JP2004072065A - 半導体素子のコンデンサ製造方法 - Google Patents

半導体素子のコンデンサ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004072065A
JP2004072065A JP2002380836A JP2002380836A JP2004072065A JP 2004072065 A JP2004072065 A JP 2004072065A JP 2002380836 A JP2002380836 A JP 2002380836A JP 2002380836 A JP2002380836 A JP 2002380836A JP 2004072065 A JP2004072065 A JP 2004072065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cycle
capacitor
dielectric film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002380836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326798B2 (ja
Inventor
Taikaku Ri
李 泰 赫
Cheol Hwan Park
朴 哲 煥
Toshu Boku
朴 東 洙
Sang H Woo
禹 相 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2004072065A publication Critical patent/JP2004072065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326798B2 publication Critical patent/JP4326798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】耐酸化性が大きくて誘電率が高いサイクルSiまたはSiOを誘電体で使用してTeffを低くして漏洩電流の特性を改善させることができる半導体素子のコンデンサ製造方法を提供する。
【解決手段】半導体ウェハ上にストレージノード電極を形成する段階と、前記ストレージノード電極の表面上にサイクルシリコン窒化膜(サイクルSiまたはSiO)で構成された誘電体膜を形成する段階と、前記誘電体膜上に上部電極を形成する段階とを含んで構成される。
【選択図】     図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体素子のコンデンサ製造方法に関し、より詳細にはサイクルSi(SiO)を利用した半導体素子のコンデンサ製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のNO(Si/SiO)コンデンサは、図1に示すように、色々な要素が備わったウェハ(図示せず)に層間絶縁膜11を蒸着した後、これを選択的にパターニングして半導体ウェハの一部分を露出させるコンタクトホール(図示せず)を形成する(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
続いて、コンタクトホール(図示せず)内にコンタクトプラグ13を形成した後全体構造の上面に多様な形状、例えばシリンダー型、凹型等で、ストレージノード15を形成した後、HF溶液でストレージノード15表面の酸化膜を除去(前洗浄工程)する。
【0004】
次に、LPCVD方式でSi薄膜17を蒸着(ONO第2工程)した後酸化工程(ONO第3工程)を進行した後続き上部電極19を形成してコンデンサ製造を完了する。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−214620号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、デザインルールの減少によってセル面積も減少するために必要な充電容量を得ようとするなら誘電体のTeff(Effective dielectric thickness)を減少させなければならない。
従来のNO誘電体はLPCVDによりSiの酸化抵抗性が40Å以下の厚さで急速に減少するために後続ONO第3工程時にストレージノード及びビットラインのようなコンデンサ下部の構成要素が酸化される問題があって、50Å以下の厚さでは漏洩電流の増加及び絶縁破壊の電圧減少でTeffを45Å以下に低くするのに困難さがあった。
【0007】
そこで、本発明は上記従来の半導体素子のコンデンサ製造方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、耐酸化性が大きくて誘電率が高いサイクルSiまたはSiO(xは0.1〜0.9、yは0.1〜2)を誘電体で使用してTeffを低くして漏洩電流の特性を改善させることができる半導体素子のコンデンサ製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた本発明による半導体素子のコンデンサ製造方法は、半導体ウェハ上にストレージノード電極を形成する段階と、前記ストレージノード電極の表面上にサイクルシリコン窒化膜で構成された誘電体膜を形成する段階と、前記誘電体膜上に上部電極を形成する段階とを含んで構成されることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る半導体素子のコンデンサ製造方法の実施の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
【0010】
図2は、本発明による半導体素子のコンデンサ製造方法を説明するための工程断面図である。
【0011】
図3は、本発明による半導体素子のコンデンサ製造方法において、サイクルSi蒸着システムを示した概略図である。
【0012】
図4は、本発明による半導体素子のコンデンサ製造方法において、既存のLPCVDSiと本発明でのサイクルSiの適用結果を示した表である。
【0013】
本発明による半導体素子のコンデンサ製造方法は、図2に示すように、色々な要素が備わった半導体ウェハ(図示せず)上に層間絶縁膜21を蒸着した後これを選択的にパターニングして半導体ウェハの一部分を露出させるコンタクトホール(図示せず)を形成する。
【0014】
続いて、コンタクトホール(図示せず)内にコンタクトプラグ23を形成した後全体構造の上面に多様な形状、例えばシリンダー型、凹型等でストレージノード25を形成する。
【0015】
次に、ストレージノード電極25の上面にサイクルSiまたはSiO(xは0.1〜0.9、yは0.1〜2)でなされた誘電体膜25を蒸着する。 この時、ストレージノード電極25はP濃度を極大化しながらMPSによる面積増加のために2段階以上の多層で蒸着する。すなわち、ストレージノード電極の非晶質シリコン膜の形成は、ドーピング濃度が高いイン−シトゥ(in−situ)ドープされた非晶質シリコン膜の形成が完了すると、直ちに半導体基板を反応炉にそのまま置いてガスフロー量を変更してドーパント濃度が低い非晶質シリコン膜をイン−シトゥ方法で蒸着する。
【0016】
また、誘電体膜の蒸着時に使用するSiソースとしてはSiH、SiHCl、SiClなどのガスを利用して、NソースとしてはNH、Nなどのガスを使用し、OのソースとしてはO、O、HOなどのガスを使用して、図3で示すように、各ソースの反応チャンバへの引入をサイクルしながらSiを蒸着する。
【0017】
すなわち、サイクルSi蒸着時にLPCVDSiと蒸着工程と同一なソースを使用するがソース引入を短絡させ、図3に示すように、窒素ソース(nitrogen source)とシリコンソースの反応チャンバへの引入をパルス形態で与えて蒸着される薄膜内の組成を窒素(N)リーチ(rich)に誘導する。この時、誘電体膜でSiを利用する場合に、シリコンパルスと窒素パルスを一つのサイクルとして蒸着する。また、誘電体膜でSiO(xは0.1〜0.9、yは0.1〜2)を利用する場合に、シリコンパルスと窒素パルス及び酸素パルスを一つのサイクルとして蒸着する。
【0018】
一方、誘電体膜27を蒸着する前に蒸着温度より高温、または、高圧でNパルスを追加してストレージノード電極の表面を窒化させ漏洩電流特性及び遺伝特性を増加させることができる。
【0019】
次に、誘電体膜であるSiを蒸着した後表面を酸化工程により酸化させて絶縁特性を高める。
【0020】
続いて、酸化工程を実行した後、非晶質シリコンを蒸着して上部電極29を形成する。この時、非晶質シリコン蒸着時にP(リン)固溶限界より高くドーピングしたり蒸着圧力を高めてP濃度を高めたり、PをインプラントしてP濃度を高める。
【0021】
また、上部電極29として使用するためのシリコンを蒸着するために不純物の濃度を高める方法や、蒸着工程温度を低くする方法または不純物原料の注入圧力を高める方法のうちからひとつを選択して実行する。
【0022】
まず、このうちで不純物濃度を高める工程を使用する場合、蒸着時のベースガスとしてはDS(Si)またはMS(SiH)ガスを使用し、不純物原料のガスとしては1〜5%PH/H(またはPH/SiH)ガスを使用し、工程圧力は2Torr以下とする。
【0023】
また、蒸着工程温度を低くする方法を使用する場合、工程温度は500〜570℃でシリコンが非晶質状態で蒸着されるようにする。この時、使用するガス量はベースガス800〜2000ml(cc)、不純物ガスは150〜500ml程度を使用する。
【0024】
そして、不純物原料の注入圧力を高める方法を使用する場合、工程温度は500〜570℃でシリコンが非晶質状態で蒸着されるようにする。この時、使用するガス量はベースガスが1000〜1500ml(cc)、不純物ガスは500〜1500ml(cc)を使用する。工程圧力は1〜2Torrで使用する。
【0025】
さらに、上部電極蒸着工程は2段階以上で蒸着するが、1段階工程では上記で言及した条件を用い、この時、蒸着の厚さは100〜1000Å程度とする。
【0026】
そして、上部電極29の蒸着後リン(phosporous)をイオン注入した後、2段階で蒸着した以後の後続工程の場合、蒸着速度を高めるために蒸着温度を550〜600℃程度に増加させる。この時、不純物ガス量は約300ml(cc)以下に減少させる。
【0027】
また、図4に示す表では、本発明の実施例の結果として、既存のLPCVDSiと本発明でのサイクルSiが同一な充電容量を示したが、絶縁破壊電圧は0.35V〜0.5Vで高く現れた。
この結果は絶縁破壊電圧を同一な水準に合せた場合サイクルSiの充電容量が3fF/セル〜6fF/セルで高く現れることを示している。
【0028】
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
【0029】
【発明の効果】
上述したようになされた本発明による半導体素子のコンデンサ製造方法によれば、蒸着されるSi薄膜の組成がCVDSiよりNが豊富であるために酸化抵抗性が増大され、遺伝率が増大される。
したがって、誘電体の厚さを減少させてTeffを40Å以下に低くすることができてNOコンデンサの充電容量を極大化することができ、高い充電容量によってコンデンサの高さを低くすることができて前後工程が容易になる利点があり欠陥発生の頻度を減少させることができる効果がある。
【0030】
また、ALD工程のような高価の装備導入が不必要であり、現在使用中であるCVD装備を使用することができる。
したがって、本発明によると高い充電容量と少ない欠陥発生によって素子の信頼性、リフレッシュ特性を改善させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による半導体素子のコンデンサ製造方法を説明するための工程断面図である。
【図2】本発明による半導体素子のコンデンサ製造方法を説明するための工程断面図である。
【図3】本発明による半導体素子のコンデンサ製造方法において、サイクルSi蒸着システムを図示した概略図である。
【図4】本発明による半導体素子のコンデンサ製造方法において、既存のLPCVDSiと本発明でのサイクルSiの適用結果を示した表である。
【符号の説明】
21    層間絶縁膜
23    コンタクトプラグ
25    ストレージノード電極
27    誘電体膜
29    上部電極

Claims (15)

  1. 半導体ウェハ上にストレージノード電極を形成する段階と、前記ストレージノード電極の表面上にサイクルシリコン窒化膜で構成された誘電体膜を形成する段階と、
    前記誘電体膜上に上部電極を形成する段階とを含んで構成されることを特徴とする半導体素子のコンデンサ製造方法。
  2. 前記ストレージノード電極を形成する段階は、ドーパント濃度が高いイン−シトゥ(in−situ)ドープト非晶質シリコン形成が完了すると、直ちに半導体ウェハを反応炉にそのまま置いてガスフロー量を変更してドーパント濃度が低い非晶質シリコンをイン−シトゥで蒸着する段階でなされることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  3. 前記誘電体膜を構成するサイクルシリコン窒化膜は、サイクルSi及びサイクルSiO(xは0.1〜0.9、yは0.1〜2)のうちいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  4. 前記誘電体膜を構成するサイクルシリコン窒化膜は、SiソースとしてはSiH、SiHCl及びSiClガスを使用し、N(窒素)ソースとしてはNH及びNガスを使用してSiパルスとNパルスを1サイクルとするサイクルSiを蒸着することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  5. 前記誘電体膜を構成するサイクルシリコン窒化膜は、SiソースにはSiH、SiHCl及びSiClガスを使用し、NソースにはNH及びNガスを使用し、OソースにはO、O、HOを使用してSiパルスとNパルス及びOパルスを1サイクルとしてサイクルSiO(xは0.1〜0.9、yは0.1〜2)を蒸着することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  6. 前記誘電体膜の蒸着以前に蒸着温度より高温、または、高圧でNパルスを追加してストレージノード電極の表面を窒化処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  7. 前記誘電体膜を蒸着した後、前記誘電体膜の表面を酸化処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  8. 前記上部電極は、シリコンを蒸着して形成するときに、シリコンを蒸着するために不純物の濃度を高める方法、蒸着工程の温度を低くする方法及び不純物原料の注入圧力を高める方法の中から一つを選択して用いることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  9. 前記不純物の濃度を高める方法は、蒸着ガスとしてはDS(Si)またはMS(SiH)を使用し、不純物の原料ガスとしては1〜5%PH/H(またはPH/SiH)ガスを使用し、工程圧力は2Torr以下で実行することを特徴とする請求項8に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  10. 前記蒸着工程温度を低くする方法の工程温度は500〜570℃で、シリコンを非晶質状態で蒸着するときに使用するガス量はベースガス800〜2000ml(cc)、不純物のガスは150〜500ml程度を使用することを特徴とする請求項8に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  11. 前記不純物原料の注入圧力を高める方法の工程温度は、500〜570℃で、シリコンが非晶質状態で蒸着されるときに使用するガス量はベースガスが1000〜1500ml(cc)、不純物ガスが500〜1500ml(cc)であり、工程圧力は1〜2Torrで実行することを特徴とする請求項8に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  12. 前記上部電極の形成後リン(phosporous)をイオン注入することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  13. 前記上部電極を形成する段階は、2段階以上で蒸着し、1段階工程での蒸着の厚さは100乃至1000Åであることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  14. 前記上部電極を前記2段階で蒸着した以後の後続工程で、蒸着温度を550乃至600℃に増加させることを特徴とする請求項13に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
  15. 不純物ガスの量は、300ml以下で使用することを特徴とする請求項14に記載の半導体素子のコンデンサ製造方法。
JP2002380836A 2002-08-05 2002-12-27 半導体素子のコンデンサ製造方法 Expired - Fee Related JP4326798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0046029A KR100480914B1 (ko) 2002-08-05 2002-08-05 반도체소자의 캐패시터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004072065A true JP2004072065A (ja) 2004-03-04
JP4326798B2 JP4326798B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=31185798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380836A Expired - Fee Related JP4326798B2 (ja) 2002-08-05 2002-12-27 半導体素子のコンデンサ製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6913963B2 (ja)
JP (1) JP4326798B2 (ja)
KR (1) KR100480914B1 (ja)
CN (1) CN1260808C (ja)
TW (1) TWI285917B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9238865B2 (en) 2012-02-06 2016-01-19 Asm Ip Holding B.V. Multiple vapor sources for vapor deposition
JP6789257B2 (ja) 2018-02-28 2020-11-25 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6854260B2 (ja) 2018-06-20 2021-04-07 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
US11788190B2 (en) 2019-07-05 2023-10-17 Asm Ip Holding B.V. Liquid vaporizer
US11946136B2 (en) 2019-09-20 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250472A (ja) * 1985-06-29 1987-03-05 エステイ−シ− ピ−エルシ− パルス化プラズマ装置及び方法
JPH06291060A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Nissin Electric Co Ltd 薄膜形成方法
JP2002076308A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236559A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2903735B2 (ja) 1991-03-06 1999-06-14 日本電気株式会社 半導体装置
US5478765A (en) * 1994-05-04 1995-12-26 Regents Of The University Of Texas System Method of making an ultra thin dielectric for electronic devices
US5643819A (en) * 1995-10-30 1997-07-01 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating fork-shaped stacked capacitors for DRAM cells
JP3432997B2 (ja) * 1996-04-23 2003-08-04 株式会社東芝 半導体装置に使用する絶縁膜
