JP2022123558A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022123558A
JP2022123558A JP2021020941A JP2021020941A JP2022123558A JP 2022123558 A JP2022123558 A JP 2022123558A JP 2021020941 A JP2021020941 A JP 2021020941A JP 2021020941 A JP2021020941 A JP 2021020941A JP 2022123558 A JP2022123558 A JP 2022123558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
downstream
conveying
roller
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021020941A
Other languages
English (en)
Inventor
昌史 原
Masashi Hara
芳史 野口
Yoshiji Noguchi
富行 岡田
Tomiyuki Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2021020941A priority Critical patent/JP2022123558A/ja
Priority to US17/587,282 priority patent/US20220258999A1/en
Priority to CN202210110712.3A priority patent/CN114920059A/zh
Publication of JP2022123558A publication Critical patent/JP2022123558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • B65H15/004Overturning articles employing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/448Diverting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/523Required space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】ジャムに対処するための追加の機構を設けることなく、ジャム発生時に印刷システム内に残留した用紙を取り除く作業を軽減することが可能な搬送装置を提供する。【解決手段】制御部は、下流側搬送部102において用紙Pのジャムが発生すると、ジャム発生時のスイッチバックローラ52の動作状況に応じてスイッチバックローラ52の動作を制御して上流側搬送部102の用紙Pを中間排出口43から排出させた後、搬送部103による用紙Pの搬送を停止するよう制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、用紙を搬送する搬送装置に関する。
複数の印刷装置を直列的に接続した印刷システムが知られている。
このような印刷システムでは、印刷速度の高速化とともにさまざまな機能を実現することが求められている。これに対し、画像検査装置や排紙装置等の複数のオプション装置を接続可能にして対応している。
上述のオプション装置を含む印刷システムでは、システムが大型化し、用紙の搬送経路が長くなる。このため、用紙のジャムが発生して用紙の搬送動作を停止した場合に、搬送経路に残留する用紙が多くなり、用紙を取り除く作業の負担が大きくなっていた。
これに関し、特許文献1には、2つの印刷装置の間に配置された、用紙を表裏反転させる中間装置に中間排紙台を設けた印刷システムが開示されている。この印刷システムでは、用紙のジャムが発生した場合に、上流側の印刷装置のインクジェットヘッドユニットおよび下流側の印刷装置のインクジェットヘッドユニットへ搬送されないように用紙を中間排紙台へ排紙する。この技術では、ジャム発生時に装置内に残留する用紙を低減し、用紙を取り除く作業を軽減することが可能となる。
特開2019-130755号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、下流側の印刷装置から中間排紙台へ、印刷動作時とは逆方向に用紙を搬送するための、本来の印刷動作には必要のない駆動機構を設ける必要がある。このようなジャムに対処するための追加の機構を設けることは、装置の大型化を招く。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、ジャムに対処するための追加の機構を設けることなく、ジャム発生時に印刷システム内に残留した用紙を取り除く作業を軽減することが可能な搬送装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の搬送装置は、用紙を搬送する上流側搬送部、前記上流側搬送部から正転動作で用紙を受け取って搬送し、その後、逆転動作することにより用紙をスイッチバックするスイッチバックローラ、前記スイッチバックローラによりスイッチバックされた用紙を搬送する下流側搬送部を有する搬送部と、前記スイッチバックローラの正転動作時の用紙の搬送方向における前記スイッチバックローラの下流側に配置された排出口と、前記下流側搬送部において用紙のジャムが発生すると、ジャム発生時の前記スイッチバックローラの動作状況に応じて前記スイッチバックローラの動作を制御して前記上流側搬送部の用紙を前記排出口から排出させた後、前記搬送部による用紙の搬送を停止するよう制御する制御部とを備えることを特徴とする。
本発明の搬送装置によれば、印刷システムの大型化を抑えつつ、ジャム発生時に印刷システム内に残留した用紙を取り除く作業を軽減することが可能となる。
実施の形態に係る印刷システムの概略構成図である。 図1に示す印刷システムの制御ブロック図である。 図1に示す印刷システムの反転装置の概略構成図である。 下流側搬送部で用紙のジャムが発生した場合の印刷システムの動作を説明するためのフローチャートである。 スイッチバックローラが正転動作中の状況を示す図である。 スイッチバックローラが逆転動作中であって、スイッチバックローラが搬送中の用紙が反転下流搬送部の最上流の搬送ローラに到達していない状況を示す図である。 スイッチバックローラが逆転動作中であって、スイッチバックローラが搬送中の用紙が反転下流搬送部の最上流の搬送ローラに到達している状況を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一もしくは同等の部位や構成要素には、同一もしくは同等の符号を付している。
以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る搬送装置が設けられた印刷システムの概略構成図である。図2は、図1に示す印刷システムの制御ブロック図である。図3は、図1に示す印刷システムの反転装置の概略構成図である。以下の説明において、図1における紙面の上下左右を上下左右方向とする。
図1、図2に示すように、本実施の形態に係る印刷システム1は、給紙装置2と、上流側印刷装置3と、反転装置4と、下流側印刷装置5と、画像検査装置6と、排紙装置7と、制御部8とを備える。なお、後述する上側給紙部11、下側給紙部12、印刷部32,62、検査部72,73、上流側積載部82、下流側下部積載部83、および下流側上部積載部84を除く印刷システム1の各部により、搬送装置が構成される。
給紙装置2は、上流側印刷装置3に用紙Pを給紙する。給紙装置2は、上側給紙部11と、下側給紙部12と、給紙搬送部13とを備える。
上側給紙部11は、後述する上側給紙経路21へ用紙Pを送り出す。上側給紙部11は、上側給紙台16と、上側給紙ローラ17とを備える。
上側給紙台16は、印刷に使用される用紙Pが積載されるものである。上側給紙台16は、昇降可能に構成されている。
上側給紙ローラ17は、上側給紙台16から用紙Pを取り出して上側給紙経路21へ送り出す。
下側給紙部12は、後述する下側給紙経路22へ用紙Pを送り出す。下側給紙部12は、下側給紙台18と、下側給紙ローラ19とを備える。
下側給紙台18は、印刷に使用される用紙Pが積載されるものである。下側給紙台18は、昇降可能に構成されている。下側給紙台18は、上側給紙台16の下方に配置されている。
下側給紙ローラ19は、下側給紙台18から用紙Pを取り出して下側給紙経路22へ送り出す。
給紙搬送部13は、上側給紙台16から取り出された用紙Pおよび下側給紙台18から取り出された用紙Pを上流側印刷装置3へ搬送する。給紙搬送部13は、上側給紙経路21と、下側給紙経路22と、共通給紙経路23と、複数の搬送ローラ24と、複数の用紙センサ25とを備える。
上側給紙経路21は、上側給紙台16から共通給紙経路23へ用紙Pを搬送するための搬送経路である。
下側給紙経路22は、下側給紙台18から共通給紙経路23へ用紙Pを搬送するための搬送経路である。
共通給紙経路23は、上側給紙経路21に沿って搬送されてきた用紙P、および下側給紙経路22に沿って搬送されてきた用紙Pを上流側印刷装置3へ搬送するための搬送経路である。共通給紙経路23は、用紙Pの搬送方向における上側給紙経路21の下流端および下側給紙経路22の下流端に接続されている。
複数の搬送ローラ24は、上側給紙経路21、下側給紙経路22、および共通給紙経路23に沿って配置され、上流側印刷装置3へ向けて用紙Pを搬送する。
複数の用紙センサ25は、上側給紙経路21、下側給紙経路22、および共通給紙経路23に沿って配置され、給紙搬送部13において搬送される用紙Pを検出する。
上流側印刷装置3は、給紙装置2により給紙された用紙Pを搬送しつつ、用紙Pの一方の面に印刷を行う。上流側印刷装置3は、印刷搬送部31と、印刷部32とを備える。
印刷搬送部31は、給紙装置2から用紙Pを受け取って搬送する。印刷搬送部31は、印刷搬送経路36と、複数の搬送ローラ37と、ベルトプラテン部38と、複数の用紙センサ39とを備える。
印刷搬送経路36は、印刷部32の下方において用紙Pを搬送するための搬送経路である。印刷搬送経路36の上流端は、共通給紙経路23の下流端に接続されている。
複数の搬送ローラ37のうちの一部の搬送ローラ37は、ベルトプラテン部38の上流側において印刷搬送経路36に沿って配置され、ベルトプラテン部38へ向けて用紙Pを搬送する。残りの搬送ローラ37は、ベルトプラテン部38の下流側において印刷搬送経路36に沿って配置され、反転装置4へ向けて用紙Pを搬送する。
ベルトプラテン部38は、ベルト上に用紙Pを吸着保持して搬送する。ベルトプラテン部38は、印刷部32の下方において印刷部32に対向して配置されている。
複数の用紙センサ39は、印刷搬送経路36に沿って配置され、印刷搬送部31において搬送される用紙Pを検出する。
印刷部32は、インクジェットヘッド(図示せず)を有し、ベルトプラテン部38により搬送される用紙Pにインクジェットヘッドからインクを吐出して印刷を行う。
反転装置4は、上流側印刷装置3から搬送されてきた用紙Pを表裏反転して下流側印刷装置5へ搬送する。図3に示すように、反転装置4は、反転上流搬送部41と、スイッチバック搬送部42と、中間排出口(排出口に相当)43と、反転下流搬送部44とを備える。
反転上流搬送部41は、用紙Pをスイッチバック搬送部42へ搬送する。反転上流搬送部41は、反転上流経路46と、複数の搬送ローラ47と、複数の用紙センサ48とを備える。
反転上流経路46は、上流側印刷装置3からスイッチバック搬送部42へ用紙Pを搬送するための搬送経路である。反転上流経路46の上流端は上流側印刷装置3の印刷搬送経路36の下流端に接続され、反転上流経路46の下流端は後述するスイッチバック経路51の一方の端(上端)に接続されている。
複数の搬送ローラ47は、反転上流経路46に沿って配置され、スイッチバック搬送部42へ向けて用紙Pを搬送する。
複数の用紙センサ48は、反転上流経路46に沿って配置され、反転上流搬送部41において搬送される用紙Pを検出する。
スイッチバック搬送部42は、反転上流搬送部41から搬送されてきた用紙Pをスイッチバックして反転下流搬送部44へ搬送する。スイッチバック搬送部42は、スイッチバック経路51と、スイッチバックローラ52と、用紙センサ53とを備える。
スイッチバック経路51は、用紙Pをスイッチバックするための搬送経路である。スイッチバック経路51の一方の端(上端)は反転上流経路46の下流端および後述する反転下流経路56の上流端に接続され、スイッチバック経路51の他方の端(下端)には、中間排出口43が形成されている。
スイッチバックローラ52は、用紙Pをスイッチバックするローラである。スイッチバックローラ52は、用紙Pのスイッチバックを行うため、正逆転可能に構成されている。ここで、スイッチバックローラ52が反転上流経路46からスイッチバック経路51へ向かう方向に用紙Pを搬送する動作を正転動作、スイッチバック経路51から後述する反転下流経路56へ向かう方向に用紙Pを搬送する動作を逆転動作とする。
すなわち、スイッチバックローラ52は、反転上流搬送部41の搬送ローラ47から正転動作で用紙Pを受け取って搬送し、その後、逆転動作することにより用紙Pをスイッチバックして後述する反転下流搬送部44の搬送ローラ57へ搬送する。
用紙センサ53は、スイッチバックローラ52の正転動作時の用紙Pの搬送方向におけるスイッチバックローラ52の下流側近傍において、搬送される用紙Pを検出する。
中間排出口43は、反転装置4において用紙Pを搬送経路から排出するための排出口である。上述のように、中間排出口43は、スイッチバック経路51の他方の端(下端)に形成されている。すなわち、中間排出口43は、スイッチバックローラ52の正転動作時の用紙Pの搬送方向におけるスイッチバックローラ52の下流側に配置されている。
中間排出口43から排出された用紙Pは、反転装置4の筐体45の底板上に積載される。なお、中間排出口43から排出された用紙Pが積載される積載台を設けてもよい。
反転下流搬送部44は、スイッチバック搬送部42によりスイッチバックされた用紙Pを下流側印刷装置5へ搬送する。反転下流搬送部44は、反転下流経路56と、複数の搬送ローラ57と、複数の用紙センサ58とを備える。
反転下流経路56は、スイッチバック搬送部42から下流側印刷装置5へ用紙Pを搬送するための搬送経路である。反転下流経路56の上流端はスイッチバック経路51の一方の端(上端)に接続されている。
複数の搬送ローラ57は、反転下流経路56に沿って配置され、下流側印刷装置5へ向けて用紙Pを搬送する。ここで、本実施の形態では、各搬送ローラ57は、下流側印刷装置5へ向かう方向にしか用紙Pを搬送できない構成となっている。なお、複数の搬送ローラ57のうちの最上流の搬送ローラ57が、スイッチバックローラ52から用紙Pを受け取って搬送する下流側搬送ローラに相当する。
複数の用紙センサ58は、反転下流経路56に沿って配置され、反転下流搬送部44において搬送される用紙Pを検出する。
下流側印刷装置5は、反転装置4により表裏反転された用紙Pを搬送しつつ、用紙Pの他方の面に印刷を行う。下流側印刷装置5は、印刷搬送部61と、印刷部62とを備える。
印刷搬送部61は、反転装置4から用紙Pを受け取って搬送する。印刷搬送部61は、印刷搬送経路66と、複数の搬送ローラ67と、ベルトプラテン部68と、複数の用紙センサ69とを備える。
印刷搬送経路66は、印刷部62の下方において用紙Pを搬送するための搬送経路である。印刷搬送経路66の上流端は、反転下流経路56の下流端に接続されている。
複数の搬送ローラ67のうちの一部の搬送ローラ67は、ベルトプラテン部68の上流側において印刷搬送経路66に沿って配置され、ベルトプラテン部68へ向けて用紙Pを搬送する。残りの搬送ローラ67は、ベルトプラテン部68の下流側において印刷搬送経路66に沿って配置され、画像検査装置6へ向けて用紙Pを搬送する。
ベルトプラテン部68は、ベルト上に用紙Pを吸着保持して搬送する。ベルトプラテン部68は、印刷部62の下方において印刷部62に対向して配置されている。
複数の用紙センサ69は、印刷搬送経路66に沿って配置され、印刷搬送部61において搬送される用紙Pを検出する。
印刷部62は、インクジェットヘッド(図示せず)を有し、ベルトプラテン部68により搬送される用紙Pにインクジェットヘッドからインクを吐出して印刷を行う。
画像検査装置6は、上流側印刷装置3および下流側印刷装置5により用紙Pの両面に印刷された画像の検査を行う。画像検査装置6は、検査搬送部71と、検査部72,73とを備える。
検査搬送部71は、下流側印刷装置5から用紙Pを受け取って搬送する。検査搬送部71は、検査搬送経路76と、ベルトプラテン部77,78と、複数の用紙センサ79とを備える。
検査搬送経路76は、検査部72,73の読取領域を通過するように用紙Pを搬送するための搬送経路である。検査搬送経路76の上流端は、印刷搬送経路66の下流端に接続されている。
ベルトプラテン部77は、下流側印刷装置5により搬送されてきた用紙Pをベルト上に吸着保持して搬送する。ベルトプラテン部77は、用紙Pを吸着保持する搬送面を上向きにして設置されている。
ベルトプラテン部78は、ベルトプラテン部77から用紙Pを受け取って搬送する。ベルトプラテン部78は、搬送面を下向きにして設置されており、下向きの搬送面に用紙Pを吸着保持して搬送する。
複数の用紙センサ79は、検査搬送経路76に沿って配置され、検査搬送部71において搬送される用紙Pを検出する。
検査部72は、ベルトプラテン部77により搬送される用紙Pの上向きの面の画像を検査のために読み取る。検査部73は、ベルトプラテン部78により搬送される用紙Pの下向きの面の画像を検査のために読み取る。
排紙装置7は、上流側印刷装置3および下流側印刷装置5により印刷された用紙Pを排紙する。排紙装置7は、排紙搬送部81と、上流側積載部82と、下流側下部積載部83と、下流側上部積載部84とを備える。
排紙搬送部81は、画像検査装置6から用紙Pを受け取って搬送し、上流側積載部82、下流側下部積載部83、および下流側上部積載部84に選択的に排紙する。排紙搬送部81は、共通排紙経路86と、上流側排紙経路87と、下流側共通排紙経路88と、下流側下部排紙経路89と、下流側上部排紙経路90と、切替部91,92と、複数の搬送ローラ93と、複数の用紙センサ94とを備える。
共通排紙経路86は、排紙搬送部81における、上流側積載部82、下流側下部積載部83、および下流側上部積載部84へ搬送される用紙Pに共通の搬送経路である。共通排紙経路86の上流端は、検査搬送経路76の下流端に接続されている。
上流側排紙経路87は、上流側積載部82へ用紙Pを搬送して排紙するための搬送経路である。上流側排紙経路87の上流端は、共通排紙経路86の下流端に接続されている。
下流側共通排紙経路88は、下流側下部積載部83および下流側上部積載部84へ搬送される用紙Pに共通の搬送経路である。下流側共通排紙経路88の上流端は、共通排紙経路86の下流端に接続されている。
下流側下部排紙経路89は、下流側下部積載部83へ用紙Pを搬送して排紙するための搬送経路である。下流側下部排紙経路89の上流端は、下流側共通排紙経路88の下流端に接続されている。
下流側上部排紙経路90は、下流側上部積載部84へ用紙Pを搬送して排紙するための搬送経路である。下流側上部排紙経路90の上流端は、下流側共通排紙経路88の下流端に接続されている。
切替部91は、共通排紙経路86から下流側へ搬送される用紙Pの搬送先を、上流側排紙経路87と下流側共通排紙経路88との間で切り替える。切替部92は、下流側共通排紙経路88から下流側へ搬送される用紙Pの搬送先を、下流側下部排紙経路89と下流側上部排紙経路90との間で切り替える。
複数の搬送ローラ93は、共通排紙経路86、上流側排紙経路87、下流側共通排紙経路88、下流側下部排紙経路89、および下流側上部排紙経路90に沿って配置され、排紙装置7において排紙される用紙Pを搬送する。
複数の用紙センサ94は、共通排紙経路86、上流側排紙経路87、下流側共通排紙経路88、下流側下部排紙経路89、および下流側上部排紙経路90に沿って配置され、排紙搬送部81において搬送される用紙Pを検出する。
上流側積載部82は、上流側排紙経路87から排紙された用紙Pを収容する。上流側積載部82は、昇降可能な排紙台96を備える。排紙台96に用紙Pが排紙されて積載される。また、上流側積載部82は、排紙台96に排紙された用紙Pの先端(下流端)の位置を規制するエンドフェンス、用紙Pの後端(上流端)の位置を規制するガイド部材、および用紙Pの幅方向の位置を規制する一対のサイドフェンス(いずれも図示せず)を備える。
下流側下部積載部83は、下流側下部排紙経路89から排紙された用紙Pを収容する。下流側下部積載部83は、昇降可能な排紙台97を備える。排紙台97に用紙Pが排紙されて積載される。また、下流側下部積載部83は、上流側積載部82と同様に、エンドフェンス、ガイド部材、および一対のサイドフェンス(いずれも図示せず)とを備える。
下流側上部積載部84は、下流側上部排紙経路90から排紙された用紙Pを収容する。下流側上部積載部84は、エンドフェンス98と、一対のサイドフェンス99とを備える。
エンドフェンス98は、下流側上部積載部84に排紙された用紙Pの先端(下流端)の位置を規制する。エンドフェンス98は、左右方向に移動可能に構成されている。
一対のサイドフェンス99は、下流側上部積載部84に排紙された用紙Pの幅方向の位置を規制する。サイドフェンス99は、用紙Pの幅方向に移動可能に構成されている。
ここで、印刷システム1において、給紙搬送部13、上流側印刷装置3の印刷搬送部31、および反転上流搬送部41により、上流側搬送部101が構成される。また、反転下流搬送部44、下流側印刷装置5の印刷搬送部61、検査搬送部71、および排紙搬送部81により、下流側搬送部102が構成される。また、上流側搬送部101、スイッチバックローラ52、および下流側搬送部102により、搬送部103が構成される。
制御部8は、印刷システム1の各装置(給紙装置2、上流側印刷装置3、反転装置4、下流側印刷装置5、画像検査装置6、排紙装置7)の動作を制御する。制御部8は、印刷システム1の各装置に設けられたマイコンにより構成されている。
制御部8は、下流側搬送部102において用紙Pのジャムが発生すると、ジャム発生時のスイッチバックローラ52の動作状況に応じてスイッチバックローラ52の動作を制御して上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させた後、搬送部103による用紙Pの搬送を停止するよう制御する。
ここで、スイッチバックローラ52の動作状況としては、スイッチバックローラ52が正転動作中か逆転動作中か、逆転動作中の場合はスイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達しているか否かが判断される。
次に、印刷システム1の動作について説明する。
印刷システム1で印刷を行う際、給紙装置2が、上側給紙部11または下側給紙部12から用紙Pを取り出し、上流側印刷装置3に用紙Pを給紙する。上流側印刷装置3は、用紙Pを搬送しつつ、印刷部32により用紙Pの一方の面に印刷を行う。
反転装置4は、上流側印刷装置3で一方の面に印刷された用紙Pをスイッチバック搬送部42により表裏反転し、他方の面(未印刷面)を上にして下流側印刷装置5へ搬送する。下流側印刷装置5は、用紙Pを搬送しつつ、印刷部62により用紙Pの他方の面に印刷を行う。これにより、用紙Pの両面に画像が印刷される。
画像検査装置6は、両面に印刷された用紙Pの画像を検査し、排紙装置7へ用紙Pを搬送する。排紙装置7は、印刷済みの用紙Pを上流側積載部82、下流側下部積載部83、および下流側上部積載部84のいずれかに排紙する。
次に、上述のような印刷動作中に下流側搬送部102で用紙Pのジャムが発生した場合の印刷システム1の動作について説明する。
ここで、印刷動作中において、制御部8は、反転装置4の反転下流搬送部44の複数の用紙センサ58、下流側印刷装置5の複数の用紙センサ69、画像検査装置6の複数の用紙センサ79、および排紙装置7の複数の用紙センサ94の少なくともいずれかにおける用紙Pの検出タイミングが理論値より閾値以上遅れた場合、下流側搬送部102(スイッチバックローラ52より下流側)でジャムが発生したと判断する。
図4は、下流側搬送部102で用紙Pのジャムが発生した場合の印刷システム1の動作を説明するためのフローチャートである。
下流側搬送部102でジャムが発生したと判断すると、図4のステップS1において、制御部8は、ジャム発生時にスイッチバックローラ52が正転動作中であるか否かを判断する。
スイッチバックローラ52が正転動作中であると判断した場合(ステップS1:YES)、ステップS2において、制御部8は、スイッチバックローラ52の正転動作を継続させ、上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させる。
ここで、下流側搬送部102でのジャム発生時にスイッチバックローラ52が正転動作中であり、図5のようにスイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pがある場合、正転動作を継続させることで、当該用紙Pが中間排出口43から排出された後、上流側搬送部101から搬送されてくる用紙Pがスイッチバックローラ52により中間排出口43へ搬送されて排出される。なお、ジャムが発生した時点で、上側給紙部11および下側給紙部12による用紙Pの送り出しは停止されている。
図5の状態とは異なり、スイッチバックローラ52が用紙Pを搬送していない状態で正転動作中である場合、正転動作を継続させることで、上流側搬送部101から搬送されてくる用紙Pがスイッチバックローラ52により中間排出口43へ搬送されて排出される。
ここで、スイッチバックローラ52は、スイッチバックした用紙Pがスイッチバックローラ52を抜けた後、次の用紙Pが到達するまでの間、正転動作で用紙Pを待っている。このため、スイッチバックローラ52は、用紙Pを搬送していない状態で正転動作していることがある。
下流側搬送部102でのジャム発生時に上流側搬送部101にあった用紙Pがすべて中間排出口43から排出された後、図4のステップS3において、制御部8は、搬送部103による用紙Pの搬送を停止させる。これにより、一連の動作が終了となる。
ここで、下流側搬送部102では、ジャム発生位置より下流側の用紙Pは、排紙装置7で上流側積載部82、下流側下部積載部83、および下流側上部積載部84のいずれかに排紙される。上流側搬送部101の用紙Pがすべて中間排出口43から排出された時点で、下流側搬送部102のジャム発生位置より下流側のすべての用紙Pの排紙が終了していない場合は、制御部8は、ジャム発生位置より下流側のすべての用紙Pの排紙が終了した後、搬送部103による用紙Pの搬送を停止させる。
なお、下流側搬送部102におけるジャム発生位置より上流側に残留した用紙Pは、ユーザの作業により取り除かれる。
また、中間排出口43から排出された用紙Pは、前述のように反転装置4の筐体45の底板上に積載されており、ユーザが容易に取り除くことができる。
ステップS1において、ジャム発生時にスイッチバックローラ52が逆転動作中であると判断した場合(ステップS1:NO)、ステップS4において、制御部8は、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが、反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達しているか否かを判断する。ここで、例えば、制御部8は、スイッチバックローラ52の逆転動作の開始時点からの経過時間に基づき、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが、反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達しているか否かを判断できる。
ここで、逆転動作中のスイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが、反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達していない状態を図6に示す。また、逆転動作中のスイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが、反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達している状態を図7に示す。
図6のようにスイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達していないと判断した場合(ステップS4:NO)、図4のステップS5において、制御部8は、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達する前に、スイッチバックローラ52を正転動作に切り替え、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pを中間排出口43から排出させた後、上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させる。この後、制御部8は、ステップS3へ進む。
ステップS4において、図7のようにスイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達していると判断した場合(ステップS4:YES)、ステップS6において、制御部8は、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pがスイッチバックローラ52を抜けてからスイッチバックローラ52を正転動作に切り替え、上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させる。この後、制御部8は、ステップS3へ進む。
ここで、例えば、制御部8は、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pの後端がスイッチバック搬送部42の用紙センサ53で検出されてからの経過時間に基づき、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pがスイッチバックローラ52を抜けたか否かを判断できる。
前述のように、搬送ローラ57は、下流側印刷装置5へ向かう方向にしか用紙Pを搬送できない。このため、図7の状況では、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pを中間排出口43へ搬送して排出させることはできない。これに対し、上述のように、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pがスイッチバックローラ52を抜けてからスイッチバックローラ52を正転動作に切り替えることで、上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させることができる。
以上説明したように、印刷システム1では、制御部8は、下流側搬送部102において用紙Pのジャムが発生すると、ジャム発生時のスイッチバックローラ52の動作状況に応じてスイッチバックローラ52の動作を制御して上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させた後、搬送部103による用紙Pの搬送を停止するよう制御する。これにより、ジャムに対処するための追加の機構を設けることなく、ジャムの発生による用紙Pの搬送停止後に印刷システム1内に残留する用紙Pを低減することができる。この結果、印刷システム1の大型化を抑えつつ、ジャム発生時に印刷システム1内に残留した用紙Pを取り除く作業を軽減することが可能になる。
具体的には、制御部8は、下流側搬送部102におけるジャム発生時にスイッチバックローラ52が正転動作中である場合、スイッチバックローラ52の正転動作を継続して、ジャム発生時にスイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pがある場合は当該用紙Pを中間排出口43から排出させた後、上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させる。これにより、ジャム発生時に正転動作中であるスイッチバックローラ52の動作状況に応じて、上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させる処理を実現できる。
また、制御部8は、下流側搬送部102におけるジャム発生時にスイッチバックローラ52が逆転動作中であり、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達していない場合、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが最上流の搬送ローラ57に到達する前に、スイッチバックローラ52を正転動作に切り替え、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pを中間排出口43から排出させた後、上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させる。これにより、下流側搬送部102におけるジャム発生時に逆転動作中であり、搬送中の用紙Pが反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達していないというスイッチバックローラ52の動作状況に応じて、上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させる処理を実現できる。
また、制御部8は、下流側搬送部102におけるジャム発生時にスイッチバックローラ52が逆転動作中であり、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pが反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達している場合、スイッチバックローラ52が搬送中の用紙Pがスイッチバックローラ52を抜けてからスイッチバックローラ52を正転動作に切り替え、上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させる。これにより、下流側搬送部102におけるジャム発生時に逆転動作中であり、搬送中の用紙Pが反転下流搬送部44の最上流の搬送ローラ57に到達しているというスイッチバックローラ52の動作状況でも、上流側搬送部101の用紙Pを中間排出口43から排出させる処理を実現できる。
本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
[付記]
本出願は、以下の発明を開示する。
(付記1)
用紙を搬送する上流側搬送部、前記上流側搬送部から正転動作で用紙を受け取って搬送し、その後、逆転動作することにより用紙をスイッチバックするスイッチバックローラ、前記スイッチバックローラによりスイッチバックされた用紙を搬送する下流側搬送部を有する搬送部と、
前記スイッチバックローラの正転動作時の用紙の搬送方向における前記スイッチバックローラの下流側に配置された排出口と、
前記下流側搬送部において用紙のジャムが発生すると、ジャム発生時の前記スイッチバックローラの動作状況に応じて前記スイッチバックローラの動作を制御して前記上流側搬送部の用紙を前記排出口から排出させた後、前記搬送部による用紙の搬送を停止するよう制御する制御部と
を備えることを特徴とする搬送装置。
(付記2)
前記制御部は、前記下流側搬送部におけるジャム発生時に前記スイッチバックローラが正転動作中である場合、前記スイッチバックローラの正転動作を継続して、ジャム発生時に前記スイッチバックローラが搬送中の用紙がある場合は当該用紙を前記排出口から排出させた後、前記上流側搬送部の用紙を前記排出口から排出させることを特徴とする付記1に記載の搬送装置。
(付記3)
前記下流側搬送部は、前記スイッチバックローラから用紙を受け取って搬送する下流側搬送ローラを備え、
前記制御部は、前記下流側搬送部におけるジャム発生時に前記スイッチバックローラが逆転動作中であり、前記スイッチバックローラが搬送中の用紙が前記下流側搬送ローラに到達していない場合、前記スイッチバックローラが搬送中の用紙が前記下流側搬送ローラに到達する前に前記スイッチバックローラを正転動作に切り替え、ジャム発生時に前記スイッチバックローラが搬送中の用紙を前記排出口から排出させた後、前記上流側搬送部の用紙を前記排出口から排出させることを特徴とする付記1に記載の搬送装置。
(付記4)
前記下流側搬送部は、前記スイッチバックローラから用紙を受け取って搬送する下流側搬送ローラを備え、
前記制御部は、前記下流側搬送部におけるジャム発生時に前記スイッチバックローラが逆転動作中であり、前記スイッチバックローラが搬送中の用紙が前記下流側搬送ローラに到達している場合、ジャム発生時に前記スイッチバックローラが搬送中の用紙が前記スイッチバックローラを抜けてから前記スイッチバックローラを正転動作に切り替え、前記上流側搬送部の用紙を前記排出口から排出させることを特徴とする付記1に記載の搬送装置。
1 印刷システム
2 給紙装置
3 上流側印刷装置
4 反転装置
5 下流側印刷装置
6 画像検査装置
7 排紙装置
8 制御部
41 反転上流搬送部
42 スイッチバック搬送部
43 中間排出口
44 反転下流搬送部
41 反転上流搬送部
47,57 搬送ローラ
51 スイッチバック経路
52 スイッチバックローラ
56 反転下流経路
101 上流側搬送部
102 下流側搬送部
103 搬送部

Claims (4)

  1. 用紙を搬送する上流側搬送部、前記上流側搬送部から正転動作で用紙を受け取って搬送し、その後、逆転動作することにより用紙をスイッチバックするスイッチバックローラ、前記スイッチバックローラによりスイッチバックされた用紙を搬送する下流側搬送部を有する搬送部と、
    前記スイッチバックローラの正転動作時の用紙の搬送方向における前記スイッチバックローラの下流側に配置された排出口と、
    前記下流側搬送部において用紙のジャムが発生すると、ジャム発生時の前記スイッチバックローラの動作状況に応じて前記スイッチバックローラの動作を制御して前記上流側搬送部の用紙を前記排出口から排出させた後、前記搬送部による用紙の搬送を停止するよう制御する制御部と
    を備えることを特徴とする搬送装置。
  2. 前記制御部は、前記下流側搬送部におけるジャム発生時に前記スイッチバックローラが正転動作中である場合、前記スイッチバックローラの正転動作を継続して、ジャム発生時に前記スイッチバックローラが搬送中の用紙がある場合は当該用紙を前記排出口から排出させた後、前記上流側搬送部の用紙を前記排出口から排出させることを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記下流側搬送部は、前記スイッチバックローラから用紙を受け取って搬送する下流側搬送ローラを備え、
    前記制御部は、前記下流側搬送部におけるジャム発生時に前記スイッチバックローラが逆転動作中であり、前記スイッチバックローラが搬送中の用紙が前記下流側搬送ローラに到達していない場合、前記スイッチバックローラが搬送中の用紙が前記下流側搬送ローラに到達する前に前記スイッチバックローラを正転動作に切り替え、ジャム発生時に前記スイッチバックローラが搬送中の用紙を前記排出口から排出させた後、前記上流側搬送部の用紙を前記排出口から排出させることを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  4. 前記下流側搬送部は、前記スイッチバックローラから用紙を受け取って搬送する下流側搬送ローラを備え、
    前記制御部は、前記下流側搬送部におけるジャム発生時に前記スイッチバックローラが逆転動作中であり、前記スイッチバックローラが搬送中の用紙が前記下流側搬送ローラに到達している場合、ジャム発生時に前記スイッチバックローラが搬送中の用紙が前記スイッチバックローラを抜けてから前記スイッチバックローラを正転動作に切り替え、前記上流側搬送部の用紙を前記排出口から排出させることを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
JP2021020941A 2021-02-12 2021-02-12 搬送装置 Pending JP2022123558A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020941A JP2022123558A (ja) 2021-02-12 2021-02-12 搬送装置
US17/587,282 US20220258999A1 (en) 2021-02-12 2022-01-28 Conveying apparatus
CN202210110712.3A CN114920059A (zh) 2021-02-12 2022-01-29 输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020941A JP2022123558A (ja) 2021-02-12 2021-02-12 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022123558A true JP2022123558A (ja) 2022-08-24

Family

ID=82800828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021020941A Pending JP2022123558A (ja) 2021-02-12 2021-02-12 搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220258999A1 (ja)
JP (1) JP2022123558A (ja)
CN (1) CN114920059A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149473A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Nec Corp ジャム発生時の連続帳票取り出し容易な印刷装置
JP6031968B2 (ja) * 2012-11-22 2016-11-24 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置および画像形成システム
JP6314513B2 (ja) * 2014-02-06 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び用紙搬送装置
JP6314583B2 (ja) * 2014-03-26 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成システム
JP6571957B2 (ja) * 2015-03-20 2019-09-04 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP2017107014A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7055026B2 (ja) * 2018-01-31 2022-04-15 理想科学工業株式会社 両面印刷システム
JP7346829B2 (ja) * 2019-01-30 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220258999A1 (en) 2022-08-18
CN114920059A (zh) 2022-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708988B2 (ja) 記録装置
JP4340490B2 (ja) 両面印刷機
JP2006272771A (ja) 液体噴射装置及び処理液ミスト回収方法
JP6532700B2 (ja) 搬送装置
JP2005221518A (ja) 画像形成装置
US9126436B2 (en) Printing machine
JP2022123558A (ja) 搬送装置
JP6739321B2 (ja) 印刷装置
JPH09124208A (ja) 用紙反転装置
JP7109183B2 (ja) 搬送装置
JP2022123820A (ja) 排紙装置
US11878894B2 (en) Sheet discharger
JP2023041270A (ja) 画像形成装置
JP7227750B2 (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP2024000705A (ja) 用紙搬送装置
JPH07267461A (ja) 用紙反転装置
JP2022178437A (ja) 印刷装置
JP2020079148A (ja) 搬送装置
JP5603750B2 (ja) 搬送装置
JP4002753B2 (ja) 記録装置
JP2023041275A (ja) 画像形成装置
JP4032077B2 (ja) 記録装置
JP2005041591A (ja) 帳票処理装置
CN114940405A (zh) 输送装置
JP2020093932A (ja) シート積載装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240105