JP2004067546A - 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法 - Google Patents

植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004067546A
JP2004067546A JP2002226688A JP2002226688A JP2004067546A JP 2004067546 A JP2004067546 A JP 2004067546A JP 2002226688 A JP2002226688 A JP 2002226688A JP 2002226688 A JP2002226688 A JP 2002226688A JP 2004067546 A JP2004067546 A JP 2004067546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
plant
green color
solution
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002226688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3538190B2 (ja
Inventor
Jinichi Fujiya
冨士谷 仁一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32013959&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004067546(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002226688A priority Critical patent/JP3538190B2/ja
Priority to CNB031524850A priority patent/CN1328946C/zh
Publication of JP2004067546A publication Critical patent/JP2004067546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538190B2 publication Critical patent/JP3538190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】褐変した植物を優れた色調の緑色に復元する。極めて安全に植物を緑色に処理して、しかも緑色に長期保存する。
【解決手段】植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法は、植物を酵母を含む酵母液に接触させて、植物の緑色を復元し、あるいは緑色に処理した状態に保持する。酵母液は、好ましくはZnを含有する酵母、Cuを含有する酵母、Feを含有する酵母、Mgを含有する酵母のいずれかまたは複数を含有する。さらに酵母は、Se、Mo、Cr、Mn等の金属を含有する金属酵母を含むものとすることもできる。酵母液の金属濃度は、たとえば1ppm以上、好ましくは3ppm以上とし、1000ppm以下とすることができる。酵母液の温度は、50〜100℃、好ましくは60〜95℃とする。酵母液を植物に接触させる時間は、たとえば5分以上、好ましくは15分以上とし、60分以下とする。
【選択図】 なし

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】植物を酵母を含む酵母液に接触させて、植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
【請求項2】酵母液が金属であるZnを含有する酵母を含む請求項1に記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
【請求項3】酵母液が金属であるCuを含有する酵母を含む請求項1に記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
【請求項4】酵母液が金属であるFeを含有する酵母を含む請求項1に記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
【請求項5】酵母液が金属であるMgを含有する酵母を含む請求項1に記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
【請求項6】酵母液が、Se、Mo、Cr、Mnのいずれかの金属を含有する酵母を含む請求項1に記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
【請求項7】植物を接触させる酵母液の金属濃度が1ppm以上である請求項2ないし6のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
【請求項8】植物を接触させる酵母液の金属濃度が3ppm以上である請求項2ないし6のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
【請求項9】植物を接触させる酵母液の金属濃度が1000ppm以下である請求項2ないし6のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
【請求項10】植物を接触させる酵母液の温度が50〜100℃である請求項1ないし9のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
【請求項11】植物を接触させる酵母液の温度が60〜95℃である請求項1ないし9のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
【請求項12】酵母液を植物に接触させる時間が5分以上である請求項1ないし11のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
【請求項13】酵母液を植物を接触させる時間が10分以上である請求項1ないし11のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
【請求項14】酵母液を植物に接触させる時間が15分以上である請求項1ないし11のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
【請求項15】酵母液を植物に接触させる時間が60分以下である請求項1ないし14のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
【請求項16】酵母液がカルシウムを含有する請求項1ないし15のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、たとえば、食べ物や装飾用の植物を酵母の作用で緑色に復元する方法、あるいは、酵母の作用で植物の緑色を保持する方法に関する。
【発明の属する技術分野】
【0002】
【従来の技術】
植物は、葉緑素に含有されるマグネシウムが失われると、緑色を失って枯渇した色に退色する。葉緑素は、植物を金属イオンを含む溶液に浸漬し、金属イオンの作用で緑色に復元できる。この性質を利用して、退色した植物を緑色にする技術は開発されている。植物の緑色を復元する金属イオンとして、鉄イオン、銅イオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン等が使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
植物を鉄イオンを含む溶液に浸漬して、植物の葉緑素を緑色にすると、暗色の緑色となり、全ての植物を自然な色調の緑色にできない。銅イオンを含む溶液に浸漬する方法は、銅イオンの溶液に浸漬されるので、植物の銅の含有量が多くなる。銅は、植物に少量含まれるが、多量の銅を添加することは、健康上決して好ましくない。このため、銅イオンの作用で葉緑素を緑色にする方法は、食べ物の処理として好ましくない。さらに、植物をマグネシウムの溶液に浸漬して、緑色に処理すると、緑色に変色した葉緑素が水に溶けやすい欠点がある。このため、たとえば水に浸漬して販売する惣菜等をこの方法で処理すると、水に葉緑素が溶けて緑色となり、植物の緑色が薄くなる。また、水が緑色になると、植物をあたかも顔料や染料で着色したものと同じように見られる欠点もある。亜鉛イオンで植物の緑色を復元する方法は、褐変した植物を優れた色調の緑色に復元でき、しかも長時間にわたって緑色を保持できる特長もある。
【0004】
ただ、亜鉛イオンで植物を緑色にする方法は、たとえば、植物を浸漬する溶液の調整に硫酸亜鉛や草木灰等を使用する。これ等を水に入れて亜鉛イオンを溶解させる。この方法は、薬品である硫酸亜鉛を使用し、あるいは種々の成分が混合されて混合成分を調整するのが極めて難しい草木灰を使用するので、安心して植物を緑色にするのが難しい。草木灰は、種々の植物を焼却して製作されるので、原料となる植物に好ましくない成分が含まれていると、これを除去するのが極めて難しい。
【0005】
本発明は、さらにこのような欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、褐変した植物を優れた色調の緑色に復元できることにくわて、極めて安全に植物を緑色に処理して緑色に長期保存できる植物の緑色を復元し、あるいは緑色に処理した状態で保存する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の方法は、植物を酵母を含む酵母液に接触させて、植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する。酵母液は、好ましくはZnを含有する酵母、Cuを含有する酵母、Feを含有する酵母、Mgを含有する酵母のいずれかまたは複数を含有する。さらに酵母は、Se、Mo、Cr、Mn等の金属を含有する金属酵母を含むものとすることもできる。さらにまた、酵母液は、これ等の金属を複数種含むものとすることもできる。複数の金属を含む酵母を使用して、植物の色合いを調整して好ましい緑色にできる。
【0007】
酵母液の金属濃度は、たとえば1ppm以上、好ましくは3ppm以上とすることができる。酵母液は金属濃度を1ppm以上として植物を緑色に変色できる。さらに、金属濃度を3ppm以上として好ましい緑色に変色できる。酵母液の金属濃度は1000ppm以下とすることができる。酵母液の金属濃度を高くすると添加する金属酵母のコストが高くなる。
【0008】
酵母液は、50〜100℃に加温して植物をより速やかに緑色に変色できる。酵母液の温度は、好ましくは60〜95℃とする。酵母液を植物に接触させる時間は、たとえば5分以上、好ましくは15分以上とする。また、酵母液を植物に接触させる時間は、好ましくは60分以下とする。植物が軟化するのを少なくして能率よく緑化するためである。植物の軟化は、酵母液に乳酸カルシウム等を添加して少なくできる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための方法を例示するものであって、本発明は植物を緑色にする方法を下記のものに特定しない。
【0010】
植物の緑色を復元し、あるいは緑色に保持する方法は、酵母を含む酵母液に植物を浸漬し、あるいは、酵母液を植物に散布して酵母液に接触させる。酵母液に含まれる酵母は金属を含有している。酵母に含有される金属は、Zn、Cu、Fe、Mg、Se、Mo、Cr、Mn等である。これ等の金属を含有する酵母は、金属を添加している培地で培養、酵素処理して不活性化し、洗浄の後、不溶成分を除去して、乾燥して製作される。たとえばZnを含有する酵母は、培地に塩化亜鉛を添加して培養され、Cuを含有する酵母は培地に硫酸銅を添加して培養される。金属は塩化物や硫化物の状態で培地に添加されて、金属を含有する酵母を培養する。
【0011】
酵母を含む酵母液は、好ましくは、60〜100℃で、沸騰する温度よりも低い温度に加温される。植物が加温された酵母液に浸漬されると、葉緑素は、短い時間で速やかに緑色に変色される。植物を浸漬する酵母液の酵母の濃度を濃くしても、葉緑素を緑色にできる時間は短くなる。したがって、短時間で葉緑素を緑色にする場合は、加温された酵母濃度の高い溶液に植物を浸漬する。植物の葉緑素をゆっくりと時間をかけて緑色にするときは、加温されない酵母濃度の低い酵母液に浸漬する。
【0012】
酵母液の酵母濃度は、酵母の金属含有量と、葉緑素を緑色にする時間と、溶液の温度とを考慮して最適値に調整する。たとえば、60℃以上に加熱して、浸漬する植物の葉緑素を10分程度で緑色にする溶液は、金属濃度が5ppm以上となるように酵母の添加量を調整する。植物を加熱された酵母液に接触させて、葉緑素を緑色にできる最低の金属濃度は、1ppmである。したがって、酵母液の亜鉛濃度は、植物を緑色に変色させる時間と、溶液の加熱温度とを考慮して、たとえば、1ppm〜1000ppm、好ましくは3ppm〜300ppm、さらに好ましくは5〜100ppmの範囲とされる。
【0013】
植物は、溶液に浸漬すると柔らかくなる性質がある。とくに、加熱された酵母液に浸漬すると、水分を吸収して柔らかくなる性質がある。溶液に浸漬して柔らかくなるのは、たとえば、酵母液に乳酸カルシウム等のカルシウムイオンを添加して防止できる。カルシウムイオンは、植物が水分を吸収して膨潤状態となるのを防止する。乳酸カルシウム等のカルシウム添加量は、植物の種類、浸漬時間、溶液温度等を考慮して最適値に調整する。カルシウムの添加量を多くすると、植物が柔らかくなるのを効果的に防止できる。カルシウムの添加量は、たとえば、30〜1000ppm、好ましくは100〜500ppm、さらに好ましくは150〜400ppmとされる。
【0014】
さらに、酵母液には、他の金属イオンを酵母に加えて添加することもできる。たとえば、鉄イオンや銅イオン等を添加して、植物を緑色にする時間を短くし、あるいは、植物によっては色調を濃い緑色とすることもできる。酵母液に接触させて緑色になった植物は、その後、調整液に浸漬して色調を調整し、あるいは、短時間で洗浄を完了することもできる。
【0015】
調整液は、クエン酸のように、金属イオンと反応して錯塩を作るものが使用できる。緑色になった植物がクエン酸の溶液に浸漬されると、遊離して植物表面に付着している金属イオンがクエン酸と反応し、錯塩となって分離できる。このため、クエン酸の溶液に浸漬して、植物を短時間で水洗できる。
【0016】
さらに、調整液には、還元糖や還元剤を含ませることもできる。還元糖や還元剤の溶液に、緑色になった植物を浸漬すると、顔料や染料で人工的に着色したような不自然な色が調整される。また、処理後における植物の変色を防止できる。それは、還元糖や還元剤が、酸化を防止して、変色するのを少なくするからである。さらに、還元糖や還元剤で色調を調整する方法は、酵母液の酵母濃度を高くし、短時間で植物を緑色にし、その後に、調整液で色調を調整することにより、自然な発色の植物を短時間で処理できる特長がある。
【0017】
還元糖には、ブドウ糖、果糖、ソルビトル等が使用できる。還元剤にはアスコルビン酸、エリソルビン酸等が使用できる。調整液は、還元糖や還元剤の濃度を高くして、色調を晒れた色にできる。調整液の還元糖と還元剤の濃度は、植物を理想的な色調にする濃度に調整される。たとえば、還元糖または還元剤の濃度は、100ppm〜5%、好ましくは、200ppm〜1%、さらに好ましくは、300ppm〜3000ppmに調整される。
【0018】
【実施例】
[実施例1]
塩蔵して退色したワラビ、たらの芽、山ぜり、キュウリ等の惣菜を下記のように処理して緑色を復元させる。
▲1▼ 酵母液に惣菜を浸漬して緑色に復元する処理
酵母液は、下記のようにして製作する。
1リットルの水に、水溶性亜鉛酵母(米国 Grow Company,Inc.製 Soluble Zinc Yeast)を489mg添加して酵母液とする。この母液は5重量%の亜鉛を含有するので、酵母液は24.5ppmの亜鉛を含有する。
【0019】
この酵母液を90℃に加熱して、150gのワラビ、たらの芽、山ぜり、キュウリ等の惣菜を浸漬する。浸漬された全ての惣菜は、約5分経過すると変色が開始される。5〜15分浸漬した後、ワラビ、たらの芽、山ぜり、キュウリ等の惣菜を酵母液から取り出す。
【0020】
▲2▼ 緑色に復元した惣菜を調整液に浸漬して色調を調整して色止めする処理
調整液は、下記のようにして製作する。
1リットルに水に、
クエン酸………………………1000mg
還元糖…………………………1000mg
還元剤……………………………500mg
を添加して溶解させる。
【0021】
還元糖にブドウ糖を、還元剤にアスコルビン酸を使用して調整液とし、調整液を60〜65℃に加温し、加温された調整液に、▲1▼の処理の完了した惣菜を酵母液から取り出して浸漬する。惣菜は、この調整液に30分〜1時間浸漬して、色止めする。
【0022】
その後、調整液から惣菜を取り出し、一晩から一昼夜、清水に浸漬して塩抜きして葉緑素を緑色にした食品とする。処理された惣菜を、30日清水に浸漬すると、水は緑色に変色せず、また、惣菜の緑色は変色しなかった。
【0023】
[実施例2]
1リットルの水に、100mgの水溶性亜鉛酵母を添加して酵母液を製作する以外、実施例1と同じようにして、退色したワラビを自然な緑色に変色させることができる。この酵母液は5ppmの亜鉛を含有している。
【0024】
[実施例3]
さらに、1リットルの水に40mgの水溶性亜鉛酵母を添加して酵母液を製作する以外、実施例1と同じように処理すると、退色したワラビは薄い緑色になった。この酵母液は2ppmの亜鉛を含有している。さらに、この実施例において、水溶性亜鉛酵母の添加量を20mgとして亜鉛濃度を1ppmとする酵母液を調整して、ワラビを処理するとワラビは淡い緑色に変色した。
【0025】
[実施例4]
使用する酵母を、水溶性亜鉛酵母から亜鉛含有パン酵母(米国 Grow Company,Inc.製 High Zinc Yeast)に変更する以外、実施例1と同様にした惣菜を処理すると、惣菜は自然な緑色に変色された。この亜鉛含有パン酵母は、水溶性亜鉛酵母と同じように5重量%の亜鉛を含有する。
【0026】
[実施例
さらに、1リットルの水に972mgの酵母を添加して酵母液を製作する以外、実施例1と同じように処理すると、退色したワラビは速やかに緑色になった。この酵母液は49ppmの亜鉛を含有している。この実施例において、ワラビは速やかに緑色に変色するので、ワラビを酵母液に浸漬する時間を5分として緑色に変色できる。
【0027】
[実施例
1リットルの水に、500mgの銅含有酵母を添加して酵母液を製作する以外、実施例1と同じようにして、退色したワラビを美しい緑色に変色させることができる。銅含有酵母には、1重量%の銅を含有する水溶性銅酵母(米国 Grow Company,Inc.製 Soluble Copper Yeast)を使用する。この酵母液は5ppmの亜鉛を含有している。酵母の添加量を100mg〜500mgの範囲に変化して、惣菜の変色を試験すると、酵母の添加量が300mgよりも少なくなると、緑色が次第に薄くなり、100mgよりも少ないとほとんど変色しなくなる。
【0028】
[実施例
1リットルの水に、489mgの酵母に加えて、2gの乳酸カルシウムを添加する以外、実施例1と同じようにして、退色した惣菜を緑色に変色される。この実施例で得られたワラビ、たらの芽、山ぜり、キュウリ等の惣菜は、酵母液に添加しているカルシウムの作用で、酵母液に浸漬して加熱される工程で柔らかくなるのが防止されて、緑色に変色された。
【0029】
[実施例
惣菜を浸漬する酵母液の温度を50〜100℃とする以外、実施例1と同じように処理して、退色したワラビを緑色に変色させることができた。酵母液の温度を50〜60℃とする場合、変色が開始される時間は遅くなる。浸漬時間を20〜60分と長くして緑色に変色できる。
【0030】
[実施例
褐変した竹の箸を下記のように処理して、竹の緑色を復元させる。
▲1▼ 酵母液に竹の箸を浸漬して緑色に復元する処理
酵母液は、下記のようにして製作する。
1リットルの水に、亜鉛含有パン酵母(米国 Grow Company,Inc.製 High Zinc Yeast)を1140mg添加して酵母液とする。この母液は5重量%の亜鉛を含有するので、酵母液は57ppmの亜鉛を含有している。
【0031】
酵母液を80℃に加熱して、竹の箸を浸漬し、15〜25分浸漬して緑色に変色させた後、酵母液から取り出す。
【0032】
▲2▼ 緑色に復元した竹の箸を、水洗する処理
緑色になった竹の箸を酵母液から取り出し、24時間水洗した後、乾燥させる。
【0033】
[実施例10
桜餅に使用する褐変した桜の葉を、下記のように処理して緑色を復元させる。
▲1▼ 酵母液に桜の葉を浸漬して緑色に復元する処理
酵母液は、下記のようにして製作する。
1リットルの水に、水溶性亜鉛酵母を489mgと1000mgの乳酸カルシウムとを添加して酵母液とする。この母液は5重量%の亜鉛を含有するので、酵母液は24.5ppmの亜鉛を含有する。
【0034】
この酵母液を80℃に加熱して、桜の葉を浸漬し、5〜10分浸漬した後、桜の葉を酵母液から取り出す。
【0035】
▲2▼ 緑色に復元した桜の葉を調整液に浸漬して色調を調整して色止めする処理
調整液は、下記のようにして製作する。
1リットルに水に、
クエン酸………………………1000mg
還元糖…………………………1000mg
還元剤…………………………1000mg
を添加して溶解させる。
【0036】
還元糖にブドウ糖を、還元剤にビタミンCを使用して調整液とし、調整液を60〜65℃に加温し、加温された調整液に、▲1▼の処理の完了した桜の葉を酵母液から取り出して浸漬する。桜の葉は、この調整液に約1時間浸漬して、色止めする。
【0037】
その後、調整液から桜の葉を取り出し、清水で洗浄する。処理された桜の葉は、30日経過後も緑色が退色しなかった。
【0038】
以上の実施例は、酵母液に添加する酵母に、Znを含有する酵母、Cuを含有する酵母を使用したが、本発明はこれ等の酵母に代わって、あるいはこれ等の酵母に加えて、Feを含有する酵母、Mgを含有する酵母、Seを含有する酵母、Moを含有する酵母、Crを含有する酵母、Mnを含有する酵母のいずれかを使用して、退色した植物を緑色に変色させることができる。酵母液は、異なる金属を含有する複数種の酵母を添加することができ、また金属イオンを添加することもできる。酵母と金属イオンを添加している酵母液は、酵母の作用で植物を緑色に変化できるので、金属イオンの濃度を低くして植物を自然な緑色に変色できる。
【0039】
さらに、以上の実施例は、褐変した植物の緑色を復元する方法を例示した。ただ、本発明の方法は、緑色が褐変した植物を処理するのではなくて、緑色をしている植物を処理して、緑色が退色するのを防止することもできる。それは、植物に亜鉛を添加することにより、植物の葉緑素に含まれるマグネシウムが失われて褐変するのを防止できるからである。
【0040】
【発明の効果】
本発明の方法は、褐変した植物を優れた色調の緑色に復元できると共に、植物を緑色に処理した状態で長期保存できる特長がある。とくに本発明の方法は、酵母を使用することにより、安全な方法であって、しかも酵母の添加量を少なくして金属濃度の低い酵母液で植物を緑色に変色できる特長がある。

Claims (16)

  1. 植物を酵母を含む酵母液に接触させて、植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
  2. 酵母液が金属であるZnを含有する酵母を含む請求項1に記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
  3. 酵母液が金属であるCuを含有する酵母を含む請求項1に記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
  4. 酵母液が金属であるFeを含有する酵母を含む請求項1に記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
  5. 酵母液が金属であるMgを含有する酵母を含む請求項1に記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
  6. 酵母液が、Se、Mo、Cr、Mnのいずれかの金属を含有する酵母を含む請求項1に記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法。
  7. 植物を接触させる酵母液の金属濃度が1ppm以上である請求項2ないし6のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
  8. 植物を接触させる酵母液の金属濃度が3ppm以上である請求項2ないし6のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
  9. 植物を接触させる酵母液の金属濃度が1000ppm以下である請求項2ないし6のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
  10. 植物を接触させる酵母液の温度が50〜100℃である請求項1ないし9のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
  11. 植物を接触させる酵母液の温度が60〜95℃である請求項1ないし9のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
  12. 酵母液を植物に接触させる時間が5分以上である請求項1ないし11のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
  13. 酵母液を植物を接触させる時間が10分以上である請求項1ないし11のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
  14. 酵母液を植物に接触させる時間が15分以上である請求項1ないし11のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
  15. 酵母液を植物に接触させる時間が60分以下である請求項1ないし14のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
  16. 酵母液がカルシウムを含有する請求項1ないし15のいずれかに記載される植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法。
JP2002226688A 2002-08-02 2002-08-02 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法 Expired - Lifetime JP3538190B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226688A JP3538190B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法
CNB031524850A CN1328946C (zh) 2002-08-02 2003-08-01 复原或保持植物绿色的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226688A JP3538190B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004067546A true JP2004067546A (ja) 2004-03-04
JP3538190B2 JP3538190B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=32013959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002226688A Expired - Lifetime JP3538190B2 (ja) 2002-08-02 2002-08-02 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3538190B2 (ja)
CN (1) CN1328946C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102618A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 S & B Foods Inc 緑色食用植物具材、その製造方法およびそれを用いた密封包装食品
JP2008086269A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kirin Beverage Corp 緑色野菜容器詰飲料
WO2013146465A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 オリエンタル酵母工業株式会社 銅高含有酵母抽出物及びその製造方法、並びに、食品、及び野菜の緑色保持復元剤
JPWO2014162936A1 (ja) * 2013-04-02 2017-02-16 オリエンタル酵母工業株式会社 銅含有酵母抽出物及びその製造方法、並びに食品、及び野菜の緑色保持復元剤
WO2021020249A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 日清フーズ株式会社 野菜含有食品の製造方法
JP2021126086A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 オリエンタル酵母工業株式会社 緑色野菜用品質保持剤および緑色野菜の品質保持方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102618A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 S & B Foods Inc 緑色食用植物具材、その製造方法およびそれを用いた密封包装食品
JP2008086269A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kirin Beverage Corp 緑色野菜容器詰飲料
WO2013146465A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 オリエンタル酵母工業株式会社 銅高含有酵母抽出物及びその製造方法、並びに、食品、及び野菜の緑色保持復元剤
CN104219967A (zh) * 2012-03-30 2014-12-17 东方酵母工业株式会社 含有高量铜的酵母萃取物及其制造方法以及食品及蔬菜的绿色保持复元剂
JPWO2013146465A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-10 オリエンタル酵母工業株式会社 銅高含有酵母抽出物及びその製造方法、並びに、食品、及び野菜の緑色保持復元剤
JPWO2014162936A1 (ja) * 2013-04-02 2017-02-16 オリエンタル酵母工業株式会社 銅含有酵母抽出物及びその製造方法、並びに食品、及び野菜の緑色保持復元剤
WO2021020249A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 日清フーズ株式会社 野菜含有食品の製造方法
JP7500570B2 (ja) 2019-07-26 2024-06-17 株式会社日清製粉ウェルナ 野菜含有食品の製造方法
JP2021126086A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 オリエンタル酵母工業株式会社 緑色野菜用品質保持剤および緑色野菜の品質保持方法
JP7356928B2 (ja) 2020-02-14 2023-10-05 オリエンタル酵母工業株式会社 緑色野菜用品質保持剤および緑色野菜の品質保持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3538190B2 (ja) 2004-06-14
CN1328946C (zh) 2007-08-01
CN1483310A (zh) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2539305B1 (es) Recubrimiento comestible para la conservación de trozos de fruta, su proceso de fabricación y de aplicación
CN100998400A (zh) 竹叶护色液
JP4150419B2 (ja) 漬物とその製造方法
JP3538190B2 (ja) 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法
JP2008307008A (ja) 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保存する方法
JP2872971B2 (ja) 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法
JP4377794B2 (ja) 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法
JP2989595B1 (ja) 海草の保存方法
JP2911851B2 (ja) 食用植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法とこの方法に使用する発色剤パック
JP4460653B2 (ja) パウダー茶の製造方法
JP2004201553A (ja) 褐変植物及び海草等の緑色復元方法
JP3190018B2 (ja) 干し柿の製造方法
JP4598847B2 (ja) 海藻の加工方法
JP3082980B2 (ja) 貯蔵褐変植物の緑色復元方法
JP5002514B2 (ja) 茄子漬物の製造法
JP2000300168A (ja) 魚干し製造方法
JP2006158258A (ja) 褐変植物及び海草等の緑色復元方法
JPH06217732A (ja) 緑色野菜及び海草等の着色方法
JPH1014529A (ja) 植物の緑色を復元しあるいは緑色に保持する方法とこの方法に使用する発色剤パック
JP5443077B2 (ja) 乾燥された海藻の加工方法
JP2003158994A (ja) 干し柿の温泉加工法
JP2004008071A (ja) 豆類加工食品用膨軟剤及びこれを用いた凍り豆腐の膨軟処理方法
JP2005034137A (ja) 乾燥ワカメ、塩蔵ワカメ、冷凍ワカメの製造法及び乾燥ワカメ、塩蔵ワカメ、冷凍ワカメ
JP2002058457A (ja) 加工ワカメとその製造法
Pellegrini et al. Enhancement of quality criteria in garlic by gamma irradiation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030501

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20031008

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20031114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3538190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157