JP3490959B2 - 受光素子及び受光モジュール - Google Patents

受光素子及び受光モジュール

Info

Publication number
JP3490959B2
JP3490959B2 JP2000210191A JP2000210191A JP3490959B2 JP 3490959 B2 JP3490959 B2 JP 3490959B2 JP 2000210191 A JP2000210191 A JP 2000210191A JP 2000210191 A JP2000210191 A JP 2000210191A JP 3490959 B2 JP3490959 B2 JP 3490959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
layer
receiving element
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000210191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002026368A (ja
Inventor
晋 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000210191A priority Critical patent/JP3490959B2/ja
Priority to PCT/JP2001/005923 priority patent/WO2002005355A1/ja
Priority to US10/332,540 priority patent/US6989522B2/en
Priority to CN01812621.9A priority patent/CN1225030C/zh
Publication of JP2002026368A publication Critical patent/JP2002026368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490959B2 publication Critical patent/JP3490959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は受光素子とそれを備
える受光モジュールに係り、特にフィルタ機能、電磁シ
ールド機能を強化した受光素子とそれを備える受光モジ
ュールに関する。
【0002】
【従来の技術】リモコン用の受光モジュール等に搭載さ
れる受光素子は一般に、赤外光用の受光素子で構成さ
れ、PIN型フォトダイオードからなる受光部を図9に
示すように基板の厚さ方向に形成したもの、あるいは図
10に示すように基板の表面と同方向に形成したものが
知られている。図9に示す構造の場合は、P+層に達し
た長波長光成分に起因するキャリアが拡散(Lpで示
す)して光電流に寄与する。また、図10に示す構造の
場合は、長波長光成分に起因して空乏層(幅Wで示す)
以外で発生したキャリアもその拡散長(Lp)範囲内で
あれば光電流に寄与する。
【0003】そして、これらの素子は、可視光による誤
動作を防ぐため可視光遮光用樹脂で覆われて使用される
場合が多い。また、前記受光素子は電磁ノイズに対して
も非常に弱く、受光モジュールとして誤動作の要因とな
ってしまうので、これを防ぐ目的で受光モジュール内部
に導電性フィルム(金属化フィルム)等を挿入したり、
また、モジュールケースの受光窓にメッシュ構造を配し
ている。一方、金属ケースではなく樹脂封止を行なって
いる受光モジュールでは、内部の受光素子表面にメッシ
ュ状金属電導体を形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】受光素子において、所
要の波長光より長波長側の波長光を受光し、誤動作を生
じてしまうことがあるので、この誤動作の発生を防止す
ることを課題の1つとする。
【0005】また、赤外線受光モジュールを用いた照明
器具においては、可視光の影響に対しては、受光モジュ
ールまた受光素子を可視光遮光用樹脂により覆われたも
の使用することで対応している。しかし、実際には、照
明器具においては、蛍光ランプから発生する多数のスペ
クトル(光)の影響を抑えるためバンドパスフィルタ等
を装着させている。また、近年では、その蛍光ランプの
多灯化や高出力化が進み、従来以上に蛍光ランプのスペ
クトル(例えば、1013nm光)よる受光モジュールの誤動
作がクローズアップされている。この様な背景のもと、
可視光遮光用樹脂により覆われた受光素子の上部に、干
渉フィルタを配置し、発生している不要スペクトルをカ
ットした信号を受光するタイプや可視光遮光用樹脂内部
に干渉フィルタを埋め込んだモジュールが用いられてい
る。
【0006】しかしこの場合、受光モジュールとして
は、部品点数が増加し、組み立て工数も増えコストアッ
プにつながる。また、樹脂内部に埋め込む場合、干渉フ
ィルタの取り付け精度、樹脂と干渉フィルタ間での樹脂
剥離等の信頼性に問題が生じてくる。そこで本発明は、
このような問題を解決することを課題の1つとする。
【0007】すなわち、受光モジュールの耐電磁ノイズ
特性において、電磁シールドとして受光モジュール内部
に装着する導電性フィルム(金属化フィルム)、モジュ
ールケース受光窓のメッシュ構造を削除し部品点数を削
減することを課題の1つとする。また、金属ケースでは
なく樹脂封止した受光モジュールにおいては、受光部の
高濃度不純物層をグランドと等電位にし、シールド層と
することによりシールド効果を素子自体に持たせ、さら
に、低工数・低コストで素子製造を可能とすることを課
題の1つとする。
【0008】また、樹脂封止を行っている受光モジュー
ルでは、内部の受光表面にメッシュ状 金属電導体
を形成しているが、直接素子表面に電導体を形成したの
では等価的に素子表面で平行平板コンデンサーを生じて
しまい、素子の容量が増大し、受光モジュールに搭載し
た場合、到達距離が短くなってしまう。そこで本発明
は、その素子容量の増大を防止することを課題の1つと
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の受光素子は、請
求項1に記載のように、不純物濃度の低い基板に受光部
としての第1導電型高濃度不純物層と第2導電型高濃度
不純物層を形成し、前記第1、第2導電型高濃度不純物
層を基板表面と同方向に配置した受光素子において、前
記基板の裏面にキャリアライフタイムの短い層を形成し
たことを特徴とする。前記キャリアライフタイムの短い
層は、第1導電型もしくは第2導電型の高濃度不純物層
とすることができる。また、前記キャリアライフタイム
の短い層は、前記基板に金などのDeep−Level
(深い準位)を形成する不純物を添加して形成した層と
することができる。また、前記第1導電型をN型、第2導
電型をP型とした場合に、前記受光部を構成する第1導
電型の高濃度不純物層を第2導電型の高濃度不純物層と
同電位の電極によってシールドすることができる。
【0010】本発明の受光モジュールは、上記の受光素
子をリードに絶縁性材料によって固定したことを特徴と
する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態について図
面を参照して説明する。 図1は本発明の受光素子の第1
の実施形態を示す断面図、図2はその平面図である。受
光素子1は、不純物濃度が低い基板2の表面に受光部3
を形成し、基板2の裏面にキャリアライフタイムの短い
層4を形成している。
【0012】基板2は、例えば素子不純物濃度が4×1
013cm-3以下、厚さが300μm程度の第1導電型(P
型)のSi基板を用いている。この基板2は、高抵抗で
例えば500Ωcm以上の比抵抗に設定され、(P−)
層として機能する。そしてこの基板2の裏面に、N型不
純物として例えばリン(P)を拡散することにより、キ
ャリアライフタイムの短い層4として機能する第2導電
型(N型)高濃度不純物層(N+B)を深さ(厚さ)が
150μm程度に形成する。このN型高濃度不純物層
(N+B)は、横軸に不純物濃度、縦軸にその不純物濃
度におけるキャリアのライフタイムを示した特性図にお
いて、不純物濃度を徐々に高めていった場合にキャリア
ライフタイムが急激に短くなり始める不純物濃度である
1×1016cm-3よりも大きな不純物濃度に設定(Si
基板の場合)され、例えば3×10 18cm-3程度の不純
物濃度に設定されている。
【0013】受光部3は、第1導電型の高濃度不純物層
(P+)と第2導電型の高濃度不純物層(N+F)を備
えて構成され、これらの層を基板2の表面と同方向に配
置している。第1導電型の高濃度不純物層(P+)とし
て機能させるために、基板2の表面にP型不純物として
のボロン(B)を拡散させて(P+)層を環状に形成し
ている。この(P+)層は、不純物濃度が3×1019
-3程度、深さ(厚さ)が3μm程度に形成している。
一方、第2導電型の高濃度不純物層(N+F)として機
能させるために、基板2の表面の(P+)層で囲まれた
領域内にN型不純物としてのリン(P)を拡散させて
(N+F)層を形成している。この(N+F)層は、シ
ート抵抗が20Ω/□程度、深さ(厚さ)が1〜2μm
に形成している。
【0014】基板2の表面には、表面保護膜および反射
防止膜として機能する膜5を例えば酸化シリコン(Si
O2)によって形成している。受光部3の第1、第2導電
型高濃度不純物層(P+)、(N+F)とのコンタクト
を行なうため 、フォトリソグラフィにより膜5の一部
が除去されている。膜5の上には、アルミニウム等の金
属を蒸着し、フォトリソグラフィにより不要部分を除去
することによって、P,N側電極6,7を形成してい
る。
【0015】この実施形態の動作について、長波長光カ
ットの効果を中心に説明する。まず、素子1に入射した
光が、深さ方向に対し、光電流となる量子効率Rは、R
=1−exp(−αW)/(1+αLp)により表すこ
とができる。ここで、Wは低濃度不純物領域の幅(逆電
圧により拡がる空乏層幅)、αはある波長の光に対する
光吸収係数、Lp は、裏面の高濃度不純物層におけるキ
ャリアの拡散長である。従って、効率Rをあげるには、
十分な低濃度不純物領域の幅Wを設ければよい。言いか
えれば、不要な波長成分に対するWの幅を規制すれば良
いことになる。しかし、図9のような通常の受光素子の
場合、Wの幅を規制しても、高濃度不純物層(P+)に
おいて発生したキャリアは、拡散長Lpの成分が光電流
に寄与してしまい、長波長成分が十分低減できない。ま
た、図10に示す受光素子の表面に形成された受光部に
おいては、効率的に受光できる領域である空乏層は、電
界が基板表面と平行に加わるため、空乏層の深さ方向へ
の拡がりを抑制できるが、空乏層以外において発生した
キャリアは、拡散長Lpの成分が光電流に寄与してしま
い、長波長成分が十分低減できない。
【0016】しかしながら、第1の実施形態では、図1、
2に示すように、低濃度不純物領域(P−)の幅を上記
式にて計算される幅Wに規制する高濃度不純物層(N+
B)を裏面に設けたので、この高濃度不純物層(N+
B)内で発生したキャリアを光電流に寄与する前に短時
間で消滅させることができる。この時、裏面の高濃度不
純物層は、表面の電極(P側電極6、N側電極7)と独
立させて、電気的に絶縁状態としている。
【0017】これにより、高濃度不純物層(N+B)が
低濃度不純物領域(P−)(空乏層)の幅を最適幅Wに
規制させるとともに、この高濃度不純物領域(N+B)
に達した不要な光成分に起因して発生するキャリアのラ
イフタイムを短くし(Lpを短くし)、拡散させない効
果をもたらし、不要成分(長波長光成分)を十分にカッ
トすることができる。
【0018】この実施形態においては、P型低濃度不純
物層(P−)の幅(W)は、1000nmの入射光波長
の除去を目的とし90μmとした。ここで、裏面高濃度
不純物層(N+B)でのキャリアの拡散長を1μm、ま
た、1000nmの入射波長光の吸収係数を7×101
cm-1とした。図4に、図1に示す受光素子の分光感度
特性Aおよび図9に示す受光素子の分光感度特性Bを示
す。1000nmの入射波長光の受光感度が従来に比べ
約1/6に低減されている。
【0019】図3は、受光素子1の別の形態例を示して
いる。内部は、図1に示した上記構造と同様であるが表
面形状が相違している、すなわち、高濃度不純物層(N
+F)の4方向を囲んでいた高濃度不純物層(P+)の
形状を変更し、高濃度不純物層(P+)が高濃度不純物
層(N+F)の3方向を囲むような平面形状としてい
る。また、隣接配置していたP側とN側の電極6,7の
配置を変更し、両電極を受光素子の両側に配置してい
る。
【0020】図5は、前記受光素子1を備える受光モジ
ュール8の実施形態を示す要部平面図である。このモジ
ュール8は、金属製のリードフレーム9に受光素子1を
マウントし、それらを可視光遮光用の成分を含んだ絶縁
性樹脂10によって一体にモールドした構造としてい
る。ここで、受光素子1は導電性接着剤11により中央
のリード12にマウントしているが、マウントされたリ
ード12は他のリード13,14と切り離されて電気的
に浮いている。そして両端に位置する他の2本のリード
13,14とP側電極6並びにN側電極7との間に金線
15,15等をワイヤボンディングすることで、受光素
子1の検出信号を取り出す構成としている。
【0021】図6、7は受光素子1のさらに他の実施形
態を示すもので、受光面に電磁シールドを備えた構成例
を示す。図7は、図6のA−A断面図である。受光素子1
は、図1に示す受光素子と同等の構成であるが、基板
2、発光部3の導電型がN型とP型の関係において逆転
している点、基板2表面にシールド用の電極16を形成
している点などで相違している。すなわち、不純物濃度
が低い基板2として、例えば素子不純物濃度が4×10
13cm-3以下、厚さが300μm程度のN型Si基板を用
いている。そしてこの基板2の裏面に形成したキャリア
ライフタイムの短い層4は、基板2と同じ導電型のN型
高濃度不純物層(N+B)としている。このN型高濃度
不純物層(N+B)は、例えば3×1018cm-3程度の
不純物濃度で深さ(厚さ)が150μmに設定されてい
る。
【0022】受光部3は、第1導電型の高濃度不純物層
(P+)と第2導電型の高濃度不純物層(N+F)を備
えて構成され、これらの層を基板2の表面と同方向に配
置している。第1導電型の高濃度不純物層(P+)とし
て機能させるために、基板2の表面の中央にP型不純物
としてのボロン(B)を拡散させて(P+)層を形成し
ている。この(P+)層は、シート抵抗が20Ω/□程
度、深さが1〜2μm程度に形成している。一方、第2
導電型の高濃度不純物層(N+F)として機能させるた
めに、基板2の表面の(P+)層が形成された領域を囲
むようにN型不純物としてのリン(P)を拡散させて
(N+F)層を形成している。この(N+F)層は、不
純物濃度が3×1019cm-3程度、深さ(厚さ)が3μ
m程度に形成している。
【0023】基板2の表面には、表面保護膜および反射
防止膜として機能する絶縁用の膜5を例えば酸化シリコ
ン(SiO2)によって形成している。受光部3の第
1、第2導電型高濃度不純物層(P+)、(N+F)との
コンタクトを行なうため 、フォトリソグラフィにより
膜5の一部が除去されている。膜5の上には、アルミニ
ウム等の金属を蒸着し、フォトリソグラフィにより不要
部分を除去することによって、P,N側電極6,7を形
成する。絶縁層5上に形成されたP側電極6は、(N+
F)層を完全に覆うようにN+F層よりも幅広に形成さ
れている。そして、P側電極6は、N側電極7が形成さ
れた領域を除いて、(N+B)層の上を覆うように環状
に形成されて、前記シールド用の電極16を構成してい
る。
【0024】図8は、図6,7に示す受光素子1を搭載
した受光モジュール8の実施形態を示す。この受光モジ
ュール8は、光検出部としての前記受光素子1とその駆
動用であるIC17を共通のフレーム9上に配置し、そ
れらを樹脂10によってモールドした1モールド型の構
成としている。樹脂10は可視光遮光用の材料を含有し
た絶縁性樹脂を用いているが、その他の樹脂でモールド
することもできる。
【0025】一般に、1チップで光検出部、駆動IC部
を構成したモノリシックタイプでは、光検出部の光感度
が不十分であるとの理由により、このモジュール8は、
高速性・高感度性に優れた受光素子1と駆動用IC17
とを組み合わせた2チップ構造を採用している。すなわ
ち、フレーム9上に、前記受光素子1を絶縁性接着剤1
8によって固定配置し、IC17を導電性接着剤19に
よって固定配置している。そして、両者の間の接続は、
受光素子1のN側電極7とIC17の増幅回路部を金線
20等で配線するのみとなっている。発光素子1のP側
電極6は、金線21等でフレーム9に配線してアース電
位に接続している。
【0026】上記のように共通のフレーム9上に絶縁性
接着剤18により受光素子1をボンディングし、このフ
レーム9に、受光素子1表面に形成された受光面である
(P+)層と接続した電極6を配線することにより、電
磁ノイズを受けやすい受光素子1の上下をを同一電位で
挟みこむ構造となり、効果的な電磁シールドが形成され
る、さらに、高ゲインの(N+F)層表面をもシールド
用の電極16によってシールドすることができる。
【0027】図8示す受光モジュールは、電磁シールド
性をより高めるために、受光素子1の側面をフレ―ム9
と同電位で覆うための構造を備えている。すなわち、フ
レーム9に受光素子1の側面と同等の高さの壁22を一
体に形成し、この壁22も利用しながら電磁シールドを
行なっているが、フレーム9の一部を落としこんでくぼ
みを形成し、その中に受光素子1をマウウントしても良
い。素子1側面を覆う壁22は、1面でも良いが、素子
の4面を覆うように複数面配置するのが好ましい。この
壁22は、構成上必ずしも必要ではないが、シールド効
果を高める上では有用である。
【0028】尚、上記の説明は、PINフォトダイオー
ドタイプの受光素子1を例にとったが、本発明はこれら
に限られるものではなく、PNタイプの一般のフォトダ
イオード、駆動用のICと同一基板上に形成されたIC
に内臓の受光素子についても適用できる。
【0029】また、上記実施形態はキャリアライフタイ
ムの短い層4として、N型の高濃度不純物層を用いる例
を示したが、これに限られるものではなく、P型の高濃
度不純物層を用いることもできる。また、基板に金など
のDeep−Level(深い準位)形成用の不純物を
添加した層もキャリアライフタイムを短くすることがで
きるので、これを層4として用いることもできる。
【0030】以上の実施形態によれば以下の効果を奏す
ることができる。
【0031】まず、(1)受光素子自体に長波長光に対
する感度を低減するカットフィルタ機能を有することが
でき、従来、照明器具において、蛍光ランプから発生す
る多数のスペクトル(光)の影響を抑えるためバンドパ
スフィルタ等を装着させ、また、近年では、その蛍光ラ
ンプの多灯化や高出力化が進み、従来以上に蛍光ランプ
のスペクトル(例えば、1013nm光)よる受光モジュール
誤動作がクローズアップされ、可視光遮光用樹脂により
覆われた受光素子の上部に、干渉フィルタを配置し、発
生しているスペクトルをカットした信号を受光するタイ
プや可視光遮光用樹脂内部に干渉フィルタを埋め込んだ
モジュールが用いられているが、この場合、受光モジュ
ールとしては、部品点数が増加し、組み立て工数も増え
コストアップにつながり、サイズも制限されるが、これ
を解消でき安価な超小型のモジュールが可能となる。
【0032】(2)樹脂内に埋め込む場合、干渉フィル
タの取り付け精度・樹脂と干渉フィルタ間での樹脂剥離
等の信頼性に問題が生じるが、この様な不安定性が、排
除できる。接合部(空乏層以外)での発生キャリアを防
止できるため、拡散成分を抑え、ドリフト成分のみに出
来、高速応答性が得られる。
【0033】(3)受光素子自体に素子表面かつ素子側
面において電磁シールド機能を有することにより、金属
導電体を電磁シールドとして用いた場合、入射光が金属
導電体により反射され、実効的受光面積が減少する(入
射光ロス)が、これを解消できる。金属導電体を電磁シ
ールドとして用いた場合、実効的受光面積が減少するた
め、あまり広域に金属導電体を受光素子表面に配置する
ことができない事から有効な電磁シールドとしては、不
十分であるが、上記実施形態では、受光素子表面自体が
シールド層となるため十分な電磁シールド効果が得られ
る。樹脂封止を行なっている受光モジュールでは、内部
の受光素子表面にメッシュ状金属導電体を形成している
が、直接素子表面に電導体を形成するため、等価的に素
子表面で平行平板コンデンサーを生じてしまい、素子の
容量が増大し受光モジュールに搭載した場合到達距離が
短くなってしまう。しかしながら、上記実施形態によれ
ば、素子容量の増大を防止でき、受光モジュール搭載時
の到達距離を損なわれない。受光素子自体に電磁シール
ド機能を有する為、従来、耐電磁ノイズとして、受光モ
ジュール内部に装着した導電性フィルム(金属化フィル
ム)、更には、モジュールケース受光窓のメッシュ構造
をもが不要となる。以上ように、電磁シールド用部品が
削除できるため、超小型受光モジュールが可能となる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ノイズの
影響を受け難くして誤動作の発生を防止することができ
る。部品点数、組み立て工数の削減を図ることができ
る。素子容量の増大を防止して高速応答性を図ることが
できる。小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受光素子の実施形態を示す断面図であ
る。
【図2】同実施形態の平面図である。
【図3】本発明の受光素子の他の実施形態を示す平面図
である。
【図4】分光感度特性を示す図である。
【図5】本発明の受光モジュールの実施形態を示す平面
図である。
【図6】本発明の受光素子の他の実施形態を示す平面図
である。
【図7】同実施形態の断面図である。
【図8】本発明の受光モジュールの他の実施形態を示す
模式的な断面図である。
【図9】従来例を示す概略的な断面図である。
【図10】他の従来例を示す概略的な断面図である。
【符号の説明】
1 受光素子 2 基板 3 受光部 4 キャリアライフタイムの短い層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−1286(JP,A) 特開 平5−13798(JP,A) 特開 昭64−24472(JP,A) 特開 昭61−29180(JP,A) 特開 平5−343727(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/10 - 31/119

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不純物濃度の低い基板に受光部としての
    第1導電型高濃度不純物層と第2導電型高濃度不純物層
    を形成し、前記第1、第2導電型高濃度不純物層を基板
    表面と同方向に配置した受光素子において、前記基板の
    裏面にキャリアライフタイムの短い層を形成したことを
    特徴とする受光素子。
  2. 【請求項2】 前記キャリアライフタイムの短い層は、
    第1導電型もしくは第2導電型の高濃度不純物層とした
    ことを特徴とする請求項1記載の受光素子。
  3. 【請求項3】 前記キャリアライフタイムの短い層は、
    前記基板にDeep−Level(深い準位)を形成す
    る不純物としての金を添加して形成した層としたことを
    特徴とする請求項1記載の受光素子。
  4. 【請求項4】 前記第1導電型をN型、第2導電型をP
    型とし、前記受光部を構成する第1導電型の高濃度不純
    物層を第2導電型の高濃度不純物層と同電位の電極によ
    ってシールドしたことを特徴とする請求項1記載の受光
    素子。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の受光素
    子をリードに絶縁性材料によって固定したことを特徴と
    する受光モジュール。
JP2000210191A 2000-07-11 2000-07-11 受光素子及び受光モジュール Expired - Fee Related JP3490959B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210191A JP3490959B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 受光素子及び受光モジュール
PCT/JP2001/005923 WO2002005355A1 (fr) 2000-07-11 2001-07-06 Dispositif recepteur de lumiere et module recepteur de lumiere comprenant ce dernier
US10/332,540 US6989522B2 (en) 2000-07-11 2001-07-06 Light-receiving module and light-receiving device having malfunction preventing structure
CN01812621.9A CN1225030C (zh) 2000-07-11 2001-07-06 光接收器件及含有该光接收器件的光接收模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210191A JP3490959B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 受光素子及び受光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026368A JP2002026368A (ja) 2002-01-25
JP3490959B2 true JP3490959B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=18706484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210191A Expired - Fee Related JP3490959B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 受光素子及び受光モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6989522B2 (ja)
JP (1) JP3490959B2 (ja)
CN (1) CN1225030C (ja)
WO (1) WO2002005355A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683826B2 (ja) * 2003-02-27 2011-05-18 三洋電機株式会社 リードフレーム及びそれを備える受光モジュール
US20060020216A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Medical information detection apparatus and health management system using the medical information detection apparatus
JP4951553B2 (ja) * 2008-02-26 2012-06-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体受光素子
JP2014239201A (ja) * 2013-05-08 2014-12-18 ソニー株式会社 半導体装置、アンテナスイッチ回路、および無線通信装置
DK3719013T3 (da) 2017-11-21 2023-04-03 Wuxi Biocity Biopharmaceutics Co Ltd Pyrimidinsulfamidderivat og fremgangsmdåde til fremstilling og medicinsk anvendelse heraf
BR112021023328A8 (pt) 2019-05-22 2023-04-25 Shijiazhuang Sagacity New Drug Dev Co Ltd Forma de cristal de composto de pirimidina sulfonamida e método de preparação para a mesma

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129180A (ja) 1984-07-20 1986-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体受光素子
JPS61154063A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Toshiba Corp 光半導体装置およびその製造方法
JPS641286A (en) 1987-06-23 1989-01-05 Moririka:Kk Semiconductor photodetector
JPS6424472A (en) 1987-07-20 1989-01-26 Fujitsu Ltd Semiconductor photodetector
JP2752184B2 (ja) * 1989-09-11 1998-05-18 株式会社東芝 電力用半導体装置
JPH0513798A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光装置
JPH05343727A (ja) 1992-06-05 1993-12-24 Nec Corp 赤外線検出器および製造方法
US6259085B1 (en) * 1996-11-01 2001-07-10 The Regents Of The University Of California Fully depleted back illuminated CCD
KR100575098B1 (ko) * 1997-10-01 2006-08-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 수광장치
JP2000312021A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Sony Corp 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002005355A1 (fr) 2002-01-17
US20030141437A1 (en) 2003-07-31
US6989522B2 (en) 2006-01-24
CN1225030C (zh) 2005-10-26
CN1441970A (zh) 2003-09-10
JP2002026368A (ja) 2002-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318115A (en) Dual junction photoelectric semiconductor device
JP5249994B2 (ja) 半導体光検出素子および半導体装置
US20040061152A1 (en) Semiconductor photosensor device
JP3490959B2 (ja) 受光素子及び受光モジュール
KR20120001751A (ko) 복사 수신 반도체 소자 및 광전 장치
US7777234B2 (en) Light-receiving element and photonic semiconductor device provided therewith
JP3831639B2 (ja) 受光素子及び受光モジュール
JP2009510732A (ja) 検出器装置および検出器素子
JP2998646B2 (ja) 受光演算素子
JP3497977B2 (ja) 受光素子およびこれを用いた光結合装置
JP4036850B2 (ja) 受光モジュール
JP3583815B2 (ja) 受光素子
JP3696177B2 (ja) 光リモコン用受光モジュール
JP7206489B2 (ja) 光学モジュール及び光学式エンコーダ
JP3516342B2 (ja) 光リモコン用受光モジュ−ル
JP3177287B2 (ja) 受光モジュ−ル
JP3696178B2 (ja) 光リモコン用受光モジュール
JP3696094B2 (ja) 受光モジュ−ル
JP2004055743A (ja) 受光素子及び受光モジュール
JP3594418B6 (ja) 受光素子
JP3594418B2 (ja) 受光素子
JPH07335932A (ja) 光学装置
JP3665478B2 (ja) フォトトランジスタおよび特定物検出装置および特定物の検出方法
JPS63204645A (ja) 受光素子およびこの受光素子を内蔵した光電子装置
CN117352503A (zh) Led光电耦合器件及其制造方法及led光电耦合器件封装结构

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees