JP2003535224A - 金属表面との高分子材料の接着を改良する方法 - Google Patents

金属表面との高分子材料の接着を改良する方法

Info

Publication number
JP2003535224A
JP2003535224A JP2002501596A JP2002501596A JP2003535224A JP 2003535224 A JP2003535224 A JP 2003535224A JP 2002501596 A JP2002501596 A JP 2002501596A JP 2002501596 A JP2002501596 A JP 2002501596A JP 2003535224 A JP2003535224 A JP 2003535224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
adhesion
liter
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002501596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884706B2 (ja
Inventor
ドナルド ファーリアー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MacDermid Inc
Original Assignee
MacDermid Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MacDermid Inc filed Critical MacDermid Inc
Publication of JP2003535224A publication Critical patent/JP2003535224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884706B2 publication Critical patent/JP3884706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/383Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by microetching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/40Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing molybdates, tungstates or vanadates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/52Treatment of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/18Acidic compositions for etching copper or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • H05K2203/0796Oxidant in aqueous solution, e.g. permanganate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • H05K2203/124Heterocyclic organic compounds, e.g. azole, furan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 金属表面を処理する際に有用な組成物および方法が記述されており、該組成物は、以下を含有する:酸化剤;酸;腐食防止剤;有機ニトロ化合物;および必要に応じて、その1位置に電子吸引基を有するベンゾトリアゾールであって、該電子吸引基は、水素基よりも強力な電子吸引基である;必要に応じて、接着向上種の原料であって、該種は、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バナジン酸塩、以下の金属のイソポリ酸またはヘテロポリ酸および前述のもののいずれかの組合せからなる群から選択され、該金属は、モリブデン、タングステン、タンタル、ニオブまたはバナジウムである;および必要に応じて、しかし、好ましくは、ハロゲン化物イオン源。該組成物および方法は、高分子基板への金属表面の接着性を高める際に、また、温度変化による該接着性を保持する際に、有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、プリント回路に関し、さらに特定すると、多層プリント回路を製作
する方法に関する。
【0002】 1個またはそれ以上の回路網内層を含むプリント回路は、電子素子において重
量および空間をさらに節約する要求が高まるにつれて、今日、際だって多く使用
されている。
【0003】 多層電子回路の典型的な製作では、パターン化した回路網内層は、まず、銅箔
クラッド誘電体材料を所望の回路網パターンの陽画像でレジストでパターン化す
る工程により、続いて、露出した銅を食刻で取り除くことにより、作製される。
このレジストを除去すると、所望の銅回路網パターンが残る。
【0004】 任意の特定の型の回路網パターンの1個以上の回路網内層は、接地面および電
源面(power plane)を構成し得る回路内層と同様に、これらの回路
内層間に1個以上の部分硬化誘電体材料層(いわゆる、「プリプレグ」層)を差
し挟んで、交互の回路網内層および誘電体材料の複合材料を形成することにより
、多層回路に組み立てられる。この複合材料は、次いで、熱および圧力に晒され
て、この部分硬化誘電体材料を硬化し、それへの回路網内層の結合を達成する。
そのように硬化した複合材料は、次いで、そこを通って多数のスルーホールが穿
孔され、これらは、次いで、金属化されて、全ての回路網層を導電的に相互接続
する手段を提供する。このスルーホール金属化工程の過程では、典型的には、こ
の多層複合材料の外向き層上に、所望の回路網パターンもまた、形成される。
【0005】 多層プリント回路基板を形成する代替手法は、添加剤または表面層状回路網技
術による。これらの技術は、非導電性基板を使って開始し、その上に、その回路
素子が追加的にメッキされる。この回路網上に画像化可能(imageable
)被覆を繰り返し塗布することにより、そして画像化可能被覆上に、回路素子を
さらにメッキすることにより、追加層が得られる。
【0006】 これらの回路網内層の銅金属と硬化プリプレグ層または他の非導電性被覆との
間で接触して形成された接着剤結合の強度は、望ましくはなく、その結果、その
被覆の硬化した多層複合材料または被膜は、次の処理および/または使用におい
て、剥離を受け易くなることが知られている。この問題に呼応して、技術者は、
この回路網内層の銅表面に、(それらをプリプレグ層と共に多層複合材料に組み
立てる前に)、例えば、その銅表面の化学酸化により、酸化銅層を形成する技術
を開発した。このことに関する初期の努力(いわゆる、「黒色酸化物」接着促進
剤)により、その仕上げ多層回路において、銅酸化物供給なしで得られるものと
比較すると、これらの回路網内層の誘電体層との結合が僅かに改良された。引き
続いて、この黒色酸化物技術の別の技術には、例えば、A.G.Osborne
,「An Alternate Route To Red Oxide Fo
r Inner Layers」(PC Fab.1984年8月)で開示され
ているように、まず、その銅表面に黒色酸化物被覆を作製し、続いて、その黒色
酸化物堆積物を15%硫酸で後処理して、「赤色酸化物」を生成し、それを、こ
の接着促進剤として供する方法だけでなく、赤色酸化物接着促進剤の直接形成を
包含する別の技術が挙げられ、これらは、ある程度の成功を収めた。この技術の
最も著名な改良は、Landauの米国特許第4,409,037号および第4
,844,981号(両方の特許の教示内容は、本明細書中で参考としてその全
体が援用されている)で説明されており、これには、比較的に高い亜塩素酸塩/
比較的に低い苛性銅酸化組成物から形成される酸化物が関与しており、回路網内
層の接着に関して、相当に改良された結果が得られる。
【0007】 先に述べたように、組み立てて硬化した多層回路複合材料には、スルーホール
が設けられ、これらは、次いで、その回路の回路網層を導電的に相互接続する手
段として働かせるために、金属化を行う必要がある。これらのスルーホールの金
属化は、そのホール表面の樹脂を拭き取る工程、触媒活性化工程、無電解銅メッ
キ工程、電解銅メッキ工程などを包含する。これらの処理工程の多くは、このス
ルーホールまたはその近くで露出される回路網内層部分にある酸化銅接着促進剤
を溶解できる媒体(例えば、酸)の使用を伴う。この酸化銅の局在化溶解は、こ
のスルーホールの周りでのピンクリングまたは暈(halo)の形成(下にあっ
てそのように露出された銅金属のピンク色が原因である)により証明されるが、
順に、この多層回路での局在化した剥離を引き起こし得る。
【0008】 技術者は、この「ピンクリング」現象をよく知っており、このような局在化を
受けにくい多層プリント回路製作方法を得るために多大な努力を費やしている。
提案された1解決法は、単に、存在している酸化銅の純粋な(sheer)容量
によって、後の処理におけるその溶解を遅らせるために、この接着促進酸化銅を
厚い被覆として供給することがある。しかしながら、この方法は、酸化物被覆が
厚くなる程、本質的に、接着促進剤それ自体として有効でなくなるので、事実上
、逆効果であることが判明している。この多層複合材料を組み立てる押圧/硬化
条件の最適化に関する他の提案は、限られた成功しか収めていない。
【0009】 この問題の他の解決法は、回路網内層およびプリプレグ層を多層複合材料に組
み立てる前に、この酸化銅接着促進剤被覆を後処理することを含む。例えば、C
ordaniの米国特許第4,775,444号は、これらの回路網内層の銅表
面に、まず、酸化銅被覆を設け、次いで、それらの回路網内層を多層アセンブリ
に組み込む前に、クロム酸水溶液と接触させる方法を開示している。この処理は
、この酸化銅被覆を、次の処理工程(例えば、スルーホール金属化)で遭遇する
酸性媒体での溶解から安定化および/または保護するのに役立ち、それにより、
ピンクリング/剥離の可能性をできるだけ少なくする。
【0010】 Akahoshiらの米国特許第4,642,161号、Nakasoらの米
国特許第4,902,551号およびKajiharaらの米国特許第4,98
1,560号、および本明細書中で引用した多数の参考文献は、それらの回路網
内層を多層回路アセンブリに組み込む前に、これらの回路網内層の銅表面を、ま
ず、処理して、接着促進酸化銅の表面被覆を設ける方法に関する。そのように形
成された酸化銅は、次いで、特定の還元剤および還元条件を使用して、金属銅に
還元される。結果として、このような回路網内層を使用する多層アセンブリは、
次のスルーホール処理において、下にある銅を局在化溶解および局在化露出する
ための酸化銅が存在しないので、ピンクリングの形成をはっきりとは示さない。
しかしながら、他の技術と同様に、この種の方法は、その誘電体層と金属銅回路
網内層との間で達成できる接着性の点で、疑問である。これは、その回路網結合
面が金属銅だけでなく異なる相(すなわち、(2)銅箔の銅を覆う(1)酸化銅
の還元に由来の銅(copper−from−reduction−of−co
pper))(これらは、その相境界に沿って、分離/剥離する傾向がある)の
金属銅を示すので、それらの還元工程において、特にそうである。
【0011】 Adlerの米国特許第4,997,722号および第4,997,516号
は、回路網内層の銅表面での酸化銅被覆の形成に続いて、特殊な還元溶液で処理
して酸化銅を金属銅に還元することに関する。この酸化銅の一部は、明らかに、
ことごとく金属銅に還元される訳ではあり得ず(その代わりに、含水酸化第一銅
または水酸化第一銅に還元される)、それらの種は、その後、非酸化性酸(これ
は、金属銅に既に還元された部分を攻撃または溶解しない)に溶解して除かれる
。そういうものとして、このような回路網内層を使用する多層アセンブリは、次
のスルーホール処理において、下にある銅を局在化溶解および局在化露出するた
めの酸化銅が存在しないので、ピンクリングの形成をはっきりとは示さない。し
かし、この場合もやはり、まず第一に、その結合面が金属銅であるので、また、
第二に、この金属銅が、主に、異なる相(すなわち、(2)銅箔の銅を覆う(1
)酸化銅の還元に由来の銅)で存在しているので、その誘電体層と金属銅回路網
内層との間の接着性の点で、問題が生じ得、状況は、その相境界に沿って、分離
/剥離する傾向となる。
【0012】 Ferrierらの米国特許第5,289,630号(その教示内容は、本明
細書中で参考としてその全体が援用されている)は、その微細構成に悪影響を与
えない様式で、その回路素子上で酸化銅の接着促進層を形成することに続いて、
相当量の酸化銅を制御しつつ溶解し除去する方法を明らかにしている。
【0013】 McGrathのPCT出願第WO96/19097号(および関連した米国
特許第5,800,859号)(その教示内容は、本明細書中で参考としてその
全体が援用されている)は、金属表面への高分子材料の接着を改良する方法を論
述している。論述された方法は、この金属表面を接着促進組成物(これは、過酸
化水素、無機酸、腐食防止剤および四級アンモニウム界面活性剤を含有する)と
接触させる工程を包含する。
【0014】 本発明は、金属表面(特に、銅または銅合金表面)への高分子材料の接着を改
良する方法を提案している。本明細書中で提案された方法は、多層プリント回路
を製造する際に、特に有用である。本明細書中で提案された方法は、従来の方法
と比べて、その金属表面と高分子表面との間(すなわち、その回路網と中間絶縁
層との間)で最適な接着性を与え、ピンクリングをなくすかできるだけ少なくし
、経済的に作動する。
【0015】 (発明の要旨) 本発明者らは、本明細書中にて、金属表面(特に、銅および銅合金表面)への
高分子材料の接着を改良する方法を提案している。提案された方法は、以下の工
程を包含する: 1)該金属表面を接着促進組成物と接触する工程であって、該組成物は、以下
を含有する: a)酸化剤; b)酸; c)腐食防止剤; d)有機ニトロ化合物、好ましくは、芳香族ニトロ化合物、最も好ましくは
、有機ニトロ化合物であって、該有機ニトロ化合物は、メタ−ニトロベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、パラ−ニトロフェノール、3,5−ジニトロサリチル酸お
よび3,5−ジニトロ安息香酸からなる群から選択される; e)必要に応じて、その1位置に電子吸引基を有するベンゾトリアゾールで
あって、該電子吸引基は、水素基よりも強力な電子吸引基である; f)必要に応じて、接着向上種の原料であって、該種は、モリブデン酸塩、
タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バナジン酸塩、以下の金属のイ
ソポリ酸またはヘテロポリ酸および前述のもののいずれかの組合せからなる群か
ら選択され、該金属は、モリブデン、タングステン、タンタル、ニオブまたはバ
ナジウムである;および g)必要に応じて、ハロゲン化物イオン源;および 2)その後、該高分子材料を該金属表面に結合させる工程。
【0016】 本発明者は、前述の方法が、特に、前記金属表面が銅または銅合金を含有する
とき、前記高分子材料への該金属表面の接着を改良することを発見した。提案さ
れた方法は、多層プリント回路基板の製造に、特に適している。
【0017】 (発明の詳細な説明) 本発明者は、本明細書中において、金属表面と高分子材料との間の接着が、該
金属表面に該高分子材料を結合する前に、該金属表面を接着促進組成物と接触さ
せることにより、高められることを発見した。本発明は、従って、金属表面への
高分子材料の接着を高める方法を提案し、該方法は、以下の工程を包含する: 1)該金属表面を接着促進組成物と接触する工程であって、該組成物は、以下
を含有する: a)酸化剤; b)酸; c)腐食防止剤; d)有機ニトロ化合物、好ましくは、芳香族ニトロ化合物、最も好ましくは
、有機ニトロ化合物であって、該有機ニトロ化合物は、メタ−ニトロベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、パラ−ニトロフェノール、3,5−ジニトロサリチル酸お
よび3,5−ジニトロ安息香酸からなる群から選択される; e)必要に応じて、その1位置に電子吸引基を有するベンゾトリアゾールで
あって、該電子吸引基は、水素基よりも強力な電子吸引基であり、該電子吸引基
は、好ましくは、水酸基、アミノ基、ニトロ基、ニトリル基、スルホネート基、
カルボキシレート基、ハライド基、メルカプタン基および不飽和アルキル基から
なる群から選択される; f)必要に応じて、接着向上種の原料であって、該種は、モリブデン酸塩、
タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バナジン酸塩、以下の金属のイ
ソポリ酸またはヘテロポリ酸および前述のもののいずれかの組合せからなる群か
ら選択され、該金属は、モリブデン、タングステン、タンタル、ニオブまたはバ
ナジウムである; g)必要に応じて、水溶性重合体;および h)必要に応じて、ハロゲン化物イオン源; 2)その後、該高分子材料を該金属表面に結合させる工程。
【0018】 本発明者は、提案された接着促進組成物が、その金属上で、微細粗化転換被覆
面(micro−roughened conversion−coated
surface)を生じることを発見した。作製された表面は、非処理金属表面
と比較すると、著しく高い接着値が達成される点で、高分子材料との結合に特に
適している。さらに、この転換被覆(処理)金属表面は、長い時間にわたって、
高い接着性を維持し、また、その金属と高分子材料との間で、時間の経過と共に
何らかの望ましくない反応が起こる可能性を少なくする。
【0019】 提案された方法は、多層プリント回路基板の製造に特に適している。それゆえ
、本願では、それらの内層の金属回路網(通常、銅)は、本明細書中で提案され
た接着促進組成物で処理される。処理後、水でリンスすることに続いて、これら
の内層は、高分子材料(例えば、プリプレグまたは画像化可能誘電体)と共に結
合されて、多層プリント回路基板を生じる。
【0020】 処理する金属表面は、種々の金属(例えば、銅、銅合金、ニッケルおよび鉄)
を含有し得る。しかしながら、本発明の方法は、これらの金属表面が銅または銅
合金を含有するとき、最高の結果をもたらす。この高分子材料は、種々の高分子
材料であり得、これには、プリプレグ材料、画像化可能誘電体、光画像化可能樹
脂、ハンダマスク、接着剤または高分子食刻レジストが挙げられる。
【0021】 この接着促進組成物で使用される酸化剤は、この接着促進組成物のマトリック
ス中の金属表面を酸化できる任意の酸化剤を包含し得る。本発明者は、過酸化水
素および過硫酸塩が本発明の方法で使用する特に好ましい酸化剤であることを発
見し、過酸化水素は、最も好ましい酸化剤である。この接着促進組成物中の酸化
剤の濃度は、0.5〜120グラム/リットルの範囲であるが、好ましくは、2
〜60グラム/リットルであり、最も好ましくは、3〜30グラム/リットルで
ある。
【0022】 この接着促進組成物で使用される酸は、このマトリックス中で安定な任意の酸
であり得るが、しかしながら、本発明者は、鉱酸が特に好ましいことを発見した
。硫酸は、特に好ましい。この接着促進組成物中の酸の濃度は、1〜360グラ
ム/リットルの範囲であり得るが、好ましくは、20〜110グラム/リットル
である。
【0023】 この接着促進組成物で使用される腐食防止剤は、この金属表面と効果的に反応
して保護錯体層を形成する化合物である。好ましい腐食防止剤は、トリアゾール
、ベンゾトリアゾール、テトラゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾールおよ
び前述のものの混合物からなる群から選択される。ベンゾトリアゾールは、特に
好ましい。この接着促進組成物中の腐食防止剤の濃度は、0.1〜50グラム/
リットルの範囲であり得るが、好ましくは、0.2〜5グラム/リットルである
【0024】 本発明者は、この接着促進組成物に有機ニトロ化合物(好ましくは、芳香族ニ
トロ化合物)を含有させると、金属表面(特に、銅または銅合金)と反応して均
一な転換被覆金属表面(これは、この金属表面を比較的に低い割合で食刻しつつ
、高分子材料とうまく結合する)を生じる組成物が得られることを発見した。低
い金属食刻割合は、少なくとも3つの理由から有利である。まず第一に、低い食
刻割合では、その表面から取り除かれる金属が少なく、それにより、初期金属断
面の多くが無傷のまま残る。前述のことは、これらの特性がその回路の断面積と
直接関係しているので、維持すべきインピーダンスまたは抵抗が許容範囲にある
回路トレース(circuit trace)には、特に重要である。第二に、
低い金属食刻割合により、欠陥部分を再処理する機会が得られる。最後に、低い
金属食刻割合は、この接着促進組成物で金属が蓄積する割合を低くする。この接
着促進組成物での金属の蓄積は、その組成物の最終的な有効寿命に影響を与える
ので、低い食刻割合は、接着促進組成物1ガロンあたりで処理可能な金属の最大
平方フィートの点で、その接着促進溶液の有効寿命を延ばす。本発明の接着促進
組成物で使用できる有機ニトロ化合物は、好ましくは、芳香族ニトロ化合物であ
る。特に有用な有機ニトロ化合物の一部の例には、メタ−ニトロベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、パラ−ニトロフェノール、3,5−ジニトロサリチル酸および
3,5−ジニトロ安息香酸がある。この接着促進組成物中の有機ニトロ化合物の
濃度は、0.05〜25グラム/リットルの範囲であり得るが、好ましくは、0
.1〜10グラム/リットルであり、最も好ましくは、0.2〜2グラム/リッ
トルである。
【0025】 本発明者はまた、その1位置に電子吸引基(この電子吸引基は、水素基よりも
強力な電子吸引基である)を有するベンゾトリアゾールを追加すると、作製され
る被覆の均一性および結合後に得られる接着性に関して、有利となる。本発明者
は、その電子吸引基が、好ましくは、水酸基、アミノ基、ニトロ基、ニトリル基
、スルホネート基、カルボキシレート基、ハライド基、メルカプタン基および不
飽和アルキル基からなる群から選択されることを発見した。最も好ましくは、こ
の電子吸引基は、水酸基であり、それゆえ、このことに関して最も好ましい物質
は、以下の構造を有する1−ヒドロキシベンゾトリアゾールである:
【0026】
【化1】 この腐食防止剤およびその1位置に電子吸引基を有するベンゾトリアゾールは
、共に、同じ化合物であり得る。例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールは
、この腐食防止剤およびその1位置に電子吸引基を有するベンゾトリアゾールの
両方の役割を果たし得る。
【0027】 前述の物質を使用すると達成できる利点は、この接着促進組成物中にて、前述
の物質と共に、下記のような接着向上種の原料を使用するとき、最も顕著となる
。本発明者は、提案された組合せが相乗効果を生じることを発見した。その1位
置に電子吸引基を有するベンゾトリアゾールの濃度は、0.2g/l〜20g/
lの範囲であり得るが、好ましくは、0.5g/l〜5g/lである。
【0028】 この接着向上種の原料は、任意の物質であり得、これは、この接着促進組成物
に、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バナジン
酸塩およびそれらの混合物からなる群から選択される種を供給する。このような
原料には、モリブデン酸、タングステン酸、タンタル酸、ニオブ酸、バナジン酸
およびそれらの混合物のアルカリ金属塩(例えば、モリブデン酸ナトリウム(ま
たはカリウム)、タングステン酸ナトリウム(またはカリウム)、ニオブ酸ナト
リウム(またはカリウム)またはバナジン酸ナトリウム(またはカリウム))、
および以下の金属のヘテロポリ酸またはイソポリ酸が挙げられ、この金属は、モ
リブデン、タングステン、タンタル、ニオブまたはバナジウムである。それゆえ
、ヘテロ原子(例えば、リン、ケイ素、コバルト、マンガンおよびタングステン
)を含有するモリブデン酸塩またはタングステン酸塩は、適当である。好ましい
原料には、モリブデン、タングステン、ニオブ、バナジウムおよびそれらの混合
物のイソポリ酸およびヘテロポリ酸(例えば、モリブデン酸、バナジン酸および
タングステン酸)が挙げられる。接着向上種の最も好ましい原料は、モリブデン
酸である。この接着促進組成物中の接着向上種の濃度は、(接着向上イオン含量
に基づいて)、1mg/l〜500mg/lの範囲であり得、好ましくは、5m
g/l〜200mg/lである。これらの接着向上種は、その1位置に電子吸引
基を有するベンゾトリアゾールと共にまたはそれなしで、使用され得る。
【0029】 必要に応じて、この接着促進組成物はまた、水溶性重合体を含有し得る。この
水溶性重合体は、もし使用するなら、好ましくは、湿潤剤または界面活性剤では
ないが、その代わりに、低分子量水溶性モノマーの水溶性単独重合体または共重
合体である。最も好ましくは、この水溶性重合体は、エチレンオキシドの重合体
、エチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコールまたはポリビニルアルコールである。最も好ましいも
のには、Carbowaxの商品名でUnion Carbide Compa
nyから販売されているエチレンオキシドの重合体またはポリエチレングリコー
ルがある。本発明者は、Carbowax 750およびCarbowax M
PEG 2000が特に有用であることを発見した。また、Pluronicの
商品名でBASFから販売されているエチレンオキシド重合体またはエチレンオ
キシド−プロピレンオキシド共重合体も、特に有用である。この接着促進組成物
中の水溶性重合体の濃度は、0.2〜15グラム/リットルの範囲であり得るが
、好ましくは、3〜6グラム/リットルである。
【0030】 この接着促進組成物は、好ましくは、ハロゲン化物イオン源を含有する。この
ハロゲン化物イオン源は、この接着促進組成物のマトリックス中でハロゲン化イ
オンを生じる任意の化合物であり得る。好ましくは、このハロゲン化物イオン源
は、アルカリ金属塩(例えば、塩化ナトリウムまたは塩化カリウム)、オキソハ
ロゲン化物(例えば、塩素酸ナトリウムまたは塩素酸カリウム)、またはハロゲ
ンを持った鉱酸(例えば、塩酸)である。好ましくは、このハロゲン化物イオン
源は、この接着促進組成物に、塩素イオンを提供する。この接着促進組成物中の
ハロゲン化物イオン源の濃度は、0.5〜500ミリグラム/リットルの範囲で
あり得るが、好ましくは、1〜12ミリグラム/リットルである(全て、ハロゲ
ン化物イオンの含量を基準にしている)。
【0031】 それゆえ、この接着促進組成物は、酸、酸化剤、腐食防止剤および有機ニトロ
化合物を含有すべきである。好ましくは、この組成物はまた、本明細書中で記述
するように、その1位置に電子吸引基を有するベンゾトリアゾールを含有するか
、またはこの腐食防止剤は、その1位置に電子吸引基を有するベンゾトリアゾー
ルであり得る。いずれにしても、この組成物は、好ましくは、また、その1位置
に電子吸引基を有するベンゾトリアゾールを使用するか使用しないかにかかわら
ず、上記接着向上種を含有する。それに加えて、この接着促進組成物はまた、好
ましくは、ハロゲン化物イオン源を含有する。
【0032】 この金属表面は、接着促進組成物を用いて、種々の様式(浸漬、噴霧または浸
水を含めて)で処理できる。処理中の接着促進組成物の温度は、80°F〜15
0°Fの範囲であり得るが、好ましくは、90°F〜120°Fである。その処
理時間は、この温度に依存して変わり、また、処理方法は、15秒間〜15分間
の範囲であり得、好ましくは、1〜2分間である。
【0033】 以下の実施例は、本発明を説明するが、限定と見なすべきではない: 以下の実施例の全てにおいて、銅クラッドパネルおよび銅箔を処理するのに、
以下のサイクルを使用した。
【0034】
【化2】 (比較例) 以下の組成の接着促進組成物を調製した:140g/lの硫酸銅五水和物、0
.2g/lのベンゾトリアゾール、3g/lの1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル、9mg/lの塩化ナトリウム、2容量%の硫酸および1.5容量%の50重
量%過酸化水素。この溶液で処理した銅表面は、不均一で濃いピンク色の外観を
有し、35マイクロインチ厚の銅に等しい重量損失を示した。
【0035】 (実施例1〜14) 以下の成分のレベルを以下の表Iのレベルに調節して、比較例と同じ様式で、
以下の実施例で使用した溶液を調製したところ、銅表面で得られた外観および食
刻割合は、以下の表Iで示したとおりであった。
【0036】
【表1】 表Iの略語は、以下の成分を表わす: MNBS=メタ−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム PNP=パラ−ニトロフェノール DNSA=3,5−ジニトロサリチル酸 DNBA=3,5−ジニトロ安息香酸 UIN=マイクロインチ 表Iで処理した銅表面の各々の外観は、均一であった。処理後、この銅クラッ
ドパネルおよび箔をNELCO 4205−2Bステージ材料と共に積層し、そ
して食刻して、1インチストリップを形成した。これらのストリップを、550
°Fで、0秒、10秒および20秒間にわたって、溶融ハンダに浸漬した。これ
らのストリップを、次いで、剥離して、積層後の高分子結合に対する銅の強度を
測定した。得られた結果は、表IIで報告する。
【0037】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4J038 CE021 DF011 HA156 HA326 HA366 JB23 JB32 JB34 JB35 KA05 4K026 AA02 AA06 AA22 BA01 BB06 CA13 CA18 CA29 CA30 CA31 CA33 CA37 DA03 DA06 DA13

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属表面との高分子材料の接着を高める際に有用な組成物で
    あって、該組成物は、以下: a.酸化剤; b.酸; c.腐食防止剤; d.有機ニトロ化合物;および e.ハロゲン化物イオン源 を含有する、組成物。
  2. 【請求項2】 前記酸化剤が、過酸化水素および過硫酸塩からなる群から選
    択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記腐食防止剤が、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、イ
    ミダゾール、テトラゾールおよび前述のものの混合物からなる群から選択される
    、請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記接着促進組成物が、また、その1位置に電子吸引基を有
    するベンゾトリアゾールを含有し、該電子吸引基が、水素基よりも強力な電子吸
    引基である、請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記接着促進組成物が、また、接着向上種の原料を含有し、
    該種が、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バナ
    ジン酸塩、以下の金属のイソポリ酸またはヘテロポリ酸および前述のもののいず
    れかの組合せからなる群から選択され、該金属が、モリブデン、タングステン、
    タンタル、ニオブまたはバナジウムである、請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記有機ニトロ化合物が、p−ニトロフェノール、3,5−
    ジニトロサリチル酸および3,5−ジニトロ安息香酸からなる群から選択される
    、請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記接着促進組成物が、また、水溶性重合体を含有する、請
    求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記酸化剤の濃度が、0.5〜120グラム/リットルであ
    り、前記酸の濃度が、1〜360グラム/リットルであり、前記腐食防止剤の濃
    度が、0.1〜50グラム/リットルであり、前記ハロゲン化物イオンの濃度が
    、0.5〜500ミリグラム/リットルであり、そして前記有機ニトロ化合物の
    濃度が、0.05〜25グラム/リットルである、請求項1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記酸化剤が、過酸化水素および過硫酸塩からなる群から選
    択される、請求項3に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記接着促進組成物が、その1位置に電子吸引基を有する
    ベンゾトリアゾールを含有し、該電子吸引基が、水素基よりも強力な電子吸引基
    である、請求項3に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記接着促進組成物が、また、接着向上種の原料を含有し
    、該種が、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バ
    ナジン酸塩、以下の金属のイソポリ酸またはヘテロポリ酸および前述のもののい
    ずれかの組合せからなる群から選択され、該金属が、モリブデン、タングステン
    、タンタル、ニオブまたはバナジウムである、請求項3に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記有機ニトロ化合物が、p−ニトロフェノール、3,5
    −ジニトロサリチル酸および3,5−ジニトロ安息香酸からなる群から選択され
    る、請求項3に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 前記ベンゾトリアゾールが、1−ヒドロキシベンゾトリア
    ゾールである、請求項4に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記ベンゾトリアゾールの濃度が、0.2〜20グラム/
    リットルである、請求項4に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記接着向上種が、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、
    バナジン酸塩および前述のものの組合せからなる群から選択される、請求項5に
    記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記接着向上種の濃度が、1〜500ミリグラム/リット
    ルである、請求項5に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 前記接着促進組成物が、また、その1位置に電子吸引基を
    有するベンゾトリアゾールを含有し、該電子吸引基が、水素基よりも強力な電子
    吸引基である、請求項6に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 前記接着促進組成物が、また、接着向上種の原料を含有し
    、該種が、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バ
    ナジン酸塩、以下の金属のイソポリ酸またはヘテロポリ酸および前述のもののい
    ずれかの組合せからなる群から選択され、該金属が、モリブデン、タングステン
    、タンタル、ニオブまたはバナジウムである、請求項6に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 金属表面との高分子材料の接着を高める際に有用な組成物
    であって、該組成物は、以下を含有する: a.酸化剤; b.酸; c.腐食防止剤; d.有機ニトロ化合物;および e.接着向上種の原料であって、該種は、モリブデン酸塩、タングステン酸塩
    、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バナジン酸塩、以下の金属のイソポリ酸またはヘ
    テロポリ酸および前述のもののいずれかの組合せからなる群から選択され、該金
    属は、モリブデン、タングステン、タンタル、ニオブまたはバナジウムである、
    組成物。
  20. 【請求項20】 前記酸化剤が、過酸化水素および過硫酸塩からなる群から
    選択される、請求項19に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 前記腐食防止剤が、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、
    イミダゾール、テトラゾールおよび前述のものの混合物からなる群から選択され
    る、請求項19に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 前記接着促進組成物が、また、その1位置に電子吸引基を
    有するベンゾトリアゾールを含有し、該電子吸引基が、水素基よりも強力な電子
    吸引基である、請求項19に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 前記有機ニトロ化合物が、p−ニトロフェノール、3,5
    −ジニトロサリチル酸および3,5−ジニトロ安息香酸からなる群から選択され
    る、請求項19に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 前記接着促進組成物が、また、水溶性重合体を含有する、
    請求項19に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 前記酸化剤の濃度が、0.5〜120グラム/リットルで
    あり、前記酸の濃度が、1〜360グラム/リットルであり、前記腐食防止剤の
    濃度が、0.1〜50グラム/リットルであり、そして前記有機ニトロ化合物の
    濃度が、0.05〜25グラム/リットルである、請求項19に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 前記酸化剤が、過酸化水素および過硫酸塩からなる群から
    選択される、請求項21に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 前記接着促進組成物が、その1位置に電子吸引基を有する
    ベンゾトリアゾールを含有し、該電子吸引基が、水素基よりも強力な電子吸引基
    である、請求項21に記載の組成物。
  28. 【請求項28】 前記有機ニトロ化合物が、p−ニトロフェノール、3,5
    −ジニトロサリチル酸および3,5−ジニトロ安息香酸からなる群から選択され
    る、請求項21に記載の組成物。
  29. 【請求項29】 前記ベンゾトリアゾールが、1−ヒドロキシベンゾトリア
    ゾールである、請求項22に記載の組成物。
  30. 【請求項30】 前記ベンゾトリアゾールの濃度が、0.2〜20グラム/
    リットルである、請求項22に記載の組成物。
  31. 【請求項31】 前記接着向上種が、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、
    バナジン酸塩および前述のものの組合せからなる群から選択される、請求項23
    に記載の組成物。
  32. 【請求項32】 前記接着向上種の濃度が、1〜500ミリグラム/リット
    ルである、請求項23に記載の組成物。
  33. 【請求項33】 前記接着促進組成物が、また、その1位置に電子吸引基を
    有するベンゾトリアゾールを含有し、該電子吸引基が、水素基よりも強力な電子
    吸引基である、請求項28に記載の組成物。
  34. 【請求項34】 金属表面との高分子材料の接着を高める際に有用な組成物
    であって、該組成物は、以下を含有する: a.酸化剤; b.酸; c.腐食防止剤; d.有機ニトロ化合物;および e.その1位置に電子吸引基を有するベンゾトリアゾールであって、該電子吸
    引基は、水素基よりも強力な電子吸引基である、 組成物。
  35. 【請求項35】 前記酸化剤が、過酸化水素および過硫酸塩からなる群から
    選択される、請求項34に記載の組成物。
  36. 【請求項36】 前記腐食防止剤が、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、
    イミダゾール、テトラゾールおよび前述のものの混合物からなる群から選択され
    る、請求項34に記載の組成物。
  37. 【請求項37】 前記ベンゾトリアゾールが、1−ヒドロキシベンゾトリア
    ゾールである、請求項34に記載の組成物。
  38. 【請求項38】 前記接着促進組成物が、また、接着向上種の原料を含有し
    、該種が、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バ
    ナジン酸塩、以下の金属のイソポリ酸またはヘテロポリ酸および前述のもののい
    ずれかの組合せからなる群から選択され、該金属が、モリブデン、タングステン
    、タンタル、ニオブまたはバナジウムである、請求項34に記載の組成物。
  39. 【請求項39】 前記有機ニトロ化合物が、p−ニトロフェノール、3,5
    −ジニトロサリチル酸および3,5−ジニトロ安息香酸からなる群から選択され
    る、請求項34に記載の組成物。
  40. 【請求項40】 前記接着促進組成物が、また、水溶性重合体を含有する、
    請求項34に記載の組成物。
  41. 【請求項41】 前記酸化剤の濃度が、0.5〜120グラム/リットルで
    あり、前記酸の濃度が、1〜360グラム/リットルであり、前記腐食防止剤の
    濃度が、0.1〜50グラム/リットルであり、そして前記有機ニトロ化合物の
    濃度が、0.05〜25グラム/リットルである、請求項34に記載の組成物。
  42. 【請求項42】 前記酸化剤が、過酸化水素および過硫酸塩からなる群から
    選択される、請求項36に記載の組成物。
  43. 【請求項43】 前記接着促進組成物が、また、接着向上種の原料を含有し
    、該種が、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バ
    ナジン酸塩、以下の金属のイソポリ酸またはヘテロポリ酸および前述のもののい
    ずれかの組合せからなる群から選択され、該金属が、モリブデン、タングステン
    、タンタル、ニオブまたはバナジウムである、請求項36に記載の組成物。
  44. 【請求項44】 前記有機ニトロ化合物が、p−ニトロフェノール、3,5
    −ジニトロサリチル酸および3,5−ジニトロ安息香酸からなる群から選択され
    る、請求項36に記載の組成物。
  45. 【請求項45】 前記ベンゾトリアゾールの濃度が、0.2〜20グラム/
    リットルである、請求項37に記載の組成物。
  46. 【請求項46】 前記接着向上種が、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、
    バナジン酸塩および前述のものの組合せからなる群から選択される、請求項38
    に記載の組成物。
  47. 【請求項47】 前記接着向上種の濃度が、1〜500ミリグラム/リット
    ルである、請求項38に記載の組成物。
  48. 【請求項48】 前記接着促進組成物が、また、接着向上種の原料を含有し
    、該種が、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、タンタル酸塩、ニオブ酸塩、バ
    ナジン酸塩、以下の金属のイソポリ酸またはヘテロポリ酸および前述のもののい
    ずれかの組合せからなる群から選択され、該金属が、モリブデン、タングステン
    、タンタル、ニオブまたはバナジウムである、請求項39に記載の組成物。
JP2002501596A 2000-06-08 2001-05-01 金属表面との高分子材料の接着を改良する方法 Expired - Lifetime JP3884706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/590,046 2000-06-08
US09/590,046 US6383272B1 (en) 2000-06-08 2000-06-08 Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces
PCT/US2001/014012 WO2001094033A1 (en) 2000-06-08 2001-05-01 Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535224A true JP2003535224A (ja) 2003-11-25
JP3884706B2 JP3884706B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=24360670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501596A Expired - Lifetime JP3884706B2 (ja) 2000-06-08 2001-05-01 金属表面との高分子材料の接着を改良する方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6383272B1 (ja)
EP (2) EP1289678B1 (ja)
JP (1) JP3884706B2 (ja)
CN (1) CN1282505C (ja)
AU (1) AU2001259312A1 (ja)
CA (1) CA2407280A1 (ja)
DE (2) DE60122509T2 (ja)
ES (2) ES2347907T3 (ja)
TW (1) TWI250048B (ja)
WO (1) WO2001094033A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501265A (ja) * 2000-06-21 2004-01-15 マクダーミッド インコーポレーテッド 金属表面の接着プロセスのためのポリマー材料
JP2005344189A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Neomax Co Ltd 物品の表面に形成したニッケルめっき被膜の濡れ性を改善する方法
JP2007173588A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fujitsu Ltd 多層回路基板の製造方法
JP2019085585A (ja) * 2013-03-16 2019-06-06 ピーアールシー−デソト インターナショナル インコーポレーテッド 腐食防止剤としてのアゾール化合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351353B1 (en) 2000-01-07 2008-04-01 Electrochemicals, Inc. Method for roughening copper surfaces for bonding to substrates
US6554948B1 (en) 2000-08-22 2003-04-29 Donald Ferrier Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces
US6746547B2 (en) * 2002-03-05 2004-06-08 Rd Chemical Company Methods and compositions for oxide production on copper
US20040092102A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 Sachem, Inc. Chemical mechanical polishing composition and method
US7186305B2 (en) 2002-11-26 2007-03-06 Donald Ferrier Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces
US7232478B2 (en) * 2003-07-14 2007-06-19 Enthone Inc. Adhesion promotion in printed circuit boards
CN100334927C (zh) * 2004-04-13 2007-08-29 广东光华化学厂有限公司 用于提高电路板内层铜面与聚合材料粘结力的棕化处理液
US20090123656A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Ernest Long Composition and method for controlling galvanic corrosion in printed circuit boards
CN101456015B (zh) * 2007-12-14 2012-11-21 中国第一汽车股份有限公司 一种改善铝溶胶涂敷的微翅化技术
US8518281B2 (en) * 2008-06-03 2013-08-27 Kesheng Feng Acid-resistance promoting composition
US8088246B2 (en) 2009-01-08 2012-01-03 Cordani Jr John L Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces
US8308893B2 (en) * 2010-02-01 2012-11-13 Ming De Wang Nano-oxide process for bonding copper/copper alloy and resin
KR20170023983A (ko) * 2014-06-24 2017-03-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 접착제 전구체 조성물, 2-파트 접착제 키트, 및 접착제 조성물의 제조 방법
CN104928661B (zh) * 2015-06-08 2017-10-20 华南理工大学 一种用于印制电路板的复合离子液体棕化液
WO2020148308A1 (en) 2019-01-15 2020-07-23 Atotech Deutschland Gmbh Method of forming copper oxide on a copper surface
CN110856348A (zh) * 2019-10-09 2020-02-28 广东利尔化学有限公司 一种用于pcb除胶后处理中和还原剂
CN116970934B (zh) * 2023-08-03 2024-02-06 广东盈华电子科技有限公司 一种电解铜箔双面黑化表面处理工艺

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3392008B2 (ja) * 1996-10-30 2003-03-31 日本表面化学株式会社 金属の保護皮膜形成処理剤と処理方法
JPS5221460B1 (ja) 1971-04-26 1977-06-10
SE400575B (sv) 1974-12-13 1978-04-03 Nordnero Ab Bad for betning av koppar och dess legeringar
DE2557269A1 (de) 1975-12-19 1977-06-30 Licentia Gmbh Verfahren zum aetzen von kupfer oder kupferlegierungen
JPS52150104A (en) 1976-06-07 1977-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd Photoosensitive lithographic press plate material
DE2905535A1 (de) * 1979-02-14 1980-09-04 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur oberflaechenbehandlung von metallen
JPS57116775A (en) 1981-01-14 1982-07-20 Toshiba Corp Etching solution for nickel
US4409037A (en) 1982-04-05 1983-10-11 Macdermid Incorporated Adhesion promoter for printed circuits
US4844981A (en) 1982-04-05 1989-07-04 Macdermid, Incorporated Adhesion promoter for printed circuits
JPS6113688A (ja) 1984-06-28 1986-01-21 福田金属箔粉工業株式会社 印刷回路用銅箔およびその製造方法
JPS61176192A (ja) 1985-01-31 1986-08-07 株式会社日立製作所 銅と樹脂との接着方法
US4775444A (en) 1987-08-26 1988-10-04 Macdermid, Incorporated Process for fabricating multilayer circuit boards
JPH0713304B2 (ja) 1987-12-14 1995-02-15 日立化成工業株式会社 銅の表面処理法
JPH01240683A (ja) 1988-03-19 1989-09-26 Sanshin Kagaku Kogyo Kk 銅のエッチング液組成物およびエッチング方法
JPH01246393A (ja) 1988-03-25 1989-10-02 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 内層用銅箔または銅張積層板の表面処理方法
JPH0696773B2 (ja) * 1989-06-15 1994-11-30 日本ペイント株式会社 金属表面のリン酸亜鉛皮膜形成方法
US4997516A (en) 1989-07-10 1991-03-05 Edward Adler Method for improving adherence of copper foil to resinous substrates
US4997722A (en) 1989-07-10 1991-03-05 Edward Adler Composition and method for improving adherence of copper foil to resinous substrates
JPH0379778A (ja) 1989-08-21 1991-04-04 Sanshin Chem Ind Co Ltd 銅のエッチング液組成物およびエッチング方法
US5037482A (en) 1990-02-16 1991-08-06 Macdermid, Incorporated Composition and method for improving adhesion of coatings to copper surfaces
US5128065A (en) 1990-10-03 1992-07-07 Betz Laboratories, Inc. Method for the inhibition of corrosion of copper-bearing metallurgies
US5289630A (en) 1991-07-22 1994-03-01 Macdermid, Incorporated Process for fabricating multilayer printed circuits
JP3387528B2 (ja) 1992-08-07 2003-03-17 朝日化学工業株式会社 銅または銅合金のエッチング用組成物およびそのエッチング方法
JP2717911B2 (ja) 1992-11-19 1998-02-25 日鉱グールド・フォイル株式会社 印刷回路用銅箔及びその製造方法
JP3225471B2 (ja) 1992-12-24 2001-11-05 旭電化工業株式会社 銅溶解剤
BR9307811A (pt) 1993-01-11 1995-11-14 Macdermid Inc Composições fosfatantes e processo particularmente para uso na preparação de circuitos impressos utilizando protetores orgânicos
JP3347457B2 (ja) 1994-02-24 2002-11-20 日本電解株式会社 非シアン系銅−亜鉛電気めっき浴、これを用いたプリント配線板用銅箔の表面処理方法及びプリント配線板用銅箔
JP2781954B2 (ja) 1994-03-04 1998-07-30 メック株式会社 銅および銅合金の表面処理剤
US5802714A (en) * 1994-07-19 1998-09-08 Hitachi, Ltd. Method of finishing a printed wiring board with a soft etching solution and a preserving treatment or a solder-leveling treatment
JP3400558B2 (ja) 1994-08-12 2003-04-28 メック株式会社 銅および銅合金のエッチング液
GB9425090D0 (en) 1994-12-12 1995-02-08 Alpha Metals Ltd Copper coating
JP2923524B2 (ja) 1995-08-01 1999-07-26 メック株式会社 銅および銅合金のマイクロエッチング剤並びにマイクロエッチング方法
JPH1056263A (ja) 1996-08-07 1998-02-24 Ebara Densan:Kk プリント配線基板の製造方法
TW374802B (en) 1996-07-29 1999-11-21 Ebara Densan Ltd Etching composition, method for roughening copper surface and method for producing printed wiring board
US6020029A (en) * 1997-06-12 2000-02-01 Macdermid, Incorporated Process for treating metal surfaces
US6146701A (en) * 1997-06-12 2000-11-14 Macdermid, Incorporated Process for improving the adhension of polymeric materials to metal surfaces
US6162503A (en) * 1997-06-12 2000-12-19 Macdermid, Incorporated Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces
US5869130A (en) 1997-06-12 1999-02-09 Mac Dermid, Incorporated Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces
US6284309B1 (en) * 1997-12-19 2001-09-04 Atotech Deutschland Gmbh Method of producing copper surfaces for improved bonding, compositions used therein and articles made therefrom
US6036758A (en) * 1998-08-10 2000-03-14 Pmd (U.K.) Limited Surface treatment of copper
US6444140B2 (en) * 1999-03-17 2002-09-03 Morton International Inc. Micro-etch solution for producing metal surface topography
US6372055B1 (en) * 1999-10-29 2002-04-16 Shipley Company, L.L.C. Method for replenishing baths
EP1158843B1 (en) * 2000-05-22 2006-09-13 Macdermid Incorporated Process for improving adhesion of polymeric materials to metal surfaces.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501265A (ja) * 2000-06-21 2004-01-15 マクダーミッド インコーポレーテッド 金属表面の接着プロセスのためのポリマー材料
JP2005344189A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Neomax Co Ltd 物品の表面に形成したニッケルめっき被膜の濡れ性を改善する方法
JP4539179B2 (ja) * 2004-06-04 2010-09-08 日立金属株式会社 物品の表面に形成したニッケルめっき被膜の濡れ性を改善する方法
JP2007173588A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fujitsu Ltd 多層回路基板の製造方法
JP2019085585A (ja) * 2013-03-16 2019-06-06 ピーアールシー−デソト インターナショナル インコーポレーテッド 腐食防止剤としてのアゾール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US6383272B1 (en) 2002-05-07
JP3884706B2 (ja) 2007-02-21
WO2001094033A1 (en) 2001-12-13
DE60122509D1 (de) 2006-10-05
TWI250048B (en) 2006-03-01
EP1681373A1 (en) 2006-07-19
AU2001259312A1 (en) 2001-12-17
DE60142648D1 (de) 2010-09-02
ES2271008T3 (es) 2007-04-16
ES2347907T3 (es) 2010-11-25
EP1289678B1 (en) 2006-08-23
EP1289678A4 (en) 2004-09-15
US20020124768A1 (en) 2002-09-12
CA2407280A1 (en) 2001-12-13
EP1681373B1 (en) 2010-07-21
CN1282505C (zh) 2006-11-01
CN1431939A (zh) 2003-07-23
DE60122509T2 (de) 2007-05-03
US6503566B2 (en) 2003-01-07
EP1289678A1 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535224A (ja) 金属表面との高分子材料の接着を改良する方法
JP4295504B2 (ja) 金属に対するポリマーの接着を改良する方法
EP1565593B1 (en) Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces
EP0984672B2 (en) Process for treating metal surfaces
JP3798593B2 (ja) 高分子物質の金属表面への接着を改良する方法
US6162503A (en) Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces
EP1297086B1 (en) Polymeric materials to metal surfaces adhesion process
EP1158843B1 (en) Process for improving adhesion of polymeric materials to metal surfaces.
JP3387893B2 (ja) 金属表面へのポリマー材料の接着性改良方法
WO2006038951A2 (en) Melamine-formaldehyde post-dip composition for improving adhesion of metal to polymer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3884706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term