JP2004035126A - インクジェット式プリンタ用仕分け装置 - Google Patents

インクジェット式プリンタ用仕分け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004035126A
JP2004035126A JP2002191604A JP2002191604A JP2004035126A JP 2004035126 A JP2004035126 A JP 2004035126A JP 2002191604 A JP2002191604 A JP 2002191604A JP 2002191604 A JP2002191604 A JP 2002191604A JP 2004035126 A JP2004035126 A JP 2004035126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
size
paper
ink jet
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002191604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071053B2 (ja
Inventor
Junichi Yamamoto
山本 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2002191604A priority Critical patent/JP4071053B2/ja
Priority to CNB031491928A priority patent/CN1268496C/zh
Priority to US10/609,551 priority patent/US6926401B2/en
Publication of JP2004035126A publication Critical patent/JP2004035126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071053B2 publication Critical patent/JP4071053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/20Continuous handling processes
    • B65H2301/21Continuous handling processes of batches of material of different characteristics
    • B65H2301/211Continuous handling processes of batches of material of different characteristics of different format, e.g. A0 - A4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/20Continuous handling processes
    • B65H2301/23Continuous handling processes of multiple materials in parallel to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

【課題】単純な構成によって印刷後の用紙をサイズ毎に仕分けるようにする。
【解決手段】インクジェット式プリンタの排出口20aから排出されたプリント用紙2は、仕分け装置10におけるA4用トレイ11とL版用トレイ16とにサイズ毎に仕分けられる。プリント用紙2は、先ず所定幅wの仕分け孔12a,12bがプリント用紙2の搬送経路にそれぞれ形成されたA4用トレイ11に保持される。A4用紙2xの幅は仕分け孔12a,12bの幅wよりも大きいためA4用トレイ11上に留まる。一方、L版用紙2yの幅は仕分け孔12a,12bの幅wよりも小さいためA4用トレイ11に形成された仕分け孔12a,12bを通過し、さらにコンベア15によってL版用トレイ16へと搬送される。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷後の用紙をサイズ毎に仕分けるためのインクジェット式プリンタ用仕分け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のインクジェット式プリンタにおいて、一般に、印刷が施されたプリント用紙は同一の排出口から排出され、トレイなどに順次積層されていく。排出口及びトレイがそれぞれ1つずつ備えられている場合、異なるサイズの用紙を複数印刷すると、トレイに積層された複数枚のプリント用紙をサイズ毎に分別するという煩雑な作業が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
分別作業を省略するためにプリント用紙をサイズ毎にそれぞれ別の排出口に排出する構成とすると、搬送経路内にサイズを分別する機構を設け、さらにサイズ分別後、サイズ毎に異なる複数の搬送経路及び排出口が必要である。したがって、装置自体が多数の部品を含む複雑な構成となり、コストを抑えるのも困難である。
【0004】
そこで、本発明の主な目的は、単純な構成によって印刷後の用紙をサイズ毎に仕分けることができるインクジェット式プリンタ用仕分け装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1のインクジェット式プリンタ用仕分け装置は、印刷後の印刷媒体を保持するための保持部材を備え、印刷媒体の搬送経路において前記保持部材に所定幅の孔が形成されていることを特徴とする。
【0006】
上記構成によると、印刷媒体が保持部材に保持されると、保持部材に形成された所定幅の孔より小さな幅を有する印刷媒体はその孔を通過して下側に落下し、孔より大きな幅を有する印刷媒体は孔を通過せずに保持部材上に留まる。したがってサイズ分別のための複雑な機構を設けなくても、保持部材に所定幅の孔を形成するという単純な構成によって、印刷後の印刷媒体を所定幅より大きいか小さいかというサイズ毎に仕分けることが可能である。また、サイズ分別のための複雑な機構が必要ないのでコストを抑えることができる。
【0007】
請求項2のインクジェット式プリンタ用仕分け装置は、請求項1において、前記保持部材は排出口から排出された印刷媒体を保持することを特徴とする。
【0008】
上記構成によると、保持部材が排出口の外側、即ちインクジェット式プリンタ本体の外側に配置される。つまり、印刷後の印刷媒体はサイズに関わらず同一の搬送経路に沿って搬送されて1つの排出口から排出された後、サイズ毎に仕分けられる。印刷媒体が排出口から排出される前に仕分けられる場合は仕分けたサイズ毎の複数の搬送経路及び排出口が必要となるが、排出口の外側で仕分ける場合は搬送経路及び排出口はそれぞれ1つでよいので、インクジェット式プリンタ本体が単純な構成となる。また、インクジェット式プリンタ本体が単純な構成となることからコストも抑えることができる。
【0009】
請求項3のインクジェット式プリンタは、請求項1又は2において、前記保持部材の下側に、上流側とは直交する方向に印刷媒体を搬送するコンベアをさらに備えていることを特徴とする。
【0010】
上記構成によると、保持部材に形成された孔を通過して保持部材の下側に落下した印刷媒体をコンベアによってさらに別の場所へと搬送することができる。したがって、保持部材の孔を通過した印刷媒体が孔の下方に積層されていき、積層された印刷媒体と保持部材との距離が縮んでいくのを防ぐことができる。また、保持部材に複数の孔が形成されている場合でも、孔を通過してコンベアに支持された印刷媒体を、上流側と直交する方向に、順次別のトレイなどに搬送して積層することで、駒ナンバー順に揃えることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0012】
先ず、図1を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る仕分け装置を含むインクジェット式プリンタについて説明する。インクジェット式プリンタ1は、略直方体の筐体20内に、巻回された長尺のプリント用紙を収納する2つの用紙収納部4a,4b(図中にはロール紙が1つのみ示されているが、前後に並列した2つのロール紙がそれぞれ各用紙収納部4a,4b内に収納されている)と、各用紙収納部4a,4bから引き出されたプリント用紙2を搬送するためのアドバンスローラユニット5と、プリント用紙2に印刷を施すインクジェットの印刷ユニット6と、プリント用紙2を切断するための切断ユニット7と、切断され所定のサイズにされたプリント用紙2を排出口20aまで搬送するための排出ローラユニット8とを有している。
【0013】
アドバンスローラユニット5は、駆動ローラ対から構成され、用紙収納部4a,4bに収納されているロール紙から引き出されたプリント用紙2を搬送台9上においてインクジェットの印刷ユニット6、切断ユニット7へと順次搬送するものである。
【0014】
インクジェットの印刷ユニット6は、プリント用紙2の搬送経路を挟んで互いに対向配置された印字ヘッド6aと吸着ファン6bとを有する。印字ヘッド6aは、搬送されてきたプリント用紙2の表面(図1においては上面)に所望の画像を印刷する。このときプリント用紙2はその裏面(図1においては下面)側に配置された吸着ファン6bによって吸引されることにより、印字ヘッド6aとの間隔を一定として搬送台9に密着しながら搬送される。このインクジェットの印刷ユニット6としては、例えばピエゾジェット方式、サーマルジェット方式など、様々な方式を採用してよい。
【0015】
また、切断ユニット7は、プリント用紙2の搬送経路を挟んで互いに対向配置された移動刃7aと固定刃7bとを有する。これら移動刃7a及び固定刃7bは、いずれもプリント用紙2の幅よりも若干大きな幅を持つ矩形刃である。移動刃7aは固定刃7bに近接又は離隔されるよう制御され、印刷ユニット6から搬送されてきた印刷済みのプリント用紙2をその幅方向に沿って切断するようになっている。
【0016】
搬出ローラユニット8は、駆動ローラ対から構成され、切断ユニット7において切断され所定のサイズにされたプリント用紙2を排出口20aまで搬送し、さらに排出口20aより外側近傍にある後に詳述する仕分け装置10へと搬送する。
【0017】
なお、上述したインクジェット式プリンタ1各部の動作は筐体20内に配置されたコントローラ(図示せず)によって制御される。コントローラは例えば後述の入力装置から供給された印刷信号を印刷ユニット6に供給する。さらにコントローラは、用紙収納部4a,4b、アドバンスローラユニット5、及び排出ローラユニット8に適切な搬送タイミングで駆動信号を供給すると共に、印刷ユニット6における印刷タイミング及び切断ユニット7における切断タイミングを制御する。
【0018】
次いで、図2(a)〜(c)を参照しつつ、本実施形態に係る仕分け装置10について説明する。図2(a)は仕分け装置10の上面図、図2(b)は図2(a)のX−X’線に関する断面図、図2(c)は図2(a)のY−Y’線に関する断面図である。
【0019】
上述のように、図1に示したインクジェット式プリンタ1の排出口20aに至ったプリント用紙2は排出ローラユニット8によって排出口20aから排出され、仕分け装置10に搬送される。仕分け装置10は、A4(幅210mm×長さ297mm)用紙2xを積層して保持するためのA4用トレイ11と、L版(幅89mm×長さ127mm)用紙2yを積層して保持するためのL版用トレイ16とを有する。
【0020】
A4用トレイ11は、図2(a)に示すように、搬送方向に沿って多数のリブが表面に施された略長方形の板部材から構成されており、この板部材には排出口20a側において所定幅w(本実施形態ではw=100mm)を有する略長方形の2つの仕分け孔12a,12bが形成されている。これら2つの仕分け孔12a,12bは、図1のインクジェットプリンタ1の2つの用紙収納部4a,4bから引き出されたプリント用紙2の各搬送経路にそれぞれ形成されている。
【0021】
A4用トレイ11における各仕分け孔12a,12bの排出口20a側には、それぞれ上述した排出ローラユニット8の駆動ローラ対8aが配置されている。この駆動ローラ対8aは、排出口20aに至ったプリント用紙2をA4用トレイ11の長手方向下流側に且つ若干下側に向けて搬送するのが好ましい。これにより、仕分け孔12a,12bの幅wより小さい幅であるにも関わらず、多少湾曲していることからL版用紙2yが仕分け孔12a,12bを通過せずにそのままA4用トレイ11に留まるといった不都合を回避することができる。
【0022】
また、A4用トレイ11における各仕分け孔12a,12bの長手方向下流側一辺の端面は、図2(b)に示すように先端が尖った形状となっている。これは、搬送されてきたプリント用紙2がその端面に衝突して、サイズ毎の仕分けが円滑に行われないといった不都合を回避するためのものである。
【0023】
図2(b)に示すように、仕分け孔12a,12bを通過したL版用紙2yはA4用トレイ11の下側に配置されたコンベア15上に保持される。そしてL版用紙2yは、図2(c)に示すように、コンベア15によって上流側とは直交する方向に搬送され、コンベア15端部から自然落下し、コンベア15の搬送方向下流側端部の下方に配置されたL版用トレイ16上に順次積層されていく。
【0024】
以上に述べたように本実施形態のインクジェット式プリンタ用仕分け装置10は、プリント用紙2がA4用トレイ11に保持されると、A4用トレイ11に形成された所定幅w(=100mm)の仕分け孔12a,12bより小さな幅(略89mm)を有するL版用紙2yは仕分け孔12a,12bを通過して下側に落下し、仕分け孔12a,12bより大きな幅(略210mm)を有するA4用紙2xは仕分け孔12a,12bを通過せずにA4用トレイ11上に留まる。したがってサイズ分別のための複雑な機構を設けなくても、A4用トレイ11に所定幅wの仕分け孔12a,12bを形成するという単純な構成によって、印刷後のプリント用紙2を所定幅w(=100mm)より大きいか小さいかというサイズ毎に仕分けることが可能である。また、サイズ分別のための複雑な機構が必要ないのでコストを抑えることができる。
【0025】
また、本実施形態の仕分け装置10は、排出口20aの外側、即ちインクジェット式プリンタ1本体の外側に配置されている。つまり、印刷後のプリント用紙2は、インクジェット式プリンタ1本体内ではサイズに関わらず同一の搬送経路に沿って搬送され、1つの排出口20aから排出された後、仕分け孔12a,12bが形成されたA4用トレイ11によってサイズ毎に仕分けられる。プリント用紙2が排出口20aから排出される前に仕分けられる場合は、仕分けたサイズ毎の複数の搬送経路及び排出口20aが必要となるが、排出口20aの外側で仕分ける場合は搬送経路及び排出口20aはそれぞれ1つあればよいので、インクジェット式プリンタ1本体が単純な構成となる。また、インクジェット式プリンタ1本体が単純な構成となることからコストも抑えることができる。
【0026】
またさらに、仕分け装置10におけるA4用トレイ11の下側にはコンベア15が備えられているので、A4用トレイ11の仕分け孔12a,12bを通過したL版用紙2yをコンベアによってさらにL版用トレイ16へと搬送することができる。したがって、A4用トレイ11の仕分け孔12a,12bを通過したL版用紙2yが仕分け孔12a,12bの下方に積層されていき、積層されたL版用紙2yとA4用トレイ11との距離が縮んでいくのを防ぐことができる。また、A4用トレイ11に複数の仕分け孔12a,12bが形成されている場合でも、コンベア15に支持されたL版用紙2yを上流側と直行する方向に搬送してL版用トレイ16に順次積層することで、駒ナンバー順に揃えることができる。
【0027】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能である。例えば、本実施形態のインクジェット式プリンタ1は2つの用紙収納部4a,4bを持つダブルマガジン形式で仕分け孔12a,12bを並列して設けているが、用紙収納部を1つとして、図3に示すように1つの仕分け孔22のみを形成したA4用トレイ21を用いてよい。また、用紙収納部が3以上の場合はそれぞれに対応させた仕分け孔をトレイに形成してよい。
【0028】
また、本実施形態ではA4サイズとL版サイズとが仕分けされるようにA4用トレイに所定幅w(=100mm)の仕分け孔12a,12bを形成しているが、仕分け孔12a,12bの幅wを仕分けしたい用紙サイズに合わせて様々に変更してよい。
【0029】
また、A4用トレイ11の下側に配置されたコンベア15を省略し、さらにL版用トレイ16も省略してもよい。この場合、A4用トレイ11の仕分け孔12a,12bを通過したL版用紙2yは、仕分け孔12a,12bの下方に積層されていく。
【0030】
また、本実施形態の仕分け装置10は排出口20aの外側、即ちインクジェット式プリンタ1本体の外側に配置され、A4用トレイ11が排出口20aから排出されたプリント用紙2を保持するようになっているが、これに限定されるものではない。例えば仕分け装置10をインクジェット式プリンタ1本体内に具備し、インクジェット式プリンタ1本体内においてプリント用紙2をサイズ毎に仕分けして、仕分けたサイズ毎(本実施形態では2種類)に排出口を複数設け、仕分け装置10から排出口へ至るまでサイズ毎の搬送経路を設けてよい。
【0031】
なお、本実施形態の仕分け装置10を用いたインクジェット式プリンタ1は、図4に示すように入力装置50とケーブル(図示せず)などで接続されたプリントシステム100として使用できる。
【0032】
入力装置50は、フィルムなどから画像信号を読み取るためのスキャナ51と、プリント枚数やプリント時の色や濃度の補正値などを入力するためのキーボード52及びマウス53と、プリントシステム100に関する様々な情報を表示してオペレータに告知すると共に必要に応じてオペレータに対してキーボード52やマウス53からの入力を促すためのモニタ54と、オペレータにより供給されたスマートメディア、メモリスティック、コンパクトフラッシュ(共に登録商標)などの記憶媒体から画像などの情報を読み取るための読み取り装置55とを有している。この入力装置50を用いて、スキャナ51から得られた画像信号又は読み取り装置55から得られた画像信号に所定の処理を施して印刷される画像に対応する画像データを含む印刷信号を、上述のインクジェット式プリンタ1のコントローラ(図示せず)に供給することができる。
【0033】
【発明の効果】
請求項1によると、サイズ分別のための複雑な機構を設けなくても、保持部材に所定幅の孔を形成するという単純な構成によってサイズ毎に仕分けることが可能である。
【0034】
請求項2によると、排出口の外側で仕分ける構成であり、搬送経路及び排出口はそれぞれ1つでよいので、インクジェット式プリンタ本体が単純な構成となる。
【0035】
請求項3によると、保持部材の孔を通過した印刷媒体が孔の下方に積層されて印刷媒体と保持部材との距離が縮んでいくのを防ぐことができると共に、保持部材に複数の孔が形成されている場合でも駒ナンバー順に揃えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る仕分け装置を用いたインクジェット式プリンタを示す概略構成図である。
【図2】(a)は本発明の一実施形態に係る仕分け装置の上面図である。(b)は(a)のX−X’線に関する断面図である。(c)は(a)のY−Y’線に関する断面図である。
【図3】本発明に係る仕分け装置の変形例を示す上面図である。
【図4】図1のインクジェット式プリンタを含むプリントシステムの一例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 インクジェット式プリンタ
2 プリント用紙(印刷媒体)
2x A4用紙(印刷媒体)
2y L版用紙(印刷媒体)
4a,4b 用紙収納部
10 仕分け装置
11 A4用トレイ(保持部材)
12a,12b 仕分け孔(孔)
15 コンベア
16 L版用トレイ

Claims (3)

  1. 印刷後の印刷媒体を保持するための保持部材を備え、
    印刷媒体の搬送経路において前記保持部材に所定幅の孔が形成されていることを特徴とするインクジェット式プリンタ用仕分け装置。
  2. 前記保持部材は排出口から排出された印刷媒体を保持することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット式プリンタ用仕分け装置。
  3. 前記保持部材の下側に、上流側とは直交する方向に印刷媒体を搬送するコンベアをさらに備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェット式プリンタ用仕分け装置。
JP2002191604A 2002-07-01 2002-07-01 インクジェット式プリンタ用仕分け装置 Expired - Fee Related JP4071053B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191604A JP4071053B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 インクジェット式プリンタ用仕分け装置
CNB031491928A CN1268496C (zh) 2002-07-01 2003-06-20 喷墨打印机用分类装置
US10/609,551 US6926401B2 (en) 2002-07-01 2003-07-01 Sorter for ink-jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191604A JP4071053B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 インクジェット式プリンタ用仕分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004035126A true JP2004035126A (ja) 2004-02-05
JP4071053B2 JP4071053B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=30437055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191604A Expired - Fee Related JP4071053B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 インクジェット式プリンタ用仕分け装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6926401B2 (ja)
JP (1) JP4071053B2 (ja)
CN (1) CN1268496C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050280835A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Debusschere Eric T Mouse support for a printing device
US20100073449A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Noritsu Koki Co., Ltd. Inkjet printer
JP2011219271A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Seiko Epson Corp 記録装置
KR101369021B1 (ko) * 2012-10-25 2014-02-28 한국화학연구원 수분 안정성이 향상된 유독성 가스 제거용 저온산화촉매

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567068A (en) * 1994-06-30 1996-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multifunction printer
US5710586A (en) * 1995-01-27 1998-01-20 Tektronix, Inc. Ink jet printer having webs between stripper fingers
US6185010B1 (en) * 1995-04-25 2001-02-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming system having separate printer unit and scanner unit, the printer unit including a power supply for both the printer and scanner units

Also Published As

Publication number Publication date
US6926401B2 (en) 2005-08-09
CN1268496C (zh) 2006-08-09
US20040017464A1 (en) 2004-01-29
JP4071053B2 (ja) 2008-04-02
CN1470392A (zh) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007290794A (ja) シート搬送装置
JP2012166893A (ja) 記録媒体切断装置
JP2009241293A (ja) 印刷装置
JP4071053B2 (ja) インクジェット式プリンタ用仕分け装置
JP2011189643A (ja) プリンタ
JP4604465B2 (ja) 印刷ユニット及びプリンタ装置
JP2003094748A (ja) 画像記録装置
JP2574739B2 (ja) 印字装置
JP2014133328A (ja) 印刷装置
JP2022110365A (ja) 印刷装置
JP2023125318A (ja) 搬送装置
JP2002137515A (ja) ハイブリッド孔版印刷装置
JP2643690B2 (ja) 印字装置
JP4998229B2 (ja) 情報処理装置および両面処理方法
JP2003039757A (ja) 画像記録装置
JP2003019834A (ja) 画像記録装置
JP4321158B2 (ja) プリンタ装置
JP2014213504A (ja) 用紙搬送装置
JP3507253B2 (ja) 読取り記録装置
JP2024000705A (ja) 用紙搬送装置
JP2022123558A (ja) 搬送装置
JP2005089153A (ja) 原稿搬送装置
JP2020147417A (ja) シート搬送装置、画像形成システム
JP2006110938A (ja) 記録装置
JP2011183696A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees