JP2004095910A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004095910A
JP2004095910A JP2002256120A JP2002256120A JP2004095910A JP 2004095910 A JP2004095910 A JP 2004095910A JP 2002256120 A JP2002256120 A JP 2002256120A JP 2002256120 A JP2002256120 A JP 2002256120A JP 2004095910 A JP2004095910 A JP 2004095910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity region
concentration impurity
semiconductor substrate
diffusion layer
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002256120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179692B2 (ja
Inventor
Hideki Komori
小森 秀樹
Hisayuki Shimada
島田 久幸
Yu Sun
ユー・サン
Hiroyuki Kinoshita
木下 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
FASL Japan Ltd
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Fujitsu Ltd
FASL Japan Ltd
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002256120A priority Critical patent/JP5179692B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd, FASL Japan Ltd, Advanced Micro Devices Inc filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to TW092124136A priority patent/TWI289929B/zh
Priority to CNB038207141A priority patent/CN100373622C/zh
Priority to EP03791429A priority patent/EP1548831A4/en
Priority to KR1020057003251A priority patent/KR100718903B1/ko
Priority to PCT/JP2003/011108 priority patent/WO2004021441A1/ja
Publication of JP2004095910A publication Critical patent/JP2004095910A/ja
Priority to US11/066,567 priority patent/US7202540B2/en
Priority to US11/656,437 priority patent/US7759745B2/en
Priority to US11/656,438 priority patent/US7482226B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5179692B2 publication Critical patent/JP5179692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823468MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Abstract

【課題】ショートチャネル効果を改善してプロミング効率を向上させるもドレインコンタクト抵抗の低減を図るという相反する2つの要請を満たしつつ、ドレイン耐圧を向上させた信頼性の高い半導体記憶装置を実現できるようにする。
【解決手段】ドレイン7に、制御ゲートに整合して形成され、低濃度で浅い低濃度不純物領域7aと、側壁膜8に整合して形成され、低濃度不純物領域7aよりも高濃度で深い高濃度不純物領域7bとを形成するようにして、低濃度不純物領域7aを有することでショートチャネル効果を改善してプロミング効率を向上させ、高濃度で深い高濃度不純物領域7b部にドレインコンタクトホール形成部位70を形成することで、ドレインのコンタクト抵抗を低減させることができるようにする。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体記憶装置及びその製造方法に関し、特に、浮遊ゲートを有する不揮発性メモリに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
電源を切断してもデータを保持し続けることができる半導体記憶装置は、近年、電気製品で幅広く使用されている。半導体記憶装置には、プログラムの書き込みを不可とするROM、プログラムの書き込みは可能であるが、いったん書き込みを行うと消去できないPROM、書き込みを電気的に行い、消去を紫外線照射よって行うEPROM、書き込み・消去ともに電気的に行うEEPROMがある。フラッシュメモリはEEPROMに含まれ、電気的に全てのコアトランジスタの記憶を一括消去することが可能である。
【0003】
フラッシュメモリにおいて、チャネル部もしくはソース/ドレインから浮遊ゲートへの電荷の書き込み・消去は、ホットエレクトロンもしくはファウラー−ノードハイム・トンネル電流を用いて行われる。どちらの方法においても、浮遊ゲートへの電圧印加は、浮遊ゲート上に位置する制御ゲートを介して行われる。書き込みは、制御ゲートに正の電圧を印加し、ドレインに比較的低い電圧を印加することにより、チャネル領域から浮遊ゲートへの電荷の蓄積により行う。また、消去は、制御ゲートをグランドとし、ソース・ドレインもしくはチャネル領域に正の電圧を印加することで浮遊ゲートから電荷を引き出して行う。また、読み出しは、制御ゲートに正の電圧を印加し、ドレインに比較的低い電圧を印加して行う。
【0004】
ここで、フラッシュメモリを含む半導体記憶装置において、N型トランジスタの場合、メモリセルのコアトランジスタのソース及びドレイン形成方法としては、ドレインはN型不純物イオンを注入し、ソースは高ドーズのN型不純物をソース線の形成後にイオンを注入することで形成される。このような形成方法を採用しているのは以下の理由による。書き込み動作に十分なホットエレクトロンを発生させてプロミング効率を向上させるべく、コアトランジスタのドレインについてはLDD構造を採用せずに、例えば砒素を比較的高いドーズ量(1×1014/cm以上)でイオン注入する必要がある。ところがその一方で、ドレインを高不純物濃度に形成すればショートチャネル効果の懸念があるため、通常のCMOS半導体プロセスで用いるトランジスタのソース・ドレインのように高いドーズ量とすることができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、半導体記憶装置におけるドレインの形成に際して、ソース形成時におけるイオン注入のドーズ量と比較して低いドーズ量でイオン注入する必要があるために、ドレインコンタクト抵抗が高くなってしまうという問題がある。さらにこれに付随して、比較的低ドーズのイオン注入によってPN接合が形成されているため、接合が浅く、PN接合の遷移領域が基板表面から接近しており、ドレインのPN接合の耐圧の向上を図れないという問題もある。
【0006】
本発明は前述の問題点に鑑みてなされたものであり、ショートチャネル効果を改善してプロミング効率を向上させるもドレインコンタクト抵抗の低減を図るという相反する2つの要請を満たしつつ、ドレイン耐圧を向上させた信頼性の高い半導体記憶装置及びその製造方法を実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、鋭意検討の結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
【0008】
本発明の半導体記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にパターン形成されてなるゲート電極と、 前記ゲート電極の両側における前記半導体基板の表層に形成された一対の拡散層と、前記ゲート電極の側面に形成された一対の側壁膜とを含み、前記一対の拡散層のうち、一方の拡散層は、前記ゲート電極に整合して形成されるとともに、 他方の拡散層は、前記一方の拡散層に比して低不純物濃度で前記ゲート電極に整合して形成される低濃度不純物領域と、前記低濃度不純物領域に比して高不純物濃度で前記側壁膜に整合して形成される高濃度不純物領域とを有することを特徴とするものである。
【0009】
本発明の半導体記憶装置の他の様態は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成された第1のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜上に島状にパターン形成され、電荷の蓄積を行う浮遊ゲートと、前記浮遊ゲート上に形成された第2のゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁膜上にパターン形成されてなる制御ゲートと、前記制御ゲートの両側における前記半導体基板の表層に形成された一対の拡散層と、 前記制御ゲートの側面に形成された一対の側壁膜とを含み、前記一対の拡散層のうち、一方の拡散層は、前記制御ゲートに整合して形成されるとともに、他方の拡散層は、前記一方の拡散層に比して低不純物濃度で前記制御ゲートに整合して形成される低濃度不純物領域と、前記低濃度不純物領域に比して高不純物濃度で前記側壁膜に整合して形成される高濃度不純物領域とを有することを特徴とするものである。
【0010】
本発明の半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極をパターン形成する工程と、前記ゲート電極の一方側における前記半導体基板の表層に不純物を導入し、一方の拡散層を形成する工程と、前記ゲート電極の他方側における前記半導体基板の表層に前記一方側に比して低濃度に不純物を導入し、低濃度不純物領域を形成する工程と、前記ゲート電極の側面に一対の側壁膜を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記側壁膜の前記他方側における前記半導体基板の表層に高濃度に不純物を導入して、前記低濃度不純物領域と一部重畳する高濃度不純物領域を形成し、前記低濃度不純物領域及び前記高濃度不純物領域からなる他方の拡散層を形成する工程とを含むことを特徴とするものである。
【0011】
半導体記憶装置の製造方法の他の様態は、半導体基板上に第1のゲート絶縁膜を介し、電荷の蓄積を行う島状の浮遊ゲートをパターン形成する工程と、前記浮遊ゲート上に第2のゲート絶縁膜を介して制御ゲートをパターン形成する工程と、前記制御ゲートの一方側における前記半導体基板の表層に不純物を導入し、一方の拡散層を形成する工程と、前記制御ゲートの他方側における前記半導体基板の表層に前記一方側に比して低濃度に不純物を導入し、低濃度不純物領域を形成する工程と、前記制御ゲートの側面に一対の側壁膜を形成する工程と、前記制御ゲート及び前記側壁膜の前記他方側における前記半導体基板の表層に高濃度に不純物を導入して、前記低濃度不純物領域と一部重畳する高濃度不純物領域を形成し、前記低濃度不純物領域及び前記高濃度不純物領域からなる他方の拡散層を形成する工程とを含むことを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面を参照しながら、本発明の半導体記憶装置及びその製造方法の具体的な諸実施形態について説明する。
【0013】
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。本実施形態では、半導体記憶装置としてNOR型のフラッシュメモリを開示する。
図1は、本発明の第1の実施形態におけるフラッシュメモリの概略構成図であり、図1(a)は半導体記憶装置の平面図、図1(b)は図1(a)で示したI−I間の概略断面図、図1(c)は図1(a)で示したII−II間の概略断面図である。なお、本実施形態では便宜上、フラッシュメモリのメモリセル領域のみを図示し、その周辺回路領域の図示等を省略する。
【0014】
−第1の実施形態におけるフラッシュメモリの主要構成−
このフラッシュメモリは、行方向に形成されたワード線(制御ゲート)5と、列方向に配線され、ドレイン7と接続するビット線9とが設けられ、ワード線5下のビット線9との交差位置に島状の浮遊ゲート3がマトリクス状に設けられて構成されている。また、列方向には、所定数のビット線9ごとにソース6と接続するソース線10が設けられている。
【0015】
ワード線5間には、ソース6とドレイン7とが交互に形成されており、ソース6には、グランドをとるためのソースコンタクトホール形成部位60が設けられており、ドレイン7には、書き込みを行うためにビット線9とのクロス部ごとにドレインコンタクトホール形成部位70が設けられている。
【0016】
ビット線9が配線するI−I間においては、ソース6の幅が狭く、ドレイン7の幅が広く形成されており、また、ソース線10が配線するB−B間においては、ソース6の幅が広く、ドレイン7の幅が狭く形成されている。
【0017】
続いて、図1(a)に示すビット線9(I−I間)の断面を示す図1(b)について説明する。
本実施形態のフラッシュメモリは、P型のシリコンからなる半導体基板1と、半導体基板1の表面に形成されたN拡散層からなるソース6及びドレイン7と、半導体基板1上に形成された第1のゲート絶縁膜2と、メモリセルごとに第1のゲート絶縁膜2上に島状に形成され、電荷の蓄積が行なわれる浮遊ゲート3と、浮遊ゲート3上に形成されたONO膜(酸化膜/窒化膜/酸化膜)からなる第2のゲート絶縁膜4と、第2のゲート絶縁膜4上に形成され、ワード線を構成する制御ゲート5と、第1のゲート絶縁膜2、浮遊ゲート3、第2のゲート絶縁膜4及び制御ゲート5の4層の側壁に保護膜として形成されたサイドウォール8とを備えている。
【0018】
ドレイン7は、ソース6よりも低不純物濃度で浅い低濃度不純物領域7aと、低濃度不純物領域7aと一部重畳し、これよりも高不純物濃度で深い高濃度不純物領域7bとで構成されている。低濃度不純物領域7aは制御ゲート5に整合して形成されるとともに、高濃度不純物領域7bはサイドウォール8に整合して形成されており、この高濃度不純物領域7b上の所定部位にドレインコンタクトホール形成部位70が存在する。
【0019】
また、サイドウォール8は、後述するソースコンタクトホール形成部位60の近傍を除き、ソース6の表面を覆いこれを閉じるように形成されるとともに、ドレイン7の表面の所定領域を露出させるように開く形状で形成されている。
【0020】
続いて、図1(a)に示すソース線10の断面(II−II間)を示す図1(c)について説明する。
ソース線10の断面については、ドレイン7の幅が狭く、ソース6の幅が広く形成されているため、ドレイン7上はサイドウォール8によって閉じられているが、ソース6上は所定領域を開口して形成されている。
【0021】
ソース6は、主にN拡散層から形成されており、ソースコンタクトホール形成部位60の近傍のみに高濃度不純物領域6bを有して構成されている。
【0022】
−第1の実施形態におけるフラッシュメモリの製造方法−
次に、本発明の第1の実施形態におけるフラッシュメモリの製造方法を説明する。
図2〜図4は、図1(b)におけるフラッシュメモリの製造方法を工程順に示した概略断面図である。
【0023】
先ず、図2(a)に示すように、P型のシリコンからなる半導体基板1に、例えばLOCOS法等により素子分離構造(不図示)を形成して素子活性領域を画定した後、半導体基板1の表面を温度850℃〜1050℃の温度条件で高温加熱して、シリコン酸化膜(SiO膜)11を膜厚8nm〜15nmで形成する。ここでは、半導体基板1の表面を素子活性領域として図示する。
【0024】
続いて、図2(b)に示すように、リン(P)が濃度0.1×1020/cm〜3×1020/cm程度ドープされたアモルファスシリコン(α−Si)12をCVD法にて、膜厚50nm〜200nmで堆積する。ここで、アモルファスシリコンに替えてポリシリコンを用いてもよい。
【0025】
続いて、図2(c)に示すように、アモルファスシリコン12上にフォトリソグラフィーによりレジストパターン21を形成した後、レジストパターン21をマスクとしてドライエッチングして、アモルファスシリコン12からなる浮遊ゲート3と、シリコン酸化膜(SiO膜)11からなる第1のゲート絶縁膜2を形成する。
【0026】
続いて、Oプラズマを用いた灰化処理等によりレジストパターン21を除去した後、図2(d)に示すように、ONO膜13を形成する。具体的には、温度700℃〜800℃の条件でのCVD法により膜厚4nm〜7nmの酸化膜13aを形成し、次に、酸化膜13a上に温度700℃〜800℃の条件でのCVD法により膜厚8nm〜10nmの窒化膜13bを形成し、さらに、窒化膜13b上に温度900℃〜1000℃の条件での熱酸化により膜厚4nm〜7nmの酸化膜13cを形成する。これら3層がONO膜13として、浮遊ゲート3と制御ゲート5間の誘電体膜となる。
【0027】
続いて、図3(a)に示すように、リン(P)が濃度2×1020/cm〜3×1021/cmドープされたアモルファスシリコン、もしくはポリシリコン14をCVD法にて、膜厚100nm〜300nmで堆積する。さらに、フォトリソグラフィーによりアモルファスシリコン14上に電極形状のレジストパターン22を形成する。ここで、アモルファスシリコンに替えてポリシリコンを用いてもよい。
【0028】
続いて、図3(b)に示すように、レジストパターン22をマスクとしてドライエッチングし、アモルファスシリコン14からなる制御ゲート5と、ONO膜13からなる第2のゲート絶縁膜4を形成する。
【0029】
続いて、Oプラズマを用いた灰化処理等によりレジストパターン22を除去した後、図3(c)に示すように、フォトリソグラフィーにより、半導体基板1の表面における制御ゲート5の一方側、即ちソース6の形成部位となる半導体基板1の表面を露出させる形状のレジストパターン23を形成する。その後、レジストパターン23をマスクとして砒素(As)を加速エネルギー20keV〜60keV、傾斜角0°程度、ドーズ量1×1015/cm〜6×1015/cmの条件でイオン注入し、コアトランジスタのN型拡散層であるソース6を形成する。
【0030】
続いて、Oプラズマを用いた灰化処理等によりレジストパターン23を除去した後、図3(d)に示すように、フォトリソグラフィーにより、半導体基板1の表面における制御ゲート5の他方側、即ちドレイン7の形成部位となる半導体基板1の表面を露出させる形状のレジストパターン14を形成する。その後、レジストパターン14をマスクとして砒素(As)を加速エネルギー20keV〜60keV、傾斜角0°程度、ドーズ量0.1×1015/cm〜0.8×1015/cmの条件でイオン注入し、ソース6を形成した時よりも低濃度のN型拡散層の浅い低濃度不純物領域7aを形成する。図3(d)からもわかるように、ドレイン7側は低濃度不純物領域7aのため、浅いPN接合の遷移領域が形成され、ソース6側は低濃度不純物領域7aよりも高濃度のN型拡散層であるため、深いPN接合の遷移領域が形成されている。
【0031】
続いて、Oプラズマを用いた灰化処理等によりレジストパターン24を除去した後、図4(a)に示すように、CVD法により全面にシリコン酸化膜(TEOS)15を膜厚50nm〜150nmで堆積する。ここで、シリコン酸化膜に替えてシリコン窒化膜を用いてもよい。
【0032】
続いて、図4(b)に示すように、シリコン酸化膜15の全面を反応性イオンエッチング(RIE)等により異方性エッチング(エッチバック)し、シリコン酸化膜15を第1のゲート絶縁膜2、浮遊ゲート3、第2のゲート絶縁膜4及び制御ゲート5の4層の両側面に残し、かつ、ソース6の表面を閉じ、ドレイン7の低濃度不純物領域7aの表面を開口するようにサイドウォール8を形成する。但しこの場合、図1(c)の断面に対応する部分、即ちソースコンタクトホール形成部位60の近傍においては、サイドウォール8はドレイン7の表面を閉じ、ソース6上の所定領域を開口するように形成される。
【0033】
続いて、図4(c)に示すように、全面に砒素(As)を加速エネルギー10keV〜80keV、傾斜角0°程度、ドーズ量1×1015/cm〜6×1015/cmの条件で追加のイオン注入を行い、低濃度不純物領域7aを形成したときよりも高濃度で深いN型拡散層の高濃度不純物領域7bを半導体基板1における制御ゲート5及びサイドウォール8の他方側に形成する。また、このとき、図1(c)の断面に対応する部分においては、ソース6に高濃度不純物領域6bが半導体基板1における制御ゲート5及びサイドウォール8の一方側に形成される。この追加のイオン注入の工程は、周辺回路領域におけるソース/ドレイン形成と同時に行うことができるため、作製工程を増やすことなく、高濃度不純物領域7bを形成することができる。
【0034】
しかる後に、全面を覆う層間絶縁膜(不図示)を形成し、この層間絶縁膜のドレイン7のドレインコンタクトホール形成部位70及びソース6のソースコンタクトホール形成部位60にそれぞれコンタクトホールを形成する。そして、ソースコンタクトホール形成部位60及びドレインコンタクトホール形成部位70を介して、ソース6及びドレイン7と電気的に接続されるビット線9、ソース線10を形成し、本実施形態のフラッシュメモリを完成させる。
【0035】
本実施形態によれば、ドレイン7をドレインコンタクト形成部位70で低濃度不純物領域7a及び高濃度不純物領域7bから形成したので、低濃度不純物領域7aによりショートチャネル効果を抑制するとともに、高濃度不純物領域7bによりドレイン7のビット線9とのコンタクト抵抗を低減させることができる。
【0036】
