JP2004103507A - 有機elディスプレイ装置及び該ディスプレイ装置を有する電子機器 - Google Patents

有機elディスプレイ装置及び該ディスプレイ装置を有する電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004103507A
JP2004103507A JP2002267043A JP2002267043A JP2004103507A JP 2004103507 A JP2004103507 A JP 2004103507A JP 2002267043 A JP2002267043 A JP 2002267043A JP 2002267043 A JP2002267043 A JP 2002267043A JP 2004103507 A JP2004103507 A JP 2004103507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
organic
display device
layer
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002267043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208526B2 (ja
Inventor
Keiji Okinaka
沖中 啓二
Hikari Hoshi
星 光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002267043A priority Critical patent/JP4208526B2/ja
Priority to US10/656,126 priority patent/US7355339B2/en
Publication of JP2004103507A publication Critical patent/JP2004103507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208526B2 publication Critical patent/JP4208526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/876Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】従来の有機EL素子は、光取り出し面から入射した外光4が、第二電極2で反射し再び光取り出し面から放射されるため、この有機EL素子を二次元状に配列した有機ELディスプレイ装置はコントラストが悪く、表示品質に問題があった。
【解決手段】微小共振器構造を有する有機EL素子が二次元的に配列された有機ELディスプレイ装置であって、該微小共振器構造の光取り出し面側に、光取り出し方向に沿って順に、前記微小共振器構造から出射した光を集光する集光構造と、開口を有する遮光層とを有し、該開口を通して前記集光された光を選択的に透過させる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ装置に関し、より詳しくは、有機ELディスプレイ装置の表示品質を向上する構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機EL素子は、陽極と陰極間に有機化合物を含む膜を挟持させ、各電極から電子およびホール(正孔)を注入することにより、蛍光性化合物の励起子を生成し、この励起子が基底状態にもどる際に放出する光を利用する素子である。1987年コダック社の研究(Appl.Phys.Lett.51,913(1987))では、陽極にITO、陰極にマグネシウム銀の合金をそれぞれ用い、電子輸送材料および発光材料としてトリス(8―キノリノラト)アルミニウムを用い、ホール輸送材料にトリフェニルアミン誘導体を用いた機能分離型2層構成の素子で、10V程度の印加電圧において1000cd/m程度の発光が報告されている。関連の特許としては,米国特許4、539、507号,米国特許4,720,432号,米国特許4,885,211号等が挙げられる。
【0003】
また、蛍光性有機化合物の種類を変えることにより、紫外から赤外までの発光が可能であり、最近では様々な化合物の研究が活発に行われている。例えば、米国特許5,151,629号,米国特許5,409,783号,米国特許5,382,477号,特開平2−247278号公報,特開平3−255190号公報,特開平5−202356号公報,特開平9−202878号公報,特開平9−227576号公報等に記載されている。
【0004】
さらに、上記のような低分子材料を用いた有機EL素子の他にも、共役系高分子を用いた有機EL素子が、ケンブリッジ大学のグループ(Nature,347,539(1990))により報告されている。この報告ではポリフェニレンビニレン(PPV)を塗工系で成膜することにより、単層で発光を確認している。共役系高分子を用いた有機EL素子の関連特許としては、米国特許5,247,190号、米国特許5,514,878号、米国特許5,672,678号、特開平4−145192号公報、特開平5−247460号公報等が挙げられる。
【0005】
このように有機EL素子における最近の進歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆されており、特にディスプレイ用途として注目されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の有機EL素子の断面図を図5に示す。透明性の第一電極1と光反射性の第二電極2の間に有機化合物層3を挟持し、透明性電極側にある光取り出し面から有機化合物層3内の発光を取りだす構成となっている。しかし、光取り出し面から入射した外光4が、第二電極2で反射し再び光取り出し面から放射されるため、この有機EL素子を二次元状に配列した有機ELディスプレイ装置はコントラストが悪く、表示品質に問題があった。
【0007】
また、有機EL素子の発光色の単色性、色純度は用途によっては未だ不十分であり、この問題を改善するために微小共振器構造をもつ有機EL素子が提案されている(例えば、特開平6−275381公報、特開平11−288786公報)。この構成によれば、素子正面方向に指向性が強く、微小共振器の共振波長に対応した単色性の高い発光が得られる。
【0008】
図6は従来の微小共振器構造をもつ有機EL素子の一例を示す断面図である。透明性の第一電極5と光反射性の第二電極6の間に有機化合物層7を挟持し、さらに、第一電極の外側に誘電体多層ミラー層8が配置されている。
【0009】
有機化合物層7内で発光した光は、誘電体多層ミラー層8と第二電極6で構成される共振器の間で共振し、素子正面方向に指向性が強く、かつ、所定の波長成分のみを持つ単色性の高い光9aが放出される。しかし、素子の斜め方向に放出される光9bは発光波長がシフトする。図7に、観測角度(すなわち放射角度)と、発光波長ピーク値の関係の一例を示す。観測角度が斜めになるにつれ、短波長側にシフトすることが分かる。このような微小共振器構造をもつ有機EL素子を二次元的に配列した有機ELディスプレイ装置は、正面方向からは、色純度に優れた発光色が観測されるが、斜め方向では発光色が変化する為、表示品質に問題があった。
【0010】
本発明は、外光の影響を低減してコントラストを高められる有機ELディスプレイ装置を提供することを目的とする。また、かつ観測する光の色純度を高めることにより表示品質を向上した有機ELディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の有機ELディスプレイ装置は、微小共振器構造を有する有機EL素子が二次元的に配列された有機ELディスプレイ装置であって、該微小共振器構造の光取り出し面側に、光取り出し方向に沿って順に、前記微小共振器構造から出射した光を集光する集光構造と、開口を有する遮光層とを有し、該開口を通して前記集光された光を選択的に透過させることを特徴とする。
【0012】
また、前記開口は、前記微小共振器から正面方向に放射される放射光の前記集光構造による集光位置又はその近傍に設けられていることを特徴とする。
【0013】
また、前記集光構造はマイクロレンズ構造であることを特徴とする。
【0014】
さらに、上に述べた各有機ELディスプレイ装置において、前記集光構造が画素ピッチと等しいか、それ以下のピッチで設けられることを特徴とするものである。
また、上記のディスプレイ装置と、該ディスプレイ装置に表示される画像情報を形成する装置とを有する電子機器であることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
本実施形態について、図面に沿って詳細に説明する。
【0016】
図1は本実施形態の有機ELディスプレイ装置の断面を模式的に示した図である。本実施形態においては、透明性の陽極10と、光反射性の陰極11の間に、有機化合物からなる正孔輸送層12と電子輸送層13を設けてある。また、陽極10の外側には、誘電体多層ミラー層14が設けられ、陰極11との間で光共振器を構成する。さらに外側には順に、集光構造15と、開口16を有する遮光層17を設ける。光共振器から放出された正面方向に指向性をもつ放射光18が、集光構造15により集光位置19近傍に集光し、開口16を通って外部に放射される。
【0017】
共振器構造から斜め方向に放射された放射光20(すなわち正面方向に比べ、短波長にシフトした光)に関しては、集光構造15により集光位置21に集光されるため、短波長成分の光を空間的に分離することができる。この斜め方向の放射光20は遮光層17でカットされ素子外部には放出されない。
【0018】
また、遮光層17を外光を吸収する部材で構成することにより、開口部以外に入射した外光22の反射を防ぐことができるため、開口部の面積を十分に小さくすることによりコントラストを向上することができる。
【0019】
集光構造は、ディスプレイの各画素のピッチと等しいか、それ以下のピッチで配置することが望ましい。
【0020】
以上説明した原理により、本実施の形態では、極めてコントラストに優れ、かつ、単色性に優れた発光色を得ることができる。
【0021】
図1に示した本実施形態は、あくまでもごく基本的な素子構成であり、両電極、誘電体多層ミラー層、および、有機化合物層の構成はこれに限定されるものではない。
有機化合物層を、電子輸送層、発光層、ホール輸送層の3層に機能分離した構成、さらに、陽極とホール輸送層の間にホール注入を改善するためのホール注入層を設けた構成なども可能である。また、光取り出し側を陰極にした構成も可能である。
【0022】
有機化合物層に用いる有機化合物としては、これまで知られているホール輸送性化合物、電子輸送性発光化合物、発光化合物、発光性マトリックス化合物、電子輸送性化合物、ポリマー系ホール輸送性化合物、ポリマー系発光化合物、ポリマー系電子輸送性化合物を必要に応じて一緒に使用することもできる。但し、もちろんこれらに限定されるものではない。
【0023】
陽極材料としては仕事関数がなるべく大きなものがよく、例えば、金、白金、ニッケル、パラジウム、コバルト、セレン、バナジウム等の金属単体あるいはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化錫インジウム(ITO),酸化亜鉛インジウム等の金属酸化物が使用できる。これらの電極物質は単独で用いてもよく、複数併用することもできる。
【0024】
一方、陰極材料としては仕事関数の小さなものがよく、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、インジウム、銀、鉛、錫、クロム等の金属単体あるいは複数の合金として用いることができる。酸化錫インジウム(ITO)等の金属酸化の利用も可能である。また、陰極は一層構成でもよく、多層構成をとることもできる。
【0025】
集光構造としては、従来から知られているマイクロレンズを用いることができ、収束レンズであればよい。マイクロレンズは、液晶プロジェクター用パネルに用いられるマイクロレンズアレイなどと同様であり、例えば、イオン交換法をガラス基板に用いて作成した屈折率分布型のマイクロレンズアレイや、光硬化性樹脂を用いた2P法(Photo Polymerization法)等で形成した凸レンズアレイ、また、凸レンズアレイに低屈折率樹脂を流し込みカバーガラスで封止した構造などを用いることができる。マイクロレンズの焦点距離と開口の大きさは、開口を透過する光の色純度、すなわち透過した光の波長に含まれる不要な波長の光の混入の割合と、透過光量とのバランスを考慮して最適な値に設定される。マイクロレンズによって集光される光の収束状態は、レンズのFナンバーや収差の発生状況、光の波長によっても異なるので、開口の大きさは赤色、緑色、青色の波長ごとに変えても良い。マイクロレンズによって発生する球面収差はアンダー(光軸と平行な入射光線は近軸焦点よりも手前で光軸と交わる)なので、マイクロレンズから開口までの距離は焦点よりも短く、光束全体の平均的な集光密度が最も高くなる位置(最小錯乱円)に設定することが、色純度を上げ透過光量をできるだけ多くする点で好ましい。開口の径は、色純度と光量の関係から最小錯乱円径の0.7倍〜3倍程度が望ましく、さらには1倍〜2倍がより好ましい。収差の発生が少ない場合には、図7に示した発光波長と観測角度の関係を目安にして決定することができる。
【0026】
誘電体多層ミラーは、屈折率の異なる2種の誘電体層を交互に繰り返し積層することによって得られる。例えば、SiO2膜とTiO2膜を交互に成膜した構造があげられ、積層数および、膜厚により、反射率の調整を行うことができる。
【0027】
遮光層及び該遮光層上に形成する開口の作成法としては、従来から知られているカラーフィルターのブラックマトリクス作成技術が応用できる。遮光層はELの光反射性電極への光の入射を遮るものであれば何でもよく、各種の塗料、金属酸化膜、誘電体等を用いることができる。直視型ディスプレイに本発明を適用する場合には黒色樹脂等の光吸収材料を用いることが表示コントラストを高める点で好ましい。
【0028】
開口の形状は円形とは限らず、用途によっては矩形、長円形などの形状も可能である。
また、図面による説明は省略するが、上記の有機ELディスプレイ装置を、該ディスプレイ装置に表示される画像情報を形成し供給するする手段であるパソコン、PDF端末、ビデオカメラなどの装置と組み合わせれば、とりわけ外光が存在する環境で使用するのに好適なディスプレイ装置を有する電子機器を得ることができる。
【0029】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
【0030】
(実施例1)
図2及び図3は各々実施例1のフルカラー有機ELディスプレイの断面図と上面図を模式的に示したものである。基板30上に各画素を駆動するTFT31を設ける。その上に画素毎に反射性電極32としてMgAg合金を上面から見て長方形の形状に真空蒸着法によって周期的に形成され、さらにその上に赤色発光、緑色発光、青色発光する画素毎に、有機化合物層33a、33b、33cを真空蒸着法にて形成する。画素のピッチは60μm×180μmである。
【0031】
その上に透明性電極ITO34をスパッタ法にて成膜する。さらにその上にSiO2膜とTiO2膜をスパッタ法にて交互に成膜し、8層(SiO2層、TiO2層、各4層)の誘電体多層ミラー35を形成する。
【0032】
反射性電極32と誘電体多層ミラー35で光共振器が構成されるが、赤色、緑色、青色で異なる最適の共振器長を持つように有機化合物層の膜厚を調整し構成される。
さらにその上に、プラスチック部材である透明部材36と透明部材37と、その界面に形成した球面よりなる埋め込み型マイクロレンズアレイ層38を取り付ける。透明部材36の屈折率n1と透明部材37の屈折率n2は、n1=1.61、n2=1.40であり、マイクロレンズの曲率半径は43μm、レンズ径は60μmである。このマイクロレンズは焦点距離約285μm、Fナンバー4.75の平凸レンズとなり、光共振器から出射しマイクロレンズ36で集光された光束は、レンズの頂点から約285μmの位置に焦点を結ぶ。各マイクロレンズは縦横60μmのピッチで周期的に構成されており、図6に示すように、赤色、緑色、青色の各画素毎に3つのマイクロレンズが対応して配置される。マイクロレンズアレイ層38の厚みは230μmである。
【0033】
この埋め込み型マイクロレンズアレイ層38の上面には黒色樹脂からなる遮光層40が設けられており、この遮光層40には、半径7μmの円形の開口39が、各マイクロレンズの光軸上に中心を持つように開けられている。本実施例の構成により、極めて色純度に優れ、かつ、外光反射の少ないコントラストに優れた表示品質を得ることができた。
【0034】
(実施例2)
図4は実施例2のフルカラー有機ELディスプレイの断面図を模式的に示したものである。実施例2は、実施例1と集光部の構造は異なるが、他の部分は同様の構成である。屈折率n=1.61の凸のマイクロレンズ41を縦横60μmのピッチで周期的に配列したマイクロレンズアレイ50を、凸面側を誘電体多層ミラー層35に正対するように配置する。各マイクロレンズ41の曲率半径は30μm、レンズ径は60μmであり、マイクロレンズの頂点からマイクロレンズ基板の上面までの厚みは70μmである。
【0035】
誘電体多層ミラー層35とマイクロレンズアレイ層50間の空間部は空気である。このマイクロレンズは焦点距離約79μm、Fナンバー1.3の光入射側に凸面を向けた平凸レンズとなり、光共振器から出射しマイクロレンズ41で集光された光束は、レンズの頂点から約79μmの位置に焦点を結ぶ。マイクロレンズアレイ層50の上面には、開口39を持つ遮光層40が構成される。遮光層40は実施例1と同様の物である。
【0036】
この構成によれば、光入射側のほうが屈折率が低い(空気)のでマイクロレンズ形状部での放射光の全反射が押さえられ、実施例1に比べ、曲率半径の小さなマイクロレンズを用いても素子内での発光を有効に素子外部に取り出せるという利点がある。また、光入射がわに凸面を向けているので球面収差の発生量が実施例1より少なく光学性能上有利である。また、実施例1に比べ、ディスプレイ正面方向の輝度は低下するが、広い視野角特性を得ることができる。逆に、同じ焦点距離を得るのに実施例1の場合よりも曲率半径を大きく(ゆるく)することができ、製造上や光学性能上有利である。
【0037】
本実施例の構成によっても、極めて色純度に優れ、かつ、外光反射の少ないコントラストに優れた表示品質を得ることができた。
【0038】
【発明の効果】
以上説明した様に、本発明によれば、光量の損失を防ぎつつ発光の色純度を高め、かつ、コントラストを向上した有機ELディスプレイ装置を提供することができ、パソコン用のモニター、PDF端末など、外光が存在する環境で使用するディスプレイにとりわけ好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の有機ELディスプレイ装置の一例を示す断面模式図である。
【図2】実施例1のフルカラー有機ELディスプレイ装置を示す断面模式図である。
【図3】実施例1のフルカラー有機ELディスプレイ装置を示す上面図である。
【図4】実施例2のフルカラー有機ELディスプレイ装置を示す断面模式図である。
【図5】従来の有機EL素子の一例を示す断面模式図である。
【図6】従来の微小共振器構造を備える有機EL素子の一例を示す断面模式図である。
【図7】従来の微小共振器構造を備える有機EL素子の観測角度と発光波長ピーク値の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1、5 透明性第一電極
2、6 光反射性第2電極
3、7 有機化合物層
4、22 外光
8 誘電体多層ミラー層
9a 正面方向に放射された放射光
9b 斜め方向に放射された放射光
10 透明性陽極
11 光反射性陰極
12 正孔輸送層
13 電子輸送層
14、35 誘電体多層ミラー層
15 集光構造
16、39 開口
17、40 遮光層
18 正面方向に放射された放射光
19 正面方向に放射された放射光の集光位置
20 斜め方向に放射された放射光
21 斜め方向に放射された放射光の集光位置
30 基板
31 TFT
32 光反射性電極
33a 赤色発光画素の有機化合物層
33b 緑色発光画素の有機化合物層
33c 青色発光画素の有機化合物層
34 透明性電極
36、37 透明部材
38、50 マイクロレンズアレイ層
41 マイクロレンズ
42 素子内赤色発光領域
43 素子内緑色発光領域
44 素子内青色発光領域

Claims (6)

  1. 微小共振器構造を有する有機EL素子が二次元的に配列された有機ELディスプレイ装置であって、該微小共振器構造の光取り出し面側に、光取り出し方向に沿って順に、前記微小共振器構造から出射した光を集光する集光構造と、開口を有する遮光層とを有し、該開口を通して前記集光された光を選択的に透過させることを特徴とする有機ELディスプレイ装置。
  2. 前記遮光層の前記開口以外の部分が、外光を吸収する部材で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の有機ELディスプレイ装置。
  3. 前記開口は、前記微小共振器から正面方向に放射される放射光の前記集光構造による集光位置又はその近傍に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の有機ELディスプレイ装置。
  4. 前記集光構造がマイクロレンズ構造であることを特徴とする請求項1に記載の有機ELディスプレイ装置。
  5. 前記集光構造が、前記二次元的に配列された微小共振器構造を有する有機EL素子の画素ピッチと等しいか、それ以下のピッチで設けられることを特徴とする請求項1から請求項4に記載の有機ELディスプレイ装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項記載のディスプレイ装置と、該ディスプレイ装置に表示される画像情報を形成する装置とを有する電子機器。
JP2002267043A 2002-09-12 2002-09-12 有機elディスプレイ装置及び該ディスプレイ装置を有する電子機器 Expired - Fee Related JP4208526B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267043A JP4208526B2 (ja) 2002-09-12 2002-09-12 有機elディスプレイ装置及び該ディスプレイ装置を有する電子機器
US10/656,126 US7355339B2 (en) 2002-09-12 2003-09-08 Organic electroluminescent display and apparatus including organic electroluminescent display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267043A JP4208526B2 (ja) 2002-09-12 2002-09-12 有機elディスプレイ装置及び該ディスプレイ装置を有する電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103507A true JP2004103507A (ja) 2004-04-02
JP4208526B2 JP4208526B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=31986681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002267043A Expired - Fee Related JP4208526B2 (ja) 2002-09-12 2002-09-12 有機elディスプレイ装置及び該ディスプレイ装置を有する電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7355339B2 (ja)
JP (1) JP4208526B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310749A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置
JP2007173083A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Canon Inc 発光装置
JP2007287462A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2010176928A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 有機el発光装置
KR20160122831A (ko) * 2014-02-19 2016-10-24 피에이. 코테 패밀리 홀딩 게엠베하 디스플레이 장치
KR20160123366A (ko) * 2014-02-19 2016-10-25 피에이. 코테 패밀리 홀딩 게엠베하 콘트라스트가 개선된 디스플레이 장치
KR20200010700A (ko) * 2018-07-19 2020-01-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716699B2 (ja) * 2003-09-30 2011-07-06 三洋電機株式会社 有機elパネル
JP4497881B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-07 三洋電機株式会社 有機el素子および有機elパネル
JP4439260B2 (ja) 2003-12-26 2010-03-24 三洋電機株式会社 表示装置の製造方法
WO2005107327A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 発光ディスプレイ
JP5124083B2 (ja) * 2004-06-09 2013-01-23 三星ディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置及びその製造方法
TWI272039B (en) 2004-06-18 2007-01-21 Sanyo Electric Co Electroluminescence panel
US7286897B2 (en) * 2004-09-27 2007-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Real time monitoring system of semiconductor manufacturing information
US7489074B2 (en) * 2004-09-28 2009-02-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Reducing or eliminating color change for microcavity OLED devices
JP4573672B2 (ja) 2005-02-28 2010-11-04 三洋電機株式会社 有機elパネル
US7755263B2 (en) * 2005-05-04 2010-07-13 Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. External light-shielding layer, filter for display device including the external light-shielding layer and display device including the filter
FR2893215A1 (fr) * 2005-11-04 2007-05-11 Thomson Licensing Sa Diode organique electroluminescente a cavite optique de resonnance et a extracteur servant de filtre spatial de lumiere
JP4794283B2 (ja) * 2005-11-18 2011-10-19 パナソニック株式会社 固体撮像装置
CN101067667A (zh) * 2006-05-03 2007-11-07 三星康宁株式会社 显示滤光器和具有该显示滤光器的显示装置
EP2063308A4 (en) * 2006-09-07 2010-12-22 Sharp Kk IMAGE DISPLAY DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, AND PARALLAX BARRIER ELEMENT
TWI372575B (en) * 2008-03-04 2012-09-11 Chimei Innolux Corp Organic light-emitting diode display device
JP2011100715A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Canon Inc 発光装置、表示装置および撮像装置
WO2011145174A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 キヤノン株式会社 表示装置
JP5743669B2 (ja) * 2011-04-18 2015-07-01 キヤノン株式会社 表示装置及びその製造方法
JP2013008663A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Canon Inc 表示装置
JP5373859B2 (ja) * 2011-07-05 2013-12-18 デクセリアルズ株式会社 照明装置
KR20150019325A (ko) * 2013-08-13 2015-02-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조방법
CN104617227A (zh) * 2013-11-05 2015-05-13 昆山国显光电有限公司 一种有机发光显示装置
TWI607233B (zh) * 2015-02-16 2017-12-01 財團法人工業技術研究院 光學膜結構與顯示器結構
CN106856224B (zh) * 2015-12-08 2019-05-17 昆山国显光电有限公司 顶发光器件及其制备方法
KR102630109B1 (ko) * 2018-10-18 2024-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US5130603A (en) 1989-03-20 1992-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JPH07119407B2 (ja) 1989-03-20 1995-12-20 出光興産株式会社 エレクトロルミネッセンス素子
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JP2815472B2 (ja) 1990-01-22 1998-10-27 パイオニア株式会社 電界発光素子
EP0443861B2 (en) 1990-02-23 2008-05-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic electroluminescence device
JP2998187B2 (ja) 1990-10-04 2000-01-11 住友化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
GB9018698D0 (en) 1990-08-24 1990-10-10 Lynxvale Ltd Semiconductive copolymers for use in electroluminescent devices
US5382477A (en) 1991-02-27 1995-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent element and process for producing the same
JP2598180B2 (ja) 1991-07-17 1997-04-09 三菱電機株式会社 エレベータの停電時救出運転装置
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
JPH05202356A (ja) 1991-09-11 1993-08-10 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2797883B2 (ja) 1993-03-18 1998-09-17 株式会社日立製作所 多色発光素子とその基板
US5514878A (en) 1994-03-18 1996-05-07 Holmes; Andrew B. Polymers for electroluminescent devices
US5409783A (en) 1994-02-24 1995-04-25 Eastman Kodak Company Red-emitting organic electroluminescent device
JPH09202878A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 近紫外・紫外波長帯発光素子
JPH09227576A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Sony Corp 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子
ES2164250T3 (es) * 1996-07-10 2002-02-16 Ibm Siloxano y derivados de siloxano como encapsulantes para dispositivos fotoemisores organicos.
US6125226A (en) * 1997-04-18 2000-09-26 The Trustees Of Princeton University Light emitting devices having high brightness
US5994835A (en) * 1997-01-13 1999-11-30 Xerox Corporation Thin film organic light emitting diode with edge emitter waveguide and electron injection layer
JPH11288786A (ja) 1998-02-04 1999-10-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光共振型有機エレクトロルミネッセンス素子
US6339289B1 (en) * 1998-07-24 2002-01-15 Xerox Corporation Method and apparatus to limit dark spot propagation in organic light emitting diodes
US6114088A (en) * 1999-01-15 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Thermal transfer element for forming multilayer devices
JP4984343B2 (ja) * 2000-09-29 2012-07-25 株式会社日立製作所 有機電界発光素子及びそれを用いた光電子素子
US6873380B2 (en) * 2001-07-12 2005-03-29 Intel Corporation Providing optical elements over emissive displays

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310749A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置
US7733019B2 (en) 2004-04-19 2010-06-08 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display device with a lens sheet having condensing lenses thereon
JP2007173083A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Canon Inc 発光装置
JP2007287462A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2010176928A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 有機el発光装置
KR20160123366A (ko) * 2014-02-19 2016-10-25 피에이. 코테 패밀리 홀딩 게엠베하 콘트라스트가 개선된 디스플레이 장치
KR20160122831A (ko) * 2014-02-19 2016-10-24 피에이. 코테 패밀리 홀딩 게엠베하 디스플레이 장치
JP2017511898A (ja) * 2014-02-19 2017-04-27 ピーエー コット ファミリー ホールディング ゲーエムベーハーPA.COTTE Family Holding GmbH 表示装置
JP2017515137A (ja) * 2014-02-19 2017-06-08 ピーエー コット ファミリー ホールディング ゲーエムベーハーPA.COTTE Family Holding GmbH コントラストを改善した表示装置
KR102329593B1 (ko) 2014-02-19 2021-11-19 피에이. 코테 패밀리 홀딩 게엠베하 디스플레이 장치
KR102329594B1 (ko) * 2014-02-19 2021-11-19 피에이. 코테 패밀리 홀딩 게엠베하 콘트라스트가 개선된 디스플레이 장치
KR20200010700A (ko) * 2018-07-19 2020-01-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11937450B2 (en) 2018-07-19 2024-03-19 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
KR102650669B1 (ko) * 2018-07-19 2024-03-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20040051447A1 (en) 2004-03-18
JP4208526B2 (ja) 2009-01-14
US7355339B2 (en) 2008-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208526B2 (ja) 有機elディスプレイ装置及び該ディスプレイ装置を有する電子機器
TWI557897B (zh) 顯示裝置及製造顯示裝置之方法
JP5971903B2 (ja) 表示装置およびそれを用いた映像情報処理装置
US7541738B2 (en) Display unit and manufacturing method thereof
JP6813022B2 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2021261262A1 (ja) 表示装置
US8405292B2 (en) Color filter, method of manufacturing the same, and light-emitting device
JP3880356B2 (ja) 表示装置
US20090206733A1 (en) Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
JP2024038479A (ja) 発光素子
JP7380588B2 (ja) 発光素子、投影型表示装置及び面発光装置
JP2013016272A (ja) 表示装置
JP7356545B2 (ja) 表示デバイス
JP2002184567A (ja) 有機発光素子及びその製造方法
JP2005063839A (ja) 光学デバイス及び有機el表示装置
JP2004127662A (ja) 表示装置
US8575827B2 (en) Display apparatus
JP2003317931A (ja) El素子、およびその素子を用いた表示装置
WO2022080205A1 (ja) 発光素子及び表示装置
WO2021100406A1 (ja) 発光素子、表示装置及び面発光装置
JP2004127661A (ja) 表示装置の製造方法
WO2022030332A1 (ja) 発光素子及び表示装置
WO2022102434A1 (ja) 表示装置
CN117641993A (zh) 显示基板、显示面板及显示装置
WO2021261310A1 (ja) 発光素子及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees