JPH05343727A - 赤外線検出器および製造方法 - Google Patents

赤外線検出器および製造方法

Info

Publication number
JPH05343727A
JPH05343727A JP4145181A JP14518192A JPH05343727A JP H05343727 A JPH05343727 A JP H05343727A JP 4145181 A JP4145181 A JP 4145181A JP 14518192 A JP14518192 A JP 14518192A JP H05343727 A JPH05343727 A JP H05343727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
carrier concentration
pixels
junction
hgcdte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4145181A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Oikawa
隆一 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4145181A priority Critical patent/JPH05343727A/ja
Publication of JPH05343727A publication Critical patent/JPH05343727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素間のクロストークが小さく、容易に実現
可能なHgCdTeフォトダイオードアレイおよび製造
方法を提供する。 【構成】 キャリア濃度の低い複数個の領域が、前記キ
ャリア濃度の低い領域と同型で、よりキャリア濃度の高
い領域によって互いに隔てられ、前記キャリア濃度の低
い領域内にp/n接合が形成されていることを特徴とす
る。製造方法においては、高いキャリア濃度のHgCd
Te基板に、Hg雰囲気中でのアニールによって、前記
基板のキャリア型と同型で、よりキャリア濃度の低い領
域を形成し、該キャリアに濃度の低い領域に不純物のイ
オン注入によってp/n接合を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】HgCdTeはHgTeとCdTeの組
成比を制御することによってバンドギャップを広い範囲
で自由に設定でき高い光電変換効率を持つことから、大
気の窓である3−5μm帯および8−12μm帯赤外線
イメージセンサ材料として用いられている。これらのイ
メージセンサのうち高感度で機械的な動作部を必要とし
ないフォトダイオードアレイがあり、空間分解能を上げ
るために、高集積化および多画素化が求められている。
この際、高集積化を進めると、画素間のクロストークが
大きくなり、空間分解能が向上しにくくなる。これを防
ぐために、メサ構造を形成して各画素間を分離(公開特
許公報1−201971など)したり、あるいは絶縁性
基板または広エネルギーバンドギャップエピタキシャル
層にHgCdTeの埋め込み成長(公開特許公報3−1
04166など)を行ったり、またあるいは気相結晶成
長中に必要な箇所にのみ高密度に結晶欠陥を形成(公開
特許公報2−213174)させるなどの方法が試作ま
たは提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法では高精度、低ダメージのエッチング手段や、高
度な結晶成長技術が必要とされる。一方で、HgCdT
eに対する高精度、低ダメージのエッチング技術(特に
ドライエッチング技術)は確立されておらず、また、結
晶成長法についても十分に確立されているとはいい難
く、前述の方法ではフォトダイオードアレイの製造は困
難を極める。
【0004】本発明の目的は画素間のクロストークが小
さく、容易に実現可能なHgCdTeフォトダイオード
アレイを提供すること、および画素間のクロストークが
小さいフォトダイオード構造の製造方法を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の赤外線検出器
は、キャリア濃度の低い複数個の領域が、前記キャリア
濃度の低い領域と同型で、よりキャリア濃度の高い領域
によって互いに隔てられ、前記キャリア濃度の低い領域
内にp/n接合形成されていることを特徴とする。
【0006】また、本発明の製造方法は、高いキャリア
濃度のHgCdTe基板に、Hg雰囲気中でのアニール
によって、前記基板のキャリア型と同型で、よりキャリ
ア濃度の低い領域を形成し、該キャリア濃度の低い領域
に不純物のイオン注入によってp/n接合を形成するこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】このような構造をとることによって、高いキャ
リア濃度の領域で発生した少数キャリアは拡散長が短い
ために、低いキャリア濃度の領域に殆ど到達することが
なく、画素間のクロストークは非常に小さくなる。さら
に、高いキャリア濃度の領域のキャリア濃度を調整すれ
ば、画素間のクロストーク量を任意に設定することがで
きる。
【0008】また、本発明の製造方法によれば、高度な
ドライエッチング技術、結晶成長技術のいずれも必要で
なく、容易に画素間のクロストークが小さいフォトダイ
オードアレイが得られる。
【0009】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1を用いて説明す
る。図1はp/n接合が表面にでている面を表したと
き、表面から赤外光を入射するタイプの赤外線検出器で
ある。個々のp領域1がp+ 領域によって互いに隔てら
れており、p領域1内にn+領域3があり、p/n接合
を形成しているような構造である。n+ 領域3の中心間
の距離は30μm、n+ 領域3は15μmΦ、p領域1
は25μmΦで深さ15μm、HgCdTeの厚さ20
μmである。だたし、素子ピッチ、p領域1の大きさ等
については使用目的に合わせて任意に設定すれば良い。
図1は基板4上にHgCdTeをエピタキシャル成長さ
せたものであるが、とくにエピタキシャル結晶である必
要はなく、バルク結晶であっても同じ効果が得られる。
また、p領域1は図2に示すように、HgCdTe結晶
5と同じ厚さであってもよい。
【0010】第2の実施例は、p/n接合が表面にでて
いる面を表としたとき、裏面から赤外光を入射するタイ
プの赤外線検出である。これを図2に示す。p領域1、
+領域2、n+ 領域3、基板4があるのは第一の実施
例と全く同じであるが、裏面から赤外光を入射するため
に、p領域1は図のごとくHgCdTe結晶5と同じ厚
さであるか、または、p領域1の前面に存在するp+
域2は十分に薄くなければならない。
【0011】このような構造をとることによって、p+
領域2に赤外光入射して少数キャリアが発生しても、拡
散長が短いために、p/n接合まで到達することができ
ず、画素間の分離がされる。また、p+ 領域2のキャリ
ア濃度を調節することによって、画素間のクロストーク
量を制御することができる。キャリア濃度の値として
は、p領域のキャリア濃度とp+ 領域のキャリア濃度の
比を変えることによって画素間のクロストーク量を調節
するのが本発明の特徴の一つでもあるが、p領域につい
て1016cm-3台以下、p領域について1017cm-3
以上であれば素子分離をするには十分であると思われ
る。
【0012】なお、上記の実施例においては、pとnの
関係を入れ換えても全く同じことである。
【0013】次に本発明の製造方法を第3図を用いて説
明する。まず、p+ −HgCdTe結晶6を0.8μm
厚のCdTe層7をつけた状態で300℃で5hr程度
Hg雰囲気中でのアニールを行いp領域1を形成する
(図3(a))。ここで最適な温度と時間はp+ −Hg
CdTe結晶6のキャリア濃度と目的とするp領域1の
キャリア濃度、さらに目的とするp領域1の深さによっ
て異なるので、必ずしも300℃5hrに限定するもの
ではない。次にCdTe層7除去後、フォトレジスト8
のパターンを介してドナー元素のイオン注入を行う(図
3(b))。その後はフォトレジスト8を除去後、絶縁
膜成膜、電極形成などの通常の工程を行う。なお、pと
nの関係を入れ換えても同じことで、その場合イオン注
入するのはアクセプタ元素となる。このようにして、困
難な高精度エッチングや埋め込成長あるいは部分的な転
位形成などを行わなくとも、画素間のクロストークが小
さいフォトダイオードアレイを製造することができる。
【0014】
【発明の効果】画素間のクロストークが非常に小さく、
さらに、必要ならば各画素間のクロストーク量を任意に
設定可能なフォトダイオードアレイが得られる。また、
高度なドライエッチング技術、結晶成長技術のいずれも
必要なく、容易に画素間のクロストークが小さいフォト
ダイオードアレイを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す構成図である。
【図3】本発明の製造方法を示す図である。
【符号の説明】
1 p領域 2 p+ 領域 3 n+ 領域 4 基板 5 HgCdTe結晶 6 p+ −HgCdTe結晶 7 CdTe層 8 フォトレジスト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリア濃度の低い複数個の領域が、前
    記キャリア濃度の低い領域と同型で、よりキャリア濃度
    の高い領域によって互いに隔てられ、前記キャリア濃度
    の低い領域内にp/n接合が形成されていることを特徴
    とする赤外線検出器。
  2. 【請求項2】 高いキャリア濃度のHgCdTe基板
    に、Hg雰囲気中でのアニールによって、前記基板のキ
    ャリア型と同型で、よりキャリア濃度の低い領域を形成
    し、該キャリア濃度の低い領域に不純物のイオン注入に
    よってp/n接合を形成することを特徴とする赤外線検
    出器の製造方法。
JP4145181A 1992-06-05 1992-06-05 赤外線検出器および製造方法 Pending JPH05343727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145181A JPH05343727A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 赤外線検出器および製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145181A JPH05343727A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 赤外線検出器および製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05343727A true JPH05343727A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15379305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145181A Pending JPH05343727A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 赤外線検出器および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05343727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005355A1 (fr) * 2000-07-11 2002-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd Dispositif recepteur de lumiere et module recepteur de lumiere comprenant ce dernier
JP2009277942A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受光素子アレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005355A1 (fr) * 2000-07-11 2002-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd Dispositif recepteur de lumiere et module recepteur de lumiere comprenant ce dernier
US6989522B2 (en) 2000-07-11 2006-01-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Light-receiving module and light-receiving device having malfunction preventing structure
JP2009277942A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受光素子アレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657194B2 (en) Multispectral monolithic infrared focal plane array detectors
US4100672A (en) Method of preparation of SOS extrinsic infrared detector and read-out device
EP0374232B1 (en) Method of fabricating an infrared photodetector
JPS63128677A (ja) 半導体受光装置の製造方法
US8133769B1 (en) Methods for gettering in semiconductor substrate
JPH0828493B2 (ja) 光検知器
JPH05343727A (ja) 赤外線検出器および製造方法
US7041983B2 (en) Planar geometry buried junction infrared detector and focal plane array
US5198370A (en) Method for producing an infrared detector
JPS60182764A (ja) 半導体受光装置
USH894H (en) IR detector structure and method of making
JP2699838B2 (ja) 赤外線検出器とその製造方法
JP2751702B2 (ja) 赤外線検出器およびその製造方法
EP0249624A1 (en) Photodetectors and methods for making such detectors
JP2001274451A (ja) 半導体撮像素子およびその製造方法
JPH10163517A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0385762A (ja) 光検知装置
JPH09232603A (ja) 赤外線検出器の製造方法
JP2798927B2 (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
JPH0330479A (ja) 赤外線検知装置
JPH05129580A (ja) 光検知装置の製造方法
Bovina et al. 384 X 288 HgCdTe staring focal plane array
JP2647954B2 (ja) 半導体受光装置の形成方法
JPH03219670A (ja) 光電変換素子の製造方法
JPS60182765A (ja) 半導体受光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980922