また、ドレイン7に高濃度不純物領域7bを備えるようにしたので、例えば従来のように低濃度不純物領域7aのみで構成したもの(図4(b)の状態参照)と比較して、PN接合遷移領域を半導体基板1の表面から深くすることができるため、PN接合部の耐圧を向上させることができる。
【0037】
また、図4(c)の追加のイオン注入を周辺回路領域のドレイン/ソースの拡散層形成時に行うようにするようにして、工程を追加することなく、ドレイン7のコンタクト抵抗の低減や、PN接合部の耐圧の向上を図ることができる。
【0038】
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、第1の実施形態と同様に、半導体記憶装置としてNOR型のフラッシュメモリを開示するが、ドレインを形成する態様が異なる点で相違する。なお、第1の実施形態で説明した構成要素等については同符号を記す。
本実施形態では、図1(a)におけるソースコンタクトホール形成部位60上にマスクを行い、図4(c)の追加のイオン注入がされないようにして、ソースコンタクトホール形成部位60のオーバードーズ起因による基板結晶欠陥等の問題を防止するようにしたものである。
【0039】
−第2の実施形態におけるフラッシュメモリの主要構成−
図5は、本発明の第2の実施形態におけるフラッシュメモリの概略断面図であり、図5(a)はその平面図、図5(b)は図5(a)で示したI−I間の概略断面図、図5(c)は図5(a)で示したII−II間の概略断面図である。
第2の実施形態のフラッシュメモリは、図5(a)のI−I間における断面については、第1の実施形態のフラッシュメモリを示す図1(b)と同様であるが、図5(a)におけるII−II間の断面については、第1の実施形態のフラッシュメモリを示す図1(c)とは異なり、ソース6に高濃度不純物領域6bを形成しないように構成したものである。これにより、上記した第1の実施形態による諸効果に加え、ソースコンタクトホール形成部位60のオーバードーズに起因して発生する基板結晶欠陥等の問題を防ぐことができ、さらに、信頼性の高い半導体記憶装置とすることができる。
【0040】
−第2の実施形態におけるフラッシュメモリの製造方法−
図6は、第2の実施形態におけるフラッシュメモリの製造方法を示す概略構成図であり、図6(a)はその平面図、図6(b)は図6(a)で示したI−I間の概略断面図、図6(c)は図6(a)で示したII−II間の概略断面図である。
ここでは、先ず図2(a)〜(d)、図3(a)〜(d)、図4(a)、(b)の各工程を経る。
【0041】
続いて、図6(a)〜(c)の各図に示すように、レジストパターン25を形成する。ここで、レジストパターン25は、コアトランジスタのソース6の形成部位の全てをマスクするように、制御ゲート5に沿って形成される。即ち図6(c)に示すように、ソースコンタクトホール形成部位60の近傍(第1の実施形態では開口されていた領域)上も覆う形状に形成される。このレジストパターン25の形成後、全面に砒素(As)を加速エネルギー10keV〜80keV、傾斜角0°程度、ドーズ量1×1015/cm〜6×1015/cmの条件で追加のイオン注入を行い、図6(b)に示すビット線9(I−I間)の断面においては、図4(c)と同様に、低濃度不純物領域7aを形成したときよりも高濃度で深いN型拡散層の高濃度不純物領域7bを半導体基板1における制御ゲート5及びサイドウォール8の他方側に形成する。一方、図6(c)に示すソース線10(II−II間)の断面においては、ソース6上をレジストパターン25がマスクしているため、追加のイオン注入がされず、図1(c)に示す高濃度不純物領域6bが形成されない。
【0042】
しかる後に、Oプラズマを用いた灰化処理等によりレジストパターン25を除去し、全面を覆う層間絶縁膜(不図示)を形成し、この層間絶縁膜のドレイン7のドレインコンタクトホール形成部位70及びソース6のソースコンタクトホール形成部位60にそれぞれコンタクトホールを形成する。そして、ソースコンタクトホール形成部位60及びドレインコンタクトホール形成部位70を介して、ソース6及びドレイン7と電気的に接続されるビット線9、ソース線10を形成し、本実施形態のフラッシュメモリを完成させる。
【0043】
ここで、第2の実施形態の各種変形例について説明する。
【0044】
[変形例1]
図7は、第2の実施形態の変形例1におけるフラッシュメモリ製造方法を示す概略構成図であり、図7(a)はその平面図、図7(b)は図7(a)で示したI−I間の概略断面図、図7(c)は図7(a)で示したII−II間の概略断面図である。
この変形例1では、先ず図2(a)〜(d)、図3(a)〜(d)、図4(a)、(b)の各工程を経る。
【0045】
続いて、図7(a)〜(c)の各図に示すように、フォトリソグラフィーによりレジストパターン26を形成する。ここで、レジストパターン26は、ソースコンタクトホール形成部位60をマスクするようにソース線10上に沿って形成される。このレジストパターン26の形成後、全面に砒素(As)を加速エネルギー10keV〜80keV、傾斜角0°程度、ドーズ量1×1015/cm〜6×1015/cmの条件で追加のイオン注入を行い、図7(b)に示すビット線9(I−I間)の断面においては、図4(c)と同様に、低濃度不純物領域7aを形成したときよりも高濃度のN型拡散層の高濃度不純物領域7bを半導体基板1における制御ゲート5及びサイドウォール8の他方側に形成する。一方、図7(c)に示すソース線10(II−II間)の断面においては、ソース6上をレジストパターン26がマスクしているため、追加のイオン注入がされず、図1(c)に示す高濃度不純物領域6bが形成されない。
【0046】
しかる後に、Oプラズマを用いた灰化処理等によりレジストパターン26を除去し、全面を覆う層間絶縁膜(不図示)を形成し、この層間絶縁膜のドレイン7のドレインコンタクトホール形成部位70及びソース6のソースコンタクトホール形成部位60にそれぞれコンタクトホールを形成する。そして、ソースコンタクトホール形成部位60及びドレインコンタクトホール形成部位70を介して、ソース6及びドレイン7と電気的に接続されるビット線9、ソース線10を形成し、本実施形態のフラッシュメモリを完成させる。
【0047】
前述の第2の実施形態におけるマスクパターンでは、線幅と位置合わせの要求が厳しくなるために、DUV線を用いたクリティカル層のものが必要になるが、変形例1におけるマスクパターンでは、比較的幅広(0.4μm〜1.5μm)のパターンレイアウトが可能なため、I線を用いた露光装置で済む。これにより、製造プロセスにおけるコストダウンのメリットがある。
【0048】
[変形例2]
図8は、第2の実施形態の変形例2におけるフラッシュメモリの製造方法を示す概略構成図であり、図8(a)はその平面図、図8(b)は図8(a)で示したI−I間の概略断面図、図8(c)は図8(a)で示したII−II間の概略断面図である。
第3の製造方法では、先ず図2(a)〜(d)、図3(a)〜(d)、図4(a)、(b)の各工程を経る。
【0049】
続いて、図8(a)〜(c)の各図に示すように、フォトリソグラフィーによりレジストパターン27を形成する。ここで、レジストパターン27は、ソースコンタクトホール形成部位60のみをマスクする形状形成される。このレジストパターン27の形成後、全面に砒素(As)を加速エネルギー10keV〜80keV、傾斜角0°程度、ドーズ量1×1015/cm〜6×1015/cmの条件で追加のイオン注入を行い、図8(b)に示すビット線9(I−I間)の断面においては、図4(c)と同様に、低濃度不純物領域7aを形成したときよりも高濃度のN型拡散層の高濃度不純物領域7bを半導体基板1における制御ゲート5及びサイドウォール8の他方側に形成する。一方、図8(c)に示すソース線10(II−II間)の断面においては、ソース6上をレジストパターン27がマスクしているため、追加のイオン注入がされず、図1(c)に示す高濃度不純物領域6bが形成されない。
【0050】
しかる後に、Oプラズマを用いた灰化処理等によりレジストパターン27を除去し、全面を覆う層間絶縁膜(不図示)を形成し、この層間絶縁膜のドレイン7のドレインコンタクトホール形成部位70及びソース6のソースコンタクトホール形成部位60にそれぞれコンタクトホールを形成する。そして、ソースコンタクトホール形成部位60及びドレインコンタクトホール形成部位70を介して、ソース6及びドレイン7と電気的に接続されるビット線9、ソース線10を形成し、本実施形態のフラッシュメモリを完成させる。
【0051】
前述の第2の実施形態におけるマスクパターンでは、線幅と位置合わせの要求が厳しくなるために、DUV線を用いたクリティカル層のものが必要になるが、変形例2におけるマスクパターンでは、比較的幅広(0.4μm〜1.5μm)のパターンレイアウトが可能なため、I線を用いた露光装置で済む。これにより、製造プロセスにおけるコストダウンの利点がある。
【0052】
次に、図9〜図11に示したフラッシュメモリの特性検証結果について説明する。この検証結果は、図4(c)の工程で追加のイオン注入を行って、ドレイン7に高濃度不純物領域7bを形成したことによるフラッシュメモリの特性を検証したものである。検証を行ったフラッシュメモリとしては、Xが追加のイオン注入を行わない図4(b)に示すもの、Yが追加のイオン注入行った図1に示すもの、Zが追加のイオン注入行った図5に示すものである。
【0053】
図9は、各フラッシュメモリ(X、Y、Z)のドレイン7におけるコンタクト抵抗の特性図である。図9において、当該フラッシュメモリの形成された1枚の半導体ウェーハに対して各箇所測定を行っており、また、また横軸には、測定枚数を示している。
【0054】
図9に示すように、フラッシュメモリXのコンタクト抵抗値に対して、フラッシュメモリY及びZのコンタクト抵抗が著しく低減し、且つ抵抗値が安定していることが分かる。これにより、図4(c)の工程で追加のイオン注入を行って、ドレインコンタクトホール形成部位70に高濃度不純物領域7bを形成したことによるコンタクト部の信頼性向上が実証できた。
【0055】
図10は、各フラッシュメモリ(X、Y、Z)のコアトランジスタの相互コンダクタンスgの特性図である。図10において、1枚の半導体装置に対して各箇所測定を行っており、また、また横軸には、測定枚数を示している。
【0056】
図10に示すように、フラッシュメモリXに対して、フラッシュメモリY及びZの相互コンダクタンスgの値が高くなっており、特性が向上していることが分かる。これは、ドレイン7に高濃度不純物領域7bを形成したことにより、コンタクト抵抗が低く安定し、フラッシュメモリの信頼性が向上したことが実証できた。
【0057】
図11は、各フラッシュメモリ(X、Y、Z)のドレイン7の接合耐圧の特性図である。図11において、当該フラッシュメモリの形成された1枚の半導体ウェーハに対して各箇所測定を行っており、また、また横軸には、測定枚数を示している。
【0058】
図11に示すように、フラッシュメモリXの接合耐圧に対して、フラッシュメモリY及びZの接合耐圧が著しく向上していることが分かる。これにより、図4(c)の工程で追加のイオン注入を行って、ドレイン7に高濃度不純物領域7bを半導体基板1の表面から深く形成したことによるドレイン7の接合耐圧の向上が実証できた。
【0059】
(第3の実施形態)
本発明を適用した半導体記憶装置として、NOR型のフラッシュメモリを適用した諸実施形態を示してきたが、本発明の第3の実施形態として、半導体基板(シリコン基板)、ONO膜、ゲート電極(多結晶シリコン膜)の層構成からなる浮遊ゲートを有しない窒化膜電荷蓄積型の、いわゆるMONOS型の半導体記憶装置に適用する。なお、埋め込みビットライン兼用のソース/ドレインを有し、ワードライン(ゲート電極)に平行なチャネルを持つ、いわゆる埋め込みビットライン型のSONOS構造の半導体記憶装置に適用することも可能である。
【0060】
図12は、本発明の第3の実施形態を示すMONOS型の半導体記憶装置の概略構成図であり、図12(a)はその平面図、図12(b)は図12(a)で示したI−I間の概略断面図、図12(c)は図12(a)で示したII−II間の概略断面図である。
【0061】
図12(a)に示すビット線9(I−I間)の断面を示す図12(b)について説明する。図12(b)に示すように、MONOS型の半導体記憶装置は、P型のシリコンからなる半導体基板1と、半導体基板1の表面に形成されたN拡散層からなるソース6及びドレイン7と、ONO膜からなるゲート絶縁膜4と、ゲート絶縁膜4上に形成され、ワード線として機能するゲート電極50と、ゲート絶縁膜4及びゲート電極50の2層の側壁に保護膜として形成されたサイドウォール8とを備えている。
【0062】
ドレイン7は、ソース6のN拡散層よりも低濃度で浅い低濃度不純物領域7aと、低濃度不純物領域7aよりも高濃度で深い高濃度不純物領域7bとで構成されている。高濃度不純物領域7bは、サイドウォール8をマスクとし、これに整合して半導体基板1の表層に形成されており、この高濃度不純物領域7b上にドレインコンタクトホール形成部位70が存在する。
【0063】
また、サイドウォール8は、ソース6上を閉じるように構成されるとともに、ドレイン7の所定領域を開口するように構成されている。
【0064】
続いて、図12(a)に示すソース線10の断面(II−II間)を示す図1(c)について説明する。図12(c)に示すように、ソース線10の断面については、ドレイン7の幅が狭く、ソース6の幅が広く形成されているため、ドレイン7上はサイドウォール8によって閉じられているが、ソース6上は所定領域を開口して形成されている。
【0065】
ソース6は、N拡散層6と、高濃度不純物領域7bを形成するときに形成される高濃度不純物領域6bで構成される。高濃度不純物領域6bは、半導体基板1におけるゲート電極50及びサイドウォール8の一方側に形成されており、この高濃度不純物領域6b上にソースコンタクトホール形成部位60が存在する。また、ソースコンタクトホール形成部位60上にマスクを行い、追加のイオン注入による高濃度不純物領域6bが形成されないようにして、ソースコンタクトホール形成部位60のオーバードーズに起因して発生する基板結晶欠陥等の問題を防止するように構成することも可能である。
【0066】
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
【0067】
(付記1)半導体基板と、
前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上にパターン形成されてなるゲート電極と、
前記ゲート電極の両側における前記半導体基板の表層に形成された一対の拡散層と、
前記ゲート電極の側面に形成された一対の側壁膜とを含み、
前記一対の拡散層のうち、一方の拡散層は、前記ゲート電極に整合して形成されるとともに、
他方の拡散層は、前記一方の拡散層に比して低不純物濃度で前記ゲート電極に整合して形成される低濃度不純物領域と、前記低濃度不純物領域に比して高不純物濃度で前記側壁膜に整合して形成される高濃度不純物領域とを有することを特徴とする半導体記憶装置。
【0068】
(付記2)前記高濃度不純物領域にコンタクトホール形成部位を有することを特徴とする付記1に記載の半導体記憶装置。
【0069】
(付記3)前記一方の拡散層上を前記側壁膜が覆っていることを特徴とする付記1又は2に記載の半導体記憶装置。
【0070】
(付記4)前記高濃度不純物領域は、前記低濃度不純物領域よりも前記半導体基板の表面から深く形成されていることを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
【0071】
(付記5)半導体基板と、
前記半導体基板上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜上に島状にパターン形成され、電荷の蓄積を行う浮遊ゲートと、
前記浮遊ゲート上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜上にパターン形成されてなる制御ゲートと、
前記制御ゲートの両側における前記半導体基板の表層に形成された一対の拡散層と、
前記制御ゲートの側面に形成された一対の側壁膜とを含み、
前記一対の拡散層のうち、一方の拡散層は、前記制御ゲートに整合して形成されるとともに、
他方の拡散層は、前記一方の拡散層に比して低不純物濃度で前記制御ゲートに整合して形成される低濃度不純物領域と、前記低濃度不純物領域に比して高不純物濃度で前記側壁膜に整合して形成される高濃度不純物領域とを有することを特徴とする半導体記憶装置。
【0072】
(付記6)前記高濃度不純物領域にコンタクトホールの形成部位を有することを特徴とする付記5に記載の半導体記憶装置。
【0073】
(付記7)前記一方の拡散層上を前記側壁膜が覆っていることを特徴とする付記5又は6に記載の半導体記憶装置。
【0074】
(付記8)前記高濃度不純物領域は、前記低濃度不純物領域よりも前記半導体基板の表面から深く形成されていることを特徴とする付記5〜7のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
【0075】
(付記9)半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極をパターン形成する工程と、
前記ゲート電極の一方側における前記半導体基板の表層に不純物を導入し、一方の拡散層を形成する工程と、
前記ゲート電極の他方側における前記半導体基板の表層に前記一方側に比して低濃度に不純物を導入し、低濃度不純物領域を形成する工程と、
前記ゲート電極の側面に一対の側壁膜を形成する工程と、
前記ゲート電極及び前記側壁膜の前記他方側における前記半導体基板の表層に高濃度に不純物を導入して、前記低濃度不純物領域と一部重畳する高濃度不純物領域を形成し、前記低濃度不純物領域及び前記高濃度不純物領域からなる他方の拡散層を形成する工程と
を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
【0076】
(付記10)前記高濃度不純物領域を、周辺回路領域の不純物拡散層と同時に形成することを特徴とする付記9に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0077】
(付記11)前記高濃度不純物領域を、当該高濃度不純物領域の形成部位のみを露出する形状のレジストマスクを形成し、これを用いて不純物をイオン注入することにより形成することを特徴とする付記9又は10に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0078】
(付記12)前記高濃度不純物領域を、前記一方の拡散層のコンタクトホール形成部位を含み前記ゲート電極と交差する形状のレジストマスクを形成し、これを用いて不純物をイオン注入することにより形成することを特徴とする付記9又は10に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0079】
(付記13)前記高濃度不純物領域を、前記一方の拡散層のコンタクトホール形成部位のみを覆う形状のレジストマスクを形成し、これを用いて不純物をイオン注入することにより形成することを特徴とする付記9又は10に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0080】
(付記14)前記側壁膜を、前記一方の拡散層上を覆うように形成することを特徴とする付記9〜13のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0081】
(付記15)前記高濃度不純物領域を、前記低濃度不純物領域よりも前記半導体基板の表面から深く形成することを特徴とする付記9〜14のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0082】
(付記16)半導体基板上に第1のゲート絶縁膜を介し、電荷の蓄積を行う島状の浮遊ゲートをパターン形成する工程と、
前記浮遊ゲート上に第2のゲート絶縁膜を介して制御ゲートをパターン形成する工程と、
前記制御ゲートの一方側における前記半導体基板の表層に不純物を導入し、一方の拡散層を形成する工程と、
前記制御ゲートの他方側における前記半導体基板の表層に前記一方側に比して低濃度に不純物を導入し、低濃度不純物領域を形成する工程と、
前記制御ゲートの側面に一対の側壁膜を形成する工程と、
前記制御ゲート及び前記側壁膜の前記他方側における前記半導体基板の表層に高濃度に不純物を導入して、前記低濃度不純物領域と一部重畳する高濃度不純物領域を形成し、前記低濃度不純物領域及び前記高濃度不純物領域からなる他方の拡散層を形成する工程と
を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
【0083】
(付記17)前記高濃度不純物領域を、周辺回路領域の不純物拡散層と同時に形成することを特徴とする付記16に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0084】
(付記18)前記高濃度不純物領域を、当該高濃度不純物領域の形成部位のみを露出する形状のレジストマスクを形成し、これを用いて不純物をイオン注入することにより形成することを特徴とする付記16又は17に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0085】
(付記19)前記高濃度不純物領域を、前記一方の拡散層のコンタクトホール形成部位を含み前記制御ゲートと交差する形状のレジストマスクを形成し、これを用いて不純物をイオン注入することにより形成することを特徴とする付記16又は17に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0086】
(付記20)前記高濃度不純物領域を、前記一方の拡散層のコンタクトホール形成部位のみを覆う形状のレジストマスクを形成し、これを用いて不純物をイオン注入することにより形成することを特徴とする付記16又は17に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0087】
(付記21)前記側壁膜を、前記一方の拡散層上を覆うように形成することを特徴とする付記16〜20のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0088】
(付記22)前記高濃度不純物領域を、前記低濃度不純物領域よりも前記半導体基板の表面から深く形成することを特徴とする付記16〜21のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0089】
【発明の効果】
本発明によれば、ショートチャネル効果を改善してプロミング効率を向上させるもドレインコンタクト抵抗の低減を図るという相反する2つの要請を満たしつつ、ドレイン耐圧を向上させた信頼性の高い半導体記憶装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における半導体記憶装置の概略構成図である。
【図2】図1に示した第1の実施形態における半導体記憶装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図3】図2に引き続き、図1に示した第1の実施形態における半導体記憶装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図4】図3に引き続き、図1に示した第1の実施形態における半導体記憶装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態における半導体装置の概略断面図である。
【図6】図5に示した第2の実施形態における半導体記憶装置の第1の製造方法を示す概略構成図である。
【図7】図5に示した第2の実施形態の変形例1における半導体記憶装置の製造方法を示す概略構成図である。
【図8】図5に示した第2の実施形態の変形例2における半導体記憶装置の製造方法を示す概略構成図である。
【図9】半導体記憶装置のドレインにおけるコンタクト抵抗の特性図である。
【図10】半導体記憶装置のコアトランジスタの相互コンダクタンスgの特性図である。
【図11】半導体記憶装置のドレインの接合耐圧の特性図である。
【図12】本発明の他の実施形態における半導体記憶装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 半導体基板(P型)
2 第1のゲート絶縁膜
3 浮遊ゲート
4 第2のゲート絶縁膜
5 制御ゲート
6 ソース
6b 高濃度不純物領域
7 ドレイン
7a 低濃度不純物領域
7b 高濃度不純物領域
8 サイドウォール
9 ビット線
10 ソース線
11 シリコン酸化膜(SiO膜)
12 アモルファスシリコン(α−Si)
13 ONO膜
13a 酸化膜
13b 窒化膜
13c 酸化膜
14 アモルファスシリコン
15 シリコン酸化膜(TEOS)
21〜27 レジストパターン
50 ゲート電極

Claims (10)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上にパターン形成されてなるゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側における前記半導体基板の表層に形成された一対の拡散層と、
    前記ゲート電極の側面に形成された一対の側壁膜とを含み、
    前記一対の拡散層のうち、一方の拡散層は、前記ゲート電極に整合して形成されるとともに、
    他方の拡散層は、前記一方の拡散層に比して低不純物濃度で前記ゲート電極に整合して形成される低濃度不純物領域と、前記低濃度不純物領域に比して高不純物濃度で前記側壁膜に整合して形成される高濃度不純物領域とを有することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記一方の拡散層上を前記側壁膜が覆っていることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
    前記第1のゲート絶縁膜上に島状にパターン形成され、電荷の蓄積を行う浮遊ゲートと、
    前記浮遊ゲート上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
    前記第2のゲート絶縁膜上にパターン形成されてなる制御ゲートと、
    前記制御ゲートの両側における前記半導体基板の表層に形成された一対の拡散層と、
    前記制御ゲートの側面に形成された一対の側壁膜とを含み、
    前記一対の拡散層のうち、一方の拡散層は、前記制御ゲートに整合して形成されるとともに、
    他方の拡散層は、前記一方の拡散層に比して低不純物濃度で前記制御ゲートに整合して形成される低濃度不純物領域と、前記低濃度不純物領域に比して高不純物濃度で前記側壁膜に整合して形成される高濃度不純物領域とを有することを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極をパターン形成する工程と、
    前記ゲート電極の一方側における前記半導体基板の表層に不純物を導入し、一方の拡散層を形成する工程と、
    前記ゲート電極の他方側における前記半導体基板の表層に前記一方側に比して低濃度に不純物を導入し、低濃度不純物領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極の側面に一対の側壁膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記側壁膜の前記他方側における前記半導体基板の表層に高濃度に不純物を導入して、前記低濃度不純物領域と一部重畳する高濃度不純物領域を形成し、前記低濃度不純物領域及び前記高濃度不純物領域からなる他方の拡散層を形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  5. 前記高濃度不純物領域を、周辺回路領域の不純物拡散層と同時に形成することを特徴とする請求項4に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  6. 前記高濃度不純物領域を、当該高濃度不純物領域の形成部位のみを露出する形状のレジストマスクを形成し、これを用いて不純物をイオン注入することにより形成することを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  7. 前記高濃度不純物領域を、前記一方の拡散層のコンタクトホール形成部位を含み前記ゲート電極と交差する形状のレジストマスクを形成し、これを用いて不純物をイオン注入することにより形成することを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  8. 前記高濃度不純物領域を、前記一方の拡散層のコンタクトホール形成部位のみを覆う形状のレジストマスクを形成し、これを用いて不純物をイオン注入することにより形成することを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  9. 前記側壁膜を、前記一方の拡散層上を覆うように形成することを特徴とする請求項4〜8のいずれか1項に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  10. 半導体基板上に第1のゲート絶縁膜を介し、電荷の蓄積を行う島状の浮遊ゲートをパターン形成する工程と、
    前記浮遊ゲート上に第2のゲート絶縁膜を介して制御ゲートをパターン形成する工程と、
    前記制御ゲートの一方側における前記半導体基板の表層に不純物を導入し、一方の拡散層を形成する工程と、
    前記制御ゲートの他方側における前記半導体基板の表層に前記一方側に比して低濃度に不純物を導入し、低濃度不純物領域を形成する工程と、
    前記制御ゲートの側面に一対の側壁膜を形成する工程と、
    前記制御ゲート及び前記側壁膜の前記他方側における前記半導体基板の表層に高濃度に不純物を導入して、前記低濃度不純物領域と一部重畳する高濃度不純物領域を形成し、前記低濃度不純物領域及び前記高濃度不純物領域からなる他方の拡散層を形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
JP2002256120A 2002-08-30 2002-08-30 半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5179692B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256120A JP5179692B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 半導体記憶装置及びその製造方法
CNB038207141A CN100373622C (zh) 2002-08-30 2003-08-29 半导体存储器件及其制造方法
EP03791429A EP1548831A4 (en) 2002-08-30 2003-08-29 SEMICONDUCTOR MEMORY DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
KR1020057003251A KR100718903B1 (ko) 2002-08-30 2003-08-29 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
TW092124136A TWI289929B (en) 2002-08-30 2003-08-29 Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
PCT/JP2003/011108 WO2004021441A1 (ja) 2002-08-30 2003-08-29 半導体記憶装置及びその製造方法
US11/066,567 US7202540B2 (en) 2002-08-30 2005-02-28 Semiconductor memory device
US11/656,437 US7759745B2 (en) 2002-08-30 2007-01-23 Semiconductor memory device
US11/656,438 US7482226B2 (en) 2002-08-30 2007-01-23 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002256120A JP5179692B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004095910A true JP2004095910A (ja) 2004-03-25
JP5179692B2 JP5179692B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=31972936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002256120A Expired - Fee Related JP5179692B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7202540B2 (ja)
EP (1) EP1548831A4 (ja)
JP (1) JP5179692B2 (ja)
KR (1) KR100718903B1 (ja)
CN (1) CN100373622C (ja)
TW (1) TWI289929B (ja)
WO (1) WO2004021441A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100771518B1 (ko) 2006-10-20 2007-10-30 삼성전자주식회사 감소된 접촉 저항을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
US7541236B2 (en) 2004-07-06 2009-06-02 Fujitsu Limited Method for manufacturing semiconductor device
TWI411101B (zh) * 2008-09-02 2013-10-01 Eon Silicon Solution Inc NOR-type flash memory structure with high doping drain region and its manufacturing method

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7456476B2 (en) 2003-06-27 2008-11-25 Intel Corporation Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication
US6909151B2 (en) 2003-06-27 2005-06-21 Intel Corporation Nonplanar device with stress incorporation layer and method of fabrication
US7851872B2 (en) 2003-10-22 2010-12-14 Marvell World Trade Ltd. Efficient transistor structure
US7960833B2 (en) 2003-10-22 2011-06-14 Marvell World Trade Ltd. Integrated circuits and interconnect structure for integrated circuits
US7154118B2 (en) 2004-03-31 2006-12-26 Intel Corporation Bulk non-planar transistor having strained enhanced mobility and methods of fabrication
US7042009B2 (en) 2004-06-30 2006-05-09 Intel Corporation High mobility tri-gate devices and methods of fabrication
US7348284B2 (en) 2004-08-10 2008-03-25 Intel Corporation Non-planar pMOS structure with a strained channel region and an integrated strained CMOS flow
US7422946B2 (en) 2004-09-29 2008-09-09 Intel Corporation Independently accessed double-gate and tri-gate transistors in same process flow
US20060086977A1 (en) 2004-10-25 2006-04-27 Uday Shah Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US7518196B2 (en) 2005-02-23 2009-04-14 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US20060202266A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Marko Radosavljevic Field effect transistor with metal source/drain regions
US7858481B2 (en) 2005-06-15 2010-12-28 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US7547637B2 (en) 2005-06-21 2009-06-16 Intel Corporation Methods for patterning a semiconductor film
US7279375B2 (en) 2005-06-30 2007-10-09 Intel Corporation Block contact architectures for nanoscale channel transistors
US7402875B2 (en) 2005-08-17 2008-07-22 Intel Corporation Lateral undercut of metal gate in SOI device
US20070090416A1 (en) 2005-09-28 2007-04-26 Doyle Brian S CMOS devices with a single work function gate electrode and method of fabrication
US7479421B2 (en) 2005-09-28 2009-01-20 Intel Corporation Process for integrating planar and non-planar CMOS transistors on a bulk substrate and article made thereby
US7485503B2 (en) 2005-11-30 2009-02-03 Intel Corporation Dielectric interface for group III-V semiconductor device
KR101373792B1 (ko) * 2006-05-08 2014-03-13 마벨 월드 트레이드 리미티드 효율적인 트랜지스터 구조
KR100909962B1 (ko) * 2006-05-10 2009-07-29 삼성전자주식회사 전계 정보 재생 헤드, 전계 정보 기록/재생헤드 및 그제조방법과 이를 채용한 정보저장장치
US8143646B2 (en) 2006-08-02 2012-03-27 Intel Corporation Stacking fault and twin blocking barrier for integrating III-V on Si
US7608504B2 (en) * 2006-08-30 2009-10-27 Macronix International Co., Ltd. Memory and manufacturing method thereof
US7504286B2 (en) * 2007-03-28 2009-03-17 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor memory devices and methods for fabricating the same
US7910976B2 (en) * 2007-06-28 2011-03-22 Richard Fastow High density NOR flash array architecture
US8362566B2 (en) 2008-06-23 2013-01-29 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
BRPI0917115B1 (pt) * 2008-08-06 2021-01-05 Basf Se dispositivo e método de processamento e posicionamento para processar um corpo de suporte de catalisador, e, uso de uma mesa indexadora rotativa
KR20100078244A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 Otp 메모리 소자 및 otp 메모리 소자의 제조 방법
US20110221006A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Spansion Llc Nand array source/drain doping scheme
JP5793525B2 (ja) * 2013-03-08 2015-10-14 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
CN107863345B (zh) * 2017-11-09 2020-07-31 上海华力微电子有限公司 一种省去CLDD光罩的NorFlash器件集成工艺方法
CN108376683B (zh) * 2018-02-27 2020-11-20 武汉新芯集成电路制造有限公司 源极的制作方法及半导体器件
JP7265605B1 (ja) 2021-11-22 2023-04-26 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置の製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219278A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JPH03237699A (ja) * 1989-12-01 1991-10-23 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH0629499A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH07273231A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH11163174A (ja) * 1997-09-26 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11317503A (ja) * 1999-02-15 1999-11-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2000049316A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6265292B1 (en) * 1999-07-12 2001-07-24 Intel Corporation Method of fabrication of a novel flash integrated circuit
JP2001203280A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Nec Corp 不揮発性メモリ構造及びその製造方法
JP2001332640A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329186A (en) * 1979-12-20 1982-05-11 Ibm Corporation Simultaneously forming fully implanted DMOS together with enhancement and depletion mode MOSFET devices
JPS60110167A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2555027B2 (ja) * 1986-05-26 1996-11-20 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JP2723147B2 (ja) * 1986-06-25 1998-03-09 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
KR910009805B1 (ko) * 1987-11-25 1991-11-30 후지쓰 가부시끼가이샤 다이나믹 랜덤 액세스 메모리 장치와 그의 제조방법
JPH02209773A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Kawasaki Steel Corp 半導体不揮発性mos形メモリ
JPH03106075A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその読出し・書込み方法
IT1239707B (it) * 1990-03-15 1993-11-15 St Microelectrics Srl Processo per la realizzazione di una cella di memoria rom a bassa capacita' di drain
US5612914A (en) * 1991-06-25 1997-03-18 Texas Instruments Incorporated Asymmetrical non-volatile memory cell, arrays and methods for fabricating same
KR940004446B1 (ko) * 1990-11-05 1994-05-25 미쓰비시뎅끼 가부시끼가이샤 반도체장치의 제조방법
US5345104A (en) * 1992-05-15 1994-09-06 Micron Technology, Inc. Flash memory cell having antimony drain for reduced drain voltage during programming
EP0575688B1 (en) * 1992-06-26 1998-05-27 STMicroelectronics S.r.l. Programming of LDD-ROM cells
JPH06169071A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH0745730A (ja) * 1993-02-19 1995-02-14 Sgs Thomson Microelettronica Spa 2レベルのポリシリコンeepromメモリ・セル並びにそのプログラミング方法及び製造方法、集積されたeeprom記憶回路、eepromメモリ・セル及びそのプログラミング方法
JP3331040B2 (ja) * 1993-09-21 2002-10-07 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2901473B2 (ja) * 1993-12-09 1999-06-07 日本電気株式会社 不揮発性半導体集積回路装置
JP2707977B2 (ja) * 1994-09-01 1998-02-04 日本電気株式会社 Mos型半導体装置およびその製造方法
US6380598B1 (en) * 1994-12-20 2002-04-30 Stmicroelectronics, Inc. Radiation hardened semiconductor memory
US5567631A (en) * 1995-11-13 1996-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming gate spacer to control the base width of a lateral bipolar junction transistor using SOI technology
KR100207504B1 (ko) * 1996-03-26 1999-07-15 윤종용 불휘발성 메모리소자, 그 제조방법 및 구동방법
US5710449A (en) * 1996-05-22 1998-01-20 Integrated Device Technology, Inc. Memory cell having active regions without N+ implants
US5981983A (en) * 1996-09-18 1999-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba High voltage semiconductor device
US5907779A (en) * 1996-10-15 1999-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Selective landing pad fabricating methods for integrated circuits
US5763311A (en) * 1996-11-04 1998-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. High performance asymmetrical MOSFET structure and method of making the same
US5926714A (en) * 1996-12-03 1999-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Detached drain MOSFET
US5898202A (en) * 1996-12-03 1999-04-27 Advanced Micro Devices, Inc. Selective spacer formation for optimized silicon area reduction
US5795807A (en) * 1996-12-20 1998-08-18 Advanced Micro Devices Semiconductor device having a group of high performance transistors and method of manufacture thereof
US6483157B1 (en) * 1997-06-20 2002-11-19 Advanced Micro Devices, Inc. Asymmetrical transistor having a barrier-incorporated gate oxide and a graded implant only in the drain-side junction area
US5874328A (en) * 1997-06-30 1999-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Reverse CMOS method for dual isolation semiconductor device
KR19990017503A (ko) * 1997-08-25 1999-03-15 윤종용 비휘발성 메모리를 내장한 반도체 장치의 불순물층 형성 방법
TW437099B (en) * 1997-09-26 2001-05-28 Matsushita Electronics Corp Non-volatile semiconductor memory device and the manufacturing method thereof
KR100255135B1 (ko) * 1997-12-31 2000-05-01 윤종용 반도체 장치의 제조 방법
KR100277888B1 (ko) * 1997-12-31 2001-02-01 김영환 플래쉬메모리및그의제조방법
US6492675B1 (en) * 1998-01-16 2002-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. Flash memory array with dual function control lines and asymmetrical source and drain junctions
US6069382A (en) * 1998-02-11 2000-05-30 Cypress Semiconductor Corp. Non-volatile memory cell having a high coupling ratio
US6066525A (en) * 1998-04-07 2000-05-23 Lsi Logic Corporation Method of forming DRAM capacitor by forming separate dielectric layers in a CMOS process
KR100295136B1 (ko) * 1998-04-13 2001-09-17 윤종용 불휘발성메모리장치및그제조방법
US6376879B2 (en) * 1998-06-08 2002-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having MISFETs
KR100284739B1 (ko) * 1998-09-25 2001-05-02 윤종용 불휘발성메모리장치제조방법
KR100278661B1 (ko) * 1998-11-13 2001-02-01 윤종용 비휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
JP3314807B2 (ja) * 1998-11-26 2002-08-19 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
TW454251B (en) * 1998-11-30 2001-09-11 Winbond Electronics Corp Diode structure used in silicide process
JP4068746B2 (ja) * 1998-12-25 2008-03-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
KR100357644B1 (ko) * 1999-02-19 2002-10-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 비휘발성 반도체 기억장치 및 그 구동방법, 동작방법 및제조방법
US6420225B1 (en) * 1999-04-01 2002-07-16 Apd Semiconductor, Inc. Method of fabricating power rectifier device
JP4354596B2 (ja) * 1999-12-10 2009-10-28 シャープ株式会社 半導体記憶装置の製造方法及び半導体記憶装置
KR100351899B1 (ko) * 2000-04-03 2002-09-12 주식회사 하이닉스반도체 저저항 게이트 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US6660585B1 (en) * 2000-03-21 2003-12-09 Aplus Flash Technology, Inc. Stacked gate flash memory cell with reduced disturb conditions
US6468860B1 (en) * 2000-08-11 2002-10-22 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration, Inc. Integrated circuit capable of operating at two different power supply voltages
US6734071B1 (en) * 2000-08-30 2004-05-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming insulative material against conductive structures
JP4530552B2 (ja) * 2001-01-29 2010-08-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100414211B1 (ko) * 2001-03-17 2004-01-07 삼성전자주식회사 모노스 게이트 구조를 갖는 비휘발성 메모리소자 및 그제조방법
DE10135870C1 (de) * 2001-07-24 2003-02-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer integrierten Halbleiterschaltung mit einem Speicher- und einem Logikbereich
JP2003174101A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219278A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JPH03237699A (ja) * 1989-12-01 1991-10-23 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH0629499A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH07273231A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH11163174A (ja) * 1997-09-26 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000049316A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11317503A (ja) * 1999-02-15 1999-11-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US6265292B1 (en) * 1999-07-12 2001-07-24 Intel Corporation Method of fabrication of a novel flash integrated circuit
JP2001203280A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Nec Corp 不揮発性メモリ構造及びその製造方法
JP2001332640A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541236B2 (en) 2004-07-06 2009-06-02 Fujitsu Limited Method for manufacturing semiconductor device
US7910431B2 (en) 2004-07-06 2011-03-22 Fujitsu Semiconductor Limited Method for manufacturing semiconductor device
KR100771518B1 (ko) 2006-10-20 2007-10-30 삼성전자주식회사 감소된 접촉 저항을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
US7432199B2 (en) 2006-10-20 2008-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device having reduced contact resistance
TWI411101B (zh) * 2008-09-02 2013-10-01 Eon Silicon Solution Inc NOR-type flash memory structure with high doping drain region and its manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1689160A (zh) 2005-10-26
EP1548831A1 (en) 2005-06-29
KR20050075332A (ko) 2005-07-20
EP1548831A8 (en) 2005-10-12
EP1548831A4 (en) 2008-05-21
US20070114617A1 (en) 2007-05-24
KR100718903B1 (ko) 2007-05-17
US7482226B2 (en) 2009-01-27
TWI289929B (en) 2007-11-11
US20050230714A1 (en) 2005-10-20
JP5179692B2 (ja) 2013-04-10
US7759745B2 (en) 2010-07-20
US20070117303A1 (en) 2007-05-24
CN100373622C (zh) 2008-03-05
US7202540B2 (en) 2007-04-10
TW200405408A (en) 2004-04-01
WO2004021441A1 (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179692B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5661054A (en) Method of forming a non-volatile memory array
US8354707B2 (en) Electrically programmable device with embedded EEPROM and method for making thereof
US6627928B2 (en) Method of manufacturing an integrated circuit, for integrating an electrically programmable, non-volatile memory and high-performance logic circuitry in the same semiconductor chip
JPH05218350A (ja) 半導体ウエハを加工してフローテイングゲートトランジスタを用いる不揮発性メモリーデバイスのアレイとcmosトランジスタを有する周辺領域とを形成する方法
KR100278661B1 (ko) 비휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
JP2003338566A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20110133264A1 (en) System and method for eeprom architecture
US6903405B2 (en) Semiconductor memory device with a pair of floating gates
JPH10223782A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP5047786B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6440798B1 (en) Method of forming a mixed-signal circuit embedded NROM memory and MROM memory
US5986303A (en) Flash memory device and method for manufacturing the same
JP3516616B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7713795B2 (en) Flash memory device with single-poly structure and method for manufacturing the same
US6025229A (en) Method of fabricating split-gate source side injection flash memory array
US7445992B2 (en) Method for fabricating cell structure of non-volatile memory device
US9391178B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR101004814B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
KR101129159B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR101038838B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR20060078070A (ko) 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111017

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees