JP2004119293A - フラットハーネス及びその製造方法 - Google Patents

フラットハーネス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119293A
JP2004119293A JP2002283932A JP2002283932A JP2004119293A JP 2004119293 A JP2004119293 A JP 2004119293A JP 2002283932 A JP2002283932 A JP 2002283932A JP 2002283932 A JP2002283932 A JP 2002283932A JP 2004119293 A JP2004119293 A JP 2004119293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
cable
conductors
flat harness
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002283932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3935036B2 (ja
Inventor
▲崎▼山 興治
Koji Sakiyama
Takehisa Ide
井出 剛久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2002283932A priority Critical patent/JP3935036B2/ja
Priority to US10/668,309 priority patent/US7264498B2/en
Priority to DE60317431T priority patent/DE60317431T2/de
Priority to EP03256012A priority patent/EP1403972B1/en
Publication of JP2004119293A publication Critical patent/JP2004119293A/ja
Priority to US11/495,583 priority patent/US7703204B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3935036B2 publication Critical patent/JP3935036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/613Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures by means of interconnecting elements
    • H01R12/616Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures by means of interconnecting elements having contacts penetrating insulation for making contact with conductors, e.g. needle points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49176Assembling terminal to elongated conductor with molding of electrically insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • Y10T29/49188Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal with penetrating portion
    • Y10T29/4919Through insulation

Abstract

【課題】材料の無駄を少なくし製造工程を少なくする。
【解決手段】フラットハーネス1のフラットケーブル2を構成する各導体4a〜4eのうち、中継コネクタ6の装着部分において、導体4aと4eとは、導体4a1,4a2と、導体4e1,4e2とにそれぞれ切断され分離されて中継用接続端子8と接続されている。これにより、フラットケーブル2を構成する導体4の数を最小限にすることができるため、無駄な材料を少なくすることができる。また、製造工程において、中継コネクタ6へのフラットケーブル2の圧接工程、切断工程及びモールド工程などを1つの工程で行うため製造工程数を削減することができる。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車等に搭載される電装部品(補機)間を接続するフラットケーブル(Flat Cable:FC)やフレキシブルフラットケーブル(Flexible Flat Cable:FFC)等から構成されるフラットハーネスに関し、特に材料の無駄を少なくし製造工程を少なくすることができるフラットハーネス及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動車等の電装部品(補機)間を接続するものとして、ワイヤハーネスが主として用いられている。ワイヤハーネスは、各補機間を接続する電線をハーネス状に束ねたものであり、通常、ハーネスを構成する各電線の端末には、圧着端子が取り付けられ、これらの圧着端子は、各補機に備えられたコネクタ等に接続されるコネクタに内蔵されている。また、ワイヤハーネスの他に、電線を平面状に構成し複数の配線を整然と配列させることができるフラットハーネスも多く用いられている。
【0003】
しかし、フラットハーネスは、上述したように、複数の配線が並列に配列された構造からなるため、配線数が増えればハーネス幅も広くなり、狭い場所への配索等が困難となる場合がある。そこで、本出願人は、フラットハーネスの配線の一部を切断及び除去して導電部材でジョイント部を形成することにより、任意の回路配線を形成すると共に端末部のコネクタの極数を減らし、無駄な配線を少なくしてコネクタの省スペース化及び製造の容易化を図ることができるフラットハーネスの配線方法を提案している(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−136530号公報(第3−4頁、第1−4図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記配線方法では、ジョイント部を形成して任意の回路を構成しなければならないため、ジョイント部形成の作業工数が必要となる。
【0006】
この発明は、本出願人が先に提案した無駄な配線を少なくしてコネクタの省スペース化及び製造の容易化を図るという目的を更に推し進めるためになされたもので、材料の無駄を少なくし製造工程を少なくすることができるフラットハーネス及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るフラットハーネスは、複数の導体が絶縁被覆により覆われて平面状に並設されたケーブルと、前記ケーブルの長手方向の複数箇所に装着されて、それぞれが前記複数の導体のうちの少なくとも一部と接続される接続端子を有し、この接続端子を介して外部の回路と前記導体とを接続する複数のコネクタとを備え、前記複数のコネクタのうちの少なくとも一部のコネクタは、前記導体に沿って離間配置された複数の接続端子を備え、これらの接続端子が接続された導体は、接続端子間において切断され、前記導体の切断された部分の両側に配置された接続端子は、それぞれ異なる回路を形成するものであることを特徴とする。
【0008】
この発明に係るフラットハーネスの製造方法は、複数の導体が絶縁被覆により覆われて平面状に並設されたケーブルと、このケーブルの長手方向の複数箇所に装着されて、それぞれが前記複数の導体のうちの少なくとも一部と接続される接続端子を有し、この接続端子を介して外部の回路と前記導体とを接続する複数のコネクタであって、少なくとも一部のコネクタが前記導体に沿って離間配置された複数の接続端子を有する複数のコネクタとを備えたフラットハーネスの製造方法であって、前記ケーブルの長手方向の所定位置に前記接続端子と導体とが接続されるように前記複数のコネクタをそれぞれ装着するコネクタ装着工程と、このコネクタ装着工程と同時か、又はそれに先立って前記少なくとも一部のコネクタが装着される部分であって前記導体に沿って離間配置された複数の接続端子間の導体を切断する導体切断工程とを含むことを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、フラットハーネスが、複数の導体が絶縁被覆に覆われて平面状に並設されたケーブルと、このケーブルの長手方向の複数箇所に装着されて、それぞれが複数の導体のうちの少なくとも一部と接続される接続端子を有すると共にこの接続端子を介して外部の回路と導体とを接続する複数のコネクタとを備え、そのうちの少なくとも一部のコネクタが導体に沿って離間配置された複数の接続端子を備え、これらの接続端子が接続された導体が接続端子間において切断され、導体の切断された部分の両側に配置された接続端子がそれぞれ異なる回路を形成しているため、フラットハーネスを構成するケーブルの導体の数を必要最小限の構成にすることができる。また、コネクタをケーブルに装着する際に、装着と同時か又はそれに先立って少なくとも一部のコネクタが装着される部分であって導体に沿って離間配置された接続端子間の導体を切断するため、製造工程を少なくすることができる。これにより、フラットハーネスを構成する材料の無駄を少なくすると共に製造工程を少なくすることが可能となる。
【0010】
なお、この発明のフラットハーネスにおいては、フラットハーネスを構成するケーブルは、複数の導体の各導体がそれぞれ絶縁被覆により覆われ、各絶縁被覆間がそれぞれ互いに結合された構造からなるフラットケーブル、又は複数の導体がラミネート又は押出しによって平面的に形成された絶縁被覆により覆われた構造からなるフレキシブルフラットケーブルであることが好ましい。
【0011】
また、接続端子は、基端側にケーブルの絶縁被覆に食い込んで、導体を挟み込んで圧接する圧接部を有する圧接端子であることが好ましい。
【0012】
なお、コネクタは、接続端子の先端部が露出すると共に外部の回路に接続された他のコネクタと嵌合する嵌合凹部が形成されたコネクタハウジングと、このコネクタハウジングの嵌合凹部の開口端側と異なる側の端部に形成され、ケーブルの各導体と接続された接続端子の基端部をコネクタハウジングに封止するモールド部とを備えることが好ましい。
【0013】
また、ケーブルの切断された導体の切断屑は、モールド部によりコネクタハウジングに封止されていると良い。これにより、切断屑を取り除く工程を無くすことができると共に、切断屑による短絡などを防止することができる。
【0014】
一方、ケーブルの切断され分離された導体は、それぞれの切断面が接触若しくは対向しない状態となるようにそれぞれ折り曲げられた状態でモールド部によりコネクタハウジングに封止されていると良い。こうすれば、切断され分離された導体同士が短絡することを防止することができる。
【0015】
なお、導体が切断された部分に装着されたコネクタのコネクタハウジングは、導体の切断部分に挿入され、ケーブルの各導体と接続端子とを位置決めするための位置決め突起部を備えるものであっても良い。こうすれば、接続端子と導体との接続時に各導体のピッチずれなどを吸収することができる。
【0016】
また、コネクタ装着工程は、ケーブルの各導体と接続された接続端子の基端部をモールドにより封止するモールド工程を更に含むものであることが好ましい。
【0017】
この場合、モールド工程は、導体切断工程で切断された導体の切断屑を接続端子の基端部と一緒に封止するものであることが好ましい。
【0018】
また、モールド工程は、導体切断工程で切断され分離された導体を、それぞれの切断面同士が接触若しくは対向しない状態となるように折り曲げる折り曲げ工程を備え、折り曲げられたそれぞれの導体を包含する状態で封止するものであることが好ましい。
【0019】
なお、接続端子が、基端側にケーブルの絶縁被覆に食い込んで、導体を挟み込んで圧接する圧接部を有する圧接端子である場合、コネクタ装着工程は接続端子の圧接部に、それぞれ導体を挟み込ませて圧接する圧接工程であることが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して、この発明の好ましい実施の形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係るフラットハーネスを示す簡易レイアウト図、図2は、このフラットハーネスの一部拡大図である。
フラットハーネス1は、絶縁被覆に覆われて平面状に並設された複数の導体からなるフラットケーブル2と、このフラットケーブル2に装着された複数のコネクタ3a,3b,3c,3dと、このフラットケーブル2の両端部間の所定位置に装着された中継コネクタ6とから構成され、コネクタ3a〜3dが嵌合されるコネクタ接続部を備えた各補機7a,7b,7c,7dが取り付けられたモジュール90等に取り付けられ、各補機7a〜7d間を電気的に接続する。なお、コネクタ3a〜3dには、補機7a〜7dと接続される後述する接続端子が、中継コネクタ6には、他のハーネスと接続される後述する中継用接続端子がそれぞれ備えられている。また、これらコネクタ3a〜3d及び中継コネクタ6の接続端子及び中継用接続端子とフラットケーブル2の導体との接続部分には、後述するモールド部が形成されている。
【0021】
フラットケーブル2は、図2に示すように、例えばCu又はAlからなる丸型導体の単線や撚り線等の線材からなる導体4a,4b,4c,4d,4eを、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド(PI)及びポリオレフィン(PO)等の絶縁樹脂からなる絶縁被覆5で覆い、各絶縁被覆5間がそれぞれ互いに絶縁被覆5と同じく絶縁樹脂からなるブリッジ部5aにより結合されたフラットケーブル構造からなる。なお、フラットケーブル2は、平角導体からなる導体4がラミネート又は押出しによって平面的に形成された絶縁被覆5により覆われた構造からなるフレキシブルフラットケーブルであっても良い。
【0022】
接続端子は、フラットケーブル2を構成する各導体4a〜4eのうち、コネクタ3a〜3dの装着部分において所定の導体と接続され、中継用接続端子は、フラットケーブル2を構成する各導体4a〜4eと中継コネクタ6の装着部分においてそれぞれ接続されている。接続端子及び中継用接続端子は、例えば基端側にフラットケーブル2の絶縁被覆5に食い込んで、導体4を挟み込んで圧接する圧接部を有する圧接端子であり、各コネクタ3a〜3d及び中継コネクタ6の配設部分において所定の接続態様で導体4と圧接されている。
【0023】
図3は、フラットケーブル2における中継コネクタ6の装着部分を示す斜視図、図4は、この装着部分からモールド部を除去した様子を示す斜視図である。図3に示すように、フラットケーブル2の中継コネクタ6の装着部分は、中継用接続端子8(図示せず)とフラットケーブル2の各導体4a〜4eとの接続部分を包含するモールド部9で封止されている。一見するとこの中継コネクタ6の装着部分において各導体4a〜4eがそれぞれ中継用接続端子8に圧接されているように見えるが、実際には、図4に示すように、中継コネクタ6の装着部分においてこれら導体4a〜4eのうち、導体4a及び4eが切断されて、導体4aは4a1と4a2とに分離され、導体4eは4e1と4e2とに分離されたうえで、それぞれが中継用接続端子8の圧接部8aに圧接されている。なお、図3に示すように、このモールド部9の、モールド部9からフラットケーブル2が露出する端部と隣接する端部には、フラットケーブル2の長手方向と直交する方向に、この長手方向に沿って複数の溝23が形成されており、ある程度の屈曲自在性を持たせることによりフラットケーブル2の断線等を防止する構造となっている。
【0024】
図5は、このフラットハーネス1の回路図である。例えば、同図(a)に示すように、コネクタ3aは、導体4a1,4c,4e1と接続され、コネクタ3b及び3cは、導体4b及び4dと接続され、コネクタ3dは、導体4a2,4c,4e2と接続されている。従来、このような回路構成を実現するためには、例えば同図(b)に示すように、少なくとも中継コネクタ6の極数(7極)と同じだけの導体数(4a〜4gの7本)が必要であったが、本発明のフラットハーネス1のように、中継コネクタ6の装着部分で所定の導体を切断することにより、フラットケーブル2の導体数を最小限にしてフラットハーネス1を構成することができる。これにより、フラットハーネス1を構成するフラットケーブル2における無駄な導体等の材料を削減することができる。
【0025】
図6及び図7は、フラットケーブル2の他の導体削減態様を説明するための模式図である。
図6(a)に示すように、例えば従来のフラットハーネス91のように中継コネクタ6がフラットケーブル2の端末部に装着され、フラットケーブル2の導体数が4本(4a〜4d)であり、コネクタ3aが導体4a,4bと接続され、コネクタ3bが導体4bと接続され、コネクタ3cが導体4dと接続され、コネクタ3dが導体4cと接続されている場合、図中太線で示した部分の導体が無駄となる。そこで、同図(b)に示すように、中継コネクタ6をコネクタ3bと3cとの間に装着して装着部分で導体を切断した構成にすれば、4本必要であったフラットケーブル2の導体を2本で済ませることができる。同様に、図7(a)に示すように、従来のフラットハーネス92のように中継コネクタ6がフラットケーブル2のコネクタ3bと3cとの間に装着され、フラットケーブル2の導体数が6本(4a〜4f)であり、コネクタ3aが導体4a,4bと接続され、コネクタ3bが導体4d,4fと接続され、コネクタ3cが導体4e,4fと接続され、コネクタ3dが導体4a,4cと接続されている場合、図中太線で示した部分の導体が無駄となる。そこで、同図(b)に示すように、中継コネクタ6の装着部分で所定の導体を切断した構成にすれば、6本必要であったフラットケーブル2の導体を4本で済ませることができるようになる。このように、中継コネクタ6の装着部分で所定の導体を切断することにより、フラットハーネス1を構成するフラットケーブル2における無駄な導体等の材料を削減することができる。
【0026】
図8及び図9は、この発明の一実施形態に係るフラットハーネスの製造工程の一部を説明するための工程図である。
フラットハーネス1´の中継コネクタ6の装着工程では、例えば図8(a)に示すような上治具10a及び下治具10bからなる治具10が用いられる。この例の装着工程においては、中継コネクタ6に備えられた中継用接続端子8への各導体(4h,4i,4j,4k)の圧接と所定の導体4jの切断とが1つの工程で行われる。なお、この例の治具10を構成する上治具10aには、フラットケーブル2の各導体4h〜4kを下治具10bに対して押えるための導体押え部11と、各導体4h〜4kを中継用接続端子8に圧接するための圧接押し型15と、切断すべき導体と対応する位置にフラットケーブル2の導体配列方向と直交する方向(図中矢印方向)に可動する切断刃型12とが備えられている。また、下治具10bには、中継コネクタ6を下治具10bに取り付けるためのコネクタ嵌合穴13と、切断刃型12の下治具10b方向への可動範囲を決定するためのストッパ14とが備えられている。なお、この切断刃型12は、導体4の所定範囲を切り落とすように導体4の長手方向に複数の刃先を備えるものであり、この例では導体4jの所定範囲が切断されることとなる。なお、上述したフラットケーブル2を構成する各導体4a〜4eとこの例のフラットケーブル2を構成する各導体4h〜4kとは、必ずしも一致するものではなく、また、中継コネクタ6の装着態様もフラットハーネス1とフラットハーネス1´とでは必ずしも一致するものではないこととする。
【0027】
まず、下治具10bのコネクタ嵌合穴13に中継用接続端子8を備える中継コネクタ6を、中継用接続端子8の圧接部8aがコネクタ嵌合穴13から露出する状態で取り付け、フラットケーブル2における中継コネクタ6の装着部分が中継コネクタ6と対応する位置となるように、フラットケーブル2を下治具10b上に載置する。なお、この例の中継用接続端子8は、その圧接部8aの先端が二股に分岐され、その端部で導体4を挟み込んで圧接する圧接端子(フォーク端子)である。
【0028】
次に、同図(b)に示すように、上治具10aを下治具10b方向(図中矢印方向)に移動させ、同図(c)に示すように、上治具10aを下治具10bに当接させる。このとき、上治具10aの導体押え部11がフラットケーブル2の各導体4h〜4kを下治具10bに押し付けるため、フラットケーブル2は治具10に固定される。そして、圧接押し型15を下治具10b方向にスライドさせると、各導体4h〜4kが中継用接続端子8の圧接部8aに対して押圧されるため、圧接部8aが各導体4h〜4kの絶縁被覆5を破り圧接される(導体4jについては図示せず)。更に、この導体4h〜4kの圧接と同時に、同図(d)に示すように、上治具10aの切断刃型12を下治具10b方向にスライドさせ、その刃先で導体4jの所定範囲を切断する。切断された導体4jの所定範囲は、ストッパ14上に切り落とされる。このように、治具10を用いれば、フラットケーブル2の導体4と中継用接続端子8との圧接工程と、導体4の切断工程とを1つの工程で行うことができるため、フラットハーネス1´の製造工程数を削減することができる。なお、上記導体4の切断態様は、上述したように所定範囲を切り落とすだけでなく、いわゆる切れ込みを入れる単なる切断を行うようにしても良い。また、図示はしないが、所定範囲が切断され分離された導体4jのそれぞれの切断部分近傍には、図示しない中継用接続端子8がそれぞれ上記と同様に圧接されている。
【0029】
そして、図9(a)に示すように、切断刃型12を下治具10bから離す方向にスライドさせて、上治具10aと下治具10bとを離して下治具10bのコネクタ嵌合穴13から中継コネクタ6を取り出せば、フラットケーブル2の導体4h〜4kが中継用接続端子8に接続され、且つ導体4jの所定範囲が切断された状態で中継コネクタ6が所定位置に装着されたフラットケーブル2からなるフラットハーネス1´を製造することができる。
【0030】
図10及び図11は、この発明の他の実施形態に係るフラットハーネスの製造工程の一部を説明するための工程図である。なお、以降において既に説明した部分と重複する説明はなるべく割愛することとする。
このフラットハーネス1´の中継コネクタ6の装着工程は、上述したような圧接、切断と共にモールドを1つの工程で行うものである。この装着工程では、図10(a)に示すように、上治具10aにモールド注入孔16が備えられている以外は上述した治具10と同じ構成の上治具10a及び下治具10bからなる治具10´が用いられる。この例の配設工程においては、具体的には中継コネクタ6に備えられた中継用接続端子8への各導体4h〜4kの圧接と所定の導体4jの切断と中継用接続端子8と各導体4h〜4kの接続部分のモールドとが1つの工程で行われる。
【0031】
まず、図10(a)に示すように、下治具10bのコネクタ嵌合穴13に中継用接続端子8を備える中継コネクタ6を取り付け、フラットケーブル2における中継コネクタ6の装着部分が中継コネクタ6と対応する位置となるようにフラットケーブル2を下治具10b上に載置し、同図(b)に示すように、上治具10aを下治具10b方向(図中矢印方向)に移動させる。なお、上治具10aのモールド注入孔16には、モールド注入装置(図示せず)の注入先端部17が嵌め込まれている。
【0032】
次に、同図(c)に示すように、上治具10aと下治具10bとを当接させ、導体押え部11でフラットケーブル2を治具10´に固定する。そして、圧接押し型15を下治具10b方向にスライドさせて各導体4h〜4kを中継用接続端子8の圧接部8aに押圧し圧接する(導体4jについては図示省略)。同時に、同図(d)に示すように、上治具10aの切断刃型12をスライドさせて導体4jの所定範囲を切断する。ここでも、切断された導体4jの所定範囲は、ストッパ14の上に切り落とされる。
【0033】
導体4jの所定範囲を切断したら、図11(a)に示すように、圧接押し型15及び切断刃型12を引き上げ、各導体4h〜4kと中継用接続端子8との接続部分に空間18を形成し、同図(b)に示すように、この空間18にモールド注入孔16を通して注入先端部17からモールド樹脂19を注入する。この例では、モールド樹脂としてホットメルト樹脂が用いられる。このモールド樹脂19は、同図(c)に示すように、空間18を満たす状態で充填され、中継用接続端子8と各導体4h〜4kとの接続部分を封止すると共に、ストッパ14上に切り落とされた導体4jの切断屑を包含する。最後に、同図(d)に示すように、空間18に充填したモールド樹脂19を固め、モールド部9を形成してフラットハーネス1を´製造する。なお、導体4jの切断屑は、モールド樹脂19により包含された状態でモールド部9に封止されているため、短絡等の心配はない。勿論、各導体4h〜4kの接続部分もモールド部19により封止されているため、これらが短絡等することもない。この中継コネクタ6の配設工程によれば、圧接、切断及びモールド工程を1つの工程で行うことができ、更に導体4jの切断屑を除去する工程を省略することができるため、より一層フラットハーネス1´の製造工程数を削減することができる。
【0034】
なお、導体4jを単に切断した場合、切断された導体4jのそれぞれの切断部分は、図12に示すような状態でモールド部9により封止されていると良い。即ち、同図(a)に示すように、それぞれの導体4j1及び4j2の切断部分近傍は、フラットケーブル2における中継コネクタ6の装着部分において、中継用接続端子8の圧接部8aにそれぞれ接続されると共に、それらの切断面4j1aと4j2aとが接触若しくは対向しない状態となるように図中上方向に折り曲げられて封止されている。この場合、中継コネクタ6に、この折り曲げ状態を保持するためのリブ6bが形成されていると良い。一方、導体4j1及び4j2の切断面4j1a及び4j2aが接触若しくは対向しない状態となるように図中下方向に折り曲げてモールド部9で封止する場合、同図(b)に示すように、中継コネクタ6に、導体4j1,4j2の折り曲げ先端を嵌合する凹部6c,6dが形成されていると良い。このようにすれば、導体4j1,4j2の短絡等を防止することができる。
【0035】
また、所定の導体4の所定範囲を切り落とした場合、中継コネクタ6にその所定範囲に嵌り込む突起部を形成しておけば、フラットケーブル2と中継用接続端子8との接続位置を位置決めすることができる。例えば、図4に示した中継コネクタ6に、上記突起部を形成した場合、図13に示すように、形成した突起部21a,21bに導体4a1,4a2の間の部分及び導体4e1,4e2の間の部分を挿入して中継用接続端子8と圧接すれば、接続位置の位置決めを行うことができる。中継コネクタ6に突起部21a,21bを形成しない場合でも、図14に示すように、例えば下治具10bに位置決め壁22を形成しておき、その位置決め壁22が導体4a1,4a2の間の部分等に嵌るようにフラットケーブル2を下治具10b上に載置して圧接工程を行えば、中継用接続端子8との接続位置を位置決めすることができる。
【0036】
図15及び図16は、この発明の更に他の実施形態に係るフラットハーネスの製造工程の一部を説明するための工程図である。
上記例では、フラットハーネス1´の中継コネクタ6の装着工程について説明したが、ここでは、フラットハーネス1´のコネクタ3a〜3dの装着工程について説明する。フラットハーネス1´のコネクタ3a〜3dの装着工程では、例えば図15(a)に示すような上治具10a及び下治具10bからなる治具10”が用いられる。この装着工程では、上治具10aに切断刃型12が、下治具10bにストッパ14が、それぞれ備えられていない以外は上述した治具10´と同じ構成の上治具10a及び下治具10bからなる治具10”が用いられる。この例の装着工程では、コネクタ3a〜3dに備えられた接続端子20への各導体4h〜4kの圧接とこれらの接続部分のモールドとが1つの工程で行われる。なお、各コネクタ3a〜3dでは、実際にはフラットケーブル2を構成する各導体4h〜4kのうち、少なくとも1つの導体に接続端子20が接続されていれば良いため、ここで説明する装着態様と異なる場合がある。また、この例では、コネクタ3aの装着についてのみ説明することとする。
【0037】
まず、図15(a)に示すように、下治具10bのコネクタ嵌合穴13に接続端子20を備えるコネクタ3aを、接続端子20の圧接部20aがコネクタ嵌合穴13から露出する状態で取り付け、フラットケーブル2におけるコネクタ3aの装着部分がコネクタ3aと対応する位置となるように、フラットケーブル2を下治具10b上に載置する。なお、この例の接続端子20は、その圧接部20aの先端が二股に分岐され、その端部で導体4を挟み込んで圧接する圧接する圧接端子(フォーク端子)である。
【0038】
次に、同図(b)に示すように、上治具10aを下治具10b方向(図中矢印方向)に移動させ、同図(c)に示すように、上治具10aを下治具10bに当接させ、導体押え部11で各導体4h〜4kを押え、フラットケーブル2を治具10”に固定する。そして、圧接押し型15を下治具10b方向にスライドさせ、各導体4h〜4kを接続端子20の圧接部20aに圧接して接続する。各導体4h〜4kを接続端子20に圧接したら、同図(d)に示すように、圧接押し型15を引き上げ、各導体4h〜4kと接続端子20との接続部分に空間18を形成する。
【0039】
空間18を形成したら、図16(a)に示すように、形成した空間18にモールド注入孔16を通して注入先端部17からモールド樹脂19を注入し、同図(b)に示すように、空間18をモールド樹脂19で満たす。このモールド樹脂19は、接続端子20と各導体4h〜4kとの接続部分を封止する。最後に、同図(c)に示すように、空間18に充填したモールド樹脂19を固め、モールド部9を形成してフラットハーネス1´を製造する。このコネクタ3a〜3dの装着工程によれば、圧接及びモールド工程を1つの工程で行うことができるため、フラットハーネス1´の製造工程数を削減することができる。
【0040】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明によれば、フラットハーネスが、複数の導体が絶縁被覆に覆われて平面状に並設されたケーブルと、このケーブルの長手方向の複数箇所に装着されて、それぞれが複数の導体のうちの少なくとも一部と接続される接続端子を有すると共にこの接続端子を介して外部の回路と導体とを接続する複数のコネクタとを備え、そのうちの少なくとも一部のコネクタが導体に沿って離間配置された複数の接続端子を備え、これらの接続端子が接続された導体が接続端子間において切断され、導体の切断された部分の両側に配置された接続端子がそれぞれ異なる回路を形成しているため、フラットハーネスを構成するケーブルの導体の数を必要最小限の構成にすることができる。また、コネクタをケーブルに装着する際に、装着と同時か又はそれに先立って少なくとも一部のコネクタが装着される部分であって導体に沿って離間配置された接続端子間の導体を切断するため、製造工程を少なくすることができる。これにより、フラットハーネスを構成する材料の無駄を少なくすると共に製造工程を少なくすることが可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るフラットハーネスを示す簡易レイアウト図である。
【図2】同フラットハーネスの一部拡大図である。
【図3】同フラットハーネスのフラットケーブルにおける中継コネクタ装着部分を示す斜視図である。
【図4】図3の装着部分からモールド部を除去した様子を示す斜視図である。
【図5】同フラットハーネスの回路図である。
【図6】フラットケーブルの他の導体削減態様を説明するための模式図である。
【図7】フラットケーブルの他の導体削減態様を説明するための模式図である。
【図8】この発明の一実施形態に係るフラットハーネスの製造工程の一部を説明するための工程図である。
【図9】同フラットハーネスの製造工程の一部を説明するための工程図である。
【図10】この発明の他の実施形態に係るフラットハーネスの製造工程の一部を説明するための工程図である。
【図11】同フラットハーネスの製造工程の一部を説明するための工程図である。
【図12】モールドによる切断された導体の封止状態を説明するための一部断面図である。
【図13】フラットケーブルと他の中継コネクタとの接続部分を示す斜視図である。
【図14】製造工程の一部を示す一部断面図である。
【図15】この発明の更に他の実施形態に係るフラットハーネスの製造工程の一部を説明するための工程図である。
【図16】同フラットハーネスの製造工程の一部を説明するための工程図である。
【符号の説明】1…フラットハーネス、2…フラットケーブル、3…コネクタ、4,20…導体、5…絶縁被覆、6…中継コネクタ、7…補機、8…中継用接続端子、9…モールド部、10…治具、11…導体押え部、12…切断刃型、13…コネクタ嵌合穴、14…ストッパ、15…圧接押し型、16…モールド注入孔、17…注入先端部、18…空間、19…モールド樹脂、21…突起部、22…位置決め壁。

Claims (13)

  1. 複数の導体が絶縁被覆により覆われて平面状に並設されたケーブルと、
    前記ケーブルの長手方向の複数箇所に装着されて、それぞれが前記複数の導体のうちの少なくとも一部と接続される接続端子を有し、この接続端子を介して外部の回路と前記導体とを接続する複数のコネクタとを備え、
    前記複数のコネクタのうちの少なくとも一部のコネクタは、前記導体に沿って離間配置された複数の接続端子を備え、
    これらの接続端子が接続された導体は、接続端子間において切断され、
    前記導体の切断された部分の両側に配置された接続端子は、それぞれ異なる回路を形成するものである
    ことを特徴とするフラットハーネス。
  2. 前記ケーブルは、前記複数の導体の各導体がそれぞれ絶縁被覆により覆われ、各絶縁被覆間がそれぞれ互いに結合された構造からなるフラットケーブルであることを特徴とする請求項1記載のフラットハーネス。
  3. 前記ケーブルは、前記複数の導体がラミネート又は押出しによって平面的に形成された絶縁被覆により覆われた構造からなるフレキシブルフラットケーブルであることを特徴とする請求項1記載のフラットハーネス。
  4. 前記接続端子は、基端側に前記ケーブルの前記絶縁被覆に食い込んで、前記導体を挟み込んで圧接する圧接部を有する圧接端子であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のフラットハーネス。
  5. 前記コネクタは、
    前記接続端子の先端部が露出すると共に前記外部の回路に接続された他のコネクタと嵌合する嵌合凹部が形成されたコネクタハウジングと、
    このコネクタハウジングの前記嵌合凹部の開口端側と異なる側の端部に形成され、前記ケーブルの各導体と接続された前記接続端子の基端部を前記コネクタハウジングに封止するモールド部とを備える
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載のフラットハーネス。
  6. 前記ケーブルの前記切断された導体の切断屑は、前記モールド部により前記コネクタハウジングに封止されていることを特徴とする請求項5記載のフラットハーネス。
  7. 前記ケーブルの前記切断され分離された導体は、それぞれの切断面が接触若しくは対向しない状態となるようにそれぞれ折り曲げられた状態で前記モールド部により前記コネクタハウジングに封止されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載のフラットハーネス。
  8. 前記導体が切断された部分に装着されたコネクタのコネクタハウジングは、前記導体の切断部分に挿入され、前記ケーブルの各導体と前記接続端子とを位置決めするための位置決め突起部を備えるものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載のフラットハーネス。
  9. 複数の導体が絶縁被覆により覆われて平面状に並設されたケーブルと、このケーブルの長手方向の複数箇所に装着されて、それぞれが前記複数の導体のうちの少なくとも一部と接続される接続端子を有し、この接続端子を介して外部の回路と前記導体とを接続する複数のコネクタであって、少なくとも一部のコネクタが前記導体に沿って離間配置された複数の接続端子を有する複数のコネクタとを備えたフラットハーネスの製造方法であって、
    前記ケーブルの長手方向の所定位置に前記接続端子と導体とが接続されるように前記複数のコネクタをそれぞれ装着するコネクタ装着工程と、
    このコネクタ装着工程と同時か、又はそれに先立って前記少なくとも一部のコネクタが装着される部分であって前記導体に沿って離間配置された複数の接続端子間の導体を切断する導体切断工程とを含む
    ことを特徴とするフラットハーネスの製造方法。
  10. 前記コネクタ装着工程は、
    前記ケーブルの各導体と接続された接続端子の基端部をモールドにより封止するモールド工程を更に含むものであることを特徴とする請求項9記載のフラットハーネスの製造方法。
  11. 前記モールド工程は、前記導体切断工程で切断された前記導体の切断屑を前記接続端子の基端部と一緒に封止するものであることを特徴とする請求項10記載のフラットハーネスの製造方法。
  12. 前記モールド工程は、前記導体切断工程で切断され分離された前記導体を、それぞれの切断面同士が接触若しくは対向しない状態となるように折り曲げる折り曲げ工程を備え、折り曲げられたそれぞれの前記導体を包含する状態で封止するものであることを特徴とする請求項10又は11記載のフラットハーネスの製造方法。
  13. 前記接続端子は、基端側に前記ケーブルの前記絶縁被覆に食い込んで、前記導体を挟み込んで圧接する圧接部を有する圧接端子であり、
    前記コネクタ装着工程は前記接続端子の前記圧接部に、それぞれ前記導体を挟み込ませて圧接する圧接工程である
    ことを特徴とする請求項9〜12のいずれか1項記載のフラットハーネスの製造方法。
JP2002283932A 2002-09-27 2002-09-27 フラットハーネス Expired - Fee Related JP3935036B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283932A JP3935036B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 フラットハーネス
US10/668,309 US7264498B2 (en) 2002-09-27 2003-09-24 Flat harness with a cut conductor, and manufacturing method thereof
DE60317431T DE60317431T2 (de) 2002-09-27 2003-09-24 Flachkabelbaum und Herstellungsverfahren desselben
EP03256012A EP1403972B1 (en) 2002-09-27 2003-09-24 Flat harness and manufacturing method thereof
US11/495,583 US7703204B2 (en) 2002-09-27 2006-07-31 Method for manufacturing a flat cable harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283932A JP3935036B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 フラットハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004119293A true JP2004119293A (ja) 2004-04-15
JP3935036B2 JP3935036B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=31973364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002283932A Expired - Fee Related JP3935036B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 フラットハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7264498B2 (ja)
EP (1) EP1403972B1 (ja)
JP (1) JP3935036B2 (ja)
DE (1) DE60317431T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190601A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 住友電装株式会社 フラットケーブルおよびフラットケーブルの製造方法
JP2015060707A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 古河電気工業株式会社 フラットケーブルと接続端子の接続方法、フラットケーブル付きコネクタユニットの製造方法、コネクタ集合体、フラットケーブル付きコネクタ、及びフラットケーブル付きコネクタユニット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801681A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-27 Asea Brown Boveri Ab An industrial system comprising an industrial robot and a machine receiving movement instructions from the robot controller
DE102007017836B4 (de) * 2007-04-16 2017-02-02 Eaton Industries Gmbh Busstecker für ein Flachbandkabel sowie zugehöriges Verfahren zu dessen Anbringung
FR2922689A1 (fr) * 2007-10-23 2009-04-24 Souriau Soc Par Actions Simpli Element de raccord et procede de raccordement electrique
DE202008008696U1 (de) * 2008-06-28 2009-11-19 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung für Mehrleiterkabel
JP5727280B2 (ja) * 2011-04-20 2015-06-03 矢崎総業株式会社 フラットケーブル防水コネクタおよびその製造方法
US8684761B2 (en) * 2011-06-24 2014-04-01 Jacob WEAVER Solar insulation displacement connector
ITUB20152316A1 (it) * 2015-07-20 2017-01-20 Automotive Lighting Italia Spa Sistema e metodo di cablaggio di schede elettroniche
BR112019019688B1 (pt) * 2017-03-22 2020-12-15 Kyocera Corporation Conector
DE112020000655T5 (de) 2020-07-20 2022-03-17 Abb Schweiz Ag Elektrisches Stromkabel

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838932U (ja) 1981-09-09 1983-03-14 株式会社フジクラ フラツト・リボン型ケ−ブル
GB2141593B (en) 1983-06-18 1986-11-26 Yamaichi Electric Mfg Flat cable connecting system
US4641904A (en) * 1983-06-18 1987-02-10 Yamaichi Electric Mfg. Co., Ltd. Flat cable connecting system
JPS6388771A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 オムロン株式会社 入出力リレー用ターミナル
US4870752A (en) * 1987-12-15 1989-10-03 Amp Incorporated Cable harness manufacturing and electrical testing system
US4839962A (en) * 1988-11-07 1989-06-20 Amp Incorporated Harness-making machine having improved cable guide
US5049088A (en) * 1990-02-07 1991-09-17 Molex Incorporated Multi conductor electrical cable connector
JPH05205788A (ja) 1992-01-23 1993-08-13 Fuji Electric Co Ltd 電気機器の配線接続装置
US5242314A (en) * 1992-10-08 1993-09-07 Pitney Bowes Inc. Universal electrical bus connector
JP3499622B2 (ja) 1994-03-29 2004-02-23 株式会社フジクラ ワイヤハーネスおよびその製造方法
JPH07272545A (ja) 1994-03-29 1995-10-20 Fujikura Ltd フラットケーブルおよびその製造方法
JPH07282870A (ja) 1994-04-13 1995-10-27 Fujikura Ltd フラットケーブル用分岐コネクタ
JP3272147B2 (ja) 1994-05-16 2002-04-08 株式会社フジクラ フラットケーブルのクロス配線方法およびクロス配線構造およびそのクロス配線構造を有するフラットケーブル
JP3272148B2 (ja) 1994-05-16 2002-04-08 株式会社フジクラ フラットケーブルのクロス配線方法およびクロス配線構造およびそのクロス配線構造を有するフラットケーブル
JP3541540B2 (ja) 1996-02-05 2004-07-14 住友電装株式会社 圧接ジョイントコネクタを用いたワイヤハーネス
JPH10136530A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Fujikura Ltd フラットハーネスの配線方法
JP2000100539A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2000133332A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Fujikura Ltd 圧接端子
JP2001217014A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧接端子
JP2002034125A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Yazaki Corp 配線ユニット
JP3770463B2 (ja) * 2000-08-10 2006-04-26 矢崎総業株式会社 ランプユニットの電線接続構造
JP2002165338A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Yazaki Corp 電気接続箱の回路体配索方法およびその配索方法を用いた回路体配索構造
JP2002203431A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Fujikura Ltd フラットハーネス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190601A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 住友電装株式会社 フラットケーブルおよびフラットケーブルの製造方法
JP2015060707A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 古河電気工業株式会社 フラットケーブルと接続端子の接続方法、フラットケーブル付きコネクタユニットの製造方法、コネクタ集合体、フラットケーブル付きコネクタ、及びフラットケーブル付きコネクタユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US7264498B2 (en) 2007-09-04
JP3935036B2 (ja) 2007-06-20
US20040062022A1 (en) 2004-04-01
DE60317431T2 (de) 2008-09-18
US20060264091A1 (en) 2006-11-23
US7703204B2 (en) 2010-04-27
DE60317431D1 (de) 2007-12-27
EP1403972B1 (en) 2007-11-14
EP1403972A2 (en) 2004-03-31
EP1403972A3 (en) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6723925B2 (en) Flat cable and laminated cable harness
US7703204B2 (en) Method for manufacturing a flat cable harness
US6392148B1 (en) Wire harness joint
JP4387055B2 (ja) 防水コネクタ及びその製造方法
JP2001177951A (ja) 導電回路構造
JPH11203946A (ja) 大電流用配線基板およびその製造方法
JP2002034125A (ja) 配線ユニット
JP2008210563A (ja) 多心同軸ケーブルおよび多心同軸ケーブルの製造方法
JP2004511889A (ja) 少なくとも1個の平形導体によって形成されたケーブルハーネスとこの平形導体に接続された電気的/電子的な機器を物体に装着する方法
JPH0817259A (ja) フラットケーブルの分岐接続構造
JP3976627B2 (ja) 電気接続箱の製造方法
JP4297335B2 (ja) ランプとフラットケーブルの接続具及び接続構造
JP4949571B2 (ja) ワイヤハーネス
JP4057388B2 (ja) フラットケーブルと接続端子の接続方法、接続部及び接続用治具
US10804622B2 (en) Method for manufacturing electrical connection assembly
JP3578039B2 (ja) ジャンクションボックスの内部回路接続構造
JP2002359912A (ja) 回路体および該回路体を備えた自動車用ジャンクションボックス
JPH11273459A (ja) ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP3339831B2 (ja) 配線板および該配線板を備えた電気接続箱
JP4016608B2 (ja) 回路体および該回路体を備えた自動車用ジャンクションボックス
JPS62296306A (ja) ワイヤ−ハ−ネス
CN100413159C (zh) 电连接器的制造方法
JPH09308052A (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2004063082A (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2004127600A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees