JP2004089113A - 加工食品 - Google Patents

加工食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004089113A
JP2004089113A JP2002257232A JP2002257232A JP2004089113A JP 2004089113 A JP2004089113 A JP 2004089113A JP 2002257232 A JP2002257232 A JP 2002257232A JP 2002257232 A JP2002257232 A JP 2002257232A JP 2004089113 A JP2004089113 A JP 2004089113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
konjac
weight ratio
processed food
okara
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002257232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721351B2 (ja
Inventor
Tetsuko Okada
岡田 哲子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Techno Arch Co Ltd filed Critical Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority to JP2002257232A priority Critical patent/JP3721351B2/ja
Priority to US10/653,544 priority patent/US7338680B2/en
Publication of JP2004089113A publication Critical patent/JP2004089113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721351B2 publication Critical patent/JP3721351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/20Addition of proteins, e.g. hydrolysates, fats, carbohydrates, natural plant hydrocolloids; Addition of animal or vegetable substances containing proteins, fats, or carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • A23L11/07Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/115Konjak; Konntaku

Abstract

【課題】コンニャク特有の臭いと味を解消し、味がしみ込み易く、食感、舌触りも良く、形崩れの生じない加工食品を提供する。
【解決手段】本発明の加工食品は、おから33〜83重量比率とコンニャク原料67〜17重量比率及びコンニャク原料の1.2〜5.0倍の重量比率のタマゴ等を均一に混和し、アルカリ液にて凝固させることにより滑らかな食感を得られる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、おからとコンニャク原料及びタマゴ等の添加物を最適の条件で混和することによって滑らかな食感になるように加工した加工食品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、おから又は豆かすを、コンニャク原料と混ぜ合わせて固めた加工食品が提案されている(特開平10−52233号公報参照)が、それらの混合比率を変えて、肉の塊のような状態のものを作ることができたとしても、コンニャク特有の臭いと味があり、煮込んでも、油で炒めても味がしみ込に難いか、脂を抜いた魚肉のようなパサパサした歯ごたえになったり、おからだけに味が偏在して均一な食感を保てないために、簡単な味付けでは食し難いという問題点がある。
【0003】
また、食感、舌触りが悪くなり、形崩れも生じ易くなるのでお総菜の加工食品として、適するものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
以上からも明らかな如く、従来の加工食品は、コンニャクが主成分ということで、コンニャク特有の臭いと味があるばかりか、煮込んでも味がしみ込み難く、食感、舌触りも悪く、形崩れも生じ易いものであった。
【0005】
一方、コンニャク成分を含んだ加工食品は、健康上又は美容上、特にダイエット効果が高いものとして要請が極めて高い。従って、コンニャク成分を含み、従来のコンニャク加工食品とは異なり、コンニャク特有の臭いと味が感じられず、煮込んだ場合、味がよくしみ込む、食感及び舌触りの良い、形崩れも生じ難い、美味なる加工食品を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の加工食品は、おから33〜83重量比率とコンニャク原料67〜17重量比率を均一に混和し、アルカリ液にて凝固させたことを特徴とし、更に適量の添加物を添加することによって、パサパサ感が抑えられ、滑らかな食感になるように構成したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施例をその製造工程と共に説明する。
温水700〜1400ccにおから20〜200gに水分率が80%になるように水に含ませて均一に練ったものとコンニャク原料40gと生タマゴ50〜200gを入れて均一に混和し、その後アルカリ液によって凝固させ加工食品を得る。
上記おからは豆乳や豆油を採取後の絞りカスで、乾燥したものを使用する。アルカリ液は水酸化カルシウム2.5gをぬるま湯100ccに溶解した水溶液である。また上記温水の温度は30°C〜80°Cが適している。さらに、絞っただけのおから(水分率80%)を使用する場合は100g〜1000gである。コンニャク原料とは、コンニャク粉のことをいう。おからとコンニャク原料と生タマゴを温水に均一に混和する方法として、温水にコンニャク原料を溶いた後、おからと生タマゴと別々に、又はおからと生タマゴとを混合したものを入れてかき混ぜる方法もある。使用する生タマゴはにわとり、あひる、うずら又は七面鳥のタマゴである。
【0008】
第2の実施例をその製造工程と共に説明する。
温水700〜1400ccにおから20〜200gに水分率が80%になるように水に含ませて均一に練ったもの、コンニャク原料40gと添加物としてすった長芋等100〜200gを一緒に入れて、均一に混和し、その後アルカリ液によって凝固させ加工食品を得る。
上記長芋等は長芋の他、里芋、レンコン、ジャガイモ等のすったものである。
【0009】
第3の実施例をその製造工程と共に説明する。
温水700〜1400ccにキノコ類20〜200gに水分率が80%になるように水に含ませて均一に練ったものとコンニャク原料40gと添加物として生タマゴ50〜200gを一緒に入れて、均一に混和し、その後アルカリ液によって凝固させ加工食品を得る。
上記キノコ類は、しいたけ、まつたけ、しめじ、なめこ、えのきだけ又はまいたけ等である。
【0010】
第4の実施例をその製造工程と共に説明する。
温水700〜1400ccに野菜類又は果物類の絞りカス20〜200gに水分率が80%になるように水に含ませて均一に練ったものとコンニャク原料40gと添加物として生タマゴ50〜200gを一緒に入れて、均一に混和し、その後アルカリ液によって凝固させて加工食品を得る。
上記野菜類は大根、ニンジン、ゴボウ、セロリ等で、果物類はリンゴ、ナシであり、絞っただけの野菜類又は果実類等の絞りカスの水分率は約80%である。
【0011】
次に、おからとコンニャクの重量比率が味のしみ込み度や抱合力に大きく影響するので、表1、表2で実験結果を発表する。
×:味のしみ込み度が悪い、△:味のしみ込み度がやや良好、○:味のしみ込み度が良い。
×:抱合力が悪い、△:抱合力がやや良好、○:抱合力が良い。
抱合力とは塊の状態を保てる力をいう。
【表1】
Figure 2004089113
【表2】
Figure 2004089113
【0012】
表1及び表2より、本発明の加工食品の味のしみ込み度及び抱合力はおから33〜83に対しコンニャク67〜17の重量比率が最適条件といえる。
【0013】
更に、タマゴ又は長芋類を混ぜることによって、おからのパサパサ感は抑えられ、滑らかな食感になるが多すぎるとしまりがなくなり、歯ごたえがなくなる。タマゴ又は長芋類が少ないとパサパサした食感になる。
【0014】
コンニャクとタマゴ又は長芋類の重量比率が歯ごたえ度、パサパサ感に大きく影響するので、表3〜表6で実験結果を発表する。
×:歯ごたえがない、△:やや歯ごたえがる、○:十分歯ごたえがある。
×:パサパサ感が強い、△:パサパサ感が弱い、○:パサパサ感がない。
【表3】
Figure 2004089113
【表4】
Figure 2004089113
【0015】
表3及び表4より、本発明の加工食品の歯ごたえ度及びパサパサ感の解消には、タマゴ55〜83に対し、コンニャク45〜17の重量比率が最適条件といえる。タマゴの代わりに長芋類を使用する場合は、
【表5】
Figure 2004089113
【表6】
Figure 2004089113
【0016】
表5及び表6より、本発明の加工食品の歯ごたえ度及びパサパサ感の解消には、長芋類72〜83に対し、コンニャク28〜17の重量比率が最適条件といえる。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、以下の効果を奏する。
【0018】
(a)請求項1項の発明によれば、コンニャク原料の重量比率が17〜67とおからの重量比率83〜33であるため、表1、表2から明らかな如く、味のしみ込み度や抱合力が極めて良く、煮込んだり、焼いたり又は油で炒めた場合も形崩れすることなく、味も良くしみ込み、料理の食材として最適である。
【0019】
一方、おからとコンニャク原料から構成された加工食品であるため、高タンパク、高カロリー食とはならず、健康上又は美容上、特にダイエット食品として適している。
【0020】
特におからは、廃棄処分されやすい食材なのでコストダウンにも寄与できる。更にアルカリ液を使用するために凝固作用ばかりでなく殺菌効果もあり、食材として日持ちがいい。更に、添加物としてタマゴを使用して、充分な歯ごたえ度及びパサパサ感を解消するための実験を行い、コンニャク原料の1.2〜5.0倍の重量比率が表3、表4から明らかな如く、いい結果を得られた。したがって歯ごたえ度も十分あり、パサパサ感も解消できた食材を得ることができる。
【0021】
(b)請求項2項の発明によれば、タマゴにかえて長芋等を使用し、歯ごたえ度及びパサパサ感を解消するために実験を行い、コンニャク原料の1.2〜4.6倍の重量比率が表5、表6から明らかな如くいい結果が得られた。したがって、歯ごたえ度も充分あり、パサパサ感も解消できるばかりか、タマゴに対するアトピー等のアレルギー体質の人達も食することができる。
【0022】
(c)請求項3項の発明によれば、おからの代わりにキノコ類を用いたので、おからに比べて筋っぽさがあり歯ごたえ度も高いのでより肉に近い食材を得ることができる。
【0023】
(d)請求項4項の発明によれば、おからの代わりに野菜類又は果物類の絞りカスを用いたので、野菜食又は果物食中心の食生活の人達に受け入れ易い食材であるばかりでなくジュース等の絞りカスとして廃棄処分される材料であるためコストダウンにも寄与できる。

Claims (4)

