JPH03106075A - 不揮発性半導体記憶装置及びその読出し・書込み方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその読出し・書込み方法

Info

Publication number
JPH03106075A
JPH03106075A JP1243903A JP24390389A JPH03106075A JP H03106075 A JPH03106075 A JP H03106075A JP 1243903 A JP1243903 A JP 1243903A JP 24390389 A JP24390389 A JP 24390389A JP H03106075 A JPH03106075 A JP H03106075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
channel
control gate
impurity
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1243903A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Yoshida
吉田 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1243903A priority Critical patent/JPH03106075A/ja
Publication of JPH03106075A publication Critical patent/JPH03106075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 (a)不揮発性半導体記憶装置の楕成 (b)不揮発性半導体記憶装置の製造方法(c)不揮発
性半導体記憶装置の読出し・書込み方法 (d)メモリ回路 発明の効果 〔概要〕 トランジスタ構造のショートチャネル化に適し、ソフト
ライトを防止して、情報の読出し・書込みを確実に行な
うことができる不揮発性半導体記憶装置とその続出し・
書込み方法に関し、従来にない新たな構或を有し、新た
な機能を発揮することができる不揮発性半導体記憶装置
を提案することを目的とし、 第1導電型の半導体基板と、該半導体基板内に形成され
、第1導電型と異なる導電型である第2導電型を有する
二つの不純物添加領域と、該半導体基板内で該二つの不
純物添加領域の間に画定されるチャネルと、該チャネル
上に配設されるコントロールゲートと、該コントロール
ゲートと該チャネルとの間に配設され、該コントロール
ゲートとの容量結合により制御されるフローティングゲ
ートとを有する不揮発性半導体記憶装置において、上記
二つの不純物添加領域のいずれか一方のチャネルに接す
る部分に不純物濃度の低い領域を設けるように横成する
. 〔産業上の利用分野〕 本発明は無電源記憶保持型の不揮発性半導体記憶装置と
その読出し・書込み方法に係り、特にトランジスタ構造
のショートチャネル化に適し、ソフトライトを防止して
、情報の読出し・書込みを確実に行なうことができる不
揮発性半導体記憶装置とその読出し・書込み方法に関す
る.不揮発性半導体記憶装置の代表的デバイスとして通
常のEPROM、フラッシュEEPROM等フローティ
ングゲートを有するメモリデバイスが広く知られている
。近年、これらEPROM等の不揮発性半導体記憶装置
は、システムの制御プログラムを格納したり、大規模な
データを記憶するために大きな記憶容量を持つものが要
求され、この要求に応じて単一チップ上にLMビットか
ら4Mビットの大記憶容量を有するものが開発されてい
る.これらの大記憶容量を有する不揮発性半導体記憶装
置は、メモリセルの微細化に伴ないトランジスタ構造の
チャネルが短くなり、このショートチャネル化に起因し
て情報の読出し時に書込みを行ってしまうソフトライト
が生じ易くなる。そのため、ショートチャネル化しても
ソフトライトの起きにくい不揮発性半導体記憶装置を実
現することが必要となってきている. 〔従来の技術〕 従来の不揮発性半導体記憶装置を第3図及び第4図を参
照して説明する.第3図は従来の不揮発性半導体記憶装
置の1例であるEPROMの断面図を示す.同図におい
てEPROMは、p型のSi基板l1と、このp型St
基板11上に形成され、ソース/ドレイン領域として機
能する二つの高濃度n型不純物添加領域16、18と、
二つのn十型不純物添加領域16、18の間に画定され
るチャネル領域19と、チャネル領域19上にゲート絶
縁膜12を介して配設されるフローティングゲート14
と、フローティングゲートl4上に層間絶縁膜15を介
して配置されたコントロールゲート13とを備える6チ
ャネル領域19はフローティングゲート14によって制
御され、このフローティングゲート14はコントロール
ゲート13によって制御される.すなわち、チャネル領
域19、フローティングゲート14、コントロールゲー
ト13は直列に接続された2つの容量を構成する. 次に、このような構成のEPROMの読出し・書込み動
作について説明する.フローティングゲート14中に電
子が蓄積されていない状態では、閾値電圧が低くドレイ
ン電流が流れやすい゜′1”状態となる.フローティン
グゲートに電子を蓄積すると、コントロールゲートにあ
る程度の正電圧を印加してもチャネル領域は反転しなく
なり、閾値電圧が高くドレイン電流が流れにくい゛′0
′′状態が実現される. まず、紫外線(UV)をパッケージの窓(図示を省略)
を通して装置に照射し、フローティングゲート14中の
電子を励起して、フローティングゲート14から放出さ
せる.このようにして、まず情報の消去を行なう.消去
により、チップ内の全メモリセルは”1”状態になる. 次に、選択的に情報の書込みを行う.コントロールゲー
ト13とドレイン領域18に高電圧を印加し、ソース1
6から電子を輸送すると、チャネル領域19内で電子な
だれ降服<avalanche breakdown)
が起き、この電子なだれ降服により高エネルギを得た電
子(ホットエレクトロン)がチャネル領域19とフロー
ティングゲート14との間のゲーI・絶縁膜12を通過
してフローティングゲート14中に注入される.一旦注
入され、その後低エネルギ状態になった電子は絶縁膜を
通過できずフローティングゲート14内に留まる.この
ようにしてフローティングゲート14中に負電荷が蓄積
されると、コントロールゲートl3に正の電圧を印加し
てもトランジスタは導通しなくなる.このようにして、
情報が記憶され保持されることとなる. 読出しは、ソース領域16を接地し、コントロルゲート
13とドレイン領域18に正の電圧を印加してトランジ
スタの閾値電圧の差に応じて′1″/“ONを読取るこ
とによって行う.第4図は従来のフラッシュEEPRO
Mの1例の断面図である.同図に示すフラッシュEEP
ROMは、第3図記載のEPROMとはコントロールゲ
ート23及びフローティングゲート24の楕或を異にす
る.即ち、フローティングゲート24下の絶縁膜が二つ
のn十型不純物添加領域16、18の一方18の近傍で
薄くされ、フローティングゲート24とn十型領域18
との間のトンネリングを可能とするトンネル絶縁膜26
とされている。
次に、このフラッシュEEPROMの動作を説明する.
情報の消去は、EPROMが紫外線(UV)の照射によ
り行なっているのに対し、フラッシュEEPROMはト
ンネル効果を利用する.コントロールゲート23をOV
とし、ドレイン領域18に高電圧(約15V)を印加す
ると、容量結合によりトンネル絶縁膜26中に強電界が
生じる.フローティングゲート24中の電子は強電界に
よって薄いトンネル絶縁膜26をトンネリングによって
通過してドレイン領域l8に放出される.このようにし
て情報の消去が行われる.書き込みと読み出しはEPR
OMと同様に行える.〔発明が解決しようとする課題〕 大記憶容量を実現するためには記憶装置の微細化が行わ
れ、チャネル領域はショートチャネル化する.ここで、
使用する電圧が従来と同様であれば、短いソース・ドレ
イン間に従来同様の電圧が印加されることになり、高電
界が生じる.そこで、ドレインにそれほど高電圧を印加
しなくてもビンチオフ点とドレイン間にかなり大きな電
界が生じ、ビンチオフ点に達した電子が増大した電界に
よって加速され、ホットになってフローティングゲート
24に電荷が注入される現象が発生する.この読出しを
行なう際に電荷が注入される、ソフトライトとして知ら
れている、現象は、ショートチャネル化に伴い、より発
生し易くなる.一般的にMOSトランジスタにおいても
、ショートチャネル化されるとnチャネルトランジスタ
であればホットエレクトロンが、pチャネルトランジス
タであればホットホールが発生し、ゲートとチャネル領
域との間のトラップレベルに捕獲されて閾値電圧Vth
を変化させることが知られている. この間値電圧Vthの変化は、EPROMの電子なだれ
降服と同様、チャネルを流れてきたキャリアがビンチオ
フ点以降で電界加速され、大きなエネルギを得ることに
よって起こる.高エネルギキャリアの一部が酸化膜に注
入されトラップレベルに捕獲されることによって不動電
荷を構成する.この現象に対しては、チャネル領域に隣
接するドレインIiI域の不純物濃度を低くしたいわゆ
るLDD ( lightly doped drai
n )構造によってpn接合周辺の不純物濃度を下げ、
電界を緩和する手段が用いられる.たとえば、高濃度の
ソース/トレイン領域を形成後、ソース/ドレイン領域
から離してゲート電極を形威し、ゲート電極と自己整合
したイオン注入を低ドーズ量で行うことによってこのよ
うな低濃度ソース/ドレイン領域を形成することができ
る. しかし、EPROM等の場合には、もしドレインをLD
D構造とすると書込み特性が悪化することとなる. 本発明の目的は、従来にない新たな構成を有し、新たな
機能を発揮することができる不揮発性半導体記憶装置を
提案することである。
本発明の曲の目的は、トランジスタ構造のショートチャ
ネル化に適し、ソフトライトを有効に防止することので
きる不揮発性半導体記憶装置の読出し・書込み方法を提
供することである.〔課題を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理説明図である.図において、不揮
発性半導体記憶装置は、第l導電型の半導体基板1と、
第1導電型と異なる導電型である第2導電型の二つの不
純物添加領域6、8と、この二つの不純物添加領域6、
8の間に画定されるチャネル領域9と、チャネル領域9
上に配設されるコントロールゲート3と、コントロール
ゲー1〜3とチャネル領域9との間に配設され、コント
ロールゲートとの容量結合により制御されるフローティ
ングゲート4とを備え、二つの不純物添加領域の一方6
がチャネル領域に接する部分に不純物濃度の低い領域7
を有する. また、不揮発性半導体記憶装置の読出し・書込み方法は
、第1導電型の半導体基板■と、半導体基板1の導電型
と異なる導電型である第2導電型の二つの不純物添加領
域6、8と、二つの不純物添加領域6、8の間に画定さ
れるチャネル領域9と、チャネル領域9上に配股される
コントロールゲート3と、コントロールゲート3とチャ
ネル領域の間に配股され、コントロールゲート3との容
量結合により制御されるフローティングゲート4とを備
え、二つの不純物添加領域のいずれか一方6が、チャネ
ルに接する部分に不純物濃度の低い領域7を有する不揮
発性半導体記憶装置を用い、読出し時には低不純物濃度
領域7を有する一方の不純物添加領域6をドレインとし
、他方の不純物添加領域8をソースとし、書込み時には
低不純物濃度領域7を有する一方の不純物添加領域6を
ソースとし、他方の不純物添加領域8をドレインとして
、続出し・書込みを行なう. 〔作用〕 半導体基板工に設けられた二つの不純物添加領域6.8
のいずれか一方6のチャネル領域に接する部分に低不純
物濃度領域7を形成することにより、従来の対称的不純
物添加領域桶成とは異なる非対称な楕成を作り、キャリ
アの輸送方向を反転したとき異なる機能を発揮する不揮
発性半導体記憶装置が実現できる。
また、半導体基板上に設けられた二つの不純物添加領域
6.8のいずれか一方6にのみ低不純物濃度領域7を形
成し、低不純物4度領域が形成された不純物添加領域6
を続出しの場合にはドレインとして、書込みの場合には
ソースとして用いることにより、続出し時には低不純物
濃度領域7付近の電界を弱めて、ショートチャネル化し
た記憶装置であってもソフトライトを有効に防止し、書
込み時には低不純I111濃度領域を有さない不純物添
加領域8の測に強い電界を生じさせてアバランシエブレ
ークダウンを生じさせ、十分な書込みを行うことができ
る. 〔実施例〕 以下、本発明の実施例によるEPROMおよびその読み
出し・書き込み方法を図面を参照して説明する. <a)不揮発性半導体記憶装置の構成 第2図に示すように、本実施例に係るBPROMは、た
とえば比抵抗lOΩCl程度のp一型Si基板1に形成
される.p一型Si基板lの主表面の図中左方には高濃
度n十領域6とそのチャネル領域測に隣接して形成され
た低濃度n一型領域7とが形成されている.これと対向
してp一型St基板1の主表面の図中右方には高濃度n
十型領域6と同様の不純Ill濃度を有する高濃度n十
型領域8が形成されている.たとえばn十型領域6.8
はヒ素(As)濃度約I X 1 0 2’CI’程度
、深さ約0.3μm程度を有し、n一型領域7はリン(
P)濃度約1×1018CIM−3程度、深さ約0、5
μm程度を有する.n一型領域7の右端とn十型領域8
の左端との間のp一型シリコン基板1の表面にチャネル
領域9が画定される.チャネル領域9の長さはたとえば
約1μm程度である.チャネル領域9上には、たとえば
厚さ300又程度のSiO2等の、ゲート絶縁膜5aが
形成される.その上に、たとえば厚さ2000入、シー
ト抵抗50Ω/口程度の、ドープした多結晶シリコンか
らなるフローティングゲート4が形威されている.フロ
ーティングゲート4の上には、たとえば厚さ300入程
度のs s 0 2 Mで形成される、眉間絶縁II!
5bが形成され、その上に、たとえば厚さ3000人、
シート抵抗50Ω/口程度のドープした多結晶シリコン
等の、コントロールゲート3が形成されている.眉間絶
縁II!5bは、たとえば多結晶シリコン4の表面を酸
化することによって形成できる.なお、n一型領域7は
チャネルの長さ方向にたとえば約3000λ程度の長さ
を有する.コントロールゲート3上にも絶縁膜5cが形
成されている. n一型領域7とn十型領域6は、LD
 D ( lightly doped drain 
) 構造を構成し、1方のソース/ドレイン領域を楕成
する.池方のソース/ドレイン領域はn十型領域8のみ
によって構成されている. (b)不揮発性半導体記憶装置の製造方法次に、上に説
明したE P R O Mの製造方法の1例を第5図(
A)〜(J)を参照して説明する.この第5図(A)〜
(J)の左側に示す図は、各製造工程におけるEPRO
Mの縦断面図、右測に示す図は対応するEPROMの横
断面図である.まず、第5図(A>に示すように、p一
型Si基板1上に保護用の酸化シリコン(Si02)M
3■を熟酸化によりたとえば約600人程度戒長し、そ
の上に酸化工程のマスク用の窒化シリコン(Sf3N+
)膜32をCVD (che[cal vaporde
position)により堆積する,窒化lIg32上
にフォトレジスト層33を形或し、パターンを現像して
レジストマスク33を作或する.このレジストマスク3
3をエッチングマスクとして用い、窒化シリコン832
をエッチングする.このようにしてトランジスタのドレ
イン、チャネル、ソースとなる領域を窒化膜32で覆う
.その後、レジストマスク33は除去する. 次に、第5図(B)に示すように、パターン化された窒
化シリコン膜32をマスクとして酸化を行なう.窒化シ
リコン膜は酸素に対してマスク作用を有するので、窒化
膜に被覆されていない部分のみが選択的に酸化される.
たとえば約sooo又の酸化シリコン膜34を成長させ
る.なお、マスク端部から窒化膜周辺部にも酸素が入り
込み、第5図(B)右側に示すようなバーズビークが形
成される.窒化シリコン膜のマスク32を全面除去した
後、酸化シリコン膜を約1000入程度除去して保護用
の酸化rtA31を除去し、シリコン基板1の表面を露
出する. 第5図(C)に示すように窒化シリコン膜32除去後に
、たとえば300人程度、薄く表面を酸化してゲート酸
化膜36を形成し、チャネル領域の間値電圧Vth制御
用にホウ素(B+)をイオン注入する. 第5図(D)に示すように、ゲート酸化膜36の上に、
第1層目の多結晶シリコン(ポリシリコン)W!138
をCVDにより全面戒長させて堆積する.不純物を拡散
あるいはイオン注入して導電性を付与し、その後表面に
レジスト層39を形或し、パターンを現像してレジスト
マスクを形成する.このレジストマスク3つをエッチン
グマスクとして用い、下のポリシリコン膜38を選択的
にエッチングする. なお、この段階ではポリシリコン
[38はフローティングゲート4の形状とはなっていな
い.その後、レジストマスク39は除去する. 第5図(E)に示すように、第1層目のポリシリコンW
A38の表面を、たとえば約350人程度、薄く酸化し
、眉間絶縁膜となる酸化シリコン膜41を形成する.そ
の上に第2層目のポリシリコン膜42を全面成長させ、
イオン注入等で不純物を添加してドープしたポリシリコ
ン膜42を作る.このポリシリコン膜42上にホトレジ
スト層43を形成し、パターンを現像してレジストマス
クを形成する.このレジストマスク43をエッチングマ
スクとしてエッチングを行い、第2Nポリシリコン膜4
2のみでなく第1層ポリシリコン膜38もバターニング
する.この[でボリシリコン膜38.42は第2図のコ
ントロールゲート3、フローティングゲート4の形状に
エッチングされる。
なお、その後レジストマスク43は除去する.第5図(
F)に示すように、このように形成したゲート構造をマ
スクとしてリン(P十)をイオン注入してソース及びド
レインとして機能する領域に浅いn一型領域45.46
を形成する.次に、第5図(G)に示すように、CVD
により酸化シリコン膜48を全面成長させる。
第5図(H)に示すように、このCVD酸化シリコン1
48を反応性イオンエッチング(RIE)等によって異
方性エッチングし、ゲートaim造の両側面上に2個所
のCVD酸化シリコン膜48a.48bを残す.このま
まイオン注入してn+型領域を作れば、いわゆるLDD
型のソース/ドレイン領域を作或することになる. しかし、ここで第5図(I)に示すように、表面にレジ
スト層を形成し、バターニングして、レジストマスク4
つを作成し、測壁酸化膜48a,48bの1方48aを
マスクして他方の側壁酸化M48bを露出する.ここで
等方性エッチングを行うことにより、測壁酸化膜48b
を除去ずる.その後、レジストマスク49を除去する.
I&後に、第5図(J)に示すように、上記ゲート電極
の一側壁上にのみCVD酸化シリコン膜48aを残存さ
せた状態でヒ素<As+)を高濃度にイオン注入してn
十領域6.8を形或する.測壁酸化膜48aの下にはn
一型領i!Ill45の先端が残るので、LDD構造が
形成される. なお、上記の製造工程においては、反応性イオンエッチ
ング(RIE)の異方性を利用して側壁酸化膜を形威し
、その1方のみを残してイオン注入のマスクとして用い
、LDD構遣を形成したか、これに限定されることなく
他の方法を利用してもよい.たとえば側壁上にポリシリ
コン膜を形或して、その1方のみを残してイオン注入の
マスクとしてもよい.この場合酸化膜のエッチング工程
が減少するので、フィールド酸化膜の減少を少なくする
ことができる。
また、上述の製造工程では、フローティングゲート4及
びL D D構造を構成するn一型領域45はコン1〜
ロールゲー1−3に対して自己整合的に形成されるが、
必ずしも自己整合させなくてもよい.たとえば、個別的
に形成することらできる.(c)不揮発性半導体記憶装
置の続出し・書込み方法 次に不揮発性半導体記憶装置の続出し・書込み方法の一
実施例を第2図を参照して説明する。同図において、読
出し時にはn一型領域7を備えたn十型領域6をドレイ
ンとし、n十型領域8をソースとして使用する.書込み
時にはn一型領域7を備えたn十型領j!!116をソ
ースとし、n十型領域8をドレインとして使用する. 次に、読出し・書込みについてより詳細に説明する.ま
す、紫外線(UV)をフローティングゲート4に照射し
、このフローティングゲート4中に電子か蓄積されてい
る場合には電子を放出させ閾値電圧の低い“l”状態と
して情報の消去を行なう. 情報の書込みは、次の通り行なう.”O′゛を書き込む
べきメモリセルのコントロールゲート3に12.5V程
度の電圧を、n十型領域8に7V程度の電圧を各々印加
し、n十型領域6をO■に設定する.すると、トレイン
として機能するn十型領域8付近で電子なだれ降服が発
生する.この電子なだれ降服により高エネルギを得た電
子の一部がゲート絶縁膜5aを突き抜けて、フローティ
ングゲート4中に注入される.一旦注入された電子は衝
突でエネルギを失い、フローティングゲート4内にトラ
ップされる.このようにして、情報の書き込みが行なわ
れる.即ち、情報の書込み時にはLDD横造のn−型領
域7を備えたn十型領域6をソースとし、通常の高濃度
不純物添加領域であるn十型領域8をドレインとして使
用し、書込み効率を高くすることができる.書き込み後
は、コントロールゲート3に5v程度の電圧を印加して
も、フローティングゲート4が負電荷を有するので正電
圧の効果が打ち消され、チャネルは形成されない.した
がって、トランジスタ構造は非導通状態に保持される. 電荷の蓄積されていないメモリセルの読出しは次のよう
に行なわれる。コントロールゲート3に5Vの電圧を印
加する.すると、コントロールゲート3と容量結合され
たフローティングゲート4の電位が3V程度に上昇する
.このため、p一型Si基板■の表面(チャネル領域)
9に電子か誘起され、nチャネルが形成される.この状
態においてn十型領域8をOVにし、n十型領域6にl
V程度の電圧を印加する.n十型領域8が電子を供給す
るソースとして、n十型領域6が電子を受け取るドレイ
ンとして機能し、その間がnチャネルによって接続され
る.したがって、トランジス夕は導通状態となりドレイ
ン電流が流れて情報′゛1゛゜の続出しが行なえる. n十型領域6はチャネル領域側にII{;濃度n一型領
域7を備えているので電界の生じる範囲が広くなり、同
じ印加電圧に対する電界強度は弱くなる.このため、電
子が加速される程度が比較的弱くなり、ソフトライトの
発生を防止することができることとなる. (d)メモリ回路 上述のEPROMメモリセルを用いたメモリ回路の例を
第6図に示す. メモリセルMijが行列状に配列され、2列を繰り返し
単位として接続されている.なお、簡単のため、4×4
の行列で例示したが、元の数は必要なだけ多くすること
ができることは自明であろう.行方向にはワード線XO
〜X3が延在して、メモリセルのゲートを行デコーダ5
lに接続している。
列方向にはビット線B LaO 〜B La2, B 
Lb., BLb1が交互に延在してメモリセルのソー
ス/ドレインを列デコーダ52.53の制御の下に電源
、センスアンプに接続している. 書き込み時の信号レベルは、たとえば以下のように設定
される. YBO”VPp ( =1 2 . 5 V )、”N
=■ss(=○■)、 Y,o=VcC(又はVp,)、 Y1=vss(=OV)とする。
この状態において、 xo=v,ρ・ x1=X2=X3=■ss(=OV) とするとメモリセルM11か選択される。
D in= LでPRG=LとするとBl,aoが〜0
■、BLbOが高圧、BLal、BLa2、BL[l1
が浮;n状態となり、XOも高電圧なのでメモリセルM
11に書き込みがなされる。
また、Din=HではPR.G=LとしてもBLboか
浮遊状態になるのでメモリセルM11に書き込みはなさ
れない. 次に読出し時の信号レベルはたとえば ”ao=”cc−Ybo=”cc゛ Ya1−Ya2=Yb1=v3S(O■)とし、Xo=
VCC.X1=X2=X3=v,(=−OV)とする.
また、PRG=Hである. すると、メモリセルM11の接続されたビット線BLa
Oが図中上方に示すセンスアンプに接続される.また、
BLboがゲートにPRGを印加された図中右下のトラ
ンジスタを介して接地され、〜OVとなる.ビット線B
La1、BLa2、BLI)1は浮遊状態である.従っ
てメモリセルM11がセンスアンプに接続されることに
なる.メモリセルM11が導通すれば接続点Dの電位が
下がり、Dout=Hとなる.非導通であれば接続点D
の電位はVccなので、DOIJt=1,となる. なお、不揮発性半導体記憶装置がEPROMの場合につ
いて説明したが、EPROM以外のフラッシュEEPR
OM等の各種記憶装置であってもよい.フラッシュEE
PROMの場合には、低濃度領域を有する(LDD構遣
の)不純物添加領域を通常の厚さの酸化膜を介してフロ
ーティングゲートに対向配置し、c1f.濃度領域を有
さない不純物添加領域を薄い酸化膜等で形或される1ヘ
ンネル絶縁膜を介してフローティングゲートに対向配置
する, 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、半導体基板上に設
けられた二つの不純物添加領域のいすれか一方のみのチ
ャネル領1n!l!fIIlに隣接して低4度領域を形
戒することにより、非対称の楕成を有し、キャリアの輸
送方向を反転すると異なる機能を果たすことができる不
揮発性半導体記憶装置を提洪できる. 低濃度領域を設けた不純物添加領域を続出しの場合には
ドレインとして、書込みの場合にはソースとして用いる
ことにより、ショートチャネル化した記憶装置であって
もソフトライトを有効に防止して読出しを行い、かつ十
分な効率で書込みを行うことができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例によるEPROMの概略断面
図、 第3図は従来のEPROMの断面図、 第4図は従来のフラッシュEEPROMの断面図、 第5図(A) 〜(J)はEPR.OMc!′)v造工
程を説明するための各工程におけるEPROMの縦断面
図及び横断面図、 第6図はEPROMを用いたメモリの概略回路図である
. 6、8 不純物添加領域 7 低不純物濃度領域 9 チャネル領域 図において、 1 3 4 5 5a 5b 半導体基板 コントロールゲート フローティングゲート 絶縁膜、 ゲート絶縁膜 層間絶縁膜 ヒ− 巳 第 1 図 」 第5図(その2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、第1導電型の半導体基板(1)と、該半導体基
    板(1)内に形成され、第1導電型と異なる導電型であ
    る第2導電型を有する二つの不純物添加領域(6、8)
    と、該半導体基板(1)内で該二つの不純物添加領域(
    6、8)の間に画定されるチャネル(9)と、該チャネ
    ル(9)上に配設されるコントロールゲート(3)と、
    該コントロールゲート(3)と該チャネル(9)との間
    に配設され、該コントロールゲート(3)との容量結合
    により制御されるフローティングゲート(4)とを有す
    る不揮発性半導体記憶装置において、 上記二つの不純物添加領域(6、8)のいずれか一方(
    6)のチャネル(9)に接する部分に不純物濃度の低い
    領域(7)を設けたことを特徴とする不揮発性半導体記
    憶装置。
  2. (2)、第1導電型の半導体基板(1)と、該半導体基
    板(1)内に形成され、第1導電型と異なる導電型であ
    る第2導電型を有する二つの不純物添加領域(6、8)
    と、該半導体基板(1)内で該二つの不純物添加領域(
    6、8)の間に画定されるチャネル(9)と、該チャネ
    ル(9)上に配設されるコントロールゲート(3)と、
    該コントロールゲート(3)と該チャネル(9)との間
    に配設され、該コントロールゲート(3)との容量結合
    により制御されるフローティングゲート(4)とを備え
    、上記二つの不純物添加領域(6、8)のいずれか一方
    (6)のチャネル(9)に接する部分に不純物濃度の低
    い領域(7)を設けた不揮発性半導体記憶装置を用いて
    、 読出し時には低不純物濃度領域(7)を、有する一方の
    不純物添加領域(6)をドレインとし他方の不純物添加
    領域(8)をソースとし、書込み時には低不純物濃度領
    域(7)を有する一方の不純物添加領域(6)をソース
    とし他方の不純物添加領域(8)をドレインとして、読
    出し・書込みを行なうことを特徴とする不揮発性半導体
    記憶装置の読出し・書込み方法。
JP1243903A 1989-09-20 1989-09-20 不揮発性半導体記憶装置及びその読出し・書込み方法 Pending JPH03106075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243903A JPH03106075A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 不揮発性半導体記憶装置及びその読出し・書込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243903A JPH03106075A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 不揮発性半導体記憶装置及びその読出し・書込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106075A true JPH03106075A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17110716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243903A Pending JPH03106075A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 不揮発性半導体記憶装置及びその読出し・書込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106075A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242969A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100305442B1 (ko) * 1992-10-29 2001-11-22 스즈키 진이치로 불휘발성기억장치와그제조방법
US6493266B1 (en) * 2001-04-09 2002-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. Soft program and soft program verify of the core cells in flash memory array
EP1548831A1 (en) * 2002-08-30 2005-06-29 Spansion LLC Semiconductor storage device and its manufacturing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242969A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100305442B1 (ko) * 1992-10-29 2001-11-22 스즈키 진이치로 불휘발성기억장치와그제조방법
US6493266B1 (en) * 2001-04-09 2002-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. Soft program and soft program verify of the core cells in flash memory array
EP1548831A1 (en) * 2002-08-30 2005-06-29 Spansion LLC Semiconductor storage device and its manufacturing method
EP1548831A4 (en) * 2002-08-30 2008-05-21 Fujitsu Ltd SEMICONDUCTOR MEMORY DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2897001B2 (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
JP2951605B2 (ja) Pmos単一ポリ非揮発性メモリ構成体
US5303185A (en) EEPROM cell structure and architecture with increased capacitance and with programming and erase terminals shared between several cells
JP4899241B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
US6949788B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for operating the same
KR100386611B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 어레이와 그를 이용한 데이터프로그램방법과 소거방법
US6211011B1 (en) Method for fabricating asymmetric virtual ground P-channel flash cell
US6143607A (en) Method for forming flash memory of ETOX-cell programmed by band-to-band tunneling induced substrate hot electron and read by gate induced drain leakage current
US5480819A (en) Method of manufacture of high coupling ratio flash memory cell
US20030161192A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and methods for operating and producing the same
US6009017A (en) Floating gate memory with substrate band-to-band tunneling induced hot electron injection
JP2004221554A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11163303A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2003046002A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
US6190968B1 (en) Method for forming EPROM and flash memory cells with source-side injection
US6368914B1 (en) Well structure in non-volatile memory device and method for fabricating the same
JP4191975B2 (ja) トランジスタとそれを用いた半導体メモリ、およびトランジスタの製造方法
US5087583A (en) Process for EEPROM cell structure and architecture with shared programming and erase terminals
US7652320B2 (en) Non-volatile memory device having improved band-to-band tunneling induced hot electron injection efficiency and manufacturing method thereof
JP4547749B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100743513B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP4217409B2 (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
US6774428B1 (en) Flash memory structure and operating method thereof
US5332914A (en) EEPROM cell structure and architecture with increased capacitance and with programming and erase terminals shared between several cells
US5304505A (en) Process for EEPROM cell structure and architecture with increased capacitance and with programming and erase terminals shared between several cells