。
【図5】シリコンの分光感度特性を示す図である。
【図6】実施の形態による二つのフォトダイオードの分光感度特性を示す図である。
【図7】他の実施の形態によるフォトセンサチップの要部断面図である。
【符号の説明】
1…フォトセンサチップ、2…フォトダイオード部(受光部)、3…信号処理回路部、4…端子パッド、10…シリコン基板、11…絶縁膜、12…シリコン層、13…p型層、14…n型層、21…p型層、22,23…p型層、31…n型コレクタ埋め込み層、32…p型ベース層、33…n型エミッタ層、41,50…酸化膜、42…カソード電極、43,44…アノード電極、45…コレクタ電極、46…ベース電極、47…エミッタ電極、51…遮光マスク、52…スクライブライン。

Claims (6)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に絶縁膜により分離されて形成された半導体層と、
    前記半導体層の表面近傍に形成された第1のフォトダイオードと、
    前記半導体層の前記第1のフォトダイオードの下方に形成された第2のフォトダイオードと、
    前記半導体層に形成された、前記第1及び第2のフォトダイオードの出力信号を処理する信号処理回路と、
    を有することを特徴とする半導体光センサ装置。
  2. 前記半導体層は、前記絶縁膜に接する第1のp型層と、この第1のp型層上に形成されたn型層とを有し、
    前記第1のフォトダイオードは、前記n型層とその表面に拡散形成された第2のp型層との間のpn接合を受光接合とし、
    前記第2のフォトダイオードは、前記第1のp型層と前記n型層との間のpn接合を受光接合とする
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体光センサ装置。
  3. 前記信号処理回路は、前記第1のフォトダイオードの出力電流から、第2のフォトダイオードの出力電流の所定倍を減算する電流演算回路を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体光センサ装置。
  4. 前記電流演算回路は、
    第2のフォトダイオードのアノード端子が接地端子に接続されている前記第1及び第2のフォトダイオードの共通カソード端子にコレクタとベースが接続され、エミッタが電源端子に接続された第1のpnpトランジスタと、
    前記第1のフォトダイオードのアノード端子にコレクタとベースが接続され、エミッタが前記接地端子に接続された第1のnpnトランジスタと、
    前記第1のpnpトランジスタとカレントミラーを構成して、コレクタが出力端子に接続された第2のpnpトランジスタと、
    前記第1のnpnトランジスタとカレントミラーを構成して、コレクタが前記出力端子に接続された第2のnpnトランジスタとを有する
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体光センサ装置。
  5. 前記出力端子に得られる出力電流が特定の波長領域のみに感度を持つように、前記第1及び第2のpnpトランジスタのエミッタ面積比と、前記第1及び第2のnpnトランジスタのエミッタ面積比が設定されている
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体光センサ装置。
  6. 前記出力端子に得られる出力電流が可視光領域のみに感度を持つように、前記第1及び第2のpnpトランジスタのエミッタ面積比と、前記第1及び第2のnpnトランジスタのエミッタ面積比が設定されている
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体光センサ装置。
JP2002281609A 2002-09-26 2002-09-26 半導体光センサ装置 Pending JP2004119713A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281609A JP2004119713A (ja) 2002-09-26 2002-09-26 半導体光センサ装置
US10/294,721 US20040061152A1 (en) 2002-09-26 2002-11-15 Semiconductor photosensor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281609A JP2004119713A (ja) 2002-09-26 2002-09-26 半導体光センサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004119713A true JP2004119713A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32025208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002281609A Pending JP2004119713A (ja) 2002-09-26 2002-09-26 半導体光センサ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040061152A1 (ja)
JP (1) JP2004119713A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041432A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置及びその製造方法
JP2006128592A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Electro Mech Co Ltd 多波長受光素子及びその製造方法
JP2006318947A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Rohm Co Ltd 受光装置およびそれを用いた電子機器
JP2008157789A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 光検出装置、及びそれを用いた照明装置、照明器具
JP2008193037A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Fujifilm Corp フォトディテクタおよびその作製方法
JP2009239003A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Oki Semiconductor Co Ltd 光センサ
JP2010177273A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011008221A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Ricoh Co Ltd 投影型画像表示装置
US8203846B2 (en) 2009-08-24 2012-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor photodetector element and semiconductor device
WO2017138327A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換素子及び光源装置
JP2020153940A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ローム株式会社 光センサ及びこの光センサを備える電子機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921934B2 (en) * 2003-03-28 2005-07-26 Micron Technology, Inc. Double pinned photodiode for CMOS APS and method of formation
US6982406B2 (en) * 2003-04-03 2006-01-03 Pao Jung Chen Simple CMOS light-to-current sensor
JP4219755B2 (ja) * 2003-07-16 2009-02-04 ローム株式会社 イメージセンサの製造方法およびイメージセンサ
US20050051727A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Jones Richard S. Infrared elimination system
US7419844B2 (en) * 2006-03-17 2008-09-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Real-time CMOS imager having stacked photodiodes fabricated on SOI wafer
DE602006018272D1 (de) * 2006-06-05 2010-12-30 St Microelectronics Srl DELTA E-E-Strahlungsdetektor mit Isolationsgräben und seine Herstellungsmethode
JP2010040805A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Oki Semiconductor Co Ltd 照度センサおよびその製造方法
IT1392502B1 (it) * 2008-12-31 2012-03-09 St Microelectronics Srl Sensore comprendente almeno un fotodiodo a doppia giunzione verticale integrato su substrato semiconduttore e relativo processo di integrazione
JP5663918B2 (ja) * 2010-03-29 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 光センサー及び分光センサー
JP5948007B2 (ja) 2010-03-29 2016-07-06 セイコーエプソン株式会社 分光センサー及び分光フィルター
DE102016123037A1 (de) * 2015-11-29 2017-06-01 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Optischer Sensor mit zwei Abgriffen für photonen-generierte Elektronen des sichtbaren Lichts und des IR Lichts
KR102514047B1 (ko) 2018-02-20 2023-03-24 삼성전자주식회사 복수의 기능이 통합된 이미지 센서 및 이를 포함하는 이미지 센서 모듈

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2253516B (en) * 1991-02-26 1995-07-12 Nippon Denso Co Device for detecting position and intensity of light and position detecting element to be employed therein
US6441908B1 (en) * 1999-08-06 2002-08-27 Metron Systems, Inc. Profiling of a component having reduced sensitivity to anomalous off-axis reflections

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041432A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置及びその製造方法
JP2006128592A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Electro Mech Co Ltd 多波長受光素子及びその製造方法
JP2006318947A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Rohm Co Ltd 受光装置およびそれを用いた電子機器
JP2008157789A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 光検出装置、及びそれを用いた照明装置、照明器具
US8022494B2 (en) 2007-01-31 2011-09-20 Fujifilm Corporation Photodetector and manufacturing method thereof
JP2008193037A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Fujifilm Corp フォトディテクタおよびその作製方法
JP2009239003A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Oki Semiconductor Co Ltd 光センサ
JP2010177273A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011008221A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Ricoh Co Ltd 投影型画像表示装置
US8203846B2 (en) 2009-08-24 2012-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor photodetector element and semiconductor device
WO2017138327A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換素子及び光源装置
JPWO2017138327A1 (ja) * 2016-02-08 2018-11-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換素子及び光源装置
JP2020153940A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ローム株式会社 光センサ及びこの光センサを備える電子機器
JP7267053B2 (ja) 2019-03-22 2023-05-01 ローム株式会社 光センサ及びこの光センサを備える電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040061152A1 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004119713A (ja) 半導体光センサ装置
JP5249994B2 (ja) 半導体光検出素子および半導体装置
JP4715203B2 (ja) 光検出器回路
US8071946B2 (en) Multi-function light sensor
JPS6161457A (ja) 光センサおよびその製造方法
JP2006245264A (ja) 半導体受光素子を有する集積回路
JPS61289677A (ja) 半導体光検出装置
JP7186247B2 (ja) 周囲光検出器、検出器アレイ、および方法
US6806522B2 (en) CMOS image sensor and manufacturing method for the same
JP4443390B2 (ja) 半導体光検出装置
JPH01117375A (ja) 半導体装置
JP2010040805A (ja) 照度センサおよびその製造方法
US8120078B2 (en) Photodiode structure
JP3490959B2 (ja) 受光素子及び受光モジュール
JPH0517492B2 (ja)
JP2002217448A (ja) 半導体光照度センサ
JP2002324910A (ja) 光半導体装置
JP2004214341A (ja) 半導体光検出装置
JP3364989B2 (ja) 分割光センサ−用アバランシェフォトダイオ−ド
JP3831639B2 (ja) 受光素子及び受光モジュール
JP2004119632A (ja) 回路内蔵受光素子およびその検査方法
JPH02240531A (ja) 光検出装置
JP2006269973A (ja) 半導体装置
JPS6158280A (ja) 光半導体装置
JP3531283B2 (ja) 日射センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313