JP3507253B2 - 読取り記録装置 - Google Patents

読取り記録装置

Info

Publication number
JP3507253B2
JP3507253B2 JP24484496A JP24484496A JP3507253B2 JP 3507253 B2 JP3507253 B2 JP 3507253B2 JP 24484496 A JP24484496 A JP 24484496A JP 24484496 A JP24484496 A JP 24484496A JP 3507253 B2 JP3507253 B2 JP 3507253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reading
recording sheet
sheet
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24484496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1093746A (ja
Inventor
直宏 岩田
克己 小花
英之 寺嶋
典之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24484496A priority Critical patent/JP3507253B2/ja
Priority to ES97115910T priority patent/ES2287945T3/es
Priority to US08/928,459 priority patent/US6040919A/en
Priority to DE69737963T priority patent/DE69737963T2/de
Priority to EP97115910A priority patent/EP0830001B1/en
Publication of JPH1093746A publication Critical patent/JPH1093746A/ja
Priority to HK98110647A priority patent/HK1009904A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3507253B2 publication Critical patent/JP3507253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばファクシミ
リ装置等のように、原稿搬送路に原稿シートを搬送させ
て画情報を読み取る読取部と、記録シート搬送路に記録
シートを搬送させて記録を行う記録部とを備えた読取り
記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、読取り記録装置としてファクシミ
リ装置は図4に示されるようになっている。
【0003】すなわち、原稿挿入口51より挿入された
原稿束52は原稿分離ローラ53および原稿分離片54
よりなる原稿分離部55により1枚ずつ分離されつつ原
稿搬送路56を搬送され、読取部57上の画情報読取位
置58に到達する。画情報読取位置58に到達した原稿
59は読取部57により画情報を読み取られつつ、原稿
59を搬送する方向に回転する原稿搬送ローラ60によ
り搬送される。原稿59は原稿搬送ローラ60により原
稿排出口61から装置外に排出される。
【0004】記録紙載置台62に載置された記録紙束6
3は記録紙分離ローラ64により1枚ずつ分離される。
記録紙分離ローラ64により分離された記録紙65は記
録紙搬送路に対して互いに対向した位置に配置された記
録紙搬送ローラ66まで搬送され、さらに記録紙搬送ロ
ーラ66により画像記録位置67まで搬送され、この位
置で記録紙65の搬送は一旦停止され画像記録位置67
に保持される。画像記録位置67において記録紙65の
画像記録面の対向部に配置されたインクジェット記録ヘ
ッド68の吐出口からインクが吐出され、記録紙65の
画像記録面にインク滴が付着することにより画像が形成
される。1ライン分の画像記録が終了すると記録紙搬送
ローラ66が再び回転し記録紙65は搬送され、記録紙
65が一定量搬送されると再び記録紙65の搬送が停止
され、次ラインの画像記録が行われる。以上の行程を繰
り返すことにより1ページ分の画像記録が終了すると、
記録紙65は記録紙搬送路に対して互いに対向した位置
に配置された記録紙排出ローラ対69a,69bにより
装置外に排出され、装置外の排出口近傍に画像記録面を
上にして載置される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例に示すファクシミリ装置では、記録部の上方に原稿
読取り部を配置して縦置き形状としているため、装置の
縦方向の厚さが当然厚くなってしまっている。そこで全
体としてバランスの取れた構造とする装置が要望されて
いた。
【0006】本発明の目的は上記実情に鑑みなされたも
ので、全体としてバランスの取れた構造を備えると共に
空間的省スペース性を備えた読み取り記録装置を提供し
ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
本発明は、原稿搬送路に原稿シートを搬送させて画情報
を読み取る読取部と、記録シート搬送路に記録シートを
搬送させて記録を行う記録部とを備えた読取り記録装置
において、前記原稿搬送路と前記記録シート搬送路とを
そのシート搬送方向を同じにして略平行に形成するとと
もに、これら原稿搬送路と記録シート搬送路との間で空
間部を形成し、シート搬送方向の下流側の前記空間部に
前記読取部を設け且つ上流側の前記空間部に前記記録部
を設け、これら前記読取部と前記記録部を両搬送路に挟
まれた位置に配置し、前記原稿搬送路の下流側上方に配
置した装置本体の操作部と、原稿および記録シートの給
紙補助トレイと、を有し、原稿および記録シートを使わ
ない時、前記給紙補助トレイを前記操作部にかぶせるこ
とが可能である
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例を図面を参
照して説明する。
【0009】図1は本発明に係る読取り記録装置として
ファクシミリ装置を示すもので、図1において、1は原
稿シートで、この原稿シート1は装置本体後部上方に配
置された原稿挿入口2から原稿搬送路3に搬送される。
10は載置台12にセットされた記録シート束で、この
記録シート束10は装置本体後部上方に配置された記録
シート挿入口11から一枚ずつ分離された記録シート1
4が記録シート搬送路16に搬送される。これら原稿搬
送路3と記録シート搬送路16は略平行に構成されてい
る。このように原稿挿入口2及び記録シート挿入口11
は共に装置本体後部上方に配置され、原稿排出口9及び
第2の記録シート搬出口22が前方に配置されている。
このため原稿シート1及び記録シート14の操作性が良
好となる構成となっている。原稿搬送路3には、原稿挿
入口2側から原稿排出口9に向って原稿有無検知センサ
4、原稿給紙ローラ5a及び5b、読取りセンサの読取
部7、原稿排紙ローラ8a及び8bが設けられている。
記録シート搬送路16には、記録シート挿入口11側か
ら第1の記録シート排出口20に向かって記録シート分
離ローラ13、記録シート搬送ローラ15a及び15
b、インクジェット記録ヘッドの記録部18、記録シー
ト排出ローラ19a及び19bが設けられている。
【0010】ここで原稿搬送路3は水平に対して略20
度の傾きを持っており、原稿搬送上流側が下流側に対し
て上方に配置され、原稿シート1は原稿搬送路3に沿っ
て斜め下方にほぼ直進する構成となっている。このため
原稿搬送方向は重力を利用した方向となっているため安
定した原稿搬送性を実現することができる。
【0011】また、記録シート搬送路16は原稿搬送路
3にたいして下側に配置されており、原稿搬送路3と略
平行であり、水平に対して略20度の傾きを持ってお
り、記録シート搬送上流側が下流側に対して上方に配置
され、記録シート14は記録シート搬送路16に沿って
ほぼ直進する構成となっている。よって記録シート搬送
方向は重力を利用した方向となっているため、安定した
記録シート搬送性を実現することができる。
【0012】なお、原稿搬送路3および記録シート搬送
路16の傾きを略20度とすることにより、重力を利用
した原稿および記録シートの安定した搬送性と、装置全
体の厚さを薄くするということの両方をバランス良く達
成する構成となっている。
【0013】また、読取部7は原稿搬送路3にたいして
下方に配置され、インクジェット記録ヘッドの記録部1
8は記録シート搬送路16にたいして上方に配置されて
いる。すなわち読取部7とインクジェット記録ヘッドの
記録部18は、略平行である原稿搬送路3と記録シート
搬送路16とに挟まれた位置の空間部30に配置されて
いる。したがって読取部7とインクジェット記録ヘッド
の記録部18は空間部の両側に配置されており、記録部
18のインクカートリッジ18aは記録シート搬送路に
沿うように空間部30に配置されている。読取部7が原
稿および記録シート搬送方向の下流側、インクジェット
記録ヘッドの記録部18が原稿および記録シート搬送方
向の上流側に配置されている。このため、読取および記
録部の厚さ方向の寸法を小さくすることができ、装置全
体のコンパクト化に大きく貢献している。また、読取部
7が原稿および記録シート搬送方向の下流側すなわち装
置本体前方に配置されているため、読取部7の清掃など
メンテナンスを容易に行うことができる構成となってい
る。また、インクジェット記録ヘッドの記録部18が原
稿および記録シート搬送方向の上流側に配置されている
ため、画像記録位置17は装置全体で見ると装置前後方
向中央部に配置されており、第1の記録シート排出口2
0は装置前面から一定距離L1だけ後方に配置されてい
る。よって記録シート14が記録シート排出ローラ対1
9a,19bにより第1の記録シート排出口20から装
置外に排出されたあと、さらに記録シート排出ローラ対
19a,19bにより装置を載せた床面21の上をL1
だけ搬送したのち装置前面の第2の記録シート排出口2
2から装置載置面外に排出される。このため記録シート
14が装置載置面外に排出されたときには、画像記録位
置17で記録シート14に印字されたインクが充分に定
着している構成となっている。
【0014】また、インクジェット記録ヘッドの記録部
18が記録シート搬送路16にたいして上方に配置され
ているため、インクはインクジェット記録ヘッドの記録
部18から記録シート14に向けて、上から下に吐出す
るため印字精度などが良好な状態となり、インクジェッ
ト記録装置に最適のレイアウトとなっている。
【0015】記録シート搬送路16の上流側下方にシス
テム制御基板23、電話回線制御基板24、電源ユニッ
ト25などの電気部品を配置している。また原稿搬送路
3の下流側上方に装置本体の操作部6を配置している。
こうすることによりユーザが操作する操作部6を装置本
体の手前側上面に配置し、ユーザが触れることがほとん
どないシステム制御基板23、電話回線制御基板24、
電源ユニット25などの電気部品を装置本体の後方下面
に配置する構成となっており、装置全体として、操作性
とコンパクト性の両方を実現したレイアウトとなってい
る。
【0016】次に原稿及び記録シートの搬送動作につい
て説明する。原稿シート1は、装置本体後部上方に配置
された原稿挿入口2から原稿搬送路3にセットされ、模
式的に示した原稿有無検知センサ4より装置の制御部に
信号が送られ、装置は原稿有りの状態であることを認識
する。その後一定の時間T1を経た後、原稿給紙ローラ
5aが一定の回転数S1で回転する。ここで一定の時間
T1とは装置ユーザが操作する原稿シート1が原稿検知
有無センサ4から、原稿給紙ローラ5aと原稿給紙コロ
5bからなる原稿給紙ローラ部5に到達するのに要する
時間とほぼ同一になるように調整されている。また原稿
給紙ローラ5aが回転するのとほぼ同時に装置よりセッ
ト音が鳴動し、原稿が正常にセットされたことをユーザ
に知らせる構成になっている。また原稿給紙ローラ5a
が回転する一定の回転数S1は、原稿が装置に正常にセ
ットされ、原稿給紙ローラ部に正常に挟持されたことを
ユーザが違和感なく認識できる回転数に調整されてい
る。ここで操作部6上のキーを押下することにより原稿
給紙ローラ5aおよび原稿排紙ローラ8aが回転し原稿
シート1を搬送する。原稿シート1は原稿給紙ローラ部
5および原稿排紙ローラ8aと原稿排紙コロ8bからな
る原稿排紙ローラ部8により搬送されつつ原稿搬送路3
にたいして下方に配置された読取部7により画情報を読
み取られ、原稿排紙ローラ部8により原稿排出口9から
装置外に排出される。
【0017】一方記録紙束10は装置本体後部上方に配
置された記録シート挿入口11から記録シート載置台1
2にセットされる。セットされた記録シート束10は記
録シート分離ローラ13により1枚ずつ分離される。記
録シート分離ローラ13により分離された記録シート1
4は記録シート搬送路に対して互いに対向した位置に配
置された記録シート搬送ローラ対15a,15bまで搬
送され、さらに記録シート14は記録シート搬送ローラ
対15a,15bにより記録シート搬送路16を画像記
録位置17まで搬送され、この位置で記録シート14の
搬送は一旦停止され画像記録位置17に保持される。画
像記録位置17において記録シート搬送路16にたいし
て上方に配置されたインクジェット記録ヘッドの記録部
18の吐出口からインクが吐出され、記録シート14の
画像記録面にインク滴が付着することにより画像が形成
される。1ライン分の画像記録が終了すると記録シート
搬送ローラ対15a,15bが再び回転し記録シート1
4は搬送され、記録シート14が一定量搬送されると再
び記録シート14の搬送が停止され、次ラインの画像記
録が行われる。以上の行程を繰り返すことにより1ペー
ジ分の画像記録が終了すると、記録シート14は記録シ
ート搬送路に対して互いに対向した位置に配置された記
録シート排出ローラ対19a,19bにより第1の記録
シート排出口20より装置外に排出される。
【0018】また本実施例では図2に示すように原稿1
または記録シート束10の搬送時、原稿および記録シー
トの給紙補助トレイ26を装置本体後方上部に配置して
いる。そして原稿および記録シートを使わない時、すな
わち本実施例であるファクシミリを電話機として使用す
るときには、図3に示すように補助トレイ26を操作部
6にかぶせることによりコンパクト性に優れた構成とし
ている。
【0019】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、原
稿搬送路に原稿シートを搬送させて画情報を読み取る読
取部と、記録シート搬送路に記録シートを搬送させて記
録を行う記録部とを備えた読取り記録装置において、前
記原稿搬送路と前記記録シート搬送路とをそのシート搬
送方向を同じにして略平行に形成するとともに、これら
原稿搬送路と記録シート搬送路との間で空間部を形成
し、シート搬送方向の下流側の前記空間部に前記読取部
を設け且つ上流側の前記空間部に前記記録部を設け、こ
れら前記読取部と前記記録部を両搬送路に挟まれた位置
に配置したことにより、全体としてバランスの取れた構
造を備えると共に装置全体の厚みを薄くできて空間的省
スペース性を備え、且つ操作性の良い読み取り記録装置
を提供しようとするものである。また、本発明は前記原
稿搬送路と記録シート搬送路の下流側を上流側よりも下
方に配置して原稿搬送方向及び記録シート搬送方向を斜
め下方としたことにより、原稿と記録シートの搬送に重
力を利用して安定した搬送を行うことができ、しかも、
前記原稿搬送路が上方に配置され、前記記録シート搬送
路が下方に配置されることにより、読取部のメンテナン
スを容易にすることができ、また、記録されてから装置
外に排出されるまでの距離を取ることによりインクジェ
ット記録ヘッドの場合、記録シートのインクの定着性を
向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わり、読取り記録装置と
してファクシミリ装置を示す断面的構成図である。
【図2】図1の補助トレイを開放した際の図である。
【図3】図1の補助トレイを収納した際の図である。
【図4】従来の読取り記録装置としてファクシミリ装置
を示す断面的構成図である。
【符号の説明】
2 原稿挿入口 3 原稿搬送路 6 操作部 7 読取部 9 原稿排出口 11 記録シート挿入口 16 記録シート搬送路 17 画像記録位置 18 インクジェット記録ヘッドの記録部 18a インクカートリッジ 20 第1の記録シート排出口 22 第2の記録シート排出口 23 システム制御基板 24 電話回線制御基板 25 電源 26 補助トレイ 30 空間部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 典之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−303372(JP,A) 特開 平6−189062(JP,A) 特開 平7−177273(JP,A) 実開 平4−5437(JP,U) 実開 平5−50860(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/04 107 - 1/207

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿搬送路に原稿シートを搬送させて画
    情報を読み取る読取部と、記録シート搬送路に記録シー
    トを搬送させて記録を行う記録部とを備えた読取り記録
    装置において、前記原稿搬送路と前記記録シート搬送路
    とをそのシート搬送方向を同じにして略平行に形成する
    とともに、これら原稿搬送路と記録シート搬送路との間
    で空間部を形成し、シート搬送方向の下流側の前記空間
    部に前記読取部を設け且つ上流側の前記空間部に前記記
    録部を設け、これら前記読取部と前記記録部を両搬送路
    に挟まれた位置に配置し、前記原稿搬送路の下流側上方に配置した装置本体の操作
    部と、 原稿および記録シートの給紙補助トレイと、を有し、 原稿および記録シートを使わない時、前記給紙補助トレ
    イを前記操作部にかぶせることが可能である ことを特徴
    とする読取り記録装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿搬送路が上方に配置され、前記
    記録シート搬送路が下方に配置されたことを特徴とする
    請求項1に記載の読取り記録装置。
  3. 【請求項3】 前記原稿シート及び前記記録シートが共
    に装置前方に排出されることを特徴とする請求項1に記
    載の読取り記録装置。
  4. 【請求項4】 前記原稿搬送路と記録シート搬送路の下
    流側を上流側よりも下方に配置して原稿搬送方向及び記
    録シート搬送方向を斜め下方としたことを特徴とする請
    求項1に記載の読取り記録装置。
  5. 【請求項5】 前記原稿搬送方向及び記録シート搬送方
    向の水平に対する傾きが略20度であることを特徴とす
    る請求項4に記載の読取り記録装置。
  6. 【請求項6】 前記記録シート搬送路の上流側下方に制
    御基板、電源等の電気部品を配置したことを特徴とする
    請求項4または5に記載の読取り記録装置。
  7. 【請求項7】 前記記録部はインクジェット記録ヘッド
    であることを特徴とする請求項1に記載の読取り記録装
    置。
  8. 【請求項8】 前記インクジェット記録ヘッドのインク
    カートリッジは前記記録シート搬送路に添うように前記
    空間部に配置されることを特徴とする請求項7に記載の
    読取り記録装置。
JP24484496A 1996-09-17 1996-09-17 読取り記録装置 Expired - Fee Related JP3507253B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24484496A JP3507253B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 読取り記録装置
ES97115910T ES2287945T3 (es) 1996-09-17 1997-09-12 Aparato de lectura y registro.
US08/928,459 US6040919A (en) 1996-09-17 1997-09-12 Reading-recording apparatus having a lid member which serves as a paper guide
DE69737963T DE69737963T2 (de) 1996-09-17 1997-09-12 Lese-Aufzeichnungs-Gerät
EP97115910A EP0830001B1 (en) 1996-09-17 1997-09-12 Reading-recording apparatus
HK98110647A HK1009904A1 (en) 1996-09-17 1998-09-16 Reading-recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24484496A JP3507253B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 読取り記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093746A JPH1093746A (ja) 1998-04-10
JP3507253B2 true JP3507253B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=33446943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24484496A Expired - Fee Related JP3507253B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 読取り記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507253B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6799382B2 (ja) * 2016-04-05 2020-12-16 キヤノン電子株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1093746A (ja) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060181590A1 (en) Image forming apparatus having a removable output unit
JPH10129860A (ja) 記録装置
JP2004279691A (ja) 画像形成装置
JP3507253B2 (ja) 読取り記録装置
JP3747903B2 (ja) 読取・印刷装置の原稿トレイ及び読取・印刷装置
JP2006237945A (ja) 画像形成装置
JP4071053B2 (ja) インクジェット式プリンタ用仕分け装置
JP2011090266A (ja) 複合画像形成装置
JP2964748B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3441841B2 (ja) 記録装置
JPH079158Y2 (ja) 複写装置
JP2022110365A (ja) 印刷装置
JPH11243475A (ja) 読取記録装置
JP2004203511A (ja) 画像読取記録装置
JP2000294943A (ja) 電子機器の筐体及び画像読取装置及び画像形成装置
JPH0998238A (ja) 複合装置
JP3368187B2 (ja) シート分離搬送装置、原稿読取装置及び画像記録装置
JP3005092B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0812203A (ja) 両面印刷装置
JP3416586B2 (ja) 画像形成装置
JP2001235918A (ja) 画像処理装置
JP3119423B2 (ja) 原稿読取装置
JPH02193450A (ja) 画像通信装置
JPH11252293A (ja) 読取記録装置
JPH09100059A (ja) 読取手段及び記録手段を備える複合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees