JP2003534333A - App修飾物質としてのベンゾジアゼピン誘導体 - Google Patents

App修飾物質としてのベンゾジアゼピン誘導体

Info

Publication number
JP2003534333A
JP2003534333A JP2001586273A JP2001586273A JP2003534333A JP 2003534333 A JP2003534333 A JP 2003534333A JP 2001586273 A JP2001586273 A JP 2001586273A JP 2001586273 A JP2001586273 A JP 2001586273A JP 2003534333 A JP2003534333 A JP 2003534333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
oxo
dihydro
phenyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001586273A
Other languages
English (en)
Inventor
カストロ・ピネイロ,ホセ・ルイス
チヤーチヤー,イアン
ギブリン,アレクサンダー・リチヤード
ハーリソン,テイモシー
ケラー,ソニア
マデイン,アンドリユー
ナデイン,アラン・ジヨン
オーエンズ,アンドリユー・ペイト
スパリー,テイモシー・ジエイソン
テイール,マーチン・リチヤード
ウイリアムズ,スザンナ
Original Assignee
メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク シャープ エンド ドーム リミテッド filed Critical メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Publication of JP2003534333A publication Critical patent/JP2003534333A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • C07D243/161,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals
    • C07D243/181,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals substituted in position 2 by nitrogen, oxygen or sulfur atoms
    • C07D243/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)の新規のクラスの1,4−および1,5−ベンゾジアゼピンを開示する。この化合物は、γセクレターゼによるアミロイド前駆体タンパク質のプロセシングを調節し、したがって、アルツハイマー病など、βアミロイド沈着に関する治療または予防への使用が可能である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規のクラスの化合物、その塩、これらを含む薬剤組成物、これら
を作製する方法、および人体の治療にこれらを使用することに関する。特に、γ
セクレターゼによるAPPのプロセシングを調節し、したがってアルツハイマー
病の治療または予防に有用な化合物に関する。
【0002】 アルツハイマー病(AD)は、痴呆で最も一般的である。ADは、主に高齢者
の疾患であり、65才を超えた人口の最高で10%が罹患しているが、遺伝素質
のあるかなりの若年層の患者も罹患している。ADは、神経変性疾患であり、臨
床的には、記憶および認知機能の進行性喪失を特徴とし、病理学的には、罹患者
の脳の皮質領域および連合領域において細胞外にタンパク質の斑が沈着すること
を特徴とする。この斑がADの発症および進行で果たす正確な役割は完全にわか
っていないものの、このような斑は、主にβアミロイドペプチド(Aβ)の原線
維凝集体を含み、Aβ分泌を抑制し、または弱化することが、該状態を緩和また
は予防する有望な手段であることが一般に認められている。(たとえば、ID
resarch alert 1996年 1(2):1〜7ページ、ID r
esarch alert 1997年 2(1):1〜8ページ、Curre
nt Opinion in CPNS Investigational D
rugs 1999年 1(3):327〜332ページ、Chemistry
in Britain 2000年1月、28〜31ページを参照されたい。
【0003】 Aβは、それよりかなり大きいアミロイド前駆体タンパク質がタンパク質分解
を受けて生成される、39〜43個のアミノ酸残基を含むペプチドである。アミ
ロイド前駆体タンパク質(APPまたはAβPP)は、外部ドメイン、膜貫通領
域、および短い細胞質内末端をもつ受容体様構造を有する。単一の遺伝子の3個
のエクソンが代替スプライシングされる結果として異なるAPPアイソフォーム
が生じ、それぞれ695、751、770個のアミノ酸を有する。
【0004】 Aβドメインは、APPの細胞外ドメインと膜貫通ドメインの両方の部分を含
むため、Aβドメインの遊離は、そのNH末端およびCOOH末端を生じる2
種の異なるタンパク質分解がおこることを示唆する。少なくとも2種の分泌機構
が存在し、これが膜からAPPを遊離させ、可溶性のCOOH切断型APPを生
じる。膜からAPPおよびその断片を遊離させるプロテアーゼを「セクレターゼ
」と称する。大部分のAPPは、推定上のαセクレターゼによって遊離するが、
これはAβドメイン内(Lys16とLeu17の間)を切断してα−APPを
遊離させ、無傷のAβは遊離させない。少数のAPPタンパク質は、βセクレタ
ーゼによって遊離するが、これはAβのNH末端付近を切断し、Aβドメイン
全体を含むCOOH末端断片(CTF)を産生する。このような断片が細胞外区
画で見出されることにより、通常の条件下で別のタンパク質分解活性(γセクレ
ターゼ)が存在し、AβのCOOH末端が生成され得ることを示唆する。
【0005】 γセクレターゼ自体の活性は、プレセニリン−1に依存すると考えられている
。完全にはわかっていないがある方式で、全長プレセニリン−1が切断されてC
末断片およびN末断片となる。
【0006】 細胞ベースのアッセイで測定した、βまたはγセクレターゼへの阻害活性を有
する化合物の文献は、比較的少ない。これらは上記で引用した論文に出ている。
関連化合物の多くはペプチドまたはペプチド誘導体である。
【0007】 EP−A−167919、WO95/14471、およびWO95/1467
6は、抗不整脈薬の3−アシルアミノベンゾジアゼピン類のクラスを開示してい
るが、γセクレターゼの阻害、またはその活性の他のどんな変調も開示していな
い。
【0008】 本発明は、推定上のγセクリターゼによってAPPのプロセシングを調節し、
それによりAβの産生を阻止することによって、ADの治療または予防に有用な
非ペプチド化合物の新規のクラスを提供する。
【0009】 本発明では、βアミロイドの沈着に伴う状態を治療または予防する医薬品を製
造するための、次式Iの化合物
【0010】
【化7】 [式中、nは0〜3であり、 各Rは、それぞれ独立に、ハロゲン、−CN、−NO、C1〜6アルキル
、ポリフルオロC1〜6アルキル、−OH、またはC1〜4アルコキシを表し、 −A−B−は次式を表し、
【0011】
【化8】
【0012】 Xは、O、S、またはN−Rを表し、Rは、Rと合同で縮合イミダゾー
ル環または4,5−ジヒドロイミダゾール環を完成し、 Yは、−CH(R)−、−(CH−CH(OR)−、−CH(CH OCOR)−、−CH(NHC(O)R)−、−(CH−C(O)
−、−(CH−C(NOR)−、−CH(OSONH)−、−O−
、または−S−を表し、xは0または1であり、Rは、HまたはC1〜6アル
キルまたはC2〜6アルケニルを表し、このいずれかは、ハロゲン、CN、NO 、CF、OH、COH、C1〜4アルコキシ、またはC1〜4アルコキシ
カルボニルで場合によっては置換され、Rは、Rまたはトリス(C1〜6
ルキル)シリルを表し、 Rは、H、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C2〜6アルケニ
ル、C2〜6アルキニル、またはポリフルオロC1〜6アルキルを表し、前記ア
ルキル、シクロアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、ハロゲン、−C
N、−NO、アリール、ヘテロアリール、−COR、−CO、−CO
N(R、−OCOR、−NRCOR、−NRSO、−SO、−SON(R、−OR、−SR、または−N(R
場合によっては置換され、あるいはXがN−Rであるとき、Rは、Rと合
同で縮合イミダゾール環または4,5−ジヒドロイミダゾール環を完成し、 Rは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6アルケニル、
2〜6アルキニル、ポリフルオロC1〜6アルキル、アリール、ヘテロアリー
ル、−OR、−Oアリール、−N(R、または−NRCORを表し
、前記アルキル、シクロアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、ハロゲ
ン、−CN、−NO、アリール、ヘテロアリール、−COR、−CO 、−CON(R、−OCOR、−NRCOR、−NRSO 、−SO、−SON(R、−OR、−SR、または−N(Rで場合によっては置換され、 R2aは、HまたはC1〜6アルキルを表し、あるいはRおよびR2aは、
合同でC3〜6シクロアルキル基を完成し、 Rは、アリール、ヘテロアリール、C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜 アルキル、C3〜8シクロアルキル、またはC3〜8シクロアルキルC1〜6 アルキルを表し、 Rは、H、ハロゲン、−CN、C1〜10アルキル、C3〜10シクロアル
キル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリー
ル、−OR、または−N(Rを表し、前記アルキル、シクロアルキル、
アルケニル、およびアルキニル基は、ハロゲン、−CN、−NO、アリール、
ヘテロアリール、−COR、−CO、−CON(R、−OCOR 、−NRCOR、−NRSO、−SO、−SON(R、−OR、−SR、または−N(Rで場合によっては置換され、 Rは、H、C1〜6アルキル、またはハロゲン、−CN、−NO、−OH
、およびメトキシからそれぞれ独立に選択された最高で3個の置換基を場合によ
っては含むベンジルを表し、 各Rは、H、ポリフルオロC1〜6アルキル、またはハロゲン、−CN、−
NO、−OH、−SH、−NH、フェニル、モルホリン−4−イル、チオモ
ルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジ
ン−1−イル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキル
アミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、−COH、−CO1〜4アルキ
ル、−CONH、−CONHC1〜4アルキル、もしくは−CON(C1〜4 アルキル)で場合によっては置換されたC1〜6アルキルを表し、あるいは1
個の窒素原子に結合した2個のR基が、前記窒素を含み、残りの原子がC、N
、O、およびSから選択された、3〜12員の複素環または縮合複素環系を完成
し、この複素環または縮合複素環は、C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜6 アルキル、C2〜7アシル、−OH、および−CONHからそれぞれ独立に選
択された最高で3個の置換基を場合によっては含み、 Rは、H以外のRを表し、 Rは、R、アリール、またはヘテロアリールを表し、 Rは、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、または−OR を表し、 「アリール」は、炭素環であっても窒素、酸素、および硫黄から選択された最
高で3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、かつオキソ置換されていてよい飽和
または不飽和の5〜7員環に場合によっては縮合したフェニルを指し、前記フェ
ニルおよびオプションの縮合環は、[ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−
SH、−NH、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキ
ルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、−COH、−CO1〜4アル
キル、−CONH、−CONHC1〜4アルキル、または−CON(C1〜4 アルキル)で場合によっては置換された]C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜6 アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、ヘテロアリール、−COR
−CO、−CON(R、−OCOR、−NRCOR、−NR SO、−SO、−SON(R、−OR、−SR、お
よび−N(Rからそれぞれ独立に選択された合わせて0〜3個の置換基を
有し、 「ヘテロアリール」は、5員または6員のヘテロ芳香環であって、少なくとも
1個のメンバーが、窒素、酸素、または硫黄であり、残りは炭素であり、前記の
環が、炭素環であっても窒素、酸素、および硫黄から選択された最高で3個のヘ
テロ原子を含んでいてもよく、かつオキソ置換されていてよい飽和または不飽和
の5〜7員環に場合によっては縮合した環を指し、 このヘテロ芳香環およびオプションの縮合環は、[ハロゲン、−CN、−NO 、−OH、−SH、−NH、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、
1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、−COH、−CO1〜4アルキル、−CONH、−CONHC1〜4アルキル、または−C
ON(C1〜4アルキル)で場合によっては置換された]C1〜6アルキル、
ポリフルオロC1〜6アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、フェニル、−C
OR、−CO、−CON(R、−OCOR、−NRCOR 、−NRSO、−SO、−SON(R、−OR、−S
、および−N(Rからそれぞれ独立に選択された合わせて0〜3個の
置換基を有し、 ただし、Yが−CH(OR)−、−C(O)−、または−C(NOR)−
を表すとき、Rはアリールまたはヘテロアリールを表す]またはその薬剤とし
て許容される塩の使用を提供する。
【0013】 好ましい実施形態では、Yが−CH(OR)−、−C(O)−、または−C
(NOR)−を表すとき、Rは、Cl、F、およびCFから選択された1
〜3個(好ましくは2個)の置換基を含むフェニルを表す。
【0014】 式Iの化合物のサブセットにおいて、 Yは、−CH−、−CH(OH)−、−O−、または−Sを表し、 Rは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6アルケニル、
2〜6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、−OR、−Oアリール、−
N(R、または−NRCORを表し、前記のアルキル、シクロアルキ
ル、アルケニル、およびアルキニル基は、ハロゲン、−CN、−NO、アリー
ル、ヘテロアリール、−COR、−CO、−CON(R、−OC
OR、−NRCOR、−NRSO、−SO、−SON(
、−OR、−SR、または−N(Rで場合によっては置換さ
れ、 R2aは、HまたはC1〜6アルキルを表し、 あるいはRおよびR2aは、合同でC3〜6シクロアルキル基を完成し、 各Rは、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、フェニ
ル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキルアミノ、ジ
(C1〜4アルキル)アミノ、−COH、−CO1〜4アルキル、−CO
NH、−CONHC1〜4アルキル、または−CON(C1〜4アルキル) で場合によっては置換された、H、ポリフルオロC1〜6アルキル、またはC 〜6 アルキルをそれぞれ独立に表し、 あるいは1個の窒素原子に結合した2個のR基が、前記窒素を含み、残りの
原子がC、N、O、Sから選択された、3〜12員の複素環または縮合複素環系
を完成し、この複素環または縮合複素環系は、C1〜6アルキル、ポリフルオロ
1〜6アルキル、C2〜7アシル、−OH、−CONHからそれぞれ独立に
選択された最高で3個の置換基を場合によっては含んでよい。
【0015】 状態は、アルツハイマー病など、βアミロイドの沈着を伴う神経障害であるこ
とが好ましい。
【0016】 また、アルツハイマー病に罹患しているまたは罹患しやすい対象の治療方法で
あって、その対象に有効量の式Iの化合物またはその薬剤として許容される塩を
投与することを含む方法も開示する。
【0017】 本発明はまた、nが0であり、XがOを表し、RがHまたはメチルを表し、
2aがHを表し、Rがフェニルを表し、A−Bが−C(R)=N−(R はフェニルである)を表すとき、Rがアミノまたはt−ブトキシカルボニルア
ミノを表さないことを更なる条件とする上記で定義した式Iの化合物またはその
薬剤として許容される塩を提供する。
【0018】 本発明はさらに、ヒトまたは動物の治療に使用する、特にβアミロイド沈着を
伴う状態の治療に使用するための、先の段落で定義した化合物またはその薬剤と
して許容される塩を提供する。その状態は、アルツハイマー病など、βアミロイ
ドの沈着を伴う神経障害であることが好ましい。
【0019】 本発明は、1種または複数の本発明の化合物またはその薬剤として許容される
塩と、薬剤として許容される担体を含む薬剤組成物も提供する。
【0020】 式Iまたはその置換基に変動が複数生じた場合、その変動の個々の発生は、別
段の指定がない限り互いに無関係である。
【0021】 本明細書では、語句「C1〜xアルキル」(xは1より大きい整数である)は
、それを構成する炭素原子数が1〜xの範囲である直鎖および分枝鎖のアルキル
基を指す。アルキル基は詳細には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、およびt−ブチルである。「C2〜6アルケニル」、「ヒドロキシC1〜6 アルキル」、「ヘテロアリールC1〜6アルキル」、「C2〜6アルキニル」、
および「C1〜6アルコキシ」など、派生する語句は、同様に解釈されよう。
【0022】 本明細書では、語句「ポリフルオロC1〜6アルキル」は、少なくとも1個の
−CF−および/または−CF基を含む上記で定義したアルキル基を指す。
【0023】 本明細書では、語句「C2〜7アシル」は、カルボニル基を含めて、最高で7
個の炭素原子の、芳香族ケト基、または線状、分枝鎖、もしくは環状脂肪族ケト
基を指す。ハロゲン化誘導体も含まれる。例には、アセチル、トリフルオロアセ
チル、ベンゾイル、n−プロパノイル、イソプロパノイル、およびシクロペンタ
ノイルが含まれる。
【0024】 本明細書では、語句「C3〜xシクロアルキル」(xは3より大きい整数であ
る)は、3〜x個の環上原子を含む非芳香族炭化水素の環系を指す。指定環上原
子数に反しない場合、この定義には、スピロ環系、(シクロアルキル基の結合を
介するのは非芳香環という条件付きで、ベンゾ縮合系を含む)オルト縮合系、お
よび橋かけビシクロ環系を含む多環系が含まれる。「スピロ環」は、1個の原子
を共通に有する1組の環を指す。「オルト縮合」は、2個の近接する原子を共通
して有する1組の環を指す。「橋かけビシクロ」は、少なくとも3個の近接する
原子を共通して有する1組の環を指す。したがって、シクロアルキル基の例には
、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘ
キセニル、インダニル、デカリニル、およびビシクロ[2,2,1]ヘプト−1
−イルが含まれる。
【0025】 本明細書では、語句「複素環系」は、炭素、酸素、窒素、および硫黄から選択
された環上原子を含み、少なくとも1個の環が非芳香族であり、かつ少なくとも
1個の炭素以外の環上原子を含む単環系または縮合環系を指す。縮合環系には、
スピロ環系、オルト縮合系、および橋かけビシクロ環系が含まれる。ベンゾ縮合
系も含まれる。ただし複素環系の結合を介するのは非芳香環である。例には、ア
ゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン
、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、インドリン、および3−アザ
ビシクロ[3,2,2]ノナンが含まれる。
【0026】 本明細書では、語句「アリール」は、炭素環であっても窒素、酸素、および硫
黄から選択された最高で3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、かつオキソ置換
されていてよい飽和または不飽和の5〜7員環に場合によっては縮合したフェニ
ルを指し、前記フェニルおよびオプションの縮合環は、先に記載したように0〜
3個の置換基を共同で有する。したがってこの定義には、置換および非置換のフ
ェニルおよびナフチル基が含まれ、また飽和または不飽和の炭素環または複素環
に縮合したフェニル環を含む基も含まれる。ただしアリール基の結合を介するの
はフェニル環である。縮合環はオキソ置換されていてよく、したがって環状ラク
トンまたはラクタムでよい。そのためアリール基の例には、メチレンジオキシフ
ェニル、キノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、ベンゾフラニ
ル、インドリル、および1−オキソイソインドリルも含まれる。
【0027】 本明細書では、語句「ヘテロアリール」は、5員または6員のヘテロ芳香環で
あって、少なくとも1個のメンバーが、窒素、酸素、または硫黄であり、残りは
炭素であり、前記の環が、炭素環であっても窒素、酸素、および硫黄から選択さ
れた最高で3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、かつオキソ置換されていてよ
い飽和または不飽和の5〜7員環に場合によっては縮合した環を指し、このヘテ
ロ芳香環およびオプションの縮合環は、先に記載したように0〜3個の置換基を
共同で有する。一般に、ヘテロ芳香環の4個以下、好ましくは3個以下の原子は
、炭素以外である。ヘテロ芳香環が2個以上の炭素でない原子を含む場合、1個
以下の前記原子は窒素以外である。ヘテロ芳香環の例には、ピリジン、ピリダジ
ン、ピリミジン、ピラジン、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、オキ
サゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、オ
キサジアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、1,2,4−
トリアジン、および1,3,5−トリアジンが含まれる。オプションの縮合環は
、飽和でも不飽和でもよく、これにはそれ自体(ヘテロ)芳香族である環が含ま
れる。したがって、たとえば上記で挙げたヘテロ芳香環のベンゾ縮合誘導体(こ
れらが考えられる場合)は、この定義の内に含まれる。ただし、ヘテロアリール
基の結合を介するのはヘテロ芳香環である。
【0028】 ヒドロキシ置換基がヘテロ芳香環上に存在し、ケト−エノール互変異性が考え
られるとき、どちらの互変異体も本発明の範囲内に入るものと見なす。
【0029】 本明細書では、用語「ハロゲン」には、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素が
含まれる。
【0030】 医薬品への使用では、式Iの化合物を薬剤として許容される塩の形にすると有
利である。しかし他の塩は、式Iの化合物またはその薬剤として許容される塩の
調製に有用である。本発明の化合物に適した薬剤として許容される塩には、酸の
付加塩が含まれ、これはたとえば、本発明による化合物の溶液と、塩酸、硫酸、
メタンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、シュウ
酸、クエン酸、酒石酸、炭酸、リン酸など、薬剤として許容される酸の溶液を混
合することによって生成してよい。さらに、本発明の化合物が酸性部分を有する
場合、適切なその薬剤として許容される塩には、アルカリ金属の塩、たとえば、
ナトリウムまたはカリウム塩;アルカリ土類金属の塩、たとえば、カルシウムま
たはマグネシウム塩;および適切な有機配位子と共に形成された塩、たとえば、
第4級アンモニウム塩が含まれる。
【0031】 本発明による化合物は、少なくとも1個の不斉中心を有する場合、それに応じ
て、鏡像異性体として存在する。2個以上の不斉中心を有する場合、本発明によ
る化合物は、さらにジアステレオ異性体として存在する。そのような異性体およ
びそのあらゆる比率の混合物はすべて、本発明の範囲に含まれることを理解され
たい。しかし、式I中のアスタリスク(*)を記した位置の立体化学は、次式I
aに示すとおりであることが好ましい。
【0032】
【化9】
【0033】 式Iの化合物において、nは、好ましくは0〜2、最も好ましくは0または1
である。
【0034】 Rは、好ましくはハロゲンまたはC1〜6アルキル、最も好ましくはハロゲ
ン、特に塩素である。nが1であるとき、この置換基Rは、7位(すなわち、
に結合した窒素原子に対してパラ)にあることが好ましい。
【0035】 −A−B−は、次式を表すことが好ましい。
【0036】
【化10】
【0037】 −A−B−は、−C(R)=N−または−N(R)−CO−を表すことが
最も好ましい。
【0038】 Xは、O、S、またはN−Rを表し、Rは、Rと合体して縮合イミダゾ
ールまたは4,5−ジヒドロイミダゾール環を完成している。通常、XはOまた
はN−Rであり、好ましくは、XはOである。
【0039】 Yは、−CH(R)−、−(CH−CH(OR)−、−CH(CH OCOR)−、−CH(NHC(O)R)−、−(CH−C(O)
−、−(CH−C(NOR)−、−CH(OSONH)−、−O−
、または−S−を表し、xは0または1であり、Rは、HまたはC1〜6アル
キルまたはC2〜6アルケニルを表し、このいずれかがハロゲン、CN、NO 、CF、OH、COH、C1〜4アルコキシ、またはC1〜4アルコキシカ
ルボニルで場合によっては置換され、Rは、Rまたはトリス(C1〜6アル
キル)シリルを表す。通常、Rは、H、(メチル、エチル、プロピルなど)C1〜4 アルキル、(ビニルまたはアリルなど)C2〜4アルケニル、または(ブ
ロモメチル、ヒドロキシメチル、カルボキシエチルなど)置換アルキルを表す。
通常、Rは、H、(メチルなど)C1〜4アルキル、またはトリス(C1〜6 アルキル)シリル(特にt−ブチルジメチルシリル)を表す。Yで表される基の
例には、−CH−、−CH(OH)−、−O−、−CHCH(OH)−、−
CHC(O)−、−C(O)−、−CH(OCH)−、−CH[OSi(M
e) Bu]−、−CH(CHOH)−、−CH(CHOCOCHCH COH)−、−CH(CHCH)−、−CH(CHBr)−、−CH
(CH=CH)−、−C(=NOH)−、−CH(NHCHO)、および−C
H(OSONH)−が含まれる。Yの好ましい実施形態には、−CH−、
−CH(OH)−、−O−、−CH(CHOH)−、−CH(CHOCOC
CHCOH)−、−CH(OCH)−、−CH(CHBr)−、−
CH[OSi(Me) Bu]−、および−C(=NOH)−が含まれる。
【0040】 通常、Rは、H、ポリフルオロC1〜6アルキルまたはC1〜6アルキルを
表し、これはハロゲン、CN、ヘテロアリール、−CO、−CON(R、−OR、または−N(Rで場合によっては置換され、ヘテロアリ
ール、R、およびRは上記で定義したとおりであり、あるいはRは、Xと
合体して縮合イミダゾールまたは4,5−ジヒドロイミダゾール環を完成してい
る。好ましくは、Rは、H、ポリフルオロC1〜6アルキルまたはC1〜4
ルキルを表し、これが−CN、−OH、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、
−N(R、−CON(R、−CO、−COR、−OCOR 、C1〜6アルコキシ、またはジ(C1〜6アルキル)アミノで場合によって
は置換され、あるいはRは、Xと合体して縮合イミダゾールまたは4,5−ジ
ヒドロイミダゾール環を完成している。Rの具体的な実施形態には、H、メチ
ル、イソプロピル、2,2,2−トリフルオロエチル、シアノメチル、カルバモ
イルメチル、N−メチルカルバモイルメチル、N,N−ジメチルカルバモイルメ
チル、N−エチルカルバモイルメチル、N−イソプロピルカルバモイルメチル、
N−t−ブチルカルバモイルメチル、ピロリジン−1−イルカルバモイルメチル
、モルホリン−4−イルカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、ピリジ
ルメチル、5−クロロ−1,2,3−チアジアゾル−4−イルメチル、4−メト
キシベンジル、2−オキソプリピル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ
−2−メチルプロピル、2−ブロモ−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシエチ
ル、2−アセトキシエチル、メトキシカルボニルメチル、3−(モルホリン−4
−イル)プロピル、および3−ジメチルアミノプロピルが含まれる。Rの好ま
しい実施形態には、H、メチル、カルバモイルメチル、ピリジルメチル、および
2,2,2−トリフルオロエチルが含まれる。
【0041】 Rは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6アルケニル、
2〜6アルキニル、ポリフルオロC1〜6アルキル、アリール、ヘテロアリー
ル、−OR、−Oアリール、−N(R、または−NRCORを表し
、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、および アルキニル基は、ハロゲン
、−CN、−NO、アリール、ヘテロアリール、−COR、−CO
−CON(R、−OCOR、−NRCOR、−NRSO
−SO、−SON(R、−OR、−SR、および−N(Rから選択された置換基を場合によっては含み、R、R、R、Rは上
記で定義したとおりである。通常、Rは、(ハロゲン、CN、−CO
−OR、または−N(Rで場合によっては置換された)C1〜6アルキ
ル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6アルケニル、アリール、ヘテロアリール
、−OR、フェノキシ、−N(R、または−NHCORを表す。好ま
しくは、Rは、C1〜6アルキル、ジ(C1〜6アルキル)アミノC1〜6
ルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6アルケニル、アリール、ヘテロアリ
ール、C1〜6アルコキシ、−N(R、またはC1〜6アルコキシカルボ
ニルアミノを表す。
【0042】 Rで表されるアルキルおよび置換アルキル基の例には、メチル、エチル、イ
ソプロピル、イソブチル、およびジメチルアミノメチルが含まれる。
【0043】 Rで表されるシクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロペンチル
、およびシクロヘキシルが含まれる。
【0044】 Rで表されるアルケニル基の例には、アリルが含まれる。
【0045】 Rで表されるアルキニル基の例には、プロパルギルが含まれる。
【0046】 Rで表されるポリフルオロC1〜6アルキル基の例には、トリフルオロメチ
ルおよび2,2,2−トリフルオロエチルが含まれる。
【0047】 Rで表される典型的なアリール基には、ハロゲン、C1〜6アルキル、CN
、メトキシ、トリフルオロメチル、および−OHから選択された0〜3個(好ま
しくは0〜2個)の置換基を含むフェニルが含まれる。好ましい例には、フェニ
ル、クロロフェニル、ブロモフェニル、およびフルオロフェニルが含まれ、置換
基は、使用可能ないずれかの位置を占有するが、パラ位が好ましく、ジフルオロ
フェニル、特に2,5−ジフルオロフェニルが含まれる。
【0048】 Rで表される典型的なヘテロアリール基には、場合によっては置換されたピ
リジル、チエニル、フリル、チアゾリル、オキサゾリル、およびイソオキサゾリ
ルが含まれる。(存在する場合)典型的な置換基には、ハロゲン、C1〜6アル
キル、CN、メトキシ、およびトリフルオロメチルが含まれる。Rで表される
ヘテロアリール基の好ましい例には、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニ
ル、および2−メチルチアゾル−4−イルが含まれる。
【0049】 Rで表されるC1〜6アルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、および
n−ブトキシが含まれる。好ましい例はメトキシである。
【0050】 Rが−N(Rを表すとき、各Rは、それぞれ独立に、H、ポリフル
オロC1〜6アルキル、または場合によっては置換されたC1〜6アルキルを表
し、あるいはR基は、結合している窒素と合同で複素環または縮合複素環系を
形成している。通常、R基は、HまたはC1〜6アルキルを表し、あるいは合
同で複素環または縮合複素環系を完成している。Rで表される−N(R 基の例には、アミノ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、および1,3−ジヒドロ
イソインドール2−イルが含まれる。
【0051】 Rが−NHCORを表すとき、Rは、好ましくは−ORを表し、R は、好ましくはt−ブチルまたはベンジルを表す。
【0052】 Rの好ましい意味には、メチル、イソプロピル、イソブチル、シクロプロピ
ル、アリル、フェニル、フルオロフェニル、ブロモフェニル、ジフルオロフェニ
ル、ピリジル、チエニル、2−メチルチアゾル−4−イル、アミノ、ジメチルア
ミノ、ジメチルアミノメチル、ピロリジニル、1,3−ジヒドロイソインドール
2−イル、t−ブトキシカルボニルアミノ、およびメトキシ、特に、メチル、フ
ェニル、チエニル、4−フルオロフェニル、および2,5−ジフルオロフェニル
が含まれる。
【0053】 R2aは、HまたはC1〜6アルキル、好ましくはHまたはC1〜4アルキル
、特にHまたはメチルを表す。最も好ましくは、R2aはHを表す。
【0054】 あるいは、RおよびR2aが合同で、シクロプロピル、シクロペンチル、シ
クロヘキシルなど、シクロアルキル環を完成していてもよい。
【0055】 Rは、アリール、ヘテロアリール、C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜 アルキル、C3〜8シクロアルキル、またはC3〜8シクロアルキルC1〜6 アルキルを表していてよく、通常(n−プロピルなど)C1〜6アルキル、(C
など)ポリフルオロC1〜6アルキル、アリール、またはヘテロアリールを
表す。特に、Rは、ハロゲン原子およびトリフルオロメチルから選択された、
好ましくは2個以下であるが最高で3個の置換基を場合によっては含むフェニル
を表す。Rの好ましい実施形態には、フェニル、クロロフェニル、フルオロフ
ェニル、(トリフルオロメチル)フェニル、フルオロ(トリフルオロメチル)フ
ェニル、ジクロロフェニル、およびジフルオロフェニルが含まれる。特に好まし
い実施形態には、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3
,4−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4(トリフルオロメチ
ル)フェニル、3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、および4
−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニルが含まれる。
【0056】 Rは、H、ハロゲン、−CN、C1〜10アルキル、C3〜10シクロアル
キル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリー
ル、−OR、または−N(Rを表し、前記アルキル、シクロアルキル、
アルケニル、およびアルキニル基は、前述のように場合によっては置換されてい
る。通常、Rは、ハロゲン(特にCl)、場合によっては置換されたアルキル
、場合によっては置換されたシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、また
は−N(Rを表す。
【0057】 Rで表されるアルキル基は、通常、非置換であり、またはカルバモイル基で
置換されている。例には、メチル、エチル、イソプロピル、およびt−ブチルが
含まれる。
【0058】 Rで表されるシクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびビシクロ[2,2,1]
ヘプチルが含まれる。
【0059】 Rで表されるアリール基は、通常、最高で3個のハロゲン原子、またはC 〜6 アルキル、C1〜6アルコキシ、ポリフルオロC1〜6アルキル、ポリフル
オロC1〜6アルコキシから選択された最高で2個の置換基で場合によっては置
換されたフェニル基;カルバモイル基、アミノスルホニル基、およびへテロアリ
ール基である。その代わりとして、または追加として、Rを具体的に表すフェ
ニル基は、そこに縮合した飽和または不飽和の環を有してもよい。適切な縮合環
の例には、1,3−ジオキソラン、2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン
、ピリジン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロペンテン、1,4−
ジオキサン、ピラノン、および5員もしくは6員の環状ラクタムが含まれる。典
型的なヘテロアリール置換基には、ピラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、お
よびイソオキサゾリル、特にピラゾリルが含まれる。Rで表されるアリール基
の詳細な例には、フェニル、ブロモフェニル、クロロフェニル、フルオロフェニ
ル、メトキシフェニル、アミノスルホニルフェニル、トリフルオロメチルフェニ
ル、トリフルオロメトキシフェニル、カルバモイルフェニル、3,4−ジクロロ
フェニル、3−クロロ−4−メトキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェ
ニル、3,4−(ジフルオロメチレン)ジオキシフェニル、キノリン−5−イル
、4−オキソ−4H−クロメン−7−イル、1−インダノン−5−イル、3−メ
チル−1H−インデン−6−イル、5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ
ナフタレン−2−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、1−オキソ−2
,3−ジヒドロ−1H−イソインドール5−イル、1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−6−イル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−6−イル、2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−6−イル、および1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノ
リン−6−イルが含まれる。
【0060】 Rで表される典型的なヘテロアリール基には、ハロゲン、カルバモイル、メ
トキシ、またはC1〜6アルキルで場合によっては置換されたピリジル、ピリミ
ジニル、ピロリル、ピラゾリル、フリル、チエニル、およびこれらのベンゾ縮合
誘導体が含まれる。具体的な例には、ピラゾル−3−イル、ベンゾチオフェン−
2−イル、4−ピリジル、2−メトキシ−4−ピリジル、およびピリミジン−5
−イルが含まれる。
【0061】 Rが−N(Rを表すとき、各Rは通常、それぞれ独立に、H、場合
によっては置換されたC1〜6アルキル、アリール、またはヘテロアリールから
選択され、あるいは2個のR基は、結合している窒素と合同で場合によっては
置換された複素環または縮合複素環系を完成する。したがって、Rで表される
−N(Rの例には、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ベンジルア
ミノ、カルバモイルベンジルアミノ、アニリノ、およびカルバモイルフェニルア
ミノが含まれる。2個のR基が、このR基が結合した窒素を含み、残りの原
子がC、O、N、およびSから選択された、3〜12員の複素環または縮合複素
環系を完成し、この複素環または縮合複素環系が、C1〜6アルキル、ポリフル
オロC1〜6アルキル、−OH、C2〜7アシル、および−CONHから選択
された最高で3個の置換基を場合によっては含むことが非常に適切である。適切
な複素環の例には、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラ
ジン、モルホリン、およびチオモルホリンが含まれる。適切な縮合複素環系の例
には、3−アザビシクロ[3,2,2]ノナンおよび1,4−ジオキサ−8−ア
ザスピロ[4,5]デカンが含まれる。典型的なオプションの置換基には、メチ
ル、トリフルオロメチル、アセチル、ヒドロキシル、およびカルバモイルが含ま
れる。Rで表される好ましい複素環基には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピ
ペリジニル、モルホリニル、2,6−ジメチルモルホリン−4−イル、4−メチ
ルピペリジン−1−イル、4−カルバモイルピペリジン−1−イル、4−トリフ
ルオロメチルピペリジニル、2,4,6−トリメチルピペリジニル、3−アザビ
シクロ[3,2,2]ノナン−3−イル、および1,4−ジオキサ−8−アザス
ピロ[4,5]デカン−8−イルが含まれる。
【0062】 Rの詳細な実施形態には、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロヘプチル、フェニル、4−ブロモフェニル、4−メトキシフェニル、4−
カルバモイルフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフル
オロメチレン)ジオキシフェニル、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5
]デカン−8−イル、4−オキソ−4H−クロメン−7−イル、1−インダノン
−5−イル、3−メチル−1H−インデン−6−イル、5−オキソ−5,6,7
,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イ
ル、1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール5−イル、1−オキ
ソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル、および1−オキソ
−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イルが含まれる。
【0063】 通常、Rは、H、C1〜6アルキル、または場合によっては置換されたベン
ジルを表す。Rの詳細な実施形態には、H、メチル、イソプロピル、ベンジル
、およびトリメトキシベンジルが含まれる。
【0064】 式Iの化合物のサブセットは、次式IIによる。
【0065】
【化11】 [式中、Y、R、R、R、R2a、R、およびRは、前と同じ意味を
有する。] 式IIの化合物のサブクラスは、次式IIaで表される。
【0066】
【化12】 [式中、R、R、R、およびRは、それぞれ独立に、H、CF、また
はハロゲンであり、 Yは、−CH(R)−、−CH(OR)−、−CH(CHOCOR )−、−CH(NHC(O)R)−、−C(O)−、−C(NOR)−、ま
たは−O−であり、 R1aは、H、ポリフルオロC1〜4アルキル、または−OH、−CN、ハロ
ゲン、アリール、ヘテロアリール、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カ
ルバモイル、N,N−ジ(C1〜4アルキル)カルバモイル、もしくはジメチル
アミノで場合によっては置換されたC1〜4アルキルであり、 R2bは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、ポリフルオロC1〜 アルキル、(R6aN−C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、ヘテロ
アリール、C1〜6アルコキシ、−N(R6a、−NHCO7a、およ
び場合によってはハロゲンで置換されたフェニルから選択され、 R4aは、C1〜10アルキル、C3〜10シクロアルキル、−N(R6a 、場合によってはメトキシで置換されたピリジル;ハロゲン、メトキシ、CF 、OCF、およびカルバモイルから選択された最高で2個の置換基で場合に
よっては置換されたフェニル;または複素環もしくはオキソ置換された炭素環に
縮合したフェニルから選択され、 各R6aは、それぞれ独立に、H、または場合によってはCONHで置換さ
れたC1〜6アルキルを表し、あるいは2個のR6a基が、共通に結合している
窒素原子と合同で、前記窒素原子を含み、残りの原子がC、O、N、およびSか
ら選択された、3〜12員の複素環または縮合複素環系を完成し、この複素環ま
たは縮合複素環系は、C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜6アルキル、−O
H、および−CONHから選択された最高で3個の置換基を場合によっては含
み、 R7aは、t−ブチルまたはベンジルを表す]。
【0067】 通常、Yは、−CH−、−CH(OH)−、−O−、−CH(CHOH
)−、−CH(CHOCOCHCHCOH)−、−CH(OCH)−
、−CH(CH=CH)−、−CH(CHBr)、または−C(=NOH)
−である。
【0068】 通常、R4aは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、−N(R6a、場合によってはメトキシで置換されたピリジル;あるいはハロゲン、メト
キシ、CF、OCF、およびカルバモイルから選択された最高で2個の基で
場合によっては置換され、または1,3−ジオキソラン、2,2−ジフルオロ−
1,3−ジオキソラン、ピリジン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シク
ロペンテン、1,4−ジオキサン、ピラノン、および5員もしくは6員の環状ラ
クタムから選択された環に縮合したフェニルである。
【0069】 式IIaの化合物のサブセットでは、 R、R、R、およびRは、それぞれ独立に、Hまたはハロゲンであり
、 Yは、−CH、−CH(OH)−、または−O−であり、 R1aは、H、ポリフルオロC1〜4アルキル、または−OH、−CN、カル
バモイル、もしくはジメチルアミノで場合によっては置換されたC1〜4アルキ
ルであり、 R2bは、C1〜6アルキル、(R6aN−C1〜6アルキル、C2〜6 アルケニル、ヘテロアリール、C1〜6アルコキシ、−N(R6a、−NH
CO7a、および場合によってはハロゲンで置換されたフェニルから選択さ
れ、 R4aは、−N(R6a;ハロゲンもしくはカルボニルで場合によっては
置換され、または5員もしくは6員の環状ラクタムに場合によっては縮合したフ
ェニル;あるいは場合によってはメトキシで置換されたピリジルから選択されて
いる。
【0070】 式IIaの化合物のもう一つのサブセットは、次式IIbで定義される。
【0071】
【化13】 [式中、R10およびR11は両者ともHであり、あるいはR10およびR11 は、合同で5員または6員の環状ラクタムを完成し、 R、R、R、R、Y、R1a、R2bは、前と同じ意味を有する。
] 式Iの化合物の更なるサブセットは、次式IIcによる。
【0072】
【化14】 [式中、n、R、Y、R、R、R2a、R、Rは、前と同じ意味を有
する。] 式IIcの好ましい化合物は、次式IIdによる。
【0073】
【化15】 [式中、R、R、R、R、Y、R1a、R2b、Rは、前と同じ意
味を有する。] 式IIa、IIb、およびIIdの化合物では、RがハロゲンまたはCF であり、RおよびRの一方がH、他方がハロゲンまたはCFであることが
好ましい。R、R、およびRの1つ以下がCFを表していることが好ま
しい。好ましい一実施形態では、RおよびRは、両者とも塩素、または両者
ともフッ素であり、RはHである。もう一つの好ましい実施形態では、R
よびRの一方がCF、他方がフッ素であり、RがHである。Rは、好ま
しくはHまたは塩素、最も好ましくはHである。
【0074】 式IIa、IIb、およびIIdの化合物の特定の実施形態では、Yは、−
CH(CHOH)−を表す。
【0075】 本発明に使用できる化合物の例には、本明細書に添付する実施例で開示するも
の、およびその薬剤として許容される塩が含まれる。
【0076】 本発明は、1種または複数の本発明の化合物、および薬剤として許容される担
体を含む薬剤組成物も提供する。そのような組成物は、経口、非経口、経鼻、舌
下、もしくは直腸投与、または吸入剤もしくは吹入剤による投与のための、錠剤
、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、無菌の非経口溶液もしくは懸濁液、計量エ
アロゾルもしくは液体スプレー、滴剤、アンプル、経皮パッチ、自動注射装置、
座剤などの剤形単位であることが好ましい。錠剤など、固体組成物の調製では、
活性主成分と、薬剤用担体、たとえば、トウモロコシデンプン、ラクトース、ス
クロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、
リン酸二カルシウム、ゴムなど、従来の打錠成分、またはモノオレイン酸ソルビ
タン、ポリエチレングリコールなどの界面活性剤と、他の薬剤用希釈剤、たとえ
ば水を混合して、本発明の化合物またはその薬剤として許容される塩の均質な混
合物を含む固体の予備処方組成物を形成する。このような予備処方組成物が均質
であるという場合、活性成分が組成物中に均等に分散しており、組成物が錠剤、
丸剤、カプセル剤など、同程度に有効な剤形単位へと容易に小分けできることを
意味する。次いで、その固体予備処方組成物を、本発明の活性成分を0.1〜約
500mg含む上述のタイプの剤形単位に小分けする。典型的な剤形単位は、活
性成分を1〜100mg、たとえば、1、2、5、10、25、50、または1
00mg含んでいる。この新規の化合物の錠剤または丸剤は、コーティングし、
または別の方法で配合を行って、徐放作用という利点をもたらす剤形にすること
ができる。たとえば、その錠剤または丸剤は、内部投与成分と外部投与成分を含
み、後者を前者の外皮の形にすることができる。2種の成分は、胃での崩壊に耐
え、内部成分をそのまま十二指腸に通過させ、あるいは放出を遅らせるように働
く腸溶性の層で隔てることができる。そのような腸溶性の層またはコーティング
には、様々な材料を使用することができ、そうした材料には、数種の重合体の酸
、および重合体の酸とセラック、セチルアルコール、酢酸セルロースなどの材料
の混合物が含まれる。
【0077】 この新規の本発明の組成物を入れることができる、経口投与または注射による
投与用の液体剤形には、水溶液、適切に味付けしたシロップ、水性または油性の
懸濁液、および綿実油、ゴマ油、ヤシ油、落花生油など、食用油を含む味付けし
た乳濁液、ならびにエリキシルおよび類似の薬剤用賦形剤が含まれる。水溶液用
の適切な分散剤または懸濁化剤には、トラガカント、アカシアゴム、アルギン酸
塩、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース
、ポリ(ビニルピロリドン)、ゼラチンなど、合成または天然のゴムが含まれる
【0078】 アルツハイマー病の治療または予防のための適切な用量レベルは、1日約0.
01〜250mg/kg、好ましくは1日約0.01〜100mg/kg、特に
1日約0.01〜5mg/体重kgである。この化合物は、1日1〜4回のレジ
メンで投与してよい。しかし、この範囲から外れる用量が用いられる場合もある
。 式Iの化合物の合成は、通常、以下で記載するような3−アミノベンゾジアゼ
ピン誘導体とカルボン酸の結合を伴う。関連したアミノベンゾジアゼピン類への
適切な経路は、たとえば、J.Org.Chem.1987年、第52巻、32
32ページ;J.Org.Chem.1995年、第60巻、730ページ;J
.Med.Chem.1993年、第36巻、4276ページ;J.Med.C
hem.1994年、第37巻、719ページ;Bioorg & Med.C
hem.Letts.1993年、第3巻、1919ページ;J.Chem.S
oc.、Perkin Trans 1 1995年、203ページ;Synt
hesis、1994年、505ページ;Synthesis、1980年、6
77ページ;WO93/07131、WO94/03437、WO95/144
71、WO95/14473、WO96/40655、WO97/48686、
およびEP284256で開示されている。
【0079】 本発明の化合物の多くを合成する際に鍵となる中間体は、次式IIIによる化
合物である。
【0080】
【化16】 [式中、R、n、R、R、R2a、R、およびYは、前と同じ意味を有
する。]式IIIの化合物は、それ自体が発明の化合物であり、XがOであり、
−A−B−が−C(O)−N(R)−を表し、RがHである式Iの化合物で
ある。
【0081】 式IIIの化合物は、次式IVの化合物と次式Vの化合物を反応させて調製す
ることができる。
【0082】
【化17】 [式中、Zはベンジルオキシカルボニルを表し、R、n、R、R、R2a 、R、およびYは、前と同じ意味を有する。]まず、式IVの化合物を酸(た
とえば、酢酸中HBr)で処理して、保護基Zを除去し、得られた第1級アミン
とカルボン酸Vを結合させてアミドIIIを生成する。ジクロロメタン中の1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)
、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt)、およびトリエチルアミン
での処理や、アセトニトリル中のヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾル−
1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HBTU)およびト
リエチルアミンでの処理など、標準のどの結合方法を利用してもよい。
【0083】 式IVの化合物は、次式VIの化合物を環化させることによって得られる。
【0084】
【化18】 [式中、Btは、ベンゾトリアゾル−1−イルを表し、Z、R、n、およびR は、前と同じ意味を有する。]DMSOなどの溶媒中、約180℃で約20分
間加熱して環化させることができる。
【0085】 式VIの化合物は、式VIIの化合物と化合物VIIIを結合させて得られる
【0086】
【化19】 [式中、Bt、Z、R、n、およびRは、前と同じ意味を有する。]まず、
(たとえば、非プロトン性溶媒中0℃で、塩化オキサリルで処理することによっ
て)VIIIのカルボン酸基を酸塩化物に変換し、次いで、好ましくは第4級ア
ミンの存在下、in situでアミンVIIと反応させる。2−(ベンゾトリ
アゾル−1−イル)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシン(化合物VI
II)の合成は、Katritzky等のJ.Org.Chem、1990年、
第55巻、2206ページに記載されている。
【0087】 化合物IIIを(たとえば、100℃で約10分間)過剰の塩化ホスホリルで
処理すると、次式IXの化合物が得られる。
【0088】
【化20】 [式中、R、n、R、R、R2a、R、およびYは、前と同じ意味を有
し、この化合物は、Rが塩素である式IIの化合物と等価である。] Pd(0)触媒の存在下、化合物IXをボロン酸R4b−B(OH)または
そのジエステル(R4bはアリールまたはヘテロアリールを表す)で処理すると
、Rがアリールまたはヘテロアリールである式IIの化合物が得られる。好ま
しいPd(0)触媒は、Pd(PPhであり、この反応は、通常、弱塩基
の存在下、密閉容器において窒素中で実施する。
【0089】 あるいは、シアン化物イオン、ROH、または(RNHと反応させる
ことによって、化合物IXの塩素原子を置換すると、RがCN、−OR、ま
たは−N(R(Rは前と同じ意味を有する)である式IIの化合物が得
られる。この反応は、通常、温度を高くして、たとえば60℃で、密閉管におい
て実施する。
【0090】 別の代替形態では、式IXの化合物とRCONHNHを反応させて、次式
Xの化合物が得られる。
【0091】
【化21】 [式中、R、n、R、R、R2a、R、R、およびYは、前と同じ意
味を有する。] この反応は、Dowtherm(商標)Aなど、不活性溶媒中、高温(たとえ
ば、約190℃)で実施することができる。
【0092】 式IIの化合物の代替合成経路は、カルボン酸Vと次式XIの化合物の反応を
含む。
【0093】
【化22】 [式中、Z、R、n、R、およびRは、前と同じ意味を有する。]酸で処
理して保護基Zを除去した後、何らかの標準の結合技術、特に、上記で化合物I
IIに関して記載したものを利用してよい。RがH以外である場合、化合物X
Iは、式XIIの化合物とR−G(Gは、トシラートまたはハロゲン化物など
の脱離基、特にヨウ化物を表す)を反応させて調製することができる。この反応
は、DMFなど、非プロトン性溶媒中で、水素化ナトリウムなど、強塩基の存在
下、周囲温度で実施することができる。
【0094】 Rがハロゲン、CN、−OR、または−N(R以外である式XII
の化合物は、化合物VIIIと次式XIIIの化合物の反応から得られる。
【0095】
【化23】 [式中、Rおよびnは前と同じ意味であり、R4bは、ハロゲン、CN、−O
、または−N(R以外の先に定義したRである。]このプロセスは
、VIIとVIIIの反応で利用したものと同様の方法を利用して、カルボン酸
VIIIを対応する酸塩化物に変換し、アミンXIIIと結合させることを含む
。その後、J.Org.Chem.、1995年、第60巻、730〜4ページ
に記載の条件下、アンモニアで処理すると、化合物XIIが得られる。
【0096】 式XIの化合物の代替経路は、次式XIVの化合物にアジド基を導入してから
、そのアジ化物を対応する第1級アミンに還元し、そのアミンをベンジルオキシ
カルボニル誘導体として保護することを必要とする。
【0097】
【化24】 [式中、R、n、R、およびRは、前と同じ意味を有する。]アジド基の
導入は、非プロトン性の条件下、低温(たとえば、−78℃)で、XIVを強塩
基(たとえば、カリウムヘキサメチルジシラジド)で処理してから、アジ化トリ
イソプロピルベンゼンスルホニルと反応させることによって実施することができ
る。アジド基の還元は、Pd/C上での水素化など、標準の方法によって容易に
実施され、得られたアミンの保護は、クロロギ酸ベンジルまたは二炭酸ジ−t−
ブチルで処理することによって実施される。
【0098】 RがH、ハロゲン、CN、−OR、または−N(R以外の式XIV
の化合物は、次式XVの化合物とR4bMgBrを反応させてから、酸で処理す
ることによって得る。
【0099】
【化25】 [式中、R、n、R、およびR4bは、前と同じ意味であり、Bocはt−
ブトキシカルボニルを表す。]グリニャール試薬R4bMgBrは、標準の条件
下でR4bBrから調製し、これを、通常、非プロトン性の条件下、低温(たと
えば、−78℃)でXVと反応させる。(たとえば、冷却した酢酸エチル溶液中
でHClガスをバブルすることによって、)得られた付加生成物を酸で処理して
、Boc保護基を除去し、XIVに変換できるようにする。式XVの化合物の合
成は、WO97/49690に記載されている。
【0100】 式IIIの化合物の代替合成経路では、無水イサト酸誘導体XVIを2,4,
6−トリメトキシベンジルアミンと反応させて、次のアミドXVIIを得る。
【0101】
【化26】 [式中、Rおよびnは前と同じ意味であり、TMBは2,4,6−トリメトキ
シベンジルを表す。]温度をそれほど高くせずに、たとえば、終夜酢酸エチルを
還流させて反応を起こす。XVIIと臭化ブロモアセチルを反応させると、対応
するブロモアセトアミドが得られ、これをアルコキシドイオンで処理して環化す
ると、次のベンゾジアゼピンジオンXVIIIになる。
【0102】
【化27】 [式中、R、n、およびTMBは、前と同じ意味を有する。]ブロモアセトア
ミドの調製は、二相系(CHCl/10N NaOH)で実施してよく、水
素化ナトリウムのイソプロパノール溶液を還流させることによって粗生成物を環
化させることができる。望むなら、化合物XVIIIは、XIIのXIへの変換
について上記で記載したとおり、塩基の存在下でR−Gと反応させることによ
って1位をアルキル化し、その後、強塩基の存在下、アジ化トリイソプロピルベ
ンゼンスルホニルで処理することによって次のアジ化物XIXに変換してよい。
【0103】
【化28】 [式中、R、R、n、およびTMBは、前と同じ意味である。]この反応は
、カリウムt−ブトキシドを塩基として使用して、無水条件下、−78℃で実施
すると好都合である。標準の方法(たとえば、水性有機溶媒中、周囲温度でのト
リフェニルホスフィン処理)を利用して、このアジ化物を還元し、IIIのIV
からの生成に関して上記で述べたように、得られた第1級アミンとカルボン酸V
を結合させる。得られた化合物は、本発明によるもの(式I、A−Bは−C(O
)−NR−を表し、Rはトリメトキシベンジルである)であるが、望むなら
、水性条件下、トリフルオロ酢酸および硫化ジメチルで処理することによってT
MB基を開裂させると、化合物IIIを得ることができる。RがHまたはTM
B以外である他のこのクラスの化合物は、XVIとの反応でトリメトキシベンジ
ルアミンの代わりにRNHを用いて、同じ経路で調製することができる。
【0104】 A−Bが−NR−C(O)−を表す式Iの化合物は、カルボン酸Vと次のア
ミンXXを結合させて調製することができる。
【0105】
【化29】 [式中、R、n、R、およびRは、前と同じ意味を有する。]このアミン
XXは、WO96/40655に記載の方法によって調製することができ、Vと
の結合反応は、VとIVの結合について先に述べたように実施する。
【0106】 XがSを表す式Iの化合物は、XがOを表す対応する化合物をLawesso
n試薬で処理することによって調製できる。別法として、または追加として、こ
の反応は、式XIの化合物など、このような化合物の合成前駆体で実施してもよ
い。その反応は、WO95/14693に記載のとおりに実施することができる
。XがN−R(Rは前と同じ意味を有する)を表す式Iの化合物またはその
前駆体は、WO95/14693に記載の方法を利用して、XがSを表す対応す
る化合物から調製することができる。
【0107】 知られている合成技術(たとえば、上記でまとめて示した化合物IIIおよび
IXの化合物の変換を参照されたい)を適用することによって、式Iによる所与
の化合物を式Iの別の化合物に変換できることは理解されよう。この原理の別の
実例として、Rがアリールまたはヘテロアリールである式Iの化合物を、アリ
ールまたはヘテロアリール環に1個または複数の置換基を導入し、あるいはそこ
にすでに存在する置換基を異なる置換基に変換する反応にかけてもよい。
【0108】 あるいは、中間体XIでそのような変換を行ってからそれをVと結合させると
より好都合となる。このプロトコルの実例として、Rが4−(4,4−ジメチ
ル−4,5−ジヒドロオキサゾル−3−イル)フェニルである化合物XIを、対
応する安息香酸(Rは4−カルボキシフェニル)に変換し、それから対応する
ベンズアミド(Rは4−カルバモイルフェニル)に変換する。ジヒドロオキサ
ゾールのカルボン酸への変換は、希塩酸、塩化アセチル、および希水酸化ナトリ
ウムで連続して処理することによって実施でき、カルボン酸のカルボキサミドへ
の変換は、EDCおよび塩化アンモニウムとの反応など、よく知られているどの
手段で実施してもよい。別の実例として、ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパ
ン、酢酸Pd(II)、および第4級アミンの存在下、Rが4−ブロモフェニ
ルである式XIの化合物を、一酸化炭素およびヘキサメチルジシラザンと反応さ
せることによって、Rが4−カルバモイルフェニルである対応する化合物に変
換してもよい。
【0109】 また、RがCl(またはそれをBOCで保護したもの)である化合物XIを
、実施例のスキーム8に記載のとおりに調製し、化合物IIIと同じ化学的変換
を施してから、酸Vと結合させてもよい。
【0110】 同様に、酸Vを関連したベンゾジアゼピン誘導体と結合させる前、またはその
後に、Y基が関与する変換を実施することができる。そのような変換の例には、
Yがa−CHOH−基を含んだ化合物を酸化させて、対応するケトンを得、順次
、ヒドロキシルアミンで処理することによってオキシムに変換することが含まれ
る。アルキル化、アシル化、またはシリル化の標準の方法によって、Yの部分を
形成するヒドロキシル基を、それぞれ、エーテル、エステル、またはシリルエー
テル基に変換することができる。標準の方法、たとえば、水素化ホウ素ナトリウ
ムとの反応によって、Yの部分を形成するケトン基を−CHOH−に還元するこ
とができる。Yがアルケニル基を含む場合(たとえば、Yが−CH(CH=CH )−である場合)、そのオレフィン基について、水素化および求電子付加など
、標準の手順を実施することができる。Yが−CH(CH=CH)−である場
合の特に有用なプロセスには、オゾン分解してから、得られたアルデヒドをホウ
素水素化物で還元して、Yが−CH(CHOH)−である化合物を得ることが
含まれる。この第一級アルコール基は、標準の方法によってアルキル化またはア
シル化しても、四臭化炭素およびトリフェニルホスフィンでの処理によって臭素
で置換してもよい。得られたブロモメチル誘導体を水素化トリブチルスズで処理
することによって、対応するメチル誘導体に還元することができる。これらのプ
ロセスは、実施例のスキーム5により詳細に記載している。
【0111】 出発材料V、VII、VIII、XIII、およびXVは、市販されていない
場合、当技術分野でよく知られている標準の手順、または以下で詳細述するもの
と類似の方法によって調製することができる。たとえば、カルボン酸Vは、市販
されていない場合、Pure Appl.Chem.、1981年、第53巻、
1109ページ;Org.Synth.1990年、第68巻、8390ページ
;J.Org.Chem.1992年、第57巻、2768ページ;Aldri
chimica Acta、1982年、第53巻、23ページ;J.Am.C
hem.Soc.1991年、第113巻、4026ページ;およびJ.Che
m.Soc.、Perkin Trans.1、1994年、1141〜7ペー
ジに記載のものと同様の方法によって調製することができる。
【0112】 R2aがHであり、Yが−CH(CH=CH)−を表すカルボン酸Vは、次
のアリルエステルXXIを転移させることによって調製できる。
【0113】
【化30】 [式中、RおよびRは、前と同じ意味を有する。]この転移は、実施例のス
キーム5に記載するとおり、キラルなホウ素試薬の存在下で実施することができ
、エナンチオ選択性が高度である。
【0114】 反応から複数の異性体が得られた場合、従来の手段によって、得られた異性体
混合物を分離できることは理解されよう。
【0115】 本発明による化合物を調製する上述のプロセスによって立体異性体の混合物が
生じた場合、分取クロマトグラフィなど、従来の技術によってその異性体を分離
することができる。この新規の化合物をラセミ体で調製しても、エナンチオ特異
的合成または分割によって個々の鏡像異性体を調製してもよい。この新規の化合
物は、たとえば、分取HPLCなど、標準の技術によって、あるいは、(−)−
ジ−p−トルオイル−d−酒石酸および/または(+)−ジ−p−トルオイル−
l−酒石酸など、光学的に活性な酸と塩を形成させてから、分別結晶および遊離
塩基の再生を行ってジアステレオ異性体の対を生成することによって、それを構
成する鏡像異性体に分割することができる。ジアステレオ異性体のエステルまた
はアミドを生成した後、クロマトグラフィによって分離し、キラル補助剤を除去
することによって、この新規の化合物を分割してもよい。
【0116】 上記のどの合成手順の際にも、心配される分子があればその感受性または反応
性のある基を保護することが必要であり、かつ/または望ましい。これは、「P
rotective Groups in Organic Chemistr
y」(J.F.W.McOmie編、Plenum Press、1973年)
およびT.W.Greene & P.G.M.Wutsの「Protecti
ve Groups in Organic Synthesis」(John
Wiley & Sons、1991年)に記載のものなど、従来の保護基に
よって実現することができる。保護基は、当分野で知られている方法を利用して
、後続の好都合な段階で除去してよい。
【0117】 本発明の化合物の活性レベルを決定するために使用できる典型的なアッセイは
、以下のとおりである。
【0118】 (1)無菌の10mM 酪酸ナトリウムの存在下、50〜70%の集密度で、
ヒトapp695を発現するマウス神経芽細胞腫ニューロ2a細胞を培養する。
【0119】 (2)ウシ胎児血清(FBS)10%、HEPES緩衝液(pH7.3)50
mM、グルタミン1%、G418抗生物質0.2mg/ml、酪酸ナトリウム1
0mMを補給した最小必須培地(MEM)(フェノールレッドフリー)において
、細胞を30,000/ウェル/100μLで96ウェルプレートに載せる。
【0120】 (3)化合物プレートを希釈する。保存溶液を5.5%DMSO/110μM
化合物に希釈する。化合物を激しく混合し、使用するまで4℃で保存する。
【0121】 (4)ウェルあたり化合物10μLを加える。プレートを簡単に混合し、37
℃の恒温器中で18時間放置する。
【0122】 (5)培養上清90μLを除去し、25mMの氷冷HEPES(pH.3)、
0.1%のBSA、1.0mMのEDTA(+広スペクトルプロテアーゼ阻害剤
反応混液、96ウェルプレートに予め分注したもの)で1:1に希釈する。混合
し、氷上に置いておく、または−80℃で凍結させる。
【0123】 (6)FBS 10%、HEPES(pH7.3)50mM、グルタミン1%
、G418 0.2mg/ml、酪酸ナトリウム10mMを補給した温MEM
100μLを各ウェルに戻し、プレートを37℃の恒温器に戻す。
【0124】 (7)アミロイドペプチドのレベルを、たとえば、ELISAアッセイによっ
て決定するために必要な試薬を調製する。
【0125】 (8)化合物が細胞障害性でないか判定するために、酸化還元色素の還元を利
用して、化合物投与後の細胞生存度を評価する。典型例は、酸化還元色素MTS
(Promega)と電子結合試薬PESの組み合わせである。製造者の説明書
にしたがってこの混合物を作製し、室温で放置する。
【0126】 (9)標準のELISA技術により、適切な量の希釈培養培地を使用して、ア
ミロイドベータ40および42ペプチドを定量する。
【0127】 (10)15μL/ウェルのMTS/PES溶液を細胞に加え、混合し、37
℃で放置した。
【0128】 (11)吸光度の値がほぼ1.0になったときにプレートを読み取る(読み取
り前に簡単に混合して、還元されたホルマザン生成物を分散させる)。
【0129】 代替のアッセイは、Biochemistry、2000年、39(30)、
8698〜8704ページに記載されている。
【0130】 本発明の実施例はすべて、少なくとも1種類の上記のアッセイにおいて、ED50 が10μM未満であり、好ましいケースでは1μM未満、最も好ましいケー
スでは100nM未満であった。
【0131】 実施例 以下のスキームは、本発明の化合物を調製するために使用される方法の代表例
である。
【0132】
【化31】
【0133】 ステップ1A 窒素存在下の、2−(4−ブロモフェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジ
ヒドロオキサゾール(J.Org.Chem.1974年、第39巻、2790
ページ)(9.15g、36.0ミリモル)のTHF(100ml)溶液に、マ
グネシウム切削くず(950mg、43.2ミリモル)およびいくらかのヨウ素
結晶を加えた。激しく攪拌したこの混合物を穏やかに暖めて反応を起こした。混
合物を20分間自己還流させ、室温でさらに1時間攪拌した。得られた暗褐色の
溶液を、カニューレを通して、1−メチル−2,5−ジオキソ−1,2,3,5
−テトラヒドロ−4H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カルボン酸tert−
ブチル(WO97/49690)(9.50g、32.8ミリモル)をTHF(
100ml)に溶かした−78℃の溶液に加え、−78℃で20分間攪拌した。
冷浴を取り外し、反応物をさらに2時間攪拌し、その後NHCl飽和溶液(1
00ml)を加えた。混合物を酢酸エチル(2×150ml)での抽出にかけ、
有機物を合わせて乾燥し(MgSO)、気化し、カラムクロマトグラフィ(S
iO;エーテル)によって精製して、付加生成物12.05g(79%)をオ
フホワイトの固体として得た。(H、CDCl)[約4:1の回転異性体混
合物として存在−多い方の回転異性体のデータのみを報告]8.03(2H,d
,J=7Hz)、7.79(2H,d,J=8.5Hz)、7.62(1H,m
)、7.47(1H,m)、7.36(1H,d,J=8Hz)、5.36(1
H,br s)、4.14(2H,s)、3.81(1H,dd,J=18,6
Hz)、3.60(1H,dd,J=18,4Hz)、3.08(3H,s)、
1.40(9H,s)および1.39(6H,s)。−5℃に冷却した、酢酸エ
チル(600ml)にBoc保護アミン(12.0g、26ミリモル)を溶かし
た攪拌溶液に、HClガスを2.5時間バブルした。その後、溶媒を気化して固
体を得、これをTHF(200ml)と飽和水性NaHCO(300ml)の
混合物に再度溶解させた。混合物を1時間激しく攪拌し、酢酸エチル(2×30
0ml)での抽出にかけた。乾燥し(MgSO)、気化すると、生成物が固体
として得られた(8.9g、99%)。(H,CDCl)7.96(2H,
d,J=8Hz)、7.65(2H,d,J=8Hz)、7.56(1H,t,
J=8Hz)、7.36(1H,d,J=8Hz)、7.25(1H,d,J=
8Hz)、7.18(1H,t,J=8Hz)、4.83(1H,d,J=10
.5Hz)、4.13(2H,s)、3.79(1H,d,J=10.5Hz)
、3.43(3H,s)および1.40(6H,s)。
【0134】 ステップ1B ステップ1Aからのベンゾジアゼピノン(10.6g、30ミリモル)をTH
F(300ml)に溶かした−78℃の攪拌溶液に、カリウムヘキサメチルジシ
ラジド(0.5Mトルエン溶液、86ml、43ミリモル)を15分間かけて少
量ずつ加え、この混合物を−78℃で10分間攪拌した。その後、THF溶液(
75ml)としてのアジ化2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニル(
10.86g、35ミリモル)を、カニューレを通して加え、反応物をさらに1
0分間攪拌した。次いで、氷酢酸(4ml)とTHF(75ml)の混合物を加
え、冷浴を取り外し、混合物を90分間攪拌した。飽和NaHCO溶液(20
0ml)を加え、混合物を酢酸エチル(3×150ml)での抽出にかけた。有
機物を合わせて乾燥し(MgSO)、気化して固体を得、これをエーテルで摩
砕して、所望のアジ化物を無色の固体として得た(9.1g、77%)。(
,CDCl)7.99(2H,d,J=8.5Hz)、7.72(2H,d,
J=8.5Hz)、7.62(1H,t,J=8Hz)、7.40(1H,d,
J=8Hz)、7.32(1H,d,J=8Hz)、7.25(1H,t,J=
8Hz)、4.56(1H,s)、4.14(2H,s)、3.49(3H,s
)および1.40(6H,s)。このアジ化物(5.95g、15ミリモル)の
エタノール(150ml)溶液を、窒素を10分間バブルして脱気し、次いで5
%パラジウム担持木炭(100mg)を加え、この混合物を35psiのH
1時間水素化にかけた。混合物を、エタノールでよく洗浄しながらセライトパッ
ドで濾過し、有機物を合わせて気化すると、アミンが得られた(5.5g、99
%)。(H,CDCl)7.96(2H,d,J=8Hz)、7.66(2
H,d,J=8Hz)、7.58(1H,t,J=8Hz)、7.37(1H,
d,J=8Hz)、7.27(1H,d,J=8Hz)、7.20(1H,t,
J=8Hz)、4.49(1H,s)、4.13(2H,s)、3.48(3H
,s)および1.40(6H,s)。このアミン(5.6g、15.4ミリモル
)および炭酸ナトリウム(1.97g、18.6ミリモル)を、ジオキサン(2
00ml)と水(100ml)の混合物に溶かした0℃の攪拌溶液に、クロロギ
酸ベンジル(2.4ml、16.8ミリモル)を滴下した。混合物を0℃で75
分間攪拌し、飽和塩化アンモニウム溶液(200ml)でクェンチし、酢酸エチ
ル(2×200ml)での抽出にかけた。有機物を合わせて乾燥し(MgSO )、気化すると、生成物が泡沫として得られた(7.7g、99%)。(H,
CDCl)7.95(2H,d,J=8Hz)、7.65〜7.59(3H,
m)、7.39〜7.23(8H,m)、6.72(1H,d,J=8Hz)、
5.32(1H,d,J=8Hz)、5.15(2H,ABq)、4.14(2
H,s)、3.48(3H,s)および1.40(6H,s)。
【0135】 ステップ1C ステップ1Bからのオキサゾリン(7.7g、15.5ミリモル)ジオキサン
(50ml)と1M HCl(150ml)の混合物に溶解させ、周囲温度で2
4時間攪拌した。その後、この混合物を炭酸ナトリウム溶液で慎重に塩基性にし
、酢酸エチル(3×150ml)およびジクロロメタン(2×100ml)での
抽出にかけた。有機抽出物を合わせて乾燥し(MgSO)、気化し、次いでジ
クロロメタン(100ml)に再度溶解させた。この溶液を0℃に冷却し、トリ
エチルアミン(1.4ml、10ミリモル)および塩化アセチル(0.66ml
、9.2ミリモル)を加え、この混合物を周囲温度で1時間攪拌した。溶媒を気
化し、残渣をTHF(100ml)と1N NaOH(30ml)の混合物中に
取り、混合物をさらに18時間攪拌した。その後、エーテル(100ml)で溶
液を洗浄し、水層を1N HClで酸性にしてpH2にし、酢酸エチル(3×1
00ml)での抽出にかけた。酢酸エチル層を合わせて乾燥し(MgSO)、
気化すると、生成物が油として得られた(3.5g、51%)。(H,CDC
)8.09(2H,d,J=8.5Hz)、7.75〜7.59(4H,m
)、7.41〜7.24(7H,m)、6.74(1H,d,J=8Hz)、5
.34(1H,d,J=8Hz)、5.15(2H,ABq)および3.48(
3H,s)。
【0136】 ステップ1D ステップ1Cからのカルボン酸(4.25g、9.6ミリモル)をDMF(7
5ml)に溶かした攪拌溶液に、塩化アンモニウム(5.0g、95ミリモル)
、EDC(2.21g、11.5ミリモル)、HOBt(1.56g、11.5
ミリモル)、およびトリエチルアミン(20ml)を加え、この混合物を周囲温
度で18時間攪拌した。溶媒を気化し、残渣を酢酸エチル(100ml)中に取
り、1N HCl(100ml)、飽和NaHCO溶液(100ml)、およ
び水(3×100ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、気化して
黄色の粉末を得、これをエーテルで摩砕して、オフホワイトの粉末を得た(2.
7g、64%)。(H,CDCl)7.82(2H,d,J=8.5Hz)
、7.75〜7.59(4H,m)、7.41〜7.23(7H,m)、6.7
2(1H,d,J=8Hz)、6.1(1H,br s)、5.65(1H,b
r s)、5.33(1H,d,J=8Hz)、5.15(2H,ABq)およ
び3.48(3H,s)。このカルバミン酸ベンジル(1.45g、3.3ミリ
モル)に、HBr(酢酸中45%、9ml)を加え、出発材料がすべて溶解する
まで(35分間)混合物を周囲温度で攪拌した。得られた鮮橙色の溶液を氷冷エ
ーテル(150ml)に注ぎ、0℃で10分間激しく攪拌し、濾過した。得られ
た淡黄色の固体を、4N NaOH(75ml)とジクロロメタン(100ml
)に分配し、各層を分離し、水層を別のジクロロメタン(3×100ml)およ
び10容量%のメタノール/ジクロロメタン(2×100ml)での抽出にかけ
た。有機層を合わせて乾燥し(MgSO)、気化して黄色の半固体を得、これ
をエーテルで摩砕すると、生成物がオフホワイトの粉末として得られた(850
mg、84%)。(H,CDCl)7.83(2H,d,J=8Hz)、7
.72(2H,d,J=8Hz)、7.60(1H,t,J=8Hz)、7.3
8(1H,d,J=8Hz)、7.28(1H,d,J=8Hz)、7.22(
1H,t,J=8Hz)、6.72(1H,d,J=8Hz)、6.15(1H
,br s)、5.65(1H,br s)、4.49(1H,s)および3.
48(3H,s)。
【0137】 ステップ1E 代表的な手順 i、ステップ1Dからのアミン(0.3ミリモル)を窒素存在下のジクロロメ
タンまたはDMF(5ml)に溶かした攪拌溶液に、カルボン酸(0.33ミリ
モル)、EDC(0.33ミリモル)、HOBt(0.33ミリモル)、および
トリエチルアミン(0.6ミリモル)を加え、この混合物を周囲温度で12〜2
4時間攪拌した。混合物を別のジクロロメタン(25ml)で希釈し、1N H
Cl(25ml)[塩基性中心を含む生成物ではこの洗浄を省く]、1N Na
OH(25ml)、およびブラインで順次洗浄し、乾燥し(MgSO)、気化
する。適切な溶離液を使用する、シリカでのHPLC、カラムクロマトグラフィ
、または分取薄層クロマトグラフィによって、その残渣を精製した。
【0138】 ii、ステップ1Dからのアミン(0.3ミリモル)を窒素存在下のアセトニ
トリル(5ml)に溶かした攪拌溶液に、カルボン酸(0.33ミリモル)、H
BTU(0.33ミリモル)、およびトリエチルアミン(0.6ミリモル)を加
え、この混合物を周囲温度で12〜24時間攪拌した。水(1ml)を加え、混
合物を凍結乾燥し、適切な溶離液を使用するHPLCによって残渣を精製した。
【0139】 ステップ1Dの生成物(Aと示す)は、あるいは、スキーム2に示す経路によ
って調製することもできる。
【0140】
【化32】
【0141】 ステップ2A [5−(4−ブロモフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベン
ゾ[e][1,4]−ジアゼピン−3−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル 2−アミノ−4’−ブロモベンゾフェノン(J.Chem.Soc、Perk
in Trans.1、1995年、203〜212ページ)と2−(ベンゾト
リアゾル−1−イル)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシン(A.R.
Katritzky等のJ.Org.Chem.、1990年、第55巻、22
06ページ)をJ.Org.Chem.1995年、第60巻、730〜4ペー
ジに記載のものと同様に反応させて、表題の化合物を得た。H NMR(DM
SO)5.02〜5.07(3H,m)、7.25〜7.67(14H,m)、
8.45(1H,d)。
【0142】 ステップ2B [5−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−ベンゾ[e][1,4]−ジアゼピン−3−イル]−カルバミン酸ベン
ジルエステル ステップ2Aの生成物(8g、0.0172モル)をDMF(120ml)に
溶解させ、60%の水素化ナトリウムの鉱油(760mg、0.019モル)分
散液、次いでヨードメタン(2.94g、0.021モル)で処理し、周囲温度
で16時間攪拌した。反応物を水(100ml)でクェンチし、酢酸エチル(2
×100ml)での抽出にかけた。有機層を合わせて、水(100ml)および
ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空中で気化する。
クロマトグラフィ(SiO、1%ジエチルエーテル/ジクロロメタン)によっ
て精製してから、エーテルで摩砕して、表題の化合物(3.5g、43%)を得
た。H NMR(DMSO)3.38(3H,s)、5.06(2H,s)、
5.09(1H,d,J=8.5Hz)、7.34〜7.68(13H,m)、
8.50(1H,d)。
【0143】 ステップ2C [5−(4−カルバモイル−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−
ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]−ジアゼピン−3−イル]−カルバミ
ン酸ベンジルエステル ステップ2Bの生成物(3.5g、0.0073モル)、1,3−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)プロパン(305mg、0.00073モル)、へキサメチ
ルジシラザン(10.8ml、0.0146モル)、およびN,N−ジイソプロ
ピルエチルアミン(2.5ml、0.0146)をDMFに溶かした溶液を、窒
素を10分間バブルして脱気した。酢酸パラジウム(II)(162mg、0.
00073モル)を加え、混合物をさらに5分間脱気した。反応混合物に、一酸
化炭素ガスを室温で5分間、次いで11℃で6時間バブルした。その後、反応混
合物を冷却し、ジクロロメタン(50ml)と水(50ml)に分配した。水層
を別のジクロロメタン(3×50ml)での抽出にかけ、有機層を合わせて、水
(100ml)およびブライン(100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO
、真空中で気化する。残渣をTHF(150ml)と2M HCl(30ml)
の混合物中に取り、周囲温度で1時間攪拌した。次いで、真空中でTHFを気化
し、残渣をジクロロメタン(50ml)と2M NaOH(50ml)に分配し
た。水層をジクロロメタン(2×50ml)での抽出にかけ、有機層を合わせて
洗浄し(HO、ブライン)、乾燥し(MgSO)、真空中で気化する。クロ
マトグラフィ(SiO、1% MeOH/CHCl)によって精製すると、
表題の化合物が得られた。H NMR(DMSO−d)3.31(3H,s
)、5.07(2H,s)、5.12(1H,d)、7.30〜7.80(12
H,m)、7.93(2H,d,J=8.4Hz)、8.08(1H,br s
)、8.50(1H,d)。MS(ES+)MH=443。
【0144】 ステップ2D 4−(3−アミノ−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベン
ゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル)ベンズアミド ステップ2Cの生成物(400mg、0.9ミリモル)に臭化水素(酢酸中4
5重量%、2ml)を加え、溶解しきるまで(30分間)この混合物を攪拌した
。その後、この橙色の溶液を氷冷エーテル(20ml)中に注ぎ、10分間激し
く攪拌した。得られた沈殿を濾過し、冷えたエーテルで洗浄して、表題の化合物
(220mg、80%)を臭化水素酸塩として得た。H NMR(CDCl )3.08(3H,s)、4.50(1H,s)、5.70(1H,v br
s)、6.15(1H,v br s)、7.20〜7.42(5H,m)、7
.57〜7.85(5H,m)。MS(ES+)MH=309。
【0145】
【化33】
【0146】 ステップ3A ベンゾトリアゾル−2−イル−[(2−カルバモイル−フェニル)−メチル−
カルバモイル]−メチル}−カルバミン酸ベンジルエステル 2−(ベンゾトリアゾル−1−イル)−N−(ベンジルオキシカルボニル)グ
リシン(A.R.Katritzky等のJ.Org.Chem.、1990年
、第55巻、2206ページ)(50g、0.15モル)をTHF(300ml
)に溶かした0℃の溶液を、塩化オキサリル(CHCl中2.0M、81m
l、0.16モル)およびDMF(1ml)でゆっくりと処理した。反応混合物
を0℃で2時間攪拌し、次いで、2−(メチルアミノ)ベンズアミド(23g、
0.15モル)および4−メチルモルホリン(38ml、0.35モル)をTH
F(100ml)に溶かした溶液で処理した。反応混合物を40℃で終夜攪拌し
、次いで濾過した。残渣を水と温酢酸エチルに分配した。水層を酢酸エチルでの
抽出に3回かけ、抽出物をまとめて、元の濾液と合わせ、乾燥し(MgSO
、濾過し、真空中で気化する。酢酸エチルで摩砕すると、生成物が白色の粉末と
して得られた(23g、33%)。母液を気化し、カラムクロマトグラフィによ
って精製すると、更なる量の生成物(21g、30%)が得られた。(H N
MR,DMSO−d)9.3(1H,d)、8.8(1H,d)、8.15〜
6.90(15H,m)、4.92〜4.75(2H,m)、3.12(3H,
d,J=4.2Hz)。
【0147】 ステップ3B (1−メチル−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベ
ンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)カルバミン酸ベンジルエステル ステップ3Aの生成物(23g、0.05モル)を180℃のDMSO(50
0ml)に加えた。反応混合物を180℃で20分間攪拌し、冷却し、1M N
aOH(水性)およびエーテルで希釈した。水相を酢酸エチルでの抽出にかけ(
5回)、有機相を合わせて、ブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、気化する。カ
ラムクロマトグラフィによって精製すると、生成物(5.8g、34%)が黄色
の固体として得られた。(H NMR,DMSO−d)9.30(1H,d
,J=4.0Hz)、9.0(3H,br s)、7.75〜7.68(2H,
m)、7.56(1H,d,J=8.1Hz)、7.45〜7.41(1H,m
)、5.20(1H,d,J=4.2Hz)、3.4(3H,s)。
【0148】 ステップ3C 3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2R−メチル−N−(1−メチル−2
,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド ステップ3Bの生成物(3.27g、9.64ミリモル)を48%のHBr−
AcOHに溶解させ、35分間攪拌し、多量の氷冷エーテル中に注いだ。得られ
た沈殿を濾過して収集し、エーテルで洗浄し、真空中で乾燥した。生成物が白色
の固体として得られた(2.65g、96%)。(1H NMR、DMSO)8
.73(1H、br d、J=3.6Hz)、7.74−7.32(10H、m
)、5.21(1H、dd、J=4.6、7.8Hz)、5.06(2H、s)
、3.31(3H、s)。MH+=340、MNa+=352。標準の条件下(
ステップ1Eを参照のこと)、この生成物を(2R)−2−メチル−3−(3,
4−ジクロロフェニル)プロピオン酸に結合させて、所望の生成物を得た。
NMR(CDCl)δ1.18(1.5H,d,J=6.6Hz)、1.2
4(1.5H,d,J=6.6Hz)、2.58〜2.67(2H,m)、2.
86〜2.97(1H,m)、3.44(3H,s)、5.42〜5.53(1
H,m)、5.82(0.5H,br s)、6.18(0.5H,br s)
、6.90〜7.04(3H,m)、7.18〜7.40(4H,m)、7.5
7〜7.61(1H,m)、7.90〜7.93(1H,m)。
【0149】 ステップ3D N−(5−クロロ−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベン
ゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−3−(2,4−ジクロロ−フェニ
ル)−2R−メチル−プロピオンアミド ステップ3Cの生成物(1.0g、2.38ミリモル)をPOCl(15m
l)に溶かした溶液を、100℃で10分間加熱した。反応混合物を冷却し、酢
酸エチルで希釈し、氷冷NaHCO溶液中に注いだ。有機相をブラインで洗浄
し(2回)、乾燥し、濾過し、真空中で気化する。得られた材料と、ステップ3
Cの別の生成物(1.5g、3.57ミリモル)で前述の手順を踏んで得られた
同様の材料とを合わせ、全部をカラムクロマトグラフィによって精製して、塩化
イミドイル生成物(2.03g、79%)を淡黄色の泡沫として得た。H N
MR、(1:1 ジアステレオマーの混合物,CDCl)δ1.18〜1.2
8(3H,m)、2.58〜2.67(2H,m)、2.93〜3.04(1H
,m)、3.44(1.5H,s)、3.47(1.5H,s)、5.34(0
.5H,d,J=8.1Hz)、5.41(0.5H,d,J=8.3Hz)、
7.00〜7.38(6H,m)、7.60〜7.65(1H,m)、7.83
〜7.87(1H,m)。
【0150】 ステップ3E 代表的な手順 厚口フラスコに入れたステップ3Dの生成物(100mg、0.23ミリモル
)、リン酸三カリウム(84mg、0.4ミリモル)、ボロン酸4−ピリジル(
43mg、0.35ミリモル)、およびDMF(4ml)を窒素で脱気した。P
d(PPhを加え、容器を密閉し、90℃で2時間加熱した。混合物を冷
却し、水/酢酸エチル中に取った。有機相を洗浄し(水、ブライン)、乾燥し(
MgSO)、真空中で気化する。酢酸エチルを溶離液とするフラッシュシリカ
カラムによって精製すると、表題の化合物が1:1のジアステレオ異性体混合物
として得られた。
【0151】 ステップ3F 代表的な手順 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(1−メチル−2−オ
キソ−5−ピロリジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1
,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド 密閉管中で、ステップ3Dの生成物(100mg、0.22ミリモル)および
ピロリジン(2ml)を、60℃で30分間一緒に加熱した。真空中で気化し、
クロマトグラフィ(SiO、酢酸エチル)によって精製して、生成物を得た。
【0152】 ステップ3G 代表的な手順 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(6,7−ジヒドロ−
7−メチル−6−オキソ−5H−1,2,4−トリアゾロ[4,3−d][1,
4]ベンゾジアゼピン−5−イル)−プロピオンアミド ステップ3Dの生成物(50mg)およびギ酸ヒドラジド(50mg)をDo
wtherm A(2ml)に懸濁させた懸濁液を190℃で1時間加熱した。
反応混合物を冷却し、フラッシュカラムクロマトグラフィによって直接に精製し
て、表題の化合物(32mg、63%)をジアステレオ異性体混合物として得た
【0153】
【化34】
【0154】 ステップ4A 2−アミノ−N−(2,4,6−トリメトキシベンジル)ベンズアミド 酢酸エチル(50ml)中の無水イサト酸(4.6g、0.028モル)、2
,4,6−トリメトキシベンジルアミン塩酸塩(6g、0.026モル)、およ
びトリエチルアミン(2.6g、0.026モル)を、85℃で16時間加熱し
た。反応混合物を洗浄し(水、ブライン)、乾燥し(MgSO)、真空中で気
化し、次いでジエチルエーテルで摩砕し、乾燥すると、生成物が固体として得ら
れた(6.8g、77%)。(H NMR DMSO)δ3.75〜3.78
(9H,m)、4.31〜4.32(2H,m)、6.23(1H,s)、6.
30(2H,bs)、6.45(1H,m)、6.65(1H,d,J=8.1
Hz)、7.08(1H,m)、7.39(1H,m)、7.68(1H,m)
【0155】 ステップ4B 4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−3,4−ジヒドロ−1H−1,
4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン 窒素の存在下、ステップ4Aの生成物(16.2g、0.051モル)をジク
ロロメタン(200ml)に溶解させ、0℃に冷却した。臭化ブロモアセチル(
11.3g、0.0562モル)、次いで10M NaOH(7.7ml、0.
077モル)を滴下した。反応物が室温に達するようにし、30分間放置し、次
いで希釈した(水/ジクロロメタン)。有機層を洗浄し(水、ブライン)、乾燥
し(MgSO)、真空中で気化し、次いでジエチルエーテルで摩砕して、所望
の縮合物を得た。これを、水酸化ナトリウム(60%の鉱油分散液)(6.1g
、0.153モル)のイソプロパノール(200ml)溶液に加え、30分間還
流した。残渣を真空中で気化してから、水/酢酸エチル中に取った。次いで、有
機層を洗浄し(ブライン)、乾燥し(MgSO)、真空中で気化し、摩砕する
と(酢酸エチル/ジエチルエーテル)、生成物が固体として得られた(8g、4
4%)。(H NMR DMSO−d)3.54(2H,s)、3.74(
6H,s)、3.79(3H,s)、4.65(2H,s)、6.23(2H,
s)、7.03(1H,d,J=8.1Hz)、7.19(1H,m)、7.4
5(1H,m)、7.77(1H,d,J=8.1Hz)、10.23(1H,
s)。
【0156】 ステップ4C 1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−(2,4,6−トリメトキシ
ベンジル)−3,4−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジ
オン 窒素の存在下、ステップ4Bの生成物(6g、0.017モル)を室温のDM
F(40ml)に溶解させた。炭酸セシウム(8.2g、0.025モル)、次
いでヨウ化トリフルオロエチル(8.8g、0.025モル)を加え、この混合
物を55℃で16時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル/水中に取り、有機層
を洗浄し(水、ブライン)、乾燥し(MgSO)、真空中で気化する。クロマ
トグラフィ(SiO、酢酸エチル/ジクロロメタン)によって精製すると、生
成物が白色の固体として得られた(2.6g、35%)。(H NMR,CD
Cl)δ3.68〜3.83(11H,m)、4.13〜4.17(1H,m
)、4.72(1H,d,J=13.6Hz)、4.84〜4.88(1H,m
)5.04(1H,d,J=13.6Hz)、6.13(2H,s)、7.18
(1H,d,J=8.3Hz)、7.32〜7.50(2H,m)、7.96(
1H,m)。
【0157】 ステップ4D 3−アジド−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−(2,4,6−
トリメトキシベンジル)−3,4−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
−2,5−ジオン ステップ4Cの生成物(1g、0.0023モル)を窒素存在下のTHF(3
0ml)に溶解させ、−78℃に冷却し、THF(5ml)溶液としてのカリウ
ムtert−ブトキシド(0.28g、0.0025モル)を10分間かけて加
えた。THF(5ml)中アジ化2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホ
ニル(1.65g、0.005モル)を滴下し、混合物を10分間攪拌した。氷
酢酸(0.6ml)を加え、反応混合物が室温に達するようにし、放置して、4
時間攪拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム溶液中に注ぎ、抽出(酢酸エチ
ル×2)にかけた。有機層を合わせて、洗浄し(ブライン)、乾燥し(MgSO )、真空中で気化すると、所望のアジ化物が得られ、これをそれ以上精製せず
に使用した。
【0158】 ステップ4E 3−アミノ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4−(2,4,6−
トリメトキシベンジル)−3,4−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
−2,5−ジオン 4Dの生成物をTHF(15ml)に溶解させ、トリフェニルホスフィン(1
.2g、0.0046モル)および水(2ml)を加えた。反応混合物を室温で
終夜攪拌し、次いで真空中で気化する。残渣を1N HCl中に取り、エーテル
で2回洗浄した。水層を1N NaOHで塩基性にし、酢酸エチル(×2)およ
びジクロロメタン(×2)での抽出にかけ、有機層を合わせて、ブラインで洗浄
し、乾燥し(MgSO)、真空中で気化する。ジエチルエーテルで摩砕すると
、生成物が固体として得られた(0.35g、35%)。
【0159】 ステップ4Fおよび4G (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[2,5−ジオキソ−1
−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸を
使用して、ステップ4Eの生成物(0.35g、0.00077モル)を、ステ
ップ1Eに記載の手順と同様に反応させた。窒素の存在下、室温で、この反応の
粗生成物をトリフルオロ酢酸/水/硫化ジメチルの95/5/5 v/w混合物
(8ml)で5時間かけて処理した。真空中で気化し、クロマトグラフィ(Si
、酢酸エチル/ジクロロメタン)によって精製して、生成物(0.175g
、50%)を得た。(H NMR,DMSO−d)[1:1 ジアステレオ
マーの混合物]δ8.80(0.5H,d,J=4.8)、8.85(0.5H
,d,J=4.7)、8.73(0.5H,d,J=7.9)、8.60(0.
5H,d,J=7.8)、7.73〜7.44(5H,m)、7.32〜7.1
4(2H,m)、5.44(0.5H,dd,J=4.8,7.9)、5.38
(0.5H,dd,J=4.7,7.8)、5.16〜5.09(1H,m)、
4.74〜4.68(1H,m)、3.04〜2.74(3H,m)、1.00
(1.5H,d,J=6.8)、0.86(1.5H,d,J=6.8)。m/
z:実測値488(MH)、C2118Cl+Hの計算値
488。
【0160】
【化35】
【0161】 ステップ5A 3,4−ジフルオロケイ皮酸(20.0g、109ミリモル)をDMF(80
ml)に溶かした攪拌溶液に、炭酸カリウム(16.5g、120ミリモル)お
よびヨウ化メチル(7.45ml、210ミリモル)を加え、得られた懸濁液を
室温で2時間攪拌した。水(100ml)を加え、混合物をエーテル(2×20
0ml)での抽出にかけた。エーテル層を合わせて、1N NaOH(100m
l)および飽和ブライン(100ml)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO
、気化して、粗メチルエステル(13.7g)を無色の粉末として得た。
NMR(CDCl)7.59(1H,d,J=16.0Hz)、7.33(1
H,m)、7.21(1H,m)、7.19(1H,m)、6.35(1H,d
,J=16.0Hz)および3.81(3H,s)。
【0162】 窒素の存在下、1リットル容フラスコにこの粗メチルエステル(15.2g、
77ミリモル)を装入し、無水THF(100ml)を加えた。この混合物を−
10℃に冷却し、DIBAL−H溶液(トルエン中1M、180ml、180ミ
リモル)を1時間かけて少量ずつ加えた。添加の終わりに、反応物を−10℃で
さらに1時間攪拌し、次いで−78℃に冷却した。メタノール(50ml)を1
0分間かけて慎重に滴下し、次いで冷浴を取り外し、飽和NHCl溶液(10
0ml)を10分間かけて滴下した。混合物の内部温度が0℃に近づき、激しい
発熱反応が起こると、溶媒が沸騰し始め、濃厚なゲルが形成した。発熱反応が一
度治まってから、混合物をトルエン(100ml)で希釈し、1時間激しく攪拌
し、その後、ゲルの性質が粒状になった。混合物をセライト(登録商標)パッド
で濾過し、セライトパッドをエーテル、次いでエーテル:メタノール(1:1
v/v)でよく洗浄した。濾液を合わせて、乾燥し(MgSO)、気化すると
、アルコール(12.8g)が得られた。H NMR(CDCl)7.22
〜7.04(3H,m)、6.54(1H,d,J=17.7Hz)、6.29
(1H,dt,J=17.7,6.1Hz)および4.32(2H,d,J=6
.1Hz)。
【0163】 4−フルオロフェニル酢酸(12.2g、79ミリモル)を乾燥DCM(20
0ml)に溶かした0℃の溶液に、塩化オキサリル(7.8ml、89ミリモル
)およびDMF(0.3ml)を加え、得られた発泡性の混合物を、0℃で30
分間、次いで周囲温度でさらに45分間攪拌した。その後この発泡が止み、溶媒
を気化した。残渣にトルエン(50ml)を加え、溶媒を気化した。繰り返しト
ルエンを加え、気化すると、塩化4−フルオロフェニルアセチルの残渣が残った
【0164】 この酸塩化物を、DCM(100ml)に溶解させ、3−(3,4−ジフルオ
ロフェニル)−プロポ−2−エノール(上記で調製した、12.8g、75ミリ
モル)およびトリエチルアミン(14ml、100ミリモル)をDCM(300
ml)に溶かした予め冷却した(0℃)溶液に、カニューレを通して加えた。反
応物を、0℃で30分間、次いで周囲温度で2時間攪拌した。その後、混合物を
、1N HCl(200ml)、1N NaOH(200ml)、およびブライ
ン(200ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、気化して、残った残渣を、
フラッシュクロマトグラフィ(SiO、エーテル:DCM:ヘキサン、1:1
:6 v/v/v)によって精製した。ヘキサンで再結晶を行って、所望のエス
テルを得た(15.0g、3段階で45%)。H NMR(CDCl)7.
28〜7.25(2H,m)、7.20〜7.14(1H,m)、7.12〜6
.99(4H,m)、6.48(1H,d,J=16.0Hz)、6.17(1
H,dt,J=16.0,6.2Hz)、4.73(2H,d,J=6.2Hz
)および3.64(2H,s)。
【0165】 ステップ5B (S,S)−1,2−ビス[[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
]スルホニルアミノ]−1,2−ジフェニルエタン(15.6g、20.4ミリ
モル)を窒素存在下の乾燥DCM(700ml)に溶かした攪拌溶液に、三臭化
ホウ素(1M DCM溶液41ml、41ミリモル)を加え、得られた淡褐色の
溶液を周囲温度で21時間攪拌した。残留する褐色粉末が空気と接触するのを徹
底的に防止しながら、真空中で溶媒を除去した。フラスコを窒素で満たしながら
、この粉末に窒素存在下の乾燥DCM(700ml)をさらに加え、溶媒を再度
気化した。カニューレを通して乾燥トルエン(600ml)を加え、油浴でフラ
スコを穏やかに加熱して60℃にし、固体をすべて溶解させた。次いで、フラス
コを−78℃に冷却し、ステップ5Aの生成物(5.67g、18.5ミリモル
)の乾燥トルエン(100ml)溶液を、カニューレを通してゆっくりと加えた
。18時間かけてこの混合物がゆっくりと室温まで温まるようにし、次いで2N
HCl(200ml)を加え、反応物を30分間攪拌した。各層に分離し、水
相を酢酸エチル(2×200ml)での抽出にかけた。有機物を合わせて、2N
HCl(400ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、気化すると、21g
の油性残渣が残った。これをクロマトグラフィ(SiO、エーテル:DCM:
ヘキサン、1:0:3〜1:1:3の勾配)にかけると、回収された(S,S)
−1,2−ビス[[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル
アミノ]−1,2−ジフェニルエタン(DCM:ヘキサンでの再結晶後13.2
g)およびビニル基を含む酸の生成物(4.5g、79%)が得られた。
NMR(CDCl)7.36〜7.31(2H,m)、7.11〜6.96(
5H,m)、5.62(1H,ddd,J=17.5,10.5,7.5Hz)
、4.90(1H,dd,J=10.5,1.0Hz)、4.75(1H,dd
,J=17.5,1.0Hz)、3.94(1H,dd,J=11.5,7.5
Hz)および3.84(1H,d,J=11.5Hz)。[その後ホモキラルな
アミンに結合させると、1種の異性体のみが得られ、このビニル基を含む酸の生
成物のe.eが>95%になることを示唆した。]
【0166】 ステップ5C ステップ5Bの生成物(167mg、0.55ミリモル)の乾燥DCM(20
ml)溶液に、アミノベンゾジアゼピンB(145mg、0.55ミリモル)、
EDC(115mg、0.60ミリモル)、およびHOBt(81mg、0.6
0ミリモル)を加え、得られた混合物を周囲温度で18時間攪拌した。溶液を、
1N HCl(20ml)、1N NaOH(20ml)で洗浄し、乾燥し(M
gSO)、気化する。残渣をエーテル:ヘキサン(2:1 v/v)で摩砕す
ると、生成物が無色の固体として得られた(271mg、90%)。H NM
R(CDCl)7.54〜7.10(15H,m)、7.03〜6.98(2
H,m)、5.72(1H,ddd,J=17.5,10.5,8.0)、5.
24(1H,d,J=8.0Hz)、4.93(1H,d,J=10.5Hz)
、4.79(1H,d,J=17.5Hz)、4.11(1H,dd,J=11
.0,8.0Hz)、3.77(1H,d,J=11Hz)および3.36(3
H,s)。
【0167】 ステップ5D 窒素の存在下、ステップ5Cの生成物(270mg、0.49ミリモル)のM
eOH(4ml)/DCM(20ml)溶液を−78℃に冷却した。オゾナイザ
ーを使用して、混合物に酸素を5分間バブルし、次いでオゾンをさらに20分間
バブルした。その後、青色を呈した。オゾンのバブルは停止したが、窒素のバブ
ルはこの青色が消散するまで−78℃で続けた。水素化ホウ素ナトリウム(18
5mg、4.9ミリモル)を加え、冷浴を取り外し、反応物を周囲温度で2時間
攪拌した。その後、真空中で溶媒を除去し、MeOH(10ml)を加え、再度
溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(50ml)中に取り、飽和水性NHCl
(25ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、気化する。クロマトグラフィ(
SiO、エーテル:DCM、1:1 v/v)によって精製すると、生成物が
無色の粉末として得られた(180mg、66%)。H NMR(CDCl )7.54〜7.17(15H,m)、7.05〜7.00(2H,m)、5.
24(1H,d,J=8.0Hz)、3.95(1H,d,J=9.5Hz)、
3.61〜3.56(3H,m)および3.36(3H,s)。
【0168】 ステップ5E ステップ5Dからの生成物(37mg、0.7ミリモル)を乾燥DCM(5m
l)に溶かした攪拌溶液に、三臭化炭素(26mg、0.08ミリモル)、次い
でトリフェニルホスフィン(21mg、0.08ミリモル)を加え、得られた黄
色の溶液を周囲温度で2時間攪拌した。TLC分析によって出発材料が残ってい
ることが示されたため、三臭化炭素(26mg、0.08ミリモル)、次いでト
リフェニルホスフィン(21mg、0.08ミリモル)をさらに加え、混合物を
90分間穏やかに還流した。混合物を冷却し、気化し、クロマトグラフィ(Si
、エーテル:DCM、1:1、次いでEtOAc:DCM 1:1 v/v
)にかけて、所望の臭化物(35mg、85%)を得た。H NMR(CDC
)7.52〜7.16(15H,m)、7.07〜7.03(2H,m)、
5.21(1H,d,J=8.0Hz)、3.94(1H,d,J=11.0H
z)、3.82〜3.77(1H,m)、3.43(1H,dd,J=10.5
,3.0Hz)、3.36(3H,s)および3.30(1H,dd,J=10
.5,7.5Hz)。
【0169】 臭化物(上記のように調製したもの、28mg、0.05ミリモル)を乾燥ベ
ンゼン(5ml)に溶解させ、水素化トリブチルスズ(0.018ml、0.0
7ミリモル)およびAIBN(5mg、0.03ミリモル)を加えた。次いで、
窒素の存在下でこの混合物を2.5時間還流し、次に冷却し、気化する。分取T
LC(SiO、エーテル:DCM:ヘキサン、1:1:2 v/v)によって
精製して、生成物を得た。H NMR(CDCl)7.51〜7.10(1
5H,m)、7.04〜7.00(2H,m)、5.23(1H,d,J=8.
0Hz)、3.52(2H,m)、3.35(3H,s)および1.04(3H
,m)。
【0170】
【化36】
【0171】 ステップ6A 4−フルオロフェニル酢酸(11.2g、73ミリモル)を窒素存在下の0℃
のTHF(125ml)に溶かした攪拌溶液に、塩化オキサリル(7.1ml、
82ミリモル)、次いでDMF(4滴)を加え、得られた発泡性の混合物を、0
℃で30分間、次いで周囲温度でさらに1時間攪拌した。その後、この発泡が止
み、溶媒を気化した。残渣にトルエン(50ml)を加え、溶媒を気化した。繰
り返しトルエンを加え、気化すると、塩化4−フルオロフェニルアセチルの残渣
が残った。
【0172】 窒素の存在下、(R)−(+)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(11
.7g、66ミリモル)をTHF(250ml)に溶解させ、−78℃に冷却し
た。n−BuLi(1.6Mヘキサン溶液46ml、74ミリモル)を15分間
かけて滴下し、得られた淡橙色の溶液を、−78℃でさらに15分間攪拌した。
その後、THF(50ml)溶液としての(上記で調製した)酸塩化物を、カニ
ューレを通して加え、この混合物を−78℃で45分間、次いで室温で1時間攪
拌した。飽和水性NHCl(200ml)を加えて反応をクェンチし、有機物
を気化する。残渣をDCM(2×200ml)での抽出にかけ、有機層を合わせ
て乾燥し(MgSO)、気化して、残った残渣をクロマトグラフィ(SiO 、エーテル:ヘキサン、1:1(v/v))によって精製すると、生成物が無色
の結晶として得られた(16.5g、80%)。H NMR(CDCl)7
.33〜7.22(5H,m)、7.15〜7.11(2H,m)、7.07〜
7.01(2H,m)、4.71〜4.64(1H,m)、4.32(1H,d
,J=16.0Hz)、4.25〜4.16(3H,m)、3.25(1H,d
d,J=13.5,3.5Hz)および2.76(1H,dd,J=13.5,
9.5Hz)。
【0173】 ステップ6B ステップ6Aの生成物(10.28g、33ミリモル)を窒素存在下の0℃の
DCM(200ml)に溶かした攪拌溶液に、ジブチルホウ素トリフラート(1
.0M DCM溶液39ml、39ミリモル)、次いでトリエチルアミン(6.
0ml、43ミリモル)を加えた。溶液を0℃で15分間攪拌し、次いで−78
℃に冷却し、DCM(20ml)溶液としての3,4−ジフルオロベンズアルデ
ヒド(5.36g、38ミリモル)を、カニューレを通して加えた。−78℃で
さらに30分間攪拌を続け、次いで冷浴を取り外し、反応物を2.5時間熟成(
age)させた。pH7の緩衝液(50ml)を加えてから、容量比2:1のM
eOH:28%H水溶液100ml[注意−非常に発熱性]を慎重にゆっ
くりと加えることによって、反応をクェンチした。混合物を室温で1時間攪拌し
、次いで有機層を気化し、残渣をエーテル(2×100ml)での抽出にかけた
。有機層を合わせて、飽和NaHCO水溶液(100ml)で洗浄し、乾燥し
(MgSO)、気化して個体を得、これをエーテル:ヘキサン(1:2 v/
v、100ml)で摩砕し、濾過すると、所望の生成物が無色の粉末として得ら
れた(12.0g、80%)。H NMR(CDCl)7.37〜7.32
(2H,m)、7.25〜7.18(3H,m)、7.12〜6.94(7H,
m)、5.34(1H,d,J=6.0Hz)、5.24(1H,d,J=6.
0Hz)、4.67〜4.61(1H,m)、4.14〜4.05(2H,m)
、3.1(1H,br s)、3.08(1H,dd,J=13.5,3.5H
z)および2.58(1H,dd,J=13.5,9.0Hz)。
【0174】 ステップ6C ステップ6Bの生成物(13.2g、29ミリモル)を窒素存在下の0℃のD
CM(75ml)に溶かした攪拌溶液に、2,6−ルチジン(8.4ml、73
ミリモル)、次いでTBSOTf(13.3ml、58ミリモル)を加え、この
混合物を0℃で3時間攪拌した。反応物をエーテル(150ml)で希釈し、1
0%KHSO溶液(2×100ml)、飽和NaHCO水溶液(100ml
)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、気化すると、固体(20.3g)が得られ
た。この固体はシリル残基を含んでいたが、それ以上精製せずに使用した。
【0175】 ステップ6D 窒素の存在下、ステップ6Cの粗生成物(20.3g、29ミリモル[理論値
])をTHF(130ml)に溶解させ、0℃に冷却した。これに過酸化水素(
28%水溶液14.1ml、16ミリモル)、次いでLiOH(904mg、3
8ミリモル、水溶液として、30ml)を加え、得られた2相の混合物を激しく
攪拌し、3時間かけて室温に達するようにした。その後、亜硫酸ナトリウム(1
4.6g、116ミリモル、水溶液として、50ml)を加え、真空中で有機物
を除去した。水性残渣を2N HClで酸性にしてpH1とし、次いでDCM(
3×100ml)での抽出にかけ、有機物を合わせて乾燥し(MgSO)、気
化し、残った残渣(19.6g)をクロマトグラフィ(SiO、エーテル:D
CM:ヘキサン、1:1:2 v/v)によって精製すると、生成物11.3g
が得られた(2ステップで95%)。H NMR(CDCl)7.33〜7
.28(2H,m)、7.02〜6.98(5H,m)、5.10(1H,d,
J=8.0Hz)、3.73(1H,d,J=8.0Hz)、0.69(9H,
s)および0.00(6H,s)。
【0176】 上述のものからのカルボン酸(11.3g、27.5ミリモル)にTBAF(
1.0M THF溶液、140ml、140ミリモル)を加え、この混合物を周
囲温度で18時間攪拌し、次いで気化する。残渣をエーテル(200ml)と2
N HCl(100ml)に分配し、各層を分離し、水層をさらにエーテル(1
00ml)での抽出にかけた。有機層を合わせて、水(2×200ml)および
ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、気化して、残渣を(
9.47g)得、これをクロマトグラフィ(SiO、エーテル:DCM:ヘキ
サン:酢酸、25:25:50:1 v/v)によって精製した。溶媒を除去し
た後、得られた固体をトルエン(3×100ml)との共蒸発(co−evap
orate)にかけて、酢酸残基を除去すると、生成物が白色の固体として得ら
れた(6.2g、76%)。H NMR(CDCl)7.28〜6.96(
7H,m)、5.28(1H,d,J=6.5Hz)および3.81(1H,d
,J=6.5Hz)。
【0177】
【化37】
【0178】 ステップ7A 1−メチル−2−オキソ−5−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン(WO9514473)(3.4g)溶液を乾燥THF(120
ml)に溶解させ、−78℃に冷却した。KOtBu(19ml、THF中1.
0M)溶液を滴下した。この溶液を−30℃に温め、5分間この温度に保ち、次
いで−78℃に再冷却した。反応混合物をトリシルアジド(5.56g)のTH
F(60ml)溶液で処理した。5分後、氷酢酸(8.5ml)を加え、反応混
合物を放置して、終夜室温に温めた。真空中で溶媒を部分的に除去し、残渣を酢
酸エチル−ブライン−水中に取った。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥
し、濾過し、気化する。フラッシュカラムクロマトグラフィによって精製すると
、アジ化物(2.3g、57%)が得られた。
【0179】 ステップ7B 前述のアジ化物(0.67g)のジオキサン(20ml)溶液を、BOC
(0.63g)およびPtO(20.6mg)で処理し、室温で4時間、40
psiで水素化した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、酢酸エチル
で洗浄した。反応混合物を真空中で気化し、カラムクロマトグラフィによって精
製して、BOCカルバマート(0.58g、67%)を得た。
【0180】 ステップ7C(代表的な手順) 前述のBOCカルバマート(230mg)の混合物を、2−(1−オキソ−1
,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1
,3,2−ジオキサボロラン(N.Miyaura等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、7508〜7510ページを参照のこと)(193m
g)、Pd(PPh(82 mg)、2Nの水性NaCO(1.06
ml)、およびDME(2ml)で処理し、脱気し、100℃で10分間加熱し
た。反応混合物を冷却し、酢酸エチルでの抽出にかけ、ブラインで洗浄し、乾燥
し、濾過し、気化する。粗反応生成物をカラムクロマトグラフィによって精製す
ると、結合した生成物(320mg、100%)が得られた。
【0181】 ステップ7D(代表的な手順) 前述の結合生成物(304mg)の20%TFA−DCM溶液を、室温で1時
間攪拌し、真空中で気化し、トルエンと共沸させ、カラムクロマトグラフィによ
って精製して、アミン(154mg、68%)を得た。
【0182】 ステップ7E(代表的な手順) 前述のアミン(70mg)のDMF(4ml)溶液を、EDC(56mg)、
HOBT(39mg)、および(2R)−2−メチル−3−(3,4−ジフルオ
ロフェニル)プロピオン酸(46mg)で処理し、室温で2時間攪拌した。反応
混合物を酢酸エチルで希釈し、酸、塩基、ブラインで洗浄し、乾燥した。気化し
、カラムクロマトグラフィによって精製すると、生成物(40mg、37%)が
ジアステレオ異性体混合物として得られた。
【0183】
【化38】
【0184】 ステップ8A (市販の)3,4−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジ
オン、PMBCl(23ml)、CsCO(165g)をDMF(750m
l)に懸濁させた懸濁液を、室温で終夜攪拌した。反応混合物を濾過し、真空中
で気化し、水と酢酸エチルに分配した。水層を酢酸エチルでの抽出にかけ、有機
層を合わせて乾燥し、濾過し、真空中で気化する。ヘキサンで摩砕すると、アル
キル化ラクタム(25g)が得られた。カラムクロマトグラフィによってさらに
生成物が得られて、合計で35g(69%)の収量を得た。
【0185】 ステップ8B 前述のアルキル化ラクタム(4g)、N−Nジメチルアニリン(3.7ml)
、POCl(1.35ml)、およびベンゼンの溶液を、7時間還流し、次い
で一晩中冷えるようにした。反応混合物を0℃に冷却し、水(15ml)で処理
し、反応混合物が室温に達するまで30分間攪拌した。反応混合物を追加の水お
よびエーテル中に注いだ。有機層を分離し、洗浄し、乾燥し、濾過し、気化する
。クロマトグラフィによって精製すると、クロロイミダート(3.5g、77%
)が得られた。(360MHz NMR,d6−DMSO)7.73(1H,d
,J=7.5)、7.61〜7.57(2H,m)、7.34〜7.30(1H
,m)、6.99(2H,d,J=8.6)、6.81(2H,d,J=8.6
)、5.3(1H,brd)、4.9(1H,brd)、4.45(1H,br
d)、3.85(1H,brd)、3.68(3H,s)。
【0186】 ステップ8C 前述のクロロイミダート(24g)溶液をTHF(500ml)に溶解させ、
−78℃に冷却し、KOtBu(122ml、THF中1.0M)溶液で処理し
た。反応混合物を−78℃で30分間攪拌し、次いでトリシルアジド(28g)
のTHF(100ml)溶液で処理し、−78℃で40分間攪拌した。反応混合
物を酢酸(70ml)で処理し、室温に温め、終夜攪拌した。反応混合物を、真
空中で部分的に気化し、酢酸エチル−水中に取り、洗浄し、乾燥し、濾過し、真
空中で気化する。クロマトグラフィによって精製すると、アジ化物(25g、9
2%)が得られた。
【0187】 ステップ8D 前述のアジ化物(25g)のジオキサン(300ml)溶液を、BOCO(
25g)、PtO(2.5g)で処理し、室温で3.5時間、40psiで水
素化した。反応混合物を濾過し、カラムクロマトグラフィによって精製して、B
OC−カルバマート(22g、73%)を得た。(360MHz NMR,d6
−DMSO)7.95(1H,d,J=8.7)、7.78〜7.68(3H,
m)、7.41〜7.36(1H,m)、6.93(2H,d,J=8.6)、
6.78(2H,d,J=8.6)、5.37(1H,d,J=15.5)、5
.10(1H,d,J=8.7)、4.89(1H,d,J=15.5)、3.
67(3H,s)、1.39(9H,s)。
【0188】 ステップ8E(代表的な手順) 前述のBOC−カルバマート(1g)溶液を、アセトニトリル(45ml)お
よび水(15ml)に溶解させ、−15℃に冷却した。硝酸アンモニウムセリウ
ム(IV)(10g)水溶液を一度に加え、反応混合物を1時間攪拌し、次いで
酢酸エチルおよび水で希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄した。摩砕と
クロマトグラフィの組み合わせによって精製すると、未変化の出発材料(330
mg、33%)と共に脱保護クロロイミダート(360mg、51%)が得られ
た。(400MHz NMR,d6−DMSO)11.03(1H,s)、7.
85〜7.82(2H,m)、7.68〜7.64(1H,m)、7.37〜7
.33(1H,m)、7.24〜7.22(1H,m)、4.98(1H,d,
J=8.7)、1.39(9H,s)。
【0189】 ステップ8F(代表的な手順) 前述の脱保護クロロイミダート(600mg)のDMF(10ml)溶液を、
ヨードアセトアミド(394mg)および炭酸セシウム(1.9g)で処理し、
室温で1時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルおよびブラインで希釈し、洗浄
し、乾燥し、濾過し、気化する。カラムクロマトグラフィによって精製するとア
ルキル化クロロイミダート(620mg、87%)が得られた。
【0190】 (400MHz NMR,d6−DMSO)7.91〜7.83(2H,m)
、7.77〜7.72(1H,m)、7.65(1H,s)、7.48〜7.4
3(2H,m)、7.20(1H,s)、5.08(1H,d)、4.46(1
H,d)、4.33(1H,d)、1.38(9H,s)。
【0191】 ステップ8G(代表的な手順) 前述のアルキル化クロロイミダート(200mg)の混合物を、ボロン酸4−
ピリジル(101mg)、Pd(PPh(50mg)、2N水性Na
(1ml)、およびDME(2ml)で処理し、脱気し、80℃で120分
間加熱した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルでの抽出にかけ、ブラインで洗浄
し、乾燥し、濾過し、気化して、粗結合カルバマート(100mg)を得た。
【0192】 ステップ8H(代表的な手順) 前述の結合カルバマート(100mg)のTFA(10ml)溶液を室温で1
0分間攪拌し、真空中で気化し、トルエンと共沸させ、カラムクロマトグラフィ
によって精製して、アミン(40mg、24%)を得た。
【0193】 ステップ8I(代表的な手順) 前述のアミン(40mg)のDMF(4ml)溶液を、EDC(30mg)、
HOBT(21mg)、および(2S)−3−[3−フルオロ−4−(トリフル
オロメチル)フェニル]−2−メチルプロパン酸(35mg)で処理し、室温で
2時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、塩基、ブラインで洗浄し、
乾燥した。気化し、カラムクロマトグラフィによって精製すると、表題の化合物
(35mg、51%)がジアステレオ異性体混合物として得られた。(360M
Hz NMR,d6−DMSO)9.3(0.5H,d)、9.2(0.5H,
d)、8.68〜8.64(2H,m)、7.76〜7.26(11H,m)、
5.40(0.5H,d,J=8.4)、5.39(0.5H,d,J=8.4
)、4.65〜4.39(2H,m)、3.10〜2.91(2H,m)、2.
75〜2.63(1H,m)、1.06(1.5H,d,J=6.7)、1.0
2(1.5H,d,J=6.7)。
【0194】 ステップ8J(代表的な手順) 前述のアルキル化クロロイミダート(150mg)の混合物をモルホリン(5
ml)で処理し、密閉管中で、100℃で3時間加熱した。反応混合物を真空中
で気化し、カラムクロマトグラフィによって精製すると、表題の化合物(110
mg、64%)が得られた。
【0195】
【化39】
【0196】 ステップ9A (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(2−オキ
ソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−
イル)プロパンアミド(1.0g)をDMFに溶解させ、炭酸セシウム(2.1
g)およびブロモ酢酸メチルエステル(200□l)で処理し、次いで放置して
室温で16時間攪拌した。混合物を酢酸エチルと水に分配し、有機層を洗浄し(
水、ブライン)、乾燥し(亜硫酸マグネシウム)、真空中で気化する。フラッシ
ュシリカクロマトグラフィによって精製して、{3−[3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−2−オキソ−5−フェニル−
2,3−ジヒドロ−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−1−イル}−酢酸メチ
ルエステルを得た。
【0197】 ステップ9B ステップ9Aの生成物(200mg)をメタノール(5ml)に溶解させ、N
,N−ジメチルエチレンジアミン(2ml)で処理した。密閉管中で反応混合物
を70℃で5時間加熱した。混合物を真空中で気化し、フラッシュシリカクロマ
トグラフィによって精製して、3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−{1
−[(2−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−メチル]−2−オキソ−5
−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3
−イル}−2−メチルプロピオンアミドを得た。
【0198】
【化40】
【0199】 ステップ10A (J.Chem.Soc.、Perkin Trans 1、1995年、2
03ページ、およびJ.Org.Chem.1995年、第60巻、730ペー
ジと同様の用法を利用して、4−ブロモ−1,2−(メチレンジオキシ)ベンゼ
ンから調製した)(5−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル−2−オキソ−
2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン3−イル)−カル
バミン酸ベンジルエステル(4g)を、ステップ9Aと同様にして、(5−ベン
ゾ[1,3]ジオキソル−5−イル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2
−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[e][1, 4]ジアゼピン−1−イル)
−酢酸メチルエステルに変換した。
【0200】 ステップ10B ステップ10Aの生成物をジオキサン(4ml)に溶解させ、メチルアミン(
1ml)で処理した。出発材料が完全に消費されるまで、密閉管中で反応混合物
を50℃で加熱した。混合物を真空中で気化し、フラッシュシリカクロマトグラ
フィによって精製して、(5−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル−1−メ
チルカルバモイルメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]
[1,4]ジアゼピン−3−イル)−カルバミン酸ベンジルエステルを得た。
【0201】 ステップ10C ステップ10Bの生成物を、ステップ2D(スキーム2)のようにHBrで脱
保護し、ステップ1E(スキーム1)のようにカルボン酸に結合させた。
【0202】 略語: EDC− 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩 HOBt− ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 HBTU− ヘキサフルオロリン酸O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)−N ,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム TMB− 2,4,6−トリメトキシベンジル トリシル− 2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニル DMS− 硫化ジメチル THF− テトラヒドロフラン DMF− N,N−ジメチルホルムアミド AIBN− アザイソブチロニトリル DCM− ジクロロメタン TBAF− フッ化テトラブチルアンモニウム TBS− テトラブチルジメチルシリル PMB− パラメトキシベンジル CAN− 硝酸アンモニウムセリウム(IV) TFA− トリフルオロ酢酸 DME− ジメトキシエタン BOC− tertブトキシカルボニル OTf− トリフラート(トリフルオロメタンスルホナート) スキーム1〜4に記載の手順を利用して、以下の化合物を調製した。
【0203】 注:実施例中でBと称する(S)−3−アミノ−1−メチル−5−フェニル−
1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−オンは、J
.Org.Chem.1987年、第52巻、955および3232ページに記
載のとおりに調製した。
【0204】
【化41】
【0205】 アミド生成反応(たとえば、ステップ1E、ステップ3C)で使用したカルボ
ン酸は、文献(たとえば、Pure Appl.Chem.、1981年、第5
3巻、1109ページ)のよく知られている方法を利用して調製した。
【0206】 実施例1 (±)−4−[3−(2,3−ジフェニルプロピオニルアミノ)−1−メチル
−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−
5−イル]−ベンズアミド スキーム1に示すステップ1Eの手順を使用して、アミンAと2,3−ジフェ
ニルプロピオン酸を反応させて調製した。
【0207】 (H,CDCl)[ca.3:1 ジアステレオマーの混合物]7.80
(2H,m)、7.60(3H,m)、7.4〜7.1(14H,m)、6.1
8(1H,br s)、5.72(1H,br s)、5.47(1H,d,J
=8Hz,主要ジアステレオマー)、5.44(1H,d,J=8Hz,副生ジ
アステレオマー)、3.86(1H,m)、3.67〜3.49(1H,m)、
3.42(3H,s,主要ジアステレオマー)、3.40(3H,s,副生ジア
ステレオマー)および3.08(1H,m);MS(ES+)、MH=517
【0208】 実施例2 (±)−4−{3−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−フェニルプロ
ピオニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ
[e][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド スキーム1に示すステップ1Eの手順を使用して、アミンAと3−(2,4−
ジクロロフェニル)−2−フェニルプロピオン酸を反応させて調製した。
【0209】 (H,CDCl)[ca.1.2:1 ジアステレオマーの混合物]7.
82(2H,d,J=7Hz,副生ジアステレオマー)、7.78(2H,d,
J=7Hz,主要ジアステレオマー)、7.60(3H,m)、7.41〜7.
22(10H,m)、7.09(1H,s)、7.00(1H,m)、6.18
(1H,br s)、5.76(1H,br s)、5.46(1H,d,J=
8Hz 主要ジアステレオマー)、5.43(1H,d,J=8Hz 副生ジア
ステレオマー)、3.97(1H,t,J=7.5Hz)、3.65〜3.52
(1H,m)、3.43(3H,s,主要ジアステレオマー)、3.40(3H
,.s,副生ジアステレオマー)および3.12(1H,m);(ES+)MH =585。
【0210】 実施例3 (±)−4−{3−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニルプロ
ピオニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ
[e][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド スキーム1に示すステップ1Eの手順を使用して、アミンAと3−(3,4−
ジクロロフェニル)−2−フェニルプロピオン酸を反応させて調製した。
【0211】 (H,CDCl)[1:1 ジアステレオマーの混合物)7.82および
7.79(2H,d,J=7Hz,ジアステレオマー)、7.60(3H,m)
、7.49〜7.20(11H,m)、7.00〜6.92(1H,m)、6.
16(1H,br s)、5.80(1H,br s)、5.44および5.4
2(1H,d,J=8Hz ジアステレオマー)、3.79(1H,m)、3.
60〜3.42(1H,m)、3.43および3.40(3H,s,ジアステレ
オマー)および3.04〜2.96(1H,m);(ES+)MH=585。
【0212】 実施例4 (R)−{1−[5−(4−カルバモイル−フェニル)−1−メチル−2−オ
キソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル
カルバモイル]−2−フェニルエチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステ
ル スキーム1に示すステップ1Eの手順を使用して、アミンAとD−N−Boc
−フェニルアラニンを反応させて調製した。
【0213】 (H,CDCl)[ca.1:1 ジアステレオマーの混合物]7.85
(2H,m)、7.73〜7.59(3H,m)、7.41〜7.24(9H,
m)、6.17(1H,br s)、5.71(1H,br s)、5.50(
1H,d,J=8Hz)、5.05(1H,m)、4.61(1H,br m)
、3.46(3H,s)、3.27〜3.05(2H,m)および1.42,1
.41(9H,2×s,ジアステレオマー)。MS(ES+)MH=556。
【0214】 実施例5 (2S)−[1−5−(4−カルバモイル−フェニル)−1−メチル−2−オ
キソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル
カルバモイル]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−カルバミン酸
tert−ブチルエステル スキーム1に示すステップ1Eの手順を使用して、アミンAとL−N−Boc
−3,4−ジクロロフェニルアラニンを反応させて調製した。
【0215】 (H,CDCl)[ca.1:1 ジアステレオマーの混合物]7.85
〜7.77(3H,m)、7.68〜7.60(3H,m)、7.43〜7.2
4(5H,m)、7.18〜7.10(1H,m)、6.19(1H,br s
)、5.83(1H,br s)、5.48および5.43(1H,2×d,J
=8Hz,ジアステレオマー)、5.12(1H,m)、4.59(1H,br
m)、3.48、3.47(3H,2×s,ジアステレオマー)、3.25〜
3.0(2H,m)および1.44、1.42(9H,2×s,ジアステレオマ
ー);MS(ES+)MH=625。
【0216】 実施例6 (2R)−1−[5−(4−カルバモイル−フェニル)−1−メチル−2−オ
キソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル
カルバモイル]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチル]−カルバミン酸
tert−ブチルエステル スキーム1で示したステップ1Eの手順を使用して、アミンAとD−N−Bo
c−3,4−ジクロロフェニルアラニンを反応させて調製した。
【0217】 (H,CDCl)[ca.1:1 ジアステレオマーの混合物]7.85
〜7.81(3H,m)、7.68〜7.60(3H,m)、7.43〜7.2
4(5H,m)、7.16〜7.12(1H,m)、6.24(1H,br s
)、5.90(1H,br s)、5.48および5.43(1H.2×d,J
=8Hz,ジアステレオマー)、5.16(1H,m)、4.60(1H,br
m)、3.47、3.46(3H,2×s,ジアステレオマー)、3.28〜
3.0(2H,m)および1.44、1.42(9H,2×s,ジアステレオマ
ー);MS(ES+)MH=625。
【0218】 実施例7 (±)−4−[1−メチル−2−オキソ−3−(2−フェノキシプロピオニル
アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−
イル]−ベンズアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと(±)−2−
フェノキシプロピオン酸を反応させて調製した。
【0219】 (H,CDCl)[ca.2:1 ジアステレオマーの混合物]8.38
(1H,d,J=8Hz,副生ジアステレオマー)、8.30(1H,d,J=
8Hz,主要ジアステレオマー)、7.85〜7.79(2H,m)、7.72
〜7.59(3H,m)、7.42〜7.23(5H,m)、7.05〜7.0
0(3H,m)、6.19(1H,br s)、5.86(1H,br s)、
5.54(1H,d,J=8Hz,主要ジアステレオマー)、5.51(1H,
d,J=8Hz,副生ジアステレオマー)、4.86〜4.78(1H,m)、
3.48(3H,s,主要ジアステレオマー)、3.45(3H,s,副生ジア
ステレオマー)、1.69(3H,d,J=7Hz,副生ジアステレオマー)、
1.63(3H,d,J=7Hz,主要ジアステレオマー);MS(ES+)、
MH=457。
【0220】 実施例8 4−[3−((2S)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロ
ピオニルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ
[e][1,4]ジアゼピン−5−イル]−ベンズアミド(極性の強いジアステ
レオ異性体) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAとL−N−Bo
c−3,4−ジクロロフェニルアラニンを反応させ、その後脱保護することによ
って調製した。
【0221】 (H,CDCl)7.85(2H,m)、7.69(2H,m)、7.6
3(1H,m)、7.43〜7.15(6H,m)、7.15(1H,m)、6
.25(1H,br s)、6.78(1H,br s)、5.53(1H,d
,J=8Hz)、3.71(1H,dd,J=9,4Hz)、3.49(3H,
s)、3.20(1H,dd,J=14,4Hz)、2.90(1H,dd,J
=14,9Hz);MS(ES+)MH=524。
【0222】 実施例9 4−[3−((2R)−2−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロ
ピオニルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ
[e][1,4]ジアゼピン−5−イル]−ベンズアミド(極性の強いジアステ
レオ異性体) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAとD−N−Bo
c−3,4−ジクロロフェニルアラニンを反応させ、その後脱保護することによ
って調製した。
【0223】 (H,CDCl)7.85(2H,m)、7.69(2H,m)、7.6
3(1H,m)、7.43〜7.15(6H,m)、7.11(1H,m)、6
.25(1H,br s)、6.78(1H,br s)、5.50(1H,d
,J=8Hz)、3.74(1H,d,J=9,4Hz)、3.49(3H,s
)、3.24(1H,dd,J=14,4Hz)、2.75(1H,dd,J=
14,9Hz)、MS(ES+)MH=524。
【0224】 実施例10 4−{3−[(2R)−2−(1,3−ジヒドロイソインドール2−イル)−
3−フェニル−プロピオニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒ
ドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと2−(1,3
−ジヒドロイソインドール2−イル)−3−フェニルプロピオン酸を反応させて
調製した。
【0225】 MS(ES+)MH=558。
【0226】 実施例11 4−[3−((2R)−2−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロピオニルア
ミノ)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1
,4]ジアゼピン−5−イル]−ベンズアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと2−ジメチル
アミノ−3−フェニル−プロピオン酸を反応させて調製した。
【0227】 MS(ES+)MH=484。
【0228】 実施例12 (±)−4−[1−メチル−2−オキソ−3−(4,4,4−トリフルオロ−
2−メチル−ブチリルアミノ)−2,3ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−5−イル]−ベンズアミド(1:1のジアステレオ異性体混合物
) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと4,4,4−
トリフルオロ−2−メチル−酪酸を反応させて調製した。
【0229】 (H,d−DMSO)9.40(1H,d,J=10Hz)、8.1(1
H,br s)、7.94(2H,dd,J=1.4,8.5Hz)、7.73
(1H,m)、7.67(1H,br d,J=9Hz)、7.61(2H,d
,J=8.1Hz)、7.45(1H,br s)、7.30〜7.37(2H
,m)、5.29(1H,d,J=8.1Hz)、3.39(3H,s)、3.
00〜3.07(1H,m)、2.55〜2.68(1H,m)、2.21〜2
.42(1H,m)、1.17(3H,d,J=6.9Hz)。MS(ES
MH=447。
【0230】 実施例13 (±)−4−[1−メチル−3−(2−メチル−3−フェニル−プロピオニル
アミノ)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジア
ゼピン−5−イル]−ベンズアミド(3:2のジアステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと2−メチル−
3−フェニル−プロピオン酸を反応させて調製した。
【0231】 (H,CDCl)1.22(3H,d,J=6.4Hz,副生ジアステレ
オマー)、1.26(3H,d,J=6.5Hz,主要ジアステレオマー)、2
.72(2H,m)3.12(1H,m,)、3.47(3H,s,副生ジアス
テレオマー)、3.49(3H,s,主要ジアステレオマー)、5.50(1H
,d,J=8.1Hz,副生ジアステレオマー)、5.52(1H,d,J=8
.3Hz,主要ジアステレオマー)、5.68(1H,br s)、6.14(
1H,br s)、7.22(1H,m,)、7.31(2H,m,)、7.3
3(1H,m,)、7.36(2H,m,)、7.38(2H,m)、7.40
(1H,m)、7.58〜7.69(3H,m)、7.83(2H,m);MS
(ES+):MH=455。
【0232】 実施例14 (±)−4−{3−[3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−メチル−プ
ロピオニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベン
ゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと3−(2,4
−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸を反応させて調製した。
【0233】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl):1.26(3H,m
)、2.87(2H,m)、3.12(1H,m)、3.46(3H,s)、5
.49(1H,d,J=8.2Hz)、5.63(1H,br s)、6.09
(1H,br s)、7.20(3H,m)、7.26(2H,m)、7.41
(2H,m)、7.63(3H,m)、7.84(2H,m)。
【0234】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl):1.29(3H,d
,J=6.3Hz)、2.83(2H,m)、3.11(1H,dd,J=9.
9および16.1Hz)、3.47(3H,s)、5.44(1H,d,J=7
.8Hz)、5.65(1H,br s)、6.10(1H,br s)、7.
13(2H,m)、7.31(3H,m)、7.39(2H,m)、7.67(
1H,m)、7.68(2H,d,J=8.4Hz)、7.83(2H,d,J
=8.4Hz)。
【0235】 実施例15 (±)−4−{3−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−2,2−ジメチル
−プロピオニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−
ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと3−(2,4
−ジクロロフェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸を反応させて調製した
【0236】 (H,CDCl):1.32(3H,s)、1.35(3H,s)、3.
13(2H,m)、3.49(3H,s)、5.51(1H,d,J=7.6H
z)、5.60(1H,br s)、6.0(1H,br s)、7.15(1
H,m)、7.32(3H,m)、7.39(2H,m)、7.43(1H,m
)、7.63(1H,m)、7.70(2H,d,J=8.4Hz)、7.85
(2H,d,J=8.3Hz);MS(ES+);MH=537。
【0237】 実施例16 4−{3−[(2S)−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ジメチルア
ミノプロピオニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H
−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと(S)−(2
,4−ジクロロフェニル)−2−ジメチルアミノプロピオン酸を反応させて調製
した。
【0238】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl):2.45(6H,s
)、2.99(1H,dd,J=5.4および13.9Hz)、3.18(1H
,dd,J=7.7および13.9Hz)、3.43(1H,dd,J=5.4
および7.7Hz)、3.45(3H,s)、5.52(1H,d,J=8.6
Hz)、5.63(1H,br s)、6.08(1H,br s)、7.17
〜7.31(7H,m)、7.37(1H,m)、7.59(1H,m)、7.
70(2H,m)、7.84(2H,m)、8.54(1H,d,J=8.6H
z);MS(ES+):MH=484。
【0239】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl):2.43(6H,s
)、2.92(1H,dd,J=5.4および13.9Hz)、3.19(1H
,dd,J=7.4および13.8Hz)、3.46(1H,dd,J=5.4
および7.4Hz)、3.49(3H,s)、5.55(1H,d,J=8.7
Hz)、5.64(1H,br s)、6.10(1H,br s)、7.17
〜7.32(7H,m)、7.39(1H,m)、7.60(1H,m)、7.
66(2H,m)、7.82(2H,m)、8.72(1H,d,J=8.6H
z);MS(ES+):MH=484。
【0240】 実施例17 (±)−4−{3−[2−(2,4−ジクロロベンジル)−ペンタ−4−エノ
イルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e
][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと2−(2,4
−ジクロロベンジル)−ペンタ−4−エン酸を反応させて調製した。
【0241】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl):2.33(1H,m
)、2.52(1H,m)、2.78(1H,m)、3.03(2H,m)、3
.45(3H,s)、5.11(2H,m)、5.46(1H,d,J=8.1
Hz)、5.61(1H,br s)、5.86(1H,m)、6.15(1H
,br s)、7.15〜7.28(3H,m)、7.32(2H,m)、7.
40(2H,m)、7.61(3H,m)、7.84(2H,dd,J=1.7
および6.7Hz);MS(ES+):MH=549。
【0242】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl):2.35(1H,m
)、2.57(1H,m)、2.79(1H,m)、2.94(1H,dd,J
=8.6および13.7Hz)、3.02(1H,dd,J=6.0および13
.7Hz)、3.45(3H,s)、5.17(2H,m)、5.40(1H,
d,J=7.8Hz)、5.65(1H,br s)、5.91(1H,m)、
6.09(1H,br s)、7.09(2H,dd,J=2.1および8.2
Hz)、7.15(2H,d,J=8.2Hz)、7.26〜7.31(2H,
m)、7.38(2H,m)、7.61(1H,m)、7.66(2H,d,J
=8.4Hz)、7.82(2H,d,J=8.4Hz);MS(ES+):M
=549。
【0243】 実施例18 (±)−4−{3−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(2−メチル
プロピル)−プロピオニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド(5
:4のジアステレオ異性体混合物) スキーム1に示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと3−(3,4
−ジクロロフェニル)−2−(2−メチルプロピル)−プロピオン酸を反応させ
て調製した。
【0244】 (H,CDCl)0.92(6H,d,J=5.6Hz,副生ジアステレ
オマー)、0.95(6H,d,J=5.6Hz,主要ジアステレオマー)、1
.34(2H,m)、1.76(1H,m)、2.61(1H,m)、2.72
(1H,m)、2.88(1H,ddd,J=8.5,12.7および13.3
Hz,副生ジアステレオマー)、2.97(1H,ddd,J=9.0,13.
4および13.6,主要ジアステレオマー)、3.45(3H,s)、5.40
(1H,d,J=7.7,副生ジアステレオマー)、5.48(1H,d,J=
8.4,主要ジアステレオマー)、5.60(1H,br s)、6.05(1
H,br s)7.15(2H,m)、7.26〜7.42(5H,m)、7.
62(3H,m)、7.83(2H,m);MS(ES+)、MH:565。
【0245】 実施例19 (±)−4−{3−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−チオフェン−
3−イル−プロピオニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド(5:
4のジアステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと3−(3,4
−ジクロロフェニル)−2−チオフェン−3−イル−プロピオン酸を反応させて
調製した。
【0246】 (H,CDCl)3.02(1H,m)、3.40(1H,m)、3.4
3(3H,s,主要ジアステレオマー)、3.45(3H,s,副生ジアステレ
オマー)、3.90(1H,dd,J=7.6Hz)、5.45(1H,d,J
=8.0Hz)、6.94〜7.16(3H,m)、7.22〜7.41(6H
,m)、7.62(4H,m)、7.82(2H,dd,J=8.4および10
.2Hz);MS(ES+):MH:591。
【0247】 実施例20 (±)−4−{3−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ジメチルアミ
ノメチル−プロピオニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド(2:
1のジアステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと3−(3,4
−ジクロロフェニル)−2−ジメチルアミノメチル−プロピオン酸を反応させて
調製した。
【0248】 (H,CDCl):2.32(1H,m)、2.36(7H,m)、2.
77(2H,m)、3.09(1H,m)、3.46(3H,s)、5.50(
1H,d,J=7.5Hz,主要ジアステレオマー)、5.53(1H,d,J
=7.5Hz,副生ジアステレオマー)、5.70(1H,br s)、6.1
7(1H,br s)、7.07(1H,m)、7.24(1H,m)、7.2
6〜7.40(5H,m)、7.58〜7.69(3H,m)、7.83(2H
,m);MS(ES+):MH:566。
【0249】 実施例21 (±)−4−{3−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシ−プ
ロピオニルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベン
ゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと3−(3,4
−ジクロロフェニル)−2−メトキシ−プロピオン酸を反応させて調製した。
【0250】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl)3.03(1H,dd
,J=7.2および14.3Hz)、3.14(1H,dd,J=4.0および
14.3Hz)、3.47(3H,s)、3.51(3H,s)、3.91(1
H,dd,J=4.0および7.2Hz)、5.51(1H,d,J=8.6H
z)、5.68(1H,br s)、6.09(1H,br s)、7.16(
1H,dd,J=2.0および8.2Hz)、7.24〜7.42(5H,m)
、7.63(3H,m)、7.85(2H,d,J=8.5Hz)、8.14(
1H,d,J=8.5Hz);MS(ES+):MH=539。
【0251】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl)2.94(1H,dd
,J=7.7および14.2Hz)、3.10(1H,dd,J=3.7および
14.2)、3.47(3H,s)、3.48(3H,s)、3.95(1H,
dd,J=3.7および7.7Hz)、5.43(1H,d,J=8.1Hz)
、5.62(1H,br s)、6.08(1H,br s)、7.11(1H
,dd,J=2.0および8.2Hz)、7.24〜7.36(4H,m)、7
.43(1H,d,J=8.2Hz)、7.62(1H,m)、7.69(1H
,d,J=8.3Hz)、7.83(2H,d,J=8.3Hz)、8.23(
2H,d,J=8.0Hz);MS(ES+):MH=539。
【0252】 実施例22 (±)−4−[1−メチル−2−オキソ−3−(2−フェニル−2−フェニル
スルファニル−アセチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1
,4]ジアゼピン−5−イル]−ベンズアミド(1:1のジアステレオ異性体混
合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと2−フェニル
−2−フェニルスルファニル−酢酸を反応させて調製した。
【0253】 (H,CDCl)3.41(3H,s)、5.25(1H,d,J=9.
0Hz)、5.58(1H,s)、7.19〜7.58(15H,m)、7.6
6〜7.78(2H,m)、7.91(2H,d,J=8.5Hz);MS(E
S+)、MH=535。
【0254】 実施例23 (±)−4−{3−[2−(3,4−ジクロロフェノキシ)−プロピオニルア
ミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1
,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド(1:1のジアステレオ異性体混
合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと2−(3,4
−ジクロロフェノキシ)−プロピオン酸を反応させて調製した。
【0255】 (H,d−DMSO)9.52(1H,s)、9.49(1H,s)、9
.47(1H,s)、9.45(1H,s)、8.09(1+1H,brs)、
7.95(2+2H,d,J=8.2Hz)、7.76〜7.26(1H,m)
、7.01(1+1H,m)、5.32(1H,d,J=7.7Hz)、5.2
9(1H,d,J=7.7Hz)、5.12(1H,m)、5.07(1H,m
)、3.01(3+3H,s(一致))、1.49(3+3H,d(一致),J
=6.4Hz);MS(ES+)MH=525。
【0256】 実施例24 4−{3−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオニル
アミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][
1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと3−(3,4
−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸を反応させて調製した。
【0257】 H NMR(DMSO)(1:1 ジアステレオマーの混合物)0.99〜
1.05(3H,m)、2.56〜2.63(1H,m)、2.82〜2.99
(2H,m)、3.38(3H,m)、5.26〜5.31(1H,m)、7.
21〜7.38(3H,m)、7.48〜7.77(8H,m)、7.92(2
H,m)、8.10(1H,vbs)。MS(ES+)、MH=522。
【0258】 実施例25 4−{3−[3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−プロピオニ
ルアミノ]−1−メチル−2−オキソ−2,3ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][
1,4]ジアゼピン−5−イル}−ベンズアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンAと3,4−(ジ
フルオロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸を反応させて調製した。
【0259】 H NMR(CDCl)□(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.2
3〜1.29(3H,m)、2.64〜2.71(2H,m)、2.96〜3.
07(1H,m)、3.46(3H,s)、5.45〜5.51(1H,m)、
5.60〜5.90(1H,v br s)、5.90〜6.20(1H,v
br s)、6.90〜7.13(3H,m)、7.26〜7.42(4H,m
)、7.59〜7.64(3H,m)、7.80〜7.88(2H,m)。
【0260】 実施例26 (±)−4−[3−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プ
ロピオニルアミノ]−1−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソ−2,3−
ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル]ベンズアミド 1−(3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ)プロピル)−2
,5−ジオキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−4−カルボン酸tert−ブチルを、1−メチル−2,5−ジオ
キソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピ
ン−4−カルボン酸tert−ブチル(スキーム1)、すなわちWO97/49
690と同様に調製した。これに、スキーム1で示したステップ1A、1B、1
C、1Dと同様の手順を施し、最後に、ステップ1Eの手順を利用してこれを3
−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸と反応さ
せた。
【0261】 (H,CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)7.82(1H
,d,J=8.1Hz)、7.60〜6.97(16H,m)、6.12(1H
,brs)、5.67(1H,brs)、5.45(1H,d,J=8.1Hz
)、4.43(1H,m)、3.96(1H,m)、3.80(1H,m)、3
.58(1H,m)、3.36(1H,m)、3.27(1H,m)、3.12
(1H,m)、1.73(1H,m)、1.52(1H,m);MS(ES+)
MH=629。
【0262】 実施例27 (±)−4−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオ
ニルアミノ]−1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−2−オキソ−2,3−
ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル]ベンズアミド
塩酸塩 文献に記載の周知の方法を利用して、(±)−4−[3−[3−(2,4−ジ
クロロフェニル)−2−フェニル−プロピオニルアミノ]−1−(3−ヒドロキ
シプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]
ジアゼピン−5−イル]−ベンズアミドからメシラートを経て調製した。
【0263】 (H,CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)7.84(1H
,d,J=8.2Hz)、7.78(1H,d,J=8.2Hz)、7.47〜
6.99(16+16H,m)、6.25(1+1H,brs)、5.90(1
+1H,brs)、5.45(1H,d,J=8.0Hz)、5.42(1H,
d,J=8.0Hz)、4.36(1+1H,m)、3.97(1+1H,m)
、3.76〜3.52(2+2H,m)、3.12(1+1H,m)、2.06
(2+2H,m)、2.03(3+3H,s)2.01(3+3H,s)、1.
61(2+2H,m);MS(ES+)、MH=656。
【0264】 実施例28 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[1−メチ
ル−2−オキソ−5−(2,4,6−トリメチル−1−ピペリジニル)−2,3
−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]プロピオン
アミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−1−メチル
−5−(2,4,6−トリメチル−1−ピペリジニル)−1,3ジヒドロ−2H
−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−オン(WO94/03437)と3
−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸から調製した。
【0265】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl)7.66(1H,br
s)、7.49(1H,t,8.5Hz)、7.31(1H,d,J=8Hz
)、7.28〜7.21(2H,m)、7.02(2H,d,J=8Hz)、6
.91(1H,br)、5.17(1H,d,J=8Hz)、3.68(1H,
br m)、3.39(3H,s)、2.96(1H,m)、2.67〜2.5
5(2H,m)、1.81(1H,br m)、1.7〜1.5(4H,br
m)、1.19(3H,d,J=6.5Hz)、1.15〜0.8(7H,br
m)および0.93(3H,d,J=6.5Hz);MS(ES+)MH
529。
【0266】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl)7.68(1H,br
)、7.48(1H,t,8.5Hz)、7.31〜7.21(3H,m)、7
.04(2H,d,J=8Hz)、6.93(1H,br)、5.20(1H,
d,J=8Hz)、3.64(1H,br m)、3.39(3H,s)、3.
00(1H,m)、2.62〜2.57(2H,m)、1.82(1H,br
m)、1.75〜1.5(4H,br m)、1.20(3H,d,J=6.5
Hz)および1.15〜0.8(10H,br m);MS(ES+)MH
529。
【0267】 実施例29 N−(7−クロロ−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベ
ンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−(2R)−3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−2−チオフェン−2−イル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、(市販の)3−アミノ−
7−クロロ−5−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4]
ジアゼピン−2−オンと(2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−チ
オフェン−2−イル−プロピオン酸から調製した。
【0268】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl)3.11(1H,dd
,J=7.6および13.8Hz)、3.47(1H,dd,J=7.4および
16.7Hz)、4.11(1H,dd,J=7.6Hz)、5.47(1H,
d,J=7.9Hz)、6.97(3H,m)、7.08(1H,d,J=8.
6Hz)、7.22(1H,d,J=7.9Hz)、7.26〜7.39(4H
,m)、7.46〜7.55(5H,m)、7.98(1H,m);MS(ES
+):MH=568。
【0269】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl)3.08(1H,dd
,J=7.4および13.7Hz)、3.52(1H,dd,J=7.7および
13.8Hz)、4.10(1H,dd,J=7.6Hz)、5.47(1H,
d,J=7.8Hz)、6.95(2H,m)、7.02(2H,m)、7.1
7〜7.52(10H,m)、8.22(1H,d,J=9.1Hz);MS(
ES+):MH=568。
【0270】 実施例30 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(7−クロ
ロ−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,
4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、(市販の)3−アミノ−
7−クロロ−5−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4]
ジアゼピン−2−オンと(2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メ
チル−プロピオン酸から調製した。
【0271】 (H,CDCl)1.27(3H,d,J=7Hz)、2.69(2H,
m)、3.03(1H,m)、5.47(1H,d,J=7.9Hz)、7.0
8(3H,m)、7.26(1H,m)、7.29(2H,m)、7.35(2
H,m)、7.50〜7.53(4H,m)、7.78(1H,s);MS(C
I+)、MH:502。
【0272】 実施例31 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(7−クロ
ロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ
[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド ヨウ化メチルで処理することによって(スキーム2のステップ2Bを参照のこ
と)、(2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(7−
クロロ−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][
1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミドから調製した。(H,C
DCl)1.27(3H,d,J=7Hz)、2.68(2H,m)、2.9
6(1H,m)、3.43(3H,s)、5.41(1H,d,J=7.9Hz
)、7.05(1H,m)、7.14(1H,m)、7.32〜7.36(4H
,m)、7.41(2H,m)、7.48(1H,m)、7.54〜7.58(
3H,m);MS(CI+):MH:516。
【0273】 実施例32 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(1−メチル−2−オキ
ソ−5−ピペリジン−1−イル−2,3ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−3−イル)−2−フェニル−プロピオンアミド(1:1のジアス
テレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−1−メチル
−5−ピペリジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−2−オン(EP539170[1993])と3−(3,4−ジ
クロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸から調製した。
【0274】 (H,CDCl)0.79〜0.93(4H,m)、1.10〜1.50
(3H,m)、2.89〜3.31(5H,m)、2.90〜3.53(4H,
m)、3.68(1H,dd,J=7.4,6.6Hz)、5.15(1H,d
d,J=5.5,2.2Hz)、6.81〜7.55(12H,m);MS(E
S+)、MH=549。
【0275】 実施例33 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(1−メチル−5−モル
ホリン−4−イル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,
4]ジアゼピン−3−イル)−2−フェニル−プロピオンアミド(1:1のジア
ステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−1−メチル
−5−モルホリン−4−イル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−2−オン(Synthesis、1994年、505ページ)と
(2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸か
ら調製した。
【0276】 (H,CDCl)2.91〜2.99(1H,t,J=7.3Hz)、3
.08〜3.25(4H,m)、3.32〜3.46(3H,m)、3.58〜
3.81(7H,m)、5.18(1H,d,J=7.8Hz)、6.85〜6
.95(2H,m)、7.15(1H,d,J=1.9Hz)、7.19〜7.
46(7H,m)、7.48〜7.57(2H,m);MS(ES+)、MH =551。
【0277】 実施例34 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(1−メチル−5−モル
ホリン−4−イル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,
4]ジアゼピン−3−イル)−2−フェニル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−1−メチル
−5−モルホリン−4−イル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−2−オン(Synthesis,1994年、505ページ)と
(2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸か
ら調製した。
【0278】 (H,d−DMSO)(1:1 ジアステレオマーの混合物)8.57(
1H,app t,J=6.5Hz)、7.72〜7.57(3H,m)、7.
44〜7.06(9H,m)、5.14(1H,app t,J=7.8Hz)
、4.89(1H,br)、4.37〜4.34(1H,m)、3.77〜3.
53(4H,m)、3.42〜3.10(7H,m)、2.91(1H,dd,
J=7.2,13.8Hz);MS(CI+)、MH=551。
【0279】 実施例35 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[1−メチル−2−オキ
ソ−5−(4−トリフルオロメチル−ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒド
ロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−2−フェニル−プ
ロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−1−メチル
−5−(4−トリフルオロメチル−ピペリジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ
−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−オン(WO94/03437
)と(2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン
酸から調製した。
【0280】 (H,d−DMSO)(1:1 ジアステレオマーの混合物)8.66〜
8.60(1H,m)、7.74〜7.56(3H,m)、7.46〜7.32
(4H,m)、7.27〜7.02(4H,m)、5.15(1H,app t
,J=6.5Hz)、4.71(1H,br)、3.78〜3.67(2H,m
)、3.34(3H,s,ジアステレオマーA)、3.31(3H,s,ジアス
テレオマーB)、3.31〜3.10(4H,m)、2.94(1H,dd,J
=6.5,12.5Hz)、2.64〜2.62(1H,m)、1.91〜1.
68(3H,m)、1.52〜1.46(1H,m);MS(CI+)、MH =560。
【0281】 実施例36 (±)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[1−メチル−2−オキソ
−5−(4−トリフルオロメチル−ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ
−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−2−フェニル−プロ
ピオンアミド(1:1のジアステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−1−メチル
−5−(4−トリフルオロメチル−ピペリジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ
−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−オン(WO94/03437
)と(±)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸
から調製した。
【0282】 (H,CDCl)0.79〜0.91(2H,m)、1.62〜1.98
(3H,m)、2.07〜2.28(1H,m)、2.52〜2.25(2H,
m)、2.89〜3.01(1H,m)、3.30〜3.88(6H,m)、3
.86〜4.02(1H,m)、5.15(1H,app t,J=8.1Hz
)、6.82〜6.98(1H,m)、7.15〜7.39(9H,m)、7.
46〜7.58(2H,m);MS(ES+)、MH=617。
【0283】 実施例37 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[1−メチ
ル−2−オキソ−5−(4−トリフルオロメチルピペリジン−1−イル)−2,
3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]プロピオ
ンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−1−メチル
−5−(4−トリフルオロメチル−ピペリジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ
−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−オン(WO94/03437
)と3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸から調製し
た。
【0284】 (H,CDCl)7.56〜7.50(2H,m)、7.33〜7.22
(4H,m)、7.03(1H,dd,J=2,8.2Hz)、6.92(1H
,d,J=7.7Hz)、5.17(1H,d,J=7.8Hz)、4.03〜
3.99(1H,m)、3.51〜3.71(1H,m)、3.39(3H,s
)、2.94(1H,dd,J=6.7,12.8Hz)、2.72〜2.52
(4H,m)、2.27〜2.07(1H,m)、1.93〜1.90(1H,
m)、1.78〜1.50(3H,m)、1.19(3H,d,J=6.5Hz
);MS(CI+)、MH=555。
【0285】 実施例38 (2S)−2−(3,4−ジクロロベンジル)−ペンタ−4−エン酸[5−(
3−アザ−ビシクロ[3.2.2]ノン−3−イル)−1−メチル−2−オキソ
−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−
アミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−5−(3−
アザビシクロ[3.3.2]ノン−3−イル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ
−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−オン(WO94/03437
)と(2S)−2−(3,4ジクロロベンジル)−ペンタ−4−エン酸から調製
した。
【0286】 (H,CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)7.52〜7.
44(2H,m)、7.32〜7.21(4H,m)、7.07〜7.02(1
H,m)、6.87〜6.81(1H,m)、5.86〜5.79(1H,m)
、5.19〜5.05(3H,m)、3.56〜3.48(2H,m)、3.3
7(3H,s)、3.35〜3.45(2H,m)、2.96〜2.87(1H
,m)、2.74〜2.67(1H,m)、2.54〜2.41(2H,m)、
2.27〜2.20(1H,m)、2.10〜2.03(2H,m)、2.02
〜1.79(2H,m)、1.70〜1.62(6H,m)。
【0287】 実施例39 (±)−N−[5−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノン−3−イル)−1
−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジア
ゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロ
ピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−5−(3−
アザビシクロ[3.3.2]ノン−3−イル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ
−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−オン(WO94/03437
)と3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸から調製
した。
【0288】 (H,CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)7.51〜7.
43(2H,m)、7.33〜7.19(8H,m)、7.03〜6.94(2
H,m)、6.85(1H,d,J=7.7Hz)、5.16(1H,2×d,
J=7.7Hz)、3.89〜3.84(1H,m)、3.57〜3.47(3
H,m)、3.35(3H,s,ジアステレオマーA)、3.31(3H,s,
ジアステレオマーB)、3.26〜3.23(2H,m)、3.07(1H,d
d,J=6.9,13.7)、1.96〜1.92(2H,m)、1.86〜1
.80(2H,m)、1.70〜1.60(6H,m);MS(CI+)、MH =589。
【0289】 実施例40 (±)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(1−メチル−2−オキソ
−5−ピリジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]
ジアゼピン−3−イル)−2−フェニル−プロピオンアミド カルバミン酸ベンジルC(スキーム3)から、3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−フェニル−プロピオン酸を使用するステップ3C、ステップ3D、お
よび3E(スキーム3)を経て調製した。
【0290】 (H,CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)8.72(2H
,m)、8.64(2H,m)、7.62(1+1H,m)、7.33(13+
13H,m)、6.99(1H,m)、6.94(1H,m)、5.46(1H
,d,J=8.0Hz)、5.42(1H,d,J=8.0Hz)、3.78(
1+1H,m)、3.52(1+1H,m)、3.43(3H,s)、3.40
(3H,s)、3.00(1+1H,m);MS(ES+)、MH=543。
【0291】 実施例41 (±)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(1,5−ジイソプロピル
−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1
,4]ジアゼピン−3−イル)−2−フェニル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−1,5−ジ
イソプロピル−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベン
ゾ[b][1,4]ジアゼピン(WO96/40655)と3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸から調製した。
【0292】 (H,CDCl)7.31(11H,m)、6.88(1H,dd,J=
0.9,8Hz)、6.76(1H,d,J=7.3Hz)、4.90(1H,
d,J=7.2Hz)、4.47(2H,m)、3.73(1H,dd,J=8
.1,6.8Hz)、3.45(1H,dd,J=6.8,13.9Hz)、2
.97(1H,dd,J=8.1,13.9Hz)、1.49(3H,d,J=
6.9Hz)、1.47(3H,d,J=6.9Hz)、1.26(3H,d,
J=6.9Hz)、1.20(3H,d,J=6.9Hz);MS(ES+)、
MH=552。
【0293】 実施例42 (±)−N−[5−(4−ブロモ−フェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジ
クロロ−フェニル)−2−フェニル−プロピオンアミド(1:1のジアステレオ
異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、ステップ2A(スキーム
2)の生成物を、HBr/AcOH(スキーム2、ステップ2Dを参照のこと)
で処理後、3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸で
処理して調製した。
【0294】 (H,CDCl)8.85(1H,s)、8.80(1H,s)、7.4
4(3+3H,m)、7.26(11+11H,m)、6.98(3+3H,m
)、5.43(1H,d,J=8.0Hz)、5.40(1H,d,J=8.0
Hz)、3.78(1+1H,m)、3.50(1+1H,m)、2.98(1
+1H,m);MS(ES+)MH=607。
【0295】 実施例43 (±)−N−[5−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−2−オキソ−2,
3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−3−(
3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオンアミド(1:1のジア
ステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、ステップ2B(スキーム
2)の生成物を、HBr/AcOH(スキーム2、ステップ2Dを参照のこと)
で処理後、3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸で
処理して調製した。
【0296】 (H,CDCl)7.58〜7.19(16+16H,m)、6.96(
1+1H,m)、5.42(1H,d,J=8.0Hz)、5.39(1H,d
,J=8.0Hz)、3.79(1+1H,m)、3.50(1+1H,m)、
3.44(3H,s)、3,41(3H,s)、3.02(1+1H,m);M
S(ES+)MH=622。
【0297】 実施例44 (2S)−N−[5−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−2−オキソ−2
,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−3−
(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、ステップ2B(スキーム
2)の生成物を、HBr/AcOH(スキーム2、ステップ2Dを参照のこと)
で処理後、(2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピ
オン酸で処理して調製した。
【0298】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl)7.62〜7.26(
11H,m)、7.05(1H,d,J=7.2Hz)、5.40(1H,d,
J=7.8Hz)、3.45(3H,s)、2.97(1H,m)、2.68(
2H,m)、1.27(3H,d,J=6.0Hz);MS(ES+)MH
557。
【0299】 極性の高い方のジアステレオマー(H,d−DMSO)9.12(1H,
d,J=8.2Hz)、7.75〜7.20(11H,m)、5.24(1H,
d,J=8.2Hz)、3.37(3H,s)、2.97(1H,m)、2.8
4(1H,dd,J=8.3,13.2Hz)、2.59(1H,dd,J=6
.5,13.4Hz);MS(ES+)MH=557。
【0300】 実施例45 (2S)−2−(3,4−ジクロロベンジル)−ペンタ−4−エン酸[5−(
4−ブロモフェニル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベ
ンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−アミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、ステップ2B(スキーム
2)の生成物を、HBr/AcOH(スキーム2、ステップ2Dを参照のこと)
で処理後、(2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−ペンタ−4−エン酸
で処理して調製した。
【0301】 (H,CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)7.58〜7.
03(12H,m)、5.90〜5.82(1H,m)、5.40(1H,dd
,J=8,2Hz)、5.16〜5.08(2H,m)、3.43(3H,s)
、3.01〜2.88(1H,m)、2.79〜2.74(1H,m)、2.6
2〜2.49(2H,m)、2.47〜2.28(1H,m);MS(CI+)
、MH=586。
【0302】 実施例46 (2S)−2−(3,4−ジクロロベンジル)−ペンタ−4−エン酸[5−(
2−フルオロ−フェニル)−1−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−アミド(1:1のジ
アステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−5−(2−
フルオロ−フェニル)−1−イソプロピル−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−2
H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン[(S)−3−アミノ−1−メチル−5
−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2
−オン(すなわち、J.Org.Chem.、1987年、第52巻、3232
ページ)と同様にして得られる]と(2S)−2−(3,4−ジクロロベンジル
)−ペンタ−4−エン酸から調製した。
【0303】 (H,CDCl)7.72〜6.98(12+12H,m)、5.87(
1+1H,m)、5.42(1H,d,J=8.2Hz)、5.37(1H,d
,J=8.2Hz)、5.13(2+2H,m)、4.53(1+1H,m)、
2.94(1+1H,m)、2.76(1+1H,m)、2.63〜2.45(
2+2H,m)、2.28(1+1H,m)、1.50(3+3(一致),d,
J=6.8Hz)、1.27(3H,d,J=6.8Hz)、1.26(3H,
d,J=6.9Hz);MS(ES+)MH=552。
【0304】 実施例47 2−(3,4−ジクロロベンジル)−ペンタ−4−エン酸[(S)−5−(2
−フルオロフェニル)−2−オキソ−1(2,2,2−トリフルオロエチル)−
2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−ア
ミド(1:1のジアステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−5−(2−
フルオロ−フェニル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−オキソ
−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン[(S)−3−
アミノ−1−メチル−5−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][
1,4]ジアゼピン−2−オン(すなわち、J.Org.Chem.、1987
年、第52巻、3232ページ)と同様にして得られる]と(2S)−2−(3
,4−ジクロロベンジル)−ペンタ−4−エン酸から調製した。
【0305】 (H,CDCl)7.58〜7.02(12+12H,m)、5.84(
1+1H,m)、5.57(1H,d,J=8.2Hz)、5.52(1H,d
,J=8.2Hz)、5.15(3+3H,m)、4.23(1+1H,m)、
2.93(1+1H,m)、2.75(1+1H,m)、2.60(1+1H,
m)、2.50(1+1H,m)、2.30(1+1H,m);MS(ES+)
、MH=592。
【0306】 実施例48 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[5−(2−フルオロフ
ェニル)−2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,3−ジ
ヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−2−フェニル
−プロピオンアミド(1:1のジアステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−5−(2−
フルオロ−フェニル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−オキソ
−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン[上記のように
得られる]と3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニルプロピオン酸か
ら調製した。
【0307】 (H,CDCl)7.43〜6.93(17+17H,m)、5.55(
1H,d,J=8.0Hz)、5.53(1H,d,J=8.0Hz)、5.1
2(1+1H,m)、4.13(1+1H,m)、3.48(2+2H,m)、
2.99(1+1H,m);MS(ES+)MH=628。
【0308】 実施例49 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(6,7−ジヒドロ−
7−メチル−6−オキソ−3−メチル−5H−1,2,4−トリアゾロ[4,3
−d][1,4]ベンゾジアゼピン−5−イル)−プロピオンアミド ステップ3Gの手順を利用して、ステップ3D(スキーム3)の生成物と酢酸
ヒドラジドを反応させて調製した。
【0309】 (H,DMSO−d)8.94(brs,1H)、7.85〜7.37(
m,6H)、7.16(d,J=8.0Hz,1H)、6.07(d,J=7.
8Hz,1H)、3.33(3H,s)、3.05〜2.45(m,3H)、2
.32(s,3H)、1.01(d,J=6.6Hz,3H)。
【0310】 実施例50 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(6,7−ジヒドロ−
7−メチル−6−オキソ−5H−1,2,4−トリアゾロ[4,3−d][1,
4]ベンゾジアゼピン−5−イル)−プロピオンアミド(1:1のジアステレオ
異性体混合物) ステップ3Gの手順を利用して、ステップ3D(スキーム3)の生成物とギ酸
ヒドラジドを反応させて調製した。
【0311】 (H,DMSO−d)9.4(0.5H,s)、9.35(s,0.5H
)、8.15(s,0.5H)、8.10(s,0.5H)、7.9〜7.2(
m,7H)、6.2〜6.1(m,1H)、3.36(s,1.5H)、3.3
4(s,1.5H)、3.2〜3.5(m,3H)、0.9(m,3H)。
【0312】 実施例51 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(6,7−ジヒドロ−
7−メチル−6−オキソ−3−ピリジン−3−イル−5H−1,2,4−トリア
ゾロ[4,3−d][1,4]ベンゾジアゼピン−5−イル)−プロピオンアミ
ド(1:1のジアステレオ異性体混合物) ステップ3Gの手順を利用して、ステップ3D(スキーム3)の生成物とニコ
チン酸ヒドラジドを反応させて調製した。
【0313】 (H,DMSO−d)9.6(s,0.5H)、9.5(s,0.5H)
、9.22(s,0.5H)、9.21(s,0.5H)、8.7〜7.2(m
,10H)、6.3〜6.1(m,1H)、3.38(s,1.5H)、3.3
7(s,1.5H)、3.3〜2.6(m,3H)、0.9(m,3H)。
【0314】 実施例52 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−(7−メ
チル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[4,
3−d][1,4]ベンゾジアゼピン−5−イル)プロパンアミド C(スキーム3)から、((2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
2−メチルプロピオン酸との)ステップ3C、ステップ3D、および(ギ酸ヒド
ラジドとの)ステップ3Gを経て調製した。
【0315】 2種のジアステレオマー(1H NMR,400MHz,DMSO)9.5〜
9.2(1H,m)、8.15(0.5H,s)、8.10(0.5H,s)、
7.90〜6.6(7H,m)、6.25〜6.1(1H,m)、3.36(1
.5H,s)、3.34(1.5H,s)、2.85〜2.75(1H,m)、
2.6〜2.5(2H,m)、1.1〜0.9(3H,m)。m/z:実測値4
12(MH)、C2119+Hの計算値412。
【0316】 実施例53 (±)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−N−(5−フェ
ニル−2−チオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼ
ピン−3−イル)−プロピオンアミド(1:1のジアステレオ異性体混合物) (WO95/14693のように)3−アミノ−5−フェニル−1,3−ジヒ
ドロ−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−オン(J.Org.Ch
em.1987年、第52巻、3232ページ)とLawesson試薬を反応
させてから、ステップ2D(スキーム2)のように保護基を除去し、スキーム1
で示したステップ1Eの手順を利用して、3−(3,4−ジクロロフェニル)−
2−フェニル−プロピオン酸と反応させて調製した。
【0317】 (H,CDCl)9.97(1H,s)、9.74(1H,s)、7.7
5(1H,d,J=7.9Hz)、7.55(1H,d,J=7.9Hz)、7
.45〜6.95(17+17H,m)、5.68(1H,d,J=8.2Hz
)、5.61(1H,d,J=8.2Hz)、3.80(1+1H,m)、3.
53(1+1H,m)、3.03(1+1H,m);MS(ES+)MH=5
44。
【0318】 実施例54 (±)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−N−(6−フェ
ニル−2,4−ジヒドロ−1H−3,5,10b−トリアザ−ベンゾ[e]アズ
レン−4−イル)プロピオンアミド WO95/14693の方法によって、(±)−3−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−2−フェニル−N−(5−フェニル−2−チオキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミドか
ら調製した。
【0319】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl)7.33(15H,m
)、7.00(3H,m)、5.68(1H,d,J=7.3Hz)、4.03
(1H,m)、3.90(1H,m)、3.69(3H,m)、3.54(1H
,dd,J=8.2,13.7Hz)、3.00(1H,dd,J=8.1,1
3.7Hz);MS(ES+)MH=553。
【0320】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl)7.33(15H,m
)、7.00(3H,m)、5.75(1H,d,J=7.3Hz)、4.08
(1H,m)、3.94(1H,m)、3.74(3H,m)、3.45(1H
,dd,J=8.1,13.7Hz)、2.98(1H,dd,J=8.1,1
3.7Hz);MS(ES+)MH=553。
【0321】 実施例55 (±)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−N−(6−フェ
ニル−4H−3,5,10b−トリアザ−ベンゾ[e]アズレン−4−イル)−
プロピオンアミド WO95/14693の方法によって、(±)−3−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−2−フェニル−N−(5−フェニル−2−チオキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミドか
ら調製した。
【0322】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl)7.71(1H,d,
J=7.9Hz)、7.62(1H,m)、7.46〜7.22(16H,m)
、7.04(2H,m)、5.93(1H,d,J=7.8Hz)、3.82(
1H,dd,J=7.4,7.4)、3.58(1H,dd,J=8.2,13
.7Hz)、3.03(1H,dd,J=6.8,13.7Hz);MS(ES
+)MH=551。
【0323】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl)7.61(1H,m)
、7.53〜7.21(17H,m)、7.05(1H,m)、6.95(1H
,dd,J=2.0,8.2Hz)、6.01(1H,d,J=8.4Hz)、
3.87(1H,t,J=7.5Hz)、3.48(1H,m)、3.01(1
H,dd,J=7.2,13.9Hz);MS(ES+)MH=551。
【0324】 実施例56 (±)−N−[5−(2−メトキシ−4−ピリジニル)−2−オキソ−2,3
−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−メチル−3−
フェニルプロパンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−5−(2−
メトキシピリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ
[e][1,4]ジアゼピン(WO93/07131)と2−メチル−3−フェ
ニル−プロピオン酸から調製した。
【0325】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.19
〜1.27(3H,m)、2.69〜2.76(2H,m)、3.06〜3.1
3(1H,m)、3.95(1.5H,s)、3.96(1.5H,s)、5.
53〜5.57(1H,m)、6.81(1H,m)、7.00〜7.36(1
0H,m)、7.52〜7.58(1H,m)、8.19(0.5H,s)、8
.20(0.5H,s)、8.34(1H,v br s)。
【0326】 実施例57 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[5−(2−メトキシピ
リジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1
,4]ジアゼピン−3−イル]−2−メチル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−5−(2−
メトキシピリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ
[e][1,4]ジアゼピン(WO93/07131)と(2S)−3−(3,
4−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸から調製した。
【0327】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.23
〜1.30(3H,m)、2.65〜2.72(2H,m)、2.96〜3.0
8(1H,m)、3.95(3H,s)、5.49〜5.54(1H,m)、6
.77〜6.81(1H,m)、7.01〜7.40(8H,m)、7.53〜
7.59(1H,m)、8.19〜8.24(1H,m)。MS(ES+)MH =497。
【0328】 実施例58 (±)−N−[5−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)−1−メチ
ル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン
−3−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン
アミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−5−(ビシ
クロ[2.2.1]ヘプト−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピンと(±)−3−(3,4−ジ
クロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸から調製した。
【0329】 (H,CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)7.62〜7.
56(1H,m)、7.46〜7.42(1H,m)、7.30〜7.11(1
0H,m)、6.96〜6.90(1H,m)、5.29〜5.25(1H,m
)、3.72〜3.68(1H,m)、3.50〜3.52(3H,m)、2.
99〜2.91(1H,m)、2.28〜2.24(1H,m)、1.74〜1
.23(11H,m);MS(CI+)、MH=560。
【0330】 実施例59 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(1−メチル−2−オ
キソ−5−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,
4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド スキーム3で示したステップ3Eの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物とジエチル−3−ピリジルボランを反応させて調製した。
【0331】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.24
〜1.30(3H,m)、2.64〜2.72(2H,m)、2.97〜3.0
6(1H,m)、3.47(3H,s)、5.43(0.5H,d,J=7.8
Hz)、5.49(0.5H,d,J=8.0Hz)、7.04〜7.11(1
H,m)、7.23〜7.44(7H,m)、7.60〜7.66(1H,m)
、7.99〜8.10(1H,m)、8.67〜8.72(2H,m)。
【0332】 実施例60 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(1−メチル−2−オ
キソ−5−ピリジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,
4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド スキーム3で示したステップ3Eの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物とピリジン−4−ボロン酸を反応させて調製した。
【0333】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.24
〜1.30(3H,m)、2.65〜2.72(2H,m)、2.97〜3.0
6(1H,m)、3.46(3H,s)、5.44〜5.51(1H,m)、7
.04〜7.11(1H,m)、7.22〜7.49(8H,m)、7.61〜
7.67(1H,m)、8.68(2H,m)。
【0334】 実施例61 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[5−(4−フルオロフェニル)−
1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジ
アゼピン−3−イル]−2−メチル−プロピオンアミド スキーム3で示したステップ3Eの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物と4−フルオロフェニルボロン酸を反応させて調製した。
【0335】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.23
〜1.29(3H,m)、2.65〜2.69(2H,m)、2.97(1H,
m)、3.45(3H,s)、5.40(1H,m)、7.04〜7.11(3
H,m)、7.23〜7.27(3H,m)、7.32〜7.40(3H,m)
、7.51〜7.75(3H,m);MS(ES+)MH=498。
【0336】 実施例62 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[5−(6−メトキシピリジン−3
−イル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][
1,4]ジアゼピン−3−イル]−2−メチル−プロピオンアミド スキーム3で示したステップ3Eの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物と2−メトキシピリジン−5−ボロン酸を反応させて調製した。
【0337】 極性の低い方のジアステレオマー H NMR(CDCl)1.27(3
H,d,J=6.3Hz)、2.63〜2.70(2H,m)、2.95〜2.
99(1H,m)、3.45(3H,s)、3.97(3H,s)、5.40(
1H,d,J=7.9Hz)、6.77(1H,d,J=8.7Hz)、7.0
4〜7.06(1H,m)、7.20〜7.41(6H,m)、7.59〜7.
63(1H,m)、7.98(1H,dd,J=8.7,2.5Hz)、8.2
2(1H,d,J=2.5Hz)。
【0338】 極性の高い方のジアステレオマー H NMR(CDCl)1.23〜1
.26(3H,m)、2.64〜2.70(2H,m)、3.02〜3.08(
1H,m)、3.45(3H,s)、3.97(3H,s)、5.45(1H,
d,J=8.0Hz)、6.81(1H,d,J=8.7Hz)、7.08〜7
.11(1H,m)、7.19〜7.44(6H,m)、7.58〜7.62(
1H,m)、7.95(1H,dd,J=8.6,2.4Hz)、8.17(1
H,d,J=2.4Hz)。
【0339】 実施例63 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[−1−メチル−2−
オキソ−5−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドイル−5−イ
ル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル
]−プロピオンアミド スキーム3で示したステップ3Eの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物と2−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール5
−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサ−ボロランを
反応させて調製した。
【0340】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.19
〜1.30(3H,m)、2.65〜2.72(2H,m)、2.90〜3.0
0(1H,m)、3.47〜3.49(3H,m)、4.48〜4.51(2H
,m)、5.40〜5.55(1H,m)、6.23(1H,br s)、6.
95〜7.12(1H,m)、7.25〜7.90(10H,m);MS(ES
+)MH=535。
【0341】 実施例64 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−[1−メ
チル−2−オキソ−5−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イ
ソキノリニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン
−3−イル]プロパンアミド C(スキーム3)から、((2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
2−メチルプロピオン酸との)ステップ3C、ステップ3D、および(2−(1
−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−4,4,5
,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランとの)ステップ3Eを経て
調製した。
【0342】 (1H NMR,400MHz,DMSO,1:1 ジアステレオマーの混合
物)9.18(0.5H,d,J=8.1)、9.12(0.5H,d,J=8
.1)、8.04(1H,s)、7.95〜7.06(9H,m)、7.07〜
7.04(1H,m)、5.29(0.5H,d,J=8.1)、5.27(0
.5H,d,J=8.1)、3.35(3H,s)、3.2〜2.5(7H,m
)、1.03(1.5H,d,J=6.4)、0.98(1.5H,d,J=6
.4)。m/z:実測値517(MH)、C2926+H
計算値517。
【0343】 実施例65 (2S)−N−{5−[4−(アミノスルホニル)フェニル]−1−メチル−
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3
−イル}−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルプロパンアミド スキーム3で示したステップ3Eの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物と2−(4−(アミノスルホニル)フェニル)−4,4,5,5−
テトラメチル−1,3,2−ジオキサ−ボロランを反応させて調製した。
【0344】 極性の弱いジアステレオ異性体。m/z:実測値559(MH+)、C2624ClS+Hに対する計算値559。
【0345】 極性の強いジアステレオ異性体。m/z:実測値559(MH+)、C2624ClS+Hに対する計算値559。
【0346】 実施例66 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[1−メチ
ル−2−オキソ−5−(1H−ピラゾル−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H
−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]プロパンアミド スキーム3で示したステップ3Eの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物と1H−ピラゾル−3−イルボロン酸を反応させて調製した。
【0347】 (1H NMR,360MHz,DMSO)13.2(1H,s)、9.10
(0.5H,d,J=8.2)、9.06(0.5H,d,J=8.2)、7.
83〜7.19(8H,m)、6.7(0.5H,brs)、6.6(0.5H
,brs)、5.31(0.5H,d,J=8.1)、5.28(0.5H,d
,J=8.1)、3.39(3H,s)、2.96〜2.88(2H,m)、2
.57〜2.49(1H,m)、1.01(1.5H,d,J=6.4)、0.
96(1.5H,d,J=6.4)m/z:実測値470(MH)、C2321Cl+Hの計算値470。
【0348】 実施例67 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[5−(1,4−ジオキ
サ−8−アザスピロ[4.5]デス−8−イル)−1−メチル−2−オキソ−2
,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−2−
(3−チエニル)プロパンアミド C(スキーム3)から、((2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2
−(3−チエニル)プロパン酸を使用する)ステップ3C、ステップ3D、およ
び(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカンとの)ステップ3Fを
経て調製した。
【0349】 (H,CDCl)7.54〜7.47(2H,m)、7.27〜6.89
(9H,m)、5.17(1H,d,7.7)、3.95(2H,s)、3.9
4(2H,s)、3.82(1H,dd,J=6.3,7.3)、3.44〜3
.20(8H,m)、2.96(1H,dt,J=7.7,14.9)、1.8
3〜1.74(2H,m)、1.56〜1.45(2H,m);MS(CI+)
MH+613。
【0350】 実施例68 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル
)−N−((3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒド
ロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、(S)−3−アミノ−1
−メチル−5−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4]ジ
アゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1987年、第52巻、955お
よび3232ページ)(Bで示す)と(2R)−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−(4−フルオロフェニル)−プロピオン酸から調製した。
【0351】 (H,CDCl)7.61〜7.18(14H,m)、7.04(2H,
t,J=8.5Hz)、6.91(1H,d,J=8Hz)、5.53(1H,
d,J=8Hz)、3.75(1H,t,J=7.5Hz)、3.43(3H,
s)、3.39(1H,m)および2.98(1H,dd,J=14,7.5H
z);MS(ES+)MH=560。
【0352】 実施例69 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−ブロモフェニル)
−N−((3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ
−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと(2R)−3
−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4ブロモフェニル)−プロピオン酸か
ら調製した。
【0353】 (H,CDCl)7.57〜7.18(16H,m)、6.91(1H,
d,J=8Hz)、5.43(1H,d,J=8Hz)、3.73(1H,t,
J=7.5Hz)、3.44(3H,s)、3.39(1H,m)および2.9
7(1H,dd,J=14,7.5Hz);MS(ES+)MH=622。
【0354】 実施例70 (2S,3S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−
メチル−N−((3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジ
ヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンア
ミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと(2S,3S
)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピ
オン酸から調製した。
【0355】 (H,CDCl)7.55〜7.30(12H,m)、7.28〜7.2
0(1H,m)、5.51(1H,d,J=8Hz)、5.11(1H,br
s)、4.40(1H,br s)、3.49(3H,s)、2.73〜2.7
1(1H,m)、1.16(3H,d,J=7Hz);MS(ES+)MH
496。
【0356】 実施例71 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−((3S)−1−メチル
−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−3−イル)−2−ピロリジン−1−イル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと(2R)−3
−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ピロリジン−1−イル−プロピオン酸か
ら調製した。
【0357】 (H,CDCl)8.32(1H,d,J=8.5Hz)、7.61〜7
.54(3H,m)、7.48〜7.30(7H,m)、7.24〜7.11(
2H,m)、5.48〜5.46(1H,m)、3.46(3H,s)、3.4
5〜3.41(1H,m)、3.11(1H,dd,J=13.5,8Hz)、
2.97(1H,dd,13.5,5Hz)、2.80〜2.71(4H,br
m)、1.89〜1.81(4H,br m);MS(ES+)MH=53
5。
【0358】 実施例72 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−
メチル−N−((3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジ
ヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンア
ミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと(2R,3R
)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピ
オン酸から調製した。
【0359】 (H,CDCl)7.64〜7.37(12H,m)、7.29〜7.2
2,(1H,m)、5.51(1H,d,J=8Hz)、5.21(1H,br
s)、4.52(1H,br s)、3.48(3H,s)、2.73〜2.
71(1H,m)、1.11(3H,d,J=7Hz);MS(ES+)MH =496。
【0360】 実施例73 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−((3R)−1−メチル
−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−3−イル)−2−フェニル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、(R)−3−アミノ−1
−メチル−5−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,4]ジ
アゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1987年、第52巻、3232
ページ)と(2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロ
ピオン酸から調製した。
【0361】 (H,CDCl)7.60〜7.18(17H,m)、6.92(1H,
d,J=10Hz)、5.44(1H,d,J=8Hz)、3.78(1H,t
,J=7.5Hz)、3.50〜3.44(1H,m)、3.42(3H,s)
、3.01(1H,dd,J=14,7.5Hz);MS(ES+)MH=5
42。
【0362】 実施例74 3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(3S)−(1−メチ
ル−2−オキソ−5−フェニル−2,3ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと3−(2,4
−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸から調製した。
【0363】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl)1.27(3H,m)
、2.83(2H,m)、3.12(1H,dd,J=9.8および16.2H
z)、3.46(3H,s)、5.44(1H,d,J=7.9)、7.13(
2H,m)、7.28(2H,m)、7.34〜7.40(5H,m)、7.4
6(1H,m)、7.59(3H,m)。
【0364】 MS(ES+):MH=480。
【0365】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl)1.26(3H,m)
、2.84(2H,m)、3.13(1H,dd,J=7.7および13.2H
z)、3.45(3H,s)、5.49(1H,d,J=8.2)、7.22(
3H,m)、7.41(3H,m)、7.45(1H,m)、7.49(3H,
m)、7.56(3H,m)。
【0366】 MS(ES+):MH=480。
【0367】 実施例75 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−((3S)−1−メチル−2−オキ
ソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピ
ン−3−イル)−2−チオフェン−3−イル−プロピオンアミド(1:1のジア
ステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと3−(3,4
−ジクロロフェニル)−2−チオフェン−3−イル−プロピオン酸から調製した
【0368】 (H,CDCl)3.04(1H,m)、3.41(1H,m)、3.4
2および3.44(3H,2×s,ジアステレオマー)、3.92(1H,dd
,J=7.5Hz)、5.45(1H,d,J=7.9Hz)、6.96(1H
,m)、7.12(1H,m)、6.99〜7.56(11H,m)、7.59
(3H,m)。
【0369】 実施例76 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−((3S)−1−メチル−2−オキ
ソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピ
ン−3−イル)−2−(2−メチル−チアゾル−4−イル)−プロピオンアミド
(1:1のジアステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと3−(3,4
−ジクロロフェニル)−2−(2−メチル−チアゾル−4−イル)−プロピオン
酸から調製した。
【0370】 (H,CDCl)2.76および2.78(3H,2×s,ジアステレオ
マー)、3.25(1H,m)、3.42(1H,m)、3.43および3.4
5(3H,2×s,ジアステレオマー)、3.95(1H,m)、5.48(1
H,d,J=7.5Hz)、6.89(1H,d,J=10.2Hz)、6.9
8(1H,m)、7.21〜7.29(3H,m)、7.36(4H,m)、7
.45(1H,m)、7.57(3H,m)、8.18および8.29(1H,
2×m,ジアステレオマー);MS(ES+):MH=563。
【0371】 実施例77 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−((3S)−1−メチル−2−オキ
ソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピ
ン−3−イル)−2−ピリジン−4−イル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと3−(3,4
−ジクロロフェニル)−2−ピリジン−4−イル−プロピオン酸から調製した。
【0372】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl):3.00(1H,d
d,J=7.1および13.8)、3.41(1H,m)、3.45(3H,s
)、3.75(1H,m)、5.43(1H,d,J=7.9Hz)、6.94
(1H,dd,J=2.0および8.2Hz)、7.21〜7.58(13H,
m)、7.60(1H,m)、8.60(2H,d,J=6.0Hz);MS(
ES+):MH=543。
【0373】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl):2.98(1H,d
d,J=6.7および13.8Hz)、3.41(3H,s)、3.52(1H
,dd,J=8.3および13.8Hz)、3.74(1H,m)、5.40(
1H,d,J=7.8Hz)、7.01(1H,dd,J=2.0および8.2
Hz)、7.22〜7.47(10H,m)、7.48(1H,m)、7.57
(3H,m)、8.54(2H,d,J=1.6Hz);MS(ES+):MH =543。
【0374】 実施例78 2−(3,4−ジクロロベンジル)−3−メチル−N−((3S)−1−メチ
ル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,
4]ジアゼピン−3−イル)−ブチルアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと2−(3,4
−ジクロロベンジル)−3−メチル−酪酸から調製した。
【0375】 極性の低い方のジアステレオマー(H,CDCl)1.14(6H,m)
、2.05(1H,m)、2.29(1H,m)、2.84(2H,m)、3.
43(3H,s)、5.35(1H,d,J=7.9Hz)、7.04(1H,
dd,J=2.0および8.2Hz)、7.11(1H,d,J=7.9Hz)
、7.23(2H,m)、7.30〜7.39(5H,m)、7.44(1H,
m)、7.58(3H,m);MS(ES+):MH=508。
【0376】 極性の高い方のジアステレオマー(H,CDCl)1.05(3H,d,
J=6.7Hz)、1.09(3H,d,J=6.7Hz)、1.99(1H,
m)、2.29(1H,m)、2.83(1H,m)、2.95(1H,m)、
3.43(3H,s)、5.45(1H,d,J=8.2Hz)、7.05(1
H,d,J=8.3Hz)、7.12(1H,dd,J=2.1および8.2H
z)、7.25(1H,m)、7.35〜7.56(9H,m)、7.57(1
H,m);MS(ES+):MH=508。
【0377】 実施例79 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−((3S)−1−メチル−2−オキ
ソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピ
ン−3−イル)−2−チオフェン−2−イル−プロピオンアミド(1:1のジア
ステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと3−(3,4
−ジクロロフェニル)−2−チオフェン−2−イルプロピオン酸から調製した。
【0378】 (H,CDCl):3.06(1H,m)、3.42および3.43(3
H,2×s,ジアステレオマー)、3.51(1H,m)、4.09(1H,d
d)、5.42(1H,d)、6.97(3H,m)、7.21〜7.42(1
0H,m)、7.54(3H,m)。
【0379】 実施例80 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−((3S)−1−メチル
−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−3−イル)−2−チオフェン−3−イル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと(2R)−3
−(3,4−ジクロロフェニル)−2−チオフェン−3−イル−プロピオン酸か
ら調製した。
【0380】 (H,CDCl)3.18(1H,m)、3.35(1H,m)、3.4
4(3H,s)、3.92(1H,m)、5.45(1H,d,J=7.9Hz
)、6.97(1H,m)、7.13(1H,m)、7.26(3H,m)、7
.33〜7.39(8H,m)、7.52(3H,m);MS(ES+):MH =548。
【0381】 実施例81 2−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−((3S)−1−メチル−2−
オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジア
ゼピン−3−イル)−プロピオンアミド(1:1のジアステレオ異性体混合物) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと2−(3,4
−ジクロロ−フェノキシ)−プロピオン酸から調製した。
【0382】 (H,CDCl)8.18(1H,d,J=8.0Hz)、8.11(1
H,d,J=8.0Hz)、7.62〜7.22(9+9H,m)、7.14(
1H,d,J=6.3Hz)、7.13(1H,d,J=6.3Hz)、6.9
0(1H,d,J=8.9Hz)、6.88(1H,d,J=8.9Hz)、5
.52(1H,d,J=8.2Hz)、5.49(1H,d,J=8.2Hz)
、4.72(1+1H,m)、3.47(3H,s)、3.45(3H,s)、
1.68(3H,d,J=6.8Hz)、1.63(3H,d,J=6.8Hz
);MS(ES+)MH+=482。
【0383】 実施例82 2−(4−クロロフェノキシ)−N−((3S)−1−メチル−2−オキソ−
5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−
3−イル)−2−フェニル−アセトアミド(1:1のジアステレオ異性体混合物
) スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと2−(4−ク
ロロ−フェノキシ)−2−フェニル酢酸から調製した。
【0384】 (H,CDCl)8.57(1H,d,J=8.1Hz)、7.59〜7
.22(16H,m)、6.96(2H,m)、5.61(1H,s)、5.4
9(1H,d,J=8.2Hz)、6.88(1H,d,J=8.9Hz)、5
.52(1H,d,J=8.2Hz)、5.49(1H,d,J=8.2Hz)
、3.49(3H,s);MS(ES+)MH=510。
【0385】 実施例83 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−((3S)−1−メチル
−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−3−イル)−2−フェニル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと(2S)−3
−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸から調製した。
【0386】 (H,CDCl)7.58〜7.20(17H,m)、6.98(1H,
dd,J=2,8)、5.41(1H,d,J=7.7)、3.76(1H,t
,7.5)、3.54(1H,dd,J=7.7,13.8)、3.39(3H
,s)、2.94(1H,dd,J=7.3,13.8);MS(CI+)MH
+543。
【0387】 実施例84 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−((3S)−1−メチル
−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4
]ジアゼピン−3−イル)−2−フェニル−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと(2R)−3
−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニル−プロピオン酸から調製した。
【0388】 (H,CDCl)7.60〜7.17(17H,m)、6.94(1H,
dd,J=2,8)、5.45(1H,d,J=7.7)、3.77(1H,t
,7.5)、3.43(1H,dd,J=7.7,13.8)、3.42(3H
,s)、3.01(1H,dd,J=7.3,13.8);MS(CI+)MH
+543。
【0389】 実施例85 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−((3S)
−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[
e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと(2S)−3
−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸から調製した。
【0390】 H NMR(CDCl)1.28(3H,d,J=6.4Hz)、2.6
3〜2.71(2H,m)、2.96〜3.00(1H,m)、3.46(3H
,s)、5.44(1H,d,J=8.0Hz)、7.05〜7.07(1H,
m)、7.22〜7.62(12H,m);MS(ES+)MH=480。
【0391】 実施例86 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−((3S
)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3ジヒドロ−1H−ベンゾ[
e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと(2S)−3
−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸から調製した。
【0392】 H NMR(CDCl)1.27(3H,d,J=6.6Hz)、2.6
3〜2.72(2H,m)、3.00〜3.02(1H,m)、3.46(3H
,s)、5.46(1H,d,J=8.0Hz)、6.89〜7.09(3H,
m)、7.22〜7.62(9H,m);MS(ES+)MH=448。
【0393】 実施例87 2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−N−[(3S)−1−メチル−2−オ
キソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼ
ピン−3−イル]プロパンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、アミンBと2−(2,4
−ジクロロフェノキシ)−プロピオン酸から調製した。
【0394】 極性の低い方のジアステレオマー H,CDCl:1.66(3H,d,
J=6.7)、3.48(3H,s)、4.81(1H,dd,J=6.7およ
び13.4)、5.53(1H,d,J=8.0)、6.97(1H,m)、7
.23(3H,m)、7.36〜7.48(5H,m)、7.61(3H,m)
、8.45(1H,d,J=8.0);MS(CI+)、MH+=482。
【0395】 極性の高い方のジアステレオマー H,CDCl:1.72(3H,d)
、3.46(3H,s)、4.73(1H,m)、5.52(1H,d,J=6
.3)、6.98(1H,d,J=8.8)、7.11(3H,m)、7.38
〜7.42(5H,m)、7.72(3H,m)、8.42(1H,m);MS
(CI+)、MH+=482。
【0396】 実施例88 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[(3S)−2−オキソ
−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,3−ジヒドロ
−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]−2−(3−チエニル
)プロパンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−5−フェニ
ル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベン
ゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−オン(WO96/05839)と(2R)
−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(3−チエニル)プロパン酸から調
製した。
【0397】 H NMR(CDCl)3.04(1H,dd,J=13.8,7.5H
z)、3.39(1H,dd,J=13.8,7.5Hz)、3.92(1H,
t,J=7.5Hz)、4.14(1H,dq,J=15.4,7.7Hz)、
5.17(1H,dq,J=15.4,8.3Hz)、5.4(1H,d,J=
8.1Hz)、6.93〜9.96(1H,m)、7.10〜7.54(14H
,m)、7.58〜7.63(1H,m)。
【0398】 実施例89 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[2−オキ
ソ−5−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル)
−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ
[e][1,4]ジアゼピン−3−イル]プロパンアミド スキーム4の後、ステップ3Dおよび(2−(1−オキソ−1,2,3,4−
テトラヒドロ−6−イソキノリニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3
,2−ジオキサ−ボロランとの)ステップ3Eを経て調製した。
【0399】 (1H,NMR,400MHz,DMSO,2種のジアステレオマー)9.3
2(0.5H,d,J=7.9)、9.27(0.5H,d,J=7.9)、8
.1(1H,s)、7.92〜7.19(10H,m)、5.41(0.5H,
d,J=8.0)、5.37(0.5H,d,J=8.0)、5.15〜5.0
8(1H,m)、4.82〜4.75(1H,m)、3.5〜3.3(3H,m
)、3.0〜2.5(4H,m)、1.04(1.5H,d,J=6.5)、0
.99(1.5H,d,J=6.5)。m/z:実測値617(MH)、C 25NOCl+Hの計算値617。
【0400】 実施例90 4−[3−{[(2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルプ
ロパノイル]アミノ}−2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)
−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5−イル]ベ
ンズアミド スキーム4の後、ステップ3Dおよび(2−(4−(カルバモイル)フェニル
)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサ−ボロランとの)ス
テップ3Eを経て調製した。
【0401】 (1H NMR,400MHz,DMSO,2種のジアステレオマー)9.3
4(0.5H,d,J=8.0)、9.26(0.5H,d,J=8.0)、8
.08〜7.20(13H,m)、5.41(0.5H,d,J=8.0)、5
.38(0.5H,d,J=8.0)、5.17〜5.07(1H,m)、4.
82〜4.73(1H,m)、3.0〜2.5(3H,m)、1.05〜1.9
5(3H,m)。m/z:実測値591(MH)、C2823 Cl+Hの計算値591。
【0402】 実施例91 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[1−メチ
ル−5−(4−モルホリニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド スキーム3で示したステップ3Fの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物とモルホリンを反応させて調製した。
【0403】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.19
(3H,d,J=6.5Hz)、2.58〜2.64(2H,m)、2.95〜
2.99(1H,m)、3.18(4H,m)、3.40(3H,s)、3.6
5〜3.70(2H,m)、3.77〜3.82(2H,m)、5.21〜5.
23(1H,m)、6.75〜6.95(1H,m)、7.01〜7.06(1
H,m)、7.22〜7.35(4H,m)、7.52〜7.56(2H,m)
;MS(ES+)MH=489。
【0404】 実施例92 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−{1−メチ
ル−2−オキソ−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3−ジヒ
ドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド スキーム3で示したステップ3Eの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物と4(トリフルオロメチル)ベンゼンボロン酸を反応させて調製し
た。
【0405】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.19
〜1.29(3H,m)、2.65〜2.72(2H,m)、2.97〜3.0
6(1H,m)、3.46(3H,s)、5.44(0.5H,d,J=7.9
Hz)、5.49(0.5H,d,J=8.1Hz)、7.04〜7.11(1
H,m)、7.24〜7.43(6H,m)、7.60〜7.72(5H,m)
;MS(ES+)MH=548。
【0406】 実施例93 (2S)−3−(3,4−ジクロフェニル)−2−メチル−N−[1−メチル
−2−オキソ−5−(5−ピリミジニル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド スキーム3で示したステップ3Eの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物とピリミジン−5−ボロン酸を反応させて調製した。
【0407】 H NMR(CDCl)(2:1 ジアステレオマーの混合物)1.23
〜1.30(3H,m)、2.65〜2.72(2H,m)、2.94〜3.0
7(1H,m)、3.45〜3.51(3H,m)、5.44〜5.52(1H
,m)、7.04〜7.10(1H,m)、7.22〜7.47(5H,m)、
7.64〜7.70(1H,m)、8.96(2H,m)、9.29(1H,m
);MS(ES+)MH=482。
【0408】 実施例94 (2S)−N−[5−(1−ベンゾチエン−2−イル)−1−メチル−2−オ
キソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−
(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルプロパンアミド スキーム3で示したステップ3Eの手順を利用して、ステップ3D(スキーム
3)の生成物とベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸を反応させて調製した。
【0409】 H NMR(CDCl)(最も極性の低いジアステレオマー)1.26(
3H,d,J=6.3Hz)、2.66〜2.71(2H,m)、2.97〜3
.01(1H,m)、3.44(3H,s)、5.52(1H,d,J=8.1
Hz)、7.07(1H,dd,J=2.1,6.1Hz)、7.17(1H,
d,J=8.1Hz)、7.26(1H,m)、7.31〜7.41(6H,m
)、7.62〜7.84(4H,m)。
【0410】 H NMR(CDCl)(極性の高い方のジアステレオマー)1.24(
3H,d,J=6.6Hz)、2.68(2H,m)、3.05(1H,m)、
3.44(3H,s)、5.55(1H,d,J=8.3Hz)、7.13(2
H,m)、7.33〜7.43(7H,m)、7.60〜7.90(4H,m)
【0411】 実施例95 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[5−(2−メトキシ−
4−ピリジニル)−2−オキソ−2,3ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−5−(2−
メトキシピリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ
[e][1,4]ジアゼピン(WO93/07131)と(2S)−3−(3,
4−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸から調製した。
【0412】 H NMR(CDCl)(最も極性の低いジアステレオマー)1.29(
3H,d,J=6.5Hz)、2.68〜2.70(2H,m)、2.99〜3
.03(1H,m)、3.94(3H,s)、5.50(1H,d,J=7.9
Hz)、6.80(1H,s)、7.03〜7.07(2H,m)、7.15〜
7.35(8H,m)、7.54〜7.58(1H,m)8.18〜8.20(
1H,m)、8.51(1H,s);MS(ES+)MH=497。
【0413】 実施例96 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−{1−メ
チル−2−オキソ−5−[4−(トリフルオロメチル)−1−ピペリジニル]−
2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル}プロパンアミ
ド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、3−アミノ−1−メチル
−5−(4−トリフルオロメチル−ピペリジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ
−2H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−2−オン(WO94/03437
)と(S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸
から調製した。
【0414】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.18
〜1.22(3H,m)、1.67〜2.20(4H,m)、2.56〜2.7
2(6H,m)、3.39(3H,s)、3.61(1H,m)、4.00(1
H,m)5.18〜5.21(1H,m)、6.86〜7.34(6H,m)、
7.51〜7.56(2H,m)。
【0415】 実施例97 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(2−オキ
ソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−
イル)プロパンアミド スキーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、(±)−3−アミノ−5
−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(
J.Org.Chem.1987年、第52巻、3232ページ)と(2S)−
3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−プロピオン酸から調製した。
【0416】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.25
〜1.30(3H,m)、2.65〜2.70(2H,m)、3.02〜3.1
1(1H,m)、5.49(0.5H,d,J=8.0Hz)、5.52(0.
5H,d,J=8.0Hz)、6.97〜7.54(14H,m)。
【0417】 実施例98 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−
3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルプロパンアミド スキーム4で示したステップ4Cに記載のものと同様にして、(2S)−3−
(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(2−オキソ−5−フェニル
−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンア
ミドと2−ブロモアセトアミドから調製した。
【0418】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)0.98
〜1.04(3H,m)、2.55〜2.64(1H,m)、2.80〜3.0
5(2H,m)、3.90〜4.60(2H,m)、5.82〜5.90(1H
,m)、7.10(1H,m)、7.22〜7.31(3H,m)、7.44〜
7.70(10H,m)、9.00〜9.10(1H,m)。
【0419】 実施例99 (2S)−N−{1−[(5−クロロ−1,2,3−チアジアゾル−4−イル
)メチル]−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−3−イル}−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル
プロパンアミド スキーム4で示したステップ4Cに記載のものと同様にして、(2S)−3−
(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(2−オキソ−5−フェニル
−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンア
ミドとMaybridgeのSEW03512から調製した。
【0420】 H NMR(CDCl)(1:1 ジアステレオマーの混合物)1.23
〜1.28(3H,m)、2.63〜2.70(2H,m)、2.99〜3.0
6(1H,m)、5.26(0.5H,d,J=3.0Hz)、5.31(0.
5H,d,J=3.0Hz)、5.56〜5.60(1H,m)、5.72〜5
.79(1H,m)、6.97〜7.73(13H,m);MS(ES+)MH =598。
【0421】 実施例100 (2S)−N−[1−(シアノメチル)−2−オキソ−5−フェニル−2,3
−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジ
クロロフェニル)−2−メチルプロパンアミド スキーム4で示したステップ4Cに記載のものと同様にして、(2S)−3−
(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(2−オキソ−5−フェニル
−2,3ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミ
ドとクロロアセトニトリルから調製した。
【0422】 H NMR(CDCl)(最も極性の低いジアステレオマー)1.28(
3H,d,J=6.5Hz)、2.66〜2.73(2H,m)、2.96〜3
.01(1H,m)、4.79(2H,dd,J=17.4,54.6Hz)、
5.57(1H,d,J=8.1Hz)、7.04〜7.71(13H,m);
MS(ES+)MH=505。
【0423】 H NMR(CDCl)(極性の高い方のジアステレオマー)1.26(
3H,d,J=6.4Hz)、2.65〜2.71(2H,m)、3.01〜3
.08(1H,m)、4.76(2H,m)、5.59(1H,d,J=8.3
Hz)、7.06(2H,m)、7.34〜7.55(10H,m)、7.66
〜7.71(1H,m);MS(ES+)MH=505。
【0424】 別段の指示がない限り、実施例101〜134は、(S)−3−アミノ−1−
メチル−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
2−オン(J.Org.Chem.、1987年、第52巻、955および32
32)または3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4ベン
ゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.、1995年、第60巻、7
30ページ)または3−アミノ−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオ
ロエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(
J.Med.Chem.、1997年、第40巻、3865ページ)から、スキ
ーム1で示したステップ1Eの手順を利用して、カルボン酸と結合させることに
よって調製した。必要となるカルボン酸は、スキーム5およびスキーム6で示し
た方法、または文献の方法(Org.Synth.1990年、第68巻、83
〜90ページ、J.Org.Chem.1992年、第57巻、2768ページ
、Aldrichimica Acta、1982年、第53巻、23ページ、
J.Am.Chem.Soc.、1991年、第113巻、4026ページ、J
.Chem.Soc.、Perkin Trans.1、1994年、1141
〜7ページ)によって調製した。
【0425】 実施例101 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2
−メチル−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−
ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド m/z(ES+)464
【0426】 実施例102 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[(3S)−1−メチ
ル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−3−イル]−3−オキソプロパンアミド Dess−Martinペルヨージナンでの酸化によって、(2R,3R)−
3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル−N−((3
S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,
4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロピオンアミドから調製した。 m/z(ES+)494
【0427】 実施例103 (2R,3S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,3−ジメトキシ−
N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−
1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド ヨウ化メチル/炭酸カリウムでアルキル化してから、水酸化リチウムでエステ
ルを加水分解し、その後ステップ1E(スキーム1)の方法を利用して結合させ
ることによって、(2R,3S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,3
−ジヒドロキシプロパン酸メチル(J.Org.Chem.、1992年、第5
7巻、2768ページを参照のこと)から調製した。 m/z(ES+)526
【0428】 実施例104 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メトキシ−2−メ
チル−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒ
ドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−
メチル−N−((3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジ
ヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロピオンアミドから、
ヨウ化メチル/水酸化ナトリウムでアルキル化することによって調製した。 m/z(ES+)510
【0429】 実施例105 (3E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(ヒドロキシイミノ)−
2−メチル−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3
−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[(3S)−1−メチ
ル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−3−イル]−3−オキソプロパンアミドから、ヒドロキシルアミン塩酸
塩で処理することによって調製した。 m/z(ES+)509
【0430】 実施例106 スルファミン酸(1R,2R)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メ
チル−3−1[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジ
ヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]アミノ}−3−オキソプ
ロピル (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−
メチル−N−((3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジ
ヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロピオンアミドから、
塩化スルファモイルと反応させることによって調製した。 m/z(ES+)575
【0431】 実施例107 (2R,3S)−3−(ヒドロキシメチル)−2−イソブチル−N−(1−メ
チル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−3−イル)ヘキサンアミド (2S,3R)−3−[[(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5
−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)アミノ]カルボニル
]−5−メチル−2−(2−プロペニル)−ヘキサン酸(WO0038618)
から、クロロギ酸イソブチルで処理後、水素化ホウ素ナトリウムで還元し、水素
化することによって調製した。 m/z(ES+)450
【0432】 実施例108 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−
メチル−N−[(3S)−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド m/z(ES+)482
【0433】 実施例109 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(ホルミルアミ
ノ)−2−メチル−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−
2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミ
ド 3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパ−2−エン酸ter
tブチルから、(S)−(−)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミン/ブ
チルリチウムで処理後(J.Chem.Soc.、Perkin Trans.
1、1994年、1141ページを参照のこと)、水素化分解(水素/パラジウ
ム担持木炭/酢酸/40psi)、アシル化(無水ギ酸)、およびエステル加水
分解(TFA)にかけ、最後に結合させる(ステップ1E(スキーム1)の手順
)ことによって調製した。 m/z(ES+)491
【0434】 実施例110 (2R)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2
−メチル−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−
ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド m/z(ES+)498
【0435】 実施例111 4−(4−クロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[(3S
)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−3−イル]−4−オキソブタンアミド m/z(ES+)554
【0436】 実施例112 4−(4−クロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキ
シ−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒド
ロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブタンアミド(極性の弱い異
性体) 4−(4−クロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[(3S
)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−3−イル]−4−オキソブタンアミドから、水素化ホウ素
ナトリウムで処理することによって調製した。 m/z(ES+)556
【0437】 実施例113 4−(4−クロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキ
シ−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒド
ロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブタンアミド(極性の強い異
性体) 4−(4−クロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[(3S
)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−3−イル]−4−オキソブタンアミドから、水素化ホウ素
ナトリウムで処理することによって調製した。 m/z(ES+)556
【0438】 実施例114 (2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)−N−(2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド m/z(ES+)514
【0439】 実施例115 3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−[(3S)−1−メ
チル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−3−イル]−3−オキソプロパンアミド (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2
−メチル−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−
ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミドから、
Dess−Martinペルヨージナンで処理することによって調製した。 m/z(ES+)462
【0440】 実施例116 (3E)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドロキシイミノ)
−2−メチル−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,
3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド 3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−[(3S)−1−メ
チル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−3−イル]−3−オキソプロパンアミドから、ヒドロキシルアミン塩
酸塩で処理することによって調製した。 m/z(ES+)477
【0441】 実施例117 (2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒ
ドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド m/z(ES+)528
【0442】 実施例118 (2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)−N−[(3S)−2−オキソ−5−フェニル−1−(2,2,2−トリフ
ルオロエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ
ル]プロパンアミド m/z(ES+)596
【0443】 実施例119 (2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)−N−(2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド m/z(ES+)514
【0444】 実施例120 3−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−2−メチル−N−[
(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−
1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブタンアミド メタクリル酸メチルから、以下にまとめて示すとおりに調製した(WO002
4720、およびActa Chem.Scand.、1990年、第44巻、
202ページを参照のこと)。
【0445】 メタクリル酸メチル(3.15g、31.5ミリモル)および塩化ベンジルト
リエチルアンモニウム(0.72g、3.2ミリモル)を水性NaOH(50重
量%溶液12.6ml、0.16モル)に溶かした攪拌溶液に、ブロモホルム(
15.95g、63ミリモル)をゆっくりと加え、暗褐色の溶液を室温で18時
間攪拌した。この混合物をジクロロメタン(50ml)と水(50ml)に分配
し、各層を分離し、水層を別のジクロロメタン(50ml)での抽出にかけた。
有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、気化して、所望の
2,2−ジブロモ−1−メチルシクロプロパンカルボン酸メチル(8.0g、9
3%)を得た。これをTHF(70ml)と水(30ml)の混合物中に溶解さ
せ、LiOH(1.05g、44ミリモル)を加えた。混合物を室温で20時間
激しく攪拌し、次いでTHFを気化し、水性の残渣をエーテル(2×25ml)
で洗浄し、5N HClで酸性にしてpH1とし、酢酸エチル(2×50ml)
での抽出にかけた。酢酸エチル層を合わせて、乾燥し(MgSO)、気化する
と、所望の2,2−ジブロモ−1−メチルシクロプロパンカルボン酸が黄褐色の
固体として得られ(4.2g、55%)、これを2,2,2−トリフルオロエタ
ノール(200ml)に溶解させた。窒素存在下で、トリフルオロ酢酸銀(5.
75g、26ミリモル)を加え、反応物を暗所で16時間還流し、その後混合物
を濾過し、気化する。残渣をエーテル(100ml)中に取り、水(100ml
)および飽和水性NaHCO(100ml)で洗浄し、次いで乾燥し(MgS
)、気化して、油(1.lg)を得、これをクロマトグラフィ(SiO
ジクロロメタン:ヘキサン、4:1 w/w)によって精製すると、所望の4−
ブロモ−3−メチル−2(5H)フラノン(520mg)が得られた。
【0446】 4−ブロモ−3−メチル−2(5H)−フラノン(510mg、2.9ミリモ
ル)および3,4−ジフルオロフェニルボロン酸(500mg、3.2ミリモル
)を乾燥ジメトキシエタン(20ml)に溶かした溶液に、炭酸ナトリウム(2
M水溶液4.3ml、8.6ミリモル)を加え、この混合物を、窒素をバブルし
て15分間脱気した。次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0)(50mg)を加え、この混合物をさらに5分間脱気し、次いで2時間
加熱して90℃にした。反応物を冷却し、酢酸エチル(50ml)と水(50m
l)に分配した。有機層をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO )、気化して油(0.73g)を得、これをクロマトグラフィ(SiO、ジク
ロロメタン:ヘキサン、4:1 w/w)によって精製すると、所望の4−(3
,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2(5H)−フラノン(450mg
)が得られた。
【0447】 4−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2(5H)−フラノン(
235mg、1.1ミリモル)を厚口フラスコ中のメタノール(20ml)に溶
解させ、窒素をバブルして脱気した。パラジウム担持木炭(10%、300mg
)を加え、Parr水素化装置において、40psiの水素雰囲気中でフラスコ
を72時間振とうした。反応物を窒素存在下に置き、メタノールでよく洗浄しな
がらセライトパッド(登録商標)で濾過し、洗浄物を合わせて気化すると、所望
のcis−ジヒドロ−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−2(
3H)−フラノンが油として得られた(230mg)。
【0448】 (S)−3−アミノ−1−メチル−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−
1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(148mg、0.56ミリモル、J.O
rg.Chem.、1987年、第52巻、955および3232ページ)をジ
クロロメタン(5ml)に溶かした、窒素雰囲気中の攪拌溶液に、トリメチルア
ルミニウム(2Mヘキサン溶液0.28ml、0.56ミリモル)を5分間かけ
て滴下し、この混合物を周囲温度で10分間攪拌した。次いで、乾燥ジクロロメ
タン(3ml)溶液としてのcis−ジヒドロ−4−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)−3−メチル−2(3H)−フラノン(79mg、0.37ミリモル)を
加え、混合物を加熱して15時間還流し、次いで冷却し、水(10ml)中に注
いだ。ジクロロメタン(10ml)を加え、各層に分離した。有機層を1N H
Cl(2×10ml)、1N NaOH(10ml)で洗浄し、乾燥し(MgS
)、気化して油(145mg)を得、これをクロマトグラフィ(SiO
ジクロロメタン:酢酸エチル、勾配1:2〜1:4 w/w)によって精製する
と、所望の生成物(31mg)が得られた。 m/z(ES+)478
【0449】 実施例121 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−3−ヒドロキシ−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プ
ロパンアミド m/z(ES+)544
【0450】 実施例122 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−3−ヒドロキシ−N−(2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒ
ドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド m/z(ES+)530
【0451】 実施例123 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ヒドロキシ−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フ
ェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロ
パンアミド m/z(ES+)576
【0452】 実施例124 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ヒドロキシ−N−(2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒド
ロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド m/z(ES+)562
【0453】 実施例125 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−3−メトキシ−N−(2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ
−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド ステップ6A(スキーム6)の生成物から、ステップ6B(スキーム6)の手
順を利用して3,4−ジクロロベンズアルデヒドと反応させてから、メチルトリ
フラートおよび2,6−ジ−tertブチル−4−メチルピリジンで処理するこ
とによって調製した。脱保護(ステップ6D(スキーム6))し、その後(ステ
ップ1E(スキーム1)の手順を利用して、)3−アミノ−5−フェニル−2,
3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンと結合させて、生成
物を得た。 m/z(ES+)576
【0454】 実施例126 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3
−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ペンタンアミド (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3
−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ペンタ−4−エンア
ミド(スキーム5)から、パラジウム担持木炭触媒で水素化することによって調
製した。 m/z(ES+)556
【0455】 実施例127 (2S,3R)−4−ブロモ−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(
4−フルオロフェニル)−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェ
ニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブタン
アミド スキーム5のように調製した。 m/z(ES+)620/622
【0456】 実施例128 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−(2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒ
ドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)ブタンアミド ステップ5B(スキーム5)の生成物から、ステップ5C、次いでステップ5
D(どちらもスキーム5)の条件下で、3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジ
ヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンと反応させることによって
調製した。 m/z(ES+)544
【0457】 実施例129 4−[((2R,3S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−
フルオロフェニル)−4−{[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニ
ル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]アミノ}
−4−オキソブチル)オキシ]−4−オキソブタン酸 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−[(3S)1−メチル−2−オキソ−5−フ
ェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブタ
ンアミドと無水コハク酸の反応から調製した。 m/z(ES+)658
【0458】 実施例130 (2S,3S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−3−ヒドロキシ−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プ
ロパンアミド m/z(ES+)544
【0459】 実施例131 (2S,3S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ヒドロキシ−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フ
ェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロ
パンアミド m/z(ES+)576
【0460】 実施例132 (2R,3R)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−
3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−[(
3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド ステップ6C(スキーム6)の生成物から、LiOH/過酸化水素(ステップ
6D)での処理後、ステップ1E(スキーム1)によって調製した。 m/z(ES+)691
【0461】 実施例133 (2R,3R)−2−(4−フルオロフェニル)−3−[3−フルオロ−4−
(トリフルオロメチル)フェニル]−3−ヒドロキシ−N−[(3S)−1−メ
チル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4ベンゾジア
ゼピン−3−イル]プロパンアミド m/z(ES+)594
【0462】 実施例134 (3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)−4−メトキシ−N−(1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−
ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)ブタンアミド (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブ
タンアミドとヨウ化メチルおよびカリウムヘキサメチルジシラジドの反応から調
製した。 m/z(ES+)572
【0463】 別段の指示がない限り、実施例135〜187は、スキーム3またはスキーム
7のように調製した。
【0464】 実施例135 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[1−メチ
ル−2−オキソ−5−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−6−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ
ル]プロパンアミド 6−ボロニル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンおよ
び(2S)−2−メチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロピオン酸を使
用して、実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)549
【0465】 実施例136 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−[1−メ
チル−2−オキソ−5−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イ
ル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパ
ンアミド 7Cの反応条件下、ステップ7B(スキーム7)の生成物と、(N.Miya
ura等のJ.Org.Chem.、1995年、第60巻、7508〜751
0ページに記載の反応条件下、6−ブロモイソキノロンをビス(ピナコラト)ジ
ボロンで処理して調製した)6−ボロニル−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソ
キノリンを反応させてから、TFAで処理し(反応7D)、7Eの反応条件下で
(2R)−2−メチル−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロピオン酸と反
応させて、表題の化合物を得ることによって調製した。 m/z(ES+)515
【0466】 実施例137 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[1−メチ
ル−2−オキソ−5−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル
)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパン
アミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)547
【0467】 実施例138 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−[1−メ
チル−2−オキソ−5−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−6−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル
]プロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)517
【0468】 実施例139 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−[1−メ
チル−5−(2−メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−6−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−3−イル]プロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)531
【0469】 実施例140 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−(1−メ
チル−2−オキソ−5−キノリン−5−イル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)499
【0470】 実施例141 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−[1−メ
チル−2−オキソ−5−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5
−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プ
ロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)502
【0471】 実施例142 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−[1−メ
チル−5−(3−メチル−1H−インデン−6−イル)−2−オキソ−2,3−
ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)500
【0472】 実施例143 (2S)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−メチル
−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル
]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパンアミド 実施例158と同様に調製した。 m/z(ES+)492
【0473】 実施例144 1−(3−{[(2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルプ
ロパノイル]アミノ}−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン−5−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド スキーム3、ステップ3A〜3D、さらに3Fを利用して調製した。 m/z(ES+)530
【0474】 実施例145 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−[5−(4−メトキシ
フェニル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド 7Eの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ア
ミノ−2−オキソ−5−(4−メトキシ)フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−
1,4−ベンゾジアゼピンと(2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
2−メチルプロピオン酸を反応させて、表題の化合物を得ることによって調製し
た。 m/z(ES+)478
【0475】 実施例146 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−[1−メ
チル−2−オキソ−5−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレ
ン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ
ル]プロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)516
【0476】 実施例147 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−[5−(2,3−ジヒ
ドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−1−メチル−2−オキソ−2,
3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−メチルプロ
パンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)506
【0477】 実施例148 (2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−{(3S)−[5−(
3−メトキシフェニル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−
1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]}−2−メチルプロパンアミド(極性の
弱い異性体) 7Eの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ア
ミノ−2−オキソ−5−(3−メトキシ)フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−
1,4−ベンゾジアゼピンと(2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
2−メチルプロピオン酸を反応させて、表題の化合物を得ることによって調製し
た。 m/z(ES+)478
【0478】 実施例149 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−[1−メ
チル−2−オキソ−5−(4−オキソ−4H−クロメン−7−イル)−2,3−
ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド スキーム7で示した経路を使用して調整した。
【0479】 7−ヒドロキシベンゾピラン−4−オン(162mg)(J.C.Jaen等
のJ.Med.Chem.、1991年、第34巻、248ページ)、トリエチ
ルアミン(0.3モル)、アセトニトリル(5ml)、およびN−フェニルトリ
フルイミド(450mg)を室温で20分間一緒に攪拌し、真空中で気化し、フ
ラッシュカラムクロマトグラフィによって精製して、7−(トリフルオロメタン
スルホニル)オキシベンゾピラン−4−オン(202mg、69%)を得た。
【0480】 N.Miyaura等のJ.Org.Chem.、1995年、第60巻、7
508〜7510ページに記載の一般の反応条件下、前述のトリフラート溶液を
ビス(ピナコラト)ジボロンと反応させた。7Cの反応条件下、得られたボロン
酸エステルと1−メチル−3−BOCNH−2−オキソ−5−クロロ−2,3−
ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンを直ちに反応させてから、TFAで
処理し(反応7D)、7Eの反応条件下で(2R)−2−メチル−3−(3,4
−ジフルオロフェニル)プロピオン酸と反応させて、表題の化合物を得た。 m/z(ES+)516
【0481】 実施例150 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−N−{1−メ
チル−2−オキソ−5−[4(トリフルオロメトキシ)フェニル−2,3−ジヒ
ドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド ステップ7Cの条件下で反応させてから、トリフェニルホスフィン/水で還元
し、ステップ7Eの手順を利用して結合させることによって、ステップ7A(ス
キーム7)(WO9514473)の手順から調製した。 m/z(ES+)532
【0482】 実施例151 (2S)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2
−メチル−N−[1−メチル−2−オキソ−5−(1−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−インデン−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−3−イル]プロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)552
【0483】 実施例152 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−{(3S)−[5−(
3−メトキシフェニル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−
1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]}−2−メチルプロパンアミド(極性の
強い異性体) 実施例148と同様に調製した。 m/z(ES+)478
【0484】 実施例153 (2R,3R)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−2−
オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−
(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド 7Eの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ア
ミノ−2−オキソ−5−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−2,3−ジヒ
ドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンと(2R,3R)−3−(3,4−ジフ
ルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸を反応させて、表
題の化合物を得ることによって調製した。 m/z(ES+)494
【0485】 実施例154 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−
メチル−N−[1−メチル−2−オキソ−5−(4−オキソ−4H−クロメン−
7−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]
プロパンアミド 実施例149と同様に調製した。 m/z(ES+)564
【0486】 実施例155 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2
−メチル−N−[1−メチル−2−オキソ−5−(4−オキソ−4H−クロメン
−7−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル
]プロパンアミド 実施例149と同様に調製した。 m/z(ES+)532
【0487】 実施例156 (2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)−N−[1−メチル−2−オキソ−5−(4−オキソ−4H−クロメン−7
−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プ
ロパンアミド 実施例149と同様に調製した。 m/z(ES+)596
【0488】 実施例157 (2R)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ
−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3
,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)プロパンアミド 実施例153と同様に調製した。 m/z(ES+)558
【0489】 実施例158 (2R,3R)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−
メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル
プロパンアミド 7Eの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)1−メ
チル−3−アミノ−2−オキソ−5−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−
2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンと(2R,3R)−3−(
3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸を反
応させることによって調製した。 m/z(ES+)508
【0490】 実施例159 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−[1−メチ
ル−2−オキソ−5−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン
−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル
]プロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)548
【0491】 実施例160 (2R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル
)−N−[1−メチル−2−オキソ−5−(5−オキソ−5,6,7,8−テト
ラヒドロナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−3−イル]プロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)628
【0492】 実施例161 (2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)−N−[1−メチル−2−オキソ−5−(5−オキソ−5,6,7,8−テ
トラヒドロナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾ
ジアゼピン−3−イル]プロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)596
【0493】 実施例162 (2S)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ
−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3
,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパンアミド 実施例153と同様に調製した。 m/z(ES+)478
【0494】 実施例163 (2R)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−メチル
−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4ベンゾジアゼピン−3−イル]
−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)プロパ
ンアミド 実施例158と同様に調製した。 m/z(ES+)572
【0495】 実施例164 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2
−メチル−N−[1−メチル−2−オキソ−5−(5−オキソ−5,6,7,8
−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド 実施例136と同様に調製した。 m/z(ES+)532
【0496】 実施例165 (2R)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−メチル
−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル
]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)プロ
パンアミド 実施例158と同様に調製した。
【0497】 m/z(ES+)572 実施例166 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−3−ヒドロキシ−N−{1−メチル−2−オキソ−5−[4−(ト
リフルオロメチル)ピペリジン−1−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−3−イル}プロパンアミド ステップ7Eの条件下で、必要となるベンゾジアゼピンを結合させる(J.M
ed.Chem.、1994年、第37巻、719ページ;Synthesis
、1994年、505ページを参照のこと)ことによって調製した。 m/z(ES+)619
【0498】 実施例167 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−[5−(2,6
−ジメチルモルホリン−4−イル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−(4−フルオロフェニ
ル)−3−ヒドロキシプロパンアミド ステップ7Eの条件下で、必要となるベンゾジアゼピンを結合させる(J.M
ed.Chem.、1994年、第37巻、719ページ;Synthesis
、1994年、505ページを参照のこと)ことによって調製した。 m/z(ES+)581
【0499】 実施例168 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−3−ヒドロキシ−N−[1−メチル−2−オキソ−5−(2,4,
6−トリメチルピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミド ステップ7Eの条件下で、必要となるベンゾジアゼピンを結合させる(J.M
ed.Chem.、1994年、第37巻、719ページ;Synthesis
、1994年、505ページを参照のこと)ことによって調製した。 m/z(ES+)593
【0500】 実施例169 (2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)−N−(5−イソプロピル−2−オキソ−2,3ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド 7Eの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ア
ミノ−5−イソプロピル−2−オキソ−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピンと(2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2
−(4フルオロフェニル)プロピオン酸を反応させることによって調製した。 m/z(ES+)480
【0501】 実施例170 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ヒドロキシ−N−(5−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド 実施例169と同様に調製した。 m/z(ES+)528
【0502】 実施例171 (2S)−N−[5−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5
−イル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾ
ジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプ
ロパンアミド 7Cの反応条件下、ステップ7B(スキーム7)の生成物と(N.Miyau
ra等のJ.Org.Chem.、1995年、第60巻、7508〜7510
ページに記載の反応条件下、5−ブロモ−2,2−ジフルオロベンゾジオキソオ
ルをビス(ピナコラト)ジボロンで処理して調製した)5−ボロニル−2,2−
ジフルオロベンゾジオキソールと反応させてから、TFAで処理し(反応7D)
、7Eの反応条件下で(2S)−2−メチル−3−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)プロピオン酸と反応させて、表題の化合物を得ることによって調製した。 m/z(ES+)528
【0503】 実施例172 (2R,3R)−N−(5−tert−ブチル−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−3−(3,4−ジフルオロ
フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロパンアミド 7Eの反応条件下で、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem
.、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−
アミノ−2−オキソ−5−tertブチル−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H
−1,4−ベンゾジアゼピンを結合させることによって調製した。 m/z(ES+)510
【0504】 実施例173 (2R)−N−5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−メチル−
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]
−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)
プロパンアミド 実施例158と同様に調製した。 m/z(ES+)590
【0505】 実施例174 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−[5−(2,6
−ジメチルモルホリン−4−イル)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−(4−フルオロフェニ
ル)−3−ヒドロキシプロパンアミド ステップ7Eの条件下で、必要となるベンゾジアゼピンを結合させる(J.M
ed.Chem.、1994年、第37巻、719ページ;Synthesis
、1994年、505ページを参照のこと)ことによって調製した。 m/z(ES+)581
【0506】 実施例175 (2R,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−3−ヒドロキシ−N−[1−メチル−5−(4−メチルピペリジン
−1−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−3−イル]プロパンアミド ステップ7Eの条件下で、必要となるベンゾジアゼピンを結合させる(J.M
ed.Chem.、1994年、第37巻、719ページ;Synthesis
、1994年、505ページを参照のこと)ことによって調製した。 m/z(ES+)565
【0507】 実施例176 (2R,3R)−2−(4−フルオロフェニル)−3−[3−フルオロ−4−
(トリフルオロメチル)フェニル]−3−ヒドロキシ−N−(5−イソプロピル
−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル
)プロパンアミド 実施例169と同様に調製した。 m/z(ES+)546
【0508】 実施例177 (2S)−N−(5−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル−1−メチル
−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル
)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパンアミド 7Eの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ア
ミノ−1−メチル−2−オキソ−5−([2.2.1]−ビシクロヘプト−1−
イル)フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンと(2R
)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロピオン酸を反応させ
て、表題の化合物を得ることによって調製した。 m/z(ES+)466
【0509】 実施例178 (2R)−N−(5−シクロヘプチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル
)−2−(4−フルオロフェニル)プロパンアミド 7Eの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ア
ミノ−2−オキソ−5−(シウロヘプチル)フェニル−2,3−ジヒドロ1H−
1,4−ベンゾジアゼピンと(2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
2−(4−フルオロフェニル)プロピオン酸を反応させて、表題の化合物を得る
ことによって調製した。 m/z(ES+)534
【0510】 実施例179 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ヒドロキシ−N−[(3S)−5−イソプロピル−2−オキソ−
2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミ
ド 実施例169と同様に調製した。 m/z(ES+)528
【0511】 実施例180 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ヒドロキシ−N−(5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)プロパンアミド 7Eの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ア
ミノ−5−メチル−2−オキソ−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピンを結合させることによって調製した。 m/z(ES+)500
【0512】 実施例181 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−N−[(3S)−5−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ペンタ−4−エンアミド 5Cの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ア
ミノ−5−イソプロピル−2−オキソ−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピンとステップ5B(スキーム5)の生成物を反応させるこ
とによって調製した。 m/z(ES+)506
【0513】 実施例182 (2S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−(5−イソプロピル−
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)
−2−メチルプロパンアミド 実施例169と同様に調製した。 m/z(ES+)400
【0514】 実施例183 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−(5−イソプロピル−2−オキソ−2,3−
ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)ブタンアミド 実施例181に記載の生成物からステップ5D(スキーム5)を経て調製した
。 m/z(ES+)510
【0515】 実施例184 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−[5−(4−メトキシフェニル)−2−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブタンア
ミド ステップ5Cおよび5Dの条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Or
g.Chem.、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調
製した)3−アミノ−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−フェニル−
2,3ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンとステップ5Bの生成物を反
応させて調製した。 m/z(ES+)574
【0516】 実施例185 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−[1−イソプロピル−5−(4−メトキシフ
ェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
3−イル]ブタンアミド ステップ5Cの条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Che
m.、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3
−アミノ−1−イソプロピル−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−フ
ェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンとステップ5Bの
生成物を反応させてから、ステップ5D(スキーム5)の条件下で酸化させるこ
とによって調製した。 m/z(ES+)616
【0517】 実施例186 (2R,(3R)−N−(5−シクロブチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−3−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロパンアミド 7Eの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ア
ミノ−5−シクロブチル−2−オキソ−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピンを結合させることによって調製した。 m/z(ES+)540
【0518】 実施例187 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−(5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ
−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)ブタンアミ
ド ステップ5Cの条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Che
m.、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3
−アミノ−1−イソプロピル−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−フェ
ニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンをステップ5Bの生
成物を反応させてから、ステップ5D(スキーム5)の条件下で酸化させること
によって調製した。 m/z(ES+)578
【0519】 別段の指示がない限り、実施例188〜216は、スキーム8および/または
スキーム9のように調製した。
【0520】 実施例188 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[1−(2−{[2−(
ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−フ
ェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2
−メチルプロパンアミド スキーム9で示したように調製した。 m/z(ES+)594
【0521】 実施例189 (2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−N−(1−{2
−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]3−2−オキソエチル]−2
−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
−3−イル}プロパンアミド ステップ9A、次いで(2−(モルホリン−4−イル)−エチルアミンでの)
ステップ9Bを利用して、スキーム9で示したように調製した。 m/z(ES+)636
【0522】 実施例190 (2R,3R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ
−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ
ル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3
−ヒドロキシプロパンアミド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年
、第60巻、730ページ)から、ステップ8F、2D、および8I(スキーム
8)を経て調製した。 m/z(ES+)619
【0523】 実施例191 (2R,3R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−イソプ
ロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)
−3−ヒドロキシプロパンアミド 8Fの反応条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−5−イソプロピル−2−オキソ−フェニル−2
,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンをアルキル化してから、2D
(スキーム2)および1E(スキーム1)を経て調製した。 m/z(ES+)585
【0524】 実施例192 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−
2−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プ
ロパンアミド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年
、第60巻、730ページ)から、ステップ8F、2D、および8I(スキーム
8)を経て調製した。 m/z(ES+)589
【0525】 実施例193 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(2−メトキ
シピリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾ
ジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプ
ロパンアミド 8Fの反応条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−5−(2−メトキシピリジン−4−イル)−2
−オキソ−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンをア
ルキル化してから、2D(スキーム2)および1E(スキーム1)を経て調製し
た。 m/z(ES+)522
【0526】 実施例194 (2R,3R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(4−
メトキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フル
オロフェニル)−3−ヒドロキシプロパンアミド 8Fの反応条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンをアルキル化し
てから、2D(スキーム2)および1E(スキーム1)を経て調製した。 m/z(ES+)617
【0527】 実施例195 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(4−メトキ
シフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパンア
ミド 実施例194と同様に調製した。 m/z(ES+)521
【0528】 実施例196 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(4−クロロ
フェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパンアミ
ド 8Fの反応条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−フ
ェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンをアルキル化して
から、2D(スキーム2)および1E(スキーム1)を経て調製した。 m/z(ES+)525
【0529】 実施例197 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)プロパン
アミド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−l
H−1,4ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年、
第60巻、730ページ)から、ステップ8F、2D、および8I(スキーム8
)を経て調製した。 m/z(ES+)571
【0530】 実施例198 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(3,4−ジ
クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパ
ンアミド 8Fの反応条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−5−(3,4−ジクロロフェニル)−2−オキ
ソ−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンをアルキル
化してから、2D(スキーム2)および1E(スキーム1)を経て調製した。 m/z(ES+)559
【0531】 実施例199 (2R)−N−(1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−シクロヘプチ
ル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ
ル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)プ
ロパンアミド 実施例178で記載した生成物から、ステップ8F(スキーム8)の手順を利
用してアルキル化することによって調製した。 m/z(ES+)591
【0532】 実施例200 (2R,3R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−イソプ
ロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
−イル]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)
−3−ヒドロキシプロパンアミド 実施例191と同様に調製した。 m/z(ES+)585
【0533】 実施例201 (2R,3R)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−3−ヒドロキシ−N−{5−イソプロピル−1−[2−(メチルアミ
ノ)−2−オキソエチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−3−イル}プロパンアミド 9Aの反応条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−5−イソプロピル−2−オキソ−フェニル−2
,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンをアルキル化してから、ステ
ップ9Bの条件下でメチルアミンと反応させ、次いでステップ2D(スキーム2
)のように脱保護し、最後にステップ1E(スキーム1)で示したように結合さ
せることによって調製した。 m/z(ES+)599
【0534】 実施例202 (2R,3R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−イソプ
ロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
−イル]−2−(4−フルオロフェニル)−3−[3−フルオロ−4−(トリフ
ルオロメチル)フェニル]−3−ヒドロキシプロパンアミド 実施例191と同様に調製した。 m/z(ES+)603
【0535】 実施例203 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−
2−(4−フルオロフェニル)−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]プロパンアミド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年
、第60巻、730ページ)から、ステップ8F、2D、および8I(スキーム
8)を経て調製した。 m/z(ES+)621
【0536】 実施例204 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパンアミド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年
、第60巻、730ページ)から、ステップ8F、2D、および8I(スキーム
8)を経て調製した。 m/z(ES+)491
【0537】 実施例205 (2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)−N−[2−オキソ−5−フェニル−1−(ピリジン−3−イルメチル)−
2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミ
ド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年
、第60巻、730ページ)から、ステップ8Fの条件下、3−(ブロモメチル
)ピリジンでアルキル化後、ステップ2Dおよび8I(スキーム8)を経て調製
した。 m/z(ES+)605
【0538】 実施例206 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(4−メトキ
シフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−3−イル]−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]
−2−メチルプロパンアミド 実施例194と同様に調製した。 m/z(ES+)571
【0539】 実施例207 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−イソプロピル
−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル
]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパンアミド 実施例191と同様に調製した。 m/z(ES+)457
【0540】 実施例208 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−イソプロピル
−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル
]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)プロ
パンアミド 実施例191と同様に調製した。 m/z(ES+)537
【0541】 実施例209 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)プロパン
アミド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年
、第60巻、730ページ)から、ステップ8F、2D、および8I(スキーム
8)を経て調製した。 m/z(ES+)571
【0542】 実施例210 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(4−メトキ
シフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−3−イル]−2−シクロプロピル−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プ
ロパンアミド 実施例194と同様に調製した。 m/z(ES+)547
【0543】 実施例211 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(4−メトキ
シフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−3−イル]−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−メチルブタンアミ
ド 実施例194と同様に調製した。 m/z(ES+)549
【0544】 実施例212 (2R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)−N−[2−オキソ−5−フェニル−1−(ピリジン−4−イルメチル)−
2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]プロパンアミ
ド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年
、第60巻、730ページ)から、ステップ8Fの条件下、4−(ブロモメチル
)ピリジンでアルキル化後、ステップ8Hおよび8I(スキーム8)を経て調製
した。 m/z(ES+)605
【0545】 実施例213 (2S,3R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5− (4
−メトキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾ
ジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フ
ルオロフェニル)−4−ヒドロキシブタンアミド 8Fの反応条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンをアルキル化し
てから、ステップ2D(スキーム2)のように脱保護し、その後ステップ5Cの
条件下でステップ5Bの生成物と反応させることによって調製した。最後にステ
ップ5D(スキーム5)の条件下で反応させると、生成物が得られた。 m/z(ES+)631
【0546】 実施例214 (2R,3R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−メチル
−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル
]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−
ヒドロキシプロパンアミド 8Fの反応条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−
1H−1,4−ベンゾジアゼピンをアルキル化してから、2D(スキーム2)お
よび1E(スキーム1)を経て調製した。 m/z(ES+)557
【0547】 実施例215 (2R)−N−[1−(3−アミノ−3−オキソプロピル)−2−オキソ−5
−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]
−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)プロパ
ンアミド 3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年、第60巻、730ページ
)から、ステップ8Fの条件下、3−クロロプロピオンアミドでアルキル化後、
ステップ2Dおよび8I(スキーム8)を経て調製した。 m/z(ES+)585
【0548】 実施例216 (2R)−N−(3S)−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(
4−メトキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベン
ゾジアゼピン−3−イル]−2−シクロプロピル−3−(3,4−ジフルオロフ
ェニル)プロパンアミド 実施例194と同様に調製した。 m/z(ES+)547
【0549】 別段の指示がない限り、実施例217〜273は、スキーム7、8、9、また
は10を利用して調製した。
【0550】 実施例217 (2R,3R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,
3−ベンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
3−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド 8Fの反応条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−5−(3,4−メチレンジオキシ
)フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンとヨードアセ
トアミドを反応させてから、2Dの反応条件下、HBr−AcOHで処理し、7
Eの反応条件下で結合させて、表題の化合物を得ることによって調製した。 m/z(ES+)551
【0551】 実施例218 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(
4−フルオロフェニル)プロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)615
【0552】 実施例219 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メ
チルプロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)535
【0553】 実施例220 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]−2−メチルプロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)585
【0554】 実施例221 (5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−3−{[(2S)−3−(
3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパノイル]アミノ}−2−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−1−イル)酢酸メチ
ル 9Aの反応条件下で(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−5−(3,4メチレンジオキシ)
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンをブロモ酢酸メ
チルと反応させてから、2Dの反応条件下、HBr−AcOHで処理し、7Eの
反応条件下で(2R)−2−メチル−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロ
ピオン酸と反応させることによって調製した。 m/z(ES+)550
【0555】 実施例222 (2S)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−(2−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
2−メチルプロパンアミド (R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.、1995年、第6
0巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−2−オキソ−5−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−2,3
−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン(1.0g)のDMF(20ml
)溶液を、−15℃で、NaH(1.1当量)で処理し、30分間攪拌し、次い
で臭化メタリル(1.1当量)で処理した。反応混合物が室温まで加熱して、そ
れを真空中で気化する。残渣を酢酸エチル−水中に取り、水およびブラインで洗
浄し、乾燥し、濾過し、気化する。カラムクロマトグラフィによって精製すると
、メタリル化ベンゾジアゼピン(1.1g、98%)が得られた。
【0556】 2Dの反応条件下、前述のメタリル化ベンゾジアゼピン溶液をHBr−AcO
Hで処理した。精製すると、第3級臭化物(0.85g、87%)が得られた。
【0557】 前述の第3級臭化物(200mg)溶液を、水(1.5ml)、アセトン(1
.5ml)、および硝酸銀(120mg)で処理し、室温で終夜攪拌した。この
反応混合物を、メタノールで洗浄しながらセライト(登録商標)で濾過した。濾
液を真空中で気化し、トルエンと共沸させ、真空中で気化する。カラムクロマト
グラフィによって精製すると、第3級アルコール(102mg、59%)が得ら
れた。
【0558】 7Eの反応条件下、前述の第3級アルコール溶液を(2R)−2メチル−3−
(3,4−ジフルオロフェニル)プロピオン酸と反応させて、表題の化合物を得
た。 m/z(ES+)550
【0559】 実施例223 (2S)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ
−1−(2−オキソプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパ
ンアミド 実施例221に記載の化合物(150mg)のTHF(5ml)溶液を−78
℃に冷却し、臭化メチルマグネシウム(3当量)で処理し、室温まで温まるよう
にした。得られた複雑な反応混合物を、酢酸エチルおよび塩化アンモニウムで希
釈した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で気化する。クロ
マトグラフィによって精製して、表題の化合物(10mg、7%)を得た。 m/z(ES+)534
【0560】 実施例224 (2S)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ
−1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)−2,3−ジヒドロ−
1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)−2−メチルプロパンアミド 9Aの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−5−(3,4−メチレンジオキシ
)フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンとブロモ酢酸
メチルを反応させることによって調製した。この生成物は、ピロリジン(1ml
)で処理し、50℃で3時間加熱した。反応混合物を真空中で気化し、カラムク
ロマトグラフィによって精製すると、対応するアミド(165mg、77%)が
得られた。
【0561】 2Dの反応条件に従って、前述のアミドをHBr−AcOHで処理し、7Eの
反応条件下、得られた生成物と(2R)−2−メチル−3−(3,4−ジフルオ
ロフェニル)プロピオン酸を反応させて、表題の化合物を得た。 m/z(ES+)589
【0562】 実施例225 酢酸2−(5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−3−{[(2S)
−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパノイル]アミノ}−
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−1−イル)
エチル ステップ9Aで2−酢酸ブロモエチルを使用する以外、実施例221と同様に
調製した。 m/z(ES+)564
【0563】 実施例226 (2S)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−(2−
ヒドロキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジ
アゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロ
パンアミド 実施例225に記載の生成物(250mg)の溶液を、ジオキサン(3ml)
および水酸化リチウム水溶液(0.5ml)中に溶解させ、室温で2時間攪拌し
た。反応混合物を、塩化アンモニウムおよび酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗
浄し、乾燥し、濾過し、気化する。カラムクロマトグラフィによって精製して、
表題の化合物(111mg、48%)を得た。 m/z(ES+)522
【0564】 実施例227 (2S)−N−{5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−[2−
(メチルアミノ)−2−オキソエチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル}−3−(3,4−ジフルオロフェニル
)−2−メチルプロパンアミド スキーム10で示したように調製した。 m/z(ES+)549
【0565】 実施例228 (2R)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−(2−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
2−(4−フルオロフェニル)プロパンアミド 実施例222と同様に調製した。 m/z(ES+)630
【0566】 実施例229 (2S)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−(2−
ブロモ−2−メチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−
メチルプロパンアミド 硝酸銀のステップを省く以外、実施例222と同様に調製した。 m/z(ES+)613
【0567】 実施例230 (2S)−N−{5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−[2−
(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル}−3−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)−2メチルプロパンアミド スキーム10で示したように調製した。ステップ10Bは、ジメチルアミンを
使用して実施した。 m/z(ES+)563
【0568】 実施例231 (2S)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−(2−
モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−
1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)−2−メチルプロパンアミド スキーム10で示したように調製した。ステップ10Bは、モルホリンを使用
して実施した。 m/z(ES+)605
【0569】 実施例232 (2S)−N−{5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−[2−
(イソプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル}−3−(3,4−ジフルオロフ
ェニル)−2−メチルプロパンアミド ピロリジンの代わりにイソプロピルアミンを使用した以外、実施例224と同
様に調製した。 m/z(ES+)577
【0570】 実施例233 (2S)−N−{5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1− [2
−(エチルアミノ)−2−オキソエチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル}−3−(3,4−ジフルオロフェニ
ル)−2−メチルプロパンアミド ピロリジンの代わりにエチルアミンを使用した以外、実施例224と同様に調
製した。 m/z(ES+)563
【0571】 実施例234 (2S)−N−{5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−[2−
(tert−ブチルアミノ)−2−オキソエチル]−2−オキソ−2,3−ジヒ
ドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル}−3−(3,4−ジフルオ
ロフェニル)−2メチルプロパンアミド 9Aの反応条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Chem.
、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−5−(3,4−メチレンジオキシ
)フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピンとブロモ酢酸
メチルを反応させることによって調製した。この生成物(501mg)は、ジオ
キサン(10ml)に溶解させ、水性水酸化リチウム(10当量)で処理し、室
温で攪拌した。得られた反応混合物を、クエン酸で酸性にし、酢酸エチルで希釈
し、ブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で気化する。
【0572】 前述の酸をTHF(15ml)およびDMF(1滴)中に溶解させ、塩化オキ
サリル(1.5当量)で処理し、1時間攪拌した。得られた酸塩化物を、0℃で
tert−ブチルアミン(5当量)で処理し、30分間攪拌し、酢酸エチルで希
釈し、クエン酸、NaHCO3、およびブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、真
空中で気化する。カラムクロマトグラフィによって精製すると、対応するter
t−ブチルアミド(250mg、48%)が得られた。
【0573】 2Dの反応条件に従って、前述のアミドをHBr−AcOHで処理し、7Eの
反応条件下、得られた生成物を(2R)−2−メチル−3−(3,4−ジフルオ
ロフェニル)プロピオン酸と反応させて、表題の化合物を得た。 m/z(ES+)591
【0574】 実施例235 (2S,3S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,
3−ベンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
2−(4フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)631
【0575】 実施例236 (2S,3S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,
3−ベンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
3−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)551
【0576】 実施例237 (2R,3R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,
3−ベンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−
2−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)631
【0577】 実施例238 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メ
チルプロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)535
【0578】 実施例239 N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベンゾジオキ
ソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−3−イル]−2−ベンジル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
(極性の弱い異性体) ステップ7Eで2−ベンジル−3,3,3−トリフルオロプロパン酸(Wat
anabe,Shoji等のJ.Fluorine Chem.(1992年)
、第59巻(2)、249〜56ページ)を使用した以外、実施例217と同様
に調製した。 m/z(ES+)553
【0579】 実施例240 N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベンゾジオキ
ソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−3−イル]−2−ベンジル−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド
(極性の強い異性体) 実施例239と同様に調製した。 m/z(ES+)553
【0580】 実施例241 (2S)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1− (シ
アノメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパンア
ミド 8Fの反応条件下、実施例162に記載の生成物とブロモアセトニトリルを反
応させて調製した。 m/z(ES+)517
【0581】 実施例242 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(3−クロロ
−4−メトキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチ
ルプロパンアミド スキーム8で示した手順8A〜8Gおよび8H〜8Iを利用して調製した。(
ステップ8Gでは3クロロ−4−メトキシフェニルボロン酸を使用した。) m/z(ES+)555
【0582】 実施例243 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−3−イル]−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)プロパン
アミド 実施例217と同様に調製した。必要としたカルボン酸は、J.Org.Ch
em.、1993年、第58巻、1276ページの方法を利用して調製した。 m/z(ES+)537
【0583】 実施例244 (2S)−N−[5−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−(2−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオ
ロメチル)フェニル]−2−メチルプロパンアミド 実施例222と同様に調製した。 m/z(ES+)600
【0584】 実施例245 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−3−イル]−2−メチル−3−[4−(トリフルオロメチル)
フェニル]プロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)567
【0585】 実施例246 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]−2−メチルプロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)585
【0586】 実施例247 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(2,3−ジ
ヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロ
フェニル)−2−メチルプロパンアミド スキーム8で示した手順8A〜8Gおよび8H〜8Iを利用して調製した。(
ステップ8Gでは(N.Miyaura等のJ.Org.Chem.、1995
年、第60巻、7508〜7510ページに記載の反応条件下、6−ブロモ−2
,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサンをビス(ピナコラト)ジボロンで処
理して調製した)6−ボロニル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキサン
を使用した) m/z(ES+)549
【0587】 実施例248 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−(3,4−ジフルオロベンジル)ペンタ−
4−エンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)561
【0588】 実施例249 (2S)−N−[5−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5
−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−[3−フルオロ−4−(トリ
フルオロメチル)フェニル]−2−メチルプロパンアミド ステップ8Eおよび8Fを省いた以外、実施例242と同様に調製した。(ス
テップ8Gでは、(N.Miyaura等のJ.Org.Chem.、1995
年、第60巻、7508〜7510ページに記載の反応条件下、5−ブロモ−2
,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキサンをビス(ピナコラト)ジボロンで
処理して調製した)5−ボロニル−2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキ
サンを使用した。) m/z(ES+)684
【0589】 実施例250 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(2,2−ジ
フルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒ
ドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−[3−フルオロ−4
−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−メチルプロパンアミド 実施例242と同様に調製した。(ステップ8Gでは、(N.Miyaura
等のJ.Org.Chem.、1995年、第60巻、7508〜7510ペー
ジに記載の反応条件下、5−ブロモ−2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオ
キサンをビス(ピナコラト)ジボロンで処理して調製した)5−ボロニル−2,
2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキサンを使用した。) m/z(ES+)621
【0590】 実施例251 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
ピリジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
−イル]−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−
メチルプロパンアミド 実施例242と同様に調製した(ステップ8Gではボロン酸4−ピリジルを使
用した)。 m/z(ES+)542
【0591】 実施例252 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル
)フェニル]プロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)567
【0592】 実施例253 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−メチル−3−[2−(トリフルオロメチル
)フェニル]プロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)567
【0593】 実施例254 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−メチル−3−フェニルプロパンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)499
【0594】 実施例255 (2S)−N−[5−(2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)−2−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−[
3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−メチルプロパンア
ミド スキーム8で示した手順を、8A〜8D、8J、8H〜8I、8Eの順で利用
して調製した。 m/z(ES+)521
【0595】 実施例256 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(2,6−ジ
メチルモルホリン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメ
チル)フェニル]2−メチルプロパンアミド 実施例255の生成物から、ステップ8Fを適用して調製した。 m/z(ES+)578
【0596】 実施例257 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−モルホリン−
4−イル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
3−イル]−3−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2
メチルプロパンアミド スキーム8で示した手順を、8A〜8F、8J、8H〜8Iの順で利用して調
製した。 m/z(ES+)550
【0597】 実施例258 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(1,3−ベ
ンゾジオキソル−5−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−
ベンゾジアゼピン−3−イル]−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−メ
チルブタンアミド 実施例217と同様に調製した。 m/z(ES+)563
【0598】 実施例259 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−モルホリン−
4−イル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)プロパンアミド 実施例257と同様に調製した。 m/z(ES+)580
【0599】 実施例260 (2R)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
ピリジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル
)プロパンアミド 実施例251と同様に調製した。 m/z(ES+)572
【0600】 実施例261 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
キノリン−6−イル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパンアミド スキーム8で示した手順8A〜8Gおよび8H〜8Iを利用して調製した。(
ステップ8Gでは、(N.Miyaura等のJ.Org.Chem.、199
5年、第60巻、7508〜7510ページに記載の反応条件下、6−ブロモキ
ノリンをビス(ピナコラト)ジボロンで処理して調製した)6−ボロニルキノリ
ンを使用した。) m/z(ES+)542
【0601】 実施例262 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
ピリジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル
)プロパンアミド 実施例242と同様に調製した。(ステップ8Gではボロン酸4−ピリジルを
使用した。) m/z(ES+)572
【0602】 実施例263 (2S)−N−{1−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル]−2−オ
キソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
−イル}−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル
)プロパンアミド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年
、第60巻、730ページ)から、ステップ10A、10B、および10C(ス
キーム10)を経て調製した。 m/z(ES+)585
【0603】 実施例264 (2S)−N−{1−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−2−
オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
3−イル}−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニ
ル)プロパンアミド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年
、第60巻、730ページ)から、ステップ10A、(メチルアミンの代わりに
ジメチルアミンを使用する)10B、および10C(スキーム10)を経て調製
した。 m/z(ES+)599
【0604】 実施例265 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−
2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ
ン−3−イル]ブタンアミド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3ジヒドロ−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年、
第60巻、730ページ)から、ステップ8F、2Dを経てから、ステップ5C
の条件下、ステップ5Bの生成物と結合させ、最後にステップ5Dの条件下で処
理することによって調製した。 m/z(ES+)601
【0605】 実施例266 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−[2−オキソ−5−(4−ピリジル)−2,
3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブタンアミド スキーム8で示した手順を8A〜8E、8G〜8Hの順で利用してから、ステ
ップ8Iの条件下でステップ5Bの生成物と結合させ、最後にステップ5Dの条
件下で処理して調製した。 m/z(ES+)545
【0606】 実施例267 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−オキソ−5−
フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−
2−(4−フルオロフェニル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパン
アミド 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.1995年
、第60巻、730ページ)から、ステップ8F、2D、および8I(スキーム
8)を経て調製した。 m/z(ES+)571
【0607】 実施例268 (2S)−N−{1−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]−2−オキ
ソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−
イル}−2−(4−フルオロフェニル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)
プロパンアミド 3−tertブチルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3−ジヒド
ロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(J.Org.Chem.19
95年、第60巻、730ページを参照のこと)から、1,3−ジブロモプロパ
ンを使用するステップ10A、モルホリン/DMFを使用する10B、ステップ
8H、最後にステップ1Eを経て調製した。 m/z(ES+)691
【0608】 実施例269 (2S)−N−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−(2,6−ジ
メチルモルホリン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4
−ベンゾジアゼピン−3−イル]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−
(4−フルオロフェニル)プロパンアミド スキーム8で示した手順を、8A〜8D、8J、8H〜8I、8E、8Fの順
で利用して調製した。 m/z(ES+)580
【0609】 実施例270 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−[5−(2,6−ジメチルモルホリン−4−
イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
−イル]ブタンアミド スキーム8で示した手順を8A〜8E、8J、8Hの順で利用してから、ステ
ップ8Iの条件下でステップ5Bの生成物と結合させ、最後にステップ5Dの条
件下で処理して調製した。 m/z(ES+)581
【0610】 実施例271 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−[5−シクロブチル−2−オキソ−2,3−
ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブタンアミド ステップ5Cの条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Che
m.、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3
−アミノ−5−シクロブチル−2−オキソ−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H
−1,4−ベンゾジアゼピンをステップ5Bの生成物と結合させ、最後にステッ
プ5Dの条件下で処理することによって調製した。 m/z(ES+)522
【0611】 実施例272 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−[5−シクロプロピル−2−オキソ−2,3
−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブタンアミド ステップ5Cの条件下、(R.G.Sherrill等のJ.Org.Che
m.、1995年、第60巻、730ページと類似の方法によって調製した)3
−アミノ−5−シクロプロピル−2−オキソ−フェニル−2,3−ジヒドロ−1
H−1,4−ベンゾジアゼピンをステップ5Bの生成物と結合させ、最後にステ
ップ5Dの条件下で処理することによって調製した。 m/z(ES+)508
【0612】 実施例273 (2S,3R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−フルオロ
フェニル)−4−ヒドロキシ−N−[2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル]ブタンアミド ステップ5Cの条件下、(WO96/40655で開示された方法によって調
製した)3−アミノ−2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピンとステップ5Bの生成物を結合させ、最後にステッ
プ5Dの条件下で処理することによって調製した。 m/z(ES+)568
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年1月18日(2002.1.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、nは0〜3であり、 各Rは、それぞれ独立に、ハロゲン、−CN、−NO、C1〜6アルキル
、ポリフルオロC1〜6アルキル、−OH、またはC1〜4アルコキシを表し、 −A−B−は次式を表し、
【化2】 Xは、O、S、またはN−Rを表し、Rは、Rと合同で縮合イミダゾー
ル環または4,5−ジヒドロイミダゾール環を完成し、 Yは、−CH(R)−、−(CH−CH(OR)−、−CH(CH OCOR)−、−CH(NHC(O)R)−、−(CH−C(O)
−、−(CH−C(NOR)−、−CH(OSONH)−、−O−
、または−S−を表し、xは0または1であり、Rは、HまたはC1〜6アル
キルまたはC2〜6アルケニルを表し、このいずれかは、ハロゲン、CN、NO 、CF、OH、COH、C1〜4アルコキシ、またはC1〜4アルコキシ
カルボニルで場合によっては置換され、Rは、Rまたはトリス(C1〜6
ルキル)シリルを表し、 Rは、H、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C2〜6アルケニ
ル、C2〜6アルキニル、またはポリフルオロC1〜6アルキルを表し、前記ア
ルキル、シクロアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、ハロゲン、−C
N、−NO、アリール、ヘテロアリール、−COR、−CO、−CO
N(R、−OCOR、−NRCOR、−NRSO、−SO、−SON(R、−OR、−SR、または−N(R
場合によっては置換され、あるいはXがN−Rであるとき、Rは、Rと合
同で縮合イミダゾール環または4,5−ジヒドロイミダゾール環を完成し、 Rは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6アルケニル、
2〜6アルキニル、ポリフルオロC1〜6アルキル、アリール、ヘテロアリー
ル、−OR、−Oアリール、−N(R、または−NRCORを表し
、前記アルキル、シクロアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、ハロゲ
ン、−CN、−NO、アリール、ヘテロアリール、−COR、−CO 、−CON(R、−OCOR、−NRCOR、−NRSO 、−SO、−SON(R、−OR、−SR、または−N(Rで場合によっては置換され、 R2aは、HまたはC1〜6アルキルを表し、あるいはRおよびR2aは、
合同でC3〜6シクロアルキル基を完成し、 Rは、アリール、ヘテロアリール、C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜 アルキル、C3〜8シクロアルキル、またはC3〜8シクロアルキルC1〜6 アルキルを表し、 Rは、H、ハロゲン、−CN、C1〜10アルキル、C3〜10シクロアル
キル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリー
ル、−OR、または−N(Rを表し、前記アルキル、シクロアルキル、
アルケニル、およびアルキニル基は、ハロゲン、−CN、−NO、アリール、
ヘテロアリール、−COR、−CO、−CON(R、−OCOR 、−NRCOR、−NRSO、−SO、−SON(R、−OR、−SR、または−N(Rで場合によっては置換され、 Rは、H、C1〜6アルキル、またはハロゲン、−CN、−NO、−OH
、およびメトキシからそれぞれ独立に選択された最高で3個の置換基を場合によ
っては含むベンジルを表し、 各Rは、H、ポリフルオロC1〜6アルキル、またはハロゲン、−CN、−
NO、−OH、−SH、−NH、フェニル、モルホリン−4−イル、チオモ
ルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジ
ン−1−イル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキル
アミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、−COH、−CO1〜4アルキ
ル、−CONH、−CONHC1〜4アルキル、もしくは−CON(C1〜4 アルキル)で場合によっては置換されたC1〜6アルキルを表し、あるいは1
個の窒素原子に結合した2個のR基が、前記窒素を含み、残りの原子がC、N
、O、およびSから選択された、3〜12員の複素環または縮合複素環系を完成
し、この複素環または縮合複素環は、C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜6 アルキル、C2〜7アシル、−OH、および−CONHからそれぞれ独立に選
択された最高で3個の置換基を場合によっては含み、 Rは、H以外のRを表し、 Rは、R、アリール、またはヘテロアリールを表し、 Rは、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、または−OR を表し、 「アリール」は、炭素環であっても窒素、酸素、および硫黄から選択された最
高で3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、かつオキソ置換されていてよい飽和
または不飽和の5〜7員環に場合によっては縮合したフェニルを指し、前記フェ
ニルおよびオプションの縮合環は、[ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−
SH、−NH、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキ
ルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、−COH、−CO1〜4アル
キル、−CONH、−CONHC1〜4アルキル、または−CON(C1〜4 アルキル)で場合によっては置換された]C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜6 アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、ヘテロアリール、−COR
−CO、−CON(R、−OCOR、−NRCOR、−NR SO、−SO、−SON(R、−OR、−SR、お
よび−N(Rからそれぞれ独立に選択された合わせて0〜3個の置換基を
有し、 「ヘテロアリール」は、5員または6員のヘテロ芳香環であって、少なくとも
1個のメンバーが、窒素、酸素、または硫黄であり、残りは炭素であり、前記の
環が、炭素環であっても窒素、酸素、および硫黄から選択された最高で3個のヘ
テロ原子を含んでいてもよく、かつオキソ置換されていてよい飽和または不飽和
の5〜7員環に場合によっては縮合した環を指し、 このヘテロ芳香環およびオプションの縮合環は、[ハロゲン、−CN、−NO 、−OH、−SH、−NH、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、
1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、−COH、−CO1〜4アルキル、−CONH、−CONHC1〜4アルキル、または−C
ON(C1〜4アルキル)で場合によっては置換された]C1〜6アルキル、
ポリフルオロC1〜6アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、フェニル、−C
OR、−CO、−CON(R、−OCOR、−NRCOR 、−NRSO、−SO、−SON(R、−OR、−S
、および−N(Rからそれぞれ独立に選択された合わせて0〜3個の
置換基を有し、 ただし、Yが−CH(OR)−、−C(O)−、または−C(NOR)−
を表すとき、Rはアリールまたはヘテロアリールを表す]またはその薬剤とし
て許容される塩の使用。
【化3】 またはその薬剤として許容される塩。
【化4】 [式中、R、R、R、およびRは、それぞれ独立に、H、CF、また
はハロゲンであり、 Yは、−CH(R)−、−CH(OR)−、−CH(CHOCOR )−、−CH(NHC(O)R)−、−C(O)−、−C(NOR)−、ま
たは−O−であり、 R1aは、H、ポリフルオロC1〜4アルキル、または−OH、−CN、ハロ
ゲン、アリール、ヘテロアリール、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カ
ルバモイル、N,N−ジ(C1〜4アルキル)カルバモイル、もしくはジメチル
アミノで場合によっては置換されたC1〜4アルキルであり、 R2bは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、ポリフルオロC1〜 アルキル、(R6aN−C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、ヘテロ
アリール、C1〜6アルコキシ、−N(R6a、−NHCO7a、およ
び場合によってはハロゲンで置換されたフェニルから選択され、 R4aは、C1〜10アルキル、C3〜10シクロアルキル、−N(R6a 、場合によってはメトキシで置換されたピリジル;ハロゲン、メトキシ、CF 、OCF、およびカルバモイルから選択された最高で2個の置換基で場合に
よっては置換されたフェニル;または複素環もしくはオキソ置換された炭素環に
縮合したフェニルから選択され、 各R6aは、それぞれ独立に、H、または場合によってはCONHで置換さ
れたC1〜6アルキルを表し、あるいは2個のR6a基が、共通に結合している
窒素原子と合同で、前記窒素原子を含み、残りの原子がC、O、N、およびSか
ら選択された、3〜12員の複素環または縮合複素環系を完成し、この複素環ま
たは縮合複素環系は、C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜6アルキル、−O
H、および−CONHから選択された最高で3個の置換基を場合によっては含
み、 R7aは、t−ブチルまたはベンジルを表す]またはその薬剤として許容され
る塩。
【化5】 またはその薬剤として許容される塩。
【化6】 [式中、R、R、R、R、Y、R1a、およびR2bは、請求項4で
定義したとおりである]またはその薬剤として許容される塩。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 243/24 C07D 243/24 401/04 401/04 403/04 403/04 403/12 403/12 405/04 405/04 405/14 405/14 409/04 409/04 409/12 409/12 409/14 409/14 413/04 413/04 417/06 417/06 417/12 417/12 487/04 154 487/04 154 155 155 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チヤーチヤー,イアン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ギブリン,アレクサンダー・リチヤード イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ハーリソン,テイモシー イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ケラー,ソニア イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 マデイン,アンドリユー イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ナデイン,アラン・ジヨン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 オーエンズ,アンドリユー・ペイト イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 スパリー,テイモシー・ジエイソン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 テイール,マーチン・リチヤード イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ウイリアムズ,スザンナ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク Fターム(参考) 4C050 AA01 AA07 BB05 BB06 CC11 EE04 FF01 GG04 HH01 4C063 AA01 AA03 BB01 BB02 BB09 CC37 CC54 CC62 CC67 CC79 CC81 CC92 CC94 DD04 DD07 DD10 DD12 DD14 DD15 DD19 DD22 DD29 DD37 EE01 4C086 AA01 AA03 BC56 BC73 BC82 BC85 CB11 GA02 GA04 GA07 GA08 GA09 GA10 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA16

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 βアミロイド沈着に関連する状態を治療または予防する医薬
    品を製造するための、次式Iの化合物 【化1】 [式中、nは0〜3であり、 各Rは、それぞれ独立に、ハロゲン、−CN、−NO、C1〜6アルキル
    、ポリフルオロC1〜6アルキル、−OH、またはC1〜4アルコキシを表し、
    −A−B−は次式を表し、 【化2】 Xは、O、S、またはN−Rを表し、Rは、Rと合同で縮合イミダゾー
    ル環または4,5−ジヒドロイミダゾール環を完成し、 Yは、−CH(R)−、−(CH−CH(OR)−、−CH(CH OCOR)−、−CH(NHC(O)R)−、−(CH−C(O)
    −、−(CH−C(NOR)−、−CH(OSONH)−、−O−
    、または−S−を表し、xは0または1であり、Rは、HまたはC1〜6アル
    キルまたはC2〜6アルケニルを表し、このいずれかは、ハロゲン、CN、NO 、CF、OH、COH、C1〜4アルコキシ、またはC1〜4アルコキシ
    カルボニルで場合によっては置換され、Rは、Rまたはトリス(C1〜6
    ルキル)シリルを表し、 Rは、H、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C2〜6アルケニ
    ル、C2〜6アルキニル、またはポリフルオロC1〜6アルキルを表し、前記ア
    ルキル、シクロアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、ハロゲン、−C
    N、−NO、アリール、ヘテロアリール、−COR、−CO、−CO
    N(R、−OCOR、−NRCOR、−NRSO、−SO、−SON(R、−OR、−SR、または−N(R
    場合によっては置換され、あるいはXがN−Rであるとき、Rは、Rと合
    同で縮合イミダゾール環または4,5−ジヒドロイミダゾール環を完成し、 Rは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6アルケニル、
    2〜6アルキニル、ポリフルオロC1〜6アルキル、アリール、ヘテロアリー
    ル、−OR、−Oアリール、−N(R、または−NRCORを表し
    、前記アルキル、シクロアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、ハロゲ
    ン、−CN、−NO、アリール、ヘテロアリール、−COR、−CO 、−CON(R、−OCOR、−NRCOR、−NRSO 、−SO、−SON(R、−OR、−SR、または−N(Rで場合によっては置換され、 R2aは、HまたはC1〜6アルキルを表し、あるいはRおよびR2aは、
    合同でC3〜6シクロアルキル基を完成し、 Rは、アリール、ヘテロアリール、C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜 アルキル、C3〜8シクロアルキル、またはC3〜8シクロアルキルC1〜6 アルキルを表し、 Rは、H、ハロゲン、−CN、C1〜10アルキル、C3〜10シクロアル
    キル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリー
    ル、−OR、または−N(Rを表し、前記アルキル、シクロアルキル、
    アルケニル、およびアルキニル基は、ハロゲン、−CN、−NO、アリール、
    ヘテロアリール、−COR、−CO、−CON(R、−OCOR 、−NRCOR、−NRSO、−SO、−SON(R、−OR、−SR、または−N(Rで場合によっては置換され、 Rは、H、C1〜6アルキル、またはハロゲン、−CN、−NO、−OH
    、およびメトキシからそれぞれ独立に選択された最高で3個の置換基を場合によ
    っては含むベンジルを表し、 各Rは、H、ポリフルオロC1〜6アルキル、またはハロゲン、−CN、−
    NO、−OH、−SH、−NH、フェニル、モルホリン−4−イル、チオモ
    ルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジ
    ン−1−イル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキル
    アミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、−COH、−CO1〜4アルキ
    ル、−CONH、−CONHC1〜4アルキル、もしくは−CON(C1〜4 アルキル)で場合によっては置換されたC1〜6アルキルを表し、あるいは1
    個の窒素原子に結合した2個のR基が、前記窒素を含み、残りの原子がC、N
    、O、およびSから選択された、3〜12員の複素環または縮合複素環系を完成
    し、この複素環または縮合複素環は、C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜6 アルキル、C2〜7アシル、−OH、および−CONHからそれぞれ独立に選
    択された最高で3個の置換基を場合によっては含み、 Rは、H以外のRを表し、 Rは、R、アリール、またはヘテロアリールを表し、 Rは、アリール、ヘテロアリール、C3〜6シクロアルキル、または−OR を表し、 「アリール」は、炭素環であっても窒素、酸素、および硫黄から選択された最
    高で3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、かつオキソ置換されていてよい飽和
    または不飽和の5〜7員環に場合によっては縮合したフェニルを指し、前記フェ
    ニルおよびオプションの縮合環は、[ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−
    SH、−NH、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキ
    ルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、−COH、−CO1〜4アル
    キル、−CONH、−CONHC1〜4アルキル、または−CON(C1〜4 アルキル)で場合によっては置換された]C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜6 アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、ヘテロアリール、−COR
    −CO、−CON(R、−OCOR、−NRCOR、−NR SO、−SO、−SON(R、−OR、−SR、お
    よび−N(Rからそれぞれ独立に選択された合わせて0〜3個の置換基を
    有し、 「ヘテロアリール」は、5員または6員のヘテロ芳香環であって、少なくとも
    1個のメンバーが、窒素、酸素、または硫黄であり、残りは炭素であり、前記の
    環が、炭素環であっても窒素、酸素、および硫黄から選択された最高で3個のヘ
    テロ原子を含んでいてもよく、かつオキソ置換されていてよい飽和または不飽和
    の5〜7員環に場合によっては縮合した環を指し、 このヘテロ芳香環およびオプションの縮合環は、[ハロゲン、−CN、−NO 、−OH、−SH、−NH、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、
    1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、−COH、−CO1〜4アルキル、−CONH、−CONHC1〜4アルキル、または−C
    ON(C1〜4アルキル)で場合によっては置換された]C1〜6アルキル、
    ポリフルオロC1〜6アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、フェニル、−C
    OR、−CO、−CON(R、−OCOR、−NRCOR 、−NRSO、−SO、−SON(R、−OR、−S
    、および−N(Rからそれぞれ独立に選択された合わせて0〜3個の
    置換基を有し、 ただし、Yが−CH(OR)−、−C(O)−、または−C(NOR)−
    を表すとき、Rはアリールまたはヘテロアリールを表す]またはその薬剤とし
    て許容される塩の使用。
  2. 【請求項2】 nが0であり、XがOを表し、RがHまたはメチルを表し
    、R2aがHを表し、Rがフェニルを表し、A−Bが−C(R)=N−(R はフェニルである)を表すとき、Rがアミノまたはt−ブトキシカルボニル
    アミノを表さないことを更なる条件とする請求項1で定義した式Iの化合物また
    はその薬剤として許容される塩。
  3. 【請求項3】 次式IIである請求項2に記載の化合物 【化3】 またはその薬剤として許容される塩。
  4. 【請求項4】 次式IIaである請求項3に記載の化合物 【化4】 [式中、R、R、R、およびRは、それぞれ独立に、H、CF、また
    はハロゲンであり、 Yは、−CH(R)−、−CH(OR)−、−CH(CHOCOR )−、−CH(NHC(O)R)−、−C(O)−、−C(NOR)−、ま
    たは−O−であり、 R1aは、H、ポリフルオロC1〜4アルキル、または−OH、−CN、ハロ
    ゲン、アリール、ヘテロアリール、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カ
    ルバモイル、N,N−ジ(C1〜4アルキル)カルバモイル、もしくはジメチル
    アミノで場合によっては置換されたC1〜4アルキルであり、 R2bは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、ポリフルオロC1〜 アルキル、(R6aN−C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、ヘテロ
    アリール、C1〜6アルコキシ、−N(R6a、−NHCO7a、およ
    び場合によってはハロゲンで置換されたフェニルから選択され、 R4aは、C1〜10アルキル、C3〜10シクロアルキル、−N(R6a 、場合によってはメトキシで置換されたピリジル;ハロゲン、メトキシ、CF 、OCF、およびカルバモイルから選択された最高で2個の置換基で場合に
    よっては置換されたフェニル;または複素環もしくはオキソ置換された炭素環に
    縮合したフェニルから選択され、 各R6aは、それぞれ独立に、H、または場合によってはCONHで置換さ
    れたC1〜6アルキルを表し、あるいは2個のR6a基が、共通に結合している
    窒素原子と合同で、前記窒素原子を含み、残りの原子がC、O、N、およびSか
    ら選択された、3〜12員の複素環または縮合複素環系を完成し、この複素環ま
    たは縮合複素環系は、C1〜6アルキル、ポリフルオロC1〜6アルキル、−O
    H、および−CONHから選択された最高で3個の置換基を場合によっては含
    み、 R7aは、t−ブチルまたはベンジルを表す]またはその薬剤として許容され
    る塩。
  5. 【請求項5】 次式IIcである請求項2に記載の化合物 【化5】 またはその薬剤として許容される塩。
  6. 【請求項6】 次式IIdである請求項5に記載の化合物 【化6】 [式中、R、R、R、R、Y、R1a、およびR2bは、請求項4で
    定義したとおりである]またはその薬剤として許容される塩。
  7. 【請求項7】 Yが、−CH−、−CH(OH)−、−O−、−CH(
    CHOH)−、−CH(CHOCOCHCHCOH)−、−CH(O
    CH)−、−CH(CH=CH)−、−CH(CHBr)−、または−C
    (=NOH)−である請求項4または請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 請求項2から7のいずれかに記載の1種または複数の化合物
    もしくはその薬剤として許容される塩と、薬剤として許容される担体を含む薬剤
    組成物。
  9. 【請求項9】 ヒトまたは動物の体の治療に使用するための請求項2から7
    のいずれかに記載の化合物。
  10. 【請求項10】 アルツハイマー病に罹患しているまたは罹患しやすい対象
    の治療方法であって、その対象に、有効量の請求項1で定義した式Iの化合物ま
    たはその薬剤として許容される塩を投与することを含む方法。
JP2001586273A 2000-05-24 2001-05-21 App修飾物質としてのベンゾジアゼピン誘導体 Withdrawn JP2003534333A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0012671.4 2000-05-24
GBGB0012671.4A GB0012671D0 (en) 2000-05-24 2000-05-24 Therapeutic agents
PCT/GB2001/002251 WO2001090084A1 (en) 2000-05-24 2001-05-21 Benzodiazepine derivatives as app modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003534333A true JP2003534333A (ja) 2003-11-18

Family

ID=9892311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586273A Withdrawn JP2003534333A (ja) 2000-05-24 2001-05-21 App修飾物質としてのベンゾジアゼピン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7105509B2 (ja)
EP (1) EP1294702A1 (ja)
JP (1) JP2003534333A (ja)
AU (1) AU784150B2 (ja)
CA (1) CA2409998A1 (ja)
GB (1) GB0012671D0 (ja)
WO (1) WO2001090084A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505063A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ガンマ−セクレターゼの活性を阻害するマロンアミド誘導体
JP2009502784A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド カリウムチャネル阻害剤
JP2014511840A (ja) * 2011-03-22 2014-05-19 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ビス(フルオロアルキル)−1,4−ベンゾジアゼピノン化合物

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0025173D0 (en) * 2000-10-13 2000-11-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
MXPA04000554A (es) * 2001-07-16 2005-02-17 Johnson & Johnson Compuestos de carbamato para utilizarse en la prevencion o tratamiento del dolor neuropatico y el dolor asociado con la cefalea acuminada y migranosa.
DE10219035A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-13 Bayer Cropscience Ag Biphenylcarboxamide
DE10222886A1 (de) 2002-05-23 2003-12-11 Bayer Cropscience Ag Oxathiincarboxamide
DE10222884A1 (de) 2002-05-23 2003-12-04 Bayer Cropscience Ag Furancarboxamide
GB0221923D0 (en) * 2002-09-20 2002-10-30 Arrow Therapeutics Ltd Chemical compounds
EA012387B1 (ru) 2002-09-20 2009-10-30 Эрроу Терапьютикс Лимитед Производные бензодиазепина, содержащие их продукт и фармацевтическая композиция и их применение
EP1599460B1 (de) 2003-02-14 2007-11-07 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Oxathiincarboxamide
CA2526369A1 (en) * 2003-05-21 2004-12-02 Bayer Cropscience Ag Iodopyrazolyl carboxanilides
CN1845673A (zh) * 2003-07-10 2006-10-11 拜尔农作物科学股份公司 吡啶基酰苯胺
DE102004005785A1 (de) 2004-02-06 2005-08-25 Bayer Cropscience Ag 2-Halogenfuryl/thienyl-3-carboxamide
US20070293482A1 (en) * 2004-03-19 2007-12-20 Novartis Pharmaceuticals Corporation Process for Preparing Benzodiazepines
DE102004041530A1 (de) 2004-08-27 2006-03-02 Bayer Cropscience Ag Biphenylthiazolcarboxamide
US7211573B2 (en) * 2004-12-08 2007-05-01 Hoffmann-La Roche Inc. Malonamide derivatives
EP1888050B1 (en) 2005-05-17 2012-03-21 Merck Sharp & Dohme Ltd. cis-4-[(4-chlorophenyl)sulfonyl]-4-(2,5-difluorophenyl)cyclohexanepropanoic acid for the treatment of cancer
JP4980358B2 (ja) 2005-09-19 2012-07-18 アロー セラピューティクス リミテッド C型肝炎感染症を治療するためのベンゾジアゼピン誘導体
PT2001849E (pt) 2006-03-29 2015-02-05 Hoffmann La Roche Derivados de piridina e pirimidina como antagonistas de r2mglu
FR2904113A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-25 Exonhit Therapeutics S A Sa Procedes et outils pour la therapie de pathologies neurodegeneratives
BRPI0807341A2 (pt) 2007-02-02 2014-05-20 Hoffmann La Roche Derivados de 6-oxo-6,7-di-hidro-5h-dibenzo[b,d]azepin-7-ila
AU2008215948A1 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Merck & Co., Inc. Piperazine derivatives for treatment of AD and related conditions
WO2008141081A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Amr Technology, Inc. Aryl- and heteroaryl-substituted tetrahydrobenzo-1,4-diazepines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
US8354446B2 (en) 2007-12-21 2013-01-15 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Selective androgen receptor modulators (SARMs) and uses thereof
US8461389B2 (en) 2008-04-18 2013-06-11 University College Dublin, National University Of Ireland, Dublin Psycho-pharmaceuticals
WO2010114780A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
ES2493916T3 (es) 2009-04-07 2014-09-12 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de hidrolasa de amida de ácidos grasos
EA023838B1 (ru) 2009-10-14 2016-07-29 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИПЕРИДИНЫ, КОТОРЫЕ ПОВЫШАЮТ АКТИВНОСТЬ p53, И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
AR079170A1 (es) * 2009-12-10 2011-12-28 Lilly Co Eli Compuesto de ciclopropil-benzamida-imidazo-benzazepina inhibidor de diacil-glicerol aciltransferasa, sal del mismo, composicion farmaceutica que lo comprende, su uso para preparar un medicamento util para el tratamiento de obesidad o para mejorar la sensibilidad a insulina y compuesto intermedio par
AR081331A1 (es) * 2010-04-23 2012-08-08 Cytokinetics Inc Amino- pirimidinas composiciones de las mismas y metodos para el uso de los mismos
EP2584903B1 (en) 2010-06-24 2018-10-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel heterocyclic compounds as erk inhibitors
WO2012018754A2 (en) 2010-08-02 2012-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
CA2807307C (en) 2010-08-17 2021-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Rna interference mediated inhibition of hepatitis b virus (hbv) gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
US8946216B2 (en) 2010-09-01 2015-02-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as ERK inhibitors
EP2615916B1 (en) 2010-09-16 2017-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
US9260471B2 (en) 2010-10-29 2016-02-16 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (siNA)
EP2654748B1 (en) 2010-12-21 2016-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US9023865B2 (en) 2011-10-27 2015-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds that are ERK inhibitors
EP3453762B1 (en) 2012-05-02 2021-04-21 Sirna Therapeutics, Inc. Short interfering nucleic acid (sina) compositions
EP2897944B1 (en) 2012-09-21 2016-10-26 Bristol-Myers Squibb Company Substituted 1,5-benzodiazepinone compounds
EP2897938B1 (en) 2012-09-21 2017-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Fluoroalkyl dibenzodiazepinone compounds
US9133139B2 (en) 2012-09-21 2015-09-15 Bristol-Myers Squibb Company Fluoroalkyl-1,4-benzodiazepinone compounds
TWI614238B (zh) 2012-09-21 2018-02-11 必治妥美雅史谷比公司 雙(氟烷基)-1,4-苯并二氮呯酮化合物及其前藥
EP2897946B1 (en) 2012-09-21 2016-11-16 Bristol-Myers Squibb Company N-substituted bis(fluoroalkkyl)-1,4-benzodiazepinone compounds as notch inhibitors
US9249157B2 (en) 2012-09-21 2016-02-02 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic heterocycle compounds
JP2015531792A (ja) 2012-09-21 2015-11-05 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 1,4−ベンゾジアゼピノン化合物のプロドラッグ
WO2014047374A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Alkyl, fluoroalkyl-1,4-benzodiazepinone compounds
EP2897942B1 (en) 2012-09-21 2016-08-31 Bristol-Myers Squibb Company Fluoroalkyl and fluorocycloalkyl 1,4-benzodiazepinone compounds as notch inhibitors
JP6280554B2 (ja) 2012-09-28 2018-02-14 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. Erk阻害剤である新規化合物
ME02925B (me) 2012-11-28 2018-04-20 Merck Sharp & Dohme Kompozicije i postupci za liječenje kancera
TW201429969A (zh) 2012-12-20 2014-08-01 Merck Sharp & Dohme 作爲hdm2抑制劑之經取代咪唑吡啶
EP2951180B1 (en) 2013-01-30 2018-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors
WO2014165718A1 (en) 2013-04-04 2014-10-09 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for the treatment of proliferative diseases
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
EP3613418A1 (en) 2014-01-17 2020-02-26 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for modulating hormone levels
WO2017136727A2 (en) 2016-02-05 2017-08-10 Denali Therapeutics Inc. Compounds, compositions and methods
WO2018083051A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-11 F. Hoffmann-La Roche Ag 1,3-dihydro-1,4-benzodiazepine-2-thiones for the treatment of cns related diseases
ES2912295T3 (es) 2016-12-09 2022-05-25 Denali Therapeutics Inc Compuestos útiles como inhibidores de RIPK1
WO2019094311A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
US11993602B2 (en) 2018-08-07 2024-05-28 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors
EP3833667B1 (en) 2018-08-07 2024-03-13 Merck Sharp & Dohme LLC Prmt5 inhibitors
WO2021126731A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
TW202334164A (zh) 2022-01-12 2023-09-01 美商戴納立製藥公司 (S)-5-苄基-N-(5-甲基-4-側氧基-2,3,4,5-四氫吡啶並[3,2-b][1,4]氧氮呯-3-基)-4H-1,2,4-三唑-3-甲醯胺的晶型
US20240116945A1 (en) 2022-09-02 2024-04-11 Merck Sharp & Dohme Llc Exatecan-derived topoisomerase-1 inhibitors pharmaceutical compositions, and uses thereof
WO2024091437A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 Merck Sharp & Dohme Llc Exatecan-derived adc linker-payloads, pharmaceutical compositions, and uses thereof
WO2024129628A1 (en) 2022-12-14 2024-06-20 Merck Sharp & Dohme Llc Auristatin linker-payloads, pharmaceutical compositions, and uses thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1332410C (en) * 1984-06-26 1994-10-11 Roger M. Freidinger Benzodiazepine analogs
US4735941A (en) * 1986-12-23 1988-04-05 Merck & Co., Inc. 1,4-benzodiazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings, useful as gastrointestinal and CNS agents
US5324726A (en) * 1989-12-18 1994-06-28 Merck & Co., Inc. Benzodiazepine analogs
US5426185A (en) * 1993-11-22 1995-06-20 Merck & Co., Inc. Antiarrhythmic benzodiazepines
US5776930A (en) 1996-06-28 1998-07-07 Merck & Company, Inc. Pharmaceutical preparation
EA002100B1 (ru) 1996-12-23 2001-12-24 Элан Фармасьютикалз, Инк. ЦИКЛОАЛКИЛЬНЫЕ СОЕДИНЕНИЯ, ЛАКТАМЫ, ЛАКТОНЫ И РОДСТВЕННЫЕ СОЕДИНЕНИЯ, СОДЕРЖАЩИЕ ИХ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ И СПОСОБЫ ИНГИБИРОВАНИЯ ВЫСВОБОЖДЕНИЯ И/ИЛИ СИНТЕЗА β-АМИЛОИДНОГО ПЕПТИДА С ПОМОЩЬЮ УКАЗАННЫХ СОЕДИНЕНИЙ
HRP990246A2 (en) * 1998-08-07 2000-06-30 Du Pont Pharm Co Succinoylamino benzodiazepines as inhibitors of a beta protein production
FR2782997A1 (fr) 1998-09-08 2000-03-10 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de la benzodiazepinone, procede de preparation et intermediaires de ce procede, application a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
CN1636011A (zh) * 1998-12-24 2005-07-06 杜邦药品公司 作为Aβ蛋白产生抑制剂的琥珀酰氨基苯并二氮杂䓬
CN1399634A (zh) 1999-09-13 2003-02-26 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布药品公司 用作Aβ蛋白生成抑制剂的羟基链烷醇氨基内酰胺和相关结构
AU2001257006A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-23 Du Pont Pharmaceuticals Company Substituted lactams as inhibitors of abeta protein production
GB0025173D0 (en) * 2000-10-13 2000-11-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505063A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ガンマ−セクレターゼの活性を阻害するマロンアミド誘導体
JP2010229153A (ja) * 2003-09-09 2010-10-14 F Hoffmann La Roche Ag ガンマ−セクレターゼの活性を阻害するマロンアミド誘導体
JP2009502784A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド カリウムチャネル阻害剤
JP2014511840A (ja) * 2011-03-22 2014-05-19 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ビス(フルオロアルキル)−1,4−ベンゾジアゼピノン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
GB0012671D0 (en) 2000-07-19
AU6043701A (en) 2001-12-03
AU784150B2 (en) 2006-02-09
CA2409998A1 (en) 2001-11-29
WO2001090084A1 (en) 2001-11-29
US20040082572A1 (en) 2004-04-29
US7105509B2 (en) 2006-09-12
EP1294702A1 (en) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003534333A (ja) App修飾物質としてのベンゾジアゼピン誘導体
EP1326849B1 (en) Benzodiazepine derivatives as inhibitors of gamma secretase
KR100531235B1 (ko) 1,5-벤조디아제핀 유도체
US5618812A (en) Benzodiazepine derivatives
US5585376A (en) 1,5-benzodiazepine derivatives having CCK and/or gastrin antagonistic activity
US7053084B1 (en) Succinoylamino benzodiazepines as inhibitors of Aβ protein production
JP6680683B2 (ja) テトラヒドロ−ベンゾジアゼピノン類
EP1592684B1 (en) Malonamide derivatives as gamma-secretase inhibitors
SK65096A3 (en) A drug
AU5337899A (en) Succinoylamino lactams as inhibitors of abeta protein production
EP0284256A1 (en) Benzodiazepine analogs
KR20150058222A (ko) 2-옥소-2,3,4,5-테트라하이드로-1h-벤조[b]다이아제핀 및 암 치료에서의 이의 용도
WO1996040653A1 (en) Novel n-(1-alkyl-5-phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1h-benzo[b][1,4]diazepin-3-yl)-acetamides
KR100884872B1 (ko) 감마-세크레타제 저해제로서 유용한 치환된다이벤조-아제핀 및 벤조-다이아제핀 유도체
RO114446B1 (ro) Derivati de 5-aminoalchil-1,4-benzodiazepina si procedee pentru prepararea acestora
JPH10511929A (ja) Cck−aレセプターに対してアゴニスト活性を有するアシルアミノアセタミド誘導体
AU671141B2 (en) Benzodiazepine derivatives
JP2571344B2 (ja) Cck−レセプターアンタゴニストとして有用なベンゾジアゼピン誘導体
JPH07500589A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体、並びにコレシストキニン及び/又はガストリンレセプターのアンタゴニストとしての該誘導体の使用
HUT74091A (en) 1,5-benzodiazepine derivatives having cck and/or gastrin antagonistic activity
HRP940330A2 (en) Amine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805