US5876788A (en) * 1997-01-16 1999-03-02 International Business Machines Corporation High dielectric TiO2 -SiN composite films for memory applications
TW334611B (en) * 1997-02-24 1998-06-21 Mos Electronics Taiwan Inc The processes and structure for trenched stack-capacitor (II)
US5792693A (en) * 1997-03-07 1998-08-11 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for producing capacitors having increased surface area for dynamic random access memory
KR100304694B1 (ko) * 1997-09-29 2001-11-02 윤종용 화학기상증착법에의한금속질화막형성방법및이를이용한반도체장치의금속컨택형성방법
KR100467475B1 (ko) * 1997-12-30 2005-06-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의캐패시터형성방법
US6146938A (en) * 1998-06-29 2000-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating semiconductor device
TW420871B (en) * 1999-01-08 2001-02-01 Taiwan Semiconductor Mfg Process for improving the characteristics of stack capacitors
JP2000252365A (ja) 1999-03-02 2000-09-14 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000349175A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6391803B1 (en) * 2001-06-20 2002-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming silicon containing thin films by atomic layer deposition utilizing trisdimethylaminosilane

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250472A (ja) * 1985-06-29 1987-03-05 エステイ−シ− ピ−エルシ− パルス化プラズマ装置及び方法
JPH06291060A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Nissin Electric Co Ltd 薄膜形成方法
JP2002076308A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4326798B2 (ja) 2009-09-09
US6913963B2 (en) 2005-07-05
TWI285917B (en) 2007-08-21
US20040023456A1 (en) 2004-02-05
KR20040013201A (ko) 2004-02-14
CN1474447A (zh) 2004-02-11
TW200402767A (en) 2004-02-16
KR100480914B1 (ko) 2005-04-07
CN1260808C (zh) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100401503B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그 제조방법
KR950021560A (ko) 디램셀의 저장전극 형성방법
JP2004072065A (ja) 半導体素子のコンデンサ製造方法
JP4088913B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
KR100401525B1 (ko) 캐패시터 및 그 제조방법
KR100318456B1 (ko) 반도체소자의탄탈륨산화막캐패시터형성방법
KR100507865B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조 방법
KR100524685B1 (ko) 반도체장치의고유전체캐패시터제조방법
KR100315018B1 (ko) 디램디바이스의전하저장전극형성방법
US9391133B2 (en) Capacitor and preparation method thereof
KR100604666B1 (ko) 반도체 소자의 sis 캐패시터 제조방법
KR100377171B1 (ko) 반구형 실리콘을 이용한 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR100504434B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR970000975B1 (ko) 캐패시터의 저장전극 제조방법
KR101061169B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR20030050052A (ko) 캐패시터 및 그 제조방법
KR100505452B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성 방법
JPH0246756A (ja) 半導体容量素子の製造方法
JP4278728B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100574473B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 제조방법_
JP4106513B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
KR20000045900A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR950021117A (ko) 반도체 소자의 전하저장전극 형성방법
KR20020010784A (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR20010008412A (ko) 반도체장치의 커패시터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees