JP2007273275A - 有機el発光装置 - Google Patents

有機el発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007273275A
JP2007273275A JP2006098001A JP2006098001A JP2007273275A JP 2007273275 A JP2007273275 A JP 2007273275A JP 2006098001 A JP2006098001 A JP 2006098001A JP 2006098001 A JP2006098001 A JP 2006098001A JP 2007273275 A JP2007273275 A JP 2007273275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
organic
emitting device
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006098001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007273275A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Kitayama
宏之 北山
Yoichi Osato
陽一 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006098001A priority Critical patent/JP2007273275A/ja
Priority to US11/683,019 priority patent/US7683533B2/en
Publication of JP2007273275A publication Critical patent/JP2007273275A/ja
Publication of JP2007273275A5 publication Critical patent/JP2007273275A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/02Refractors for light sources of prismatic shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Abstract

【課題】 光取り出し効率を向上するとともに、外光反射を低減することによって、良好に発光可能な有機EL発光装置を提供する。
【解決手段】 有機EL素子10の光取り出し側にプリズム部材12、偏光部材13、位相差部材14を有し、プリズム部材12は複数の三角柱状の単位プリズムの長軸方向が互いに平行になるように配置されたプリズム部材である有機EL発光装置であって、偏光部材13はプリズム部材12よりも光取り出し側に配置され、プリズム部材12の頂角が90度以上140度以下である。
【選択図】 図1

Description

本発明は光取り出し側にプリズム部材、偏光部材、位相差部材を有する有機EL発光装置に関するである。
有機ELなどの自発光素子において、例えば素子基板と空気界面のように屈折率差の大きい界面に、臨界角よりも大きな角度で入射した光は全反射される。このため実際は全発光の20%程度の光しか外部に取り出せないという問題がある。そこで素子の光取り出し面に凹凸などを設けることで、光取り出し効率を高くする提案がなされている。
従来の表示装置の高輝度化技術として、特許文献1、特許文献2に記載の技術がある。すなわちバックライト光源からの光が、液晶表示パネルに導かれる際に三角柱、四角錐など、形状を最適化したプリズム部材を途中に挿入して、正面観察方向へ効率良く集光させるものである。
また特許文献3には、十分な輝度向上効果を得ることを課題として、光源が自発光タイプの有機ELパネルに、プリズム部材を設けた構成例が開示されている。
また特許文献4には、低消費電力で明るい表示状態を実現できる有機ELディスプレイの提供を課題として、光源が自発光タイプの有機ELパネルに円偏光板、マイクロレンズシートを積層した構成例が開示されている。
また特許文献5には、画像の表示を乱さないで表示面の正面から見た輝度を上昇させることができる画像表示装置の提供を課題として、光源が自発光タイプの有機ELパネルにプリズムシート、円偏光フイルタを積層した構成例が開示されている。
特開平4−67016号公報 特開平6−308485号公報 特開2005−55481号公報 特開2002−216947号公報 特許第3543951号公報
しかし、上記特許文献は、外光の映り込みの少ない、発光装置への応用は十分な検討がなされていない。というのも、プリズム部材と円偏光部材とを有する構成においては、プリズム部材が光取り出し効率の向上に寄与し、円偏光部材が外光反射低減に寄与するものの、プリズム部材が外光反射に影響を与えるためである。特許文献5においては、プリズムシートと円偏光フイルタを有する構成が開示されているものの、プリズムシートが外光反射に与える影響についての記載はない。プリズム部材と円偏光部材を有する構成においては、各部材の配置位置や各部材の構成等を考慮する必要があるのである。
そこで、本発明は、有機ELなどの自発光素子にプリズム部材及び円偏光部材を付加することによって光取り出し効率を向上するとともに、外光反射を低減することによって、良好に発光可能な有機EL発光装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は基材上の一対の電極間に配置される有機化合物層において発光する有機EL発光素子を有し、前記有機EL発光素子の光取り出し側にプリズム部材、偏光部材、位相差部材を有し、前記プリズム部材は複数の三角柱状の単位プリズムの長軸方向が互いに平行になるように配置されたプリズム部材である有機EL発光装置において、前記偏光部材は前記プリズム部材よりも光取り出し側に配置され、前記プリズム部材の頂角が90度以上140度以下であることを特徴とする有機EL発光装置を提供する。
本発明によれば、有機ELなどの自発光素子にプリズム部材及び円偏光部材を付加することによって光取り出し効率を向上するとともに、外光反射を低減することが可能になる。
本発明の有機EL発光装置は、基材上の一対の電極間に配置される有機化合物層において発光する有機EL発光素子を有し、有機EL発光素子の光取り出し側にプリズム部材、偏光部材、位相差部材を有する。偏光部材とは、自然光を直線偏光に変える部材のことであり、直線偏光部材のことである。また、位相差部材とは、互いに垂直な方向に振動する直線偏光の間に1/4波長の光路差を生じさせる部材のことであり、λ/4位相部材ともいう。偏光部材と位相差部材とを併せて円偏光部材ともいう。この2つの部材を有機EL発光素子の光取り出し側に配置することによって、外光反射を低減することができる。
プリズム部材は複数の三角柱状の単位プリズムの長軸方向が互いに平行になるように配置されたプリズム部材である。具体的には、図3に示すような部材であって、単位プリズムとは、プリズム部材の山1つ分を指し、長軸方向とは三角柱の軸方向のことを指す。
そして、本発明において、偏光部材はプリズム部材よりも光取り出し側に配置されていて、プリズム部材の頂角が90度以上140度以下である。頂角とは図3に示すθのことである。偏光部材をプリズム部材よりも光取り出し側に配置すること、及びプリズム部材の頂角を上記数値範囲内にすることによって、プリズム部材の表面で反射した光が偏光部材によって外部に取り出されなくなり、外光反射の低減ができるのである。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
図1(a)は、本発明にかかる有機EL発光装置の一実施形態を示す図である。10は有機EL素子、11は円偏光部材、12はプリズム部材である。本実施形態は、光取り出し側から、偏光部材、位相差部材、プリズム部材、有機EL素子の順に配置される構成についての実施形態である。
有機EL素子10からの発光は、プリズム部材12を透過中にプリズム面で屈折され、正面方向へ集光された後、円偏光部材11を透過して、観察方向へ取り出される。
一方、パネル外から入射した外光は円偏光部材11を通過する。円偏光成分はプリズム部材12を透過後、有機EL素子10の反射電極で、反射される。反射時に円偏光の回転方向が反転する。この反射光はプリズム部材12を透過後、円偏光部材11に入射するが、回転方向が反転した円偏光成分は吸収されてしまい、最終的に発光装置の外から入射した外光は、観察方向へは取り出されず、外光反射を低減する効果を示す。
また、図1(b)は、本発明にかかる有機EL発光装置の別の実施形態を示す図である。13は偏光部材、14は位相差部材である。本実施形態は、光取り出し側から、偏光部材、プリズム部材、位相差部材、有機EL素子の順に配置される構成についての実施形態である。
この場合は有機EL素子からの発光は、位相差部材14、プリズム部材12を透過中にプリズム面で屈折され、正面方向へ集光された後、偏光部材13を透過して、観察方向へ取り出される。一方、パネル外から入射した外光は偏光部材13を通過する。偏光成分はプリズム部材12、位相差部材14を透過後円偏光となり、有機EL素子10の反射電極で、反射される。反射時に円偏光の回転方向が反転する。この反射光は位相差部材14、プリズム部材12を透過後90度回転した直線偏光となる。この反射光は偏光部材13に入射するが、90度回転した直線偏光成分は吸収されてしまい、最終的にパネル外から入射した外光は、観察方向へは取り出されず、外光反射を低減する効果を示す。
以上のようにプリズム部材12を透過する光については外光反射を低減する効果を示す。しかし、プリズム部材の表面で反射した光については、必ずしも偏光部材によって吸収されるものではないことを本発明者は発見した。つまり、後述するように、外光の入射方向、及びプリズムの頂角によっては、プリズム部材の表面で反射した光が偏光部材を透過して外部に出てしまう場合があるのである。
次に、本発明にかかる有機EL発光装置を構成する各部材について説明する。
[プリズム部材]
プリズム部材は有機EL素子の光取り出し面と接する面の反対側に凸部が複数設けられた光透過性を有する部材である。本発明における凸部の形状は、複数の三角柱状の単位プリズムの長軸方向が互いに平行になるように配置された形状である。
三角柱形状は、バックライトの輝度上昇フィルムとしてすでに商品化されていることもあり、低コストで導入できるという利点がある。
凸部の高さ、底面の形状は最適化され、凸部面の傾斜が所定の角度に近くなるように、三角柱が敷き詰められていることが好ましい。底辺が、1μm〜100μm、高さが0.1μm〜200μm程度に設定されることが好ましい。
凸部形状で、回折の影響で部材が色味を帯びないようにするには、1μ以上のピッチサイズが好ましい。またパネル観察する際画像の滲みを感じないためには、画素ピッチを越えないサイズ(通常100μ程度)が好ましい。
部材を作製するには、透明シートを用いて凸パターンを形成する。シート材料としては、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、セルローストリアセテート(TAC)、ガラスなどを用いることができる。屈折率はそれぞれ1.49〜1.57で、ほぼ同じ値である。
外光反射防止のため円偏光部材をプリズム部材の発光取り出し側に設ける場合は特に材料の複屈折の少ないシート材料を選ぶことが好ましい。
凸部の形成は、まずフォトリソグラフィ技術を用いてレジスト凸パターンを形成し、電鋳技術を用いてパターン転写した凹金型を作製する。次にこの凹金型を用いて上記透明シートを加熱圧縮成形して凸部パターンを得る。あるいは光硬化性樹脂を用いてシート上に凸パターンを転写した後、この光硬化性樹脂を紫外線硬化するなどの工程により凸パターンを形成する。
液晶用バックライトの輝度上昇フィルムなどとして用いられる三角柱凸パターンシートを作製するには、シリンダーの金型が用いられる場合がある。銅メッキなどで表面平坦処理をしたシリンダーを回転させて、ダイヤモンドバイトなどで所定の溝凹パターンを切削形成する。次にこのシリンダーを用いて印刷の要領で、凸パターンを形成する。すなわちシリンダーの凹溝部に光硬化性樹脂を含ませ、シリンダーを回転させながら、透明シート面に光硬化性樹脂による凸部パターンを転写する。次に紫外線照射により凸部パターンを硬化する。この方式では透明シート部材の厚さを数μmまで薄くしても良好な凸部パターン形状が得られ、金型の作製、プリズム部材作製ともに低コストで行える利点がある。
[偏光部材(直線偏光部材)]
偏光部材はあらゆる方向に振動している光から一定方向にのみ振動する直線偏光を取り出すフィルターである。例えば一軸に延伸されたポリビニルアルコールフィルムにヨウ素などのニ色性色素を吸着配向させたものが使用される。
[位相差部材(λ/4位相部材)]
位相差部材は偏光部材によって偏光状態になった光に位相差を与える。本発明ではほぼλ/4の位相差を与え、直線偏光を円偏光に、円偏光を直線偏光に、それぞれ偏光状態を変える働きをもつ。材料としては、例えばポリカーボネートの一軸延伸配向フィルムなどが用いられる。
[円偏光部材]
上記の偏光部材と位相差部材とを積層したものである。本発明においては、光取り出し側に偏光部材が配置される。円偏光部材を透過する光は、円偏光に変換される。また円偏光部材を透過する円偏光は位相差部材を透過する際に直線偏光に変換される。一度この円偏光部材を透過して、反射した円偏光は再度この円偏光部材を透過する際は偏光部材と直交する向きの偏光に変換されるため、偏光部材で吸収されて透過することはできない。
[有機EL素子]
有機EL素子は、公知の素子構成、素子材料を適宜利用することができる。
図2はトップエミッション有機EL素子の構造例を示す断面図である。駆動用回路などがあらかじめ設けられた基板21に真空蒸着法で正孔輸送層や発光層、電子輸送層等の有機EL膜を形成する。
基板21にはあらかじめ50nmの厚さ、100μ□のCrの金属アノード電極22が、200μピッチで2次元パターン形成されている。アノード電極材料としては他に反射率の高いAl,Agなどでも良く、正孔注入性を高めるために、ITO,IZOなどの透明導電膜をこの上に積層することも可能である。
最初に有機EL材料である正孔輸送層23として、α−NPDを20nmの厚さに積層、次に発光層24としてAlq3を30nmの厚さに積層、次に電子注入層25として炭酸セシウムと Alq3の混合膜を50nmの厚さに積層した。
次に透明カソード電極26としてITO膜をスパッタ法により60nmの厚さに積層し有機EL素子を形成した。
またこの素子構成では、Alq3分子のEL発光は、正孔輸送層23とAlq3発光層24の界面で起こることが知られている。
外部から水分が有機EL膜に浸透しないように、透明保護膜27としてSiN膜をスパッタ法により640nmの厚さに積層して、有機EL素子を完成した。
透明保護膜としては、例えば特開平11−97169号公報でケイ素、ホウ素、ゲルマニウム、などを主成分とした酸化物、窒化物、硫化物材料の膜が適していることが開示されている。酸素、水分などの遮断効果が得られる膜厚は300nm〜10μmほどである。膜応力を小さくすること、成膜時間を短くして生産性を高めることを考えると、好ましくは300nm〜5μm程度が望ましい。
次に、本発明の規定するプリズムの頂角について説明する。
<光取り出し効率向上について>
プリズムの頂角を変化させた時の、EL発光の光取り出し効率を算出するために、市販の光線追跡シミュレーションソフトを用いた。光線追跡シミュレーション条件は以下のように設定した。
(1)発光の設定
EL発光:発光層の中心平面より完全拡散発光
光線本数:2000本 モンテカルロシミュレーション
フレネル分岐数:50
(2)構成系のパラメーターの設定
アノード電極:完全反射
発光層:屈折率1.70 膜厚0.13μm
カソード電極:ITO 屈折率2.00 膜厚0.05μm
保護層: 屈折率1.53 膜厚50.0μm
プリズム:屈折率1.53 頂角20〜160度 ピッチ幅20μm
端面フレネル反射
ここで、光取り出し効率は、発光させた全光束に対する、EL素子最上面(保護層またはプリズム)を通過して素子の外部へ向かう光束との比を求めることによって算出した。プリズムなしの系を平坦系として比較例とした。
表1に、プリズムの頂角を20度から160度まで変化させた時の、光取り出し効率のシミュレーション結果を示す。
光取り出し効率は、平坦系の値に比べて約2倍弱、増大しているが、140度を越えると、平坦系の特性に近づいていく。そこで、光取り出し効率を向上させる観点から、プリズムの頂角としては60度以上140度以下が好ましいことがわかる。
<外光反射防止について>
次に外光反射防止について考察する。上述したようにプリズム部材が単に光を透過させるだけなら、円偏光部材との組み合わせにより外光反射を防止することができる。
しかし、以下の要因をふまえて考察する必要がある。
(1)プリズム面への外光入射は、プリズム面に凹凸があることによって、プリズム面を基準とした時の入射角に依存して挙動が異なることを考慮する必要がある。
(2)また、入射角が大きくなると(後述するように、55度以上で)位相反転が起こることも考慮する必要がある。
(3)さらに、プリズム部材内で反射する回数に依存して位相反転の有無も異なってくることも考慮する必要がある。
以上より、外光反射防止の効果は、外光の入射角、位相反転の有無によって異なってくる。
表2に空気層と接するプリズム部材を想定して、自然光の外光が空気層から屈折率1.5の平面層に入射する際の、入射角度に対する自然光とP偏光の反射率、及び夫々の反射時の位相変化を計算した結果を示す。ここで自然光の反射率は、P偏光とS偏光夫々の反射率の平均値である。
入射角が大きい、斜め方向の入射になるとP偏光、自然光ともに反射率が高くなる傾向を示すが、P偏光は自然光に比べて反射率の上昇が小さいので、プリズム部材での反射を抑えるため、P偏光を選択するのが好ましい。ちなみにP偏光では入射角度65度まで反射率は3%以下である。
このような反射率の入射角依存性は、たとえば、「応用光学」鶴田匡夫 培風館、1990、p35などに示されている。以下で示すように入射角55度を境にして位相反転が生じていることに留意する必要がある。
図1(b)の構成では、パネル外から入射した入射角55度以下の外光の場合、直線偏光板を通過し、その後プリズム部材表面で反射した光は、直線偏光板を透過して表示パネル外に出てしまうので、EL発光と重なり映り込みが起こり、表示品質が低下する。
入射角55度以上の外光の場合は、プリズム部材表面での反射時に位相反転が起こるので、直線偏光板で吸収され外光反射は起こらない。この場合は、プリズム部材/空気界面の反射は全ての入射角度で3%以内であり、さらに反射防止(AR)コート処理をすれば1%以内にすることも容易である。
以上の考察からわかるように、外光反射防止の効果は外光の入射角や位相反転挙動によって異なってくる。
さらに、プリズム面で複数回反射が起こる場合の位相反転も考慮する必要がある。
外光が直線偏光板を通過して、外光の偏光成分は部材のプリズム面に入射する。外光の入射角度は、プリズム面が傾斜しているので、重畳されて大きな角度になる。例えば頂角60度のプリズム面に、正面方向から入射する外光は実効的には斜め60度入射になり、プリズム面で複数回反射して、外光反射として観察される。とくにプリズムの頂角が60度より小さなものは、複数回反射が多くなり、外光反射が大きくなる。
また、P偏光では55度以下の入射角度では位相変化が起こらないが、55度以上の入射角度では位相反転する。例えばP偏光が55度以上の入射角度で偶数回反射した時、反射光は偏光板で吸収されず反射外光となる。
以上の考察により、外光がプリズム面で2回以上反射してしまうと、図1(b)の構成系での十分な外光反射防止効果が得られないことがわかる。図1(a)についても同様な結果となる。
このように複数回反射が起こる場合は、複雑な位相変化があるので、光線追跡法によるシミュレーション予測が有効で、実際に外光反射の状態を確認することが必要である。
前述の市販ソフトを用いた光線追跡法により、外光の入射角度を変えながら、プリズムの頂角を変えた時の反射光の角度および複数回の反射があるかどうかを調べた。複数回の反射があり、反射時の入射角度が55度より大きいものは×、複数回の反射が無く、反射時の入射角度が55度より小さいものは○とした。特定の外光入射角度(正面)でのみ2回反射がある(このときは反射時の入射角度は55度以下)場合は△の評価を与えた。
表3に、結果を示す。プリズムの頂角60度以下では、ほとんどの外光入射角度で複数回の反射があり、外光反射防止効果は期待できない。プリズムの頂角90度から120度までは正面方向からの外光入射でわずかに2回反射が起こる場合がある。プリズムの頂角130度以上では1回反射だけで、反射時の入射角度も55度以下であり、良好な反射防止効果が期待できる。
図4と図5に、シミュレーション例を示す。
図4は評価×の例である。プリズムの頂角45度、外光15度入射条件では、複数回の多重反射がほとんどである。図5は評価○の例である。プリズムの頂角140度、外光15度入射条件では、1回反射のみでプリズム面への入射角度は5度と55度であった。
以上の考察とシミュレーションにより、プリズムの頂角を90度以上とすれば、外光反射を低減することができる。
以上より、光取り出し効率向上をしつつ外光反射低減をするためには、プリズムの頂角が90度以上140度以下とすることが好ましいことが分かった。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
(実施例1(光取り出し効率について))
プリズム部材を付加した有機EL発光装置を以下の手順で作製した。
まず、図1(a)の構成の素子を作成した。頂角110度、ピッチ15μの三角柱プリズムパターンを光学等方フィルム(厚さ70μシート)上に、アクリル系光硬化性樹脂を転写、紫外線硬化により成形した。これがプリズム部材に相当する。さらに円偏光板(サンリッツ製 製品コードRD−HL56−W03 厚さ100μシート)を用意した。
有機EL素子と上記プリズム部材、円偏光部材を貼りあわせることで本発明の装置が完成する。これを貼りあわせ部材1とする。
次に、図1(b)の構成の有機EL発光装置を作成した。頂角110度、ピッチ15μの三角柱プリズムパターンを逆波長分散λ/4位相板(共重合ポリカーボネートフィルム 厚さ70μシート)上に、アクリル系光硬化性樹脂を転写、紫外線硬化により成形した。これがプリズム部材および位相差部材に相当する。さらに、直線偏光板(サンリッツ製 製品コードLLC2−82−18 厚さ100μシート)を用意した。次に、有機EL素子と上記逆波長分散λ/4位相板、直線偏光板とを貼りあわせることで本発明の装置が完成する。これを貼りあわせ部材2とする。
次の方向に重ねることが好ましい。つまり、本発明の有機EL発光装置を表示装置に適用させる場合において、主たる観察方向が決まっている場合、プリズム部材の長軸方向とパネルの横方向がおおむね一致するように貼り合わせることが好ましい。通常、横長パネルの場合は正面から見て長い方向を横位置として観察するためである。こうするとパネルを横方向、斜めから観察しても輝度の低下が少ない。
また、偏光部材の延伸方向とプリズム部材の長軸方向がほぼ直交するように、張り合わせることが好ましい。こうすると重ねたとき外光が反射したときに干渉縞が現れることがない。
一方、有機EL素子と上記円偏光部材のみを貼りあわせたものをref−1とする。
本実施例では、頂角110度のプリズム面が設けられているため、従来の平面では全反射で取り出されない光を含めて、垂直方向へ出射される光の成分が多くなる。
図6に、輝度計を用いて測定した頂角110度プリズム部材を貼りあわせた有機EL素子の、発光強度の放射角度依存性を示した。有機EL素子に頂角110度のプリズム部材を重ねたものは、貼りあわせ部材1、2共に、ref−1に比べて正面の発光強度は約1.4倍に増加していることがわかる。ここで正面方向を放射角度0度とした。
表5に、プリズムの頂角を20度から170度まで変化させた時の、正面方向での発光強度の角度依存を調べた結果を示す。正面強度比はプリズムなしの平坦な素子(ref−1)との比である。
50度より大きな頂角では、正面方向の発光強度が増大するが、120度を越えると斜め方向の発光強度の低下がある。150度を越えると、ref−1の特性に近づいていく。
そこで、光取り出し効率を向上させる観点から、プリズムの頂角としては正面方向へ出射される光の成分が、ref−1より大きくなる50度以上140度以下が好ましいことが分かった。
(実施例2(外光反射防止について))
外光反射の影響を評価するために、ガラス基板にAlを蒸着した基板を用意した。それぞれ頂角の異なるプリズム部材をアクリル樹脂で接着し、この上に円偏光板を設けた。これらのサンプルを村上色彩技術研究所(株)製「3次元変角分光測色システム GCMS−11」で外光反射の影響を観察、評価した。具体的には標準白色光源(キセノンランプ)のほぼ平行光線を入射角度を変えながらサンプルに照射して、サンプル面を観察した。
表4に、この結果を示す。正面および斜め方向から観察して真っ黒に見えるもの(外光反射防止効果があるもの)は、○、プリズム部材面からの反射で白っぽく見えるものは×、プリズム部材の反射が注意すると見えるものは△で評価した。
さらに同様に、外光反射の影響を評価するために、ガラス基板にAlを蒸着した基板を用意した。それぞれ頂角の異なるプリズムパターンを逆波長分散λ/4位相板上に成形したシートをアクリル樹脂で接着した。この上に直線偏光板を設けた。これらのサンプルを同様の方法で外光反射の影響を観察し、同様に評価した。
この結果も表4に加えて示す。
この結果は、表3のシミュレーション予測である、複数回反射で外光反射が大きくなる、という結果とほぼ一致していた。○評価パネルのプリズム部材が見えにくいが、×評価パネルはいずれもプリズム部材が白っぽく見えてしまうことを確認した。特にプリズムの頂角60度以下では、特に顕著に白く見えた。
また上記サンプルを晴れた屋外で観察したところ、円偏光板を設けたサンプルでは100度以上の頂角のプリズム部材では外光反射防止効果があった。さらに直線偏光板とλ/4位相板を設けたサンプルでは、90度以上の頂角のプリズム部材では外光反射防止効果があることを確認できた。これは表3,4の結果と一致するものであった。
このように外光反射防止の観点からはプリズムの頂角は90度以上が好ましい。
上記プリズム部材を通過した、P偏光(λ/4位相板を通過して円偏光となる)あるいは円偏光は、有機EL素子の反射電極で反射される。この反射光は位相が反転することで、直線偏光板あるいは円偏光板に吸収されるので、最終的に入射した外光は反射されず、外光反射防止効果が得られる。
以上の実施例の結果より、光取り出し効率の向上と外光反射防止を両立できる好ましいプリズムの頂角は、90度以上140度以下となることが分かった。
Figure 2007273275
Figure 2007273275
Figure 2007273275
Figure 2007273275
Figure 2007273275
本発明の表示パネルの、有機EL素子の光取り出し側に設ける光学部材の構成例を示す図である。 本発明の有機EL発光装置に用いられる有機EL素子の構成例を示す図である。 本発明に係わる有機EL発光装置に用いられるプリズム部材を示す図である。 頂角45度、入射角15度のプリズム部材に入射した外光の反射放射角度特性を示す図である。 頂角140度、入射角15度のプリズム部材に入射した外光の反射放射角度特性を示す図である。 頂角110度プリズム部材を貼りあわせた有機EL素子の、発光強度の放射角度特性を示す図である。
符号の説明
10 有機EL素子
11 円偏光部材
12 プリズム部材
13 偏光部材
14 位相差部材
21 基板
22 アノード電極
23 正孔輸送層
24 発光層
25 電子輸送層
26 カソード電極
27 透明保護膜

Claims (7)

  1. 基材上の一対の電極間に配置される有機化合物層において発光する有機EL発光素子を有し、前記有機EL発光素子の光取り出し側にプリズム部材、偏光部材、位相差部材を有し、前記プリズム部材は複数の三角柱状の単位プリズムの長軸方向が互いに平行になるように配置されたプリズム部材である有機EL発光装置において、
    前記偏光部材は前記プリズム部材よりも光取り出し側に配置され、
    前記プリズム部材の頂角が90度以上140度以下であることを特徴とする有機EL発光装置。
  2. 前記光取り出し側から、前記偏光部材、前記位相差部材、前記プリズム部材、前記有機EL発光素子の順に配置されることを特徴とする請求項1に記載の有機EL発光装置。
  3. 前記光取り出し側から、前記偏光部材、前記プリズム部材、前記位相差部材、前記有機EL発光素子の順に配置されることを特徴とする請求項1に記載の有機EL発光装置。
  4. 前記有機EL発光装置が矩形のパネルであって、前記プリズム部材のピッチ方向と前記パネルの長尺方向とが一致することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の有機EL発光装置。
  5. 前記プリズム部材のプリズム面に反射防止処理がなされていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の有機EL発光装置。
  6. 前記偏光部材の延伸方向と、隣接する前記プリズム部材の前記長軸方向が直交することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の有機EL発光装置。
  7. 前記有機化合物層において前記発光する光が、前記基材とは反対側から取り出されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の有機EL発光装置。
JP2006098001A 2006-03-31 2006-03-31 有機el発光装置 Pending JP2007273275A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098001A JP2007273275A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 有機el発光装置
US11/683,019 US7683533B2 (en) 2006-03-31 2007-03-07 Organic electroluminescent device provided with a polarizing plate, a prism member and a phase member in a stacked arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098001A JP2007273275A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 有機el発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273275A true JP2007273275A (ja) 2007-10-18
JP2007273275A5 JP2007273275A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=38558621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098001A Pending JP2007273275A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 有機el発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7683533B2 (ja)
JP (1) JP2007273275A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084663A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. 光学フィルムとそれを備える画像表示装置
JP2012003074A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学フィルム及びそれを用いた光学装置
KR20140077707A (ko) * 2012-12-14 2014-06-24 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR20170001634A (ko) * 2015-06-26 2017-01-04 유니버셜 디스플레이 코포레이션 개선된 효율을 갖는 oled 디바이스
KR20180036373A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764230B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-31 キヤノン株式会社 表示装置
JP2008108705A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Canon Inc 有機発光装置
JP5224835B2 (ja) * 2007-02-09 2013-07-03 国立大学法人東京工業大学 有機el素子およびその製造方法、ならびに有機el素子の評価方法
JP2009272193A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Funai Electric Co Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
JP4947095B2 (ja) * 2009-06-16 2012-06-06 住友化学株式会社 光取り出し構造体
JP2011100715A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Canon Inc 発光装置、表示装置および撮像装置
US9632326B2 (en) 2010-10-28 2017-04-25 Philips Lighting Holding B.V. Collimator comprising a prismatic layer stack, and lighting unit comprising such collimator
BR112013021131A2 (pt) 2011-02-22 2019-09-24 Koninklijke Philips Electrnics N. V. colimador compreendendo uma chaminé de camada prismática, e unidade de iluminação compreendendo o dito colimador
DE102012204062A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Ledon Oled Lighting Gmbh & Co. Kg Lichtabgabeanordnung mit einer OLED oder QLED mit verbesserter Lichtausbeute
EP3033778A4 (en) 2013-08-12 2017-03-29 3M Innovative Properties Company Emissive article with light extraction film
CN104134758A (zh) * 2014-07-14 2014-11-05 上海和辉光电有限公司 一种oled显示屏的封装结构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071428U (ja) * 1993-06-04 1995-01-10 株式会社エンプラス 面光源装置
JPH118063A (ja) * 1997-06-12 1999-01-12 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2000321431A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Nitto Denko Corp 偏光素子、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2002006776A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Nec Corp 画像表示装置
JP2004054035A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2005091825A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nippon Zeon Co Ltd 偏光分離シート及び輝度向上フィルム
JP2006030289A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2006048011A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2006066074A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467016A (ja) 1990-07-05 1992-03-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH06308485A (ja) 1993-04-21 1994-11-04 Hitachi Ltd 表示装置
US6804058B1 (en) * 1993-12-21 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Electroluminescent light source and display incorporating same
JP3900617B2 (ja) 1997-09-17 2007-04-04 カシオ計算機株式会社 発光素子及び発光素子用の保護材料
JP2002216947A (ja) 2001-01-22 2002-08-02 Polatechno Co Ltd 表示装置
JP2005055481A (ja) 2003-06-09 2005-03-03 Toyota Industries Corp 光学素子、面状照明装置及び表示装置
US7420322B2 (en) * 2003-06-27 2008-09-02 Casio Computer Co., Ltd. Display device including a flat panel display panel
US20050242709A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Seiko Epson Corporation Display element and method of manufacturing display element
US7440044B2 (en) * 2004-11-29 2008-10-21 Arisawa Manufacturing Co., Ltd. Color display device and method
US8217572B2 (en) * 2005-10-18 2012-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with prism layer
JP4764230B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-31 キヤノン株式会社 表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071428U (ja) * 1993-06-04 1995-01-10 株式会社エンプラス 面光源装置
JPH118063A (ja) * 1997-06-12 1999-01-12 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2000321431A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Nitto Denko Corp 偏光素子、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP2002006776A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Nec Corp 画像表示装置
JP2004054035A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2005091825A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nippon Zeon Co Ltd 偏光分離シート及び輝度向上フィルム
JP2006048011A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2006030289A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2006066074A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084663A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. 光学フィルムとそれを備える画像表示装置
JP2012003074A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学フィルム及びそれを用いた光学装置
KR20140077707A (ko) * 2012-12-14 2014-06-24 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR102000050B1 (ko) * 2012-12-14 2019-07-15 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR20170001634A (ko) * 2015-06-26 2017-01-04 유니버셜 디스플레이 코포레이션 개선된 효율을 갖는 oled 디바이스
JP2017017013A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 改善された効率を有するoledデバイス
US10686159B2 (en) 2015-06-26 2020-06-16 Universal Display Corporation OLED devices having improved efficiency
US11121346B2 (en) 2015-06-26 2021-09-14 Universal Display Corporation OLED devices having improved efficiency
KR102478347B1 (ko) * 2015-06-26 2022-12-15 유니버셜 디스플레이 코포레이션 개선된 효율을 갖는 oled 디바이스
KR20180036373A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102616406B1 (ko) * 2016-09-30 2023-12-20 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070230158A1 (en) 2007-10-04
US7683533B2 (en) 2010-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007273275A (ja) 有機el発光装置
JP4764230B2 (ja) 表示装置
JP2008108705A (ja) 有機発光装置
JP5195719B2 (ja) 液晶表示装置
TWI341948B (en) Display device
JP4122808B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2003332068A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
US20040001169A1 (en) Polarizer, polarizing plate, liquid crystal display, and image display, and a method for producing the polarizer
JP2014535127A (ja) ディスプレイバックライトシステム
KR20100056984A (ko) 광학 시트, 조명 장치 및 액정 표시 장치
TW200307162A (en) Liquid crystal display unit with wide viewing angle
US20110037928A1 (en) Wire grid polarizer for use on the front side oflcds
KR101640719B1 (ko) 액정표시장치용 모듈 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2010262813A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
CN104503129A (zh) 一种光学模组和反射型显示装置
US20110073876A1 (en) Light-emitting device and display
KR102120808B1 (ko) 색 변화 저감용 광학 필름 및 이를 채용한 유기 발광 표시 장치
CN103244875A (zh) 一种具有纳米金属光栅的显示用背光结构
TW201608308A (zh) 背光單元及液晶顯示裝置
US20020000772A1 (en) Image display apparatus
CN1400496A (zh) 液晶显示装置及电子装置
KR20240017073A (ko) 디스플레이 장치 및 전자 디바이스
JP2006244768A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
KR101813753B1 (ko) 액정표시장치
CN1613028A (zh) 背光灯及使用它的液晶显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630