JP2004112178A - 伝送線路及びそれを有する装置 - Google Patents

伝送線路及びそれを有する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004112178A
JP2004112178A JP2002270037A JP2002270037A JP2004112178A JP 2004112178 A JP2004112178 A JP 2004112178A JP 2002270037 A JP2002270037 A JP 2002270037A JP 2002270037 A JP2002270037 A JP 2002270037A JP 2004112178 A JP2004112178 A JP 2004112178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
ground pattern
signal line
substrate
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002270037A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tsukajima
塚島 光路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Quantum Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Quantum Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Quantum Devices Ltd filed Critical Fujitsu Quantum Devices Ltd
Priority to JP2002270037A priority Critical patent/JP2004112178A/ja
Priority to US10/663,661 priority patent/US7067743B2/en
Publication of JP2004112178A publication Critical patent/JP2004112178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/04Fixed joints
    • H01P1/047Strip line joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

【課題】デバイス側と伝送線路側との間に生じるインピーダンスの不連続が改善された伝送線路及びそれを有する装置を提供。
【解決手段】デバイス10と伝送線路基板20aとが金ワイヤ31に接続された構成において、信号線22に平行な2つの領域Aと、伝送線路基板21上であって信号線22とデバイス10との間の領域、換言すれば、伝送線路基板21上であって信号線22から延在する金ワイヤ31と伝送線路基板21との間の領域Bとが一体形成されたグランドパターン23aを有する。これにより、金ワイヤ31と筐体30との間で形成されるC1と並列なC2が形成され、インタフェースと伝送線路側とのインピーダンス整合が高められる。
【選択図】     図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、伝送線路及びそれを有する装置に関し、特に半導体デバイスに接続される伝送線路及びそれを有する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図1(a)に示すように、デバイス10のパッド部11と伝送線路20とを電気的に接続するインタフェースには、金ワイヤ31(又は金リボン)等の金属配線が使用されていた。尚、図1(a)では、コプレーナタイプの伝送線路20である。また、図1(a)の回路構成を等価回路で表した図を図1(b)に示す。
【0003】
図1(b)に示すように、デバイス10を伝送線路20とを接続するインタフェースに金ワイヤ31等の金属配線を使用した場合、この金属配線とデバイス10及び伝送線路20が積載された金属筐体30との間で電気容量C1が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一般的に上記の電気容量C1は伝送線路20側の電気容量Cdと比較して十分に小さい(C1<<Cd)ため、インタフェースと伝送線路20との間でインピーダンスの不連続が引き起こされるという問題が存在する。これは、コプレーナタイプの伝送線路に限らず、例えばマイクロストリップタイプの伝送線路であっても同様に生じる問題である。
【0005】
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたもので、デバイス側と伝送線路側との間に生じるインピーダンスの不連続が改善された伝送線路及びそれを有する装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明は、請求項1記載のように、伝送線路基板と、該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路において、前記伝送線路基板上であって該伝送線路基板と前記信号線を半導体デバイスに接続する金属配線との間に第1のグランドパターンが設けられている。これにより、金属配線に電気容量が追加されるため、デバイス側と伝送線路側との間に生じるインピーダンスの不連続が改善される。
【0007】
また、前記伝送線路において、例えば請求項2記載のように、前記第1のグランドパターンが、前記信号線と前記半導体デバイスとの間に設けられている構成とすることができる。これにより、半導体デバイスと信号線との間にグランドパターンを設けているため、半導体デバイス側の信号線に接続されていない他のパッド部からの不要輻射による信号線への影響を減少させることができる。
【0008】
また、別の例として、例えば請求項3記載のように、前記伝送線路が、前記伝送線路基板上であって前記信号線と平行に形成された第2のグランドパターンを有し、前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとが一体形成されている構成とすることができる。これにより、グランドパターンが一体に形成されているため、グランドパターンの製造プロセスを簡略化できるだけでなく、信号線を挟んで平行に形成された2つのグランドパターン間に電位差が生じることが防止されるため、2つのグランドパターン間に生じた微小な電位差を原因として発生するインタフェース及び伝送線路間のインピーダンスの不連続を防止することができる。
【0009】
また、前記伝送線路において、例えば請求項4記載のように、前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとがL字状又はコ字状に一体形成されている構成とすることができる。更に、別の例として、例えば請求項5記載のように、前記信号線が、前記第1のグランドパターンに面する端が円弧状を成し、前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとが、前記信号線の円弧状の端を等間隔に囲む円弧状を成して一体形成されている構成とすることができる。これにより、信号線に対してグランドパターンが等距離に配置されるため、信号線に印加される電界を均一なものとすることができる。
【0010】
また、別の例として、例えば請求項6記載のように、前記伝送線路が、前記信号線が形成された面と反対面に第2のグランドパターンを有し、前記第1のグランドパターンが、前記前記伝送線路基板を貫通して前記第2のグランドパターンに接続されている構成とすることができる。これにより、マイクロストリップラインタイプの伝送線路に対しても同様な効果を得ることができる。
【0011】
また、前記伝送線路において、例えば請求項7記載のように、前記第1のグランドパターンが、前記信号線の一方の端を囲むL字状又はコ字状に形成されている構成とすることができる。
【0012】
また、本発明は、請求項8記載のように、伝送線路基板と、該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路において、前記信号線を半導体デバイスに接続する金属配線が延在する側であって、前記伝送線路基板の側面上に第1のグランドパターンが設けられている。これにより、金属配線に電気容量が追加されるため、デバイス側と伝送線路側との間に生じるインピーダンスの不連続が改善される。
【0013】
また、前記伝送線路において、例えば請求項9記載のように、前記第1のグランドパターンが、前記信号線と前記半導体デバイスとの間に設けられている構成とすることができる。これにより、半導体デバイスと信号線との間にグランドパターンを設けているため、半導体デバイス側の信号線に接続されていない他のパッド部からの不要輻射による信号線への影響を減少させることができる。
【0014】
また、別の例として、例えば請求項10記載のように、前記伝送線路が、前記信号線が形成された面と反対面に第2のグランドパターンを有し、前記第1のグランドパターンが、前記第2のグランドパターンと一体形成されている構成とすることができる。
【0015】
また、本発明は、請求項11記載のように、伝送線路基板と、該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路において、前記信号線を半導体デバイスに接続する金属配線に所定の電気容量を付加する手段を有する。これにより、金属配線に電気容量が追加されるため、デバイス側と伝送線路側との間に生じるインピーダンスの不連続が改善される。
【0016】
また、本発明は、請求項12記載のように、伝送線路基板と該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路と、半導体デバイスとが金属配線を介して接続された装置において、前記伝送線路が、前記伝送線路基板上であって該伝送線路基板と前記信号線を半導体デバイスに接続する金属配線との間に第1のグランドパターンを有する。これにより、金属配線に電気容量が追加されるため、デバイス側と伝送線路側との間に生じるインピーダンスの不連続が改善される。
【0017】
また、前記装置において、例えば請求項13記載のように、前記第1のグランドパターンが、前記信号線と前記半導体デバイスとの間に設けられている構成とすることができる。これにより、半導体デバイスと信号線との間にグランドパターンを設けているため、半導体デバイス側の信号線に接続されていない他のパッド部からの不要輻射による信号線への影響を減少させることができる。
【0018】
また、別の例として、例えば請求項14記載のように、前記伝送線路が、前記伝送線路基板上であって前記信号線と平行に形成された第2のグランドパターンを有し、前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとが一体形成されている構成とすることができる。これにより、グランドパターンが一体に形成されているため、グランドパターンの製造プロセスを簡略化できるだけでなく、信号線を挟んで平行に形成された2つのグランドパターン間に電位差が生じることが防止されるため、2つのグランドパターン間に生じた微小な電位差を原因として発生するインタフェース及び伝送線路間のインピーダンスの不連続を防止することができる。
【0019】
また、前記装置において、例えば請求項15記載のように、前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとがL字状又はコ字状に一体形成されている構成とすることができる。更に、別の例として、例えば請求項16記載のように、前記信号線が、前記第1のグランドパターンに面する端が円弧状を成し、前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとが、前記信号線の円弧状の端を等間隔に囲む円弧状を成して一体形成されている構成とすることができる。これにより、信号線に対してグランドパターンが等距離に配置されるため、信号線に印加される電界を均一なものとすることができる。
【0020】
また、前記装置において、例えば請求項17記載のように、前記第2のグランドパターンが、前記伝送線路基板を貫通して接地される構成とすることができる。
【0021】
また、別の例として、例えば請求項18記載のように、前記伝送線路が、前記信号線が形成された面と反対面に第2のグランドパターンを有し、前記第1のグランドパターンが、前記前記伝送線路基板を貫通して前記第2のグランドパターンに接続されている構成とすることができる。これにより、マイクロストリップラインタイプの伝送線路に対しても同様な効果を得ることができる。
【0022】
また、前記装置において、例えば請求項19記載のように、前記第1のグランドパターンが、前記信号線の一方の端を囲むL字状又はコ字上に形成されている構成とすることができる。
【0023】
また、本発明は、請求項20記載のように、伝送線路基板と該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路と、半導体デバイスとが金属配線を介して接続された装置において、前記伝送線路が、前記金属配線が前記信号線から延在する側であって、前記伝送線路基板の側面上に第1のグランドパターンを有する。これにより、金属配線に電気容量が追加されるため、デバイス側と伝送線路側との間に生じるインピーダンスの不連続が改善される。
【0024】
また、前記伝送線路において、例えば請求項21記載のように、前記第1のグランドパターンが、前記信号線と前記半導体デバイスとの間に設けられている構成とすることができる。これにより、半導体デバイスと信号線との間にグランドパターンを設けているため、半導体デバイス側の信号線に接続されていない他のパッド部からの不要輻射による信号線への影響を減少させることができる。
【0025】
また、前記伝送線路において、例えば請求項22記載のように、前記第1のグランドパターンは、前記伝送線路基板の前記信号線が形成された面と反対面で接地される構成とすることができる。
【0026】
また、前記伝送線路において、例えば請求項23記載のように、前記伝送線路が、前記信号線が形成された面と反対面に第2のグランドパターンを有し、前記第1のグランドパターンが、前記第2のグランドパターンと一体形成されている構成とすることができる。
【0027】
また、本発明は、請求項24記載のように、伝送線路基板と該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路と、半導体デバイスとが金属配線を介して接続された装置において、前記信号線を半導体デバイスに接続する金属配線に所定の電気容量を付加する手段を有する。これにより、金属配線に電気容量が追加されるため、デバイス側と伝送線路側との間に生じるインピーダンスの不連続が改善される。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
【0029】
〔第1の実施形態〕
まず、本発明の第1の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。尚、本実施形態では、コプレーナタイプの伝送線路を適用した場合を例に挙げる。
【0030】
図2(a)は、本実施形態による伝送線路20aを有する装置の構成を示す上面図である。図2(a)に示す装置では、デバイス10と伝送線路20aとが所定の距離を隔てて配置されており、伝送線路20aにおける信号線22及びグランドパターン23aとデバイス10におけるパッド部11とがそれぞれ金属配線(金ワイヤ31)により接続されている。尚、デバイス10及び伝送線路20a間の所定の距離は本装置の設計条件により決定される値である。但し、この所定の距離をできるだけ短くすることで、デバイス10と伝送線路20aとのインタフェースである金属配線(金ワイヤ31)のインダクタンスを減少させ、金属配線と伝送線路20aとの設計的要求を緩和させることが可能である。これは、金属配線の長さを短くすることで、金属配線のインダクタンスを減少させることができるためであり、これによりインピーダンスの不連続を改善させる。
【0031】
また、デバイス10と伝送線路20aとのインタフェースである金属配線には、金ワイヤ31だけでなく、例えば金リボン等を適用することも可能である。
【0032】
また、デバイス10としてはスイッチやミキサやアンプ等の様々な半導体デバイスが適用できる。尚、本実施形態では、特に高周波信号向けの半導体デバイスが適用される。また、コプレーナタイプの伝送線路20aは、誘電体物質でなる伝送線路基板21上に信号線22とグランドパターン23aとが形成された構成を有する。
【0033】
上記においてグランドパターン23aは、信号線22に平行な2つの領域(以下、これを領域Aという)と、伝送線路基板21上であって信号線22とデバイス10との間の領域、換言すれば、伝送線路基板21上であって信号線22から延在する金ワイヤ31と伝送線路基板21との間の領域(以下、これを領域Bという)とを有する。
【0034】
グランドパターン23aにおける領域Aは一般的なコプレーナタイプのグランドパターンである。また、領域Bは本実施形態独自の構成である。このように、グランドパターン23aに伝送線路基板21上であって信号線22から延在する金ワイヤ31と伝送線路基板21との間の領域Bを有することで、この領域Bと金ワイヤ31との間に図2(b)に示すような電気容量C2が形成される。尚、図2(b)は、図2(a)に示す装置のA−A’断面を示す図である。
【0035】
電気容量C2は、図2(c)に示すように、金ワイヤ31と筐体30との間で形成される電気容量C1と並列な接続をなす。このため、電気容量C1+C2が伝送線路側の電気容量Cdと同等の値となるようにC2を形成させることで、本実施形態では、図2(c)におけるインタフェースと伝送線路側とのインピーダンス整合を高めることができる。尚、図2(c)は(a)及び(b)に示す装置の特にインタフェース(金ワイヤ31)の等価回路を示す図である。また、図中、L1及びL2は、金ワイヤ31のインダクタンスであり、Ldは伝送配線20のインダクタンスである。
【0036】
また、上記のように、伝送線路基板21上であって信号線22とデバイス10との間の領域Bを有することで、本実施形態では、デバイス10側の信号線22に接続されていない他のパッド部11からの不要輻射による信号線22への影響を減少させることができる。
【0037】
更に、本実施形態では、グランドパターン23aにおける領域Aと領域Bとが直角を成してコ字状に一体形成されている。このように一体に形成することで、本実施形態では、グランドパターン23aの製造プロセスを簡略化できるだけでなく、平行な2つの領域A間に電位差が生じることを防止することが可能となる。更に言及すると、本実施形態のように、2つの平行な領域A間に電位差が生じることを防止することで、本実施形態では、2つの領域A間に生じた微小な電位差を原因として発生するインタフェース及び伝送線路間のインピーダンスの不連続を防止することができる。
【0038】
尚、上記におけるグランドパターン23aは、図2(a)に示す1つ以上のスルーホール24を介することで、伝送配線基板21の信号線22が設けられた面と反対面に位置する筐体30と電気的に接続されている。スルーホール24は、伝送線路基板21を信号線22が形成された面からこれと反対面までを貫通する。また、この筐体30は金属で構成された金属筐体であり、接地されている。従って、グランドパターン23aはスルーホール24を介して筐体30と電気的に接続されることで接地される。
【0039】
上記では、グランドパターン23aにおける領域Aと領域Bとが、図2(a)に示すように、コ字状に一体形成された場合を例に挙げたが、この構成に限らず、例えば2つの領域A及び領域Bを個別の構成で形成しても良い。尚、この場合、分割された各々の領域A及び領域Bは、個別に設けられたスルーホール24を介して筐体30に接続される。このように各々の領域A及び領域Bを個別に形成し、インタフェースにおける電気容量C1+C2が伝送線路側の電気容量Cdと同等の値となるようにC2を形成させることで、上記と同様に、インタフェースと伝送線路側とのインピーダンス整合を高めることができ、且つ、デバイス10側の信号線22に接続されていない他のパッド部11からの不要輻射による信号線22への影響を減少させることができる。
【0040】
更にまた、別の構成として、グランドパターン23aにおける2つの領域Aのうち何れか一方と領域Bとを垂直を成してL字状に一体形成してもよい。このように構成した場合も上記と同様に、インタフェースにおける電気容量C1+C2が伝送線路側の電気容量Cdと同等の値となるようにC2を形成させることで、インタフェースと伝送線路側とのインピーダンス整合を高めることができ、且つ、デバイス10側の信号線22に接続されていない他のパッド部11からの不要輻射による信号線22への影響を減少させることができる。
【0041】
〔第2の実施形態〕
また、本発明の他の例を以下に第2の実施形態として図面を用いて詳細に説明する。上記した第1の実施形態では、グランドパターン23aが伝送線路基板21上に形成された信号線22を直角なコ字状に囲むように形成されていた。これに対し本実施形態では、グランドパターン(23b)が信号線(22b)を半円等の円弧状に囲むよう構成する。また、これに伴い、グランドパターン23bにより囲まれる信号線22bの端も半円等の円弧状の形状とする。このように、信号線22bとグランドパターン23bとの距離が常に等間隔となる形状とすることで、本実施形態では、グランドパターン23bと信号線22bとで形成される電界の集中や偏りを防止し、均一な電界が形成されるように構成することが可能となる。但し、本実施形態において円弧状には正円だけでなく楕円等の一部からなる形状も含まれる。
【0042】
図3は、本実施形態による伝送線路20bを有する装置の構成を示す上面図である。図3を参照すると、第1の実施形態と同様に、信号線22b及びグランドパターン23bのデバイス10側の端には、それぞれ金ワイヤ31が接続されており、これをインタフェースとしてデバイス10と伝送線路20bとが電気的に接続されている。
【0043】
信号線22bの金ワイヤ31が接続された端は、例えば半円の形状を有する。また、この半円形状を有する信号線22bを囲むグランドパターン23bは、信号線22bのエッジから接線方向に等間隔となるような半円状の形状を有している。
【0044】
尚、本実施形態では、信号線22bの一方の端が半円の形状となるように構成していたが、本実施形態ではこれに限定されず、グランドパターン23bの内側の2つの角(何れか一方でもよい)が円弧状の形状を有することで、信号線22bと形成する電界が均一となるように構成されていればよい。また、形成される電界をより均一とするために、信号線22bのグランドパターン23bで囲まれる端の2つの角(円弧状のグランドパターンと対応する角であればよい)が円弧状の形状を有しているとなおよい。
【0045】
その他の構成は、第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0046】
〔第3の実施形態〕
また、上記した第1の実施形態では、コプレーナタイプの伝送線路について例を挙げたが、本発明はこれに限定されず、例えばマイクロストリップラインタイプの伝送線路にも適用することが可能である。以下、これを第3の実施形態として図面を用いて詳細に説明する。
【0047】
図4(a)は、本実施形態による伝送線路20cを有する装置の構成を示す上面図である。図4(a)を参照すると、伝送線路20cは、第1の実施形態と同様に、信号線22cのデバイス10側の端に金ワイヤ31が接続されている。また、グランドパターン23cは、伝送線路基板21上であって信号線22cとデバイス10との間の領域、換言すれば、伝送線路基板21上であって信号線22cから延在する金ワイヤ31と伝送線路基板21との間の領域を有する。これは第1の実施形態における領域Bと同様の構成である。従って、本実施形態でも同様に領域Bという。
【0048】
またこの他、信号線22cに平行な2つの領域(以下、これを領域Cという)も有する。この領域Cは信号線22と対をなすグランドパターンを目的としておらず、領域Bを伝送線路基板21の裏面(信号線22が形成された面と反対面)に設けられたグランドにスルーホール24を介して接続することを目的としている。即ち、本実施形態による伝送線路20cはマイクロストリップラインであるため、信号線22に対するグランドパターン25は、伝送線路基板21における信号線22が形成された面と反対側の面に形成されており、領域Cは領域Bをグランドパターン25に接続するためのスルーホールが設けられるための部材として形成されている。
【0049】
尚、本実施形態によるグランドパターン23cも、領域B及び領域Cによりコ字状の形状を有しているが、これに限定されず、例えば領域Bのみの直線状であっても、1つの領域C及び領域BよりなるL字状であってもよい。但し、この場合、不要な領域Cは削除される。
【0050】
その他の構成は、第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0051】
〔第4の実施形態〕
また、上記した第1の実施形態では、金属配線(金ワイヤ31)に電気容量C2を追加することを目的としたグランドパターン(領域B)が伝送線路基板21の表面(信号線22と同一面)上に形成されていた場合について例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、電気容量C2を追加することを目的としたグランドパターンが、例えば伝送線路基板21の側面に形成されていても良い。以下、これを第4の実施形態として図面を用いて詳細に説明する。
【0052】
図5(a)は本実施形態による伝送線路20dを有する装置の構成を示す上面図である。図5(a)を参照すると、伝送線路20dは伝送線路基板21上に信号線22とグランドパターン23とが形成されている。また、グランドパターン23は、スルーホール24を介して伝送線路基板21の裏面に位置する金属製の筐体30(図5(b)参照)に接地されている。
【0053】
この構成において、金ワイヤ31に電気容量C2を追加することを目的としたグランドパターン26は、信号線22とデバイス10との間に位置する伝送線路基板21の側面、換言すれば、信号線22をデバイス10に接続する金ワイヤ31が延在する側の伝送線路基板21の側面(これを以下、所定の側面という)に設けられている。
【0054】
尚、このグランドパターン26は、図2(a)に示すように、所定の側面における一部、例えば上面から見て信号線22をデバイス10側へ延長した際に所定の側面と重畳する領域のみに形成しても、所定の側面全面に形成しても良い。更に、このグランドパターン26を伝送線路基板21の表面(信号線22と同一面)まで延在させてもよい。
【0055】
また、グランドパターン26は、伝送線路基板21の裏面側に設けられた金属製の筐体30に接するように形成される。この際、筐体30が接地されているため、グランドパターン26も接地される。
【0056】
このように、金属配線(金ワイヤ31)に電気容量C2を追加することを目的としたグランドパターン26を伝送線路基板21の側面に設けても、これで形成される電気容量C2により、C1+C2が伝送線路20dの電気容量Cdに略等しくなるように形成することで、第1の実施形態と同様の効果を得ることが可能である。
【0057】
その他の構成は、第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0058】
〔第5の実施形態〕
また、第4の実施形態による原理を、マイクロストリップラインタイプの伝送線路(20e)に適用した場合の例を、以下に第5の実施形態として図面を用いて詳細に説明する。
【0059】
図6(a)は、本実施形態による伝送線路20eを有する装置の構成を示す上面図である。図6(a)を参照すると、本実施形態によるグランドパターン27は、第5の実施形態における所定の側面全面に形成されている。但し、これは、全面でなくともよい。
【0060】
また、図6(b)を参照すると明らかなように、グランドパターン27は、伝送線路基板21の裏面(信号線22が形成された面と反対面)に設けられたグランドパターンと一体形成されている。
【0061】
このように構成することで、第5の実施形態による原理をコプレーナタイプの伝送線路からマイクロストリップラインタイプの伝送線路に応用することが可能である。
【0062】
その他の構成は、第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0063】
〔他の実施形態〕
以上、説明した実施形態は本発明の好適な一実施形態にすぎず、本発明はその趣旨を逸脱しない限り種々変形して実施可能である。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、金属配線に電気容量が追加されるため、デバイス側と伝送線路側との間に生じるインピーダンスの不連続が改善される。また、半導体デバイスと信号線との間にグランドパターンを設けているため、半導体デバイス側の信号線に接続されていない他のパッド部からの不要輻射による信号線への影響を減少させることができる。更に、グランドパターンが一体に形成されているため、グランドパターンの製造プロセスを簡略化できるだけでなく、信号線を挟んで平行に形成された2つのグランドパターン間に電位差が生じることが防止されるため、2つのグランドパターン間に生じた微小な電位差を原因として発生するインタフェース及び伝送線路間のインピーダンスの不連続を防止することができる。
【0065】
また、信号線の一端とこれを囲むグランドパターンとを円弧状に形成することで、信号線に対してグランドパターンが等距離に配置されるため、信号線に印加される電界を均一なものとすることができる。
【0066】
また、本発明は、コプレーナタイプの伝送線路だけでなく、マイクロストリップラインタイプの伝送線路に対しても同様な効果を得ることができる。
【0067】
更に、これらの効果は、本発明による伝送線路を有する装置でも得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による伝送線路を有する装置の構成を示す図であり、(a)は上面図であり、(b)はA−A’断面図であり、(c)は接続部の等価回路を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施形態による伝送線路を有する装置の構成を示す図であり、(a)は上面図であり、(b)A−A’断面図であり、(c)は接続部の等価回路を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施形態による伝送線路を有する装置の構成を示す上面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態による伝送線路を有する装置の構成を示す図であり、(a)は上面図であり、(b)A−A’断面図である。
【図5】本発明の第4の実施形態による伝送線路を有する装置の構成を示す図であり、(a)は上面図であり、(b)A−A’断面図である。
【図6】本発明の第5の実施形態による伝送線路を有する装置の構成を示す図であり、(a)は上面図であり、(b)A−A’断面図である。
【符号の説明】
10 デバイス
11 パッド部
20a、20b、20c、20d、20e 伝送線路
21 伝送線路基板
22、22b 信号線
23a、23b、25、26、27 グランドパターン
24 スルーホール
25
30、32 筐体
31 金ワイヤ
C1、C2、Cd 電気容量
L1、L2、Ld インダクタンス

Claims (24)

  1. 伝送線路基板と、該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路において、
    前記伝送線路基板上であって該伝送線路基板と前記信号線を半導体デバイスに接続する金属配線との間に第1のグランドパターンが設けられていることを特徴とする伝送線路。
  2. 前記第1のグランドパターンは、前記信号線と前記半導体デバイスとの間に設けられていることを特徴とする請求項1記載の伝送線路。
  3. 前記伝送線路基板上であって前記信号線と平行に形成された第2のグランドパターンを有し、
    前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとが一体形成されていることを特徴とする請求項1記載の伝送線路。
  4. 前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとがL字状又はコ字状に一体形成されていることを特徴とする請求項3記載の伝送線路。
  5. 前記信号線は、前記第1のグランドパターンに面する端が円弧状を成し、
    前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとが、前記信号線の円弧状の端を等間隔に囲む円弧状を成して一体形成されていることを特徴とする請求項3記載の伝送線路。
  6. 前記信号線が形成された面と反対面に第2のグランドパターンを有し、
    前記第1のグランドパターンは、前記前記伝送線路基板を貫通して前記第2のグランドパターンに接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載の伝送線路。
  7. 前記第1のグランドパターンは、前記信号線の一方の端を囲むL字状又はコ字上に形成されていることを特徴とする請求項6記載の伝送線路。
  8. 伝送線路基板と、該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路において、
    前記信号線を半導体デバイスに接続する金属配線が延在する側であって、前記伝送線路基板の側面上に第1のグランドパターンが設けられていることを特徴とする伝送線路。
  9. 前記第1のグランドパターンは、前記信号線と前記半導体デバイスとの間に設けられていることを特徴とする請求項8記載の伝送線路。
  10. 前記信号線が形成された面と反対面に第2のグランドパターンを有し、
    前記第1のグランドパターンは、前記第2のグランドパターンと一体形成されていることを特徴とする請求項8又は9記載の伝送線路。
  11. 伝送線路基板と、該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路において、
    前記信号線を半導体デバイスに接続する金属配線に所定の電気容量を付加する手段を有することを特徴とする伝送線路。
  12. 伝送線路基板と該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路と、半導体デバイスとが金属配線を介して接続された装置において、
    前記伝送線路は、前記伝送線路基板上であって該伝送線路基板と前記信号線を半導体デバイスに接続する金属配線との間に第1のグランドパターンを有することを特徴とする装置。
  13. 前記第1のグランドパターンは、前記信号線と前記半導体デバイスとの間に設けられていることを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 前記伝送線路は、前記伝送線路基板上であって前記信号線と平行に形成された第2のグランドパターンを有し、前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとが一体形成されていることを特徴とする請求項12記載の装置。
  15. 前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとがL字状又はコ字状に一体形成されていることを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 前記信号線は、前記第1のグランドパターンに面する端が円弧状を成し、前記第1のグランドパターンと前記第2のグランドパターンとが、前記信号線の円弧状の端を等間隔に囲む円弧状を成して一体形成されていることを特徴とする請求項14記載の装置。
  17. 前記第2のグランドパターンは、前記伝送線路基板を貫通して接地されることを特徴とする請求項14記載の装置。
  18. 前記伝送線路は、前記信号線が形成された面と反対面に第2のグランドパターンを有し、前記第1のグランドパターンは、前記前記伝送線路基板を貫通して前記第2のグランドパターンに接続されていることを特徴とする請求項12又は13記載の装置。
  19. 前記第1のグランドパターンは、前記信号線の一方の端を囲むL字状又はコ字上に形成されていることを特徴とする請求項18記載の装置。
  20. 伝送線路基板と該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路と、半導体デバイスとが金属配線を介して接続された装置において、
    前記伝送線路は、前記金属配線が前記信号線から延在する側であって、前記伝送線路基板の側面上に第1のグランドパターンを有することを特徴とする装置。
  21. 前記第1のグランドパターンは、前記信号線と前記半導体デバイスとの間に設けられていることを特徴とする請求項19記載の装置。
  22. 前記第1のグランドパターンは、前記伝送線路基板の前記信号線が形成された面と反対面で接地されることを特徴とする請求項20記載の装置。
  23. 前記伝送線路は、前記信号線が形成された面と反対面に第2のグランドパターンを有し、前記第1のグランドパターンは、前記第2のグランドパターンと一体形成されていることを特徴とする請求項20記載の装置。
  24. 伝送線路基板と該伝送線路基板上に形成された信号線とを有する伝送線路と、半導体デバイスとが金属配線を介して接続された装置において、
    前記信号線を半導体デバイスに接続する金属配線に所定の電気容量を付加する手段を有することを特徴とする装置。
JP2002270037A 2002-09-17 2002-09-17 伝送線路及びそれを有する装置 Pending JP2004112178A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270037A JP2004112178A (ja) 2002-09-17 2002-09-17 伝送線路及びそれを有する装置
US10/663,661 US7067743B2 (en) 2002-09-17 2003-09-17 Transmission line and device including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270037A JP2004112178A (ja) 2002-09-17 2002-09-17 伝送線路及びそれを有する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004112178A true JP2004112178A (ja) 2004-04-08

Family

ID=31986834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002270037A Pending JP2004112178A (ja) 2002-09-17 2002-09-17 伝送線路及びそれを有する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7067743B2 (ja)
JP (1) JP2004112178A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277574A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体チップ実装基板
CN101938882A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 日立电线株式会社 高速传输用电路板的连接结构
JP2011114373A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Kyocera Corp 高周波回路とマイクロストリップ線路との結合構造、および高周波モジュール
US8154538B2 (en) 2007-01-11 2012-04-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Differential signaling system and flat panel display with the same
US8390604B2 (en) 2007-01-11 2013-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Differential signaling system and flat panel display with the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340385A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nitto Denko Corp 配線回路基板および配線回路基板の接続構造
JP4083142B2 (ja) * 2004-06-02 2008-04-30 富士通株式会社 半導体装置
US7292452B2 (en) * 2004-06-10 2007-11-06 Intel Corporation Reference layer openings
JP2007335637A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp 高周波半導体装置
GB0714894D0 (en) * 2007-07-31 2008-07-30 Bae Systems Plc Flexible Joint
JP5287390B2 (ja) * 2009-03-16 2013-09-11 ソニー株式会社 半導体装置、伝送システム、半導体装置の製造方法及び伝送システムの製造方法
CN108263208B (zh) 2016-12-30 2020-01-03 比亚迪股份有限公司 锁止装置、动力总成、动力传动系统及车辆
CN108263205B (zh) 2016-12-30 2020-02-07 比亚迪股份有限公司 锁止装置、动力总成、动力传动系统及车辆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425036A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波半導体装置
JPH04117702A (ja) 1990-09-03 1992-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハイブリッド集積回路接続装置
US5065124A (en) 1990-09-04 1991-11-12 Watkins-Johnson Company DC-40 GHz module interface
JP2605502B2 (ja) 1991-05-14 1997-04-30 三菱電機株式会社 パッケージ
JPH06310917A (ja) 1993-04-22 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリップ線路装置
JP2536436B2 (ja) * 1993-11-19 1996-09-18 日本電気株式会社 モ―ルド型半導体装置
US6473314B1 (en) * 2000-08-03 2002-10-29 Powerwave Technologies, Inc. RF power amplifier assembly employing multi-layer RF blocking filter
US20020074162A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Bor-Ray Su Substrate layout method and structure for reducing cross talk of adjacent signals

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154538B2 (en) 2007-01-11 2012-04-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Differential signaling system and flat panel display with the same
US8390604B2 (en) 2007-01-11 2013-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Differential signaling system and flat panel display with the same
JP2008277574A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体チップ実装基板
CN101938882A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 日立电线株式会社 高速传输用电路板的连接结构
JP2011014643A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Cable Ltd 高速伝送用回路基板の接続構造
US8395906B2 (en) 2009-06-30 2013-03-12 Hitachi Cable, Ltd. High-speed transmission circuit board connection structure
JP2011114373A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Kyocera Corp 高周波回路とマイクロストリップ線路との結合構造、および高周波モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US7067743B2 (en) 2006-06-27
US20040050587A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004112178A (ja) 伝送線路及びそれを有する装置
KR20030035975A (ko) 동축 무선주파 커넥터를 기판상의 후막의 완전히 차폐된전송선에 차폐하여 부착하는 장치
JP2001102817A (ja) 高周波回路及び該高周波回路を用いたシールディドループ型磁界検出器
JP4054188B2 (ja) 半導体装置
JP2005536144A (ja) 一致した伝送線路相互接続装置
JP6611986B2 (ja) 基板間接続構造
JP2017005646A (ja) 高周波接続線路
JP2015153803A (ja) 半導体装置
JPH11266105A (ja) 信号伝送基板
JP2004247980A (ja) 伝送線路の接続構造及び方法
JP2003114265A (ja) 高周波回路及び該高周波回路を用いたシールディドループ型磁界検出器
JP3178452B2 (ja) 半導体装置用パッケージとその実装構造
JP2008263360A (ja) 高周波基板装置
JP4381701B2 (ja) 同軸コネクタと多層基板との接続構造
JP2016171157A (ja) 高周波半導体用パッケージ
JP6282944B2 (ja) 配線基板およびこれを用いた高周波装置
JP2004297384A (ja) 振動子搭載用基板及び発振子
JP2004153795A (ja) 伝送路
JP2005057696A (ja) 高周波装置および無線装置
JP6250229B1 (ja) プリント基板
JP3913937B2 (ja) 半導体装置
JP2661570B2 (ja) 高周波装置
JP2017085040A (ja) 半導体装置
JPH11298182A (ja) 電子機器
JPH0724289B2 (ja) 高周波用混成集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060222