  1. おから33〜83重量比率とコンニャク原料67〜17重量比率及びコンニャク原料の1.2〜5.0倍の重量比率のタマゴを均一に混和しアルカリ液にて凝固させたことを特徴とする加工食品。
  2. タマゴがコンニャク原料の2.5〜5.0倍の重量比率の長芋であることを特徴とする請求項1に記載の加工食品。
  3. おから33〜83重量比率がキノコ類33〜83重量比率であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の加工食品。
  4. おから33〜83重量比率が野菜類又は果物類の絞りカス33〜83重量比率であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の加工食品。
JP2002257232A 2002-09-03 2002-09-03 加工食品 Expired - Lifetime JP3721351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257232A JP3721351B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 加工食品
US10/653,544 US7338680B2 (en) 2002-09-03 2003-09-02 Manufacturing method of processed food containing konnyaku material, and the processed food manufactured with this manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257232A JP3721351B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 加工食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004089113A true JP2004089113A (ja) 2004-03-25
JP3721351B2 JP3721351B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=32062178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002257232A Expired - Lifetime JP3721351B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 加工食品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7338680B2 (ja)
JP (1) JP3721351B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1856987A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-21 Keiji Kida A method of manufacturing konnyaku food
JP2007312680A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Ohkawa Ltd 加工食材の製造方法および加工食材
JP2008136484A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Aipty Co Ltd コンニャク含有食品及びその製造方法
JP2009038982A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ryozo Shiraishi 大豆加工食品および大豆加工食品原料
JP2010041994A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 House Foods Corp 食品組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060240171A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Keiji Kida Method of manufacturing konnyaku food
WO2007013146A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Stc System Japan Co., Ltd 大豆タンパク加工食品用組成物及び畜肉含有または非含有加工食品用パテ、乾燥肉類似食品
US20090017182A1 (en) * 2006-03-27 2009-01-15 Michihide Akita Method of improving flavor of soybean protein-glucomannan jelly
CN107821518A (zh) * 2017-12-26 2018-03-23 青海大学 一种富含膳食纤维的熟制马铃薯青稞饼干及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137865A (en) * 1980-03-27 1981-10-28 Kanemo Shoten:Kk Preparation of egg-containing "konnyaku" (paste made from starch of devil's-tongue)
JPS58146260A (ja) * 1982-02-23 1983-08-31 Takeda Chem Ind Ltd 練製品用組成物
JPS6219064A (ja) * 1985-07-15 1987-01-27 Mitsutoshi Tozawa 惣菜コンニヤク
US5358731A (en) * 1987-12-09 1994-10-25 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing konjak mannan containing processed minced meat foods
JPH01215256A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Norifumi Takahashi 蒟蒻
JPH02273146A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Seijitsumura:Kk 玉子入コンニャクの製造方法
US5587197A (en) * 1990-02-07 1996-12-24 Fuji Oil Company, Ltd. Process for production of water-soluble vegetable fiber
JPH07231765A (ja) * 1991-02-04 1995-09-05 Oonoshi Nogyo Kyodo Kumiai ころ芋ハンペンの製造法
JPH099888A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Kibun Foods Inc 気泡混入コンニャクの製造法
US6180148B1 (en) * 1996-05-28 2001-01-30 Asama Chemical Co., Ltd. Method for cooking fresh noodles in a microwave oven
JPH1052233A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Yukinobu Ono 加工食品およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1856987A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-21 Keiji Kida A method of manufacturing konnyaku food
JP2007312680A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Ohkawa Ltd 加工食材の製造方法および加工食材
JP2008136484A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Aipty Co Ltd コンニャク含有食品及びその製造方法
JP2009038982A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ryozo Shiraishi 大豆加工食品および大豆加工食品原料
JP2010041994A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 House Foods Corp 食品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20040213887A1 (en) 2004-10-28
US7338680B2 (en) 2008-03-04
JP3721351B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2357485C2 (ru) Рыборастительные котлеты повышенной пищевой ценности
WO2004098315A1 (ja) 大豆成分含有食品の原料、該原料を使用した大豆成分含有食品、及び前記大豆成分含有食品の製造方法
CN105851866A (zh) 一种墨鱼墨鱼汁马尾藻面及其制备方法
KR20170037790A (ko) 과자 치킨 및 이의 제조방법
JP2004089113A (ja) 加工食品
KR101960282B1 (ko) 치킨의 제조방법
KR101466490B1 (ko) 고구마와 엉겅퀴 추출액을 함유한 건강식 탕수육의 제조 방법
KR101921331B1 (ko) 대마씨를 함유한 육개장 칼국수와 그 제조방법
CN104542858A (zh) 一种高钙马铃薯饼干及其制备方法
JP5254573B2 (ja) 植物性加工食品
KR101881672B1 (ko) 멸치탕수육 조리방법
JP5903759B2 (ja) 肉様食品の製造法
KR20150139253A (ko) 꽃게 강정 제조방법
CN107751956A (zh) 鸡丁酱的制备工艺
KR101479092B1 (ko) 고등어를 주원료로 하는 어묵의 제조방법 및 그에 따른 어묵
KR101761267B1 (ko) 우리쌀로 만든 찰떡 크로켓의 제조방법
JP3596381B2 (ja) 新規ながんもどき及びその製造法
KR101569105B1 (ko) 치즈죽
CN103564431A (zh) 水碗菜及制作方法
KR20160145389A (ko) 붉은 대게 살 크림소스 고로케(김치맛)및 그 제조방법
KR20170139783A (ko) 문어 까스의 제조방법
JP2004129657A (ja) 加工食品の製造方法
KR100492842B1 (ko) 두부피자 제조방법
JP4382548B2 (ja) パンの製造方法
KR101582666B1 (ko) 칼국수용 홍게 육수의 제조방법 및 그 칼국수용 홍게 육수

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3721351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term