JP2011100715A - 発光装置、表示装置および撮像装置 - Google Patents

発光装置、表示装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011100715A
JP2011100715A JP2010199764A JP2010199764A JP2011100715A JP 2011100715 A JP2011100715 A JP 2011100715A JP 2010199764 A JP2010199764 A JP 2010199764A JP 2010199764 A JP2010199764 A JP 2010199764A JP 2011100715 A JP2011100715 A JP 2011100715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
layer
emitting device
condenser lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010199764A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ito
尚行 伊藤
Hiroyuki Kitayama
宏之 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010199764A priority Critical patent/JP2011100715A/ja
Priority to US12/894,688 priority patent/US20110084896A1/en
Priority to CN2010105006523A priority patent/CN102044635B/zh
Publication of JP2011100715A publication Critical patent/JP2011100715A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】発光層の劣化を早めることなく、光取り出し効率を維持しながら、外光反射を抑制し、屋内外の環境下で高視認性を確保する。
【解決手段】基板の上に、発光素子と、発光素子が発する光を集光する集光レンズ8と、集光レンズ8を覆う反射層9と、反射層9を覆う光吸収層10と、を備え、反射層9と光吸収層10が、集光レンズ8の中央部を露出させる開口部を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光装置、並びにこれを用いた表示装置および撮像装置に関する。
携帯電話機や個人情報端末(PDA)等のモバイル用途に用いられる表示装置、デジタルカメラ等の撮像装置では、液晶表示素子、有機発光素子の高画質化や、屋内外における高視認性が求められている。高画質化および高視認性を有する表示装置等の製品化を実現するためには、光取り出し効率の向上と、外光反射の防止とを両立させることが重要である。
特に有機発光素子は、屋内環境下では高画質であるが、太陽光の影響を受ける屋外環境下では画質コントラストの低下を伴うことが知られており、光取り出し効率の更なる向上が期待されている。
ここで発光装置に含まれる発光素子の光取り出し効率を向上させる技術としては、例えば、対となる電極のうち、観察面と反対側の電極を反射層とし、観察面側にレンズ構造を配する有機EL装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開平9−171892号公報
ところで、特許文献1の有機EL装置では、観察面と反対側の電極を反射層とし、観察面側にレンズ構造を配しているので、屋外環境下ではこの反射層により外光が反射してしまい、画質コントラスト低下に繋がるという問題があった。
一方、発光素子の光取り出し効率の向上のみを追求しようとすると、発光層の劣化を早める結果を招くという問題があった。
このように従来の技術では、発光素子の高画質および屋内外の高視認性を実現するために、光取り出し効率の向上と、外光反射の防止とを両立させることが困難であった。
そこで本発明は、上記課題に鑑み、発光層の劣化を早めることなく、光取り出し効率を維持しながら、外光反射を抑制し、屋内外の環境下で高視認性を確保できる発光素子、これを用いた表示装置および撮像装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成すべく成された本発明の構成は以下の通りである。
即ち、本発明に係る発光装置は、基板の上に、発光素子と、前記発光素子が発する光を集光する集光レンズと、前記集光レンズを覆う反射層と、前記反射層を覆う光吸収層と、を備え、前記反射層と前記光吸収層が、前記集光レンズの中央部を露出させる開口部を有することを特徴とする。
本発明によれば、集光レンズの上に開口部を設けた反射層と光吸収層とを設け、集光レンズと反射層の機能により開口部から光を取り出している。したがって、発光層の劣化を早めることなく、光取り出し効率を維持しながら、光吸収部(光吸収層)によって外光反射を抑制し、屋内外の環境下で高視認性を確保できるという優れた効果を奏する。
本発明に係る発光装置の一実施形態の構成を示す模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明するが、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
〔発光装置〕
まず、図1を参照して、本発明に係る発光装置の一実施形態の構成について説明する。図1は、本発明に係る発光装置の一実施形態の構成を示す模式図である。
図1に示すように、本実施形態の発光装置1は、基板2上に、少なくとも、一対の電極(反射電極層3、透明電極5)と、これら電極間にEL(エレクトロルミネッセンス)層4と、を有する発光素子を備えている。
本実施形態において、基板2の材質にはガラスを用いているが、これに限定されず、例えば、プラスチック等を用いても構わない。
基板2上には、反射電極層3が積層されている。反射電極層3には、一般的にはアルミニウム、アルミニウム合金、銀、銀合金などの金属薄膜の単層が用いられるが、これに限定されず、例えば、金属薄膜や絶縁体などの反射膜上に透明電極層を形成した積層体であっても構わない。
EL層4とは、例えば、発光材料や電荷注入・輸送性材料である有機化合物からなる薄膜状の有機EL層があるが、これに限定されない。例えば、発光材料や電荷注入・輸送性材料である無機化合物からなる薄膜状の無機EL層であってもよい。本実施形態で例示する有機EL層は、陽極側にある正孔注入輸送層、陰極側にある電子注入輸送層、および発光層等を適宜組み合わせた構造を有する。正孔注入輸送層または電子注入輸送層は、電極からの正孔または電子の注入効率と、輸送性(移動度)が優れた材料を組み合わせてなる層であってもよい。
このように本実施形態で例示する有機EL層は、例えば、正孔輸送層、発光層および電子輸送層の3層で構成されるが、これに限定されない。すなわち、有機EL層は発光層の単層のみで構成されてもよく、あるいは2層、4層などの複数の層で構成されてもよい。
正孔輸送層には、構成材料として、例えば、NPD(N,N’−di(1−naphthyl)−N,N’−diphenyl−(1,1’−biphenyl)−4,4’−diamine)が使用されている。ただしこれに限定されず、これ以外の材料を用いてもよい。
発光層は、発光色毎に配され、シャドウマスクによりパターン化される。RGBの発光色を呈する表示装置を構成する場合、赤色発光層としては、例えば、CBP(4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニール)にIr(piq)3をドープしたものが使用される。また、緑色発光層としては、例えば、Alq3にクマリンをドープしたものが使用される。一方、青色発光層としては、例えば、B−Alq3にPeryleneをドープしたものが使用される。ただしこれに限定されず、上記以外の材料を用いてもよい。
電子輸送層には、例えば、電子受容性のBathophenantrolineが使用される。ただし、これに限定されず、それ以外の材料を用いてもよい。
EL層4上には透明電極層5が積層されており、対となる電極(反射電極層3、透明電極5)によって有機発光材料などを含有するEL層4が挟持されることにより、自発光素子を構成している。本実施形態の透明電極層5には、例えば、無機導電体層としてのITO(インジウム−スズ酸化物)膜を用いている。これに限定されず、無機導電体層としては、酸化インジウム亜鉛、ZnO、SnO2、Al23、TiO2、ZrO2、SiN、AlN、Nb25、Ta25、In23などを含む膜を用いてもよい。さらに、透明電極層5は、銀、銀合金などの金属薄膜であってもよい。
電極層(反射電極層3、透明電極5)およびEL層4の形成には、一般的には蒸着成膜を用いる。電極層(3、5)およびEL層4を蒸着成膜する際には、基板2上に画素を分離する隔壁6を設けることが望ましい。隔壁6は、一般的には、反射電極層3と透明電極層5とのショートによる表示不良を防ぐために設けられ、ショートがない構造や、画素を分離する必要がない場合には設ける必要はない。
発光素子および隔壁6の上、即ち、透明電極層5および隔壁6の上には、封止層7が積層されている。封止層7は、外部からの水分や異物を遮断する透明な材料であればよく、例えば、アクリル樹脂等の透明な合成樹脂等を用いることができる。
さらに、封止層7の上、即ち、上記発光素子の光取り出し面側には、EL層4から出射した光を集光する集光レンズ8を設置している。集光レンズ8は、上記封止層7と同等あるいは異なる透明材料、例えば、アクリル樹脂等の高分子材料や、Si窒化物またはSi酸化物等からなる無機材料などで形成される。
集光レンズ8の形成方法は、集光レンズ8を形成するための透明材料を成膜した後、所望のレンズ形状になるようなハーフ露光マスク等を用いたフォトリソグラフィや、金型を用いた成型等により、封止層7上に直接形成してもよい。あるいは、封止層7の上に、既存の集光レンズ8を直接設置してもよい。
より好ましくは、素子上に集光レンズ8を直接形成することによる素子へのダメージを防ぐため、素子が形成された基板2とは異なる基板上にて集光レンズ8を作製し、素子が形成された基板2と集光レンズ8とを貼り合わせることが望ましい。設置された集光レンズ8は、有機発光層を覆うような寸法で形成され、その寸法は表示画素領域の大きさに依存する。具体的には、集光レンズ8の寸法は、隔壁6のテーパー部に形成されるEL層の幅と同等かそれ以上に大きく、断面における左右の隔壁6の幅より小さいことが好ましい。
集光レンズ8の上は、反射層9で覆われている。この反射層9は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金や銀、銀合金などの金属薄膜であることが望ましが、これに限定されない。さらに、反射層9の上は、光吸収層10で覆われている。この光吸収層10は、例えば、公知のブラックマトリックス材料を用いることができる。
これらの反射層9および光吸収層10には、集光レンズ8の中央部を露出させる開口部11が形成される。開口部11とは遮光されない領域をいい、集光された光を開口部11から透過させるようになっている。開口部11は、発光素子の発光部12よりも小さい領域になるように設けられる。よって、反射層9および光吸収層10は、例えば、フォトリソグラフィ等によりパターニング形成されることが望ましい。
基板2の面内方向において、上記発光部12の面積に対する開口部11の面積比率(開口率)は70%以上100%未満であることが好ましく、75%以上90%未満であることがより好ましい。さらに好ましくは、集光レンズ8の曲率が5.5以上6.5以下であり、上記開口率が75%以上85%以下であることが望ましい。これらの数値範囲の根拠については、後述する実施例の説明において詳述する。
本実施形態の発光装置1によれば、集光レンズ8の上に開口部11を設けた反射層9と光吸収層10とを設け、集光レンズ8と反射層9の機能により開口部11から光を取り出している。したがって、発光機能層4の劣化を早めることなく、光取り出し効率を維持しながら、光吸収層10によって外光反射を抑制し、屋内外の環境下で高視認性を確保できる。なお、上述した発光装置は、トップエミッション型の構成、つまり、基板2とは反対側から発光素子が発する光が出射される構成であったが、本発明は、ボトムエミッション型の発光装置にも適用できる。つまり、基板2側から発光素子が発する光が出射される構成でも適用できる。この場合には、集光レンズ8、反射層9、光吸収層10は、発光素子の上ではなく、基板2の発光素子が形成される側とは反対側に設けられる。
〔表示装置〕
上記発光装置1は、携帯電話機や個人情報端末(PDA)等の表示装置として構成することができる。この種の表示装置は、上記発光装置1を1つの画素として二次元的に配列された表示部と、各発光装置1を駆動する駆動手段と、を備えて構成される。なお、発光装置1のうち、レンズ8、反射電極層4及び発光層以外は、隣接する発光装置(画素)と一体とすることができる。
本実施形態の発光装置1を用いて表示装置を構成することにより、発光機能層4の劣化を早めることなく、光取り出し効率を維持しながら、外光反射を抑制し、屋内外の環境下で高視認性を確保できる自発光素子を備えた表示装置が実現可能である。
〔撮像装置〕
上記発光装置1は、デジタルカメラ等の撮像装置として構成することができる。この種の撮像装置は、上記発光装置1を1つの画素として二次元的に配列された表示部と、各発光装置1を駆動する駆動手段と、CCD等の撮像部と、を備えて構成される。なお、発光装置1のうち、レンズ8、反射電極層4及び発光層以外は、隣接する発光装置(画素)と一体とすることができる。
本実施形態の発光装置1を用いて撮像装置を構成することにより、発光機能層4の劣化を早めることなく、光取り出し効率を維持しながら、外光反射を抑制し、屋内外の環境下で高視認性を確保できる自発光素子を備えた撮像装置が実現可能である。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これは本発明の説明のための例示であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、上記実施形態とは異なる種々の態様で実施することができる。
例えば、上記実施形態では、上記発光装置1を用いた装置として、表示装置および撮像装置を例示したが、発光素子を利用する装置であれば他の形式の装置にも適用することができる。
以下、実施例を挙げて、本発明に係る表示モジュールをさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
実施例1では、発光素子の上に、集光レンズ8、反射層9および光吸収層10を備える図1に例示した発光装置1を形成した。
集光レンズ8として、屈折率が1.5であるアクリル樹脂製レンズを用いた。また、発光部12の直径を2mmとし、集光レンズ8の膜厚を1mmとした。さらに、集光レンズ8の上に、反射層9としてアルミニウムを300nm成膜した後、この反射層9上に光吸収層10としてブラックマトリックス材料を2000nm成膜した。そして、反射層9および光吸収層9に、フォトリソグラフィにて1.6mmの開口部11を形成した。上記発光部12の面積に対する開口部11の面積比率(開口率)は80%である。
〔比較例1〕
比較例1では、集光レンズ8、反射層9および光吸収層10を備えていない発光素子を形成した。その他の条件は、実施例1と同様に構成した。
〔比較例2〕
比較例2では、集光レンズ8を備えているが、反射層9および光吸収層10を備えていない発光素子を形成した。その他の条件は、実施例1と同様に構成した。
〔駆動試験〕
実施例1、ならびに比較例1および2で作製した発光装置を駆動させた。その結果、実施例1では、比較例1および2に対して、光取り出し効率を1.4倍に改善し、さらに外光反射を20%に低減することができた。
〔比較検討およびその結果〕
実施例1、ならびに比較例1および2の比較検討を行うために、実施例1、比較例1および2について、光取り出し効率および外光反射のシミュレーション計算を実施した。
〈光取り出し効率〉
光取り出し効率の計算では、まず、比較例1および2について、集光レンズ8の屈折率を1.5、発光部12の直径を100としたとき、集光レンズ8上の開口部11の直径と集光レンズ8の曲率を変化させて計算を行った。集光レンズ8上の開口部11の直径は99,90,85,80,75,70,60,50とした場合、集光レンズ7の曲率は4.0,5.0,5.5,6.0、6.5,8.0、10とした場合である。
その計算結果を下記表1に示す。ここで、比較例1よりも光取り出し効率が低下する場合は×を、向上する場合は◎,○,△,×を付した。なお、同じ曲率で開口率が100の場合、つまり、比較例2を基準とし、その基準の光取り出し効率と同等(効率95%以上100%未満)のものに◎を、やや劣るもの(70%以上95%未満)に○を、かなり劣るもの(50%以上70%未満)には△を付した。×は比較例2よりも50%未満のものを示す。
Figure 2011100715
表1の結果より、発光部12の面積に対する開口部11の面積(開口率)は70%以上100%未満が望ましいことが判る。また、集光レンズ8の曲率は5.0以上6.5以下が好ましいことが判る。
さらに、集光レンズ8の曲率が5.5以上6.5以下であって、開口率が75%以上85%以下であると、より効果があることが判る。即ち、この範囲では、集光レンズ8の曲率と開口率との双方が◎を示している。
〈外光反射〉
外光反射の計算では、実施例1のように、集光レンズ8の上に、反射層9および光吸収層10を配し、これら反射層9および光吸収層10には、発光部12よりも小さい領域になるように開口部11を設けた。その他の条件は、光取り出し効率の計算で求めた良好な範囲と同じ範囲における外光反射の計算を試みた。この外光反射の計算は、素子からの発光の正反射ピークに対する45度入射角の外光を比較例1および2との比で計算した。
ここで、比較例1よりも外光反射が大きくなることはなかった。小さくなった例には◎,○,△を付した。また、比較例2を基準とし、その基準の外光反射と同等(外光反射低減率75%以上100%未満)のものに◎を、やや小さくなるもの(50%以上75%未満)に○を、かなり小さくなるもの(50%未満)には△を付した。
Figure 2011100715
表2の結果より、比較例1および2よりも、外光反射の抑制効果があることが判る。さらに、上記開口率は90%未満であることが望ましい。また、光取り出し効率と外光反射との双方の計算を考慮すると、集光レンズ8の曲率5.5以上6.5以下であって、開口率が75%以上85%以下に設定することが望ましい。
1:発光装置、2:基板、3:反射電極層、4:EL層、5:透明電極層、6:隔壁、7:封止層、8:集光レンズ、9:反射層、10:光吸収層、11:開口部、12:発光部

Claims (7)

  1. 基板の上に、発光素子と、
    前記発光素子が発する光を集光する集光レンズと、
    前記集光レンズを覆う反射層と、
    前記反射層を覆う光吸収層と、を備え、
    前記反射層と前記光吸収層が、前記集光レンズの中央部を露出させる開口部を有することを特徴とする発光装置。
  2. 前記基板の面内方向における前記発光素子の発光部の面積に対する前記開口部の面積比率が70%以上100%未満であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記発光部の面積に対する前記開口部の面積比率が75%以上90%未満であることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記集光レンズの曲率が5.5以上6.5以下であって、前記発光部の面積に対する前記開口部の面積比率が75%以上85%以下であることを特徴とする請求項2または3に記載の発光装置。
  5. 前記EL層が有機EL層であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の発光装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の発光装置が二次元的に配列された表示部と、前記発光装置を駆動する駆動手段と、を備えていることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1から5のいずれか1項に記載の発光装置が二次元的に配列された表示部と、前記発光装置を駆動する駆動手段と、撮像部と、を備えていることを特徴とする撮像装置。
JP2010199764A 2009-10-09 2010-09-07 発光装置、表示装置および撮像装置 Withdrawn JP2011100715A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199764A JP2011100715A (ja) 2009-10-09 2010-09-07 発光装置、表示装置および撮像装置
US12/894,688 US20110084896A1 (en) 2009-10-09 2010-09-30 Light emitting device, display device, and image pickup apparatus
CN2010105006523A CN102044635B (zh) 2009-10-09 2010-10-09 发光装置、显示装置和图像拾取设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235005 2009-10-09
JP2010199764A JP2011100715A (ja) 2009-10-09 2010-09-07 発光装置、表示装置および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011100715A true JP2011100715A (ja) 2011-05-19

Family

ID=43854447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199764A Withdrawn JP2011100715A (ja) 2009-10-09 2010-09-07 発光装置、表示装置および撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110084896A1 (ja)
JP (1) JP2011100715A (ja)
CN (1) CN102044635B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207356A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 キヤノン株式会社 有機el素子、画像形成装置、表示装置及び撮像装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201405792A (zh) * 2012-07-30 2014-02-01 Sony Corp 固體攝像裝置、固體攝像裝置之製造方法及電子機器
US20140110741A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Epistar Corporation Light-emitting device
US9496522B2 (en) * 2013-12-13 2016-11-15 Universal Display Corporation OLED optically coupled to curved substrate
KR102200629B1 (ko) 2013-12-30 2021-01-13 삼성디스플레이 주식회사 발광 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI626771B (zh) * 2016-07-26 2018-06-11 宏齊科技股份有限公司 發光二極體單元和薄型平面光源模組
KR102588082B1 (ko) 2018-09-06 2023-10-11 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 이의 제조 방법
CN109256491B (zh) * 2018-10-11 2021-04-23 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板、显示模组及电子装置
KR20210078802A (ko) * 2019-12-19 2021-06-29 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111312762B (zh) * 2020-02-18 2023-04-28 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其显示方法、显示装置
CN112599569A (zh) * 2020-12-10 2021-04-02 合肥维信诺科技有限公司 显示面板及显示装置
CN114824142B (zh) 2022-05-23 2023-08-08 重庆惠科金渝光电科技有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208526B2 (ja) * 2002-09-12 2009-01-14 キヤノン株式会社 有機elディスプレイ装置及び該ディスプレイ装置を有する電子機器
TW587236B (en) * 2003-05-12 2004-05-11 Au Optronics Corp Active organic electroluminescent device structure
KR100600883B1 (ko) * 2004-11-11 2006-07-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
US7858408B2 (en) * 2004-11-15 2010-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED with phosphor tile and overmolded phosphor in lens
JP4764230B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-31 キヤノン株式会社 表示装置
JP2007273275A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 有機el発光装置
JP2008108705A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Canon Inc 有機発光装置
KR100964109B1 (ko) * 2006-09-29 2010-06-16 삼성코닝정밀소재 주식회사 외광 차폐 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 필터
US7737464B2 (en) * 2006-11-10 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Organic light emitting apparatus
US7985609B2 (en) * 2006-11-17 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting apparatus and production method thereof
JP4479737B2 (ja) * 2007-03-07 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP4412342B2 (ja) * 2007-03-30 2010-02-10 ソニー株式会社 コンテンツ管理装置、画像表示装置、撮像装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR100852515B1 (ko) * 2007-04-06 2008-08-18 주식회사 엘지화학 디스플레이 장치의 필터
TWI372575B (en) * 2008-03-04 2012-09-11 Chimei Innolux Corp Organic light-emitting diode display device
JP2010153360A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Canon Inc 積層型有機発光素子、それを有する撮像装置及び画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207356A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 キヤノン株式会社 有機el素子、画像形成装置、表示装置及び撮像装置
US9818984B2 (en) 2013-04-15 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescence element, image-forming apparatus, display apparatus, and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20110084896A1 (en) 2011-04-14
CN102044635B (zh) 2013-01-30
CN102044635A (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011100715A (ja) 発光装置、表示装置および撮像装置
JP5815247B2 (ja) 有機発光ディスプレイ装置
JP4588740B2 (ja) 有機発光ディスプレイ装置
US7659662B2 (en) Electroluminescence display device with microlens
TWI535329B (zh) 有機發光顯示裝置
US7626329B2 (en) Organic electroluminescent device with black insulator
JP4431125B2 (ja) 平板ディスプレイ装置及びその製造方法
WO2016056364A1 (ja) 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
US8344603B2 (en) Organic electroluminescence display apparatus
US7948166B2 (en) Organic light emitting display apparatus
US11088208B2 (en) Display apparatus
JP2015046239A (ja) 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器
KR101580827B1 (ko) 유기전계발광소자 및 이의 제조방법
JP2009123404A (ja) 表示装置
JP7380588B2 (ja) 発光素子、投影型表示装置及び面発光装置
JP2015069844A (ja) 表示装置および電子機器
JP2006073219A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR20140089856A (ko) 유기발광표시장치 및 그 제조방법
CN113161384A (zh) 显示装置及其制造方法
JP2013207010A (ja) 発光素子、発光素子の製造方法、表示装置および照明装置
US20220407037A1 (en) Light-emitting element, display device and surface-emitting device
US8927974B2 (en) Display apparatus and image pickup apparatus
JP2010272465A (ja) 発光素子及びそれを有する発光装置
US8853715B2 (en) Display apparatus and image pickup apparatus
JP2008181730A (ja) 発光装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131203