JP2004021712A - 設備診断支援システム - Google Patents

設備診断支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004021712A
JP2004021712A JP2002177309A JP2002177309A JP2004021712A JP 2004021712 A JP2004021712 A JP 2004021712A JP 2002177309 A JP2002177309 A JP 2002177309A JP 2002177309 A JP2002177309 A JP 2002177309A JP 2004021712 A JP2004021712 A JP 2004021712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
curve
unit
support system
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002177309A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutaka Fukuzawa
福沢 充孝
Yasunori Suzuki
鈴木 靖典
Hiroto Abe
安部 裕人
Hisashi Watanabe
渡辺 恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2002177309A priority Critical patent/JP2004021712A/ja
Publication of JP2004021712A publication Critical patent/JP2004021712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】収集したデータを活用して日常行う設備メンテナンス業務の支援、運転管理の効率化、質的向上等に寄与すること。
【解決手段】プラント設備に関連するデータをネットワークによって収集して監視する設備診断支援システムにおいて、前記データについて近似処理を施して近似曲線を描画するとともに前記近似曲線を前記データのない部分についても延長または遡及して傾向予測曲線として描画することを特徴とする傾向予測手段を設けたことを特徴とする設備診断支援システム。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラントにおける各種の設備、機器を対象とし、制御・監視装置からデータを収集して対象とする設備の状態監視、診断、保全レポート等の作成を支援する設備診断支援システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から存在する設備診断支援システムの構成を図7に表わす。
図7にあって、プラント設備、機器等における各種のデータ、例えば、温度値、流量値、圧力値等は、プロセス値として制御・監視装置を介してプロセス値取得手段1で収集される。
【0003】
その一方、テーブル作成手段21,22によって、各種のデータの相関・異常状態を定義する相関・異常定義テーブル3、設備状況の診断定義をする診断テーブル4が作成されていて、これらのテーブル3,4によってプロセス値取得手段1からのデータは診断手段5にて異常診断、故障検知されている。
【0004】
診断手段5は、知識ベース、保守作業テーブル等のエキスパート・ルールを備えていて上記の異常診断、故障検知等を実行する。その結果は、ディスプレイ等の表示手段6を介して診断結果、操作ガイダンス等として運転員、オペレータへ通知される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような従来の設備診断支援システムでは、主として、各種データの相関が閾値内にあるかどうか等のみを判断、診断するものであり、各種データの監視・診断手法が画一化されているとともに、これ以上の詳しい診断を行うことは困難であり、診断結果を得るという点では不十分であった。
【0006】
また、知識ベース、保守作業テーブル等のエキスパート・ルールを作成するにしても、このようなルールの生成には十分な経験を必要とし、熟練者でなければルールのメンテナンスが困難である、という問題もあった。更には、エンジニアリング量も多くなり、業種、設備依存性が強く、汎用性に乏しい欠点もあった。
【0007】
本発明は、以上のような問題を解決するものであり、収集したデータを活用し、日常行う設備メンテナンス業務の支援、運転管理の効率化、質的向上等に寄与することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成する本発明は、次の通りである。
(1)設備に関連するデータをネットワークによって収集して監視する設備診断支援システムにおいて、前記データについて近似処理を施して近似曲線を描画するとともに前記近似曲線を前記データのない部分についても延長または遡及して傾向予測曲線として描画することを特徴とする傾向予測手段を設けたことを特徴とする設備診断支援システム。
(2)前記傾向予測手段は、アラーム値を描画するとともに前記アラーム値と前記傾向予測曲線との交点を強調して描画することを特徴とする(1)記載の設備診断支援システム。
(3)前記設備の仕様に基づいて理想的なデータ進捗を理想特性曲線として描画する理想特性表示手段を設けたことを特徴とする(1)または(2)記載の設備診断支援システム。
(4)任意に設定した領域を領域曲線として描画する領域設定手段を設けたことを特徴とする(1)、(2)または(3)のいずれかに記載の設備診断支援システム。
(5)前記データについて移動平均処理を行いその結果をフィルタ曲線として描画するフィルタ手段を設けたことを特徴とする(1)、(2)、(3)または(4)のいずれかに記載の設備診断支援システム。
(6)前記傾向予測手段、前記理想特性表示手段、前記領域設定手段、前記フィルタ手段の少なくとも一つの手段により得られたデータをCSVファイルとして出力するCSVファイル出力手段を設けたことを特徴とする(1)、(2)、(3)、(4)または(5)のいずれかに記載の設備診断支援システム。
(7)前記傾向予測手段、前記理想特性表示手段、前記領域設定手段、前記フィルタ手段の少なくとも一つの手段により得られたデータを帳票に貼付して診断帳票とする診断帳票作成手段を設けたことを特徴とする(1)、(2)、(3)、(4)、(5)または(6)のいずれかに記載の設備診断支援システム。
(8)前記診断帳票または前記傾向予測手段、前記理想特性表示手段、前記領域設定手段、前記フィルタ手段の少なくとも一つの手段により得られたデータを任意のタイミングまたは予め設定したタイミングで出力するスケジュール管理手段を設けたことを特徴とする(7)記載の設備診断支援システム。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の設備診断支援システムの実施例を説明する。
【0010】
図1は、本発明のシステムの全体構成を表わす図である。
この図で、本発明の設備診断支援システムAは、クライアントマシンM上で動作するシステムであり、このクライアントマシンMはサーバーマシンSにネットワークNを介してLAN結合するコンピュータ・システムである。
【0011】
サーバマシンSは、DCS(分散型制御システム)、PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラを備える制御システム)等を監視、制御する監視・制御システムPとOPCインターフェイスBを介して結合するコンピュータ・システムである。
【0012】
尚、このようなシステムは、ネットワークNとして、LAN、インターネット、イントラネット等の通信回線を適用し、これにより、マルチクライアント対応である。
【0013】
即ち、監視・制御システムPからのデータはOPCインターフェイスBを介してヒストリカルデータベースDBに収集され、本発明の設備診断システムAは、これらのデータを活用する。
【0014】
更には、クライアントマシンM上での定義情報、例えば、診断条件の設定ファイル(個別のもの)F1、診断結果の作成レポートファイル(個別のもの)F2等をサーバマシンS上に共用ファイルとして登録し、各クライアント間でこれらの定義情報の共有化、診断レポートの閲覧等も行う。これらの情報は、各クライアント独自で保有してもよい。また、サーバマシンSが社内イントラネット、インターネット接続可能であれば、上記の情報を社内別地区、社外へと公開する。
【0015】
次に、本発明の設備診断支援システムAの機能構成を図2を用いて説明する。図2で、蓄積データ読込み手段aは、サーバマシンS内のヒストリカルデータベースDB内から分締め、時締め、日締め、月締め、演算値をクライアントマシンMに読み込む機能である。具体的には、設定されるタグ名とデータ種別、読込み期間を指定してデータをロードする。
【0016】
なおここで、タグ名とは、監視システム、制御システム上に取り込むプロセスデータの信号名称である。
【0017】
グラフ設定手段bは、グラフグループ名称とデータ種別および1グループに登録するタグ名(最大7タグ)、表示期間および表示開始日を設定画面より設定する。登録したグラフグループは、グループ一覧画面(オーバービュー)に表示する。グラフグループの登録は、拡張可能とするが、最大100グループとする。
【0018】
ここで、タグの登録は設定画面中のタグツリービューより選択し、マウスのドラックアンドドロップ操作により行う。
【0019】
また、表示期間は表示ペン毎(タグ毎)に変えられる設定とする。従って、例えば去年1年間と今年1年間というように、同一タグの異なる期間のデータを同一画面上に重ね書きすることもでき、これは設備劣化度合いの経年変化を調べるのに有効となる。
【0020】
グラフ表示手段cは、任意のグラフグループを選択し、トレンドグラフや散布図を切換え表示させる機能である。このグラフ表示画面上にあって、グラフ設定を変更し、それをプレビューして各種操作をできるように設定する。
【0021】
尚、トレンドグラフ、散布図の共通に使用できる機能として下記のものが挙げられる。
(1)アラーム管理値表示(各タグの上下限アラーム設定値を表示、表示画面上から変更可能)
(2)データフィルタリング(表示範囲の指定、欠側値の排除及び移動平均処理等)
(3)部分拡大/縮小表示(任意位置の無段階拡大/縮小表示)
(4)統計処理(平均、標準偏差、累積度数などの統計値計算)
【0022】
また、散布図には、下記機能を設定する。尚、下記機能の例に関しては、後述する。
【0023】
近似曲線手段c1は、表示データに対して、多項式近似、指数/対数近似(ユーザ選択)のパラメータを計算し、同時に近似曲線を描画する。ペン毎に近似タイプ、表示/非表示を指定し、決定係数を求めて近似の当てはまり具合を数値表示する。
【0024】
傾向予測手段c2は、上記の近似曲線をデータのない部分まで延長または遡及して傾向予測曲線として描画するとともに、更に、アラーム管理値との交点を強調して描画、表示する機能を備える。
【0025】
これにより、現在のデータ進行、進捗下でのアラーム管理値付近のデータを予測し、設備の予測保全に貢献することができる。また、制御システム側に設定済のアラーム管理値を読み込んでグラフ上でこの値を変更する機能を備える。このため、任意の交点の値を調べる、または適切なアラーム管理値を設定することが可能となる。
【0026】
理想特性表示手段c3は、近似曲線手段c1により得られた近似曲線の縦軸−横軸をベースとするとともに、設備の仕様(カタログスペック等)を基礎として、理想的なデータ進行、データ進捗を理想特性曲線として編集、描画する手段である。
【0027】
このようにプロセスデータと理想特性曲線を並べて表示させることにより、設備の機器特性がどの程度の状態で運転されているかを視覚的に捕らえることができる。
【0028】
領域判定手段c4は、グラフ上にデータの正常領域を領域曲線として描画し、この正常領域内にデータが存在、分布するかどうかを判定する手段である。設備データの正常分布範囲が既知である場合、または設備メーカが機器の性能補償範囲を領域で提示している場合等にこの範囲を領域曲線上に描画する。
【0029】
これにより、設備稼働状態が異常であるかどうかを判定できる。この判定結果を監視制御装置へ通知するように設定してもよい。この領域もグラフ毎に異なる設定/表示を行えるようにする。この正常領域は、オペレータが任意にグラフ上に設定できるようにしてもよい。また、正常領域でなく、異常領域を設定するようにしてもよい。
【0030】
統計解析手段c5は、各表示データに対して下記の計算を行う機能を有する。(1)データ数
(2)削除データ数(フィルタリングにより表示削除されたデータ数)
(3)最大/最小値
(4)平均値
(5)標準偏差
(6)累積相対度数
【0031】
また、X軸データに対する
(1)変動係数
(2)相関係数
を求める機能を有する。
【0032】
更に、表示画面上にあって、下記解析機能を備える。
(1)重回帰分析(目的変数、説明変数を指定して重回帰式を算出する。予測値を画面表示させる。)
(2)ヒストグラム解析(階級幅を指定して度数分布グラフを表示させる。)
【0033】
以上の機能により、データ間のばらつき具合、相関を数値的に知ることができる。また、設備のアラーム回数、故障回数を視覚的に捕らえ、故障解析に役立てることができる。
【0034】
フィルタ手段c6は、各ペン(グラフ)毎に移動平均個数を指定して移動平均演算処理を行い、データの平滑を行う手段である。また、登録されているタグに閾値を設定し、アンド条件、オア条件を最大3個まで組み合わせて合致するデータのみ抽出し、フィルタ曲線を描画する。これにより、定常運転データのみを抽出する、任意条件でデータ検索を実行することができる。
【0035】
CSVファイル出力手段dは、傾向予測手段c2、理想特性表示手段c3、領域設定手段c4、フィルタ手段c6の少なくとも一つの手段により描画、表示されている表示中の全タグデータを日付データとともに、任意のCSVファイルに出力する。これにより、汎用の表計算ソフトウェアの機能を用いた解析、同じく市販多変数解析ソフトウェアとのリンクが可能となる。
【0036】
尚、以上のグラフ出力手段cは、近似曲線手段c1、傾向予測手段c2、理想特性表示手段c3、領域判定手段c4、統計解析手段c5、フィルタ手段c6の各々の手段で得られたグラフをクライアントマシンMに画面表示する。
【0037】
グラフ出力手段eは、
(1) グラフ部分のみのハードコピー
(2)グラフ+タグ表示エリアの全印刷
を選択し、クライアントマシンMに接続するプリンタに表示結果を出力させる手段である。
【0038】
尚、散布図を表示する際には、データの時系列を視覚的に判別しやすいように、古いデータから新しいデータになるに従って、例えば、同一色6階調で表示色を変化させる(表示色、マーク形状等ユーザ設定)ようにしてもよい。
【0039】
また、マウスの右ボタンクリックでポイントを選択すると、吹き出し表示形式でデータ値を表示する。
【0040】
設定保存手段fは、作成した領域、理想特性曲線等のデータ保存、デフォルト表示設定等を保存する手段である。尚、グラフ設定手段bと、設定保存手段dの定義ファイルは、サーバマシンSにおいて、全ユーザに共有設定して使用するようにしてよい。また、各ユーザ毎のコンピュータ・システムに保存して、独自の設定としてもよい。
【0041】
診断帳票作成手段gは、近似曲線手段c1、傾向予測手段c2、理想特性表示手段c3、領域判定手段c4、統計解析手段c5、フィルタ手段c6の各々の手段で得られた曲線中のデータを診断帳票に貼り付けるためにイメージ画面を操作する手段である。
【0042】
即ち、プレビュー画面により、ページの任意の位置にグラフを貼り付ける機能(例えば1ページにつき最大4グラフまで)を備え、保存操作により、表計算形式あるいは文字テキスト形式の任意非定型帳票を作成することができる。
【0043】
傾向予測手段c2、理想特性表示手段c3、領域設定手段c4、フィルタ手段c6の少なくとも一つの手段により得られたデータを帳票に貼付して診断帳票とするものである。
【0044】
スケジュール管理手段hは、グラフ自動印字設定手段h1により指定した上記の何れかの曲線、または、帳票自動印字設定手段h2により設定された診断帳票を自動印字するための設定管理手段であり、出力内容、印刷スケジュール(カレンダー手段を有し、任意のタイミングまたは予め設定したタイミング)を設定する。また、出力結果をログとして残し、表示画面上から過去の出力履歴を参照する。
【0045】
次に、本発明システムの特徴である、傾向予測手段c2の動作ステップを図3のフローチャートにより説明する。
【0046】
データ取得ステップ(1)は、サーバマシンSのヒストリカルデータベースDB内のロギングデータから、指定データを基準日から指定期間分切り出して、グラフ(散布図)上に表示させるべきデータをクライアントマシンMのメモリ上にロードする。
【0047】
近似パラメータ計算ステップ(2)は、データ取得ステップ(1)で読み込んだデータを基に、近似タイプを選んで近似曲線を描画するための近似パラメータを計算する。
【0048】
例えば、多項式近似のパラメータを求めるアルゴリズムは、最小二乗法を用いる。3次近似する場合を例に取ると、式1に表わすように、最小二乗法は、測定データ(yi)と理論値(yi^)の誤差二乗和を最小にするように未知パラメータ(pi)を決定する方法である。
【0049】
【数1】
Figure 2004021712
【0050】
尚、当てはめる関数形は非線形であるが、未知パラメータに関して線形なので、線形最小二乗問題と呼ばれている。
【0051】
ここで、以下の式2に示す行列とベクトルを導入すれば、線形最小二乗問題は、式3に示す連立1次方程式を解くことと同等であることが知られている。この連立1次方程式を正規方程式と呼ぶ。従って、線形最小二乗問題は正規方程式を解くことと同等である。式2を掃き出し法などでPについて求めればよい。
【0052】
【数2】
Figure 2004021712
【0053】
【数3】
Figure 2004021712
【0054】
アラーム交点計算ステップ(3)は、X軸データのアラーム管理値(上限値H,下限値L,最大上限値値HH,最小下限値LL)を取り込んで、近似曲線との交点を計算することにより、現データの傾向下でアラーム管理値近傍の値を推測するステップである。
【0055】
X軸データのアラーム管理値を近似パラメータ計算ステップ(2)で求めた近似式に代入し、そのY軸値(yalarm)をyalarm=f(xalarm)にて計算する。但し、f(x)は近似式、xalarmはx軸データのアラーム管理値である。また、Y軸アラーム値との交点を求めるように拡張してもよい。尚、交点の値は、クライアントマシンMのマウスの右クリックにてグラフ上に表示させるようにしてもよい。
【0056】
表示ステップ(4)は、近似パラメータ計算ステップ(2)で求めた近似式を基に、グラフ上に近似曲線をアラーム交点計算ステップ(3)で求めたアラーム管理値交点を基に近似延長線を描画するステップである。
【0057】
次に、このような本発明のシステムによって表示が行なわれたグラフの例を図4に表わす。
【0058】
この図は、クライアントマシンMにおけるディスプレイ等の表示手段の画面を表わしたものであり、例えば、発電設備について、(燃料消費量)−(発電出力)の関係と、(燃料消費量)−(排熱利用量)の関係とを一つの散布図としてウィンドウW0に表わした例である。
【0059】
この散布図につき、近似曲線手段c1により、(燃料消費量)−(排熱利用量)の近似曲線K1、(燃料消費量)−(発電出力)の近似曲線K2を描画する。
【0060】
傾向予測手段c2は、これらの近似曲線K1,K2をもとのデータのない部分まで延長(曲線部K1H,K2H)または遡及(曲線部K1L,K2L)して、傾向予測曲線を描画する(点線部分)。
【0061】
次に、理想特性表示手段c3は、例えばこの例にあっては、近似曲線K2をベースとし、対象とする機器、設備の仕様、カタログスペック等の理想的特性をデータの理想特性曲線Pとして、ウィンドウW0上に編集、描画する(1点鎖線部分)。
【0062】
そして、統計解析手段c5は、X軸データ及びY軸データの3種類のアラーム管理値(上限値H,下限値L,最大上限値値HH,最小下限値LL)をこのグラフ上に描画する。
【0063】
ここで、傾向予測手段c2は、傾向予測曲線(K1H,K1L),(K2H,K2L)とアラーム管理値との交点z1,z2,z3,z4,z5,z6を色替え、点滅等の強調表示を行う。
【0064】
更に、統計解析手段c5は、オペレータの指定により、この表示画面におけるウィンドウW1,W2に、発電出力、排熱利用量をヒストグラム形式のグラフを描画、表示する。
【0065】
尚、この表示画面にあって、ウィンドウW3はアラーム管理値(上限値H,下限値L,最大上限値値HH,最小下限値LL)の設定画面、ウィンドウW4は近似曲線K1,K2のX軸データ、Y軸データの設定画面である。
【0066】
このようなグラフを表示することにより、現在のデータ進行下でのアラーム管理値付近のデータを予測し、設備の予測保全に貢献でき、また、制御システム側に設定済のアラーム管理値を読み込み、グラフ上でこの値を変更することができる。このため、任意の交点の値を調べる、適切なアラーム管理値を設定することが可能となる。
【0067】
また、理想特性曲線Pにより、設備のカタログスペック等の理想的特性と、プロセスデータとを並べて表示させることにより、設備の機器特性がどの程度の状態で運転されているかを視覚的に捕らえることができる。
【0068】
以上のように、各タグ1,2について散布図表示し、その近似曲線K1,K2を表示することにより、表示期間中のデータの進捗傾向を把握することができる。また、データをプロットしている点のマーク色階調とすることにより、データの時系列状況を把握できる。
【0069】
更に、各タグ1,2の散布図にアラーム管理値(H,L,HH,LL)を表示させ近似曲線K1,K2との交点を表示することにより、現在の設備状態にあってのアラーム管理値付近でのデータを予測することもできる。例えば、交点上、またはマーク上でクリックすることにより、データ値を表示するようにしてもよい。
【0070】
このような図4上の曲線から、近似曲線K2の(発電出力)に関しては、(燃料消費量)H側(数値が高い側)のアラームに抵触する(交点z5)前に(発電出力)アラームが発砲(交点z4)されることが予想される。
【0071】
また、近似曲線K1の(排熱利用量)に関しては、(燃料消費量)H側−L側レンジ内では、どのアラームに抵触しないことが予想される。
【0072】
更に、ウィンドウW1,W2に表示しているヒストグラムより、どの階級に、どの値の発生頻度が高いかを一目瞭然に知ることができる。階級数、階級幅は自由に設定することができる。
【0073】
上記の機能は、設備状況の把握に便利であり、予測保全に有用となる。
【0074】
図5は、図4に表わした(燃料消費量)−(排熱利用量)の散布図データに対して、領域編集画面(ウィンドウW5)において、領域判定手段c4によって、正常分布範囲を領域曲線AAで囲む等の設定をして領域判定を行った領域曲線である。
【0075】
更に、ウィンドウW6に表示した編集画面は、判定する領域(正常領域または異常領域)を任意に設定するための画面である。即ち、この例では、編集画面W6上で、近似曲線K1の上側及び下側に、データの正常分布範囲を設定して領域判定を行うようにしたものである。
【0076】
この例では、近似曲線K1の上側に6個のポイント、下側に6個のポイントを任意に設定し、これらのポイントを折れ線で結んで領域曲線を作成し、領域設定する。この編集画面上では、4−20個のポイントを任意に設定し、画面上でポイントをマウスで直接操作、あるいは数値を直接指定することにより、領域を設定することができる。
【0077】
そして、領域確定後、編集画面(ウィンドウW6)を閉じる。これにより、ウィンドウW5にあって、領域外のデータは色が変わり(「赤」に変化)、異常データを視覚的に認識できる。また、マーク上でマウスの右ボタンをクリックすると、そのデータの日付、データが表示される。
【0078】
このような領域判定手段C4により、異常データの発生頻度とその傾向を知ることができ、設備の劣化、機器の運転状況を把握することができる。
【0079】
次に、図6は、フィルタ手段c6を用いた場合のフィルタ曲線Fを表示した例である。この例にあっても、図4に表わした(燃料消費量)−(排熱利用量)の散布図データに対して、フィルタ処理を行ったものである。
【0080】
即ち、図4の散布図上、低出力時のデータをカットするため、(排熱利用量)2000−12000MJの範囲でデータ検索し、そのデータに対して、移動平均個数30(1か月分とする)として移動平均処理を行った場合の例である。移動平均個数30はウィンドウW7で設定する。
【0081】
この結果、図6に表わすように、時系列データにある種の周期性があることが判明する。このように、データ抽出機能、移動平均処理機能により、膨大なデータから、データの象徴的特徴を浮かび上がらせることができる。
【0082】
上記したような、図2から図6に示したような機能、処理手順は、図1におけるネットワークNに結合するクライアントマシンMであれば、どこの場所でも実行可能であり、マルチクライアント対応を実現する。
【0083】
また、CSVファイル出力手段dにより、上記で得られた処理結果、曲線に関するデータ、即ち、表示中の全部のタグ・データを任意のCSVファイルに出力する。これにより、汎用の表計算ソフトウェア、市販の多変数解析ソフトウェアとのリンクが可能となり、手元のクライアントマシン上での任意の処理、解析を実行することができる。
【0084】
更に、上記の説明は、発電設備を例に挙げて表示処理、データ処理を施したものであるが、他の一般的なプロセス機器、設備に本発明システムを適用することができる。また、最近、標準インターフェイスとして用いられているOPCインターフェイスを用いているため、対象となる設備仕様は無関係である。
【0085】
また、過去のデータと直近のデータの比較を容易に行うことができ、対象となる設備、機器のハードウェア検査をソフトウェア的に行うことができる。例えば、同じハードウェア機器を用意して劣化具合を判定するような仕事を不要とすることができる。これは、非破壊検査等に応用できる。
【0086】
以上述べたように、本発明によれば、各種の設備の経年劣化、性能劣化、現在のコンディションをグラフ上で視覚的、数値的に認識することができる。即ち、故障回数、性能劣化を知ることにより、設備の運転法の改善、有効なメンテナンス時期を判断する材料となる。
【0087】
また、得られたデータをグラフ、曲線としてさまざまに加工した結果を直接、ワードプロセッサ形式または表計算形式のファイルに取り込んで、非定型形式の設備診断レポートを作成するようにしてもよい。
【0088】
更に、得られた設備診断レポートをマルチクライアント形式で各所に供給することにより、情報の共有化、オープン化による管理業務のレベルの向上、効率化に寄与できるものである。
【発明の効果】
本発明のシステムによれば、プロセス設備、機器と標準的なインターフェイスと接続し、長期間のデータロギング機能を有するデータベース・サーバーマシンのクライアント環境で動作する。そして、サーバーマシンに収集保存されるデータを参照して監視下にある設備の状態をグラフ化して視覚的に提供するとともに、その診断結果として出力帳票に添付、挿入することができる。従って、下記の効果を得ることができる。
【0089】
分締め、時締め、日締め、月締め、演算値等、データサーバが自動収集、自動計算するためのヒストリーデータを扱うことができる。
【0090】
一つのサーバーマシンに対するマルチクライアントシステム上で動作することができる。
【0091】
データの相関監視機能だけではなく、領域判定、理想特性比較、傾向予測、統計解析、フィルタ処理等、各種の機能を実現できるものである。
【0092】
グラフを出力帳票に添付、挿入することにより、非定型の設備診断レポート等を出力でき、その内容を充実させることができる。
【0093】
得られたグラフイメージのファイル保存、印刷、データのCSVファイル出力等の出力機能も多彩である。
【0094】
このように、プロセス設備、機器の長期的傾向、短期的傾向を視覚的、数値的に捉えることができ、さまざまな設備、機器に対して汎用的に利用することができる。
【0095】
更に、長期間のロギングデータを活用し、日常行う設備メンテナンス業務の支援、運転管理の効率化、質的向上等に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の設備診断支援システムの全体構成を表わす図である。
【図2】本発明の設備診断支援システムの機能構成を表わす図である。
【図3】本発明システムの傾向予測手段c2の動作ステップを表わす図である。
【図4】本発明のシステムによって表示が行なわれた曲線の例を表わす図である。
【図5】図4に表わした散布図データに対して領域判定を行った曲線を表わす図である。
【図6】本発明システムのフィルタ手段C6を用いた場合の曲線を表わす図である。
【図7】従来の設備診断支援システムの構成を表わす図である。
【符号の説明】
A 設備診断支援システム
M クライアントマシン
S サーバーマシン
N ネットワーク
P 監視・制御システム
B OPCインターフェイス
DB ヒストリカルデーベース
F1 設定ファイル
F2 作成レポートファイル
a 蓄積データ読込み手段
b グラフ設定手段
c グラフ表示手段
c1 近似曲線手段
c2 傾向予測手段
c3 理想特性表示手段
c4 領域判定手段
c5 統計解析手段
c6 フィルタ手段
d CSVファイル出力手段
e グラフ出力手段
f 設定保存手段
g 診断帳票作成手段
h スケジュール管理手段
h1 グラフ自動印字設定手段
h2 帳票自動印字設定手段

Claims (8)

  1. 設備に関連するデータをネットワークによって収集して監視する設備診断支援システムにおいて、前記データについて近似処理を施して近似曲線を描画するとともに前記近似曲線を前記データのない部分についても延長または遡及して傾向予測曲線として描画することを特徴とする傾向予測手段を設けたことを特徴とする設備診断支援システム。
  2. 前記傾向予測手段は、アラーム値を描画するとともに前記アラーム値と前記傾向予測曲線との交点を強調して描画することを特徴とする請求項1記載の設備診断支援システム。
  3. 前記設備の仕様に基づいて理想的なデータ進捗を理想特性曲線として描画する理想特性表示手段を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の設備診断支援システム。
  4. 任意に設定した領域を領域曲線として描画する領域設定手段を設けたことを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3のいずれかに記載の設備診断支援システム。
  5. 前記データについて移動平均処理を行いその結果をフィルタ曲線として描画するフィルタ手段を設けたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3または請求項4のいずれかに記載の設備診断支援システム。
  6. 前記傾向予測手段、前記理想特性表示手段、前記領域設定手段、前記フィルタ手段の少なくとも一つの手段により得られたデータをCSVファイルとして出力するCSVファイル出力手段を設けたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5のいずれかに記載の設備診断支援システム。
  7. 前記傾向予測手段、前記理想特性表示手段、前記領域設定手段、前記フィルタ手段の少なくとも一つの手段により得られたデータを帳票に貼付して診断帳票とする診断帳票作成手段を設けたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6のいずれかに記載の設備診断支援システム。
  8. 前記診断帳票または前記傾向予測手段、前記理想特性表示手段、前記領域設定手段、前記フィルタ手段の少なくとも一つの手段により得られたデータを任意のタイミングまたは予め設定したタイミングで出力するスケジュール管理手段を設けたことを特徴とする請求項7記載の設備診断支援システム。
JP2002177309A 2002-06-18 2002-06-18 設備診断支援システム Pending JP2004021712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177309A JP2004021712A (ja) 2002-06-18 2002-06-18 設備診断支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177309A JP2004021712A (ja) 2002-06-18 2002-06-18 設備診断支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004021712A true JP2004021712A (ja) 2004-01-22

Family

ID=31175379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177309A Pending JP2004021712A (ja) 2002-06-18 2002-06-18 設備診断支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004021712A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330774A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Yokogawa Electric Corp プロセス異常状態回復操作支援システム
JP2007058559A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Yokogawa Electric Corp プラント監視システム
JP2007526580A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド 処理プラントにおける異常事態防止
JP2007257190A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toshiba Corp 総合監視診断装置
DE102008050167A1 (de) 2007-10-01 2009-04-30 Yokogawa Electric Corporation, Musashino Verfahren und System zur Analyse von Betriebsbedingungen
JP2010505185A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 ローズマウント インコーポレイテッド 自動フィールド装置サービスアドバイザ
JP2010055607A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yokogawa Electric Corp プラント資産を監視するための方法及びシステム
JP2011104341A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Nippon Koden Corp 生体パラメータ表示装置
JP2014160454A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 General Electric Co <Ge> 非破壊試験システムにおいてデータ解析ワークフローを実施するためのシステムおよび方法
US8898036B2 (en) 2007-08-06 2014-11-25 Rosemount Inc. Process variable transmitter with acceleration sensor
US9052240B2 (en) 2012-06-29 2015-06-09 Rosemount Inc. Industrial process temperature transmitter with sensor stress diagnostics
US9207670B2 (en) 2011-03-21 2015-12-08 Rosemount Inc. Degrading sensor detection implemented within a transmitter
US9602122B2 (en) 2012-09-28 2017-03-21 Rosemount Inc. Process variable measurement noise diagnostic
WO2022071082A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 住友重機械工業株式会社 表示装置、制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
CN114939926A (zh) * 2021-12-13 2022-08-26 湖南顺通能源科技有限公司 陶瓷坯体烘干房余热利用监测系统
KR102649422B1 (ko) * 2023-06-13 2024-03-20 주식회사 안랩 운전 정보 제공 장치 및 방법

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167086A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Fuji Electric Co Ltd 配水ポンプ設備の高効率運転監視制御装置
JPH05288580A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Cosmo Oil Co Ltd 異常診断方法
JPH0926817A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Toshiba Eng Co Ltd 点検データ管理装置
JPH11110038A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Gastar Corp 燃焼機器のモニタ装置
JP2000122713A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Toshiba Corp データ処理装置
JP2000242328A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Toshiba Corp サーベイランス試験装置およびプログラムを記憶した記憶媒体
JP2000259234A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 産業設備の監視システムおよび監視方法
JP2001005520A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Nec Kyushu Ltd 半導体製造ライン生産システム
JP2001067117A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toshiba Corp 設備運用状態の監視装置
JP2001255932A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Yokogawa Electric Corp プロセス定数同定装置
JP2001337824A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Toshiba Corp 原子力計装設計支援システム
JP2001356814A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toyota Industries Corp エネルギー管理システム及びエネルギー消費管理方法
JP2002024423A (ja) * 2000-12-04 2002-01-25 Toshiba Corp データサーバ、情報処理システムと方法、記憶媒体、設備関連サービス提供方法、および設備データ管理方法
JP2002023841A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Asahi Eng Co Ltd 設備機器診断システム
JP2002049417A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Tsukishima Kikai Co Ltd 設備点検システム
JP2002087703A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Murata Mach Ltd 繊維機械の機台情報表示システム
JP2002152855A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Toyo Electric Mfg Co Ltd 監視・制御方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167086A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Fuji Electric Co Ltd 配水ポンプ設備の高効率運転監視制御装置
JPH05288580A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Cosmo Oil Co Ltd 異常診断方法
JPH0926817A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Toshiba Eng Co Ltd 点検データ管理装置
JPH11110038A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Gastar Corp 燃焼機器のモニタ装置
JP2000122713A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Toshiba Corp データ処理装置
JP2000242328A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Toshiba Corp サーベイランス試験装置およびプログラムを記憶した記憶媒体
JP2000259234A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 産業設備の監視システムおよび監視方法
JP2001005520A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Nec Kyushu Ltd 半導体製造ライン生産システム
JP2001067117A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toshiba Corp 設備運用状態の監視装置
JP2001255932A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Yokogawa Electric Corp プロセス定数同定装置
JP2001337824A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Toshiba Corp 原子力計装設計支援システム
JP2001356814A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toyota Industries Corp エネルギー管理システム及びエネルギー消費管理方法
JP2002023841A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Asahi Eng Co Ltd 設備機器診断システム
JP2002049417A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Tsukishima Kikai Co Ltd 設備点検システム
JP2002087703A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Murata Mach Ltd 繊維機械の機台情報表示システム
JP2002152855A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Toyo Electric Mfg Co Ltd 監視・制御方法
JP2002024423A (ja) * 2000-12-04 2002-01-25 Toshiba Corp データサーバ、情報処理システムと方法、記憶媒体、設備関連サービス提供方法、および設備データ管理方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526580A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド 処理プラントにおける異常事態防止
JP2006330774A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Yokogawa Electric Corp プロセス異常状態回復操作支援システム
JP2007058559A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Yokogawa Electric Corp プラント監視システム
JP4497058B2 (ja) * 2005-08-24 2010-07-07 横河電機株式会社 プラント監視システム
JP2007257190A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toshiba Corp 総合監視診断装置
JP2010505185A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 ローズマウント インコーポレイテッド 自動フィールド装置サービスアドバイザ
US8788070B2 (en) 2006-09-26 2014-07-22 Rosemount Inc. Automatic field device service adviser
US8898036B2 (en) 2007-08-06 2014-11-25 Rosemount Inc. Process variable transmitter with acceleration sensor
DE102008050167A1 (de) 2007-10-01 2009-04-30 Yokogawa Electric Corporation, Musashino Verfahren und System zur Analyse von Betriebsbedingungen
JP2010055607A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yokogawa Electric Corp プラント資産を監視するための方法及びシステム
US9743842B2 (en) 2009-10-22 2017-08-29 Nihon Kohden Corporation Biological parameter displaying apparatus
JP2011104341A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Nippon Koden Corp 生体パラメータ表示装置
US9207670B2 (en) 2011-03-21 2015-12-08 Rosemount Inc. Degrading sensor detection implemented within a transmitter
US9052240B2 (en) 2012-06-29 2015-06-09 Rosemount Inc. Industrial process temperature transmitter with sensor stress diagnostics
US9602122B2 (en) 2012-09-28 2017-03-21 Rosemount Inc. Process variable measurement noise diagnostic
JP2014160454A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 General Electric Co <Ge> 非破壊試験システムにおいてデータ解析ワークフローを実施するためのシステムおよび方法
JP2020004401A (ja) * 2013-01-22 2020-01-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 非破壊試験システムにおいてデータ解析ワークフローを実施するためのシステムおよび方法
WO2022071082A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 住友重機械工業株式会社 表示装置、制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
TWI826835B (zh) * 2020-10-01 2023-12-21 日商住友重機械工業股份有限公司 顯示裝置、控制裝置、控制方法及電腦程式
CN114939926A (zh) * 2021-12-13 2022-08-26 湖南顺通能源科技有限公司 陶瓷坯体烘干房余热利用监测系统
CN114939926B (zh) * 2021-12-13 2023-10-20 湖南泰鑫瓷业有限公司 陶瓷坯体烘干房余热利用监测系统
KR102649422B1 (ko) * 2023-06-13 2024-03-20 주식회사 안랩 운전 정보 제공 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004021712A (ja) 設備診断支援システム
EP1914689B1 (en) Analysis system used in a maintenance inspection operation
US5767848A (en) Development support system
US20040254949A1 (en) Frame work for storing, retrieving and displaying real-time data
JP4468282B2 (ja) ガスタービンの性能診断方法及び診断システム
US7555405B2 (en) Computerized method for creating a CUSUM chart for data analysis
CN113516244A (zh) 一种智能运维方法、装置、电子设备及存储介质
JP3766232B2 (ja) 機器カルテ管理評価装置および同装置を用いた機器カルテ管理評価方法
US8195426B1 (en) Data analysis systems and related methods
US8014972B1 (en) Computerized method for creating a CUSUM chart for data analysis
JP5088233B2 (ja) 運用管理装置、表示方法、およびプログラム
DE102008050167A1 (de) Verfahren und System zur Analyse von Betriebsbedingungen
JP2005004521A (ja) 経営支援システム
JP6989464B2 (ja) ソフトウェア生成方法およびソフトウェア生成システム
JPH07230446A (ja) パターン抽出方法及び装置
JP5177792B2 (ja) データ集計方法およびデータ集計装置
CN114726649A (zh) 态势感知的评价方法、装置、终端设备和存储介质
JP2005071136A (ja) 納期管理支援システム、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体および製品の納期管理方法
JP2005275713A (ja) 保守情報管理システム
Nuziale et al. A software architecture for reliability analysis of mining equipment
Telukdarie et al. A review on effective maintenance strategies and management for optimizing equipment systems
CN115269587A (zh) 一种测点数据查询方法
CN117215542A (zh) 一种自定义数据处理系统及方法
JP2003281249A (ja) ビル予知保全システム
CN117781723A (zh) 矿热炉设备的诊断方法、装置、存储介质及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060629