JP2003535828A - Hiv複製阻害剤 - Google Patents

Hiv複製阻害剤

Info

Publication number
JP2003535828A
JP2003535828A JP2001582301A JP2001582301A JP2003535828A JP 2003535828 A JP2003535828 A JP 2003535828A JP 2001582301 A JP2001582301 A JP 2001582301A JP 2001582301 A JP2001582301 A JP 2001582301A JP 2003535828 A JP2003535828 A JP 2003535828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
substituted
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001582301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5230050B2 (ja
JP2003535828A5 (ja
Inventor
ククラ,マイケル・ジヨゼフ
ルドビチ,ドナルド・ウイリアム
カバシユ,ロバート・ダブリユー
ド・コルト,バール・リーベン・ダニエル
ヘーレス,ジヤン
ジヤンセン,ポール・アドリアーン・ジヤン
コイマンス,ルシエン・マリア・ヘンリクス
ド・ジヨング,マルク・ルネ
バン・アケン,コーン・ジヤンヌ・アルフオン
クリーフ,アラン
レーンダース,ルーベン・ゲラルドウス・ゲオルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2003535828A publication Critical patent/JP2003535828A/ja
Publication of JP2003535828A5 publication Critical patent/JP2003535828A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230050B2 publication Critical patent/JP5230050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/48Two nitrogen atoms
    • C07D251/50Two nitrogen atoms with a halogen atom attached to the third ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、Qがハロである時はZがNであるか、またはQがポリハロC1-6アルキルである時はYが水素もしくはC1-6アルキルであると仮定して、式(I)のHIV複製阻害剤、それらのN−オキシド、製薬学的に許容できる付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体形態、医薬としてのそれらの使用、それらの調製法およびそれらを含んで成る製薬学的組成物、に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の分野] 本発明はヒト免疫不全ウィルス(HIV)の複製阻害特性を有する置換アミノ
ピリミジンもしくはトリアジン誘導体に関する。それはまた、医薬としてのそれ
らの使用、それらの製法およびそれらを含んで成る製薬学的組成物に関する。
【0002】 [発明の背景] 国際公開第99/50250号および第00/27825号パンフレットはH
IV複製阻害特性を有する置換アミノピリミジン誘導体を開示している。欧州特
許第0,834,507号明細書、国際公開第99/50256号および第00
/27828号パンフレットはHIV複製阻害特性を有する置換アミノトリアジ
ン誘導体を開示している。国際公開第95/10506号パンフレットはCRF
[Corticotropin Releasing Factor(コルチコ
トロピン放出因子)]受容体において拮抗作用を有するN−アルキル−N−アリ
ール−ピリミジンアミンに関する。前記化合物は精神障害および神経学的疾患に
治療的効果を有することが請求されている。欧州特許第0,270,111号明
細書は殺カビ作用を有するピリミジン誘導体につき記載している。本発明の化合
物はそれらの構造およびそれらの改善されたHIV複製阻害特性により先行技術
の化合物と異なる。
【0003】 本発明は式(I)
【0004】
【化16】
【0005】 の化合物、そのN−オキシド、製薬学的に許容できる付加塩、第四級アミンおよ
び立体化学的異性体形態に関し、 式中、 −a1=a2−a3=a4−は式 −CH=CH−CH=CH− (a−1)、 −N=CH−CH=CH− (a−2)、 −N=CH−N=CH− (a−3)、 −N=CH−CH=N− (a−4)、 −N=N−CH=CH− (a−5)、 の2価の基を表わし、 nは0、1、2、3もしくは4であり、そして−a1=a2−a3=a4−が(a
−1)である場合は、nはまた5であることができ、 R1は水素;アリール;ホルミル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキル
;C1-6アルキルオキシカルボニル;ホルミル、C1-6アルキルカルボニル、C1- 6 アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシで置換されたC1- 6 アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルオキシ
1-6アルキルカルボニルであり、 R2はそれぞれ独立にヒドロキシ、ハロ、場合によってはシアノもしくは−C
(=O)R6で置換されたC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、場合によって
は1個以上のハロゲン原子もしくはシアノで置換されたC2-6アルケニル、場合
によっては1個以上のハロゲン原子もしくはシアノで置換されたC2-6アルキニ
ル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、シ
アノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、ポリハロ
メチル、ポリハロメチルオキシ、ポリハロメチルチオ、−S(=O)p6、−N
H−S(=O)p6、−C(=O)R6、−NHC(=O)H、−C(=O)N
HNH2、−NHC(=O)R6、−C(=NH)R6または式
【0006】
【化17】
【0007】 [ここでA1はそれぞれ独立にN、CHもしくはCR6であり、A2はNH、O、
SもしくはNR6である] の基であり、 LはC1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、C3-7シクロア
ルキルであり、ここで前記の基はそれぞれ ・C3-7シクロアルキル、 ・それぞれ、場合によっては、ハロ、C1-6アルキル、ヒドロキシ、C1-6アルキ
ルオキシ、シアノ、アミノカルボニル、ニトロ、アミノ、ポリハロメチル、ポリ
ハロメチルオキシおよびC1-6アルキルカルボニルからそれぞれ独立に選択され
た1、2、3もしくは4置換基で置換されたインドリルもしくはイソインドリル
、 ・フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルもしくはピリダジニル[ここ
で、前記芳香環はそれぞれ、場合によっては、R2に定義された置換基からそれ
ぞれ独立に選択された1、2、3、4もしくは5置換基で置換されることができ
る]、 から独立に選別された1もしくは2置換基で置換されることができるか、または Lが−X1−R3もしくは−X2−Alk−R4であり、ここで AlkはC1-4アルカンジイルであり R3もしくはR4はそれぞれ独立にフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニ
ルもしくはピリダジニルであり、ここで前記の芳香環はそれぞれ、場合によって
は、R2に定義された置換基からそれぞれ独立に選択された1、2、3、4もし
くは5置換基で置換されることができ、そして X1もしくはX2はそれぞれ独立に−NR7−、−NH−NH−、−N=N−、−
O−、−C(=O)−、−CHOH−、−S−、−S(=O)p−であり、 Qはシアノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキシル、ホルミル、ハロ、シア
ノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、メルカプトC1-6アルキル、アミ
ノC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-6アルキル、
アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル、C1 -6 アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルS(=O)p、C1-6アル
キルカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボ
ニル、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6 アルケニルオキシアミノ、R5−C(=O)−C1-6アルキルオキシアミノ、C2- 6 アルキニル、ポリハロC1-6アルキル、ヒドロキシポリハロC1-6アルキル、H
etまたは、水素原子がそれぞれ場合によってはC1-6アルキルオキシで置換さ
れることができるC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、を表わし、 ZはC−YもしくはNであり、ここで Yは水素、ヒドロキシ、ハロ、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、場合によ
っては1個以上のハロゲン原子で置換されたC2-6アルケニル、場合によっては
1個以上のハロゲン原子で置換されたC2-6アルキニル、シアノもしくは−C(
=O)R8で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオ
キシカルボニル、カルボキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(
1-6アルキル)アミノ、ポリハロメチル、ポリハロメチルオキシ、ポリハロメ
チルチオ、−S(=O)p8、−NH−S(=O)p8、−C(=O)R8、−
NHC(=O)H、−C(=O)NHNH2、−NHC(=O)R8、−C(=N
H)R8またはアリールを表わし、 R5は水素もしくは式
【0008】
【化18】
【0009】 [ここでA1はCH2もしくはOである] の基であり、 R6はメチル、アミノ、モノ−もしくはジメチルアミノまたはポリハロメチル
であり、 R7は水素;アリール;ホルミル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキル
;C1-6アルキルオキシカルボニル;ホルミル、C1-6アミノカルボニル、C1-6
アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシで置換されたC1-6 アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルオキシC1-6 アルキルカルボニル;であり、 R8はメチル、アミノ、モノ−もしくはジメチルアミノまたはポリハロメチル
であり、 pは1もしくは2であり、 アリールはフェニルもしくは、ハロ、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、
1-6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1-6アルキル、ポリハロC1- 6 アルキルオキシ、アミノカルボニル、テトラゾリルからそれぞれ独立に選択さ
れた1、2、3、4もしくは5置換基で置換されたフェニルであり、 Hetはイミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾ
リル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、場合によってはイミノで置換されたテ
トラゾリル、前記の式(c)の基、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、チアゾ
リジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、場合によってはヒドロキシ
で置換されたイソオキサゾリジニル、、イソオキサゾリジノンまたは式
【0010】
【化19】
【0011】 [ここで A2はO、CH2もしくは直接結合であり、 A3はCH2もしくはNHであり、 A4はCH2もしくは直接結合であるか、または A3−A4がCH=CHを表わし、 R9は水素もしくはC1-4アミノカルボニルである] の基である、 だだし、Qがハロである時はZがNであるか、またはQがポリハロC1-6アル
キルである時はYが水素もしくはC1-6アルキルであると仮定される。
【0012】 以上もしくは以下で使用される、基もしくは基の一部としてのC1-4アルキル
は、メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル等のような1〜4炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の飽和炭化水素基を表わし、基もしくは基の
一部としてのC1-6アルキルは、C1-4アルキルに対して定義された基およびペン
チル、ヘキシル、2−メチルブチル等のような1〜6炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝鎖飽和炭化水素を表わし、基もしくは基の一部としてのC1-10アルキル
は、C1-6アルキルに対して定義された基およびヘプチル、オクチル、ノニル、
デシル、2−メチル−ヘプチル、3−エチル−ヘプチル等のような1〜10炭素
原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の飽和炭化水素基を表わし、C1-4アルカンジ
イルはメチレン、1,2−エタンジイルもしくは1,2−エチリデン、1,3−
プロパンジイルもしくは1,3−プロピリデン、1、4−ブタンジイルもしくは
1,4−ブチリデン等のような1〜4炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の飽
和2価炭化水素基を表わし、C3-7シクロアルキルはシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルの総称であり、C2-6 アルケニルはエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等
のような二重結合を含む2〜6炭素原子を有する直鎖および分枝鎖炭化水素基を
表わし、C2-10アルケニルはC2-6アルケニルに対して定義された基およびヘプ
テニル、オクテニル、ノネニル、デセニル等のような二重結合を含む2〜10炭
素原子を有する直鎖および分枝鎖炭化水素基を表わし、C2-6アルキニルはエチ
ニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等のような3重結合を含
む2〜6炭素原子を有する直鎖および分枝鎖炭化水素基を表わし、C2-10アルキ
ニルはC2-6アルキニルに対して定義された基およびヘプチニル、オクチニル、
ノニニル、デシニル等のような3重結合を含む2〜10炭素原子を有する直鎖お
よび分枝鎖炭化水素基を表わす。
【0013】 本明細書で前記に使用された用語(=O)は炭素原子に結合されるとカルボニ
ル基を形成し、イオウ原子に結合されるとスルホキシド基を形成し、そして前記
用語の2個がイオウ原子に結合されると、スルホニル基を形成する。
【0014】 ハロの用語はフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称である。以上およ
び以下に使用される、基もしくは基の一部としてのポリハロメチルは、モノ−も
しくはポリハロ置換メチル、とりわけ1個以上のフルオロ原子をもつメチル、例
えば、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチルを表わし、基もしくは基の
一部としてのポリハロC1-6アルキルは、モノ−もしくはポリハロ置換1-6アルキ
ル、例えば、ハロメチル、1,1−ジフルオロ−エチル等に定義された基を表わ
す。2個以上のハロゲン原子がポリハロメチルもしくはポリハロC1-6アルキル
の定義内のアルキル基に結合されている場合には、それらは同一であるかもしく
は異なることができる。
【0015】 HetはHetの定義内に言及された複素環の可能な異性体形態すべてを含む
ことを意味し、例えば、イミダゾリルはまた2−イミダゾリルをも含む。
【0016】 Het基は別記されていない限り、適当な場合には、あらゆる環炭素もしくは
ヘテロ原子により式(I)の分子の残り部分に結合させることができる。従って
、例えば、複素環がイミダゾリルである時は、それは1−イミダゾリル、2−イ
ミダゾリル、4−イミダゾリル等であることができる。
【0017】 ある可変体(例えば、アリール、R2、等)がある成分中に二度以上起こる時
は各定義は独立している。
【0018】 置換基から環系中に引かれた線は結合が適当な環原子のいずれかに結合される
ことができることを意味する。
【0019】 治療的使用のための、式(I)の化合物の塩は対イオンが製薬学的に許容でき
るものである。しかし、製薬学的に許容できない酸および塩基の塩もまた、例え
ば、製薬学的に許容できる化合物の調製もしくは精製における使用を見いだすこ
とができる。製薬学的に許容できてもできなくても、すべての塩が本発明の範囲
内に含まれる。
【0020】 前記の製薬学的に許容できる付加塩は、式(I)の化合物が形成することがで
きる治療的に有効な無毒の酸付加塩形態を含んで成ることを意味する。後者は塩
基形態を、無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸、臭化水素酸等、硫酸
、硝酸、リン酸等;もしくは有機酸、例えば、酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢
酸、2−ヒドロキシプロパン酸、2−オキソプロパン酸、蓚酸、マロン酸、コハ
ク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、2−ヒドロキシ−1,2,3
−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、2
−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロシキ安息香酸等の酸、のような
適当な酸と処理することにより便利に得ることができる。反対に、塩形態はアル
カリとの処理により遊離塩基形態に転化させることができる。
【0021】 酸性プロトンを含む式(I)の化合物は適当な有機および無機塩基との処理に
より、それらの治療的に有効な無毒の金属もしくはアミン付加塩形態に転化させ
ることができる。適当な塩基塩形態は例えば、アンモニウム塩、アルカリおよび
アルカリ土類金属塩、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム
、カルシウム塩等、有機塩基との塩、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プ
ロピルアミン、イソプロピルアミン、4種のブチルアミン異性体、ジメチルアミ
ン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピル
アミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジン
、キノリンおよびイソキノリン、ベンザチン、−メチル−D−グルカミン、2
−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、ヒドラバミ
ン塩のような第一級、第二級および第三級脂肪族および芳香族アミン、並びに例
えば、アルギニン、リシン等のようなアミノ酸との塩を含んで成る。反対に、塩
形態を酸との処理により遊離酸形態に転化させることができる。付加塩の用語は
また、式(I)の化合物が形成することができる水和物および溶媒付加形態を含
んで成る。これらの形態の例は例えば、水和物、アルコラート等である。
【0022】 前記に使用された「第四級アミン」の用語は、式(I)の化合物が式(I)の
化合物の塩基性窒素と、例えば、場合によっては置換されたアルキルハロゲン化
物、アリールハロゲン化物もしくはアリールアルキルハロゲン化物、例えば、ヨ
ウ化メチルもしくはヨウ化ベンジル、のような適当な四級化剤との間の反応によ
り形成することができる。トリフルオロメタンスルホン酸アルキル、メタンスル
ホン酸アルキルおよびp−トルエンスルホン酸アルキルのような良好な離脱基を
もつその他の反応物もまた使用することができる。第四級アミンは正に帯電した
窒素を有する。製薬学的に許容できる対イオンはクロロ、ブロモ、ヨード、トリ
フルオロ酢酸および酢酸を含む。選択するべき対イオンはイオン交換樹脂を使用
して導入することができる。
【0023】 幾つかの式(I)の化合物およびそれらのN−オキシド、付加塩、第四級アミ
ンおよび立体化学的異性体形態は1種以上のキラル中心を含み、立体化学的異性
体形態として存在することができることは認められるであろう。
【0024】 前記に使用された用語の「立体化学的異性体形態」は式(I)の化合物および
それらのN−オキシド、付加塩、第四級アミンもしくは生理学的に機能性の誘導
体が有することができるすべての可能な立体異性体形態を表わす。別に言及もし
くは記載されない限り、化合物の化学名はすべての可能な立体化学的異性体形態
の混合物を表わし、前記混合物は基礎的分子構造のすべてのジアステレオマーお
よびエナンチオマー並びに式(I)の個別の各異性体形態およびそれらのN−オ
キシド、塩、溶媒和もしくは実質的に遊離の、すなわち10%未満、好ましくは
、5%未満、とりわけ2%未満そしてもっとも好ましくは、1%未満のその他の
異性体を含む、第四級アミン、を含む。とりわけ、ステレオジェン中心はR−も
しくはS−配置をもつことができ、すなわち2価の環式(部分的)飽和基上の置
換基はシス−もしくはトランス−配置のいずれかをもつことができる。二重結合
を包含する化合物は前記二重結合にEもしくはZ−立体化学をもつことができる
。式(I)の化合物の立体化学的異性体形態は明らかに、本発明の範囲内に包含
されることが意図される。
【0025】 本発明のN−オキシド形態は1個もしくは数個の窒素原子がいわゆるN−オキ
シドに酸化されている式(I)の化合物を含んで成ることを意味する。
【0026】 幾つかの式(I)の化合物はそれらの互変異性体形態で存在することもできる
。これらの形態は前記の式中に明白には記載されてはいないが、本発明の範囲内
に包含されることを意図する。
【0027】 用語「式(I)の化合物」は以下に使用されるときは常に、それらのN−オキ
シド形態、それらの塩、それらの第四級アミンおよびそれらの立体化学的異性体
形態をも含むことを意味する。特に興味深いものは、立体化学的に純粋な式(I
)の化合物である。
【0028】 興味深い化合物の群は式
【0029】
【化20】
【0030】 を有する式(I)の化合物、そのN−オキシド、製薬学的に許容できる付加塩、
第四級アミンおよび立体化学的異性体形態であり、 式中、 −b1=b2−C(R2a)=b3−b4=が式 −CH=CH−C(R2a)=CH−CH= (b−1)、 −N=CH−C(R2a)=CH−CH= (b−2)、 −CH=N−C(R2a)=CH−CH= (b−3)、 −N=CH−C(R2a)=N−CH= (b−4)、 −N=CH−C(R2a)=CH−N= (b−5)、 −CH=N−C(R2a)=N−CH= (b−6)、 −N=N−C(R2a)=CH−CH= (b−7)、 の2価の基を表わし、 qは0、1、2であるか、または可能な場合はqは3もしくは4であり、 R1は水素;アリール;ホルミル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキル
;C1-6アルキルオキシカルボニル;ホルミル、C1-6アルキルカルボニル、C1- 6 アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシで置換されたC1- 6 アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルオキシ
1-6アルキルカルボニルであり、 R2aはシアノ、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(メチル)アミノカルボ
ニル、シアノ、アミノカルボニルまたはモノ−もしくはジ(メチル)アミノカル
ボニルで置換されたC1-6アルキル、シアノで置換されたC2-6アルケニル、また
はシアノで置換されたC2-6アルキニルであり、 R2はそれぞれ独立にヒドロキシ、ハロ、場合によってはシアノもしくは−C
(=O)R6で置換されたC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、場合によって
は1個以上のハロゲン原子もしくはシアノで置換されたC2-6アルケニル、場合
によっては1個以上のハロゲン原子もしくはシアノで置換されたC2-6アルキニ
ル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、シ
アノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、ポリハロ
メチル、ポリハロメチルオキシ、ポリハロメチルチオ、−S(=O)p6、−N
H−S(=O)p6、−C(=O)R6、−NHC(=O)H、−C(=O)N
HNH2、−NHC(=O)R6、−C(=NH)R6または式
【0031】
【化21】
【0032】 [ここで各A1は独立にN、CHもしくはCR6であり、A2はNH、O、Sもし
くはNR6である] の基であり、 LはC1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、C3-7シクロア
ルキルであり、ここで前記の基はそれぞれ ・C3-7シクロアルキル、 ・それぞれ、場合によっては、ハロ、C1-6アルキル、ヒドロキシ、C1-6アルキ
ルオキシ、シアノ、アミノカルボニル、ニトロ、アミノ、ポリハロメチル、ポリ
ハロメチルオキシおよびC1-6アルキルカルボニルからそれぞれ独立に選択され
た1、2、3もしくは4置換基で置換されたインドリルもしくはイソインドリル
、 ・フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルもしくはピリダジニル[ここ
で、前記芳香環がそれぞれ、場合によっては、R2に定義された置換基からそれ
ぞれ独立に選択された1、2、3、4もしくは5置換基で置換されることができ
る]、 から独立に選択された1もしくは2置換基で置換されることができ、または Lが−X1−R3もしくは−X2−Alk−R4であり、ここで AlkはC1-4アルカンジイルであり R3もしくはR4はそれぞれ独立にフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニ
ルもしくはピリダジニルであり、ここで前記の芳香環がそれぞれ、場合によって
は、R2に定義された置換基からそれぞれ独立に選択された1、2、3、4もし
くは5置換基で置換されることができ、そして X1もしくはX2はそれぞれ独立に−NR7−、−NH−NH−、−N=N−、−
O−、−C(=O)−、−CHOH−、−S−、−S(=O)p−であり、 Qはシアノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキシル、ホルミル、ハロ、シア
ノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、メルカプトC1-6アルキル、アミ
ノC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-6アルキル、
アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル、C1 -6 アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルS(=O)p、C1-6アル
キルカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボ
ニル、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6 アルケニルオキシアミノ、R5−C(=O)−C1-6アルキルオキシアミノ、C2- 6 アルキニル、ポリハロC1-6アルキル、ヒドロキシポリハロC1-6アルキル、H
etまたは、水素原子がそれぞれ場合によってはC1-6アルキルオキシで置換さ
れることができるC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、を表わし、 ZはC−YもしくはNであり、ここで Yは水素、ヒドロキシ、ハロ、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、場合によ
っては1個以上のハロゲン原子で置換されたC2-6アルケニル、場合によっては
1個以上のハロゲン原子で置換されたC2-6アルキニル、シアノもしくは−C(
=O)R8で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオ
キシカルボニル、カルボキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(
1-6アルキル)アミノ、ポリハロメチル、ポリハロメチルオキシ、ポリハロメ
チルチオ、−S(=O)p8、−NH−S(=O)p8、−C(=O)R8、−
NHC(=O)H、−C(=O)NHNH2、−NHC(=O)R8、−C(=N
H)R8またはアリールを表わし、 R5は水素もしくは式
【0033】
【化22】
【0034】 [ここでA1はCH2もしくはOである] の基であり、 R6はメチル、アミノ、モノ−もしくはジメチルアミノまたはポリハロメチル
であり、 R7は水素;アリール;ホルミル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキル
;C1-6アルキルオキシカルボニル;ホルミル、C1-6アミノカルボニル、C1-6
アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシで置換されたC1-6 アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルオキシC1-6 アルキルカルボニルであり、 R8はメチル、アミノ、モノ−もしくはジメチルアミノまたはポリハロメチル
であり、 pは1もしくは2であり、 アリールはフェニルもしくは、ハロ、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、
1-6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1-6アルキル、ポリハロC1- 6 アルキルオキシ、アミノカルボニル、テトラゾリルからそれぞれ独立に選択さ
れた1、2、3、4もしくは5置換基で置換されたフェニルであり、 Hetはイミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾ
リル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、場合によってはイミノで置換されたテ
トラゾリル、前記の式(c)の基、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、チアゾ
リジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、場合によってはヒドロキシ
で置換されたイソオキサゾリジニル、イソオキサゾリジノンもしくは式
【0035】
【化23】
【0036】 [ここで A2はO、CH2もしくは直接結合であり、 A3はCH2もしくはNHであり、 A4はCH2もしくは直接結合であるか、または A3−A4がCH=CHを表わし、 R9は水素もしくはC1-4アミノカルボニルである] の基、である、 だだし、Qがハロである時はZがNであるか、またはQがポリハロC1-6アル
キルである時はYが水素もしくはC1-6アルキルであると仮定される。
【0037】 もう1種の興味深い化合物の群は、Qがシアノ、ヒドロキシ、メルカプト、カ
ルボキシル、ホルミル、シアノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、メル
カプトC1-6アルキル、アミノC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキ
ル)アミノC1-6アルキル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキ
ル)アミノカルボニル、水素原子がそれぞれ場合によってはC1-6アルキルオキ
シで置換されることができるC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキ
ルオキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルS(=O)p、C1-6アルキルカル
ボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、C1-6 アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルケニ
ルオキシアミノ、R5−C(=O)−C1-6アルキルオキシアミノ、C2-6アルキ
ニル、ヒドロキシポリハロC1-6アルキル、またはHetである、式(I)もし
くは(I’)の化合物である。
【0038】 更に興味深い化合物の群は、Qがシアノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキ
シル、ヒドロキシC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-6 アルキル、アミノカルボニル、水素原子がそれぞれ場合によってはC1-6アル
キルオキシで置換されることができるC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1- 6 アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルS(=O)、C1-6アルキ
ルオキシカルボニル、ハロ、ポリハロC1-6アルキル、C2-6アルケニルオキシア
ミノ、R5−C(=O)−C1-6アルキルオキシアミノ、式(c)もしくは(e−
1)もしくは(e−2)の基、イミダゾリル、トリアゾリル、場合によってはイ
ミノで置換されたテトラゾリル、場合によってはヒドロキシで置換されたイソオ
キサゾリジニル、イソオキサゾリジノンである、式(I)もしくは(I’)の化
合物である。
【0039】 更に興味深い化合物の群は、Qがシアノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキ
シル、ヒドロキシC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-6 アルキル、アミノカルボニル、水素原子がそれぞれ場合によってはC1-6アル
キルオキシで置換されることができるC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1- 6 アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルS(=O)、C1-6アルキ
ルオキシカルボニル、C2-6アルケニルオキシアミノ、R5−C(=O)−C1-6
アルキルオキシアミノ、式(c)もしくは(e−1)もしくは(e−2)の基、
イミダゾリル、トリアゾリル、場合によってはイミノで置換されたテトラゾリル
、場合によってはヒドロキシで置換されたイソオキサゾリジニル、イソオキサゾ
リジノンである、式(I)もしくは(I’)の化合物である。
【0040】 また更に興味深い化合物の群は、ZがC−Yである式(I)もしくは式(I’
)の化合物である。
【0041】 更にもう1つの興味深い化合物の群は、ZがNである式(I)もしくは式(I
’)の化合物である。
【0042】 更に興味深い化合物の群は、ZがC−Yであり、QがヒドロシキC1-6アルキ
ル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-6アルキル、各水素原子は場
合によってはC1-6アルキルオキシで置換されることができるC1-6アルキルオキ
シC1-6アルキル、カルボキシル、C1-6アルキルオキシカルボニル、ポリハロC1-6 アルキル、アミノカルボニル、イミダゾリルである、式(I)もしくは式(
I’)の化合物である。
【0043】 更に興味深い化合物の群は、ZがC−Yであり、QがヒドロシキC1-6アルキ
ル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-6アルキル、各水素原子が場
合によってはC1-6アルキルオキシで置換されることができるC1-6アルキルオキ
シC1-6アルキル、、カルボキシル、C1-6アルキルオキシカルボニル、アミノカ
ルボニル、イミダゾリルである、式(I)もしくは式(I’)の化合物である。
【0044】 またもう一つの興味深い化合物の群は、ZがNであり、Qがシアノ、ヒドロキ
シ、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、スルフヒドリル、C1-6アルキ
ルS(=O)、アミノカルボニル、ハロ、C2-6アルケニルオキシアミノ、R5
C(=O)−C1-6アルキルオキシアミノ、式(c)もしくは(e−1)もしく
は(e−2)の基、イミダゾリル、トリアゾリル、場合によってはイミノで置換
されたテトラゾリル、場合によってはヒドロキシで置換されたイソオキサゾリジ
ニル、イソオキサゾリジノンである、式(I)もしくは式(I’)の化合物であ
る。
【0045】 更に興味深い化合物の群は、ZがNであり、Qがシアノ、ヒドロキシ、C1-6
アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、スルフヒドリル、C1-6アルキルS(=O
)、アミノカルボニル、C2-6アルケニルオキシアミノ、R5−C(=O)−C1- 6 アルキルオキシアミノ、式(c)もしくは(e−1)もしくは(e−2)の基
、イミダゾリル、トリアゾリル、場合によってはイミノで置換されたテトラゾリ
ル、場合によってはヒドロキシで置換されたイソオキサゾリジニル、イソオキサ
ゾリジノンである、式(I)もしくは式(I’)の化合物である。
【0046】 またもう1種の興味深い化合物の群は、LがC1-10アルキル、C2-10アルケニ
ル、C2-10アルキニル、C3-7シクロアルキルであり、ここで前記の基がそれぞ
れ、C3-7シクロアルキル;それぞれ、場合によっては、ハロ、C1-6アルキル、
ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、シアノ、アミノカルボニル、ニトロ、アミ
ノ、ポリハロメチル、ポリハロメチルオキシおよびC1-6アルキルカルボニルか
らそれぞれ独立に選択された1、2、3もしくは4置換基で置換されたインドリ
ルもしくはイソインドリル;以下の芳香環がそれぞれ、場合によっては、R2
定義された置換基からそれぞれ独立に選択された1、2、3、、4もしくは5置
換基で置換されることができるフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル
もしくはピリダジニル;から独立に選択された1もしくは2置換基で置換される
ことができるか、またはLが−X1−R3である、式(I)もしくは式(I’)化
合物である。
【0047】 更にもう一つの興味深い化合物の群は、Yがヒドロキシ、ハロ、C3-7シクロ
アルキル、場合によっては1個以上のハロゲン原子で置換されたC2-6アルケニ
ル、場合によっては1個以上のハロゲン原子で置換されたC2-6アルキニル、シ
アノもしくは−C(=O)R8で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルオキ
シ、C1-6アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、シアノ、ニトロ、アミノ
、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、ポリハロメチル、ポリハロメチ
ルオキシ、ポリハロメチルチオ、−S(=O)p8、−NH−S(=O)p8
−C(=O)R8、−NHC(=O)H、−C(=O)NHNH2、−NHC(=
O)R8、−C(=NH)R8またはアリールである、式(I)もしくは式(I’
)の化合物である。
【0048】 更に興味深い化合物の群は、−a1=a2−a3=a4−が式−CH=CH−CH
=CH−(a−1)もしくは−N=CH−CH=CH−(a−2)を表わす式(
I)の化合物である。
【0049】 更に興味深い化合物の群は、−b1=b2−C(R2a)=b3−b4=が式−CH
=CH−C(R2a)=CH−CH=(b−1)もしくは−CH=N−C(R2a
=CH−CH=(b−3)を表わす式(I’)の化合物である。
【0050】 更にもう一つの興味深い化合物の群は、Lが−X1−R3であり、ここでR3
、その置換基がそれぞれ独立にクロロ、ブロモ、フルオロ、シアノもしくはC1- 4 アルキルから選択される2,4,6−三置換フェニルである、式(I)もしく
は(I’)の化合物である。
【0051】 具体的な化合物はピリミジン環の2−位の基が4−シアノ−アニリノ基もしく
は4−アミノカルボニル−アニリノ基である式(I)もしくは(I’)の化合物
である。
【0052】 好ましい化合物は、ピリミジン環の2−位の基が4−シアノ−アニリノ基であ
り、Lが−X−R3であり、そこでR3が2,4,6−三置換フェニルであり、Z
がNもしくはC−Yであり、そこでYがハロもしくは水素であり、Qがヒドロキ
シC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、ハロ、ポリハロC1-6
ルキル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボ
ニル、シアノまたはHetである、式(I)もしくは(I’)の化合物である。
【0053】 式(I)もしくは(I’)の好ましい化合物は 4−[[[5−ブロモ−4−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェノキシ)−
6−ヒドロキシメチル]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、 4−[[[6−クロロ−4−(2,4,6−トリメチルフェニルアミノ)]−
1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ベンゾニトリル、 4−[[[6−トリフルオロメチル−2−(4−シアノフェニルアミノ)]−
4−ピリミジニル]アミノ]−3,5−ジメチルベンゾニトリル、 6−[(4−シアノフェニル)アミノ]−4−[(2,4,6−トリメチルフ
ェニル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2−カルボキサミド、 4−[[[5−ブロモ−4−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェノキシ)−
6−メトキシメチル]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、 4−[[[5−ブロモ−4−(4−シアノ−2,6−ジブロモフェノキシ)−
6−ヒドロキシメチル]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、 2−[(4−シアノフェニル)アミノ]−6−[(2,4,6−トリメチルフ
ェニル)アミノ]−4−ピリミジンカルボキサミド、 5−ブロモ−2−[(4−シアノフェニル)アミノ]−6−[(2,4,6−
トリメチルフェニル)アミノ]−4−ピリミジンカルボキサミド、 それらのN−オキシド、製薬学的に許容できる付加塩、第四級アミンおよび立体
化学的異性体形態から選択される。
【0054】 概括的に、式(I)の化合物は、そのW1が例えば、ハロゲン、ヒドロシキ、
トリフラート、トシレート、チオメチル、メチルスルホニル、トリフルオロメチ
ルスルホニル等のような適当な離脱基である式(II)の中間体を、式(III)の
アミノ誘導体と、溶媒を含まない条件下で、もしくは例えば、水、エタノール、
1−メチル−2−ピロリジノン、N,N,−ジメチルホルムアミド、1,4−ジ
オキサン、1,2−ジメトキシ−エタン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホ
キシド、テトラリン、スルホラン、アセトニトリル、トルエン等のような適当な
溶媒中で、場合によっては例えば、酸素を含まないアルゴンもしくは窒素のよう
な反応−不活性雰囲気下で、場合によっては例えば、ジエチルエーテル中1Nの
塩酸等のような適当な酸もしくはN,N,−ジイソプロピルエタンアミン、Na
I、BuOHのような適当な塩基の存在下で、そして場合によっては例えば、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような適当な触媒の存在下で
、反応させることにより調製することができる。この反応は50℃と250℃の
範囲の温度で実施することができる。
【0055】
【化24】
【0056】 あるいはまた、式(I)の化合物[ここで、LがC1-10アルキル、C2-10アル
ケニル、C2-10アルキニル、C3-7シクロアルキルを表わし、ここで前記の基が
3-7シクロアルキル;それぞれ場合によっては、ハロ、C1-6アルキル、ヒドロ
キシ、C1-6アルキルオキシ、シアノ、アミノカルボニル、ニトロ、アミノ、ポ
リハロメチル、ポリハロメチルオキシおよびC1-6アルキルカルボニルからそれ
ぞれ独立に選択された1、2、3もしくは4置換基で置換されたインドリルもし
くはイソインドリル;後記の芳香環がそれぞれ場合によってはR2に定義された
置換基からそれぞれ独立に選択された1、2、3、4もしくは5置換基で置換さ
れることができるフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニルもしくはピ
リダジニルから独立に選択された1もしくは2置換基で置換されることができ、
前記のLがLaにより表わされ、前記の化合物が式(I−a)により表わされる
]はまた、式(III)の中間体を式(IV)の中間体および式(V)の中間体と、マ
グネシウムの存在下で、ジエチルエーテル、ベンゼン、1,4−ジオキサン、 ,N ,−ジエチルエタンアミンのような適当な溶媒の存在下で反応させることに
より調製することができる。
【0057】
【化25】
【0058】 以上および以下の調製において、反応生成物は反応溶媒から単離し、必要な場
合は、例えば、抽出、結晶化、蒸留、摩砕およびクロマトグラフィーのような当
該技術分野で一般に知られた方法に従い更に精製することができる。
【0059】 Lが式−NR7−R3の基である式(I)の化合物[前記化合物は式(I−b)
により表わされる]はW2が例えばハロゲンもしくはトリフラートのような適当
な離脱基である式(VI)の中間体を式(VII)の中間体と、溶媒を含まない条
件下もしくは、例えば、エタノール、1−メチル−2−ピロリジノン、N,N
−ジメチルホルムアミド、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチル
スルホキシド、テトラリン、スルホラン、アセトニトリル等のような適当な溶媒
中で、例えば、酸素を含まないアルゴンもしくは窒素のような反応−不活性雰囲
気下で、そして場合によっては例えば、ジエチルエーテル中の1N塩酸等のよう
な適当な酸もしくは、N,N,−ジイソプロピルエタンアミンのような適当な塩
基の存在下で反応させることにより調製することができる。この反応は50℃と
250℃の範囲の温度で実施することができる。
【0060】
【化26】
【0061】 Lが式X1−R3もしくは−X2−Alk−R4である式(I)の化合物[前記L
はLbにより表わされ、前記化合物は式(I−c)により表わされる]はW2が例
えば、ハロゲンもしくはトリフラートのような適当な離脱基である式(VI)の
中間体を式(VIII)の中間体と、例えば、1−メチル−2−ピロリジノン、1
,4−ジオキサン、ジメチルスルホキシド、テトラリン、スルホラン、テトラヒ
ドロフラン、アセトン、アセトン/水等のような適当な溶媒中で、例えば、酸素
を含まないアルゴンもしくは窒素のような反応−不活性雰囲気下で、そして例え
ば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、N,N,−ジイソ
プロピルエタンアミン等のような適当な塩基の存在下で反応させることにより調
製することができる。この反応は50℃と250℃の範囲の温度で実施すること
ができる。
【0062】
【化27】
【0063】 Qが式(e−1)の基である式(I)の化合物[前記化合物は式(I−d)に
より表わされる]は式(IX−a)の中間体を,W3がハロゲン、例えば、クロ
ロ、ブロモ等のような適当な離脱基を表わす式(X)の中間体と反応させること
により調製することができる。
【0064】
【化28】
【0065】 Qが式(e−2)の基である式(I)の化合物[前記化合物は式(I−e)に
より表わされる]は式(IX−b)の中間体を例えば、酢酸無水物のような適当
な炭酸誘導体(carbonic derivative)の存在下で、酢酸ナ
トリウムのような適当な塩基の存在下で環化させることにより調製することがで
きる。
【0066】
【化29】
【0067】 A3がNHであり、A4が直接結合である式(I−e)の化合物[前記化合物は
式(I−e−1)により表わされる]は式(IX−c)の中間体を例えば、二塩
化カルボニルのような炭酸誘導体(carbonic derivatives
)と、例えば、ジオキサンのような適当な溶媒の存在下で反応させることにより
調製することができる。
【0068】
【化30】
【0069】 Qがイソオキサゾリジノンである式(I)の化合物[前記化合物は式(I−f
)により表わされる]は式(IX−d)の中間体を、W4がハロゲン、例えば、
クロロ、ブロモ等のような適当な離脱基を表わすW4−CH2−CH2−C(=O
)−W4と、例えば、N,N,−ジエチルエタンアミンのような適当な塩基、お
よびテトラヒドロフランのような適当な溶媒の存在下で反応させることにより調
製することができる。
【0070】
【化31】
【0071】 ZがNである式(I)の化合物[前記化合物は式(I−g)により表わされる
]は式(XXIII)の中間体を式(XXIV)の中間体および式(XXV)の中
間体と、例えば酢酸ナトリウムもしくはNa2CO3のような適当な塩基、および
アセトニトリルのような適当な溶媒の存在下で反応させることにより調製するこ
とができる。
【0072】
【化32】
【0073】 式(I)の化合物は更に、式(I)の化合物を当該技術分野で知られた基の転
化反応に従って相互に転化させることにより調製することができる。
【0074】 式(I)の化合物は3価窒素をそのN−オキシド形態に転化するための当該技
術分野で知られた手法に従って対応するN−オキシド形態に転化させることがで
きる。前記N−酸化反応は概括的に、式(I)の出発材料を適当な有機もしくは
無機過酸化物と反応させることにより実施することができる。適当な無機過酸化
物は例えば、過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例
えば、過酸化ナトリウム、過酸化カリウムを含んで成り、適当な有機過酸化物は
例えば、ベンゼンカルボペルオキソ酸もしくはハロ置換ベンゼンカルボペルオキ
ソ酸、例えば、3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸
、例えば、ペルオキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例えば、tert.
ブチルヒドロペルオキシドのようなペルオキソ酸を含んで成ることができる。適
当な溶媒は例えば、水、低級アルコール、例えば、エタノール等、炭化水素、例
えば、トルエン、ケトン、例えば、2−ブタノン、水素化炭化水素、例えば、ジ
クロロメタン、およびこれらの溶媒の混合物である。
【0075】 例えば、Qがハロである式(I)の化合物は、Qがシアノである式(I)の化
合物に、場合によっては例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウムのような適当な触媒の存在下で、N,N,−ジメチル−アニリンもしくは1
−メチル−2−ピロリジノンのような適当な溶媒の存在下で、シアン化ナトリウ
ムもしくはシアン化銅(I)のような適当なシアノ導入剤との反応により転化さ
せることができる。Qがシアノである式(I)の化合物は更に、塩酸のような適
当な酸の存在下でのHCOOHとの反応によりQがアミノカルボニルである式(
I)の化合物に転化させることができる。QおよびR2が双方ともシアノである
式(I)の化合物は、塩酸のような適当な酸の存在下でHCOOHとの反応によ
りQおよびR2が双方ともアミノカルボニルである式(I)の化合物に転化させ
ることができる。Qがシアノである式(I)の化合物はまた更に、塩化アンモニ
ウムおよびN,N,−ジメチルアセトアセタミドの存在下でアジ化ナトリウムと
の反応によりQがテトラゾリルである式(I)の化合物に転化させることができ
る。
【0076】 Qがハロである式(I)の化合物はまた、例えば、1,4−ジオキサンのよう
な適当な溶媒の存在下で硫化二ナトリウムとの反応によりQがメルカプトである
式(I)の化合物に転化させることができる。
【0077】 Qがハロである式(I)の化合物はまた、N,N,−ジメチルスルホキシドの
ような適当な溶媒の存在下でアルカリ金属−S−C1-6アルキル、例えばナトリ
ウム−S−C1-6アルキルのような適当な試薬との反応によりQがC1-6アルキル
チオである式(I)の化合物に転化させることができる。式(I)の後者の化合
物は更に、アルコール、例えば、エタノールのような適当な溶媒の存在下で、過
酸化物、例えば、3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸のような適当な酸化剤
との反応によりQがC1-6アルキル−S(=O)−である式(I)の化合物に転
化させることができる。
【0078】 Qがハロである式(I)の化合物はまた、アルコール、例えば、メタノールの
ような適当な溶媒の存在下で、例えば、LiOC1-6アルキルとの反応によりQ
がC1-6アルキルオキシである式(I)の化合物に転化させることができる。
【0079】 Qがハロである式(I)の化合物はまた、例えば、N,N,−ジメチルスルホ
キシド、のような適当な反応−不活性溶媒中で、適当なカルボン酸エステル、例
えば、酢酸ナトリウムとの反応により、次いで得られた反応生成物をピリジンの
ような適当な塩基および塩化アセチルと処理することにより、Qがヒドロキシで
ある式(I)の化合物に転化させることができる。
【0080】 Qがハロである式(I)の化合物はまた、Qがイミダゾリル、チアゾリル、オ
キサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、
場合によってはイミノで置換されたテトラゾリル、式(c)の基、イミダゾリジ
ニル、ピラゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニ
ル、場合によってはヒドロシキで置換されたイソオキサゾリジニル、イソオキサ
ゾリジノンを表わす式(I)の化合物に、例えば水酸化ナトリウム、炭酸カリウ
ム、水素化ナトリウムのような適当な塩基の存在下で、例えば、1,4−ジオキ
サン、N,N,−ジメチルアセトアミド、N,N,−ジメチルホルムアミドのよ
うな適当な溶媒の存在下で、H−Qbとの反応により転化させることができ、こ
こで前記Qは−Qbにより表わされる。
【0081】 Qがクロロである式(I)の化合物は適当な溶媒、例えば、スルホランの存在
下で、例えばフッ化カリウムのような適当なフッ化物塩との反応によりQがフル
オロである式(I)の化合物に転化させることができる。
【0082】 QがC1-6アルキルオキシC1-6アルキルを表わす式(I)の化合物は、例えば
、トリブロモボランのような適当な薬剤、および塩化メチレンのような適当な溶
媒の存在下でエーテルを還元することにより、QがヒドロキシC1-6アルキルを
表わす式(I)の化合物に転化させることができる。QがヒドロシキC1-6アル
キルを表わす式(I)の化合物は、テトラヒドロフランのような適当な溶媒およ
び例えば、N,N,−ジエチルエタンアミンのような適当な塩基の存在下で、例
えば、SOCl2のような適当なハロ導入剤との反応により、QがハロC1-6アル
キルを表わす式(I)の化合物に転化させることができる。QがハロC1-6アル
キルを表わす式(I)の化合物は、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミン
のような適当なアミンとの反応により、Qがモノ−もしくはジ(C1-4アルキル
)アミノC1-6アルキルを表わす式(I)の化合物に転化させることができる。
【0083】 QがC1-6アルキルオキシカルボニルを表わす式(I)の化合物は、場合によ
っては例えば、塩酸のような適当な酸の存在下で、アルコール、例えば、メタノ
ール、テトラヒドロフラン、N,N,−ジイソプロピルエタンアミンのような適
当な溶媒の存在下でアンモニア、NH2(C1-4アルキル)、AlCH3[N(C1 -4 アルキル)2]Clのような適当な薬剤との反応により、Qがアミノカルボニ
ルまたはモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニルを表わす式(I
)の化合物に転化させることができる。QがC1-6アルキルオキシカルボニルを
表わす式(I)の化合物はまた、例えばアルコール、例えばメタノール、および
水のような適当な溶媒の存在下で、例えばLiOH等のような適当な塩基との反
応により、Qがカルボキシルを表わす式(I)の化合物に転化させることができ
る。
【0084】 Qがカルボキシルを表わす式(I)の化合物は、SOCl2および例えばN,
,−ジメチルホルムアミドおよび水のような適当な溶媒の存在下で、アンモニ
ア、塩化アンモニウム、NH2(C1-4アルキル)、AlCH3[N(C1-4アルキ
ル)2]Clのような適当な薬剤との反応により、Qがアミノカルボニルまたは
モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニルを表わす式(I)の化合
物に転化させることができる。
【0085】 Qが式(e−2)の基であり、R9がC1-4アルキルカルボニルである式(I)
の化合物は,アルコール、例えばメタノールのような適当な溶媒の存在下で、Q
が式(e−2)の基であり、R9が水素である式(I)の化合物に転化させるこ
とができる。
【0086】 Yが水素である式(I)の化合物は、テトラヒドロフラン、水、アセトニトリ
ル、クロロホルムのような適当な溶媒の存在下で、場合によってはN,N,−ジ
エチルエタンアミンのような適当な塩基もしくは、例えば酢酸のような適当な酸
の存在下で、例えば、Br2もしくは1−(クロロメチル)−4−フルオロ−1
,4−ジアゾニアビシクロ[2,2,2]オクタンビス[テトラフルオロボレー
ト]のような適当なハロゲン化剤との反応により、Yがハロである化合物に転化
させることができる。同様なタイプの反応をR2としてハロ原子を導入するため
に使用することができる。
【0087】 本発明の幾つかの式(I)の化合物および幾つかの中間体は非対称炭素原子を
含むことができる。前記化合物および前記中間体の純粋な立体化学異性体形態は
当該技術分野で知られた手法の適用により得ることができる。例えば、ジアステ
レオ異性体は選択的結晶化もしくはクロマトグラフィー法、例えば、向流分配、
液体クロマトグラフィー等の方法のような物理的方法により分離することができ
る。エナンチオマーは最初に例えば、キラル酸のような適当な分離剤で前記ラセ
ミ混合物をジアステレオマーの塩もしくは化合物の混合物に転化させ、次にジア
ステレオマー塩もしくは化合物の前記混合物を例えば、選択的結晶化もしくはク
ロマトグラフィー法、例えば、液体クロマトグラフィー等の方法により物理的に
分離し、最後に前記の分離されたジアステレオマー塩もしくは化合物を対応する
エナンチオマーに転化させることにより、ラセミ混合物から得ることができる。
純粋に立体化学的異性体形態はまた、介入する反応が立体特異的に起こると仮定
すると、適当な中間体および出発材料の純粋に立体化学的異性体形態から得るこ
とができる。
【0088】 式(I)の化合物および中間体のエナンチオマー形態を分離する代替法は液体
クロマトグラフィー、とりわけキラル固定相を使用する液体クロマトグラフィー
に関する。
【0089】 幾つかの中間体および出発材料は既知の化合物であり、購入することができる
かまたは当該技術分野で知られた手法に従い調製することができるかまたは幾つ
かの式(I)の化合物もしくは前記の中間体は欧州特許第0834507号明細
書、国際公開第99/50250号、第99/50256号、第00/2782
5号および第00/27828号パンフレットに記載の手法に従い調製すること
ができる。
【0090】 Lが−X1−R3もしくは−X2−Alk−R4であり、前記のLが−Lbにより
表わされ、前記の中間体が式(II−a)により表わされる式(II)の中間体は例
えば、1,4−ジオキサン、2−プロパノール、アセトン等のような適当な溶媒
の存在下で、例えば、N,N,−ジエチルエタンアミンもしくはN,N,−ジイ
ソプロピルエタンアミン、K2CO3、NaI等のような適当な塩基の存在下で、
各W1が前記に定義のとおりである式(IV)の中間体を式(VIII)の中間体と
反応させることにより調製することができる。
【0091】
【化33】
【0092】 QがHetである式(II)の中間体[前記中間体は式(II−b)により表わさ
れる]は、例えばN,N,−ジメチルアセトアミドのような適当な溶媒および、
例えば炭酸二カリウムのような適当な塩基の存在下で、W1が前記に定義のとお
りである式(II−c)の中間体をH−Hetと反応させることにより調製するこ
とができる。
【0093】
【化34】
【0094】 式(VI)の中間体は、例えば1−メチル−2−ピロリジノン、1,4−ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等のような適当な溶媒の存在下で、例えば、ジエチ
ルエーテル中1N塩酸のような適当な酸もしくは例えば、N,N,−ジエチルエ
タンアミンのような適当な塩基の存在下で、W2が例えば、ハロゲンのような適
当な離脱基である式(IV−a)の中間体を式(III)の中間体と反応させるこ
とにより調製することができる。この反応は50℃と250℃の範囲の温度で実
施することができる。
【0095】
【化35】
【0096】 あるいはまた、式(VI)の中間体は、W2が離脱基を表わし、Rが離脱基導
入剤の残り部分を表わす式(XI)の離脱基導入剤と式(XII)の中間体を反応
させることにより調製することができ、ここで式(XI)の適当な離脱基導入剤
の例はオキシ塩化リンである。反応は例えば、酸素を含まないアルゴンもしくは
窒素のような反応−不活性雰囲気下で、20℃と150℃の範囲の温度で実施す
ることができる。
【0097】
【化36】
【0098】 式(XII)の中間体は式(XIII)の中間体もしくはその官能性誘導体を式(I
II)の中間体と反応させることにより調製することができる。この反応は溶媒を
含まない条件下、または例えば酸素を含まないアルゴンもしくは窒素のような反
応−不活性雰囲気下で、例えばジグリム、テトラリン等のような適当な溶媒中で
、そして場合によっては、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のような
塩基の存在下で実施することができる。この反応は100℃と250℃の範囲の
温度で実施することができる。
【0099】
【化37】
【0100】 式(XII)の中間体はまた、アルコール、例えばエタノール等のような適当な
溶媒中で、例えばエトキシド等のような適当な塩基の存在下で、例えば、酸素を
含まないアルゴンもしくは窒素のような反応−不活性雰囲気下で、W3が例えば
1-6アルキルオキシのような適当な離脱基であり、ZおよびQが式(I)の化
合物に対して定義されたとおりである式(XIV)の中間体を、式(XV)の中
間体と反応させることにより調製することができる。この反応は20℃と125
℃の範囲の温度で実施することができる。
【0101】
【化38】
【0102】 ZがC−Yであり、Yが臭素もしくはクロロ原子である式(VI)の中間体[
前記中間体は式(VI−a)により表わされる]の調製の便利な方法は、例えば
、クロロホルム、四塩化炭素等のような反応−不活性溶媒中で−ブロモスクシ
ンイミドもしくは−クロロスクシンイミドを使用して、W2が前記に定義のと
おりである式(XVI)の中間体への臭素もしくはクロロ原子の導入を伴なう。
この反応は20℃と125℃の範囲の温度で実施することができる。
【0103】
【化39】
【0104】 ZがNである式(IX−a)の中間体[前記中間体は式(IX−a−1)によ
り表わされる]は、例えばN,N,−ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒
中で、式(XVII)の中間体を、W5が例えば、フェノキシのような適当な離脱
基である式(XVIII)の中間体と反応させることにより、調製することができ
る。
【0105】
【化40】
【0106】 式(XVIII)の中間体は、例えばN,N,−ジメチルホルムアミドのような
適当な溶媒の存在下で、例えば酸素を含まないアルゴンもしくは窒素のような反
応−不活性雰囲気下で、好ましくは高温で、式(XIX)の中間体を式(XX)
の中間体と反応させることにより調製することができる。
【0107】
【化41】
【0108】 −A3−A4−が−CH=CH−を表わす式(IX−b)の中間体[前記中間体
は式(IX−b−1)により表わされる]は、例えばテトラヒドロフランのよう
な適当な溶媒の存在下で、式(XXI)の中間体を2,5−フランジオンと反応
させることにより調製することができる。
【0109】
【化42】
【0110】 式(IX−c)の中間体は例えば、ピリジンもしくはアルカノール、例えばエ
タノール等のような適当な溶媒、および例えば水酸化ナトリウムのような適当な
塩基の存在下で式(I−g)の化合物を式(XXII)の中間体と反応させること
により調製することができる。
【0111】
【化43】
【0112】 式(XXIII)の中間体は、塩酸等のような適当な酸および例えばジオキサン
のような適当な溶媒の存在下で、式(XXVI)の中間体を加水分解することに
より調製することができる。
【0113】
【化44】
【0114】 式(XXVI)の中間体はジヨード−メタンの存在下で、K2CO3のような適
当な塩基および例えば2−プロパノンのような適当な溶媒の存在下で式(XXV
II)の中間体を環化することにより調製することができる。
【0115】
【化45】
【0116】 式(XXVII)の中間体は、例えば塩化メチレンのような適当な溶媒の存在下
で式(III)の中間体をホスホル(イソチオシアナチジン)酸、ジフェニルエス
テルと反応させることにより調製することができる。
【0117】
【化46】
【0118】 前記の方法で調製された式(I)の化合物は、立体異性体形態の混合物として
、とりわけエナンチオマーのラセミ混合物の形態で合成することができ、それを
当該技術分野で知られた分離法に従って相互から分離することができる。式(I
)のラセミ化合物は適当なキラル酸との反応により、対応するジアステレオマー
の塩形態に転化させることができる。前記のジアステレオマー塩形態を次に、例
えば選択的もしくは分別晶出により分離され、エナンチオマーはアルカリにより
そこから放出される。式(I)の化合物のエナンチオマー形態の分離の代替法は
キラル固定相を使用する液体クロマトグラフィーを伴なう。前記の純粋な立体化
学的異性体形態はまた、反応が立体特異的に起こると仮定すると、適当な出発材
料の相当する純粋な立体化学的異性体形態から誘動することができる。好ましく
は、特異的立体異性体を所望する場合は、前記の化合物は立体特異的調製法によ
り合成されるであろう。これらの方法は有利には、エナンチオマーとして純粋な
出発材料を使用するであろう。
【0119】 前記の方法において中間体化合物の官能基を保護基によりブロックする必要が
あるかも知れないことが当業者により認められるであろう。
【0120】 保護することが所望される官能基はヒドロシキ、アミノおよびカルボン酸を含
む。ヒドロシキに適する保護基はトリアルキルシリル基(例えば、tert−ブ
チルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリルもしくはトリメチルシ
ッリル)、ベンジルおよびテトラヒドロピラニルを含む。アミノに適した保護基
tert−ブチルオキシカルボニルもしくはベンジルオキシカルボニルを含む
。カルボン酸に適した保護基はC1-6アルキルもしくはベンジルエステルを含む
【0121】 官能基の保護および脱保護は反応段階の前もしくは後に実施することができる
【0122】 保護基の使用はJ W F McOmie,Plenum Press(19
73)により編集された’Protective Groups in Org
anic Chemistry’および’Protective Groups
in Organic Synthesis’ 2nd edition,T
WGreene&P G M Wutz,Wiley Interscien
ce(1991)に完全に説明されている。
【0123】 式(I)および(I’)の化合物は、とりわけヒトにおける後天性免疫不全症
候群(AIDS)の原因物質であるヒト免疫不全ウィルス(HIV)に対して、
抗レトロウィルス特性(逆転写酵素阻害特性)を示す。HIVウィルスはヒトT
−4細胞に選択的に感染し、それらを破壊もしくはそれらの正常機能、特に免疫
系の調整を変化させる。その結果、感染患者はT−4細胞数の継続的減少をもた
らし、それが更に異常な動態を示す。従って、免疫学的防御系は感染症および新
生物と戦うことができず、HIV感染患者は通常、肺炎のような日和見感染症に
よりもしくは癌により死亡する。HIV感染と関連する他の症状は血小板減少症
、カポジ肉腫並びに、痴呆および、進行性構語障害、運動失調および見当識障害
のような症状をもたらす進行性痴呆を特徴とする中枢神経系の感染を含む。HI
V感染は更にまた、末梢神経障害、進行性全身リンパ節症(PGL)およびAI
DS−関連症候群(ARC)と関連付けられてきた。
【0124】 本化合物はまた、多剤耐性HIV株、とりわけ多剤耐性HIV−1株に対する
活性を示し、更にとりわけ本化合物は当該技術分野で知られた非−ヌクレオシド
逆転写酵素阻害剤に獲得耐性を有するHIV株、特にHIV−1株に対して活性
を示す。当該技術分野で知られた非−ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤は本発明の
化合物以外の非−ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤である。本発明の化合物はまた
、ヒトα−1酸性糖タンパク質にほとんどもしくは全く結合親和性をもたない。
【0125】 それらの抗レトロウィルス特性、特にそれらの抗−HIV特性、特にそれらの
抗−HIV−1活性により、式(I)もしくは(I’)の化合物、それらのN−
オキシド、製薬学的に許容できる付加塩、第四級アミンおよびそれらの立体化学
的異性体形態は、HIVに感染された個体の処置にそしてこれらの感染症の予防
に有用である。概して、本発明の化合物は、その存在が酵素の逆転写酵素により
媒介されるかもしくはそれに依存するウィルスに感染した温血動物の処置に有用
であることができる。本発明の化合物で予防もしくは処置することができる症状
、特にHIVおよび他の病原性レトロウィルスと関連した症状は、AIDS、A
IDS−関連症候群(ARC)、進行性全身リンパ節症(PGL)、並びに、例
えば、HIV媒介の痴呆および多発性硬化症のような、レトロウィルスにより惹
起される慢性CNS疾患を含む。
【0126】 従って、本発明の化合物もしくはあらゆるそれらのサブグループを前記の症状
に対する医薬として使用することができる。医薬としての前記の使用もしくは処
置法は、HIVおよび他の病原性レトロウィルス、特にHIV−1と関連する症
状を抑制するための有効量のHIV感染被検者に対する全身投与を含んで成る。
とりわけ、式(I)もしくは(I’)の化合物はHIV感染症の処置もしくは予
防のための医薬の製造に使用することができる。
【0127】 式(I)もしくは(I’)の化合物の有用性を考察すると、ウィルス感染症、
特にHIV感染症を罹患している、ヒトを含む温血動物を処置する方法もしくは
それらを罹患することから、ヒトを含む温血動物を予防する方法が提供される。
前記の方法は、ヒトを含む温血動物に有効量の式(I)もしくは(I’)の化合
物、それらの−オキシド形態、製薬学的に許容できる付加塩、第四級アミンお
よびそれらの可能な立体異性体形態の投与、好ましくは経口投与を含んで成る。
【0128】 本発明はまた、治療的に有効量の式(I)もしくは(I’)の化合物および製
薬学的に許容できる担体もしくは希釈剤を含んで成る、ウィルス感染症を処置す
るための組成物を提供する。
【0129】 本発明の化合物およびそれらのあらゆるサブグループは投与の目的のための様
々な製薬学的形態に調製することができる。適当な組成物として、全身投与剤に
通常使用されるすべての組成物を引用することができる。本発明の製薬学的組成
物を調製するために、有効成分として、場合によっては付加塩形態の有効量の具
体的な化合物を製薬学的に許容できる担体と均一な混合物に混合し、その担体は
投与に所望される調製形態に応じて広範な形態を採ることができる。これらの製
薬学的組成物は特に経口、直腸内、皮下もしくは非経口注射による投与に適した
単位投与形態にあることが望ましい。例えば、経口投与形態の組成物を調製する
場合に、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤および液剤のような経口液体
調製物の場合に、例えば、水、グリコール、油、アルコール等のような通常の製
薬学的媒質のいずれか、もしくは末剤、ピル、カプセル剤および錠剤の場合には
、デンプン、糖、カオリン、希釈剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等のような固形担
体を使用することができる。それらの投与の容易なために、錠剤およびカプセル
剤がもっとも有利な経口投与単位形態を表わし、その場合は明らかに固形の製薬
学的担体を使用する。非経口組成物に対しては、担体は、例えば溶解度を補助す
るための他の成分を含むことができるが、通常、少なくとも大部分は滅菌水を含
んで成るであろう。例えば、担体が生理食塩水溶液、グルコース溶液もしくは生
理食塩水とグルコース溶液の混合物を含んで成る注射液を調製することができる
。その場合、適当な液体の担体、懸濁剤等を使用することができる注射用懸濁液
もまた調製することができる。使用直前に液体形態の調製物に転化させることを
意図された固体形態の調製物も含まれる。皮下投与に適した組成物中では、担体
は、場合によってはその添加剤が皮膚に有意な有害効果をもたらさない少量の割
合のあらゆる性状の適した添加剤と組み合わせた浸透促進剤および/もしくは適
した湿潤剤を含んで成る。前記添加剤は皮膚に対する投与を容易にし、そして/
もしくは所望の組成物調製の補助をすることができる。これらの組成物は様々な
方法で、例えば、経皮的パッチとして、スポット−オンとして、軟膏として投与
することができる。本発明の化合物はまた、この方法による投与のために当該技
術分野で使用された方法および調製物により吸入もしくはガス注入により投与す
ることができる。従って、概括的に本発明の化合物は溶液、懸濁液もしくは乾燥
粉末の形態で肺に投与することができる。液剤、懸濁剤もしくは乾燥末剤の経口
もしくは鼻からの吸入もしくはガス注入による配達のために開発されたあらゆる
システムが本発明の化合物の投与に適する。
【0130】 式(I)もしくは(I’)の化合物の溶解度を補助するために、適当な成分、
例えば、シクロデキストリンを組成物中に含むことができる。適したシクロデキ
ストリンはα−、β−、γ−シクロデキストリンまたは、シクロデキストリンの
アンヒドログルコース単位の1個以上のヒドロキシ基がC1-6アルキル、特にメ
チル、エチルもしくはイソプロピルで置換された、例えば、ランダムにメチル化
されたβ−CD;ヒドロキシC1-6アルキル、特にヒドロキシエチル、ヒドロキ
シ−プロピルもしくはヒドロキシブチル;カルボキシC1-6アルキル、特にカル
ボキシメチルもしくはカルボキシ−エチル;C1-6アルキルカルボニル、特にア
セチル;で置換された、それらのエーテルおよび混合エーテルである。錯体形成
剤および/もしくは可溶化剤として特に注目に値するものは、β−CD、ランダ
ムにメチル化されたβ−CD、2,6−ジメチル−β−CD、2−ヒドロキシエ
チル−β−CD、2−ヒドロキシエチル−γ−CD、2−ヒドロキシプロピル−
γ−CDおよび(2−カルボキシメトキシ)プロピル−β−CDおよびとりわけ
2−ヒドロキシプロピル−β−CD(2−HP−β−CD)である。
【0131】 混合エーテルの用語は、少なくとも2種のシクロデキストリンのヒドロシキ基
が、例えばヒドロキシ−プロピルおよびヒドロシキエチルのような、異なる基で
エーテル化しているシクロデキストリン誘導体を意味する。
【0132】 平均分子置換(M.S.)はアンヒドログルコース1モル当たりのアルコキシ
単位の平均モル数の指標として使用される。平均置換度(D.S.)はアンヒド
ログルコース単位当たりの置換ヒドロシキルの平均数を表わす。M.S.および
D.S.値は核磁気共鳴(NMR)、質量分光分析(MS)および赤外線分光分
析(IR)のような様々な分析法により決定することができる。使用される方法
に応じて、1つの与えられたシクロデキストリン誘導体に対して僅かに異なる値
を得る可能性がある。好ましくは、質量分光分析により測定されたM.S.は0
.125〜10の範囲にあり、D.S.は0.125〜3の範囲にある。
【0133】 経口もしくは直腸内投与に適した他の組成物は式(I)もしくは(I’)の化
合物および1種以上の適当な製薬学的に許容できる水溶性ポリマーを含んで成る
固体の分散物より成る粒子を含んで成る。
【0134】 以下に使用される「固体の分散物」の用語は、1種の成分が他の1種もしくは
複数の成分(可塑化剤、保存剤等のような、当該技術分野で一般に知られた追加
的製薬学的に許容できる調製剤が含まれる場合)中に多少とも均一に分散されて
いる、式(I)もしくは(I’)の化合物および水溶性ポリマーの場合には少な
くとも2成分を含んで成る固体状態(液体もしくは気体状態に対して)の系を意
味する。成分の前記分散物が、系が全体に化学的および物理的に均一もしくは均
質であるかまたは熱−力学に定義されたような1相より成るものである時には、
これらの固体分散物は「固溶体」と呼ばれるであろう。固溶体は、その中の成分
が通常それらが投与される生物に容易に生物学的に利用可能であるために好まし
い物理系である。この利点は恐らく、前記固溶体が胃腸液のような液体媒質と接
触する時に、液体溶液を形成することができる容易さにより説明することができ
る。溶解の容易さは少なくとも一部は固溶体からの成分の溶解に要するエネルギ
ーが結晶もしくは微細結晶の固相からの成分の溶解に要するものより小さい事実
に起因させることができる。
【0135】 「固体分散物」の用語はまた、固溶体より全体に均質でない分散物を含んで成
る。これらの分散物は全体に、化学的および物理的に均質でなく、2相以上を含
んで成る。例えば、「固体分散物」の用語はまた、非晶質、微細結晶もしくは晶
質の式(I)もしくは(I’)の化合物、または非晶質、微細結晶もしくは晶質
の水溶性ポリマー、または双方が水溶性ポリマー、あるいは式(I)もしくは(
I’)の化合物を含んで成るもう1種の相、または式(I)もしくは(I’)の
化合物および水溶性ポリマーを含んで成る固溶体中に多少とも均一に分散されて
いるドメインもしくは小領域を有する系に関する。前記ドメインは何か物理的特
徴により明白に表わされた、サイズの小さいそして固体分散物中に均一に、ラン
ダムに分布された固体分散物内の領域である。
【0136】 固体分散物の調製のためには、溶融−押し出し、噴霧−乾燥および溶液−蒸発
を含む様々な方法が存在する。
【0137】 溶液−蒸発法は以下の段階を含んで成る、 a)場合によっては高温で、適当な溶媒中に式(I)もしくは(I’)の化合物
および水溶性ポリマーを溶解すること、 b)点a)下で生成された溶液を、場合によっては真空下で、溶媒が蒸発するま
で加熱すること。溶液はまた、薄膜を形成して、それから溶媒を蒸発させるよう
に大きい表面積上に注入することもできる。
【0138】 噴霧−乾燥法においては、2成分をまた、適当な溶媒に溶解し、次に生成され
溶液を噴霧乾燥機のノズルをとおして噴霧し、次に生成された液滴から高温で溶
媒を蒸発させる。
【0139】 固体分散物を調製するための好ましい方法は、以下の段階を含んで成る溶融−
押し出し法である。 a)式(I)もしくは(I’)の化合物および適当な水溶性ポリマーを混合する
、 b)場合によってはこのように得た混合物と添加剤を混合する、 c)均質な溶融物を得るまでこのように得た混合物を加熱および配合する、 d)このように得た溶融物を1個以上のノズルをとおして押し出し、そして e)それが固化するまで溶融物を冷却する。
【0140】 「溶融物」および「溶融」の用語は広範に解釈するべきである。これらの用語
は固体状態から液体状態への変化を意味するのみならずまた、ガラス状もしくは
ゴム状への変換をも意味し、そこでは混合物の1成分が他方中に多少とも均一に
埋封されることが可能である。具体的な場合には、1成分が溶融して、1種もし
くは複数の他方の成分が溶融物中に溶解して、溶液を形成し、それが冷却時に、
有利な溶解特性を有する固溶体を形成することができる。
【0141】 前記のように固体分散物を調製後に、得られた生成物を場合によっては微粉砕
し、ふるうことができる。
【0142】 固体分散生成物は600μm未満、好ましくは400μm未満、そしてもっと
も好ましくは125μm未満の粉末度をもつ粒子に微粉砕もしくは摩砕すること
ができる。
【0143】 次に前記のように調製した粒子を通常の方法により錠剤およびカプセル剤のよ
うな製薬学的投与形態に調製することができる。
【0144】 当業者はもっとも適した溶媒、作業温度、使用する装置の種類、噴霧乾燥の速
度、溶融−押し出し機中の処理速度のような前記の固体分散物の調製法のパラメ
ーターを最適化することができることは認められよう。
【0145】 粒子中の水溶性ポリマーは20℃で2%(w/v)の水溶液に溶解した時に、
1〜5000mPa.s、より好ましくは、1〜700mPa.s、そしてもっ
とも好ましくは、1〜100mPa.sの見かけの粘度をもつポリマーである。
例えば、適した水溶性ポリマーはアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセル
ロース、ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロー
ス、カルボキシアルキルセルロースのアルカリ金属塩、カルボキシアルキルアル
キルセルロース、カルボキシアルキルセルロースエステル、デンプン、ペクチン
、キチン誘導体、ジ−、オリゴ−および、トレハロースのような多糖類、アルギ
ン酸もしくはそれらのアルカリ金属およびアンモニウム塩、カラゲーナン、ガラ
クトマンナン、トラガカンス、アガ−アガ、アラビアゴム、グアゴムおよびキサ
ンタンゴム、ポリアクリル酸およびそれらの塩、ポリメタクリル酸およびそれら
の塩、メタクリレートコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、酢酸ビニルとのポリビニルピロリドンのコポリマー、ポリビニルアルコール
およびポリビニルピロリドンの組み合わせ物、ポリアルキレン酸化物およびエチ
レン酸化物とプロピレン酸化物のコポリマーを含む。好ましい水溶性ポリマーは
ヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
【0146】 更に、国際公開第97/18839号パンフレットに開示のように、前記の粒
子の調製における水溶性ポリマーとして1種以上のシクロデキストリンを使用す
ることができる。前記シクロデキストリンは当該技術分野で知られた製薬学的に
許容できる未置換および置換シクロデキストリン、より具体的にはα、βもしく
はγシクロデキストリンまたはそれらの製薬学的に許容できる誘導体を含む。
【0147】 前記の粒子を調製するために使用することができる置換シクロデキストリンは
米国特許第3,459,731号明細書に記載のポリエーテルを含む。更なる置
換シクロデキストリンは、1個以上のシクロデキストリンのヒドロシキ基の水素
がC1-6アルキル、ヒドロシキC1-6アルキル、カルボキシ−C1-6アルキルまた
はC1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキルにより置換されたエーテルまた
はそれらの混合エーテルである。とりわけこのような置換シクロデキストリンは
、1個以上のシクロデキストリンのヒドロシキ基の水素がC1-3アルキル、ヒド
ロシキC2-4アルキルまたはカルボキシC1-2アルキルまたは更にとりわけメチル
、エチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、カルボ
キシ−メチルもしくはカルボキシエチルにより置き換えられたエーテルである。
【0148】 特に有用なものは、例えば、M.Nagradi(1984)によりDrug
s of the Future,Vol.9,No.8,p.577−578
中に記載のようなβ−シクロデキストリンエーテル、例えば、ジメチル−β−シ
クロデキストリンおよび、ポリエーテル、例えば、ヒドロキシプロピルβ−シク
ロデキストリンおよびヒドロシキエチルβ−シクロデキストリンである。これら
のアルキルエーテルは約0.125〜3、例えば、約0.3〜2の置換度をもつ
メチルエーテルであることができる。このようなヒドロシキプロピルシクロデキ
ストリンは例えば、β−シクロデキストリンおよび酸化プロピレン間の反応から
形成することができ、約0.125〜10、例えば、約0.3〜3のMS値をも
つことができる。
【0149】 もう1種のタイプの置換シクロデキストリンはスルホブチルシクロデキストリ
ンである。
【0150】 水溶性ポリマーに対する式(I)もしくは(I’)の化合物の比率は広範に変
動させることができる。例えば、1/100〜100/1の比率を適用すること
ができる。シクロデキストリンに対する式(I)もしくは(I’)の化合物の興
味深い比率は約1/10〜10/1の範囲内にある。より興味深い比率は約1/
5〜5/1の範囲内にある。
【0151】 式(I)もしくは(I’)の化合物を、1000nm未満の有効平均粉末度を
維持するのに十分な量でその表面上に吸着された表面修飾剤を有するナノ粒子の
形態に調製することは更に好都合であることができる。有用な表面修飾剤は、式
(I)もしくは(I’)の化合物の表面に物理的に付着するが前記化合物に化学
的には結合しないものを含むと考えられる。
【0152】 適した表面修飾剤は好ましくは、既知の有機および無機の製薬学的賦形剤から
選択することができる。これらの賦形剤は様々なポリマー、低分子量のオリゴマ
ー、天然の製品および界面活性剤を含む。好ましい表面修飾剤は非イオンおよび
アニオンの界面活性剤を含む。
【0153】 式(I)もしくは(I’)の化合物を調製するための更にもう1種の興味深い
方法は式(I)もしくは(I’)の化合物が親水性ポリマー中に取り込まれ、こ
の混合物を多数の小ビーズ上の被膜として適用し、それにより好都合に製造する
ことができ、経口投与のための製薬学的投与形態を調製するのに適した組成物を
与える、製薬学的組成物に関与する。
【0154】 前記ビーズは中心の、丸いもしくは球形の芯、親水性ポリマーの被膜および式
(I)もしくは(I’)の化合物および場合によってはシール−被膜層を含んで
成る。
【0155】 ビーズの芯としての使用に適した材料は、前記材料が製薬学的に許容でき、適
当なディメンションおよび堅さを有すると仮定すると、多様である。これらの材
料の例はポリマー、無機物質、有機物質および糖類およびそれらの誘導体である
【0156】 投与の容易性および投与量の均一性のために、前記の製薬学的組成物を単位投
与量形態に調製することは特に有利である。本明細書で使用される単位投与形態
は単位投与量として適した物理的に分離された単位を意味し、各単位は要求され
る製薬学的担体と一緒に所望の治療効果をもたらすように計算された、前以て決
められた量の有効成分を含有する。これらの単位投与形態の例は錠剤(刻み目付
きもしくはコート錠を含む)、カプセル剤、ピル、末剤分包、ウェファー剤、座
薬、注射液もしくは懸濁液等、およびそれらの分割された複数物である。
【0157】 HIV−感染症の処置における当業者は本明細書に提示された試験結果から有
効な1日量を決定することができるであろう。概括的に、有効1日量は0.01
mg/kg〜50mg/g体重、より好ましくは、0.1mg/kg〜10mg
/kg体重であろうことが推定される。必要量を1日に適当な間隔をおいて2、
3、4もしくは5以上の分服量として投与することが適当であるかも知れない。
前記の分服量を、例えば、1単位投与形態当たり1〜1000mg、そしてとり
わけ5〜200mgの有効成分を含む単位投与形態として処方することができる
【0158】 正確な投与量および投与回数は、当業者に周知のように、使用される具体的な
式(I)もしくは(I’)の化合物、処置される具体的な症状、処置される症状
の重篤度、具体的な患者の年齢、体重および全身の身体症状並びに個体が摂取し
ているかも知れない他の投薬に依存する。更に、前記の有効1日量は処置される
被検者の反応に応じ、そして/もしくは本発明の化合物を処方する医師の評価に
応じて、減少もしくは増加することができる。従って、前記の有効1日量の範囲
は指針のみであって、どんな程度にも本発明の使用範囲を制約する意図はない。
【0159】 式(I)もしくは(I’)の本発明の化合物はウィルス感染症の処置のために
、単独で、もしくは抗ウィルス剤、抗生物質、免疫モジュレーターもしくはワク
チンのような他の治療剤との併用で使用することができる。それらはまた、ウィ
ルス感染症の予防のために、単独でもしくは他の予防剤との併用で使用すること
ができる。本発明の化合物はワクチン中に、そして長期間にわたりウィルス感染
症に対して個体を防護するための方法に使用することができる。ワクチン中の逆
転写酵素阻害剤の通常の使用と同様な方法で、プロドラッグを単独でもしくは本
発明の他の化合物と併用してもしくは他の抗ウィルス剤と併用して、これらのワ
クチン中に使用することができる。従って、本発明の化合物は、ワクチン中に通
常使用される製薬学的に許容できる補助剤と組み合わせ、HIV感染症に対して
長期間にわたり個体を防護するための予防的有効量で投与することができる。
【0160】 更に、抗レトロウィルス化合物と式(I)もしくは(I’)の化合物の組み合
わせ物も医薬として使用することができる。従って、本発明はまた、抗−HIV
処置における同時の、個別のもしくは連続的使用のための組み合わせ調製物とし
て、(a)式(I)もしくは(I’)の化合物および(b)もう1種の抗レトロ
ウィルス化合物を含む製品に関する。異なる薬剤を製薬学的に許容できる担体と
一緒に単一の調製物中に合わせることができる。前記の他の抗レトロウィルス化
合物はスラミン、ペンタミジン、チモペンチン、カスタノスペルミン、デキスト
ラン(硫酸デキストラン)、ホスカーネット−ナトリウム(ホスホノギ酸三ナト
リウム)のような既知の抗レトロウィルス化合物;ヌクレオシド逆転写酵素阻害
剤、例えば、ジドブジン(3’−アジド−3’−デオキシチミジン、AZT)、
ジダノシン(2’,3’−ジデオキシイノシン、ddI)、ザルシタビン(ジデ
オキシシチジン、ddC)、もしくはラミブジン(2’,3’−ジデオキシ−3
’−チアシチジン、3TC)、スタブジン(2’,3’−ジデヒドロ−3’−デ
オキシチミジン、d4T)、アバカビル等;ネビラピン(11−シクロプロピル
−5,11−ジヒドロ−4−メチル−6−ジピリド[3,2−b:2’,3’
−e][1,4]ジアセピン−6−オン)、エファビレンズ、デラビルジン、T
MC−120、TMC−125等のような非−ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤;
TIBO(テトラヒドロ−イミダゾ[4,5,1−jk][1,4]−ベンゾジ
アゼピン−2(1)−オンおよびチオン)−タイプの化合物、例えば、(S)
−8−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−メチル−6−(3−メチル
−2−ブテニル)イミダゾ−[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン
−2(1)−チオン;α−APA(α−アニリノフェニルアセトアミド)タイ
プの化合物、例えば、α−[(2−ニトロフェニル)アミノ]−2,6−ジクロ
ロベンゼン−アセトアミド等;TAT−阻害剤、例えば、RO−5−3335、
もしくはREV阻害剤等のようなトランス−作用因子阻害剤;プロテアーゼ阻害
剤、例えば、インジナビル、リトナビル、サクイナビル、ロピナビル(ABT−
378)、ネルフィナビル、アンプレナビル、TMC−126、BMS−232
632、VX−175等;融合阻害剤、例えば、T−20、T−1249、AM
D−3100等;ウィルスインテグラーゼの阻害剤;ヌクレオチド逆転写酵素阻
害剤、例えば、テノホビル等;リボヌクレオチド還元酵素阻害剤、例えば、ヒド
ロキシ尿素等;であることができる。ウィルスの生命周期における異なる事象を
標的とする他の抗ウィルス剤とともに本発明の化合物を投与することにより、こ
れらの化合物の治療的効果を増強することができる。前記のような併用治療は、
組み合わせ物の各成分がHIV複製の異なるサイトに作用するので、HIV複製
の阻害に相乗的効果を与える。これらの組み合わせ物の使用は、所望の治療的も
しくは予防的効果に対して要するであろう与えられた通常の抗レトロウィルス剤
の用量を、その薬剤が単独治療として投与される時に比較して、減少することが
できる。これらの組み合わせ物は薬剤の抗ウィルス作用を妨げずに、通常の単一
の抗レトロウィルス治療の副作用を減少もしくは排除することができる。これら
の組み合わせ物はあらゆる関連の毒性を最少にしながら、単剤治療に対する耐性
の可能性を減少する。これらの組み合わせ物はまた、関連の毒性を増加すること
なしに、通常の薬剤の効果を増加させることができる。本発明の化合物はまた、
AIDSおよびARCのような、HIV感染症と関連した感染症および疾患もし
くは疾患の症状、例えば、痴呆を予防もしくは抑制するために、免疫修飾剤、例
えば、レバミソール、ブロピリミン、抗−ヒトアルファインターフェロン抗体、
インターフェロンアルファ、インターロイキン2、メチオニンエンケファアリン
、ジエチルジチオカルバメート、腫瘍壊死因子、ナルトレキソン等;抗生物質、
例えば、ペンタミジンイセチオレート等;もしくはコリン作用剤、例えば、タク
リン、リバスチグミン、ドネペジル、ガランタミン等;と併用して投与すること
ができる。式(I)もしくは(I’)の化合物はまた、もう1種の式(I)もし
くは(I’)の化合物と組み合わせることもできる。
【0161】 本発明はHIV感染症を予防もしくは処置するための本発明の化合物の使用に
焦点を当てているが、本発明の化合物はまたそれらの生活環中の必須の事象に対
する類似の逆転写酵素に依存する他のウィルスの阻害剤としても使用することが
できる。
【0162】 以下の実施例は本発明を具体的に示すことを意図される。以下において、TH
Fはテトラヒドロフランを意味し、DMFはN,N,−ジメチルホルムアミドを
意味する。
【0163】
【実施例】
下記に使用される、DMFはN,N,−ジメチルホルムアミドを表わし、TH
Fはテトラヒドロフランを表わし、HPLCは高速液体クロマトグラフィーを表
わす。中間体化合物の調製 (実施例A1) a)アルゴン流下の反応。4−アミノベンゾニトリル(0.0210モル)およ
びジフェニル−シアノ−カルボイミデート(0.0210モル)の混合物(2
5mlのDMF中)を110℃で20時間撹拌した。水を添加し、生成された沈
殿物を濾取すると褐色がかった固体を与えた。この画分をCH3CNから再結晶
した。沈殿物を濾取し、乾燥した。収量:フェニルN’−シアノ−−(4−シ
アノフェニル)−カルバムイミデート(中間体1)1.67g(30%)。 b)アルゴン流下の反応。中間体(1)(0.00634モル)を2,6−ジク
ロロベンゼンエタンイミダミド(0.00634モル)の溶液(13mlのDM
F中)に添加した。反応混合物を室温で3日間、次に60℃で2日間撹拌した。
水を添加し、生成された沈殿物を濾取すると、純粋な白色固体を与えた。この画
分をCH3CN(500ml)中で還流し、冷却し、沈殿物を濾取、乾燥した。
収量:4−[[4−アミノ−6−[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]−1
,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ベンゾニトリル(中間体2)1.5
8g(67%)(mp.278〜279℃)。 (実施例A2) a)中間体(3)の調製
【0164】
【化47】
【0165】 アルゴン雰囲気下の反応。2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン
(0.07440モル)およびTHF(100ml)を合わせ、−75℃に冷却
した。次に、4−アミノベンゾニトリル(0.07440モル)を添加し、溶液
を4時間撹拌した。次に、N,N,−ジエチルエタンアミン(0.07440モ
ル)を滴下し、反応混合物を放置して緩徐に室温に暖め、3日間撹拌した。1,
4−ジオキサン(100ml)添加後、生成された沈殿物を濾取し、THFで洗
浄し、乾燥した。収量:中間体(3)12.74g。 b)中間体(9)の調製
【0166】
【化48】
【0167】 2−クロロ−4−クロロ−ピリミジン−6−カルボキシメチルエステル1.6
g(7.73ミリモル)および4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンゾニトリ
ル1.19g(1.05当量)をアセトン20mlに溶解し、K2CO31.28
g(1.2当量)およびNaI58mg(5モル%)を添加した。反応物を20
℃で1晩撹拌した。その後、反応混合物を0℃に冷却し、濾取した。アセトンを
蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3/H2Oの1/1水溶
液で洗浄した。有機層を生理食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させ
た。残留物をジイソプロピルエーテル中に撹拌し、生成物を濾取し、ジイソプロ
ピルエーテル溶液を0℃に冷却し、更なる生成物を濾取し、乾燥した。収量:中
間体(9)2.16g(88%)。 (実施例A3) 中間体(4)の調製
【0168】
【化49】
【0169】 a)エタノール(140ml)をナトリウム上で乾燥し、蒸留した。エタノール
およびナトリウム(0.0611モル)を合わせ、均質になるまで撹拌した。 −(4−シアノフェニル)−グアニジン一塩酸塩(0.05995モル)および
4−メトキシ−3−オキソブタン酸メチル(0.05995モル)を添加した。
混合物を5時間撹拌、還流し、室温に冷却した。混合物を水(450ml)およ
びHOAc(50ml)の混合物中に注入した。混合物を3時間撹拌し、濾過し
、水で洗浄し、空気乾燥すると、白色固体10.95gを与えた。固体を95℃
で0.2mmHgで1晩乾燥した。収量:中間体(4)10.19g(66.4
%)(264〜265℃)。 b)中間体(5)の調製
【0170】
【化50】
【0171】 中間体(4)(0.0234モル)をPOCl3(30ml)中で20分間撹
拌、還流した。混合物を氷上に注入し、濾取すると、オフホワイト固体10.0
9gを与えた。サンプルを0.2mmHgで80℃で16時間乾燥した。収量:
中間体(5)6.27g(97.6%)(174〜176℃)。 (実施例A4) 中間体(6)の調製
【0172】
【化51】
【0173】 2,4−ジクロロ−6−[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]ピリミジン
(2ミリモル)、1H−テトラゾール(2ミリモル)、N,N,−ジメチルアセ
トアミド(20ml)およびK2CO3(3.6モル)を合わせた。反応混合物を
5℃で5日間撹拌した。混合物を5%HCl(50ml)に、次に酢酸エチル(
50ml)に注入した。層を分離した。有機層を生理食塩水(50ml)で抽出
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。生成物をシリカゲル
60カラム(0〜20%ヘキサン中酢酸エチル)からの勾配溶離により精製した
。所望の画分を回収し、溶媒を蒸発させた。白色固体をエタノールから再結晶し
た。収量:中間体(6)0.15g(mp.:167〜169℃)。 (実施例A5) 中間体(7)の調製
【0174】
【化52】
【0175】 ヒドラジンカルボキサミド塩酸塩(0.0013モル)を沸騰EtOH(50
ml)中に溶解し、次に、NaOH(0.0013モル)、ピリジン(0.00
13モル)および化合物(1)(0.0013モル)を添加した。混合物を6時
間還流した。得られた白色固体を吸引分離し、沸騰メタノールおよびジオキサン
中に入れ、乾燥した。収量:中間体(7)0.48g(mp.:149.5〜2
52℃)。 (実施例A6) 中間体(8)の調製
【0176】
【化53】
【0177】 2,5−フランジオン(3ミリモル)を4−[[4−[(2,6−ジクロロフ
ェニル)メチル]−6−ヒドラジノ−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミ
ノ]ベンゾニトリル(A)(2ミリモル)の溶液(40mlのTHF中)に添加
した。THF溶液を室温で約2時間撹拌した。(A)の、中間体(8)への10
0%転化がHPLCにより証明された。次にTHFを真空除去した。粗生成物を
無水エタノール(30ml)に添加し、この不均質混合物を約5分間還流した。
固体を濾取し、熱クロロホルム(約20ml)で洗浄し、乾燥した。収量:中間
体(8)0.6g(mp.:229〜231℃) (実施例A7) a)中間体(10)の調製
【0178】
【化54】
【0179】 ホスホル(イソチオシアナチジン)酸、ジフェニルエステル(0.155モル
)をCH2Cl2(300ml)中に撹拌した。3−(トリフルオロメチル)−ベ
ンゼンアミン(0.155モル)を滴下し、反応混合物を室温で1晩撹拌した。
混合物を水中に注入し、この混合物を15分間撹拌した。層を分離した。有機層
を水で洗浄し、乾燥し、濾取し、溶媒を蒸発させた。残留物をジイソプロピルエ
ーテル下で摩砕し、濾取し、乾燥した。収量:中間体(10)45g(64%)
。 b)中間体(11)の調製
【0180】
【化55】
【0181】 中間体(10)(0.0995モル)およびK2CO3(0.4モル)の混合物
(500mlの2−プロパノン中)を室温で撹拌した。ジヨード−メタン(0.
2モル)を添加し、反応混合物を1晩撹拌した。混合物を濾取し、濾液を蒸発さ
せた。残留物をシリカゲル(溶離液:CH2Cl2/CH3OH99/10)上カ
ラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を回収し、溶媒を蒸発させ
た。収量:中間体(11)42.3g(91.6%)。 c)中間体(12)の調製
【0182】
【化56】
【0183】 中間体(11)(0.069モル)の混合物(300mlのHCl36%およ
び300mlのジオキサン中)を40℃で1晩撹拌し、溶媒を蒸発させた。残留
物をCH3CN下で摩砕し、濾取し、乾燥した。収量:中間体(12)13.8
g(86.2%)。最終化合物の調製 (実施例B1) a−1)2,4−ジクロロ−6−[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]−1
,3,5−トリアジン(0.71モル)をトルエン(2200ml)中に撹拌す
ると白色懸濁液(I)を得た。−エチル−−(1−メチルエチル)−2−プ
ロパンアミン(124ml)を4−アミノベンゾニトリル(0.71モル)の懸
濁液(2200mlのTHF中)に添加すると、溶液(II)を与えた。溶液(II
)を24〜28℃(水浴)で105分間にわたり(I)に滴下した。生成された
反応混合物を室温で1晩撹拌した。水(2リッター)を添加した。分離した有機
層を水(1.5リッター)で2回洗浄し、溶媒の一部を蒸発させた。生成物を晶
出させ、濾取し、乾燥した(真空、40℃、20時間)。収量:4−[[4−ク
ロロ−6−[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]−1,3,5−トリアジン
−2−イル]アミノ]ベンゾニトリル235.4g(85%)(化合物1)(2
43〜244℃)。 a−2)化合物69の調製
【0184】
【化57】
【0185】 アルゴン流下の反応。−エチル−−(1−メチルエチル)−2−プロパン
アミン(0.00714モル)を2−クロロ−6−メチルベンゼンアミン(0.
00714モル)の溶液(20mlの1,4−ジオキサン中)に添加した。中間
体(3)(0.00714モル)の溶液(5mlの1,4−ジオキサン中)を添
加した。反応混合物を24時間撹拌、還流した。溶媒を蒸発させた。CH2Cl2 を添加した。有機層をNaHCO3飽和水溶液で洗浄し、生成された沈殿物を濾
取した。収量:0.56gの化合物69(21.1%、白色固体)。 a−3)化合物70の調製
【0186】
【化58】
【0187】 −エチル−−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.0075
2モル)を中間体(3)(0.00752モル)(150mlの1,4−ジオキ
サン中)にアルゴン下で添加した。2,6−ジクロロベンゼンチオール(0.0
0752モル)をこの混合物に添加し、次に、室温で16時間撹拌した。溶媒を
蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、NaHCO3および生理食塩水で洗浄
し、次にNa2SO4上で乾燥し、濾取し、濾液を蒸発させた。この画分をCH3
CN(250ml)から再結晶した。再結晶からの濾液を約50mlに濃縮し、
冷却し、濾取した。収量:0.85gの化合物70(28%、白色固体、更なる
精製なしに次の反応段階に使用された)(268〜269℃)。 a−4)化合物24の調製
【0188】
【化59】
【0189】 磁気撹拌および冷却を伴なう25mlフラスコ中の
【0190】
【化60】
【0191】 (1.9ミリモル)およびブロモアニリン(4.74ミリモル)(2.5当量)
にエタノール(5ml)を添加した。混合物を24時間還流した。溶媒を蒸発さ
せた。残留物をエーテル5mlおよびH2O5mlに溶解した。層を分離した。
水層をエーテルで3回洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥した。収量:1.
2gの化合物24。 b)アルゴン雰囲気下での反応。少量の2−(ブロモメチル)−1,3−ジクロ
ロ−ベンゼン(40mlのジエチルエーテル中)をMg(0.0813モル)(
80mlのジエチルエーテル中)に添加した。グリニヤールが形成し始めると、
2−(ブロモメチル)−1,3−ジクロロ−ベンゼン(0.0813モル)の溶
液(40mlのジエチルエーテル中)を溶液の還流を維持する速度で添加した。
溶液を室温で2時間撹拌し、次に0℃で2,4,6−トリクロロ−1,3,5−
トリアジン(0.0531モル)の溶液(80mlのベンゼン中)に添加した。
生成された溶液を0℃で1時間、次に室温で2時間撹拌し、次に4−アミノベン
ゾニトリル(0.0542モル)(100mlの1,4−ジオキサン中)を添加
した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。次に、N,N,−ジエチルエタン
アミン(0.0542モル)を添加し、反応混合物を室温で更に撹拌した。反応
混合物をH2Oでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、生理食塩水で洗浄し(3×
)、K2CO3上で乾燥し、濾取し、溶媒を蒸発させた。残留物をCH2Cl2で処
理し、生成された沈殿物を濾取した。収量:画分1を6.99g(オフホワイト
の固体)。その後の濾過からの沈殿物の回収は:1.80gの画分2および1.
30gの画分3を与えた。画分3をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグ
ラフィー(溶離剤:CH2Cl2)により精製した。所望の画分を回収し、溶媒を
蒸発させた。残留物をCH2Cl2で処理し、濾取し、乾燥した。収量:画分4の
1.47g。
【0192】 画分1、2および4を合わせ、CH3CN(600ml)で処理した。溶媒を
蒸発させ、残留物を80℃で2.0mmHgで16時間真空乾燥した。残留物を
CH3CN(300ml)で処理し、濾取し、乾燥した(2×)。生成物を10
0℃で0.2mmHgで16時間真空乾燥した。収量:4−[[4−クロロ−6
−[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル]アミノ]ベンゾニトリル2.87g(14.3%);(化合物1)(mp.
:243〜244℃)。 c)化合物71の調製
【0193】
【化61】
【0194】 中間体(9)
【0195】
【化62】
【0196】 ((A2b)に従って調製)(0.00737モル)、 4−アミノベンゾニトリル(0.01511モル)および1−メチル−2−ピロ
リジノン(5ml)をアルゴン下の圧力容器中に添加した。混合物を125〜1
30℃で7時間加熱し、熱を除去した。水、次にエーテルを添加した。混合物を
撹拌し、濾過した。濾液を6時間撹拌し、濾過した。濾液を再濾過した。この濾
液を蒸発させ、次にCH2Cl2で抽出した。このサンプルを分取HPLC(水中
0.1%のトリフルオロ酢酸およびCH3CN中0.1%トリフルオロ酢酸の勾
配)により精製した。収量:化合物71を0.20g(白色粉末)(mp.:2
58〜259℃)。 d)化合物39の調製
【0197】
【化63】
【0198】
【化64】
【0199】 、4−アミノベンゾニトリルおよび2−メチル−2−プロパノー ルの溶液(無水ジオキサン中)に触媒(catalysator)Pd(PPh34を添加した。2−クロロ−4−[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]−
6−(1−イミダゾリル)−ピリミジンが完全に消費されるまで、溶液を撹拌し
ながら100℃に加熱した。次に溶液を室温に冷却し、エーテル(30ml)中
に取り込み、生理食塩水(15ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム
上で乾燥し、濾過し、濃縮した。次に粗生成物を15%HCl中に懸濁させ、固
体を濾取した。粗生成物をシリカゲル60カラム(0〜25%ヘキサン中アセト
ン)からの勾配溶離により精製した。収量:化合物39(mp.:275〜28
5℃)。 e)化合物43の調製
【0200】
【化65】
【0201】 化合物1(0.001モル)およびO−2−プロペニル−ヒドロキシルアミン
(0.0022モル)を封入可能な試験管中の1,4−ジオキサン(3ml)に
溶解し、3MのNaOH(0.002モル)を添加した。試験管をアルゴンでフ
ラッシュし、封印し、95℃に2時間加熱し、室温に冷却した。溶媒を強い窒素
流下で60℃で蒸発させ、残留物を逆相HPLCにより精製した。生成物画分を
回収し、溶媒を蒸発させた。収量:化合物43の0.330g(77.3%、白
色固体)(mp.:225〜227℃)。 (実施例B2) a)化合物2の調製
【0202】
【化66】
【0203】 NaH(0.00120モル)を、アルゴン下のフラスコ中で中間体(5)(
0.00109モル)、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンゾニトリル(0
.00120モル)、1,4−ジオキサン(15ml)および1−メチル−2−
ピロリジノン(15ml)の溶液に添加した。気体発生終結後、反応物を135
〜140℃の油浴中で16時間加熱した。溶媒を蒸発させ、アセトニトリルを添
加し、沈殿物を濾取し、冷却CH3CNで洗浄すると3.95gの画分1を与え
た。濾液を濾過すると、0.46gの画分2を与えた。固体を合わせ、0と1%
のメタノール:塩化メチレンで溶離するシリカゲル上クロマトグラフィーにかけ
ると、白色固体3.25gを与えた。この固体を還流CH3CN中で撹拌し、濾
取すると、化合物(2)2.56g(mp.:203〜204℃)を与えた。 b)化合物72の調製
【0204】
【化67】
【0205】 2,4,6−トリクロロフェノール(0.0075モル)の溶液(35mlの
無水THF中)を透明なNaH(0.0075モル)の懸濁液(5mlの無水T
HF中)に30分間にわたり滴下した。30分間の撹拌(いくらかの泡立ち)後
、混合物は透明な溶液になり、中間体(3)(0.0076モル)を一度に添加
し、次に更なるTHF(40ml)を添加した。不均質な混合物を週末中撹拌し
た。更なるNaH(0.09g)を一度に添加し、反応混合物を18時間撹拌し
た。反応物を250mlの氷中に注入することにより、クエンチした。沈殿物が
形成した。試料および濾液を酢酸エチルで処理し、層を分離した。水溶液のpH
を1MのNaOHで調整し、再抽出を実施した。次に塩基性水画分を更に酢酸エ
チルで抽出し、合わせた有機画分を乾燥し(MgSO4)、濾取し、溶媒を真空
蒸発させた。残留物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶
離剤:100%CH2Cl2)により精製した。純粋な2画分群を回収した。適当
な2−追加画分を合わせるとオフホワイトの固体0.28gを与え、それをジエ
チルエーテル下で摩砕し、次に乾燥した。適当な1−追加画分を合わせ、必要な
場合には酢酸エチルから再結晶した。得られた残留物をクロマトグラフィーによ
り精製した。収量:1.28gの化合物72(mp.:238〜239℃)。 c)化合物60の調製
【0206】
【化68】
【0207】 NaOH(0.0036モル)を4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンゾニ
トリルの溶液(3.6mlのアセトン中)に添加した。生成物
【0208】
【化69】
【0209】 をアセトン/H2O(50ml)に懸濁させた。4−ヒドロキシ−3,5−ジメ
チルベンゾニトリルの溶液を懸濁液に添加し、実験室温度で1晩混合した。反応
混合物を水で100mlに希釈し、酢酸により中和した。粗生成物を濾過分離し
、空気乾燥し、クロロホルムから結晶化させた。収量:1.04gの化合物60
(92%)(mp.:260〜265℃)。 (実施例B3) 化合物3の調製
【0210】
【化70】
【0211】 アルゴン下での圧力フラスコ中の反応。中間体(5)(0.00364モル)
、2−クロロ−4−フルオロ−5−メチルベンゼンアミン(0.00401モル
)、−エチル−−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.004
01モル)および1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)の混合物(3mlの
1,4−ジオキサン中)を140℃の油浴中で3日間加熱した。熱を160〜1
65℃に上昇させ、混合物を2日間加熱した。熱を180〜185℃に上昇させ
、混合物を4日間加熱した。混合物をH2O中に注入し、抽出し(Et2O)、生
理食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、蒸発させると、淡黄色の固体1.5
5gを生成した。固体をCH2Cl2中で音波処理し、濾過し、CH3CNから再
結晶すると、化合物(3)0.32g(22.1%)(mp.:213〜214
℃)を与えた。 (実施例B4) 化合物4の調製
【0212】
【化71】
【0213】 1,4−ジオキサン−2,6−ジオン(0.067モル)および4−[[4−
アミノ−6−[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]−1,3,5−トリアジ
ン−2−イル]アミノ]ベンゾニトリル(0.00135モル)をフラスコに添
加し、撹拌しながら油浴中で加熱すると透明な溶液を与えた。反応物は15分で
165℃に達し、35分間165℃で維持した。次に反応混合物を油浴から取り
出し、室温に冷却し、次にすべての固体物質を破壊するための音波処理を使用し
て、冷水とジエチルエーテルの間で処理した。混合物を分離漏斗に移し、かなり
の不溶性物質を与えた。混合物を吸引濾過し(白色粉末0.33gを回収)、濾
液を漏斗に返した。pHを約3.0から中性にもたらすまで、Et2Oを蒸留水
で洗浄した。混合物をNa2SO4上で乾燥すると、抽出によりふわふわした白色
ワックス0.24gを与えた。すべての物質を再度合わせて、CH2Cl2/CH3 CNおよびCH2Cl2250mlの前駆実施を使用するシリカゲル上にコート
された溶媒によるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を
95:5のCH2Cl2/Et2O、次に90:10に変更した。所望の画分を回
収し、溶媒を蒸発させた。残留物をもう1度再結晶した。収量:化合物(4)0
.090g(14.2%)(mp.:268〜269℃)。 (実施例B5) a)化合物5の調製
【0214】
【化72】
【0215】 化合物(1)(0.00768モル)、NaCN(0.00971モル)およ
びPd(PPh34(0.0247モル)の混合物(蒸留したての200mlの N,N ,−ジメチルアセトアミド中)を120℃で40分間撹拌した。反応混合
物を冷却し、氷−冷水中に注入し、生成された沈殿物を濾取し、水で洗浄し、乾
燥(真空)した。次に幾らかの不純物をジエチルエーテルによる2回の抽出によ
り除去した。この画分(2.70g)をシリカゲル上カラムクロマトグラフィー
(溶離剤:100/0〜90/10のCH2Cl2/(CH3OH/飽和NH3)に
より精製した。所望の画分を回収し、溶媒を蒸発させた。収量:化合物(5)1
.7g(mp.:221〜230℃)。 b)化合物40の調製
【0216】
【化73】
【0217】 化合物5(B5a)に従って調製)を磁気撹拌機上で撹拌しながらHCOOH
(25ml)中に懸濁させた。次にHClガス流を反応混合物に1時間通気した
。混合物を20時間撹拌した。生成物を水中に反応混合物を注入することにより
沈殿させた。次に沈殿固体を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥機中で乾燥した。収
量:4.10gの化合物40(89.3%)(mp.:287〜295℃)。 c)化合物42の調製
【0218】
【化74】
【0219】 化合物5(B5a)に従って調製)(0.0015モル)、NaN3(0.0
30モル)、NH4Cl(0.030モル)およびN,N,−ジメチルアセトア
セトアミド(15ml)を合わせた。反応混合物を140℃で2時間撹拌した。
混合物を5%HCl150ml中に注入した。粗生成物を濾取し、冷水で洗浄し
、乾燥した。生成物を氷酢酸から再結晶した。収量:0.67gの化合物42(
96%)(mp.:249〜252℃)。 d)化合物38の調製
【0220】
【化75】
【0221】 化合物5(B5a)に従って調製)(5.24ミリモル)を磁気撹拌機上で撹
拌しながらHCOOH(15ml)中に懸濁させた。次にHClガス流を反応混
合物中に通気した。45分後に混合物を水中に注入した。次に沈殿固体を濾取し
、水で洗浄し、真空乾燥機中で乾燥した。粗生成物(1.91g)をアセトニト
リルから再結晶した。収量:1.53gの化合物38(73.1%)(mp.:
262〜263℃)。 e)化合物33の調製
【0222】
【化76】
【0223】 磁気撹拌および冷却装置の付いた25mlのフラスコ中で、化合物32(B1
c)に従って調製)(0.47ミリモル)およびCuCN(2当量)を1−メチ
ル−2−ピロリジノン(1ml)中に注入した。反応混合物を150℃に1晩(
18時間)加熱した。冷却後に、混合物を冷H2O(8ml)で希釈し、30分
間氷浴中に入れた。沈殿物を濾取し、エーテルで洗浄し、注意して摩砕し、再度
濾取した。収量:208mgの化合物33(mp.:249〜251℃)。 (実施例B6) 化合物6の調製
【0224】
【化77】
【0225】 アルゴン雰囲気下の反応。硫化ナトリウム(0.01024モル)を化合物(
1)(0.00512モル)(100mlの1,4−ジオキサン中)に添加した
。反応混合物を室温で3日間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残留物を酢酸エチルに
溶解し、1NのHCl(30ml)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および生理食
塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾取し、溶媒を蒸発させると、白色固
体2.49gを与えた。この画分をアセトニトリルから1度再結晶すると0.5
8gの画分1を与えた。濾液を濃縮した。濃縮物を冷却し、濾取すると、0.5
9gの画分2を与えた。画分1および2を合わせ、シリカゲル上カラムクロマト
グラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH100/0、99/1そして98
/2)により精製した。純粋な画分を回収し、溶媒を蒸発させた。残留物をアセ
トニトリルから再結晶した。沈殿物を濾取し、乾燥した(0.2mmHg、80
℃、16時間)。収量:化合物(6)0.76g(38.3%)(mp.:25
4〜255℃)。 (実施例B7) a)化合物7の調製
【0226】
【化78】
【0227】 アルゴン雰囲気下の反応。化合物(1)(0.00256モル)およびNaS
CH3(0.00269モル)の混合物(10mlのジメチルスルホキシド中)
を室温で16時間撹拌した。水を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出した。
分離された有機層を生理食塩水で洗浄し、炭酸カリウムとともに乾燥し、濾取し
、溶媒を蒸発させた。残留物をメタノールから晶出し、次にアセトニトリルから
再結晶した。サンプルを80℃で、0.2mmHgで、16時間乾燥した。収量
:化合物(7)0.70g(68.0%)(mp.:184〜185℃)。 b)化合物8の調製
【0228】
【化79】
【0229】 アルゴン雰囲気下の反応。3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸(0.00
373モル)を化合物(7)(0.00249モル)の溶液(150mlのエタ
ノール中)に添加した。反応混合物を室温で40分間撹拌し、氷水600ml中
に注入し、酢酸エチルで2回抽出し、生理食塩水で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥
し、濾取し、溶媒を蒸発させると、オフホワイト固体を与えた。固体を2%メタ
ノール:塩化メチレン(50ml)中で撹拌し、濾取した。濾液をシリカゲル上
カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH100/0、99
/1そして98/2)により精製した。所望の画分を回収し、溶媒を蒸発させる
と、生成物0.39gを与えた。この画分をメタノールから再結晶した。沈殿物
を濾取し、乾燥した。サンプルを80℃で、0.2mmHgで、16時間乾燥し
た。収量:化合物(8)0.20g(19.2%)(mp.:219〜221℃
)。 (実施例B8) 化合物9の調製
【0230】
【化80】
【0231】 化合物(1)(0.0205モル)の懸濁液(20mlのメタノール中)をL
iOCH3(0.0021モル)で1度に処理し、不均質な反応混合物を28時
間室温で激しく撹拌した。反応混合物をエーテルで希釈し、氷冷1MのHClで
処理した。層を分離し、酸性の水相をエーテルで更に4回抽出した。合わせたエ
ーテル層をMgSO4/Na2SO4上で乾燥し、濾取し、濾液を蒸発させた。残
留物をアセトニトリルから2回再結晶した。沈殿物を濾取し、乾燥した。収量:
化合物(9)0.43g(54.3%)(mp.:198〜199℃)。 (実施例B9) 化合物10の調製
【0232】
【化81】
【0233】 酢酸ナトリウム(0.00463モル)を化合物(1)(0.00153モル
)の溶液(15mlのジメチルスルホキシド中)に添加し、混合物を室温で72
時間撹拌した。反応混合物を氷水のスラリー100ml中に注入し、それが膨大
な沈殿物を形成させ、混合物を冷蔵庫内に1晩置いた。沈殿物を濾取し、冷水で
ていねいに洗浄し、次に乾燥すると白色固体1.17gを与えた。この物質を粉
砕し、次にエーテルで摩砕すると白色粉末0.53gを与えた。この物質の半量
(0.26g)をピリジン(5ml)に溶解し、塩化アセチル(0.07ml、
0.00098モル)で1度に処理した。反応混合物を室温で72時間撹拌し、
次に真空濃縮し、CH2Cl2とNaHCO3飽和水溶液間で抽出した。膨大な固
体はどちらの画分にも不溶性であった。3相混合物を吸引濾取し、回収固体を水
でていねいに洗浄し、次に空気乾燥した。収量:化合物(10)0.19g(m
p.>300℃)。 (実施例B10) a)化合物11の調製
【0234】
【化82】
【0235】 化合物(1)(0.00075モル)および4−イソオキサゾリジノールHC
l(0.0008モル)を封管中の1,4−ジオキサン中(3ml)に溶解し、
3MのNaOH(0.0018モル)を添加した。管を窒素でフラッシュし、シ
ールし、90℃で3時間加熱し、室温に冷却した。塩化メチレン(5ml)およ
びメタノール(2ml)を添加し、管を激しく震盪し、底の層(水層)をピペッ
トで除去した。有機層を炭酸カリウム上で乾燥し、管を遠心分離した。上澄み液
を分離し、50℃で一定の窒素流下で蒸発させた。残留物を逆相HPLCにより
精製した。純粋な画分を回収し、溶媒を蒸発させた。収量:化合物(11)0.
160g(49.7%)(mp.175℃)。 b)化合物46の調製
【0236】
【化83】
【0237】 化合物1(0.002モル)、1H−テトラゾール−5−アミン(0.004
モル)、N,N,−ジメチルアセトアミド(6ml)およびK2CO3(0.00
4モル)を合わせた。反応混合物を120℃で60分間撹拌した。混合物を冷水
中に注入した。生成物を濾取し、熱水で洗浄し、乾燥した。生成物をテトラヒド
ロフラン/n−ヘプタン混合物から晶出した。収量:0.79gの化合物46(
90%)(mp.:302〜304℃)。 (実施例B11) a)化合物12の調製
【0238】
【化84】
【0239】 Br2(0.12523モル)を化合物(2)(0.00475モル)および
THF(55ml)の溶液に添加した。9時間後、N,N,−ジエチルエタンア
ミン(1.32ml)、Br2(0.22ml)、THF(10ml)および水
(10ml)を添加し、均質な透明な溶液を1晩撹拌した。水(100ml)を
添加し、混合物を抽出し(エーテル)、洗浄し(水、生理食塩水)、乾燥した(
2CO3)。水相を洗浄した(エーテル)。エーテル相を洗浄した(生理食塩水
)。有機相を合わせ、蒸発させると白色固体3.75gを生成した。固体をCH3 CN中で再結晶し、80℃で16時間、0.2mmHgで乾燥すると化合物(
12)2.19g(89%)(mp.198〜199℃)を生成した。 b)化合物13の調製
【0240】
【化85】
【0241】 CH2Cl2中BBr3(0.01825モル)をアルゴン下で、−78℃でド
ライアイス/2−プロパノール浴中の化合物(12)(0.00332モル)(
16mlのCH2Cl2中)に5分間にわたり滴下した。混合物を−78℃で20
分間撹拌した。浴を氷水浴に取り替え、混合物を0℃で50分間撹拌した。水お
よびCH2Cl2を溶液が均質になるまで添加した。有機相を分離し、乾燥した(
2CO3)。短路シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(溶離剤5%メタ
ノール:CH2Cl2)によりオフホワイト固体1.71gを生成した。固体をC
2Cl2中に取り、洗浄し(NaHCO3)、乾燥し(Na2SO4)、蒸発させ
た。残留物を2−プロパノール(250ml)中で再結晶すると化合物(13)
1.14g(71.7%)(279〜281℃)を与えた。固体を80℃で0.
2mmHgで4時間乾燥した。 c)化合物73の調製
【0242】
【化86】
【0243】 SOCl2(0.00157モル)をTHF(7ml)に添加し、アルゴン下
の氷浴中で冷却した。化合物13(B11b)に従って調製)(0.0013モ
ル)およびN,N,−ジエチルエタンアミン(0.0013モル)をTHF(1
0ml)に添加した。氷が融解して、反応物が室温に復帰するまで反応物を撹拌
した。SOCl2(0.100ml)を室温で添加し、反応物を2時間撹拌した
。更にSOCl2(0.05ml)を添加し、反応物を1.5時間撹拌した。混
合物を濾取し、白色固体をTHFで濯いだ。濾液を蒸発した。収量:0.600
g化合物73(97.9%、淡黄色固体)(mp.:238〜240℃)。 d)化合物74の調製
【0244】
【化87】
【0245】 化合物73(B11c)に従って調製)(0.000416モル)を密閉フラ
スコ中のメチルアミン(0.008モル)に溶解し、室温で40時間撹拌した。
溶媒および過剰アミンを蒸発させた。生成された固体を酢酸エチル中に取り、N
aHCO3水溶液および生理食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
、蒸発すると黄色固体0.123gを与えた。その物質をエタノールから再結晶
した(3×)。固体を還流トルエンとともに1晩真空乾燥した。収量:0.02
5g化合物74(13%、黄橙色固体)(mp.:223〜224℃)。 (実施例B12)
【0246】
【化88】
【0247】 の調製
【0248】
【化89】
【0249】 (0.000639モル)(化合物14)(実施例B11b)に従って調製)、
アセトニトリル(10ml)およびCHCl3(10ml)を含有する、アルゴ
ン下のフラスコに、1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン、1−
(クロロメチル)−4−フルオロ−、ビス[テトラフルオロボレート(1−)]
(0.000639モル)を添加した。反応混合物を15.5時間還流し、蒸発
させ、塩化メチレン中に溶解し、水で洗浄し、濾取し、炭酸カリウムで乾燥し、
蒸発させた。Gilson Prep LC上でのクロマトグラフィーにより化
合物(15)0.0017g(0.5%)(240〜241℃)および化合物(
16)0.0097g(2.6%)(mp.:250〜251℃)を与えた。 (実施例B13) 化合物37の調製
【0250】
【化90】
【0251】 二塩化ペンタンジオイル(24ミリモル)を中間体(2)(6.4ミリモル)
の撹拌、還流溶液(100mlのジオキサン中)に添加した(分割して)。中間
体(2)の化合物(37)への転化はHPLCによりモニターされた。反応混合
物を濾過し、ジオキサンを真空除去した。得られた残留物をメタノール(50m
l)で洗浄し、吸引回収した。この固体をメタノール(1000ml)からの緩
徐な結晶化により精製した。収量:化合物(37)1.09g(36.5%)(
mp.:278〜282℃)。 (実施例B14) 化合物36の調製
【0252】
【化91】
【0253】
【化92】
【0254】 (中間体8)(2.5ミリモル)を酢酸ナトリウム(0.3g)の懸濁液(12
mlの無水酢酸中)に添加した。混合物を55℃で30分間撹拌した。反応物を
HPLCによりモニターした。反応混合物をメタノール溶液(8ml)中に注入
し、20分間撹拌した。沈殿固体を吸引回収し、メタノール(3ml)で洗浄し
、乾燥した。粗生成物をCHCl3(70ml)で抽出した。CHCl3溶液を濾
過し、蒸留により濃縮した。ヘプタン(30ml)を濃縮CHCl3溶液(20
ml)に添加した。沈殿固体を吸引回収し、乾燥した。この固体を最後に熱メタ
ノール(2×10ml)および熱アセトン(1×3ml)で洗浄することにより
精製した。固体を吸引回収し、乾燥した。収量:0.18gの化合物36(16
%)。 (実施例B15) 化合物49の調製
【0255】
【化93】
【0256】 化合物1(0.00512モル)をスルホラン(90ml)(乾燥、蒸留)に
溶解した。KF(0.01455モル)(燃焼したて)を90℃で添加した。反
応をHPLC分析によりモニターした。8.5時間後、混合物を実験室温度に冷
却し、蒸留水500ml中に十分混合しながら注入した。沈殿物を濾取し、水5
00mlと混合し、懸濁液を音波処理し、濾取した。この手順をもう1度繰り返
した。最後に固体を水150mlで洗浄し、70℃の真空乾燥機中で乾燥した。
収量:1.87gの化合物49(白色固体)(mp.:199〜201℃)。 (実施例B16) a)化合物62の調製
【0257】
【化94】
【0258】 2−−(4−シアノアニリン)−4−−(2,4,6−トリメチルアニリ
ン)ピリミジン−6−カルボン酸1.00グラム(2.67ミリモル)をMeO
H10mlに溶解し、炭酸ジメチル1.13ml(5当量)および濃H2SO4
0滴を添加した。反応混合物を65℃で1週間撹拌した。その後、反応物をNa
HCO3飽和水溶液でクエンチし、MeOHを蒸発させた。生成物を酢酸エチル
で抽出し、抽出物を生理食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させた。
残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO2/酢酸エチル)により精製すると
、579mgの化合物62(56%)を与えた。 b)化合物61の調製
【0259】
【化95】
【0260】 化合物62の80mg(0.206ミリモル)(B16a)に従って調製)を
無水THF1.5mlに溶解し、NH3の7Nメタノール溶液1.5mlを添加
した。混合物を20℃で1晩撹拌した。その後、生成物を濾取し、THFで洗浄
し、乾燥すると、74mgの化合物61(96%)を与えた。 c)化合物63の調製
【0261】
【化96】
【0262】 80mgの化合物62(0.197ミリモル)(B16a)に従って調製)を
4mlのTHF/MeOH1/1に溶解し、133mg(10当量)のH2NM
e.HClおよびN,N,−ジイソプロピルエタンアミン0.5ml(15当量
)を添加した。反応物を20℃で1晩撹拌し、その後、溶媒を蒸発させた。残留
物を酢酸エチル中に取り、0.5NのKHSO4水溶液(2×)および生理食塩
水で継続して洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させた。残留物をn−ヘプタ
ン/ジイソプロピルエーテル1/1中に撹拌し、生成物を濾取し、乾燥すると、
60mgの化合物63(75%)を与えた。 d)化合物66の調製
【0263】
【化97】
【0264】 50mg(0.123ミリモル)の化合物62((B16a)に従って調製)
を無水THF3ml中に溶解し、
【0265】
【化98】
【0266】 0.200ml(1.25当量)(ヘキサン/トルエン中0.76M)を添加し
た。混合物を20℃で1晩撹拌し、
【0267】
【化99】
【0268】 0.050mlを添加し、混合物をもう1晩撹拌した。その後、THFを蒸発さ
せ、残留物を酢酸エチル中に取り、NaHCO3飽和水溶液および生理食塩水で
連続して洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させた。残留物をn−ヘプタン/
ジイソプロピルエーテル1/1中で撹拌し、生成物を濾取し、乾燥すると、44
mgの化合物66(85%)を与えた。 (実施例B17) 化合物41の調製
【0269】
【化100】
【0270】 C(=O)Cl2の溶液(約20%のジオキサン中)20mlを75℃に暖め
た。中間体7(A5に従って調製)を4.5時間にわたり、少量ずつ添加した。
反応混合物中のC(=O)Cl2含量をチェックし(アニリン)、C(=O)C
2溶液の添加により過剰を維持した。ジオキサンを蒸発乾燥し、黄色固体をア
セトンで処理した。得られた白色固体を濾取し、メタノールから再結晶した。収
量:0.87gの化合物41(39.3%)(mp.:192〜195℃)。 (実施例B18) 化合物35の調製
【0271】
【化101】
【0272】 4−[[4−[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]−6−(ヒドロキシア
ミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ベンゾニトリル(9ミリ
モル)およびTHF(50ml)の混合物を撹拌し、冷却した(−12℃)。C
lCH2CH2C(=O)Cl(10.5ミリモル)(15mlのTHF中)を前
に調製した混合物中に約15分間にわたり滴下した。溶媒を減圧下蒸留により除
去した。粗生成物の一部をシリカゲル上クロマトグラフィー(CH2Cl2/アセ
トン95:5)にかけた。得られた固体をクロロホルム−ヘプタン混合物(25
%クロロホルム)から再結晶した。収量:0.1gの化合物35(2.5%、白
色固体)(mp.:168〜173℃)。 (実施例B19) 化合物34の調製
【0273】
【化102】
【0274】 化合物47(B14に従って調製)(0.4ミリモル)の混合物(50mlの
メタノール中)を5.5時間還流、撹拌した。化合物47の化合物34への転化
はHPLCによりモニターした。反応混合物を蒸留、濃縮した。沈殿固体を吸引
回収し、乾燥した。収量:102mgの化合物34(55%、白色固体)(mp
.:155〜157℃)。 (実施例B20) a)化合物52の調製
【0275】
【化103】
【0276】 中間体(9)500mg(1.57ミリモル)、5−アミノ−2−メトキシ−
ピリジン586mg(3当量)およびNaI47mg(0.2モル%)を1,2
−ジメトキシ−エタン10mlに溶解し、60℃で3日間撹拌した。次に混合物
を酢酸エチルで希釈し、0.5NのKHSO4水溶液(2×)および生理食塩水
で連続して洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、蒸発させた。残留物を溶
離剤として酢酸エチル/n−ヘプタン1/1を使用するシリカのカラムクロマト
グラフィーにより精製すると、306mgの化合物52(48%)を得た。 b)化合物56の調製
【0277】
【化104】
【0278】 100mg(0.247ミリモル)の化合物52をTHF2.5mlに溶解し
、0℃に冷却した。7NのメタノールNH3溶液2.5mlを添加した。混合物
を±4℃のクーラー中で1晩撹拌した。反応混合物をジイソプロピルエーテルで
希釈し、蒸発させた。更にジイソプロピルエーテルを添加し、混合物を冷却した
。生成物を濾取すると、93mg(96%)の化合物56を与えた。 c)化合物54の調製
【0279】
【化105】
【0280】 80mg(0.197ミリモル)の化合物52、H2NMe.HCl133m
g(10当量)およびN,N,−ジイソプロピルエタンアミン0.5ml(15
当量)を4mlのTHF/MeOH1/1に溶解し、20℃で1晩撹拌した。そ
の後、溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、0.5NのKHSO4
2×)および生理食塩水で連続して洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させた
。残留物をn−ヘプタン/ジイソプロピルエーテル1/1中に撹拌し、生成物を
濾取し、乾燥すると、60mg(75%)の化合物54を与えた。 d)化合物65の調製
【0281】
【化106】
【0282】 50mg(0.123ミリモル)の化合物52を無水THF3mlに溶解し、
【0283】
【化107】
【0284】 200μl(1.25当量)(ヘキサン/トルエン中0.76M) を添加した。混合物を20℃で1晩撹拌した。
【0285】
【化108】
【0286】 50μlを添加し、もう1晩撹拌を継続した。次にTHFを蒸発させ、残留物を
酢酸エチルに取り、NaHCO3飽和水溶液および生理食塩水で連続して洗浄し
、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させた。残留物をn−ヘプタン/ジイソプロピル
エーテル1/1中に撹拌し、生成物を濾取し、乾燥すると、44mg(85%)
の化合物65を与えた。 e)化合物95の調製
【0287】
【化109】
【0288】 31mg(0.0765ミリモル)の化合物52をBr2の0.1N溶液(酢
酸中)0.73ml(0.95当量)中に溶解した。20℃で1晩撹拌後、溶媒
を蒸発させ、気体発生が終結するまで、残留物を酢酸エチル/NaHCO3飽和
水溶液中に撹拌した。有機層を生理食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸
発させた。残留物を溶離剤として酢酸エチル/n−ヘプタン1/4を使用するシ
リカ分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。主要バンドを薄層クロマトグ
ラフィープレートから剥離し、抽出した。抽出物を蒸発させ、乾燥すると21m
g(58%)の化合物95を与えた。 f)化合物55の調製
【0289】
【化110】
【0290】 20mg(0.0494ミリモル)の化合物52をH2O2ml中に懸濁させ
、Br223mg(3当量)を添加した。混合物を60℃で1晩撹拌した。次に
混合物を20℃に冷却し、濾去した。残留物を溶離剤として酢酸エチル/n−ヘ
プタン1/2を使用するシリカ分取薄層クロマトグラフィーにより精製した。主
バンドを薄層クロマトグラフィープレートから剥離し、抽出した。抽出物を蒸発
させ、乾燥すると、10mgの化合物55(36%)を与えた。 g)化合物53の調製
【0291】
【化111】
【0292】 100mg(0.247ミリモル)の化合物52をMeOH7.5ml中に溶
解し、LiOHの0.4N水溶液1.75mlを添加した。混合物を20℃で4
時間撹拌した。次にアンバーライトのイオン交換物質(H+−形)を添加し、M
eOH2mlを添加した。溶液が中性になった時に、アンバーライトを濾去し、
MeOHを蒸発させ、残留物をジイソプロピルエーテル中に撹拌し、濾取、乾燥
すると、80mg(83%)の化合物53を与えた。 (実施例B21) a)化合物50の調製
【0293】
【化112】
【0294】 2−クロロ−4−N−(2,4,6−トリメチルアニリニル)−ピリミジン−
6−カルボキシメチルエステル200mg(0.654ミリモル)(A2a)に
従って調製)および5−アミノ−2−メトキシ−ピリジン244mg(3当量)
をn−BuOH2mlに溶解し、H2O2mlおよび37%HCl水溶液3滴を
添加した。反応混合物を85℃で2日間撹拌した。次に溶媒を蒸発させ、残留物
を15mlのH2O/15mlのCH2Cl2中に撹拌し、固体物質を濾取した。
残留物をH2O、ジエチルエーテルおよびCH2Cl2で洗浄すると、127mg
(51%)の化合物50を与えた。 b)化合物51の調製
【0295】
【化113】
【0296】 60mg(0.158ミリモル)の化合物50を無水DMF中に懸濁させ、S
OCl258μLl(5当量)を添加した。反応混合物を60℃で1晩撹拌し、
過剰なSOCl2を蒸発により除去した。DMF溶液を0℃に冷却し、37℃の
NH4OH2mlを添加した。反応混合物を0℃1時間撹拌した。次に溶媒を蒸
発させ、残留物をMeOH中で2時間撹拌し、濾取し、ジイソプロピルエーテル
で洗浄しすると、30mg(50%)の化合物51を与えた。 (実施例B22) a)化合物96の調製
【0297】
【化114】
【0298】 B16a)に従って調製された60mg(0.155ミリモル)の化合物62
を0.1NのBr2溶液(酢酸中)1.7ml(1.1当量)中に溶解した。1
時間後、溶媒を蒸発させ、気体発生が終結するまで残留物を酢酸エチル/NaH
CO3飽和水溶液中に撹拌した。有機層を生理食塩水で洗浄し、Na2SO4上で
乾燥し、蒸発させた。残留物をn−ヘプタンでストリップし、n−ヘプタン/ジ
イソプロピルエーテル1/1中に撹拌し、生成物を濾取し、乾燥すると、72m
g(100%)の化合物96を与えた。 b)化合物98の調製
【0299】
【化115】
【0300】 105mg(0.225ミリモル)の化合物96をMeOH2mlおよびNH3 の7N溶液(MeOH中)に添加した。反応物を20℃で週末中撹拌した。溶
媒を蒸発させ、残留物をCH2Cl2でストリップし、ジイソプロピルエーテル中
に撹拌し、濾取すると、64mg(63%)の化合物98を与えた。 (実施例B23) 化合物93の調製
【0301】
【化116】
【0302】 中間体12(0.00028モル)および塩化ベンゼンアセチル(0.000
28モル)の混合物(10mlのアセトニトリル中)を氷浴上で冷却しながら撹
拌した。酢酸ナトリウム(0.00084モル)を添加し、混合物を氷浴上で3
0分間撹拌し、次に室温で1晩撹拌した。メチルカルバムイミドチオエート(0
.00056モル)を添加した。Na2CO3(0.0011モル)を添加し、混
合物を80℃で1晩撹拌し、次に室温に冷却した。CH2Cl2(10ml)を添
加した。水(2ml)を添加し、混合物を30分間撹拌した。混合物をExtr
elutをとおして濾取し、濾液を蒸発させた。残留物をシリカゲル上HPLC
(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 90/10)により精製した。生成物画分
を回収し、溶媒を蒸発させると、化合物93を与えた。
【0303】 以下の表は前記の実施例の1つ(実施例番号)に従って調製された式(I)の
化合物を挙げる。
【0304】
【表1】
【0305】
【表2】
【0306】
【表3】
【0307】
【表4】
【0308】
【表5】
【0309】
【表6】
【0310】
【表7】
【0311】
【表8】
【0312】C.薬理学的実施例 本発明の化合物の薬理学的活性を以下の試験を使用して試験した。
【0313】 抗HIV剤のインビトロの評価のために早急な、感受性の自動化測定法を使用
した。HIV感染症に著しく感受性で、許容できることが以前に示された(Ko
yanagi et al.,Int.J.Cancer36,445−45
1,1985)HIV−1形質転換T4−細胞ライン、MT−4が標的細胞ライ
ンとして役割を果たした。HIV−誘動の細胞変性効果の阻害を終結点として使
用した。HIV−および疑似感染症細胞の双方の生存率を3−(4,5−ジメチ
ルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MT
T)のインサイチューの減少により分光分析法により測定した。50%細胞毒性
濃度(μMにおけるCC50)を疑似感染の対照試料の吸収を50%だけ減少させ
た化合物濃度として定義した。HIV−感染細胞において化合物により達成され
た抑制百分率を以下の式により計算した、
【0314】
【数1】
【0315】 %で表わす、 [ここで、(ODTHIVはHIV−感染細胞中の試験化合物の与えられた濃度で
測定された光学濃度であり、(ODCHIVは対照の未処置HIV−感染細胞に測
定された光学濃度であり、(ODCMOCKは対照の未処置の疑似感染細胞に測定
された光学濃度であり、すべての光学濃度の値は540nmで測定した。前記の
式に従って50%抑制を達成する用量は50%抑制濃度(μMにおけるIC50
と定義した。CC50対IC50の比率は選択性インデックス(SI)と定義された
。表5は式(I)の化合物のIC50、CC50およびSI値を挙げる。
【0316】
【表9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 45/00 A61K 45/00 A61P 31/18 A61P 31/18 C07D 239/48 C07D 239/48 251/16 251/16 A B 251/18 251/18 C D 251/22 251/22 A B C Z 251/46 251/46 C 251/50 251/50 D 251/52 251/52 E 401/04 401/04 401/12 401/12 403/04 403/04 403/14 403/14 413/04 413/04 413/12 413/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ルドビチ,ドナルド・ウイリアム アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08560 テイタスビル・トレントン−ハーバートン ロード1125・ジヤンセン・フアーマシユー チカ・インコーポレーテツド (72)発明者 カバシユ,ロバート・ダブリユー アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08560 テイタスビル・トレントン−ハーバートン ロード1125・ジヤンセン・フアーマシユー チカ・インコーポレーテツド (72)発明者 ド・コルト,バール・リーベン・ダニエル アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08560 テイタスビル・トレントン−ハーバートン ロード1125・ジヤンセン・フアーマシユー チカ・インコーポレーテツド (72)発明者 ヘーレス,ジヤン ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 ジヤンセン,ポール・アドリアーン・ジヤ ン ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 コイマンス,ルシエン・マリア・ヘンリク ス ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 ド・ジヨング,マルク・ルネ ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 バン・アケン,コーン・ジヤンヌ・アルフ オン ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 クリーフ,アラン ベルギー・ビー−5000ナムール・リユドブ リユツセル61・ウニベルシテノートル−ダ ムドラペ (72)発明者 レーンダース,ルーベン・ゲラルドウス・ ゲオルゲ オランダ・エヌエル−6503シービー ニー メゲン・テルノーイベルト100・メルカシ エム Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB02 BB07 BB09 CC29 CC43 CC47 CC51 CC54 DD10 DD12 DD25 DD28 DD41 DD43 EE01 4C084 AA19 NA14 ZB332 ZC551 ZC552 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC42 BC64 BC73 GA07 GA08 GA09 MA01 MA02 MA04 NA14 ZB33 ZC55

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 の化合物、そのN−オキシド、製薬学的に許容できる付加塩、第四級アミンおよ
    び立体化学的異性体形態であって、 式中、 −a1=a2−a3=a4−が式 −CH=CH−CH=CH− (a−1)、 −N=CH−CH=CH− (a−2)、 −N=CH−N=CH− (a−3)、 −N=CH−CH=N− (a−4)、 −N=N−CH=CH− (a−5)、 の2価の基を表わし、 nは0、1、2、3もしくは4であり、そして−a1=a2−a3=a4−が(a
    −1)である場合は、nはまた5であることができ、 R1は水素;アリール;ホルミル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキル
    ;C1-6アルキルオキシカルボニル;ホルミル、C1-6アルキルカルボニル、C1- 6 アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシで置換されたC1- 6 アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルオキシ
    1-6アルキルカルボニルであり、 R2はそれぞれ独立にヒドロキシ、ハロ、場合によってはシアノもしくは−C
    (=O)R6で置換されたC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、場合によって
    は1個以上のハロゲン原子もしくはシアノで置換されたC2-6アルケニル、場合
    によっては1個以上のハロゲン原子もしくはシアノで置換されたC2-6アルキニ
    ル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、シ
    アノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、ポリハロ
    メチル、ポリハロメチルオキシ、ポリハロメチルチオ、−S(=O)p6、−N
    H−S(=O)p6、−C(=O)R6、−NHC(=O)H、−C(=O)N
    HNH2、−NHC(=O)R6、−C(=NH)R6または式 【化2】 [ここでA1はそれぞれ独立にN、CHもしくはCR6であり、A2はNH、O、
    SもしくはNR6である] の基であり、 LはC1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニル、C3-7シクロア
    ルキルであり、ここで前記の基はそれぞれ ・C3-7シクロアルキル、 ・それぞれ、場合によっては、ハロ、C1-6アルキル、ヒドロキシ、C1-6アルキ
    ルオキシ、シアノ、アミノカルボニル、ニトロ、アミノ、ポリハロメチル、ポリ
    ハロメチルオキシおよびC1-6アルキルカルボニルからそれぞれ独立に選択され
    た1、2、3もしくは4置換基で置換されたインドリルもしくはイソインドリル
    、 ・フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルもしくはピリダジニル[ここ
    で、前記芳香環はそれぞれ、場合によっては、R2に定義された置換基からそれ
    ぞれ独立に選択された1、2、3、4もしくは5置換基で置換されることができ
    る]、 から独立に選択された1もしくは2置換基で置換されることができるか、または Lが−X1−R3もしくは−X2−Alk−R4であり、ここで AlkはC1-4アルカンジイルであり、 R3もしくはR4はそれぞれ独立にフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニ
    ルもしくはピリダジニルであり、ここで前記の芳香環はそれぞれ、場合によって
    は、R2に定義された置換基からそれぞれ独立に選択された1、2、3、4もし
    くは5置換基で置換されることができ、そして X1もしくはX2はそれぞれ独立に−NR7−、−NH−NH−、−N=N−、−
    O−、−C(=O)−、−CHOH−、−S−、−S(=O)p−であり、 Qはシアノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキシル、ホルミル、ハロ、シア
    ノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、メルカプトC1-6アルキル、アミ
    ノC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-6アルキル、
    アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル、C1 -6 アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルS(=O)p、C1-6アル
    キルカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボ
    ニル、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6 アルケニルオキシアミノ、R5−C(=O)−C1-6アルキルオキシアミノ、C2- 6 アルキニル、ポリハロC1-6アルキル、ヒドロキシポリハロC1-6アルキル、H
    etまたは、水素原子がそれぞれ場合によってはC1-6アルキルオキシで置換さ
    れることができるC1-6アルキルオキシC1-6アルキルを表わし、 ZはC−YもしくはNであり、ここで Yは水素、ヒドロキシ、ハロ、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、場合によ
    っては1個以上のハロゲン原子で置換されたC2-6アルケニル、場合によっては
    1個以上のハロゲン原子で置換されたC2-6アルキニル、シアノもしくは−C(
    =O)R8で置換されたC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオ
    キシカルボニル、カルボキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(
    1-6アルキル)アミノ、ポリハロメチル、ポリハロメチルオキシ、ポリハロメ
    チルチオ、−S(=O)p8、−NH−S(=O)p8、−C(=O)R8、−
    NHC(=O)H、−C(=O)NHNH2、−NHC(=O)R8、−C(=N
    H)R8またはアリールを表わし、 R5は水素もしくは式 【化3】 [ここでA1はCH2もしくはOである] の基であり、 R6はメチル、アミノ、モノ−もしくはジメチルアミノまたはポリハロメチル
    であり、 R7は水素;アリール;ホルミル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキル
    ;C1-6アルキルオキシカルボニル;ホルミル、C1-6アルキルカルボニル、C1- 6 アルキルオキシカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシで置換されたC1- 6 アルキル;C1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルオキシ
    1-6アルキルカルボニルであり、 R8はメチル、アミノ、モノ−もしくはジメチルアミノまたはポリハロメチル
    であり、 pは1もしくは2であり、 アリールはフェニルもしくは、ハロ、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、
    1-6アルキルオキシ、シアノ、ニトロ、ポリハロC1-6アルキル、ポリハロC1- 6 アルキルオキシ、アミノカルボニル、テトラゾリルからそれぞれ独立に選択さ
    れた1、2、3、4もしくは5置換基で置換されたフェニルであり、 Hetはイミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾ
    リル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、場合によってはイミノで置換されたテ
    トラゾリル、前記の式(c)の基、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、チアゾ
    リジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、場合によってはヒドロキシ
    で置換されたイソオキサゾリジニル、イソオキサゾリジノンもしくは式 【化4】 [ここで A2はO、CH2もしくは直接結合であり、 A3はCH2もしくはNHであり、 A4はCH2もしくは直接結合であるか、または A3−A4がCH=CHを表わし、 R9は水素もしくはC1-4アルキルカルボニルである] の基である、 だだし、Qがハロである時はZがNであるか、またはQがポリハロC1-6アル
    キルである時はYが水素もしくはC1-6アルキルであると仮定する。
  2. 【請求項2】 式 【化5】 を有する請求項1記載の化合物、そのN−オキシド、製薬学的に許容できる付加
    塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体形態であって、 式中、 −b1=b2−C(R2a)=b3−b4=が式 −CH=CH−C(R2a)=CH−CH= (b−1)、 −N=CH−C(R2a)=CH−CH= (b−2)、 −CH=N−C(R2a)=CH−CH= (b−3)、 −N=CH−C(R2a)=N−CH= (b−4)、 −N=CH−C(R2a)=CH−N= (b−5)、 −CH=N−C(R2a)=N−CH= (b−6)、 −N=N−C(R2a)=CH−CH= (b−7)、 の2価の基を表わし、 qは0、1、2であるか、または可能な場合はqは3もしくは4であり、 R2aはシアノ、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(メチル)アミノカルボ
    ニル、シアノ、アミノカルボニルまたはモノ−もしくはジ(メチル)アミノカル
    ボニルで置換されたC1-6アルキル、シアノで置換されたC2-6アルケニル、また
    はシアノで置換されたC2-6アルキニルであり、 R2はそれぞれ独立にヒドロキシ、ハロ、場合によってはシアノもしくは−C
    (=O)R6で置換されたC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、場合によって
    は1個以上のハロゲン原子もしくはシアノで置換されたC2-6アルケニル、場合
    によっては1個以上のハロゲン原子もしくはシアノで置換されたC2-6アルキニ
    ル、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、カルボキシル、シ
    アノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-6アルキル)アミノ、ポリハロ
    メチル、ポリハロメチルオキシ、ポリハロメチルチオ、−S(=O)p6、−N
    H−S(=O)p6、−C(=O)R6、−NHC(=O)H、−C(=O)N
    HNH2、−NHC(=O)R6、−C(=NH)R6もしくは式 【化6】 [ここでA1はそれぞれ独立にN、CHもしくはCR6であり、A2はNH、O、
    SもしくはNR6である]の基であり、 pは1もしくは2であり、 R6はメチル、アミノ、モノ−もしくはジメチルアミノまたはポリハロメチル
    であり、そして L、Q、ZおよびR1は請求項1に定義されたとおりである。
  3. 【請求項3】 Qがシアノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキシル、ヒド
    ロキシC1-6アルキル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-6アルキ
    ル、アミノカルボニル、各水素原子が場合によってはC1-6アルキルオキシで置
    換されることができるC1-6アルキルオキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキ
    シ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルS(=O)、C1-6アルキルオキシカル
    ボニル、ハロ、ポリハロC1-6アルキル、C2-6アルケニルオキシアミノ、R5
    C(=O)−C1-6アルキルオキシアミノ、式(c)もしくは(e−1)もしく
    は(e−2)の基、イミダゾリル、トリアゾリル、場合によってはイミノで置換
    されたテトラゾリル、場合によってはヒドロキシで置換されたイソオキサゾリジ
    ニル、イソオキサゾリジノンである、請求項1もしくは2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Lが−X−R3であり、そこでR3が2,4,6−三置換フェ
    ニルである、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】 ピリミジン環の2−位の基が4−シアノ−アニリノ基であり
    、Lが−X−R3であり、そこでR3が2,4,6−三置換フェニルであり、Zが
    NもしくはC−Yであり、ここでYがハロもしくは水素であり、Qがヒドロキシ
    1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、ハロ、ポリハロC1-6アル
    キル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニ
    ル、シアノまたはHetである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 化合物が 4−[[[5−ブロモ−4−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェノキシ)−
    6−ヒドロキシメチル]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、 4−[[[6−クロロ−4−(2,4,6−トリメチルフェニルアミノ)]−
    1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]ベンゾニトリル、 4−[[[6−トリフルオロメチル−2−(4−シアノフェニルアミノ)]−
    4−ピリミジニル]アミノ]−3,5−ジメチルベンゾニトリル、 6−[(4−シアノフェニル)アミノ]−4−[(2,4,6−トリメチルフ
    ェニル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2−カルボキサミド、 4−[[[5−ブロモ−4−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェノキシ)−
    6−メトキシメチル]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、 4−[[[5−ブロモ−4−(4−シアノ−2,6−ジブロモフェノキシ)−
    6−ヒドロキシメチル]−2−ピリミジニル]アミノ]ベンゾニトリル、 2−[(4−シアノフェニル)アミノ]−6−[(2,4,6−トリメチルフ
    ェニル)アミノ]−4−ピリミジンカルボキサミド、 5−ブロモ−2−[(4−シアノフェニル)アミノ]−6−[(2,4,6−
    トリメチルフェニル)アミノ]−4−ピリミジンカルボキサミド、 そのN−オキシド、製薬学的に許容できる付加塩、第四級アミンおよび立体化学
    的異性体形態である請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 医薬としての使用のための請求項1〜6のいずれか1項に記
    載の化合物。
  8. 【請求項8】 HIV(ヒト免疫不全ウィルス)感染症の予防もしくは処置
    のための医薬の製造のための請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物の使用
  9. 【請求項9】 多剤耐性HIV感染症の予防もしくは処置のための医薬製造
    のための請求項8記載の化合物の使用。
  10. 【請求項10】 製薬学的に許容できる担体および、有効成分として、治療
    的に有効量の請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物を含んで成る製薬学的
    組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物の治療的に有
    効量を製薬学的に許容できる担体と均一に混合することを特徴とする請求項10記
    載の製薬学的組成物の製法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の化合物の製法であって、 a)式(II)の中間体を式(III)のアミノ誘導体と、場合によっては溶媒を含
    まない条件下でもしくは反応−不活性雰囲気下の反応−不活性溶媒中で反応させ
    ること 【化7】 [ここでW1は適当な離脱基であり、L、Q、Z、R1、R2、nおよび−a1=a2 −a3=a4−は請求項1に定義のとおりである]、 b)式(III)の中間体を式(IV)の中間体および式(V)の中間体と、適当な溶
    媒の存在下で反応させること 【化8】 [ここでW1は適当な離脱基であり、Q、Z、R1、R2、nおよび−a1=a2
    3=a4−は請求項1に定義のとおりであり、LaはC1-10アルキル、C2-10
    ルケニル、C2-10アルキニル、C3-7シクロアルキルであり、前記の基は、それ
    ぞれ、場合によってはC3-7シクロアルキル;それぞれ場合によっては、ハロ、
    1-6アルキル、ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、シアノ、アミノカルボニル
    、ニトロ、アミノ、ポリハロメチル、ポリハロメチルオキシおよびC1-6アルキ
    ルカルボニルからそれぞれ独立に選択された1、2、3もしくは4置換基で置換
    されたインドリルもしくはイソインドリル;後記の芳香環がそれぞれ場合によっ
    ては、R2において定義された置換基からそれぞれ独立に選択された1、2、3
    、4もしくは5置換基で置換されることができるフェニル、ピリジニル、ピリミ
    ジニル、ピラジニルもしくはピリダジニル;から独立に選択された1もしくは2
    置換基で置換されることができる]、 c)式(VI)の中間体を式(VII)の中間体と溶媒を含まない条件下でもしくは
    反応−不活性雰囲気下で適当な溶媒中で反応させること 【化9】 [ここでW2は適当な離脱基であり、Q、Z、R1、R2、R3、R7、nおよび−
    1=a2−a3=a4−は請求項1に定義のとおりである]、 d)式(VI)の中間体を式(VIII)の中間体と適当な塩基の存在下で反応−不
    活性雰囲気下で適当な溶媒中で反応させること 【化10】 [ここでW2は適当な離脱基であり、Q、Z、R1、R2、nおよび−a1=a2
    3=a4−は請求項1に定義のとおりであり、Lbは式−X1−R3もしくは−X2 −Alk−R4の基であり、ここでX1、X2、Alk、R3およびR4は請求項1
    に定義のとおりである]、 e)式(IX−a)の中間体を式(X)の中間体と反応させること 【化11】 [ここでW3は適当な離脱基であり、L、Z、R1、R2、n、A2および−a1
    2−a3=a4−は請求項1に定義のとおりである]、 f)式(IX−b)の中間体を適当な炭酸誘導体(carbonic deri
    vatives)および適当な塩基の存在下で環化させること 【化12】 [ここでL、Z、R1、R2、R9、n、A3、A4および−a1=a2−a3=a4
    は請求項1に定義のとおりである] g)式(IX−c)の中間体を適当な溶媒の存在下で炭酸誘導体(carbon
    ic derivatives)と反応させること 【化13】 [ここでL、Z、R1、R2、R9、nおよび−a1=a2−a3=a4−は請求項1
    に定義のとおりである]、 h)式(IX−d)の中間体をW4−CH2−CH2−C(=O)−W4と適当な塩
    基および適当な溶媒の存在下で反応させること 【化14】 [ここでW4は適当な離脱基であり、L、Z、R1、R2、nおよび−a1=a2
    3=a4−は請求項1に定義のとおりである]、 i)式(XXIII)の中間体を式(XXIV)および(XXV)の中間体と適当
    な塩基および適当な溶媒の存在下で反応させること 【化15】 [ここでL、Q、R1、R2、nおよび−a1=a2−a3=a4−は請求項1に定義
    のとおりである]、 および、所望の場合には式(I)の化合物を当該技術分野で知られた変換法に従
    って相互に転化させること、および更に、所望の場合には、式(I)の化合物を
    酸との処理により治療的に有効な無毒の酸付加塩に、もしくはその反対にアルカ
    リとの処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化させること、および、所望の場
    合にはそれらの立体化学的異性体形態、N−オキシド形態もしくは第四級アミン
    を調製すること、 を特徴とする製法。
  13. 【請求項13】 HIV感染症の処置における同時の、別個のもしくは連続
    的な使用のための配合調製物として、(a)請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の化合物および(b)もう1種の抗レトロウイルス化合物、を含有する製品。
  14. 【請求項14】 製薬学的に許容できる担体および、有効成分として(a)
    請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物および(b)もう1種の抗レトロウィ
    ルス化合物を含んで成る製薬学的組成物。
JP2001582301A 2000-05-08 2001-05-03 Hiv複製阻害剤 Expired - Lifetime JP5230050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20247200P 2000-05-08 2000-05-08
US60/202,472 2000-05-08
PCT/EP2001/004991 WO2001085700A2 (en) 2000-05-08 2001-05-03 Hiv replication inhibiting pyrimidines and triazines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003535828A true JP2003535828A (ja) 2003-12-02
JP2003535828A5 JP2003535828A5 (ja) 2008-06-26
JP5230050B2 JP5230050B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=22750002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001582301A Expired - Lifetime JP5230050B2 (ja) 2000-05-08 2001-05-03 Hiv複製阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7276510B2 (ja)
EP (1) EP1282606B1 (ja)
JP (1) JP5230050B2 (ja)
AR (1) AR028423A1 (ja)
AU (1) AU783981C (ja)
CA (1) CA2406562C (ja)
ES (1) ES2542326T3 (ja)
MY (1) MY139506A (ja)
PA (1) PA8516401A1 (ja)
WO (1) WO2001085700A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514679A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hiv阻害性5−ヘテロシクリルピリミジン
JP2008514680A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hiv阻害性5−炭素環または複素環置換ピリミジン
JP2013082707A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Fujifilm Corp 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958340B2 (en) * 2001-08-01 2005-10-25 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US7638522B2 (en) 2001-08-13 2009-12-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Salt of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino] benzonitrile
JO3429B1 (ar) 2001-08-13 2019-10-20 Janssen Pharmaceutica Nv مشتقات برميدينات مثبطة فيروس الايدز
US8101629B2 (en) 2001-08-13 2012-01-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Salt of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino]benzonitrile
US6939874B2 (en) 2001-08-22 2005-09-06 Amgen Inc. Substituted pyrimidinyl derivatives and methods of use
US7115617B2 (en) 2001-08-22 2006-10-03 Amgen Inc. Amino-substituted pyrimidinyl derivatives and methods of use
SI1441734T1 (sl) 2001-10-26 2007-08-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Dihidropirimidin karboksamidni inhibitorji HIV-integraze
EP1441735B1 (en) * 2001-10-26 2006-02-22 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. N-substituted hydroxypyrimidinone carboxamide inhibitors of hiv integrase
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
AR039540A1 (es) * 2002-05-13 2005-02-23 Tibotec Pharm Ltd Compuestos microbicidas con contenido de pirimidina o triazina
SE0201976D0 (sv) * 2002-06-24 2002-06-24 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0215844D0 (en) 2002-07-09 2002-08-14 Novartis Ag Organic compounds
ES2337782T3 (es) 2002-07-29 2010-04-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Metodos para tratar o prevenir enfermedades autoinmunitarias con compuestos de 2,4-pirimidindiamina.
PL208533B1 (pl) 2002-08-09 2011-05-31 Janssen Pharmaceutica Nv Sposób otrzymywania 4-[[4-[[4-(2-cyjanoetenylo)-2,6-dimetylofenylo]amino]-2-pirymidynylo]amino]benzonitrylu oraz sposób otrzymywania związku pośredniego
KR20110132482A (ko) 2003-02-07 2011-12-07 얀센 파마슈티카 엔.브이. Hiv 감염 예방용 피리미딘 유도체
CA2513123C (en) * 2003-02-07 2013-04-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Hiv inhibiting 1,2,4-triazines
CL2004000303A1 (es) 2003-02-20 2005-04-08 Tibotec Pharm Ltd Compuestos derivados de pirimidinas y triazinas; proceso de preparacion; composicion farmaceutica; y su uso para inhibir la replicacion del vih.
EP1644338A1 (en) * 2003-04-01 2006-04-12 Aponetics AG 2, 4, 6-trisubstituted pyrimidine derivatives useful for the treatment of neoplastic and autoimmune diseases
ES2421139T3 (es) 2003-07-30 2013-08-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compuestos de 2,4-pirimidindiamina para su uso en el tratamiento o la prevención de enfermedades autoinmunitarias
JP2007529544A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 パナコス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 3−o−(3’,3’−ジメチルスクシニル)ベツリン酸の製薬的な塩
CN101035773B (zh) 2004-08-10 2012-06-06 詹森药业有限公司 抑制hiv的1,2,4-三嗪-6-酮衍生物
ATE542802T1 (de) 2004-09-30 2012-02-15 Tibotec Pharm Ltd Hiv-inhibierende 5-substituierte pyrimidine
CA2577588C (en) 2004-10-29 2013-09-10 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Hiv inhibiting bicyclic pyrimidine derivatives
JP5095409B2 (ja) 2004-11-24 2012-12-12 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド スピロ2,4−ピリミジンジアミン化合物およびその使用
CN101068533B (zh) * 2004-12-03 2011-04-27 默沙东公司 含有抗成核剂的药物组合物
MX2007007189A (es) 2005-01-19 2010-09-28 Rigel Pharmaceuticals Inc Prodrogas de compuestos de 2,4-pirimidindiamina y sus usos.
AU2006235486A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Panacos Pharmaceuticals, Inc. Polymorphs of 3-o-(3',3'-dimethylsuccinyl) betulinic acid di-N-methyl-D-glucamine
KR101312225B1 (ko) 2005-06-08 2013-09-26 리겔 파마슈티칼스, 인크. Jak 경로의 억제를 위한 조성물 및 방법
US20070203161A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
AU2007233737B2 (en) 2006-03-30 2012-11-29 Janssen Sciences Ireland Uc HIV inhibiting 5-amido substituted pyrimidines
JP5070278B2 (ja) 2006-03-30 2012-11-07 テイボテク・フアーマシユーチカルズ Hivを阻害する5−(ヒドロキシメチレンおよびアミノメチレン)置換されたピリミジン
BRPI0722383A2 (pt) 2006-12-08 2012-06-05 Irm Llc compostos inibidores de proteìna quinase, composições contendo os mesmos bem como seus usos
CN101573343B (zh) * 2006-12-29 2016-02-24 爱尔兰詹森科学公司 抑制人免疫缺陷病毒的6-取代的嘧啶
EA020749B1 (ru) * 2006-12-29 2015-01-30 Тиботек Фармасьютикалз Лтд. Вич-ингибирующие 5,6-замещенные пиримидины
GEP20125581B (en) 2007-04-18 2012-07-25 Pfizer Prod Inc Sulfonyl amide derivatives for treatment of abnormal cell growth
US8138339B2 (en) 2008-04-16 2012-03-20 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
US8063058B2 (en) 2008-04-16 2011-11-22 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of syk and JAK protein kinases
US9273077B2 (en) 2008-05-21 2016-03-01 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Phosphorus derivatives as kinase inhibitors
MX353308B (es) 2008-05-21 2018-01-08 Ariad Pharma Inc Derivados fosforosos como inhibidores de cinasa.
US8153790B2 (en) 2009-07-27 2012-04-10 Krizmanic Irena Process for the preparation and purification of etravirine and intermediates thereof
GR1007010B (el) 2009-10-08 2010-10-07 Χημικα Και Βιοφαρμακευτικα Εργαστηρια Πατρων Αε (Cbl-Patras), Ινσουλινοειδη πεπτιδια
CN103038230B (zh) 2010-06-04 2016-05-25 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为lrrk2调节剂的氨基嘧啶衍生物
NO2638031T3 (ja) 2010-11-10 2018-03-10
CA2832504C (en) 2011-05-04 2019-10-01 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting cell proliferation in egfr-driven cancers
CN102260215A (zh) * 2011-05-13 2011-11-30 复旦大学 一种二芳基嘧啶类衍生物及其制备方法和用途
WO2013059572A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Assia Chemical Industries Ltd. Process for the preparation of etravirine and intermediates in the synthesis thereof
GB201119358D0 (en) 2011-11-10 2011-12-21 Lewi Paulus J Disubstituted triazine dimers for treatment and/or prevention of infectious diseases
US9359308B2 (en) 2011-11-23 2016-06-07 Portola Pharmaceuticals, Inc. Pyrazine kinase inhibitors
GB201204756D0 (en) 2012-03-19 2012-05-02 Lewi Paulus J Triazines with suitable spacers for treatment and/or prevention of HIV infections
JP6469567B2 (ja) 2012-05-05 2019-02-13 アリアド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Egfr発動性がんの細胞増殖阻害用化合物
WO2014072419A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Universiteit Antwerpen Novel anti-hiv compounds
US9145387B2 (en) 2013-02-08 2015-09-29 Celgene Avilomics Research, Inc. ERK inhibitors and uses thereof
US9611283B1 (en) 2013-04-10 2017-04-04 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Methods for inhibiting cell proliferation in ALK-driven cancers
CN106414415A (zh) 2014-03-14 2017-02-15 北卡罗来纳大学教堂山分校 用于抑制雄性生育力的小分子
ES2741785T3 (es) 2014-08-13 2020-02-12 Celgene Car Llc Formas y composiciones de un inhibidor de ERK
HRP20231310T1 (hr) 2019-05-10 2024-02-02 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Heteroarilaminopirimidin amidni inhibitori autofagije i postupci njihove primjene
EP3966207B1 (en) 2019-05-10 2023-11-01 Deciphera Pharmaceuticals, LLC Phenylaminopyrimidine amide autophagy inhibitors and methods of use thereof
PE20221083A1 (es) 2019-06-17 2022-07-05 Deciphera Pharmaceuticals Llc Inhibidores de la autofagia de la amida aminopirimidina y sus metodos de uso
JP2024516721A (ja) * 2021-05-07 2024-04-16 ボロノイ インコーポレイテッド ヘテロアリール誘導体、これを製造する方法、およびこれを有効成分として含む薬学的組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2433439A (en) * 1947-12-30 Pyrimidine compounds
JPS63141971A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Kumiai Chem Ind Co Ltd ピリミジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH10114759A (ja) * 1996-10-01 1998-05-06 Janssen Pharmaceut Nv 置換ジアミノ−1,3,5−トリアジン誘導体
WO1999041253A1 (en) * 1998-02-17 1999-08-19 Tularik Inc. Anti-viral pyrimidine derivatives
WO1999050250A1 (en) * 1998-03-27 1999-10-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Hiv inhibiting pyrimidine derivatives
JP2002533446A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 アストラゼネカ アクチボラグ ピリミジン化合物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB854011A (en) * 1958-09-10 1960-11-16 Ici Ltd New pyrimidines
NL129020C (ja) * 1964-12-15
US3459731A (en) 1966-12-16 1969-08-05 Corn Products Co Cyclodextrin polyethers and their production
US4659363A (en) * 1983-07-25 1987-04-21 Ciba-Geigy Corporation N-(2-nitrophenyl)-2-aminopyrimidine derivatives, the preparation and use thereof
GB9012592D0 (en) 1990-06-06 1990-07-25 Smithkline Beecham Intercredit Compounds
GB9016800D0 (en) * 1990-07-31 1990-09-12 Shell Int Research Tetrahydropyrimidine derivatives
US5516775A (en) 1992-08-31 1996-05-14 Ciba-Geigy Corporation Further use of pyrimidine derivatives
JP3398152B2 (ja) 1993-10-12 2003-04-21 ブリストル‐マイヤーズ・スクイブ・ファーマ・カンパニー 1n−アルキル−n−アリールピリミジンアミンおよびその誘導体
GB9523675D0 (en) * 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
TR199800729T2 (xx) 1995-11-23 1998-07-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Eritmeli ekstr�zyonla haz�rlanan siklodekstrin kat� kar���mlar�.
CN1163401A (zh) 1996-02-13 1997-10-29 李占元 全自动血球计数仪试剂及配制方法
GB9705361D0 (en) 1997-03-14 1997-04-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
ES2308821T3 (es) * 1997-12-15 2008-12-01 Astellas Pharma Inc. Nuevos derivados de pirimidin-5-carboxamida.
EP0945447A1 (en) 1998-03-27 1999-09-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Trisubstituted 1,3,5-triazine derivatives for treatment of HIV infections
CN1207290C (zh) 1998-11-10 2005-06-22 詹森药业有限公司 2,4-二取代三嗪衍生物
SK287269B6 (sk) * 1998-11-10 2010-05-07 Janssen Pharmaceutica N. V. Derivát pyrimidínu, jeho použitie, spôsob jeho prípravy a farmaceutická kompozícia, kombinácia a produkt s jeho obsahom

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2433439A (en) * 1947-12-30 Pyrimidine compounds
JPS63141971A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Kumiai Chem Ind Co Ltd ピリミジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH10114759A (ja) * 1996-10-01 1998-05-06 Janssen Pharmaceut Nv 置換ジアミノ−1,3,5−トリアジン誘導体
WO1999041253A1 (en) * 1998-02-17 1999-08-19 Tularik Inc. Anti-viral pyrimidine derivatives
WO1999050250A1 (en) * 1998-03-27 1999-10-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Hiv inhibiting pyrimidine derivatives
JP2002533446A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 アストラゼネカ アクチボラグ ピリミジン化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011009589; Journal of Chemical Society , 1960, 4525-32 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514679A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hiv阻害性5−ヘテロシクリルピリミジン
JP2008514680A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hiv阻害性5−炭素環または複素環置換ピリミジン
JP2013082707A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Fujifilm Corp 新規なトリアジン誘導体、紫外線吸収剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1282606B1 (en) 2015-04-22
AU5633301A (en) 2001-11-20
US7276510B2 (en) 2007-10-02
AU783981B2 (en) 2006-01-12
PA8516401A1 (es) 2002-02-21
AR028423A1 (es) 2003-05-07
ES2542326T3 (es) 2015-08-04
CA2406562A1 (en) 2001-11-15
US20030171374A1 (en) 2003-09-11
JP5230050B2 (ja) 2013-07-10
CA2406562C (en) 2009-09-15
EP1282606A2 (en) 2003-02-12
AU783981C (en) 2007-05-03
MY139506A (en) 2009-10-30
WO2001085700A2 (en) 2001-11-15
WO2001085700A3 (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535828A (ja) Hiv複製阻害剤
EP1419152B1 (en) Hiv inhibiting pyrimidines derivatives
KR100658489B1 (ko) Hiv 복제를 억제하는 피리미딘
EP1318995B1 (en) Pyridinone and pyridinethione derivatives having hiv inhibiting properties
AU2005298637B2 (en) HIV inhibiting bicyclic pyrimidine derivatives
JP2003532713A (ja) Hiv複製阻害性ピリミジンのプロドラッグ
AP914A (en) Substituted diamino-1,3,5-triazine derivatives.
EP1797069B1 (en) Hiv inhibiting 5-heterocyclyl pyrimidines
MXPA06002069A (es) Derivados de purina que inhiben la replicacion del vih.
JP2003525295A (ja) 1,5−二置換−3,4−ジヒドロ−1h−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン化合物およびcsbp/p38キナーゼ介在疾患の治療におけるその使用
MX2007003796A (es) Pirimidinas 5-sustituidas inhibidoras del virus de inmunodeficiencia humana.
WO2002078708A1 (en) Hiv inhibiting pyrazinone derivatives
PL196523B1 (pl) Pochodna 2,4-dipodstawionej triazyny, sposób jej wytwarzania i zastosowanie oraz kompozycja farmaceutyczna i sposób jej wytwarzania
AU2002315251B2 (en) HIV inhibiting pyrazinone derivatives
MXPA01003646A (en) Hiv replication inhibiting pyrimidines
AU2002315251A1 (en) HIV inhibiting pyrazinone derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250