JP2004005789A - 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ - Google Patents

磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2004005789A
JP2004005789A JP2002157379A JP2002157379A JP2004005789A JP 2004005789 A JP2004005789 A JP 2004005789A JP 2002157379 A JP2002157379 A JP 2002157379A JP 2002157379 A JP2002157379 A JP 2002157379A JP 2004005789 A JP2004005789 A JP 2004005789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
film
magnetic recording
organic compound
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002157379A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ono
小野 雅章
Katsuya Okamoto
岡本 克哉
Kazuyoshi Fukada
深田 一吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002157379A priority Critical patent/JP2004005789A/ja
Priority to KR10-2003-0024263A priority patent/KR20030093940A/ko
Priority to EP20030011955 priority patent/EP1367087B1/en
Priority to DE2003612253 priority patent/DE60312253T2/de
Priority to CNB031383777A priority patent/CN1315114C/zh
Priority to US10/447,272 priority patent/US6936331B2/en
Publication of JP2004005789A publication Critical patent/JP2004005789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73929Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate comprising naphthalene ring compounds, e.g. polyethylene naphthalate substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73931Two or more layers, at least one layer being polyester
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73935Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate characterised by roughness or surface features, e.g. by added particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24003Shapes of record carriers other than disc shape
    • G11B7/24009Tapes, long films or long sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic

Abstract

【課題】MRヘッドでの読取り時にノイズ発生が少なく、画質が良く、磨耗性がなく、かつ走行・耐久性が良好でドロップアウトの増加がないトラックピッチ6μm以下のデジタル記録方式の磁気テープを提供し、そのために有効な磁気記録媒体用ポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】ポリエステルフイルムの片側表面Aに、有機化合物微細粒子と有機化合物を含有する被膜が形成されてなるフィルムであって、被膜中の有機化合物微細粒子と有機化合物との重量比が1:0.2〜1:5.0であり、被膜表面の微細表面突起の直径が20〜60nmであり、個数が300万〜1億個/mm2 であり、かつ、被膜表面の表面粗さRaが0.5〜1.9nmである磁気記録媒体用ポリエステルフィルムである。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気記録媒体用ポリエステルフィルム、特にデジタルビデオカセットテープ用、データストレージテープ用等のデジタルデータを記録する強磁性金属薄膜型磁気記録媒体の再生出力、繰り返し再生時の耐久性を向上させるために好適な磁気記録媒体用ポリエステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
1995年に実用化された民生用デジタルビデオテープは厚さ6〜7μmのベースフィルム上にCoの金属磁性薄膜を真空蒸着により設け、その表面にダイヤモンド状カーボン膜をコーティングしてなり、DVミニカセットを使用したカメラ一体型ビデオの場合には基本仕様(SD仕様)で1時間の録画時間をもつ。
【0003】
このデジタルビデオカセット(DVC)は、家庭用で世界で初のデジタルビデオカセットであり、a.小型ボディながら、膨大な情報が記録できる、b.信号が劣化しないから、何年たっても画質・音質が劣化しない、c.雑音の妨害を受けないから高画質・高音質が楽しめる、d.ダビングを繰り返しても映像が劣化しない、等のメリットを持ち、市場の評価は高い。
【0004】
そのベースフィルムとしては、
▲1▼ポリエステルフィルムと、該フィルムの少なくとも片面に密着されたポリマーブレンド体と粒径50〜500オングストロームの微細粒子を主体とした不連続皮膜とからなり、該不連続皮膜には水溶性ポリエステル共重合体が含有され、微細粒子により不連続皮膜上に微細突起が形成されたポリエステルフィルム(例えば特公昭63−57238号公報)、
▲2▼ポリエステルフィルムの表面に平均粒径0.1μm以下の微粒子を含有する連続薄膜(磁性層のプライマー)が塗設してあり、該薄膜には微粒子による微小突起と、バインダー樹脂のみの微小突起が存在しているポリエステルフィルム(例えば特開平5−287101号公報)、
▲3▼ポリエステルフィルムの表面に平均粒径0.1μm以下の微粒子を含有する連続薄膜(磁性層のプライマー)が塗設してあり、該薄膜には平均粒径0.06μm未満の微粒子による微小突起と、平均粒径0.06μm以上の粒子による大突起と、バインダー樹脂のみの微小突起が存在しているポリエステルフィルム(例えば特開平5−298670号公報)、
等が用いられている。
【0005】
ところで、更に小型、軽量のビデオカメラで持ち運びが楽で、インターネットにパソコン経由ではなく直接接続できるカメラ一体型ビデオとして、2001年秋にMICRO MV規格のDVミニカセットに比べ容積比30%の大きさで1時間の録画時間を有するビデオ規格が登場した。この新しいビデオ規格はDVCと同じ蒸着テープを用いるデジタル記録であるが、画像圧縮方式はDVC規格のDV圧縮ではなくMPEG2圧縮であり、テープ幅は6.35mmから3.8mmに、最短記録波長は0.49μmから0.29μmに、トラックピッチはDVの10μm、DVLPの6.7μmから5μmと変わり、大幅に高密度化されている。蒸着テープの磁性層はDVCのCo酸化膜厚さの160〜220nmからMICRO MVテープではCo酸化膜厚さが50nmと大幅に薄膜化されている。
【0006】
この高密度記録、再生を可能としたのは再生用にハードディスクに使われているMRヘッド(磁気抵抗ヘッド)を採用したからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この高密度記録、再生を可能としたのは再生用にハードディスクに使われているMRヘッド(磁気抵抗ヘッド)を採用したからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、MRヘッドは金属の薄膜に磁界をかけるとその電気抵抗値が変化する現象を利用したヘッドであり、再生出力は大であるが、次のような欠点があることが判ってきた。
【0009】
即ち、MRヘッドでの再生時に非常にノイズがのりやすく、DVCテープで使用している前記▲1▼の様な従来のベースフィルムから作製したMICRO MVテープではドロップアウトの発生が極めて大となり易い。また、MRヘッドの金属薄膜の膜厚は20nm程度と非常に薄く、非常に削れ易いので、DVCテープで使用している前記▲1▼の様な従来のベースフィルムから作製したMICRO MVテープではMRヘッドの走行寿命が極端に短くなり(連続再生100時間程度)、頻繁なMRヘッド交換が必要となる。
【0010】
また、前記▲2▼や▲3▼の様な従来のベースフィルムは連続被膜形成面と逆の表面とがブロッキングしやすく、ブロッキング部は表面欠陥となりやすいので、該ベースフィルムから作成したMICRO MVテープではドロップアウトの発生が極めて大となり易い。さらに、前記▲3▼の様な従来のベースフィルムを用いた場合は平均粒径0.06μm以上の粒子による大突起がMRヘッドを激しく削り、連続再生10時間程度で頻繁なMRヘッド交換が必要となる。
【0011】
そこで、本発明は、上記した問題点を解消するために、MICRO MVテープ等のトラックピッチ6μm以下の大幅に高密度化されたデジタル記録用磁気テープの場合でも画像欠陥(ドロップアウト)が少なく、MRヘッドの削り磨耗を生じさせ難い磁気テープ、及び、この磁気テープの製造が可能であるベースフィルムを与えることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するための本発明は以下の通りである。すなわち、
1.ポリエステルフイルムの片側表面Aに、有機化合物微細粒子と有機化合物を含有する被膜が形成されてなる磁気記録媒体用ポリエステルフィルムであって、被膜中の有機化合物微細粒子と有機化合物との重量比が1:0.2〜1:5.0であり、被膜表面の微細表面突起の直径が20〜60nmであり、個数が300万〜1億個/mm2 であり、かつ、被膜表面の表面粗さRaが0.5〜1.9nmである磁気記録媒体用ポリエステルフィルム、
2.被膜表面における高さが20nm以上の微細表面突起の個数が1000個/mm以下であり、かつ、微細表面突起の凝集度が10%未満である上記1に記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム、
3.被膜中の有機化合物が、セルロース誘導体とフッ素系界面活性剤とからなる上記1〜2のいずれかに記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム、
4.被膜中のセルロース誘導体とフッ素系界面活性剤との重量比が100:1〜100:25である上記3に記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム、
5.ポリエステルがポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレン−2、6−ナフタレートである上記1〜4のいずれかに記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム、
6.デジタル記録方式の磁気テープ用に用いられる上記1〜5のいずれかに記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム、
7.上記1〜6のいずれかに記載のポリエステルフィルムの片側表面Aの被膜上に強磁性金属薄膜層を設けてなる磁気記録テープ、
とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明におけるポリエステルとは分子配向により高強度フィルムとなるポリエステルであればよいが、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレートが好ましい。即ち、その構成成分の80%以上がエチレンテレフタレート又はエチレンナフタレートであるポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレートが好ましい。エチレンテレフタレート、エチレンナフタレート以外のポリエステル共重合体成分としては、例えばジエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコール、p−キシリレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどのジオール成分、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸などのジカルボン酸成分、トリメリット酸、ピロメリット酸などの多官能ジカルボン酸成分、p−オキシエトキシ安息香酸などが挙げられる。
【0014】
さらに、上記のポリエステルは、他にポリエステルと非反応性のスルホン酸のアルカリ金属塩誘導体、該ポリエステルに実質的に不溶なポリアルキレングリコールなどの少なくとも一つを5重量%を越えない程度に混合してもよい。
【0015】
本発明のポリエステルフィルムの片側表面Aには、有機化合物微細粒子と有機化合物を含有する被膜が形成されており、この被膜中における有機化合物微細粒子と有機化合物との重量比は1:0.2〜1:5.0、好ましくは1:0.8〜3.2であり、被膜表面の表面突起の直径が20〜60nm、好ましくは25〜45nmであり、その個数が300万〜1億個/mm2 、好ましくは500万〜8000万個/mmであり、該被膜表面の表面粗さRaは0.5〜1.9nm、好ましくは0.7〜1.6nmである。
【0016】
この微細表面突起により、被膜表面上に真空蒸着により形成される強磁性金属薄膜層の記録・再生時の磁気ヘッドによる磨耗が少なくなる。また、この微細表面突起は有機化合物微細粒子によって形成されているので磁気テープ再生時にMRヘッドは削られにくくなる。
【0017】
微細表面突起の直径が20nmより小さいと、あるいは、その個数が300万個/mmより少ないと、磁気テープの磁性層表面が平滑すぎて、強磁性金属薄膜層が平滑となりすぎて、磁気テープの磁気ヘッドとの走行耐久性が低下するので適していない。微細表面突起の直径が60nmより大きいか、あるいは、その個数が1億個/mmより多いと、磁気テープの磁性層表面が粗れすぎて磁気テープのドロップアウトが増加しがちとなり適していない。
【0018】
被膜中において、有機化合物微細粒子と有機化合物との重量比1:0.2よりも有機化合物の量が少ないと、有機化合物微細粒子がフィルムの片側表面Aに均一に存在せず、凝集しがちであり、この凝集体が磁気テープ再生時にMRヘッドを削りがちとなる。逆に、有機化合物微細粒子と有機化合物との重量比1:5.0よりも有機化合物の量が多いと、有機化合物微細粒子が有機化合物被膜に埋もれてしまい突起の高さが小さくなりすぎ、磁気テープの磁性層表面が平滑すぎて、強磁性金属薄膜層が平滑となりすぎて、磁気テープの磁気ヘッドとの走行耐久性が低下する。
【0019】
この被膜表面の表面粗さRaが0.5nmを下回ると磁気テープの磁性層表面が平滑すぎて、強磁性金属薄膜層が平滑となりすぎて、磁気テープの磁気ヘッドとの走行耐久性が低下する。表面粗さRaが1.9nmを上回ると磁気テープの磁性層表面が粗れすぎて磁気テープのドロップアウトが増加しがちとなる。
【0020】
本発明のポリエステルフィルムの片側表面Aに形成される微細表面突起の高さは20nm未満であることが好ましく、より好ましくは16nm以下であり、微細表面突起の凝集度は10%未満が好ましく、より好ましくは5%以下である。なお、微細表面突起の高さが20nm未満であるとは、微細表面突起のうちの大多数以上が高さ20nm未満であって、高さが20nm以上の微細表面突起は極めて少ないことを意味し、高さが20nm以上の微細表面突起の数が1000個/mm以下でもって表すことができる。さらに630個/mm以下が好ましい。
【0021】
高さが20nm以上の微細表面突起が1000個/mmよりも多く存在すると、製造される磁気テープの磁性層表面が粗れすぎて磁気テープのドロップアウトが増加しがちとなり好ましくない。また、微細表面突起の凝集度が10%以上であると、凝集体が磁気テープ再生時にMRヘッドを削りがちであり好ましくない。
【0022】
本発明のポリエステルフィルムの片側表面Aに形成される被膜を構成する有機化合物は、セルロース誘導体とフッ素系界面活性剤とからなることが好ましく、セルロース誘導体とフッ素系界面活性剤の重量比は100:1〜100:25が好ましく、より好ましくは100:2〜100:10である。
【0023】
被膜中にセルロース誘導体を配合することによりポリエステルフィルム中に存在するポリエステルオリゴマーの経時によるフィルム表面へのオリゴマー析出を抑制できるので好ましい。さらに、フッ素系界面活性剤を配合することにより、有機化合物微細粒子による表面微細突起が凝集することなく、分散性良くフィルム表面上に均一に形成でき、また、被膜表面とフィルム反対側表面との間のブロッキングを防ぐことができ好ましい。
【0024】
被膜中におけるフッ素系界面活性剤の使用重量が、セルロース誘導体とフッ素系界面活性剤の重量比100:1よりも少ないと、有機化合物微細粒子が凝集しやすくなり、この凝集体により磁気テープ再生時にMRヘッドが削られ易くなり、また被膜とフィルム反対側表面との間のブロッキングが起きやすくなり、ブロッキング部が表面欠陥となり、磁気テープの磁性層表面が粗れ、磁気テープのドロップアウトが増加しがちとなり、好ましくない。フッ素系界面活性剤の使用重量が、セルロース誘導体とフッ素系界面活性剤の重量比100:25よりも多いと、フィルムと被膜との接着強度が弱まり、被膜が剥離しやすくなり、磁気テープとして磁気ヘッドとの走行の際に磁性層が全体としてポリエステル表面より剥離しがちとなり、好ましくない。
【0025】
セルロース誘導体としては、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アセチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース等が使用できる。
【0026】
フッ素系界面活性剤としては、分子内にフッ素元素を有する界面活性剤であれば使用でき、ノニオン系、アニオン系、カチオン系、両性のいずれでもよい。例えば、パーフルオロアルキル基を有する界面活性剤、界面活性剤分子中の水素原子をフッ素原子で全部あるいは一部を置き換えたもの、さらにこれら界面活性剤に、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合物、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化カリウムのようなフッ素化合物を混合させたもの等、いずれであってもよい。具体的には、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物、パーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、パーフルオロアルキルアミノスルホン酸塩等のパーフルオロアルキル基含有フッ素系界面活性剤等を用いることができるが、これらに限定されない。
【0027】
本発明のポリエステルフィルム表面に形成される微細表面突起を形成する有機化合物微細粒子としては、ポリアクリル酸、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアクリル酸エステル、ポリメチルメタクリレート、ポリエポキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル−スチレン共重合体、アクリル系共重合体、各種変成アクリル系樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、各種変成スチレンーブタジエン共重合体等の有機化合物粒子、または、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム等の無機粒子を核として、有機高分子で被覆した粒子等が使用できるが、これらに限定されない。有機化合物としては末端基がエポキシ、アミン、カルボン酸、水酸基等で変成された自己架橋性のものが好ましい。
【0028】
なお、ポリエステルフィルムの加工、ハンドリング時における被膜上の傷発生を防ぐために、被膜中にシリコーン化合物をさらに配合することが好ましい。更に被膜の平滑性の向上、滑り性付与による傷の発生を防止するためには、シリコーン化合物の配合量を、セルロース誘導体:フッ素系界面活性剤:シリコーン化合物の重量比が100:[1〜25]:[0.1〜1]の割合となるような量とすることが好ましい。シリコーン化合物としてはポリジメチルシロキサン等が用いられる。
【0029】
本発明のポリエステルフィルムの片側表面B(上記した片側表面Aとは反対側の表面である)のRa値は、ポリエステルフィルムを製膜した後、ポリエステルフィルムを所定の幅にスリットする際、巻姿の良い製品を採取しやすくし、ポリエステルフィルムの片側の被膜表面上に強磁性薄膜を設けた後にロール状の巻取りにより片側表面Bの粗さが反対側の表面に転写されて強磁性薄膜層にうねり状の変形が起きることを最小限に抑えるために、8〜50nmが好ましく、より好ましくは10〜45nmが望ましい。
【0030】
本発明のポリエステルフィルムの片側表面B側には、シリコーン等の潤滑剤が含まれたより粗い被覆層が設けられるか、より大きな微細粒子を含有するポリエステルフィルム層が積層されて形成されたもの、あるいは更にその上に前記被覆層が設けられたものが好ましく用いられるが、特にこれらに限定されるものではない。なおここで用いられる微細粒子としては炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、ポリスチレン等が例示される。この微細粒子としては、平均粒子径が好ましくは100〜1000nm、より好ましくは110〜900nmのものが用いられ、その添加量としては好ましくは0.05〜1.0重量%、より好ましくは0.08〜0.8重量%が望ましい。
【0031】
本発明のポリエステルフィルムはフィルム厚さ10μm未満が好ましく、さらに好ましくは厚さ3.5〜9.0μmが望ましい。
【0032】
本発明のポリエステルフィルムを磁気記録媒体用に用いるためには、片側被膜面上に強磁性金属薄膜層が設けられるが、さらに、表面B上に固体微粒子および結合剤からなり必要に応じて各種添加剤を加えた溶液を塗布することにより形成されるバックコート層を設けることが好ましく、固体微粒子、結合剤、添加剤は公知のものを使用でき、特に限定されない。バックコート層の厚さは0.3〜1.5μm程度が好ましい。
【0033】
次に本発明のポリエステルフィルム及び磁気記録テープの製法の一例を説明する。
【0034】
本発明のポリエステルフィルムは、そのA面側原料として含有粒子を可能な限り除いたポリエステルを用い、溶融、成形、二軸延伸、熱固定からなる通常のプラスチックフィルム製造工程で製造されるが、その延伸工程では90〜140℃で、縦、横方向に、2.7〜5.5倍、3.5〜7.0倍に延伸され、190〜220℃の温度で熱固定される。そして、下記の操作を行うことにより製造することができる。
【0035】
(1)一方向に延伸後の平滑なポリエステルフィルムのA面側に、前記記載の有機化合物微細粒子を0.5〜12.0重量%、好ましくは0.6〜10.0重量%含み、有機化合物としてセルロース誘導体とフッ素系界面活性剤を含むからなる塗液を塗布して表面A側に被覆層を形成させ、表面A側に微細表面突起を形成する。有機化合物微細粒子と有機化合物との重量比は1:0.2〜5.0であり、セルロース誘導体とフッ素系界面活性剤の重量比は100:1〜25である。該微細表面突起の個数、被膜表面の表面粗さは前記微細粒子の種類、平均粒径、固形分塗布濃度を調整することにより調節することができる。
【0036】
(2)高さを20nm以上の微細表面突起を実質的になくし、微細表面突起の凝集度を10%以下とするには以下の方法で行う。被膜中の微細粒子として有機粒子を用い、塗液中の有機微細粒子の重量濃度を45重量%以下にすることにより凝集度は10%以下とすることができる。平均粒子径が10〜55nmであってガラス転移温度が0〜90℃の有機粒子を用い、有機粒子のガラス転移温度以上の温度で横延伸を行い、塗布時の有機粒子の粒子径、有機粒子のガラス転移温度、延伸温度の調整により、微細表面突起の高さは制御可能である。有機化合物のガラス転移温度以上の温度で塗布後の延伸を行うと延伸の際に、該微細粒子は流動を起こしやすくなり微細粒子の直径は増大し、高さが低下し微細表面突起の高さを20nm以下にできる。
【0037】
なお、共押出し技術の使用により、前記A層用の原料と積極的により大きな微粒子を含有させたB層用の原料とを用いてA/B積層フィルムを溶融押出しし製膜してもよいし、B層を用いなく、前記表面A側と反対の表面B側に滑剤を含む塗液を塗布しB面側に易滑処理をしてもよい。B層を用い、更に滑剤を含む塗液を塗布しB面側の易滑処理をしてもよい。
【0038】
二軸延伸は、例えば逐次二軸延伸法、同時二軸延伸法で行うことができるが、所望するならば熱固定前にさらに縦あるいは横方向あるいは縦と横方向に再度延伸させ機械的強度を高めた、いわゆる強力化タイプとすることもできる。
【0039】
本発明のポリエステルフィルムは読み取りヘッドとしてMRヘッドを用いる磁気記録媒体のベースフィルムとして、特にデジタルビデオテープ用途、またデータストレージテープ用途に使用すると優れた結果を得ることができ好適である。
【0040】
本発明の磁気記録テープは、本発明のポリエステルフィルムの表面A上に、真空蒸着により形成される強磁性金属薄膜層を設け、そしてテープ状にしたものであり、使用する金属薄膜としては公知のものを使用でき、特に限定されないが、鉄、コバルト、ニッケル、またはそれらの合金の強磁性体からなるものが好ましい。MRヘッド対応のために、すなわちMR読み取り出力の飽和を防ぐために金属薄膜層の厚さは20〜70nmが好ましい。20nmを下回ると磁気テープからの再生出力信号が弱すぎ、記録信号が読みとれない。70nmを上回ると再生出力信号が強すぎ、MRヘッド読み取り信号強度が飽和してしまい、記録の読み取りが不可能となり好ましくない。
【0041】
即ち、本発明の磁気記録テープは、本発明のポリエステルフィルムの片側表面Aの被膜上に、Co等からなる強磁性金属薄膜を、真空蒸着により膜厚み20〜70nm程度で形成し、この金属薄膜上に10nm程度の厚みのダイヤモンド状カーボン膜をコーティングし、さらにその上に、潤滑剤を塗布し、他方、片側表面Bに固体微粒子および結合剤からなり必要に応じて各種添加剤を加えた溶液を塗布することによりバックコート層を設け、そして、所定のテープ幅に切断することにより、製造することができる。
【0042】
【実施例】
本実施例で用いた測定法を下記に示す。
(1)フィルム上の微細表面突起の直径
フィルムの表面に形成された微細突起の直径は走査型電子顕微鏡により5万倍の拡大倍率でフィルム表面を5視野観察し、各視野より突起状に見える突起をランダムに10個選び各突起の最大直径、最小直径の平均値を各突起の直径とし、50個の突起の直径の平均値をフィルム上の微細表面突起の直径とした。
(2)フィルム上の微細表面突起の個数
フィルムの表面に形成された微細突起の個数は走査型電子顕微鏡により5万倍の拡大倍率でフィルム表面を10視野以上観察し、突起状に見える突起が1mmあたり何個あるかを求めることにより測定した。
(3)フィルム上の微細表面突起の凝集度
上記(2)記載のフィルム上の微細表面突起の観察と同様に観察し、突起状に見える突起であって、隣接している突起どうしが接触しているもの、及び、突起の最大径1/4以下程度の距離で接近しているものの総数を求め、全突起個数で割り、100倍した値をフィルム上の微細表面突起の凝集度とした。
(4)フィルム上の高さ20nm以上の微細表面突起の個数
フィルム上の高さ20nm以上の微細表面突起個数は、原子間力顕微鏡(走査型プローブ顕微鏡)を用いて測定した。セイコーインスツルメント社製の卓上小型プローブ顕微鏡(Nanopics 1000)を用い、ダンピングモードでフィルムの表面を40μm角の範囲で原子間力顕微鏡計測走査を行い、得られる表面のプロファイル曲線よりZ軸方向断面図を作成し、最小高さを0nmとし、20nmより高い突起個数を求め、1mmあたりの個数に換算し、フィルム上の高さ20nm以上の微細表面突起個数とした。面内方向の拡大倍率は5千倍程度、高さ方向の拡大倍率は100万倍程度とした。n数は5とした。なお現実の測定可能高さは100nm近傍までである。
【0043】
(5)Ra値
磁気記録媒体用フィルムの表面粗さRa値は、同上の原子間力顕微鏡(走査型プローブ顕微鏡)を用いて測定した。ただし測定面積は4μm角の範囲とし、得られる表面のプロファイル曲線よりJIS・B0601・Raに相当する算術平均粗さよりRaを求めた。面内方向の拡大倍率は1万〜5万倍、高さ方向の拡大倍率は100万倍程度とした。
(6)磁気テープの特性
磁気テープ(MICRO MVテープ)を、市販のMICRO MV方式ビデオカメラ(MICRO MVビデオカメラ)を用いて静かな室内で録画し、1分間の再生をして画面にあらわれたブロック状のモザイク個数(ドロップアウト(DO)個数)を数えることによって、磁気テープの特性を評価した。
DO個数は常温(25℃)でテープ製造後の初期特性を最初に調べた。次にテープの再生を全長にわたり200回くり返し、200回目のDO個数を測定しMICRO MVテープのノイズレベル、走行耐久性、再生ヘッドに対する磨耗特性を評価した。
【0044】
次に実施例に基づき、本発明を説明する。
【0045】
[実施例1]
実質的に不活性粒子を含有しないポリエチレンテレフタレート原料Aと、同一のポリエチレンテレフタレートと平均粒径300nmのケイ酸アルミニウムを0.20重量%含有させた原料Bとを厚み比5:1の割合で共押出し、冷却ドラムに密着させシート化し、ロール延伸法で110℃で3.0倍に縦延伸した。
【0046】
縦延伸の後の工程で、片側表面Aの外側に下記組成の水溶液を固形分塗布量が16mg/m となるように塗布した。
【0047】
Figure 2004005789
その後、ステンターにて横方向に110℃で4.2倍に延伸し、215℃で熱処理し中間スプールに巻き、スリッターで小幅にスリットし、円筒コアーにロール状に巻取り、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製した。
【0048】
このポリエステルフィルムの表面Aの被膜上に真空蒸着によりコバルト−酸素薄膜を50nmの膜厚で形成した。次にコバルト−酸素薄膜層上に、スパッタリング法によりダイヤモンド状カーボン膜を10nmの厚さで形成させ、フッ素含有脂肪酸エステル系潤滑剤を3nmの厚さで塗布した。続いて表面B上に、カーボンブラック、ポリウレタン、シリコーンからなるバックコート層を500nmの厚さで設け、スリッターにより幅3.8mmにスリットしリールに巻き取り磁気テープ(MICRO MVテープ)を作成した。
【0049】
得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0050】
[実施例2]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のポリスチレン球を、平均粒子径50nmのポリメチルメタクリレート球(ガラス転移温度:118℃、固形分40重量%、エマルジョン状態)に変更し、横方向の延伸温度を122℃と変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICRO MVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0051】
[実施例3]
実施例1のベースフィルム製造において、ポリエチレンテレフタレートをポリエチレン−2,6−ナフタレートに変更し、原料B内のケイ酸アルミニウムの含有量を1.1重量%とし、縦延伸温度、倍率を135℃で5.0倍とし、固形分塗布量を50mg/mとし、横延伸温度、倍率を135℃、6.5倍とし、200℃で熱処理に変更し、その他は実施例1と同様にして、厚さ4.8μmのポリエステルフィルムを作製した。得られたポリエステルフィルムから、実施例1と同様にして幅3.8mmの磁気テープ(MICRO MVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は22nmであった。
【0052】
[実施例4]
実施例1のベースフィルム製造において、横方向の延伸温度を103℃と変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅6.35mmの磁気テープを作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0053】
[実施例5]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のポリスチレン球の濃度を0.080重量%と変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICROMVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0054】
[実施例6]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のメチルセルロースの濃度を0.06重量%と変更し、フッ素系界面活性剤の濃度を0.0005重量%と変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICRO MVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0055】
[実施例7]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のフッ素系界面活性剤の濃度を0.019重量%と変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICRO MVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0056】
[比較例1]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のポリスチレン球を、平均粒径10nmのものに変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICRO MVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0057】
[比較例2]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のポリスチレン球を、平均粒径65nmのものに変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICRO MVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0058】
[比較例3]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のメチルセルロースの濃度を0.003重量%と変更し、フッ素系界面活性剤の濃度を0.0006重量%と変更し、シリコーンは塗布水溶液中に配合しなかった。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICRO MVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0059】
[比較例4]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のメチルセルロースの濃度を0.20重量%と変更し、フッ素系界面活性剤の濃度を0.003重量%と変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICRO MVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0060】
[比較例5]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のポリスチレン球の濃度を0.013重量%と変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICROMVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0061】
[比較例6]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のポリスチレン球の濃度を0.080重量%と変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICROMVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0062】
[比較例7]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のメチルセルロースの濃度を0.02重量%と変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICROMVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0063】
[比較例8]
実施例1のベースフィルム製造において、塗布水溶液中のメチルセルロースの濃度を0.09重量%と変更した。その他は実施例1と同様にして、厚さ6.3μmのポリエステルフィルムを作製し、幅3.8mmの磁気テープ(MICROMVテープ)を作成した。得られたポリエステルフィルム及び磁気テープの特性を表1に示す。なおポリエステルフィルムのB面のRa値は20nmであった。
【0064】
【表1】
Figure 2004005789
【0065】
表1の特性から明らかな様に、本発明によるポリエステルフィルムを用いて製造された磁気テープ(MICRO MVテープ)は、DOが発生せず、繰り返し走行させてもMRヘッドの磨耗を起こさず、画質、走行耐久性の良好なMICRO MVテープであった。
【0066】
【発明の効果】
本発明によると、画質が良好でMRヘッドを削らず、かつ走行耐久性が良いMRヘッド対応の磁気テープを製造することができる磁気記録媒体用ポリエステルフィルムを与えることができるので、ビデオカメラへのMRヘッドの搭載実用化にあたって本発明は有効である。

Claims (7)

  1. ポリエステルフイルムの片側表面Aに、有機化合物微細粒子と有機化合物を含有する被膜が形成されてなる磁気記録媒体用ポリエステルフィルムであって、被膜中の有機化合物微細粒子と有機化合物との重量比が1:0.2〜1:5.0であり、被膜表面の微細表面突起の直径が20〜60nmであり、個数が300万〜1億個/mm2 であり、かつ、被膜表面の表面粗さRaが0.5〜1.9nmであることを特徴とする磁気記録媒体用ポリエステルフィルム。
  2. 被膜表面における高さが20nm以上の微細表面突起の個数が1000個/mm以下であり、かつ、微細表面突起の凝集度が10%未満であることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム。
  3. 被膜中の有機化合物が、セルロース誘導体とフッ素系界面活性剤とからなることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム。
  4. 被膜中のセルロース誘導体とフッ素系界面活性剤との重量比が100:1〜100:25であることを特徴とする請求項3に記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム。
  5. ポリエステルがポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレン−2、6−ナフタレートであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム。
  6. デジタル記録方式の磁気テープ用に用いられることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の磁気記録媒体用ポリエステルフィルム。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のポリエステルフィルムの片側表面Aの被膜上に強磁性金属薄膜層を設けてなることを特徴とする磁気記録テープ。
JP2002157379A 2002-05-30 2002-05-30 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ Pending JP2004005789A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157379A JP2004005789A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
KR10-2003-0024263A KR20030093940A (ko) 2002-05-30 2003-04-17 폴리에스테르필름 및 기록테이프
EP20030011955 EP1367087B1 (en) 2002-05-30 2003-05-27 Polyester film and recording tape
DE2003612253 DE60312253T2 (de) 2002-05-30 2003-05-27 Polyesterfolie und Aufzeichnungsband
CNB031383777A CN1315114C (zh) 2002-05-30 2003-05-28 聚酯薄膜和记录带
US10/447,272 US6936331B2 (en) 2002-05-30 2003-05-29 Polyester film and recording tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157379A JP2004005789A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004005789A true JP2004005789A (ja) 2004-01-08

Family

ID=29417224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157379A Pending JP2004005789A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6936331B2 (ja)
EP (1) EP1367087B1 (ja)
JP (1) JP2004005789A (ja)
KR (1) KR20030093940A (ja)
CN (1) CN1315114C (ja)
DE (1) DE60312253T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0208506D0 (en) 2002-04-12 2002-05-22 Dupont Teijin Films Us Ltd Film coating
US20100068355A1 (en) * 2006-11-01 2010-03-18 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Heat-sealable composite polyester film
KR101539711B1 (ko) * 2007-08-30 2015-07-27 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 열성형성 폴리에스테르 필름 뚜껑을 구비한 오븐용 듀얼 식품 패키지
KR101268250B1 (ko) * 2009-06-30 2013-05-30 코오롱인더스트리 주식회사 열수축성 폴리에스테르계 필름
JP2021038388A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 東洋紡フイルムソリューション株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69124793T2 (de) * 1990-10-08 1997-07-31 Teijin Ltd Polyesterfolie für magnetische aufzeichnungsträger
EP0969451A1 (en) * 1993-12-27 2000-01-05 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic undercoat layer for magnetic recording medium, magnetic recording medium and non-magnetic particles
US6309765B1 (en) * 1996-03-25 2001-10-30 Asahi Komag Co., Ltd. Magnetic recording medium and process for its production
DE69819447T2 (de) * 1997-04-30 2004-09-09 Teijin Ltd. Niedrigelektrisierbare polyesterverbundfolie
US6379774B1 (en) * 1998-05-21 2002-04-30 Teijin Limited Composite polyester film and magnetic recording medium
JP4345206B2 (ja) * 2000-07-31 2009-10-14 東レ株式会社 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1367087A3 (en) 2004-01-07
US20040043194A1 (en) 2004-03-04
US6936331B2 (en) 2005-08-30
KR20030093940A (ko) 2003-12-11
DE60312253T2 (de) 2007-06-28
EP1367087A2 (en) 2003-12-03
CN1462028A (zh) 2003-12-17
EP1367087B1 (en) 2007-03-07
CN1315114C (zh) 2007-05-09
DE60312253D1 (de) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004005789A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JPH10157024A (ja) 積層フイルム
KR20030070823A (ko) 자기기록매체용 폴리에스테르 필름, 자기기록테이프 및디지탈 기록장치
JP4582614B2 (ja) Mrヘッド用強磁性金属薄膜型磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及びmrヘッド用強磁性金属薄膜型磁気記録テープ
JP2000025105A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP3626588B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH0768372B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2004192701A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP3195235B2 (ja) 積層フィルム
JP4045817B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP4552286B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP4529323B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP2000015695A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP2000067429A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ
JP3288940B2 (ja) 磁気記録媒体用積層フイルム
JP4503207B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP3288926B2 (ja) 積層フイルム
JPH11170466A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JP2000187829A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ
JP3856630B2 (ja) 積層熱可塑性樹脂フィルム
JP2004234825A (ja) 磁気記録テープ用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP2003025526A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP2004071030A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープならびに磁気記録媒体用ポリエステルフィルムの製造方法
JP2004202940A (ja) 積層ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JP2002319123A (ja) 磁気記録媒体用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904