JP2004089045A - 釣り用バケツ - Google Patents

釣り用バケツ Download PDF

Info

Publication number
JP2004089045A
JP2004089045A JP2002253119A JP2002253119A JP2004089045A JP 2004089045 A JP2004089045 A JP 2004089045A JP 2002253119 A JP2002253119 A JP 2002253119A JP 2002253119 A JP2002253119 A JP 2002253119A JP 2004089045 A JP2004089045 A JP 2004089045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
bucket
view
attached
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002253119A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yagi
八木 啓之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2002253119A priority Critical patent/JP2004089045A/ja
Publication of JP2004089045A publication Critical patent/JP2004089045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】蓋体を開いた状態で保持する止め具が蓋体が閉じた時に外方に突出しない釣り用バケツを提供することである。
【解決手段】バケツ本体1の上部開口1aが矩形で、側面部1bと底部1cが、合成樹脂製シ−トを用いて一体、もしくは、複数のシ−トを溶着等で接合して形成されて防水性と柔軟性を有している。
側面部1bの一側に成型タイプの蓋体3がヒンジ部3aで開閉自在に取り付けられると共に、上部開口1a側の側面部1bの開口周縁と蓋体3の開口周縁にチャック4が取り付けられて開閉自在となっている。
側面部1bの他側側の蓋体3には雌スナップ状の止め具5が固定されている。側面部1bの折り返し部1dとヒンジ部3aの内側面間には雄スナップ状の止め具6が取り付けられた舌片7の一端が取り付けられている。
【選択図】    図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バケツ本体の開口を塞ぐ蓋体を設けた釣り用バケツの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から釣り用バケツのバケツ本体には開口を塞ぐ蓋体が開閉自在に設けられ、開いた蓋体を巻き込んだ状態で保持するゴム紐を設けているものもあるが、蓋体を閉じた状態でもゴム紐が外方へ突出し好ましくない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする課題は、蓋体を閉じた状態で開いた蓋体を保持するゴム紐が外方へ突出することである。
【0004】
本発明の目的は前記欠点に鑑み、蓋体を開いた状態で保持する止め具が蓋体が閉じた時に外方に突出しない釣り用バケツを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、
請求項1に係わる本発明は、バケツ本体の開口を塞ぐ蓋体のヒンジ部の内側に前記蓋体を開いた状態で保持する止め具を設けたことを要旨とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
請求項1の本発明により、蓋体3が内側を中にして折り畳まれたり、蓋体3′が内側を中に巻き込まれると、蓋体3、3′の内側が汚れていても衣服等を汚すことが防止される。
開いた蓋体3、3′を保持する止め具6、9がヒンジ部3aの内側に設けているため、蓋体3、3′を閉じた状態で止め具6や止め具9の止め部9cが露出されず邪魔にならない。
舌片7、7′は蓋体3、3′が閉じられた時はバケツ本体1内にあるので釣糸が絡む等釣りの邪魔になったり、携帯で邪魔になることがない。
【0007】
【実施例】
以下、図示の実施例によって本発明を説明すると、図1から図4は第1実施例で、図1は釣り用バケツの斜視図、図2は釣り用バケツのバケツ本体の断面側面図と一部拡大断面側面図、図3は蓋体が折り畳まれたバケツ本体の断面側面図と一部拡大断面側面図、図4は蓋体が折り畳まれた釣り用バケツの斜視図である。
【0008】
釣り用バケツは、バケツ本体1の上部開口1aが矩形で、側面部1bと底部1cが、例えばエチレン酢酸ビニ−ルや塩化ビニ−ル等の合成樹脂製シ−トを用いて一体、もしくは、複数のシ−トを溶着等で接合して形成されて防水性と柔軟性を有している。
側面部1bの開口縁に金属線2がシ−ト材で包み込まれ、側面部1bは開口1aにおいて内側から外側へ折り返されて折り返し部1dが側面部1bに縫着や溶着等で固定されている。
【0009】
側面部1bの一側に成型タイプの蓋体3がヒンジ部3aで開閉自在に取り付けられると共に、上部開口1a側の側面部1bの開口周縁と蓋体3の開口周縁にチャック4が取り付けられて開閉自在となっている。
側面部1bの他側側(ヒンジ部3aの対向側)の蓋体3の上面には雌スナップ状の止め具5が固定されている。
側面部1bの折り返し部1dとヒンジ部3aの内側面間には雄スナップ状の止め具6が取り付けられた舌片7の一端が取り付けられている。
止め具6を有する舌片7がヒンジ部3aの内側に取り付けられていると、蓋体3を閉じていると釣り用バケツ内に収納されているが、蓋体3を開いてヒンジ部3aの内側が上方を向くようになるとともに露出される。
側面部1bの対向する前面と後面に夫々板体8が固定されて板体8のハンドル止着部8a、8aにハンドル10、10が回動して起立及び倒伏可能に取り付けられている。
【0010】
蓋体3が開かれてバケツが使用される時は、蓋体3がバケツ本体1の外側に開かれて蓋体3の下面が外方を向いて垂れ下がった状態となり、蓋体3の長手方向の中程が折り曲げられて蓋体3の他側が一側側に蓋体3の下面が向かい合うようにして折り畳まれて舌片7がかぶせられ、止め具6が止め具5に係合される。
蓋体3が内側を中にして折り畳まれると、蓋体3の内側が汚れていても衣服等を汚すことがない。
【0011】
前記のように釣り用バケツが構成されると、蓋体3が内側を中にして折り畳まれると、蓋体3の内側が汚れておっても衣服等を汚すことが防止される。
舌片7は蓋体3が閉じられた時はバケツ本体1内にあるので釣糸が絡む等釣りの邪魔になったり、携帯で邪魔になることがない。
【0012】
図5から図8は第2実施例で、図5は釣り用バケツの斜視図、図6は釣り用バケツのバケツ本体の断面側面図と一部拡大断面側面図、図7は蓋体が巻き込まれたバケツ本体の断面側面図と一部拡大断
面側面図、図8は蓋体が巻き込まれた釣り用バケツの斜視図である。
【0013】
第2実施例では、バケツ本体1の側面部1bの一側にシ−トタイプの蓋体3′がヒンジ部3aで開閉自在に取り付けられると共に、上部開口1a側の側面部1bの開口周縁と蓋体3′の周縁にチャック4が取り付けられて開閉自在となっている。
側面部1bの一側側(ヒンジ部3a側)の蓋体3′の上面には雌スナップ状の止め具5′が固定されている。
側面部1bの折り返し部1dとヒンジ部3aの内側面間には雄スナップ状の止め具6が取り付けられた舌片7′の一端が取り付けられている。
舌片7′は前記第1実施例の舌片7より長めに形成されている。
止め具6を有する舌片7がヒンジ部3aの内側に取り付けられていると、蓋体3′を閉じていると釣り用バケツ内に収納されているが、蓋体3′を開いてヒンジ部3aの内側が上方を向くようになるとともに露出される。
他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0014】
蓋体3′が開かれてバケツが使用される時は、蓋体3′が他側の自由端側から内側を中に巻き込まれて、ヒンジ部3aの内側が延びた舌片7′が蓋体3′の外側に巻き込まれ、蓋体3′の止め具5′に舌片7′に取り付けられた止め具6が係止され、開いた蓋体3′が保持される。
蓋体3′が開かれて内側を中に巻き込まれ、その外側を舌片7′が巻き込まれて蓋体3′の止め具5′に舌片7′に取り付けられた止め具6が係止されると、蓋体3′の内側が汚れていても衣服等を汚すことがない。
【0015】
図9から図12は第3実施例で、図9は釣り用バケツの斜視図、図10は釣り用バケツのバケツ本体の断面側面図と一部拡大断面側面図、図11は蓋体が巻き込まれたバケツ本体の断面側面図と一部
拡大断面側面図、図12は蓋体が巻き込まれた釣り用バケツの斜視図である。
【0016】
第3実施例では、バケツ本体1の側面部1bの一側にシ−トタイプの蓋体3′がヒンジ部3aで開閉自在に取り付けられると共に、上部開口1a側の側面部1bの開口周縁と蓋体3′の周縁にチャック4が取り付けられて開閉自在となっている。
側面部1bと折り返し部1dとヒンジ部3aにはこれらを貫通する透孔1eが複数穿設されてこの透孔1eにゴムなどの弾性を有する止め具9の軸部9aが嵌合されて頭部9bで抜け止めされている。
止め具9には弾性ル−プ状の止め部9cが形成されヒンジ部3aの内側へ突出している。
他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0017】
蓋体3′が開かれてバケツが使用される時は、蓋体3′が他側の自由端側から内側を中に巻き込まれてヒンジ部3a位置の外側で巻き込まれた蓋体3′が止め具9の弾性ル−プ状の止め部9cの中に通されて係止される。
蓋体3′が開かれて内側を中に巻き込まれ、その外側を止め具9の弾性ル−プ状の止め部9cの中に通されて係止されると、蓋体3′の内側が汚れていても衣服等を汚すことがない。
【0018】
前記第1・2実施例の説明では、止め具5、6にスナップ状の止め具で述べたが、互いに係合すれば何でも良く、スナップに限らず例えば、それぞれ雄、雌のベルベット式ファスナでも良い。
【0019】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0020】
請求項1により、開いた蓋体を保持する止め具がヒンジ部の内側に設けているため、蓋体を閉じた状態で止め具が露出されず邪魔にならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、釣り用バケツの斜視図である。
【図2】同釣り用バケツのバケツ本体の断面側面図と一部拡大断面側面図である。
【図3】同蓋体が折り畳まれたバケツ本体の断面側面図と一部拡大断面側面図である。
【図4】同蓋体が折り畳まれた釣り用バケツの斜視図である。
【図5】第2実施例で、釣り用バケツの斜視図である。
【図6】同釣り用バケツのバケツ本体の断面側面図と一部拡大断面側面図である。
【図7】同蓋体が巻き込まれたバケツ本体の断面側面図と一部拡大断面側面図である。
【図8】同蓋体が巻き込まれた釣り用バケツの斜視図である。
【図9】第3実施例で、釣り用バケツの斜視図である。
【図10】同釣り用バケツのバケツ本体の断面側面図と一部拡大断面側面図である。
【図11】同蓋体が巻き込まれたバケツ本体の断面側面図と一部拡大断面側面図である。
【図12】同蓋体が巻き込まれた釣り用バケツの斜視図である。
【符号の説明】
1 バケツ本体
1a 開口
3、3′ 蓋体
3a ヒンジ部
5、5′、6、9 止め具

Claims (1)

  1. バケツ本体の開口を塞ぐ蓋体のヒンジ部の内側に前記蓋体を開いた状態で保持する止め具を設けたことを特徴とする釣り用バケツ。
JP2002253119A 2002-08-30 2002-08-30 釣り用バケツ Pending JP2004089045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253119A JP2004089045A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 釣り用バケツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253119A JP2004089045A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 釣り用バケツ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004089045A true JP2004089045A (ja) 2004-03-25

Family

ID=32059223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002253119A Pending JP2004089045A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 釣り用バケツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004089045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330141A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Shimano Inc 釣用バケツ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330141A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Shimano Inc 釣用バケツ
KR100890733B1 (ko) 2006-06-14 2009-03-27 가부시키가이샤 시마노 낚시용 물통
JP4573807B2 (ja) * 2006-06-14 2010-11-04 株式会社シマノ 釣用バケツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004089045A (ja) 釣り用バケツ
JP3964817B2 (ja) 釣り用バケツ
JP2004267142A (ja) 釣り用バケツ
JP2009269645A (ja) 収納箱
JP2004194557A (ja) 釣り用バッグ
TW200808172A (en) Fishing tackle case
JP3579795B2 (ja) 袋ホルダー及びその使用方法
KR200289295Y1 (ko) 착탈식 매트를 내장한 가방
JP2004081172A (ja) 釣り用バケツ
JP2000203544A (ja) 袋状容器の開口保持具
JP3224456U (ja) ランドセルカバー
JP3142250U (ja) バッグ
JP3352364B2 (ja) レジャー用容器
JP4009545B2 (ja) 釣り用バケツ
JP4291672B2 (ja) 釣り用びく
JP2008245529A (ja) 釣り用バッグ
JP3228058U (ja) バッカン用袋
JP3796583B2 (ja) 釣り用容器
JP3080554B2 (ja) 釣針等の収納ケース
JP3043044U (ja) 携帯電話の収納構造
JP3790714B2 (ja) 釣り用バケツ
JPH0642617Y2 (ja) 開閉自在な包丁ケース
JP2008173158A (ja) バッグ
JP3049621U (ja) 連結式釣り用小物入れ
JP2001120144A (ja) 釣用携行具