JPH07500589A - ベンゾジアゼピン誘導体、並びにコレシストキニン及び/又はガストリンレセプターのアンタゴニストとしての該誘導体の使用 - Google Patents

ベンゾジアゼピン誘導体、並びにコレシストキニン及び/又はガストリンレセプターのアンタゴニストとしての該誘導体の使用

Info

Publication number
JPH07500589A
JPH07500589A JP5507565A JP50756593A JPH07500589A JP H07500589 A JPH07500589 A JP H07500589A JP 5507565 A JP5507565 A JP 5507565A JP 50756593 A JP50756593 A JP 50756593A JP H07500589 A JPH07500589 A JP H07500589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
oxo
urea
benzodiazepin
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5507565A
Other languages
English (en)
Inventor
ブールレイン,シルビー
フレツチヤー,ステイーブン・ロバート
マタツサ,ビクター・ジユーリオ
シヨウエル,グラハム・アンドリユウ
Original Assignee
メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919122634A external-priority patent/GB9122634D0/en
Priority claimed from GB929203085A external-priority patent/GB9203085D0/en
Priority claimed from GB929208107A external-priority patent/GB9208107D0/en
Priority claimed from GB929214544A external-priority patent/GB9214544D0/en
Application filed by メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド filed Critical メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Publication of JPH07500589A publication Critical patent/JPH07500589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコレシストキニン及びガストリンレセプターのアンタゴニストとして有 用なベンゾジアゼピン化合物に係る。
コレシストキニン(CCK)とガストリンは、胃腸組織及び中枢神経系中に存在 する構造的に相互に関連するペプRaven Press、N、Y、、p、16 9及びG。
N15sjon、同書p、127参照)。
コレシストキニンには、最初に単離された形態の33アミノ酸のニューロペプチ ドであるCCK−33(Mu t を及びJorpes、Biochem、J、 125.678(1971)参照)、そのカルボキシル末端オクタペプチドであ るCCK−8(同様に天然に存在するニューロペプチドであり、最小の全活性配 列)、並びに39アミノ酸形態及び12アミノ酸形態がある。ガストリンは34 .17及び14アミノ酸形態として存在しており、最小活性配列はCCKとガス トリンの両方に共有される共通構造要素であるC末端テトラペプチドTrp−M et−Asp−Phe−NH,である。
CCKは生理的満腹ホルモンであるため、食欲調節におtunkard及びE、  S t e I I a rig、 RavenPress、New Yor k、1984. p、67)と共に、結腸運動性、胆嚢収縮、膵臓酵素分泌を刺 激し、胃が空になるのを阻止すると考えられている。CCKはある種の中脳ニュ ーロン中にドーパミンと共存すると報告されており、従って、それ自体神経伝達 物質として機能する以外に、脳におけるドーパミン作用性系の機能にも所定の役 割を果たし得る(A、J、Prangeら、”Peptides in the  Central NervousA、Wi I 1 iams、Biomed 、Res、3.107 [1982] :並びにJ、E、Morley、Li  feSc i、30,479 [1982コ参照)。
他方、ガストリンの主な役割は胃からの水及び電解質の分泌の刺激であると思わ れ、従って、胃酸及びペプシン分泌の調節に関与する。ガストリンの他の生理的 作用としては、粘膜血流の増大及び洞運動性の増大が挙げられる。ラット試験の 結果、DNA、RNA及びタンパク質合成が増大したことから、ガストリンは胃 粘膜に正の栄養作用を及ぼすことが立証された。
コレシストキニンレセプターには、CCK−A及びCCK−Bと呼称される少な くとも2種のサブタイプが存在する(T、H,Mo r a nら、 “Two  brain Cholecystokinin receptors:imp lications for behaviouralactions”、Br ain Res、、362.175−79 [1986] )。いずれのサブタ イプも末梢神経系及び中枢神経系の両方に見出される。
動物、特に哺乳類、より特定的にはヒトの胃腸(Gl)及び中枢神経(CNS) 系のCCK関連及び/又はガストリン関連障害を予防及び治療するためにCCK 及びガストリンレセプターアンタゴニストが開示されている。CCK及びガスト リンの生物活性にいくつかの重複があるのと同様に、アンタゴニストにもCCK −Bレセプターとガストリンレセプターの両方に親和性を有する傾向がある。他 のアンタゴニストはCCK−Aサブタイプに対する活性を有する。
選択的CCKアンタゴニストは、動物の食欲調節系のCCK関連疾患の治療、並 びにアヘン剤により媒介される無痛覚の強化及び延長にそれ自体有用であり(P 、L、Farisら、5cience 226.1215 [1984]参照) 、従って、疼痛の治療に有用である。CCK−B及びCCK−Aアンタゴニスト は更に、直接的鎮痛作用を有することが示されている(M、F、 O’ Ne1 llら。
Brain Re5earch、534,287 [1990])。選択的CC K及びガストリンアンタゴニストは、ドーパミン作用性及びセロトニン作用性ニ ューロン系により媒介される行動の調節に有用であり、従って精神分裂病及び1 病の治療用として(Rasmussenら、1991、Eur、J、Pharm acol、、209.135−138 ;Woodruf fら、1991.N europeptides、19.45−46;Cervoら、1988、Eu r、J、Pharmacol、、158. 53−59)、胃腸新生物の緩和剤 として、更にはヒト及び動物の胃腸系のガストリン関連障害(例えば消化性潰瘍 、ゾリンジャー−エリソン症候群、洞G細胞増殖及びガストリン活性低減が治療 価値を有するような他の症状)の治療及び予防用として(例えば米国特許第4, 820,834号参照)有用である。ある種のCCKアンタゴニストは有用な不 安寛解剤であり、パニック及び不安病の治療に使用することができる。
CCKはストレスホルモン(例えば副腎皮質刺激ホルモン)の放出を誘起するこ とが報告されており、CCKはストレスに対する反応の媒介物質及び覚醒系の一 部として機能し得る。CCK−AレセプターはCNSの多数の領域に存在するこ とが現在知られており、これらのホルモンのいずれの調節にも関与し得る。
CCKは、ストレスの調節及び薬剤乱用とのその関係、例えばベンゾジアゼピン 禁断症候群の緩和(Singhら。
1992、Br、J、Pharmacol、、1旦)、8−10)や神経順応プ ロセスに関与し得る。
CCK及びガストリンは更に、ある種の腫瘍に栄養作用を及ぼすので(K、Ok ayama、Hokkaid。
J、Med、Sc i、、206−216 [1985] )、CCK及びガス トリンのアンタゴニストはこれらの腫瘍の治療に有用である(R,D、Beau champら、Ann、Surg、、202,203 [1985]参照)。
C,Xuら、Pept 1des、8.1987.769−772における論考 によると、CCKアンタゴニストは神経防御においても有効であり得る。
CCKレセプターアンタゴニストは、サル及びヒトの眼の虹彩括約筋及び毛様体 筋に及ぼすCCKの収縮作用を抑制することが判明しており(Eur、J、Ph armacol、、211 (2)、183−187;A、B111ら。
Acta Physjol、5cand、、138.479−485 [199 0] ) 、従って、治療目的で縮瞳を誘発するのに有用である。
脳CCK (CCK−B及びCCK−A)及びガストリンレセプターと選択的に 結合するある種のベンゾジアゼピン拮抗性化合物が報告されている(M、Boc kら、J、M欧州特許出願筒0.167.919号は、特にフェニル尿素により 3位を置換され且つ任意に置換されたフェニル又はピリジル基により5位を置換 されたベンゾジアゼピンCCK及びガストリンアンタゴニストを開示している。
米国特許第3.414.563号は、C1−4アルキル又はフェニルにより3位 を任意に置換され且つ3〜8員アザ環により5位を任意に置換されたベンゾジア ゼピン誘導体を開示しており、前記アザ環は窒素を介して結合され、任意に別の OlS又はN原子を含み得る。化合物はCNS活性を有すると述べられている。
3位の窒素含有置換基については示唆されていない。開示された化合物がCCK 又は本発明は、式(I)。
[式中、 X1tO,S、NR’又1tCHsを表し1.:、、:、でR’ltH。
C3−4アルキル、CO! R“、COR”又はSo!R’を表し、R1はCI −Sアルキル、任意に置換されたフェニル又はベンジルであり、これらのフェニ ル環は1個以上の置換基により任意に置換されており、該フェニル置換基はCl −4アルキル、C,−、アルコキシ、ハロ及びトリフルオロメチルから選択され 、 R1はHsCl−Sアルキル、Cドアシクロアルキル、シクロプロピルメチル、 (CHz)、イミダゾリル、(CHz)fトリアゾリル、(CHz)−テトラゾ リル(式中、rは1.2又は3である) 、CHICo!R’ (式中、R11 はCI−sフルキルである)又はCHzCONR’R’基(式中、R6及びR7 は各々独立してHもしくはCl−4アルキルを表すか、又はRe及びR7は一緒 になって(CHり−鎖(式中、pは4又は5である)を形成する)を表し、 R1はC1−。アルキル、ハロ、ヒドロキシ、0R8(式中、Rsは上記と同義 である)、テトラゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された(CH り、−テトラゾリル、(CHり−−イミダゾリル、(CHり−)リアゾリル(式 中、qは0.1.2又は3である)、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR’R’ 、NRICOR’SNR”C0NR”” Rs(式中、Re及びR1は各々独立 してH又はCl−4アルキルであり、R8は上記と同義である) 、C0NR’ R’(式中、R1及びRマは上記と同義である) 、So (CI−1アルキル ) 、SO2(CI−1アルキル)、トリフルオロメチル、CON I S O 2R” 、 S O! N HCOR−(式中、R−はC1−6アルキル、任意 に置換されたアリール、2.2−ジフルオロシクロプロパン又はトリフルオロメ チルである)、So!NHRIO(式中、RIOは窒素含有複素環である)、B  (OH) !、(CHz) −COtH(式中、qは上記と同義である)から 選択された1個以上の置換基により任意に置換されたフェニル基を表すか又は、 R1は基: (式中、WはCH,又はNR’であり、R9は上記と同義であり、W’1tCH tを表すか又は、W及びW+は各々0を表す)を表し、 R8はCt−Sアルキル、ハロ又はNR’R7(式中、R6及びR7は上記と同 義である)を表し、 mは2.3又は4であり、 nはXがCH2であるときには1.2.3.4.5.6.7又は8であり、Xが OlS又はNR4であるときには2.3.4.5.6.7又は8であり、 Xは0.1.2又は3である]のベンゾジアゼピン化合物とその塩及びプロドラ ッグを提供する。
式(1)は、光学異性体を含めた考えられるすべての異性体、及びラセミ体を含 めたその混合物を包含するものと理解されたい。
本発明は、上記式Iの化合物のプロドラッグをその範囲内に包含する。一般にこ のようなプロドラッグは、式(1)の所望の化合物にin vivoで容易に変 換可能な式(I)の化合物の機能的誘導体である。適切なプロドラッグ誘導体の 慣用選択及び製造方法は、例えば“pesign of Prodrugs”、 H,Bungaardii。
Elsevier、1985に記載されている。
本明細書中では特に指定しない限り、アルキルは直鎖もしくは枝分かれ鎖基を有 する飽和炭化水素又はその組み合わせを意味する。
特に指定しない限り、アリールは任意に置換された炭素環式又は複素環式芳香族 基、特にフェニルを意味する。
ヘテロアリールは、好ましくは5又は6個の環原子を有しており且つOlS及び NR5基(式中、R6は上記と同義である)から選択される少なくとも1個の原 子を含む芳香族環を意味する。
R1が03−7シクロアルキルを表す場合、適切なシクロアルキル基はシクロプ ロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシル基を含み、好ましくはシクロプロピ ルである。。
R8が任意に置換されたアリールであるとき、R8基は好ましくは任意に置換さ れたフェニルである。適切な置換基としては、Cl−4アルキル、C1−4アル コキシ、ハロ及びトリフルオロメチルを挙げることができる。好適例は、非置換 フェニル又はCI−6アルキルにより置換されたフェニル、例えばオルト位を0 1−、アルキル(例えばメチル)により置換されたフェニルである。
R8がCI−Sアルキルであるとき R8基は好ましくはC8−、アルキルを表 す。特に好適な基はメチル及びイソプロピル、特にイソプロピルである。
ハロはフルオロ、クロロ及びブロモを含む。式(1)の化合物中、ハロは好まし くはフルオロ又はクロロである。
式(1)の化合物の亜群において、 R1はCl−6アルキル、C3−1シクロアルキル、シクロプロピルメチル、C H2COzR’ (式中、R11はC1−4アルキルである)又はCH、CON  R蔓R7基(式中、R6及びR7は各々独立してHもしくはC1−4アルキル を表すか、又はR6及びR7は一緒になって(CH2)−鎖(式中、pは4又は 5である)を形成する)を表し、 R2は01−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、0R6(式中、R5は上記と同義 である)、テトラゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された(CH 2)−−テトラゾリル、(CHz)−−イミダゾリル、(CHz)−hリアゾリ ル(式中、qは1.2又は3である)、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR’R ’、NR”COR’、NR’COR’° R5(式中、R11及びRe’ は各 々独立してH又はC1−4アルキルである) 、C0NRaR1(式中、Ra及 びR)は上記と同義である) 、So (CI−sアルキル) 、So! (C 1−@アルキル)、トリフルオロメチル、CON HS O2R”、5O2NH COR” (式中、R8はC1−6アルキル、任意に置換されたアリール、2. 2−ジフルオロシクロプロパン又はトリフルオロメチルである) 、5OzNH R” (式中、RIOは窒素含有複素環である’) 、B (OH) 2、(C HI)、C02H(式中、Sは0.1又は2である)から選択された1個以上の 置換基により任意に置換されたフェニル基を表すか又は、 R2は基: (式中、WはCH2又はNR9を表し、R9は上記と同義である)を表し、mは 2である。
式(1)の化合物の別の亜群は式(Ia):(1o) [式中、 Xは式(I)と同義であり、 Rl aはCI−sアルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、CHxCOzR’(式中、RaはC1−4アルキルである)又はCH2CON  R’ R’基(式中、R6及びR7は各々独立してHもしくはC1−4アルキ ルを表すか、又はR6及びR7は一緒になって(CHi)=鎖(式中、pは4又 は5である1を形成し、 RlaはH,CI−sアルキル、)10、ヒドロキシ、OR’(式中、R5は上 記と同義である)、N上を01−4アルキルにより任意に置換された(CH2) −”−テトラゾール、(CH,)、’ーイミダゾリル、CONR”Rフ(式中、 R・及びR7は上記と同義である)、トリフルオロメチル、CONHS 02R ”、502NHCOR” (式中、R8はC I −47 ルキル、任意に置換 されたアリール又はトリフルオロメチルである) 、SO2NHR” (式中、 RIGは窒素含有複素環である)、シクロプロピル又は(CH2)−“cO,H 基(式中、qlは0、1又は2である)を表し、R3°はH,CI−6アルキル 又は/%口を表し、n“はXがCH2であるときには1、2又は3であり、Xが 0、S又はNR’であるときには2又は3である]により表される化合物及びそ の医薬的に許容可能な塩又はプロドラッグである。
式(Ia)の化合物の亜群はR1がHlC,−、アルキル、ハロ、(CH,)、 −テトラゾリル、(CHり−−イミダゾリル、C0NH30!R”、S O*  N HCOR” (式中、R8はCl−4アルキル、任意に置換されたアリール 又はトリフルオロメチルである)又は(CH1) −CO!H(式中、qは0, 1又は2である)を表す化合物である。
式(1)の化合物において、Xは好ましくはO,、S、CHI又はN(C,、ア ルキル)、より好ましくはCHI又はNCHs、特にCH,である。
好ましくはR1はC1−、アルキル、より好ましくはC3−4アルキル、例えば メチル、エチル、n−プロピル又はイソブチルである。
R8の適切な値としては、メチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、フェニ ル、O−メチルフェニル及びトリフルオロメチルを挙げることができる。
R1がS OzN HR10により置換されたフェニルであるとき、RIOの適 切な値としては例えばチアゾール、チアジアゾール及びピラジンを挙げることが できる。
好ましくはqはOである。
好ましくは、R”lよメチル、エチル、クロロ、5−ヒドロキシ−4−ピロン、 トリフルオロメチル又はジメチルアミノにより置換されたフェニルであるか、又 はR1はR1がモノ置換フェニルを表すとき、置換基は好ましくはフェニル環の 3位又は4位、より好ましくは3位に位置する。R2がジ置換フェニルを表すと き、置換基は好ましくは3位又は4位に位置する。R8が基:を表すとき、融合 5員環は好ましくはフェニル環の3位と4位の間に融合される。
Rsの適切な値としてはメチル及びジメチルアミノを挙げることができる。
好ましくはXはO又は1、より好ましくは0である。
好ましくはmは2である。
XがO%S又はNR4であるとき、nは好ましくは2又は3である。XがCHI であるとき、nは好ましくは2.3.4又は5、より好ましくは3.4又は5、 特に3である。
5−置換基: の適切な例を以下に挙げる。
5−置換基の好適な値はホモピペリジン、N−メチルビペラジン、ヘプタメチレ ンイミン及びオクタメチレンイミン、特にホモピペリジンである。
本発明の化合物の好適亜群は式(Ib):(1b) [式中、 X’liO,51NR”又1;ICHzを表し1.:、、:−テR”l;AH又 はC1−4アルキル、好ましくはCH,アルキルを表し、RIbはC1−6アル キル、好ましくはC1−4アルキルを表し、R”はC1−6アルキル、ハロ、ヒ ドロキシ、C,−、アルコキシ、テトラゾール環内を01−4アルキルにより任 意に置換された(CHx)、−テトラゾリル(式中、qは0.1.2又は3であ る)、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR’Rフ(式中、R6及びR7は上記と 同義である) 、NR’COR’SNR”C0NR@’ R’ (式中、R65 Re及びRe’ は上記と同義である) 、C0NR”R’又はトリフルオロメ チルから選択された1又は2個の置換基により任意に置換されたフェニル基を表 すか又は、 R■は基: (式中、W及びW+は上記と同義である)を表し、nbはX1′がCH2である ときには1.2.3.4又1よ5であり、XlがOlS又はNR4’であるとき には2.3.4又は5である]により表される化合物とその塩及びプロドラッグ である。
特に好適なものは、式(Ib)中、 Rlbがメチル、エチル又はn−プロピルであり、R■が3位をメチル、エチル もしくは5−ヒドロキシ−4−ピロンにより置換されたフェニルであるか又は、 R”が XbがCHI又はNCH3、より好ましくはCH,であり、XbがCH,である ときにはn1′が3.4又は5であり、XlがNCH,であるときにはn bが 2である化合物である。
式(Ib)の特に好適な化合物は、(−) −N−[:2゜3−ジヒドロ−5− (ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベン ゾジアゼピン−3−イル] −N’−[3−メチルフェニル]尿素である。
好ましくは、式(1)の化合物の塩は医薬的に許容可能であるが、医薬的に許容 不能な塩を医薬的に許容可能な塩の製造に使用してもよい。式(I)の化合物の 医薬的に許容可能な塩としては、例えば非毒性無機もしくは有機塩から形成され る式(I)の化合物の従来の非毒性塩又は第4級アンモニウム塩を挙げることが できる。例えば、このような従来の非毒性塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、 硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等のような無機酸から誘導される類や、酢 酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、 酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、バルモエ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレ イン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸 、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸 、エタンジスルホン酸、蓚酸及びイソチオン酸のような有機酸から製造される塩 を挙げることができる。本発明の化合物の好適塩はハロゲン化水素酸塩、特に塩 酸塩である。
本発明の塩は慣用化学的方法により塩基性又は酸性部分を含む式(1)の化合物 から合成することができる。一般に、塩は適切な溶剤又は溶剤の種々の組み合わ せ中で遊離塩基又は酸を化学量論的量又は過剰量の所望の塩形成無機もしくは有 機酸又は塩基と反応させることにより製造される。
本発明は更に式(1)の化合物又はその塩もしくはプロドラッグと医薬的に許容 可能なキャリヤー又は希釈剤とを含有する医薬組成物にも係る。
式(I)の化合物並びにその塩及びプロドラッグは、動物、好ましくは哺乳類、 特にヒト被験者に単独で投与するか又は好ましくは、標準医薬プラクティスに従 って医薬組成物中に場合により公知アジュバント(例えばミョウバン)と共に医 薬的に許容可能なキャリヤー又は希釈剤と組み合わせて投与する。本化合物は、 経口的、非経口的(静脈内、筋肉内、腹腔内又は皮下投与を含む)、又は局所的 に投与し得る。
本発明によるCCKのアンタゴニストを経口投与するには、選択化合物を例えば 錠剤又はカプセルの形態で投与してもよいし、水溶液又は水性懸濁液として投与 してもよい。
経口用錠剤の場合には、一般に使用されるキャリヤーとしてはラクトース及びコ ーンスターチを挙げることができ、一般に滑剤(例えばステアリン酸マグネシウ ム)を添加する。カプセル形態で経口投与する場合には、有用な希釈剤としてラ クトース及び乾燥コーンスターチを挙げることができる。経口用として水性懸濁 液が必要な場合には、活性成分を乳化剤及び懸濁剤と組み合わせる。所望により 、所定の甘味剤及び/又は風味剤を添加してもよい。
筋肉内、腹腔内、皮下及び静脈内使用のためには、活性成分の滅菌溶液を調製す ることが一般的であり、溶液のpHは適切に調整及び緩衝すべきである。静脈内 使用に際しては、製剤を等張にするように溶質の総濃度を調節すべきである。
局所投与のためには、式(1)の化合物を例えば懸濁液、ローション、クリーム 又は軟膏として調剤し得る。
局所投与用として医薬的に許容可能なキャリヤーは例えば水、水と水混和性溶剤 (例えば低級アルカノール又はアリールアルカノール)との混合物、植物油、ポ リアルキレングリコール、石油ベースのゼリー、エチルセルロース、オレイン酸 エチル、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ミリスチン酸イ ソプロピル及びその他の慣用の非毒性且つ医薬的に許容可能な有機及び無機キャ リヤーである。製剤は更に、非毒性助剤(例えば乳化剤、防腐剤、湿潤剤、増粘 剤等、例えばポリエチレングリコール200.300.400及び600、カー ボワックス1゜000.1,500.4,000.6,000及び10゜000 )、抗菌成分(例えば第4級アンモニウム化合物、低温滅菌特性を有することが 知られており且つ使用に際して無害なフェニル水銀塩、チメロサール、メチルパ ラベン、プロピルパラベン、ベンジルアルコール、フェニルエタノール)、緩衝 成分(例えば塩化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、グルコネー ト緩衝剤)、及び他の慣用成分(例えばソルビタンモノラウレート、トリエタノ ールアミン、オレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミチレート、 ジオクチルナトリウムスルホスクシネート、モノチオグリセロール、チオソルビ トール、エチレンジアミン四酢酸等)を含有し得る。
式(1)の化合物はCCK及び/又はガストリンに拮抗し、CCK及び/又はガ ストリンが関与し得る中枢神経系障害を含む障害の治療及び予防に有用である。
このような疾患状態の例としては、胃腸病(211化性潰瘍及び十二指腸潰瘍の ような胃腸潰瘍、過敏性腸症候群、胃食道逆流疾患、過剰膵液分泌、過剰ガスト リン分泌、急性膵炎又は運動性障害を含む)、CCKとドーパミン、セロトニン 及びその他のモノアミン神経伝達物質との相互作用により生じる中枢神経系障害 (例えば神経弛緩性障害、内達発性ジスキネジー、パーキンソン病、精神病又は ジル・ド・う・トウーレット症候群)を含む中枢神経系障害 *病(例えば人格 喪失に関連するストレスに後発する器質性疾患に起因する曽病、又は特発性書店 );精神分裂病;食欲調節系の障害;ゾリンジャー−エリソン症候群、洞及び細 胞過形成又は疼痛を含む。
式(I)の化合物は、CCK及び/又はガストリンが関与する神経系障害(不安 障害及びパニック障害を含む)の治療又は予防に特に有用である。このような障 害の例としては、パニック障害、不安障害、パニック症候群、予期不安、恐怖不 安、パニック不安、慢性不安及び内因性不安が挙げられる。
式(1)の化合物は、アヘン剤又は非アヘン剤に媒介される無痛覚及び麻酔即ち 疼痛感覚の消失を直接誘起するためにも有用である。
式(1)の化合物は更に、慢性治療又は薬物もしくはアルコールの乱用により生 じる禁断症状反応の予防又は治療にも有用である。このような薬剤の非限定的な 例としてはベンゾジアゼピン、コカイン、アルコール及びニコチンが挙げられる 。
式(1)の化合物は更に、ストレス及び薬剤乱用とのその関連の治療にも有用で ある。
式(1)の化合物は更に、CCKが関与し得る腫瘍障害の治療にも有用である。
このような腫瘍障害の例としては、小細胞腺癌や、中枢神経系ダリア細胞及びニ ューロン細胞の一次腫瘍を挙げることができる。このような腺癌及び腫瘍の非限 定的な例としては、小細胞肺癌を含めた下部食道、胃、小腸、結腸及び肺の腫瘍 を挙げることができる。
式(1)の化合物は、例えば発作、低血糖症、脳性麻痺、一過性脳虚血発作、心 臓肺手術中又は心臓停止中の脳虚血、周産期仮死、転換、ハンテイングトン舞踏 病、アルツノ1イマー病、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、オリーブ橋小 脳萎縮、例えば溺れたことによる酸素欠乏症、を髄及び頭部損傷、並びに環境神 経毒を含めた神経毒による中毒のような病理状態の結果として生じる神経変性障 害の治療及び/又は予防における神経防御剤としても有用である。
式(1)の化合物は更に、ある種の検査及び眼内手術後の治療目的で縮瞳を誘発 するためにも使用され得る。眼内手術の例としては、人工レンズの移植による白 内障手術が挙げられる。本発明のCCKアンタゴニスト化合物は、虹彩炎、ur eitis及び外傷に併発する縮瞳を予防するために用い得る。
従って本発明は、医薬製造用としての式(1)の化合物又はその塩もしくはプロ ドラッグを提供する。
本発明は更に、治療用としての式(T)の化合物を提供する。
更に別の態様において、本発明はCCK及び/又はガストリンに関連した生理的 障害の治療又は予防のための方法を提供し、該方法はこのような治療又は予防を 必要とする患者i:CCK及び/又はガストリン拮抗量の式(1)の化合物を投 与することからなる。
式(1)の化合物をヒト被験者にCCK又はガストリンのアンタゴニストとして 用いる場合、1日用量は一般に個々の患者の年齢、体重及び感受性並びに患者の 症状の重篤度に応じて処方医師により決定される。しかしながら、殆どの場合、 有効1日用量は約0.005mg〜約100mg/体重1kg、好ましくは0. 05mg〜約50mg/kg、例えば約0.5mg〜約20mg/体重1kg( 7)範囲であり、1回又は何回かに分けて投与する。もっとも、場合によっては 、これらの限界外の用量を用いることが必要な場合もある。例えば動物実験によ ると、lng程度の低用量でも有効であり得ることが示されている。
パニック症候群、パニック障害、不安障害等の有効な治療においては、好ましく は約0.05mg/kg〜約0゜5mg/kgのCCKアンタゴニストを1日1 回又は何回かに分けて(b、i、d、)経口的に(p、o、)投与する。他の投 与経路も適切である。
無痛覚、麻酔又は疼痛感覚の消失を直接誘起するためには、有効用量は好ましく は静注による約1100n/kg〜約1mg/kgの範囲である。経口投与や他 の投与経路を用いてもよい。
刺激反応性腸症候群の治療においては、好ましくは約0゜1〜10mg/kgの CCKアンタゴニストを1日1回又は何回かに分けて(b、i、d、)経口的に (p、o、)投与する。他の投与経路も適切である。
ガストリンレセプターを有する胃腸新生物に対する腫瘍緩和剤として、中枢神経 活動の調節剤として、ゾリンジャー−エリソン症候群の治療用として又は消化性 潰瘍疾患の治療用としてガストリンアンタゴニストを使用する場合Iこは、好ま しくは約0.1〜約10mg/kgの有効用量を1日に1〜4回に分けて投与す る。
神経防御剤として用いるためには、有効用量は好ましくは約0.5mg/kg〜 約20mg/kgの範囲である。
これらの化合物は動物におけるCCKの機能に拮抗するので、動物の食物摂取を 増大させるために好ましく(マ約0゜05mg〜約50mg/体重1kgの1日 用量で食物添加物として用いてもよい。
式(1)の化合物は、式(II)の中間体を式(■)=(式中、R1、R2、R 3、X、m、n及びxlよ上言己式(1)と同義であり、R20及びR21の一 方はN H2を表し、R2I及びR”の他方は−N=C=Oを表す)の化合物と 反応させることにより製造することができる。
反応はエーテルのような好適な有機溶剤(例えばテトラヒドロフラン)中で実施 すると好都合である。
R2°がNH2を表す式(II)の中間体(I[A)は還元により、例えば酸性 条件下で適切な金属を使用する接触水添又は還元により、式(■): (式中、R1,R3、X Sm Sn及びXは上記式(1)と同義である)の化 合物から製造することができる。
適切な水添触媒としては例えば貴金属触媒(例えば場合により炭素上に支持され たルテニウム又はロジウム)を挙げることができる。
反応は好ましくは適切な有機溶剤(例えばアルコール、例えばメタノール)中で 昇温下(例えば60〜70℃、好ましくは約60℃)で実施される。
金属を使用する適切な還元方法としては、例えば好ましくは昇温下(例えば約4 0℃)で適切な溶剤(例えば酢酸)中で亜鉛とトリフルオロ酢酸を使用する。
好ましくは、式(nA)の中間体は式(V):(式中、R1,R3、XSm、n 及びXは式(1)と同義であり、RIIOはアルキルを表す)の化合物から還元 、例えば接触水添により製造することができる。
適切な水添触媒としては、例えば貴金属触媒(例えば場合により炭素上に支持さ れたパラジウム)を挙げることができる。
反応は適切な有機溶剤(例えばアルコール、例えばメタノール)中で適切には周 囲温度で実施すると好都合である。
R1・が−N=C=0である式(II)の中間体(II B)は第3級アミン( 例えばトリエチルアミン)のような塩基の存在下でトリホスゲンと反応させるこ とにより式(nA)のアミンから製造することができる。反応は適切な有機溶剤 中で低温(例えば0℃)で実施すると好都合である。
式(V) (7)中間体は式R8・N=C=0 (式中、RIIは上記と同義で ある)のイソシアネートと反応させることにより式(rV)の中間体から製造す ることができる。
反応は適切な溶剤(例えばエーテル、例えばテトラヒドロフラン)中で適切には 昇温下(例えば約60℃)で実施すると好都合である。
式(IV)の中間体は塩基の存在下で亜硝酸イソアミルと反応させることにより 式(■): (vl) (式中、R1,R3、X、mSn及びXは式(1)と同義である)の化合物から 製造することができる。
反応で使用する適切な塩基としては、アルカリ金属アルコキシド(例えばカリウ ムt−ブトキシド)を挙げることができる。
式(Vl)の化合物は式(■): (v++) (式中、R’、R”及びXは式(1)と同義であり、Halはクロロのようなハ ロを表す)の化合物を式(■):(式中、X、m及びnは上記と同義である)の 化合物と反応させることにより製造することができる。
式(■)の化合物の製造については英国特許第1,145.471号に記載され ている。
式(■)の化合物はハロゲン化剤(例えば五ハロゲン化リン、例えば五塩化リン )で処理することにより式(IX)(式中、RISRl及びXは式(1)と同義 である)の中間体から製造することができる。
反応は適切な有機溶剤(例えばハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン)中 で実施すると好都合である。
式(IX)の化合物は昇温下でグリシン及び酢酸で処理することにより式(X) : (X) (式中、R1,R3及びXは上記と同義である)の化合物から製造することがで きる。
り製造することができる。
あるいは、式(IX)の化合物は式(X[) :(xl) (式中、R1、R3及びXは上記と同義であり、Halはハロ、例えばブロモを 表し、RteはC1−4アルキルを表す)の化合物をアンモニアで処理すること により製造することもできる。
反応は適切な有機溶剤(例えばアルコール、例えばメタノール)中で実施すると 好都合である。
式(XI)の化合物は式Hal −CHI Co−Hal(式中、Halは上記 と同義である)の試薬で処理することにより式(XI) : (式中、RI、 R1,R2@及びXは上記と同義である)の化合物から製造す ることができる。
反応は適切な有機溶剤(例えばハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン)中 で実施すると好都合である。
式(XI)の化合物は公知化合物であるか、常法により公知化合物から製造でき る。適切な手順については実施例に記載する。別法も当業者に自明である。
式(II)、(m)、(IV)及び(V)の中間体は新規化合物であり、本発明 の別の側面を形成する。
従って、本発明は式(M): (式中、R1,R3、X、mSn及びXは式(1)と同義であり、R4°はNH 2、NOH,N=C=O又はN0CONHRs oを表し、R611は上記と同 義である)の中間体を提供する。
本発明の化合物の上記製造方法により立体異性体の混合物が生成される場合には 、これらの異′性体を所望により適切な慣用方法(例えば分取りロマトグラフィ ー)により分離する。
新規化合物はラセミ形態で製造してもよいし、エナンチオ特異的合成又は分割に より個々のエナンチオマーを製造してもよい。新規化合物は例えば常法によりそ の成分エナンチオマーに分割することができ、例えば任意の光学活性酸(例えば (−)−ジーp−トルオイル−L−fi石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオ イル−D−酒石酸)を用いて環生成後、遊離塩基の分別結晶化及び再生によりジ アステレオマ一対を形成する。ジアステレオマーエステル又はアミドの生成後、 クロマトグラフィー分離及びキラル助剤の除去により新規化合物を分割すること もできる。あるいは、キラルカラムを用いたHPLCにより新規化合物のエナン チオマーを分離してもよい。
上記合成反応のいずれにおいても、関連する・全分子上の感受性又は反応性基を 保護することが必要であり、及び/又は望ましい。これは、例えばProtec tive Groups in Organic Chemistry。
J、、F、W、McOmi e編、Plenum Press。
1973 ;並びにT、W、Greene及びP、 G、 M。
ley & 5ons、1991に記載されているような慣用保護基を介して達 成し得る。保護基は、その後の好都合な段階で当業者に公知の方法を用いて除去 し得る。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。使用した特定材料、種類及び 条件は本発明を更に説明するためのものであって、本発明の範囲を限定するもの ではない。
実施例1 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−ジクロロメタン(2 50ml)中の臭化ブロモアセチル(l1g)とN−メチルアントラニル酸メチ ル(8,2g)の水冷混合物に、水酸化ナトリウム溶液(1,5M、50m1) を滴下した。添加完了(15分)後、室温で20分間撹拌を継続した。次いで有 機相を分離し、INのHCI(50ml)、塩水(50ml) 、NaHCOs 溶液(50m1)で洗浄、脱水(MgSOa)、蒸発させ、無色の油状物を得、 放置して結晶化させた。石油エーテル(沸点60−80℃)で擦り砕き、次いで 濾過して、無色の固体状物10.4gを得た。’HNMR(360MHz、 C DC11)δ:3.23 (3H,s) 、3.54および3゜60 (2H, ABq、J=11Hz) 、3.90 (3H。
s) 、7.40 (IH,d、J=8Hz) 、7.51 (LH,t、J= 8Hz)、7.65 (IH,t、J=8Hz)、8. 04 (IH,d、J =8Hz)。
工程B;1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2,5−ジオン2−(N−ブロモアセチル−N−メチルアミノ)安息 香酸メチル(Log)のメタノール(100ml)水冷溶液中でアンモニアガス を2時間発泡させた。次いで溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタン(150m l)およびクエン酸(50ml)に分配した。有機層を分離し、塩水(50ml )で洗浄、脱水(MgSO,)、蒸発させ、無色の固体状物5.7gを得た。融 点:190−3℃。、lHNMR(360MHz、 CDCl s)δ:3,4 2 (3H。
s) 、3.7−3.9 (2H,brs) 、6.8 (IH。
s) 、7.24 (IH,d、J=8Hz) 、7.32 (IH,t、J= 8Hz) 、7.57 (IH,t、J=8Hz)、7.90 (IH,d、J =8Hz)。
工程C:5−クロロ−1,2−ジヒドロ−1−メチル−3H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−オン塩酸塩1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−38− 1゜4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(0,9g)のジクロロメタン(2 0ml)溶液に、五塩化リン(1,2g)のジクロロメタン(50ml)溶液を 滴下し、室温で撹拌した。2時間後、溶媒を蒸発させ、揮発物質をトルエンで追 い払い、オレンジ色の泡状物を得、それ以上精製せず6二使用した。
工程D・1.2−ジヒドロ−1−メチル−5−(ビペ1)ZZユ1ユニ土り二l 且二1−ま二会ヱJ乏1ヱヱ2二遣−オン 粗な5−クロロ−1,2−ジヒドロ−1−メチル−3H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−オン−塩酸塩(0,005モル)のジクロロメタン(50ml)水冷 溶液に、ピペリジン(1,34g)を加えた。室温に温めた後、重炭酸ナトリウ ム溶液(20ml)を加えた。有機相を分離、脱水(N a ZS 04) 、 蒸発させて、オレンジ色の油状物を得、溶離剤としてCH1CIz→CH2Cl 2:MeOH95:5を使用してシリカ上のカラムクロマトグラフィー1こより 精製し、オレンジ色のガム状物0.62gを得tこ。1HNMR(250MHz 、 CDC1s)δ:1.5−1゜8 (6H,m) 、3.15−3.4 ( 4H,m) 、3.4(3H,s) 、3.5および4.25 (2H,ABq 、J=11Hz) 、7.15−7.6 (5H,m)。
工程E:1,2−ジヒドロー1−メチル−3−オキシミド−5−(ピペリジン− 1−イル)−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 窒素下に一10℃に冷却した、1.2−ジヒドロ−1−メチル−5−(ピペリジ ン−1−イル)−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(0,55g’) の乾燥トルエン(50ml)溶液に、カリウムt−ブトキシド(0,65g)を 少量ずつ加えた。15分後、亜硝酸イソアミル(0,33m1)を一度に加え、 25分間撹拌し続けた。
次いでクエン酸(LM、20m1)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した(4 X50ml)。合わせた有機相を水で洗浄、脱水(NazSOa)、蒸発させて 、ガム状固体を得、ジエチルエーテルで擦り砕き、黄色の固体状物0.32gを 得た。薄層クロマトグラフィー(シリカ、CH,CI、:MeOH9: 1)  、Rt値=0.6゜’HNMR(360MHz、DMSOδ6)δ1.35−1 .55(2H,m) 、1.55−1.7 (4H,m) 、3.3(3H,s ) 、3.4−3.55 (4H,m) 、7.30(IH,t、 J=8Hz )、’y、 43 (IH,d、 J=8Hz) 、7.50 (IH,d、J =8Hz) 、7.58(IH,t、J=8Hz) 。
工程F:3−アミノー1.2−ジヒドロ−1−メチル−5−(ピペリジン−1− イル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 1.2−ジヒドロ−1−メチル−3−オキシミド−5−(ピペリジン−1−イル )−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(0,24g)と5%ルテニウ ム/炭(0゜16g)とのメタノール(50ml)懸濁液を、55psiH1で 、24時間70℃で水素化した。次いで濾過により触媒を除去し、溶媒を蒸発さ せた。溶離剤としてCH。
CIz:MeOH98: 2→9 : 1を用いてシリカ上のカラムクロマトグ ラフィーによって残渣を精製し、無色の油状物0.05gを得た。薄層クロマト グラフィー(シリカ、CHaCI2:MeOH9:1)、R7値=0.4゜工程 G:N−[3(R,S) −2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5− (ピペリジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] − N’ −(3−メチルフェニル)尿素 3−アミノ−1,2−ジヒドロ−1−メチル−5−(ピペリジン−1−イル’) −3H−1,4−ベンゾジ、アゼピンー2−オン(0,03g)のTHF (1 ml)溶液に、イソシアン酸m−トリル(0,025g)を室温で一度に加えた 。5分後、沈澱した固体を遠心分離して捕集し、無色の粉末状物0.03gを得 た。融点:241−5℃。′HNMR(360MHz、DMSO−ds)δ:1 .35−1.55 (2H,m) 、1.55−1.7 (4H,m)、2.2 1 (3H,s) 、3.1−3.3 (4H,m)、3゜33 (3H,s)  、4.94 (IH,d、J=8Hz)、6.7 (IH,d、J=8Hz) 、7.01−7.70(8H,m) 、8.55 (IH,S)。
実施例2コN−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ− 5−(ピロリジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]  −N’ −(3−メチルフェニル)尿素 工程IDのピペリジンをピロリジンに取り替えて、工程IA−Gを実行し、無色 の粉末として標記化合物を得た。
融点:246−8℃。’HNMR(360MHz、DMS O−d @)δ:  1.7−1.8 (2H,m) 、1.8−1.9 (IH,m) 、3.0− 3.15 (2H,m) 、3゜3−3. 5 (2H,m) 、6. 69  (IHl d、J=8Hz) 、4. 94 (IH,d、J=8Hz) 、6 . 9−7゜7 (8H,m) 、8.’ 80 (IH,s) 。
実施例3 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(モル ホリン−4−イル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル コーN’ −(3−メチルフェニル)尿素 工ff1lDのピペラジンをモルホリンに取り替えて、工程IA−Gを実行し、 無色の粉末として標記化合物を得た。
融点: 260−3℃。’HNMR(360MHz、DMS O−d @)δ: 2.20 (3H,s)、3.05−3゜2 (4H,m) 、3.35 (3 H,s) 、3.6−3.70 (2H,m) 、3.70−3.8 (2H, m) 、4.98 (LH,d、J=8Hz) 、6.71 (IH,d、J= 8Hz)、 7. 10−7. 70 (8H,m) 、 8. 85(IH, s)。C22H25N 503の元素分析:理論値:C。
64.85;H,6,18;N、17.19%;実測値;C,64,73:H, 6,42:N、16.83%。
実施例4二N−[3(R,S) −2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4− メチルビペラジン−1−イル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]−N’ −[3−メチルフェニル]、尿素工程IDのピペリジンを N−メチルピペラジンに取り替えて、工程IA−Gを実行し、無色の粉末として 標記化合物を得た。融点: 220−2℃(E t OH)。’HNMR(26 0MHz、 CDCI s)δ:2.4 (3H,s)、2.41 (3H,s ) 、2.41−2.7 (4H,m)、3.1−3.4 (4H,m) 、3 .5 (3H,s) 、5゜25 (IH,d、J=8Hz) 、6.45 ( IH,d、J=8Hz) 、6.75 (IH,s) 、6.8−7.6 (8 H,m)a CzsH2aNsOx、0.25H20(7)元素分析:理論値: C,64,99;H,6,76;N、19.77%;実測値:C,64,92; H,6,61;N、19゜63%。
オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N’−[3−エチルフ ェニル]尿素 工程IDのピペリジンをN−メチルビペラジンに、且つ工程IGのイソシアン酸 m−トリルをイソシアン酸3−エチルフェニルに取り替えて、工程IA−Gを実 行し、無色の粉末として標記化合物を得た。融点:218−9℃。
’HNMR(360MHz、CDCl、)δ:1.20(3H,t、J=8Hz ) 、2.31 (3H,s) 、2゜3−2.4 (2H,m)、2.45− 2.6 (2H,m)、2.59 (IH,q、J=8Hz) 、3.2−3. 4 (4H,m) 、3.43 (2H,s) 、5.28 (2H,d。
J=8Hz) 、6.48 (2H,d、J=8Hz) 、6゜78 (LH, s) 、6.87 (LH,d、J=8Hz)、7.08 (IH,d、J=8 Hz) 、7.18 (IH,dd、Jl=8.J2=8Hz) 、7.22  7.28 (2H。
m) 、7.32 (IH,d、J=8Hz) 、7.49−7゜56 (2H ,m)o C*<Hs+N5O1,1,75H*Oの元素分析:理論値:C,6 1,85;H,7,25;N、18.03%;実測値:C,61,99;H,7 ,04;N。
18.03%。
実施例6 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1一工程IDのピペリ ジンをN−メチルビペラジンに、且つ工程IGのイソシアン酸m−トリルをイソ シアン酸p−トリルに取り替えて、工程IA−Gを実行し、無色の粉末として標 記化合物を得た。融点: >240℃(分解)(EtOH) 。’HNMR(3 60MHz、 CDCI g)δ:2゜29 (3H,s) 、2.31 (3 H,s) 、2.3−2゜4 (2H,m)、2.4−2.5 (2H,m)  、3.15−3.4 (4H,m)、3.42 (3H,s)、5.27(IH ,d、J=8Hz)、6.48 (IH,d、J=8Hz−)、6.76 (I H,s)、7.08 (2H,d、J=8Hz)、7.20−7.56 (6H ,m)。
実施例7 :N−[3(R,5)−2゜3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4− メチルビペラジン−1−イル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]−N’ −[4−クロロフェニル]尿素 工程IDのピペリジンをN−メチルビペラジンに、且つ工程IGのイソシアン酸 m−)リルをイソシアン酸4−クロロフェニルに取り替えて、工程IA−Gを実 行し、無色の粉末として標記化合物を得た。融点二>200℃(分解)。’HN MR(360MHz、 CDCI s> δ1.35(3H,s)、2.3−2 .45 (2H,m) 、2.5−2.6 (2H,m) 、3.2−3.45  (4H,m)、3゜42 (3H,s) 、5.26 (IH,d、J=8H z)、6.65 (IH,d、J=8Hz) 、7.17〜7.55(9H,m )。
実施例8 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペ ラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N’ −[3−メチルフェニル]尿素工WA : N−プロ ピルアントラニル酸メチルアントラニル酸メチル(10,0g)のメタノール( 50ml)撹拌溶液に、プロピオニトリル(4,77m1)、次いで氷酢酸(2 0ml)を加えた。温度を30℃未満に維持しながら30分かけてシアノホウ水 素化ナトリウム(4,5g)を少量ずつ加えた。添加完了後、反応混合物を2時 間撹拌した。溶媒を真空下に蒸発させ、残渣を酢酸エチル(50ml)および1 0%炭酸カリウム溶液(100ml)に分配した。有機層を分離し、水性層を酢 酸エチル(2X50ml)で再抽出した。合わせた有機物を塩水で洗浄、脱水( 硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させて、黄色の油状物を得、真空下に蒸留した。
薄黄色の油状物として標記化合物(10,6g)を得た。沸点:138−140 ℃(0,3mmHg)。シリカプレート上の酢酸エチル/n−A、キサン(1:  1)におけるRf値:0.65゜′HNMR(360MHz、CDCIg)δ :1.03(3H,t、J=7Hz) 、1.71 (2H,セフステラh、J =7Hz) 、5. 15 (2H,Q、J=7Hz) 、5.85 (3H, s) 、6.56 (IH,dd、J、=Jt=8Hz) 、6.67 (IH ,d、J=8Hz) 、7.34 (L H、d d d 、J r = J  ! = 8 Hz 、J s = 38. Z )、7.69 (IH,広幅共 鳴) 、7.88 (IH,dd、J+=3Hz、J2=8H2)o C++H +sNO*、0.25H!0の元素分析;理論値:C,66,81;H,7,9 0;N、7.08%;実測値:C,66,79;H,7,62、N、7. 33 %。
工程B:1−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−38−1,4−ベンゾ ジアゼピン−2,5−ジオン実施例1に記載されている方法を用いて、N−プロ ピルアントラニル酸メチルから調製した。融点:137−138℃。シリカプレ ート上の酢酸エチル/石油エーテル(60−80)(1:1)におけるR、値: 0.20゜MS。
CI”、m/z=219 (M+H)”。
工程C:N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン −1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N’ −[3−メチルフェニル]尿素工程IC−Gに記載されてい るように、1−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2,5−ジオンおよびN−メチルピペラジンから調製した。無色 の固体として標記化合物を得た。融点:〉133℃(分解)。シリカプレート上 の10%メタノール/ジクロロメタンにおけるR、値:0.45゜IHNMR( 360MHz、CDCI 3)δ:0.77 (3H,t。
J=7Hz) 、1.35−1.57 (2H,m) 、2.29 (3H,s )、2. 34 (3H,s) 、2. 35−2゜45 (2H,m) 、2 .45−2.60 (2H,m) 、3゜18−3. 38 (4H,M) 、 3. 51−3. 59 (IH。
m) 、4. 31−4. 40 (IH,m) 、5. 25 (IH。
d、J=8Hz)、6. 51 (IH,d、J=8Hz) 、6、 76 ( IH,s)、6. 84 (IH,d、J=8Hz)、7. 08−7. 56  (7H,m)、Cx1Hs*N5Os、H2Oの元素分析:理論値:C,64 ,36;H,7,35、N、18.01%;実測値:C,64,41;H,?。
13;N、17. 95%。
実施例9 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ −5−(ピペラジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ] −N’ −[3−メチルフェニル]尿素 工程A:N −[3(R,S) −5−(4−t−ブチルオキシカルボニルピペ ラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1, 4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’ −[3−メチルフェニル]尿素工 程IDのピペリジンを1−ピペラジンカルボン酸1−ブチルに取り替えて、工程 IA−Gを実行し、灰色の固体として標記化合物を得た。融点: 246−24 8℃。シリカプレート上の10%メタノール/ジクロロメタンにおけるR、1m :0.70゜ C!□Hs4NsO4,1,25HxOの元素分析:理論値:C ,61,29;H,6,95;N。
15.88%;実測値:C,61,12,H,6,80;N、15.47%。
工程B : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ −5−(ピペラジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ) −N’ −[3−メチルフェニル]尿素 N−[3(R,5)−5−(4−去−ブチルオキシカルボニルピペラジン−1− イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジ アゼピン−3−イルコーN’ −[3−メチルフェニル]尿素(320mg)の ジクロロメタン(15mJ)撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(0,3m1)を加 えた。20時間撹拌した後、トリフルオロ酢酸(0,3m1)をさらに加えた。
溶液を5日間撹拌した後、溶媒を蒸発させた。得られた泡状物を水中に溶解し、 炭酸カリウムでpH=12に塩基性化し、次いでジクロロメタンで抽出した。合 わせた有機抽出物を脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させ、エタノールから 粗製物を再結晶化した(150mg)。融点:146℃。
中性アルミナプレート上の5%メタノール/ジクロロメタンにおけるR9値+0 .21゜’HNMR(360MHz。
DMSOds)δ:2.21 (3H,s) 、2.60−2.72 (2H, m) 、2.74−2.86 (2H,m)、3.00−3.18 (4H,m ) 、3.33 (3H,s)、4.95 (IH,d、J=8.5Hz) 、 7.02 (IH。
d、J=8.5Hz)、6.68−6.72 (8H,m)、8、80 (IH ,、s)。Cz*HzsNsOt、 0.5HzOの元素分析:理論値:C,6 3,59;H,6,55;N。
20.23%:実測値:c、63.30;H,6,63;N、20.02%。
工程A:3−アミノー1.2−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−3H−1,41,2−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メ チルピペラジン−1−イル)−3−オキシミド−3H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−オン(実施例4、実施例1に記載されている手順を用いて調製した、2 50mg)を氷酢酸(10ml)中に溶解した。トリフルオロ酢酸(0,13m 1)を加え、溶液を40℃に温めた。亜鉛顆粒(130mg)を加え、混合物を 40℃で5時間撹拌した。混合物を冷却、蒸発乾個し、トルエンと共沸して、粗 なトリフルオロ酢酸塩アミンを得、次工程で使用した。
実施例1に記載されている手順を用いて、前述のアミンの遊離塩基(トリフルオ ロ酢酸塩から得られた)およびイソシアン酸m−メトキシフェニルから標記化合 物(185mg)を得た。融点:>186℃(分解)。シリカプレート上のジク ロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR7値:0.35゜’HNMR( 360MHz、CDCl、)δ : 2. 32 (3H,s) 、2. 32 −2. 60 (4H。
m) 、3. 20−3. 40 (4H,m) 、3. 43 (3H。
s)、3. 77 (3H,s)、5. 27 (IH,d、J=8Hz) 、 6. 51 (IH,d、J=8Hz) 、6. 58(IH,dd、J+=2 Hz、J*=8Hz) 、6. 79(IH,d、J=8Hz) 、6. 87  (IH,s) 、7゜09 7、 56 (6H,m)、CzsH*5NaO s。 0.75H,0の元素分析:理論値:C,61,38;H,6,61;N 、18.67%:実測値:(:、61.23;H,6゜37;N、18. 40 %。
撹拌、冷却(−50℃)した、N−[3(R,S) −2゜3−ジヒドロ−1− メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−IH−1,4 −ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’ −[3−メトキシフェニル]尿素( 130mg)溶液を、三臭化ホウ酸(1,5m1)の1Mジクロロメタン溶液に 滴下した。反応混合物を0℃まで放温し、次いでこの温度で2時間撹拌した。メ タノール(0,5m1)を加え、固体を濾去し、水(10ml)中に溶解した。
この溶液を炭酸カリウムで塩基性(pH〜8)化し、さらにジクロロメタン(3 X20ml)で抽出した。
合わせた有機物を脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させ、薄茶色の固体(8 2mg)を得、CH! C12/ M e OH(10: 1)→(7: 1) の勾配溶離を用いてシリカ上のカラムクロマトグラフィーによりて精製した。ク リーム色の固体として目的生成物(48mg)を得、酢酸エチルから再結晶化し た。融点:187−189℃(分解)。シリカプレート上のジクロロメタン/メ タノール(9・1)におけるR、値:014゜MS、Ci”、m/z=423( M+H) ゛。C22H25N603.0.2CaHsOz、1.25H20の 元素分析、理論値:C,59,19;H,6゜55;N、18.16%;実測値 :C,59,10;H。
5.82:N、17.79%。
実施例12 :N−[3(R,S) −2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)−2−オキソ−11,2−ジヒドロ−5−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)−3−オキシミド−1−プロピル−3)1−1.4−ベン ゾジアゼピン−2−オン(実施例8、実施例1に記載されている手順を用いて調 製した、120mg)を、氷酢酸(21μL)を含むメタノール(50m l  )中40psiで、5%ロジウム/炭(112mg)上で、60℃で3時間水素 化した。反応混合物を濾過、蒸発乾個して、粗な%壇上を得、次工程で使用した 。
実施例1に記載されている手順を用いて、前述のアミンの遊離塩基(酢酸塩から 得られた)およびイソシアン酸m−メトキシフェニルから標記化合物を得た。融 点:〉180℃(分解)。シリカプレート上の10%メタノール/ジクロロメタ ンにおけるR、値:0.30゜C!IIHSIN so l。
1.5H,Oの元素分析:理論値:C,61,08;H。
7.18;N、17.10%、実測値:C,61,30;H,6,98;N、1 6.87%。
−N’ −[3−(2−メチルテトラゾール−5−イル)フェニル]尿素 工程A:5−(3−ニトロフェニル)テトラゾール3−シアノニトロベンゼン( 20g)の1−メチル−2−ピロリジノン(20Qml)溶液に、トリエチルア ミン塩酸塩(27,9g)、次いでアジ化ナトリウム(26゜4g)を加えた。
混合物を160℃で1.5時間加熱、次いで周囲温度に冷却し、氷水(1000 ml)中に注ぎ、5MのHCIを用いて酸性化した。混合物から沈澱した固体を 濾過、水で洗浄、真空下に50℃で乾燥させて、薄茶色の粉末として標記テトラ ゾール(22,1g)を得た。
融点:154−156℃。’HNMR(360MHz。
CDC13)δニア、59 (IH,dd、J=8Hz)、8.19 (IH, d、J=8Hz) 、8.36 (IH,d。
J=8Hz) 、8.86 (IH,s)。
工程B:1−メチル−5−(3−ニトロフェニル)テトラゾールおよび2−メチ ル−5−(3−ニトロフェニル)テトラゾール 5−(3−ニトロフェニル)テトラゾール(5,28g)のエタノール(60m l)撹拌溶液に、水(20ml)中の水酸化ナトリウム(1,22g)を加えた 。ヨードメタン(1,9m1)を加え、反応混合物を室温で7時間撹拌した。ヨ ードメタン(1,9m1)をさらに加え、反応混合物をさらに18時間撹拌した 。混合物を蒸発乾個し、残渣を酢酸エチル(100ml)および水(50ml) に分配した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(2X100ml)で再抽出 した。合わせた有機物を脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させて、茶色の固 体(4,95g)を得、ジクロロメタン/メタノール(10:1)を用いてシリ カ上のカラムクロマトグラフィーによって精製し、第1に、クリーム色の固体と して2−メチル−5−(3−ニトロフェニル)テトラゾール(3,85g)を得 た。融点=105℃。シリカプレート上のジクロロメタン/ジエチルエーテル( 5: 1)におけるR1値:0.78゜IHNMR(360MHz、CDCIs )δ:4,45 (3H。
s) 、7.70 (IH,dd、J1=J2=8Hz) 、8゜33 (IH ,ddd、Jl=J2”2Hz、Js=8Hz)、8、49 (IH,br、  d、 J=8Hz)、8.99 (IH,dd、J 1=J 2=2H2) 。
C@H7NBOzの元素分析:C,46,83;H,a、44;N、34.13 %;実測値:C,47,12;H,3,49;N、34.05%。
溶離された第2の生成物は、クリーム色の固体としての1−メチル−5−(3− ニトロフェニル)テトラゾール(345mg)であった。融点:143−144 ℃。シリカプレート上のジクロロメタン/ジエチルエーテル(5:1)における R7値:0.60゜IHNMR(360MH2,CDCl5)δ:4.28 ( 3H,s) 、7.82(IH,dd、Jl=J2=8H2) 、8.18 ( IH,ddd、JI=J2=2H2,J3=8Hz) 、8.47 (IH,b r、d、J=8Hz)、s、64 (IH,dd、J、:: J t= 2 H z ) o C,H,N60tの元素分析:理論値:C246,83;H,a、 44;N、34.13%;実測値:C,46,96:H,3,40;N、34.  00%。
2−メチル−5−(3−ニトロフェニル)テトラゾール(2,30g)を10% パラジウム/炭(230g)を用いて、エタノール(50ml)中29psiで 15分間水素化した。混合物を濾過、次いで真空下に蒸発乾個して、無色の固体 として標記化合物(1,55g)を得た。融点:97℃。シリカプレート上のジ クロロメタン/メタノール(5: 1)におけるR1値:0.40゜IHNMR (360MHz、CDC1s)δ:3.80 (2H,広幅共鳴)、4.38  (3H,s) 、6.78 (IH,ddd、J+=J*=2Hz、J3=8H 2) 、7.26 (LH,dd。
J+=Jg=8H2) 、7.47 (IH,dd、J+=12=2Hz) 、 7.51 (LH,dd、J、=2Hz、J!=8Hz)。
工程DEN−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5 −(4−メチルピペラジン−1−イル)−18−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−撹拌、冷却(4℃)した、5−(3−アミノフェニル)−2−メチル テトラゾール(418mg)の無水テトラヒドロフラン(10m l )溶液に 、トリホスゲン(237mg)を加えた。トリエチルアミン(333μI)を加 え、冷浴を除去し、反応混合物を室温で40分間撹拌した。3−アミノ−1,2 −ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−38−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例4.572mg)の無水テトラヒド ロフラン(10ml)溶液を加え、次いで反応混合物を3時間撹拌した。溶媒を 蒸発させ、次いで残渣を水(50m1)および酢酸エチル(80ml)に分配し た。有機層を分離し、水性層を酢酸エチルで再抽出した(2X80ml)。合わ せた有機物を塩水(50ml)で洗浄、次いで蒸発させ、粗製物を得、ジクロロ メタン→10%メタノール/ジクロロメタン(勾配)を使用してシリカ上のカラ ムクロマトグラフィーによって精製した。目的生成物をジエチルエーテルで擦り 砕き、無色の固体(50mg)を得た。融点: >225℃(分解)。シリカプ レート上の10%メタノール/ジクロロメタンにおけるRt値:0.30゜’H NMR(360MHz、CDCIm)δ:2.32(3H,s) 、2.34− 2.44 (2H,m) 、2.46−2.52 (2H,m) 、3゜20− 3.45 (4H。
m)、3.45 (3H,s)、4.34 (3H,s)、5゜33 (IH, d、J=8Hz) 、6.64 (IH,d、J=8Hz) 、7.26−7. 39 (4H,m) 、7.51−7.62 (3H,m) 、7.75 (I H,d、J=8H2) 、8.00 (LH,dd、Jl=J!=2Hz)、C !4HxsN+oOx、0.2C<H+e0.2.0HzOの元素分析:理論値 :C,55,38;H,6,09;N、26.04%;実測値:C,55,53 ;H,5,43;N、 25゜81%。
実施例14 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1=メチル−2−オキ ソ−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−18−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N’ −[3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)フ工工 程A:5−(3−アミノフェニル)−1−メチルテト10%パラジウム/炭(3 5mg)を用いて、■−メチルー5−(3−ニトロフェニル)テトラゾール(実 施例13.350mg)をエタノール(30ml)中20psiで15分間水素 化した。混合物を濾過し、次いで真空下に蒸発乾個して、灰色の固体として標記 化合物(220mg)を得た。融点:156−157℃。シリカプレート上のジ クロロメタン/メタノール(5: 1)におけるR2値:0゜23、’HNMR (360MHz、CDCIs)δ:3゜92(2H,広幅共鳴)、4.16 ( 3H,s)、6.86 (IH,ddd、J+=Jz=2H2,Js=8Hz) 、7.01 (IH,br、d、J=8Hz) 、7.06 (IH,dd、J +=Jz=2Hz) 、7.32 (IH,dd。
J、=J’、=8Hz)。
工種B :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1=メチル−2−オキソ− 5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−18−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N’ −[3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)フ工撹拌、 冷却(4℃)した、5−(3−アミノフェニル)−1−メチルテトラゾール(2 20mg)の無水テトラヒドロフラン(10ml)溶液に、トリホスゲン(12 2mg)を加えた。トリエチルアミン(0,175m1)を加え、混合物を4℃ で20分間撹拌した。3−アミノ−1゜2−ジヒドロ−1−メチル−5−(4− メチルビペラジン−1−イル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オント リフルオロ酢酸塩(実施例10.650mg粗製物)を無水テトラヒドロフラン (10m l )中に懸濁した。トリエチルアミン(0,145m1)を加え、 得られた赤色溶液をこの予め用意したイソシアネートに4℃で加えた。
添加完了後、冷浴を除去し、混合物を室温で1時間撹拌した。標記化合物を実施 例13に記載されているように分離し、次いでプロパン−2−オールから再結晶 化して、無色の固体(40mg)を得た。融点:>210℃(分解)。
シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR1値:  0.30.Cx、HzsN+aOz、0.2CsHad、1.5H20の元素 分析:理論値:C,55,90;H,6,40,N、26.50%;実測値:C ,55゜94;H,6,52;N、26.12%。
実施例15 : N−[3(R,S) −2,3−ジヒドロ−13−二トロペン ゾイルクロリド(8,0g)のジクロロメタン(80m l )溶液中でジメチ ルアミンガスを30分間発泡させた。溶液を水(2X40ml)で洗浄し、脱水 (硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させて、クリーム色の固体(8,30g)を得 た。融点:83−85℃。シリカプレート上の酢酸エチルにおけるR7値:0. 37゜C,H,。
N、03の元素分析:理論値二C,55,67;H,5,19;N、14.43 %;実測値:C,55,73;H,5゜20;N、14.29%。
工uB : 3− (N、N−ジメチルカルボキサミド)アニリン 10%パラジウム/炭(0,60g)を用いて、エタノール(150ml)中4 0psiで、N、N−ジメチル−3−ニトロフェニルカルボキサミド(6,00 g)を30分間水素化した。反応混合物を濾過、蒸発させて、無色の固体(5, 05g)を得た。融点:86−87℃。シリカ上の酢酸エチルにおけるRf値: 0.22゜Cs Hl ! N ! 0の元素分析:C,65,83;H,7, 37;N、17゜06%;実測値:C,66,06;H,’y、26;N、17 .28%。
実施例14に記載されているように、3−(N、N−ジメチルカルボキサミド) アニリンおよび3−アミノ−1゜2−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチル ピペラジン−1−イル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オントリフル オロ酢酸塩から標記化合物(88mg)を得た。
融点:172−174℃(分解)。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノ ール(5: 1)におけるR1値:0゜37゜’HNMR(360MHz、CD Cl s) δ: 2゜32 (3H,s) 、2.33−2.40 (2H, m) 、2゜42−2. 58 (2H,m) 、2. 95 (3H,s)  、3゜08 (3H,s) 、3. 18−3. 40 (4H,m) 、3゜ 44 (3H,s) 、5. 27 (IH,d、J=8Hz) 、6、 63  (IH,d、J=8Hz) 、7.02 (IH,d。
J=8Hz) 、7. 21 7. 56 (8H,m)、CtsH31N70 3.1.38zOの元素分析:理論値:C,59゜94:H,6,76;N、1 9.57%;実測値:C160、30;H,6,43;N、19. 15%。
実施例16 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペラジン −1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素 工程A :N−[3(R,5)−5−(4−t−プチルオキシ力ルポニルホモピ ペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1 ,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]〜N’ −[3−メチルフェニル]工程I Dのピペリジンを1−ホモピペリジン−カルボン酸t−ブチルに取り替えて工程 IA−Gを実行し、半固体として標記化合物を得た。’HNMR(360MHz 。
CDCIg)δ: 1.44 (9H,s) 、1.58−1゜63 (2H, m) 、2.29 (3H,s) 、3.41(3H,s)と重複する3、20 −3.60 (8H,m) 、5゜26 (IH,d、J=8Hz) 、6.3 4−6.38 (IH,m) 、6.75−7.53 (9H,m)。
前述の化合物(工程A)およびトリフルオロ酢酸から実施例9に記載されている ようにして標記化合物(230mg)を得た。融点:182−185℃(エタノ ール)。中性アルミナプレート上の10%メタノール/ジクロロメタンにおける Rf値:0.42゜’HNMR(360MH2,CDCl5)δ: 1.50− 1.92 (2H,m)、2.29 (3H,s) 、2.70−3.10 ( 4H,m)、3.42 (3H,s) 、3.44−3.60 (4H,m)、 5.25 (IH,d、J=8Hz) 、6.40 (IH,d。
J=8Hz) 、6.80−7.57 (9H,m)、CIIH!@N@0!の 元素分析:理論値:C,65,69;H,6゜71;N、19.99%;実測値 :C,65,54;H。
6.59;N、19. 85%。
N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペラジン−1−イル)− 1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N ’ −[3−メチルフェニル]尿素(実施例16.7Qmg)をメタノール(8 ml)中に溶解し、シアノホウ水素化ナトリウム(21mg)、次いで氷酢酸( 42μm)、さらにホルムアルデヒド(38%W/V溶液34μm)で処理した 。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで蒸発乾個した。得られた固体を飽和 炭酸ナトリウム水およびジクロロメタンに分配した。有機層を分離し、水性層を ジクロロメタンで再抽出した。合わせた有機物を脱水(硫酸ナトリウム)、次い で蒸発させて、標記化合物(73mg)を得た。融点:190−192℃(エタ ノール)。中性アルミナプレート上の10%メタノール/ジクロロメタンにおけ るR、値: 0.80.’HNMR(360MHz、CDCIg)δ: 1.7 5−2.04 (2H,m) 、2.29 (3H,s)、2.34 (3H, s) 、2.48−2.74 (4H,m)、3.42 (3H,s) 、3. 44−3.66 (4H,m)、5.23 (IH,d、J=8Hz) 、6. 37 (IH。
d、J=8Hz) 、6.75−7.58 (9H,m)、C!4Hs@N @ 0 !の元素分析;理論値:C,66,34;H。
6.96;N、19.34%;実測値:C,66,30;H,6,86;N、1 9.11%。
−イル)−18−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N’ −[3−(N −エチルカルボキサミド)フェニル〕限薯 工WARN=エチルー3−二トロフェニルカルボキサミ撹拌、冷却(0℃)した 、3−ニトロベンゾイルクロリド(10,0g)の無水ジクロロメタン(100 ml)溶液に、水冷エチルアミン(33ml)を滴下漏斗から滴下した。添加完 了後、冷浴を除去し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶液を水(2X50 ml)で洗浄、脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させて、固体を得、ジクロ ロメタン/n−ヘキサンから再結晶化して、無色の結晶固体として標記化合物( 10,10g)を得た。融点:122−123℃。シリカプレート上の酢酸エチ ルにおけるR1値+0.44゜CoH+aN xOsの元素分析:理論値:C1 55,67;H,5,19;N、14.43%:実測値二〇、56.11 :H ,5,23;N、14.62%。
工程B:3−(N−エチルカルボキサミド)アニリン10%パラジウム/炭(0 ,70g)を用いてエタノール(180m l )中40psiでN−xチル− 3−ニドC7フェニルカルボキサミド(7,0g)を30分間水素化した。反応 混合物を濾過、蒸発させて、灰色の粘性ゴム状物(5,62g)を得た。シリカ プレート上の酢酸エチルにおけるR3値+0.32゜CeH+vNzOの元素分 析:理論値:C,65,83;H,7,37,N、17.06%;%。
工程C:N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5 −(4−メチルビペラジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N’ −[3−(N−エチルカルボキサミド)フェニル]尿! 3−(N−エチルカルボキサミド)アニリンおよび3−アミノ−1,2−ジヒド a−1−メチル−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−3H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−オントリフルオロ酢酸塩から、実施例14に記載されてい るようにして標記化合物(130mg)を得た。
融点:161−164℃。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(5 : 1)におけるR、値:0.45゜′HNMR(360MHz、CD CI  g)δ:1.20(3H,t、J=7Hz) 、2.31 (3H,s) 、2 ゜31−2.60 (4H,m) 、3.20−3.40 (4H。
m) 、3.39−3.47 (2H,m) 、3.45 (3,H。
s) 、5.30 (II−1,d、J=8Hz)、6.56 (1H,br、 t、J=5Hz) 、6.79 (IH,d、J=8Hz) 、7.22 7. 68 (9H,m)、l、BHs+Nvow、2HzO,0,IC4H110の 元素分析:理論値:C958,55;H,6,86;N、18.82%;実測値 :C,58,43;H,6,35;N、18. 53%。
実施例19 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オ キソ−5−(ピペリジン−1−イル)−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N’ −[3−エチルフェニル]尿素 工程A:3−アミノー1.2−ジヒドロ−1−メチル−5−(ピペリジン−1− イル)−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 1.2−ジヒドロ−1−メチル−3−オキシミド−5−(ピペリジン−1−イル )−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(400mg)と5%ロジウム /炭(400mg)とのメタノール(400ml)懸濁液を、40psiで、6 0℃で5時間水素化した。反応混合物を濾過、次いで蒸発乾個して、薄茶色のゴ ムとして標記化合物(380mg)を得た。
工1iiB:N−3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−イソシアン酸m−エチ ルフェニル(206mg)の無水テトラヒドロフラン(3ml)溶液を、冷却( 4℃)した、3−アミノ−1,2−ジヒドロ−1−メチル−5−(ピペリジン− 1−イル)−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(380mg)の無水 テトラヒドロフラン(5ml)溶液に加え、反応混合物を4℃で1時間放置した 。反応混合物を蒸発乾個し、次いで残渣を酢酸エチル(30ml)および水(2 0ml)に分配した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(2X30ml)で 再抽出した。合わせた有機物を脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させて、薄 茶色のゴムを得、ジクロロエタン/メタノール(30:1)を用いてシリカ上の カラムクロマトグラフィーによって精製し、無色の固体として標記化合物(32 0mg)を得た。融点: 222−223℃(メタノール)。シリカプレート上 のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR1値:0.61゜C14 HIIN go !、I Htoの元素分析:理論値:C,65,88;H,7 ゜14;N、16.01%;実測値:c、66.11;H,6,90;N、16 ゜04%。
実施例20 :N−[3(R,5)−2: a−ジヒドロ−5−(ホモピペリジ ン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素 工程A:1,2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル− 3−オキシミド−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 工程IDのピペリジンをホモピペリジンに取り替えて工fllA−IEを実行し 、クリーム色の固体として標記化合物(0,77g)を得た。融点:210−2 12℃(酢酸エチル/ジエチルエーテル) 。MS、CI”、m/z301 ( M+H)+。Cl8I(2゜N402の元素分析:理論値:C163,98;H ,6,71;N、18.65%;実測値:C,64,09;H,6,60;N、 17.92%。
工程B:3−アミノー1.2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−メチル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実“施例19に記載されているように、5%ロジウム/炭(4+00mg)を用 いて前述のオキシム(400mg)から櫟、配化合物(372mg)を得た。
工、程C:N−ca (R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル] −N’ −[3−メチルフェニル]尿素 実施例19に記載されているようにして、3−アミノ−1,2−ジヒドロ−5− (ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−オンおよびイソシアン酸m−1リルから、標記化合物(220mg)を得 た。融点:210−211℃(メタノール)。
シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR、値: 0.63゜C14HIIN sOtの元素分析:理論値:C,68,71,H, 6,97,N、16.69%;実測値:C,69,16;H,7,OO:N、1 6゜89%。
実施例21 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N’ −[3−エチルフェニル]尿素3−アミノ−1,2− ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−プロピル−38−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−オントリフルオロ酢酸塩(実施例10に記載され ている手順を用いて調製した)およびイソシアン酸m−エチルフェニルから、標 記化合物(140mg)を得た。融点: 203−204℃(酢酸エチル)。シ リカプレート上の10%のメタノール/ジクロロメタンにおけるR1値+O,4 O0C8・H34N・O!、0.5H!Oの元素分析:理論値:C,66,22 ;H,7,48;N、17゜82%;実測値:C,66,06;H,7,46; N、17.84%。
実施例22 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−IH−1,4 −ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’ −[3−メチルフェニル]尿素工程 A:N−(2−メチルプロピル)アントラニル酸メチル 実施例8に記載されているようにして、アントラニル酸メチルおよびイソブチル アルデヒドから標記化合物を得た。
沸点=145℃(0,3mmHg)(Kuge I rohr)。シリカプレー ト上の酢酸エチル/n−ヘキサン(1: 1)におけるR7値二〇、75゜ 工程B:1−(2−メチルプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン 実施例1に記載されている方法を用いて、N−(2−メチルプロピル)アントラ ニル酸メチルから調製した。融点:176−178℃(ジクロロメタン/ジエチ ルエーテル)。C+sH+eN to 2の元素分析:理論値:C,67,22 ;H,6,94,N、12.06%;実測値:C,67、35;H,6,74; N、12.13%。
工程C:1,2−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル> −1− (2−メチルプロピル)−3H−1゜4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例1(工程CおよびD)に記載されている方法を用いて、1−(2−メチル プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン −2,5−ジオンおよびN−メチルピペラジンから調製した。融点:134−1 36℃(ジクロロメタン/ジエチルエーテル)。
C1mH2IN sQの元素分析:理論値:C,67,76;H。
8.33;N、17.82%;実測値:C,68,98;H,8,40;N、1 7.92%。
工程D:N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン −1−イル)−1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−IH−1,4−ベン ゾジアゼピン−3−イル) −N’ −[3−メチルフェニル〕尿素実施例1( 工程E)および実施例10(工程AおよびB)に記載されている手順を用いて標 記化合物を得た。融点=220−222℃(酢酸エチル/n−ヘキサン)。シリ カプレート上の10%メタノール/ジクロロメタンにおけるR、値:0.35゜ ’HNMR(360MHz、CDC13)δ:0.72 (3H,d、J=7H z)、0.78(3H,d、J=7Hz)、1.60−1.80 (IH。
m) 、2.30 (3H,、s)、2.32 (3H,s)、2゜30−2. 60 (4H,m) 、3.18−3.40 (4H。
m) 、3.37 (IH,dd、J+=5.J*=14Hz)、4、 31  (IH,dd、J+=9. Jz=14Hz) 、5゜25 (IH,d、J= 8Hz) 、6. 49 (IH,d、J=8Hz)、6. 71 (IH,s )、6. 84−7. 60(8H,m)o C2gHssNsO*の元素分析 :理論値:C167,51;H,7,41;N、18.17%;実測値:C,6 7、63;H,7,26;N、is、29%。
実施例23 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−IH−1,4 −ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’ −[3−エチルフェニル]尿素最終 工程にイソシアン酸m〜エチルフェニルを用い、実施例22に記載されているよ うにして標記化合物を得た。
融点: 223−224℃(酢酸エチル/n−ヘキサン)。
シリカプレート上の10%メタノール/ジクロロメタンにおけるRず値:0.3 6゜C17HssN 1102の元素分析:理論値IC,68,04:H,7, 61;N、17.63%;実測値:C,es、44;H,7,64;N、17. 81%。
実施例24 : C−”) −N−(2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペ ラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素 半分取ジニトロベンゾイルロイシン5μカラム[(250x8)mmlを用いて ジクロロメタン(0,8%の酢酸を含む)中の1%メタノールで溶離して、N− [3(R。
5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−2−オキ ソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’ − [3−メチルフェニル]尿素(実施例8)をその二つの鏡像異性体に分離した。
流速=毎分4ml、31Qnmで紫外検出。分析用ジニトロベンゾイルロイシン 5μカラム[(250X4.6)mml上でジクロロメタン(0,4%の酢酸を 含む)中の5%メタノールで溶離して分析を行つた。流速=毎分1m1.250 nrrl’紫外検出。
遊離塩基に戻し、クリーム色の粉末(227mg)として得た。HPLCR,= 4.3分。[α] ”、=−61,5’ (c=0.2、メタノール)。L−酒 石酸塩の融点は、〉160℃(分解)(エタノール)であった。
実施例25 : (+)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(4ピル−IH−1, 4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素 実施例24に記載されている手順を用いて、標記化合物の遊離塩基(188mg )を得た。HPLCR,=8.3分。[al ”D=+66.5° (c=0. 2、メタノール)。L−酒石酸塩の融点は、〉157℃(分解)(エタノール) であった。
3−イル] −N’ −[3−エチルフェニル]尿素半分取ジニトロベンゾイル ロイシンPirkleカラム[(250X20)mmlを用いてジクロロメタン (0゜8%酢酸を含む)中の2%メタノールで溶離して、N−[3(R,5)− 2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−1−(2−メチ ルプロピル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ’−[3−エチルフェニル]尿素(実施例23.700mg)をその二つの鏡像 異性体に分離した。流速=毎分20m1,280nmで紫外検出。分析用ジニト ロベンゾイルロイシンPirkleカラム[(250x4.6mm)]上でジク ロロメタン(1%酢酸を含む)中の3%メタノールで溶離して分析を行った。流 速=毎分1ml、250nmで紫外検出。
遊離塩基に戻し、クリーム色の粉末(200mg)として得た。HPLCR,= 3.43分。[al ”o=−59゜5° (c=0.2、メタノール)。融点 :>113℃(分解)。
実施例26に記載されている手順を用いて、標記化合物(270mg)を得た。
HPLCR,=5.61分。
[α] ”o=+50゜0° (c=0.2、メタノール)。
融点:>113℃(分解)。
実施例28 : (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1 −イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル] −N’ −[3−メチルフェニル]尿素 半分数ジニトロベンゾイルロイシンPirkleカラム(5μ)[(250x2 0)mmlを用いて1−クロロブタン(1%酢酸を含む)中の5%メタノールで 溶離して、N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1 −イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1゜4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル] −N’ −[3−メチルフェニル]尿素(実施例20.500mg)をそ の二つの鏡像異性体に分離した。流速=毎分20m1,300nmで紫外検出。
分析用ジニトロベンゾイルロイシンPirkleカラム(5μ)[(250x4 .6mm)]上で1−クロロブタン中の5%メタノールで溶離して分析を行った 。
流速=毎分1.5ml、250nmで紫外検出。
遊離塩基に戻し、無色の固体(186mg)として得た。
HPLCR,=4.1分(〉99%ee)。[α] !4.=−62,0’ ( c=0.2、メタノール)。融点=177−179℃。塩酸塩の融点は、201 −204℃(アセトン/酢酸エチル(1: 1) )であった。[α]!4D= 139.5’ (c=0.2、メタノール) 。IHNMR(360MHz、D zO)δ: 1.36−2.08 (8H。
m) 、2.30 (3H,s)、3.48 (3H,s)、3゜65−3.7 2 (4H,m) 、5.54 (IH,s) 、7゜01 (IH,d、J= 8Hz) 、7.12−7.17 (2H,m)、7.26 (IH,dd、J l=J!=8H2)、7.57 (LH,dd、Jl=Jl=8H2) 、7. 64(IH,dd、J+=1、J、=8Hz) 、7.78 (IH。
dd、J、=1.Jt=8Hz) 、7.85 (IH,ddd。
J+=1.Jz=Js=8Hz)o C*4H2*N5Oz、HCI。
0.75HzOの元素分析:理論値:C,61,40;H。
6.76;N、14.92%:実測値:C,61,38;H,6,50;N、1 4.82%。
−メチルフェニル]尿素 実施例28に記載されている手順を用いて、標記化合物(200mg)を得た。
HPLCR,=9.9分(99%ee)。[(2F !4o=+63. 5°  (c=0.2、メタノール)。融点:172−175℃。塩酸塩の融点は、19 5−199℃(アセトン)であつた。[α]14D=+140.2° (c=0 .2、メタノール)。C!48 !IN IQ l。
HCl、H2Oの元素分析:C,60,81;H,6,81;N、14.77% ;実測値:C,61,09;H,a。
69;N、14.43%。
−N’ −[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素工程A:3−アミノ−1, 2−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−3H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−オントリフルオロ酢酸塩1.2−ジヒドロ−1 −メチル−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−3−オキシミド−38− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例4、実施例1に記載されている手 順を用いて調製、320mg)を氷酢酸(10ml)中に溶解した。トリフルオ ロ酢酸(0,16m1)を加え、溶液を40℃に温めた。活性亜鉛粉末(F i  e ser and Fieser、1967、Volumel、1276. 166mg、2.54mmol)を加え、混合物を40℃で3時間撹拌した。混 合物を冷却、蒸発乾個し、トルエンと共沸して、粗なアミントリフルオロ酢酸塩 を得、次工程で使用した。
工程B :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ− 5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N’−[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素実施例1に記載さ れている手順を用いて、前述のアミンの遊離塩基(トリフルオロ酢酸塩から得ら れた)およびイソシアン酸3−トリフルオロメチルフェニルから、標記化合物( 382mg)を得た。融点: 248−250℃(分解)(メタノール)。シリ カプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR、値:0. 37゜C!3H*mFsNiOzの元素分析:理論値:C,58,22;H。
5.31;N、17.71;F、12.01%;実測値:C,58,65;H, 5,33;N、17.92;F、11、69%。
実施例31 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキ ソ−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N’ −フェニル尿素 実施例1に記載されている手順を用いて、3−アミノ−1,2−ジヒドロ−1− メチル−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−3H−1,4−ベンゾジア ゼピン−2−オンおよびイソシアン酸フェニルから、標記化合物(150mg) を得た。融点:148−150℃(メタノール/ジエチルエーテル)。シリカプ レート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR、値:0.19 .C!zH*sN*oz、o、75HzOの元素分析:C,62,91、H,6 ,60;N、20.01%:実測値:C,62゜67;H,6,48;N、20 .05%。
実施例32 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペ ラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N’ −[3−トリフルオロメチルフェニルコ尿素工程A: 3−アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−1 −プロピル−3H−1゜1.2−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラジン−1− イル)−3−オキシミド−1−プロピル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2 −オン(440mg)を氷酢酸(10ml)中に溶解した。トリフルオロ酢酸( 0,67m1)を加え、溶液を40℃に温めた。活性亜鉛粉末(Fieser  and Fieser、1967、Volumel、1276.567mg)を 加え、混合物を40℃で10時間撹拌した。混合物を、冷却、濾過、次いで蒸発 乾個し、トルエンと共沸して・、粗なアミントリフルオロ酢酸塩を得、次工程で 使用した。
工程B :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラジ ン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]−N’ −[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素実施例1に記 載されている手順を用いて、前述のアミンの遊離塩基(トリフルオロ酢酸塩から 得られた)およびイソシアン酸3−トリフルオロメチルフェニルから標記化合物 (185mg)を得た。融点: 220−222℃(酢酸エチル)。シリカプレ ート上のジクロロメタン/メタノール(9:1)におけるR7値:0.20゜C tiHt*FsNsO!の元素分析:理論値:C,59,75;H,5,82、 N、16.72;F、11.34%:実測値:C,59゜74;H,5,97; N、16.55;F、11.13%。
実施例33 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペ ラジン−1−イル)−2−オキソ−1工程A:3−アミノ−1,2−ジヒドロ− 5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−1−プロピル−3H−1゜4−ベン ゾジアゼピン−2−オントリフルオロ酢酸塩1.2−ジヒドロ−5−(4−メチ ルビペラジン−1−イル)−3−オキシミド−1−プロピル−3H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−オン(2,0g)を氷酢酸(35ml)中に溶解した。ト リフルオロ酢酸(4,68m1)を加え、溶液を40℃に温めた。活性亜鉛粉末 (F i e ser and Fieser、1967、Volumel、1 276. 3. 97 g)を加え、混合物を40℃で5時間撹拌した。混合物 を、冷却、濾過、次いで蒸発させて、粗なアミントリフルオロ酢酸塩を得、次工 程で使用した。
実施例14工程Bに記載されているように、前述のアミンの遊離塩基(トリフル オロ酢酸塩から得られた)、5−アミノインダンおよびトリホスゲンから標記化 合物(65mg)を得た。融点:170−171℃(メタノール)。
シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR、値: 0.30゜’HNMR(360MHz。
CDCl5)δ0.77 (3H,t、J=7Hz)、1゜35−1.55 ( 2H,m) 、2.0−2.1 (2H,m)、2.33 (3H,s) 、2 .3−2.4 (2H,m)、2.44−2.56 (2H,m) 、2.8− 2.9 (4H。
m) 、3.20−3.35 (4H,m) 、3.50−3゜58 (IH, m) 、4.31−4.40 (IH,m) 、5゜24 (IH,d、J−8 Hz) 、6.37 (IH,d、J=8Hz) 、6.44 (LH,s)  、7.03 (IH,d。
J=8Hz) 、7.13 (IH,d、J=8Hz)、7゜24−7.29  (2H,m)、7.35 (IH,d、J=8Hz)、7.46−7.55 ( 2H,m)、MS、CI’、m/z=476゜CxtHsaN so !、 H !O(D元素分析:理論値:C,66,09;H,7,16;N、17.30% ;実測値:C,65,83;H,7,37;N、17゜06%。
3−アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−1 −プロピル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例33.2.9 6g)の無水ジメチルホルムアミド(30ml)撹拌溶液に、BOC−〇−フェ ニルアラニン(2,61g) 、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1,33 g) 、1− (3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド 塩酸塩(1,89g)およびトリエチルアミン(1,37m1)を加えた。室温 で15分間撹拌した後、溶液を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で処理し、次いで酢 酸エチル(4X100ml)で抽出した。合わせた有機物を塩化ナトリウム飽和 溶液で洗浄し、脱水(硫酸ナトリウム)、蒸発乾個し、得られた茶色の油状物を 、5%メタノール/ジクロロメタン→10%のメタノール/ジクロロメタンを使 用してシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた生成物 (5,28g)を、0℃で、塩化水素ガスで飽和した酢酸エチル(100ml) で処理し、0℃で1時間撹拌した。溶液を炭酸水素ナトリウム飽和溶液でpH= 9に塩基性化し、有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(4X100ml)で再 抽出した。合わせた有機物を脱水(硫酸ナトリウム)し、メタノール/ジエチル エーテルから、より極性の大きい(シリカ薄層クロマトグラフィーにより)ジア ステレオマーを結晶化して、薄茶色の固体(46Qmg)を得た。融点+152 −153℃。ソリカプレート上のジクロロメタン/メタノール/アンモニア(9 二1 : 0゜1)におけるR1値: 0.50.HPLC(Spher 1s orb 0DS2カラム、25%アセトニトリル/水中の0.2%トリエチルア ミンの75%、オルトリン酸によりpH3に酸性化):R,5,09分、99. 5%。l)(NMR(360MHz、DMSO−d、)δ:0.68(3H,t 、J=7Hz)、1.20−1.29 (IH。
m) 、1.37−1.44 (IH,m) 、2.19 (3H。
S) 、2.25−2.35 (2H,m)、2.40−2゜48 (2H,m ) 、2.59 (IH,dd、J、=9.J!=13Hz) 、3.00 ( IH,dd、JI=4.J!=13Hz) 、3.10−3.30 (4H,m ) 、3.47(IH,dd、JI=4H2,J!=9H2)、3.60−3. 68 (IH,m) 、4.19−4.28 (IH,m)、4.97 (IH ,d、J=8Hz) 、7.16−7.30(5H,m) 、7.36−7.4 2 (IH,m) 、7.55 (IH,d、J=8Hz) 、7.63−7. 66 (2H。
m) 、8.76 (IH,、d、J=8Hz)o Cm@H34N#0、の元 素分析:理論値:C,67,51;H,7,41;N、18.17%;実測値: C,67,62;H,7゜24;N、18. 17%。
工程B : (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン− 1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′−[5−インダニル]尿素 前述のジアステレオマーアミド(0,41g)の無水ジクロロメタン(20ml )撹拌溶液に、イソチオシアン酸フェニル(117μI)を加え、次いで40℃ で3時間加熱した。反応混合物を蒸発させ、ジクロロメタンからジクロロメタン /メタノール/アンモニア(20:1:0.1)への勾配溶離を使用してシリカ 上のカラムクロマトグラフィーによって残渣を精製し、チオ尿素(0,53g) を得た。
この固体チオ尿素(0,53g)にトリフルオロ酢酸(20ml)を加え、混合 物を室温で40分間撹拌した。混合物を蒸発乾個し、残渣を水(50ml)中に 溶解、ジエチルエーテル(20ml)で洗浄、次いで水性層を凍結乾燥し、トル エンと共沸して、ホモキラルアミントリフルオロ酢酸塩(0,54g)を得、粗 製物のまま使用した。
実施例14工程Bに記載されているように、前述のホモキラルアミンの遊離塩基 (トリフルオロ酢酸塩から得られた)、5−アミノインダンおよびトリホスゲン から、混合物を確実にpH=9にした状態で、(−)−N−[2,3−ジヒドロ −5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−18 −1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’−[5−インダニル]尿素( 170mg)を得た。融点: >152°。HPLC(Spherisorb  0DS2カラム、50%アセトニトリル/水中の0.2%トリエチルアミンの5 0%、オルトリン酸によりpH3に酸性化’) :Rt:f3.9分、〉99% 。キラルHPLC(Pi rkleジニトロベンゾイルロイシンカラム、ジクロ ロメタン(1%酢酸を含む)中の3%メタノール溶液:98.6%e e、[( Z] ”o=−71,5”(c=0.2、メタノール)、C*tHs<N5Ot (’)元素分析:理論値:C,68,33;H,7,22;N、17.71%; 実測値:C,68,25;H,7,16;N、’17゜85%。
実施例35 :N−[3(R,S) −2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビ ペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル]−N’ −[3−プロピルフェニル]尿素工程A:3−プロ ピルアニリン 無水ジクロロメタン(100ml)中に溶解した、3−二トロベンズアルデヒド (5,0g)、エチルトリフェニル臭化ホスホニウム(14,74’g)および 18−クラウン−6(50mg)の撹拌、冷却(4℃)溶液に、カリウムt−ブ トキシド(4,72g)を5分かけて加えた。添加完了後、反応混合物を4℃で 30分間、次いで室温で2時間撹拌した。2Mの塩酸(100ml)を加え、有 機層を分離し、水(28100ml)で洗浄、脱水(硫酸ナトリウム)、次いで 蒸発させて、オレンジ色のゴム状物(15,7g)を得、酢酸エチル/石油エー テル(60−80)[5: 1]を使用してシリカ上のカラムクロマトグラフィ ーによって精製し、オレンジ色の油状物として3−ニトロ−プロペン−1−イル ベンゼン(5,10g)を得た。シリカプレート上の酢酸エチル/n−ヘキサン (1: 1)におけるR、値:O,6S。
3−ニトロ−プロペン−1−イルベンゼン(5,10g。
0.0313mol)を、エタノール(50ml)中の10%パラジウム/炭( 500mg)上45ps iで20時間水素化した。反応混合物を濾過、次いで 蒸発乾個して、黄色油状物を得、真空下に蒸留した。無色の油状物として3−プ ロピルアニリン(3,40g)を得た。沸点=120℃(0,6mmHg1Ku ge l rohr)、シリカプレート上の酢酸エチル/n−ヘキサン(1:  1)におけるR7値:0.49゜’HNMR(360MHz、CDCl、)δ: 0.93 (3H,t、J=8Hz)、1.61(2H,セクステット、J=8 Hz) 、2.50 (2H。
t、J=8Hz) 、3.82 (2H,広幅共鳴)、6.53−6.62 ( 3H,m) 、7.07 (IH,dd、JI=J*=8Hz)。
工程B : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N’−[3−プロピルフェニル]尿素実施例14工程Bに記載 されているように、3−アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラジ ン−1−イル)−1−プロピル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン( トリフルオロ酢酸塩から得られた)、3−プロピルアニリンおよびトリホスゲン から標記化合物(25Omg)を得た。融点:200−201℃(酢酸エチル/ n−ヘキサン)。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1) におけるR3値:0.22゜IHNMR(360MHz、CDC1g)δ:Q、 77 (3H,t。
J−7Hz) 、0.91 (3H,t、J=7Hz) 、1゜35−1.66  (4H,m) 、2.36 (3H,s) 、2゜36−2.65 (6H, m) 、3.20−3.40 (4H。
m) 、3.51−3.59 (IH,m) 、4.31−4゜39 (IH, m) 、5.25 (IH,d、J=8Hz)、6.53 (IH,d、J=8 Hz) 、6.82−7.54(9H,m)o C*tHs@NsO*、0.2 5HxOの元素分析:理論値:C,67,40;H,7,65;N、17゜47 %;実測値:C,67,40;H,7,51;N、17.80%。
実施例36 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−( ピペラジン−1−イル)−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル] −N’ −[3−メチルフェニル]尿素 実施例9工程Bに記載されているように、N−[3(R。
5)−5−(4−t−ブチルオキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2,3 −ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′−[3−メチルフェニル〕尿素(1−ピペラジンカルボン酸t− ブチルおよび1−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2,5−ジオンから調製;実施例9工程A)から標記化合物( 3゜07g)を得た。融点:131−134℃。MS、CI”。
m/z−435(M十H)’。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール (9: 1)におけるR1値:o、11゜Cz4HsoNsOz0. 751( tQ17)元素分析二理論値二C,64,34;H,7,09;N、18.76 ℃%;実測値:C,64,32;H,’y、 21 ;N、 18.71%。
実施例37 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−エチルピペ ラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N’ −[3−メチルフェニル]尿素N−[3(R,5)− 2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−(ピペラジン−1−イル)−1−プロピル −IH−1゜4−ベンゾジアゼピン−3」イル] −N’ −[3−メチルフェ ニル]尿素(94mg)のメタノール(10ml)撹拌溶液に、シアノホウ水素 化ナトリウム(27mg)、氷酢酸(54μl)およびアセトアルデヒド(36 μm)を加えた。室温で45分間撹拌後、溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタ ンおよび炭酸水素ナトリウム飽和水溶液に分配した。有機層を分離し、水性層を ジクロロメタンで再抽出した。合わせた有機物を脱水(硫酸ナトリウム)、次い で蒸発乾個して、粗製物を得、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶化した(8 0mg)。融点:165−168℃。
シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR1値: 0.43゜’HNMR(360MHz。
CDCl5)δ:0.77 (3H,to J=7Hz)、1゜14 (3H, t、J=7Hz) 、1.26−1.60 (2H,m) 、2.29 (3H ,s)、2.40−2.76(6H,m) 、3.12−3.46 (4H,m ) 、3.50−3.60 (LH,m) 、4.50−4.63 (IH。
m) 、5.24 (IH,d、J=7Hz)、6.52 (IH,d、J=7 Hz) 、6.78−7.60 (9H,m)。
Cts)1口Na0z、0.5H10の元素分析二理論値:C166,22;H ,7,48;N、17.82%;実測値:C,66,06;H,7,50;N、 17.95%。
実施例38 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−7−メチル−5−( 4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4 −ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’ −[3−メチルフェニル〕尿素実施 例8および33に記載されている手順を用いて、5−メチルアントラニル酸メチ ル(融点:62℃(水)、5−メチルアントラニル酸から調製)から標記化合物 を得た。
融点:127−130℃。MS、 m/ z = 462 (M”)。
’HNMR(360MHz、DMSOda)δ:0.68 (3H,t、J=7 Hz) 、1.14−1.40 (2H。
m)、2.19 (3H,s)、2.22 (3H,8)、2゜24−2.48  (7H,m) 、3.04−3.24 (4H。
m)、3.58−3.62 (IH,m) 、4.20−4゜25 (IH,m ) 、4.92 (IH,d、J=8Hz)、6.70 (LH,d、J=8H z)、7.02 (IH,d。
J−8Hz) 、7.04−7.12 (2H,m) 、7.16 (IH,s )、7.33 (IH,d、J=2Hz)、7゜46 (IH; dd、J+= 2. J*=8Hz) 、7. 54(IH,d、J=8Hz) 、8.80  (LH,S)、C!@HsnNsOz、0.7HzOの元素分析:理論値:C, 55゜72:H,7,51;N、17.69%;実測値:C165、74:H, 7,31;N、17. 64%。
実施例397N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−i、4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N’ −[3−(アセチルアミノ)フェニル]尿素3−アミノ −1,2−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−プロピル −3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(トリフルオロ酢酸塩から得られ た)、m−アセトアミドアニリンおよびトリホスゲンから、標記化合物を得た。
融点:172−174℃−Cx*H5sN70!、0.5HtOの元素分析:理 論値:C,6j、38;H,6,85;N、19.59%;実測値:C,62゜ 25;H,6,71;N、19.31%。
実施例40 : (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラジ ンー1−イル)−2−オキソ−1−プロ実施例34に記載されているように、鏡 像異性体として純粋な3−アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラ ジン−1−イル)−1−プロピル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン トリフルオロ酢酸塩(実施例34)、m−(メチルアミノカルボニルアミノ)ア ニリン(m−ニトロアニリンから調製)およびトリホスゲンから標記化合物を得 た。融点:193−196℃。[α]o=+43° (c=0.2、メタノール )。CtsHsaN sO、。
0.4HzO,0,4C4HIO!の元素分析:理論値:C160,38;H, 6,98;N、20.41%;実測値:C,60,59;H,e、69;N、2 0.80%。
実施例41 : (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラジ ン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]−N’ −[3−(ジメチルアミノ)フェニル]尿素実施例34に 記載されているように、鏡像異性体として純粋な3−アミノ−1,2−ジヒドロ −5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−1−プロピル−3H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−オントリフルオロ酢酸塩(実施例34)、m−(ジメチル アミノ)アニリンおよびトリホスゲンから、標記化合物を得た。融点:134− 136℃。
[α]、=−73° (c=0.1、メタノール)。C*mHmINTO!、0 .58!0の元素分析:理論値:C,64,17;H,7,46;N、20.1 5%;実測値:C,64゜28;H,7,17:N、20.06%。
実施例42 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−8−メチル−5−( 4−メチルビペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4 −ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’ −[3−メチルフェニル]尿素実施 例8および33に記載されている手順を用いて、4−メチルアントラニル酸メチ ル(J、Med、Chem、。
19f68.11.500)から標記化合物を得た。融点:1849−191℃ 。MS、m/z=463 (M+H)”。lHN M R(360M Hz 、  D M S Od s )δ:0.67’(3H,t、J=7Hz) 、1. 16−1.36 (2H。
m) 、1.38−1.47 (2H,m) 、2.16 (3H。
s) 、2.21 (3H,s) 、2.25−2.33 (2H。
m)、2.38 (3H,s)、3.13 (4H,br、 s)、3.59− 3.67 (18,m) 、4. 19−4.27(IH,m) 、4.92  (IH,d、J=8Hz) 、6゜70 (IH,d、J=7Hz) 、6.9 9−7.21 (5H,m) 、7. 40 (IH,d、J=8Hz) 、7 . 47(IH,s) 、8. 80 (IH,s) 。
−N’ −[3−メチルフェニル]尿素1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−3H−1゜4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(実施例1.5゜0g )の撹拌懸濁液に、五塩化リン(6,74g)のジクロロメタン(360ml) 溶液を滴下した。室温で3時間撹拌した後、溶媒を蒸発させ、得られた泡状物を 新鮮なジクロロメタン(200ml)中に再溶解し、4℃に冷却(氷r浴)し、 ヘプタメチレンイミン(Log)のジクロロメタン(100ml)溶液を滴下し た。冷浴を除去し、溶液を室温で16時間撹拌した。反応混合物を炭酸水素カリ ウム飽和溶液(300ml)で洗浄、脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させ て、ゴム状物(9,95g)を得た。
このゴム状物を、ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(50:1:0.5 から20:1:0.5)の勾配溶離を使用してシリカ上のカラムクロマトグラフ ィーによって精製した。目的生成物をジエチルエーテルからガラス状固体(5, 90g)として得た。融点:〉60℃。シリカプレート上のジクロロメタン/メ タノール(9: 1)におけるR、値:O,3O0’HNMR(360MHz、 CDCl5)δ: 1.42−1.80 (IOH,m) 、3.34(3H, s) 、3.40−3.60 (4H,m)と重複する3、51 (IH,d、 J=12Hz) 、4.25 (IH。
d、J=12Hz) 、7.22−7.52 (4H,m)。
C+tHzsNsOの元素分析;理論値:C,71,54:H。
8.12;N、14.72%;実測値:C,71,91;H,7,68;N、1 5.00%。
工程B+l、3−ジヒドロ−2H−5−(ヘプタメチレンイミン−1−イル)− 1−メチル−3−オキシミド−1゜4−ベンゾジアゼピン−2−オン 撹拌、冷却(−20℃)した、上記のベンゾジアゼピン(4,0g)の無水トル エン(100ml)懸濁液に、カリウムt−ブトキシド(4,28g)を、窒素 雰囲気下に少量ずつ加えた。−20℃で20分間撹拌した後、亜硝酸イソペンチ ル(2,25m1)を滴下し、反応混合物を一20℃で2時間撹拌した。混合物 を酢酸エチル(80ml)とクエン酸(2,94g)とを含む水溶液(80ml )で処理した。反応混合物を室温に温めながら撹拌し、次いで炭酸カリウムでp H=7に塩基性化した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(3X80ml) で再抽出した。合わせた有機物を脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させて、 半固体を得、酢酸エチル/ジエチルエーテル(1: 1)から結晶化して、薄茶 色の固体としてオキシム(2,30g)を得た。融点:176−178℃。シリ カプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR9値二〇。
5610.52 (E/Z異性体) 。MS、CI’、m/z=315 (M十 H)″。CI?821N 402の元素分析:理論値:C,64,95;H,7 ,05;N、17.82%;実測値:C,64,63;H,6,98:N、17 .31%。
前述のオキシム(0,50g)を、メタノール(50ml)中の5%ロジウム/ 炭(0,50g)上で、40psi、60℃で5時間水素化した。反応混合物を 濾過、次いで蒸発乾個して、薄茶色のゴムとして標記アミン(0,47g)を得 、直ちに次工程で使用した。
工程D:N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5=(ヘプタメチレンイミン −1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N’−[3−メチルフェニル]尿素 冷却(4℃)した、3 (R,S)−アミノ−1,3−ジヒドロ−2H−5−( ヘプタメチレンイミン−1−イル)−1−メチル−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−オン(0゜47g、1.56mmol)の無水テトラヒドロフラン(8ml )溶液に、イソシアン酸m−トリル(0,20m1)を加えた。4℃で1時間放 置した後、溶液を蒸発乾個し、残渣を酢酸エチル(30ml)中に再溶解し、次 いで水(10ml)で洗浄した。有機層を脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸発 させて、黄色のゴム状物を得、ジクロロメタン/メタノール(50:1から25  : 1)勾配を使用してカラムクロマトグラフィーによって精製した。無色の 固体として標記化合物(180mg)を得た。融点:193−194℃(ジクロ ロメタン/ジエチルエーテル(1;1))。シリカプレート上のジクロロメタン /メタノール(9: 1)におけるR、値:0.68゜MS、CI”、m/z= 434 (M+1−1)”。’HNMR(360MHz、CDCl、)δ:1. 45−1.90 (IOH,m) 、2゜29 (3H,s) 、3.30−3 .65 (4H,m)と重複する3、40 (3H,s)、5.24 (IH, d、J=8Hz) 、6.30 (IH,d、J=8Hz) 、6.81−7. 51 (9H,m) 。CzsHs+NbO2,0,7CHICI、の元素分析 :理論値:C,62,61;H,6,62;N、14.21%;実測値:C,6 2,73;H,6゜30;N、14. 53%。
−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N’−実施例43に記載され ているように、1−プロピル−1゜2.3.4−テトラヒドロ−3H−1,4− ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(実施例8)およびピペラジンから標記化合 物を得た。塩酸塩の融点は264−268℃であった。Cl7H23N30.H C1,0,25HaOの元素分析::理論値;c、62.57;H,7,57; N、12.87%:実測値;c、62.76;H,7,39;N、12゜86% 。
[3−メチルフェニル]尿素 実施例43に記載されているように、1,3−ジヒドロ−2H−5−(ピペリジ ン−1−イル)−1−プロピル−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンから標記 化合物を得た。塩酸塩の融点は227℃(ジクロロエタン/ジエチルエーテル) であった。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけ るRI値:0.70゜tHNMR(360MHz、CDCIm)δ: 0.79  (3H。
t、J=7Hz) 、1.36−1.80 (8H,m) 、2゜30 (3H ,s) 、3.10−3.40 (4H,m) 、3゜50−3.60 (IH ,m) 、4.30−4.40 (IH。
m) 、5.23 (IH,d、J=8Hz) 、6.40 (IH,d、 J =8Hz) 、6.60 (IH,br、 s) 、6゜80 7.60 (8 H,m)o CziHs+N5Oz、0.75HCIの元素分析:理論値:C, 65,15;H,6,94;N、15.19%;実測値:C,65,01;H, 7゜07;N、15.05%。
実施例45 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−8−ジメチルアミノ −5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−18 −1,4−ペンゾクアゼビンー3−イル] −N’ −[3−メチルフェニル] 尿素 工程A:4−ニトローN−プロピル−アントラニル酸メ二酋 4−ニトロアントラニル酸メチル(4−ニトロアントラニル酸から調製、14. 2g)のメタノール(600ml)撹拌懸濁液に、プロピオンアルデヒド(5, 04g)、次いで氷酢酸(7,2m1)を加えた。シアノホウ水素化ナトリウム (4,56g)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。さらにプロピオ ンアルデヒド(5,04g)およびシアノホウ水素化ナトリウム(4,56g) を加え、混合物をさらに24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ残渣を酢酸エチルお よび10%炭酸カリウム溶液に分配した。有i機層を分離し、水性層を酢酸エチ ル(2X100ml)で再抽出した。合わせた有機物を塩化ナトリウム飽和溶液 で洗浄、次いで脱水(硫酸ナトリウム)、蒸発させて、粗製物を贋、10%ジエ チルエーテル/石油エーテル(6〇−80J)を使用してシリカ上のカラムクロ マトグラフィーによって精製し、目的生成物(3,42g、20%)を得た。
’ HN M R(250M Hz 、 D M S Od a )が0.98 (3H,t) 、1.66 (2H,セクステット)、3.26 (2H,dq ) 、3. 86 (3H,s) 、7. 33 (IH,dd) 、7. 4 6 (IH,d)、7. 88 (IH,t)、8. 04 (IH,d) 。
工程B:1,3−ジヒドロ−28−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)− 8−ニトロ−1−プロピル−1゜4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例8に記載されているように、前述のアントラニル酸から標記化合物を得た 。IHNMR(250MH2゜DMSO−ds)δ:0.68 (3H,t)  、1.14−1.54 (2H,m)、2.22 (3H,s)、2.24−2 .56 (4H,m) 、3.06−3.40 (4H,m)、3.44 (I H,d) 、3.68 (IH,m) 、4.04 (IH,d) 、4.26  (IH,m) 、7.74 (IH。
d)、8.10 (IH,dd) 、8.34 (IH,d)。
工程C:l、3−ジヒドロー8−ジメチルアミノ−2H−5−(4−メチルビペ ラジン−1−イル)−1−プロピル−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン上記 のベンゾジアゼピン(2,64g)を、50Ds iで、メタノール(50ml )中の5%パラジウム/炭(100mg)上で、3時間水素化した。反応混合物 を濾過、次いで蒸発乾個して、粗なアミンを得、ジクロロメタン中の0.5%ア ンモニア15%メタノールを使用してシリカ上のカラムクロマトグラフィーによ って精製し、8−アミノ−1,3−ジヒドロ−2H−5−(4−メチルビペラジ ン−1−イル)−1−プロピル−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(2,1 0g)を得た。
このアミン(1,68g)とパラホルムアルデヒド(1゜60g、53mmol )の氷酢酸(50ml)撹拌懸濁液に、シアノホウ水素化ナトリウム(168g )を加えた。
反応混合物を室温で2日間撹拌し、さらにpH=11になるまで25%水酸化ナ トリウム溶液で処理し、ジクロロメタン(3x50ml)で抽出した。合わせた 有機物を脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させて、泡状物として標記化合物 (1,64g)を得た。菖HNMR(250MHz 、 D M S O−d  s )δ: 0.68 (3H,t) 、1゜16−1.50 (2H,m)  、2.16 (3H,s) 、2゜20−2.48 (4H,m) 、2.96  (6H,s) 、3゜04−3.20 (4H,m) 、3.37 (IH, d) 、3゜46−3. 64 (IH,m) 、3. 88 (IH,d)  、4゜10−4. 28 (IH,m) 、6. 64 (2H,m) 、7゜ 26 (LH,d) 。
工程D :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−8−ジメチルアミノ−5− (4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1, 4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’ −[3−メチルフェニル]尿素実 施例8に記載されているように、前述のベンゾジアゼピンから標記化合物を得た 。塩酸塩の融点は214℃であった。MS、CI”、m/z=492 (M+H )”。IHNMR(360MHz、DzO)δ:Q、74 (3H,t。
J=7Hz) 、1.42−1.68 (2H,m) 、2.30 (3H,s )、3.03 (3H,s)、3.12 (6H。
s) 、3.30−4.1.0 (9H,m) 、4.30 (IH。
m)、5.56 (114,s)、6.82 (IH,d、J=2Hz) 、6 .90 (LH,、dd、Jl=2.J!=9Hz)、7.04 (IH,d、 J=9Hz) 、7.18 (2H。
m) 、7.28 (IH,dd、J1=Jz=9Hz) 、7゜52 (LH ,d、J=9Hz)。
実施例46 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5実施例14工程Bに 記載されているように、3−アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン −1−イル)−1−メチル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンおよび 5−アミノインダンから標記化合物(145mg)を得た。融点:>130℃( ジクロロメタン)。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1 )におけるR2値+ 0.50゜MS、CI”、m/z=446 (M十H)” 。’HNMR(360MHz、CDCl、)δ:1゜40−1.80 (8H, m) 、1.99−2.08 (2H。
m) 、2.80−2.87 (4H,m) 、3.34−3゜46 (7H, m) 、5.24 (IH,d、J=8Hz)、6.33 (IH,d、J−8 Hz) 、6.74 (IH,s)、7.01 (IH,dd、J、=2Hz、 J1=8Hz)、7.09 (IH,d、J=8Hz) 、7.20−7.32 (3H,m) 、7.45−7.51 (2H,m) 。C**H3INSO□ 、0.7CHzC1zの元素分析二理論値:C363,50:H,6,47:N 、13.87%;実測値:C163、37;H,6,43:N、13. 93% 。
実施例47 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン −1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素 工程11.2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−プロピル− 3H”−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン ホモピペリジンおよび1−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−38−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンを用いて工程IA−IDを実行し、薄 黄色の固体として標記化合物(10,5g)を得た。融点+115−118℃。
塩酸塩の融点は186−188℃(酢酸エチル)であった。MS、Cげ、 m/  z = 300 (M十H)+遊離塩基。Cl8H25N30.HC]、 H ,oの元素分析:理論値:C,61,09:H,,7,97:N、11.87% :実測値:C,60,90;H,7,79;N、11.79%。
工程B:1.2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−3−オキシミ ド−1−プロピル−3H−1,4前述のベンゾジアゼピンを用いて工程IEを実 行し、反応混合物を一20℃で6時間放置して、クリーム色の固体として標記化 合物(2,40g)を得た。融点:163−165℃(酢酸エチル/ tl − ヘキサン)OMS、CI”。
m/z=329 (M+H)”。C+sH!4N 40 !の元素分析二理論値 :C,65,83;H,7,37;N、17.06%;実測値:C,65,66 ;H,7,32;N、16゜87%。
工程C: N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1 −イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素 実施例19に記載されているように、前述のオキシムから標記化合物を得た。融 点+190−192℃(酢酸エチル)。CzsHssN 1102の元素分析: 理論値:C,69,77;H,7,4,3;N、15.65%;実測値:C,5 9゜57;H,7,37;N、15.53%。
実施例48 :N−ca (R,5)−2,3−ジヒドロ−5ソーIH−1,4 −ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−1リフルオロメチルフ工ニル] 尿素実施例19に記載されているように、3−アミノ−1゜2−ジヒドロ−5− (ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−オン(実施例20)およびイソシアン酸3−トリフルオロメチルフェニル から標記化合物を得た。融点:127−130℃(ジクロロメタン/ジエチルエ ーテル)。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけ るR、値:0.70゜MS、CI”、m/z=474 (M+H)”。Ct*H tsF sN sOL 0 、 5 Htoの元素分析:理論値:C959,7 4;H,5,64;N、14.51;実測値:C259,79;H,5,48; N、14.45%。
実施例゛49 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリ ジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]−N′−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]尿素3−アミノ−1 ,2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル−38−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例20)、m−(ジメチルアミノ)アニ リンおよびトリホスゲンから標記化合物を得た。融点:246−247℃。C* sHsgN’go !、0 、 1 HsOの元素分析:理論値IC,66,6 7;H,7,21;N、18.66%;実測値:C,66,30;H,7,17 ;N。
18.41%。
実施例50 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン −1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′=[4−t−ブチルフェニル]尿素 3−アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチ ル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例20)、4−t−ブチ ルアニリンおよびトリホスゲンから標記化合物を得た。融点:239−241℃ 。CzyHssN so z、 0 、 5 H*0の元素分析:理論値:C, 6s、90:H,7,71:N、14.88%;実測値:C,68,77:H, 7,64;N、14゜94%。
実施例51 : (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(ヘプタメチレンイミ ン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素塩酸塩 半分取ジニトロベンゾイルロイシンPirkleカラム(5μ)[(250x2 0)mm]を用いて1−クロロブタン(1%酢酸を含む)中の5%メタノールで 溶離して、N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ヘプタメチレンイミ ン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル] −N’ −[3−メチルフエニル]尿素(実施例43.150mg )をその二つの鏡像異性体に分離した。
遊離塩基に戻し、無色の固体(48mg)として得た。
塩酸塩の融点は182℃−184℃(アセトン/酢酸エチル(1: 3) )で あった。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)における Rr値:0・ 68・[α]”D=−83° (c=0.2、メタノール)。C 2B)(31N5o2. HCI 、0. 75 H2Oの元素分析:C962 ,10;H,6,98;N、14.48%;実測値:C161、92;H,e、 92;N、14. 30%。
実施例51に記載されている手順を用いて標記化合物(38mg)を得た。融点 :179℃−181℃(アセトン/酢酸エチル(1二3) )。シリカプレート 上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR1値=0.68゜[α ] ”o=+80.5° (c=0.2、メタノール)。CI8H31N50□ 、HCl、0.75H!Oの元素分析:理論値:C,62,10;H,6,98 ;N、14.48%;実測値:C,62,17;H,7,19;N、14゜34 %。
実施例53 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペ ラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N’ −[4−(ジメチルアミノ)フェニル]尿素3−アミ ノ−1,2−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−プロピ ル−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン、4−(ジメチルアミノ)アニ リンおよびトリホスゲンから標記化合物を得た。融点:226℃−228℃。C 28HssN 70 !の元素分析:理論値:C165,39;H,7,40; N、20.53%;実測値:C,65,57;H,7,29;N、20.62% 。
実施例54 : N−[3(R,,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリ ジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソーIH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]−N′=[4−イソプロピルフェニル〕尿素 3−アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチ ル−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例20)、4−イソブロ ピルアニ1ノンおよびトリホスゲンから標記化合物を得た。融点:240−24 2℃(メタノール)。シリカプレート上の10%メタノール/ジクロロメタンに おけるR2値+0.57゜MS、 CI”、 m/z=448 (M十旧”。C ’zsHssNb0、の元素分析:理論値:C,69,77;H,7,43;N 、15.65%;実測値:C,69,53;H,7゜35;N、15. 61% 。
ル)−1)(−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフ ェニル]尿素 3−アミノ−1,2−ジヒドロ−1−プロピル−5−(チオモルホリン−4−イ ル) −3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例33に記載されて いる手順を用いて調製)およびイソシアン酸m−トリルから標記化合物を得た。
融点:240℃。CZ4H!。N s Ot Sの元素分析:理論値:C,63 ,83;H,6,47;N、15.51%:実測値:C,64,09;H,e、 53;N、15゜54%。
実施例56 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルビペ ラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N’ −[1−メチル−6−イントソニル]尿素6−ニトロ インドリン(5,0g)の無水テトラヒドロフラン(200m l )撹拌溶液 に、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(05Mトルエン溶液67m1) を窒素雰囲気下に一78℃でゆっくり加えた。ヨードメタン(2,09m1)を 加え、次いで反応混合物を室温になるまで放温した後、−晩撹拌した。メタノー ル(5ml)を加え、次いで溶液を蒸発乾個した。残渣をジエチルエーテル(3 00ml)中に溶解し、水、飽和食塩水で洗浄、次いで脱水(硫酸マグネシウム )、蒸発乾個した。10%酢酸エチル/石油エーテル(60−80)−30%酢 酸エチル/石油エーテル(60−80)を用いてシリカ上のカラムクロマトグラ フィーによって粗製物を精製し、ジエチルエーテル/石油エーテル(60−80 )から結晶化して生成物0.9gを得た。
工[B・6−アミノ−1−メチルインドリン1−メチル−6−二トロインドリン (0,9g)を、10%パラジウム/炭(0,9g)を含むメタノール(100 ml)中、4Qpsiで水素化した。反応混合物を濾過、次いで蒸発させ、ヘキ サン→50%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーによって 残渣を精製し、標記化合物(0,62g)を得た。
工程C: N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)−2−オキソ−1=プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]−N’ −[1−メチル−6−インドリニル]尿素3−アミノ−1 ,2−ジヒドロ−5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−1−プロピル−3 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン、6−アミノ−1−メチルインドリン およびトリホスゲンから標記化合物を得た。融点:225℃。02□HssN、 0□の元素分析:理論値:C966゜23;H,7,21;N、20.03%: 実測値:C166,00:H,7,03;N、19.66%。
実施例57 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジ ン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3,4−ジフルオロフェニル]尿素3−アミノ−1,2− ジヒドロ−5−(ホモビベリジン−1−イル)−1−メチル−38−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−オン(実施例20.0.6g)の無水テトラヒドロフラン (8ml)撹拌溶液に、トリホスゲン(231mg)およびトリエチルアミン( 0,8m l )を4℃で加えた。4℃で30分間撹拌後、3.4−ジフルオロ アニリン(0,26m l )を加えた。冷浴を除去し、反応混合物を室温で2 4時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾個し、次いで残渣を酢酸エチルおよび炭酸 ナトリウム飽和溶液に分配した。有機層を分離、脱水(硫酸ナトリウム)、次い で蒸発させ、粗製物を得、ジクロロメタンそのまま→ジクロロメタン中の1%メ タノール→ジクロロメタン中の2%メタノールを用いてカラムクロマトグラフィ ーによって精製した。固体として標記化合物(130mg)を得た。融点: 2 30−233℃。シリカプレート上のジクロロメタン中の10%メタノールにお けるR1値:0.51゜+I−I NMR(360MHz、CDC1,)δ:  1.40−1.90 (8H,m) 、3.43 (3H,s)と重複する3、 40−3.66 (4H,m) 、5.31 (IH,d、J=8Hz) 、6 .64 (IH,br、d、J=8Hz) 、6゜90−7.60 (7H,m ) 、7.95 (IH,br、 s)。C*5HtsF*NsO*、0.58 xOの元素分析:理論値:C,61,32;H,5,82;N、15.54%; 実測値:C,61,62;H,5,64;N、15.14%。
半分数ジニトロベンゾイルロイシンPirkleカラム(5μ)[(250X2 0)mmlを使用して1−クロロブタン(1%酢酸を含む)中の3%メタノール で溶離して、N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1゜4−ベンゾジアゼピン−3− イル] −N’ −[5−インダニル]尿素(実施例46.2.6g)を、その 二つの鏡像異性体に分離した。
遊離塩基に戻し、無色の固体(840mg)として得た。
塩酸塩の融点は195℃(分解)(アセトン/酢酸エチル(1: 1) )であ つた。シリカプレート上のジクロロメタ”、=−162,5° (c=0.2、 メタノール)。C!・Hs+Ni0z、HC1,0,75HzOの元素分析:理 論値:C,63,02;H,6,81;N、14.13%;実測値:C,62, 87;H,6,78;N、14.00%。
実施例58に記載されている手順を用いて標記化合物の遊離塩基(900mg) を得た。塩酸塩の融点は195℃(分解)であった。シリカプレート上のジクロ ロメタン中の10%メタノールにおけるR9値:0.62゜[α]!30=+1 59° (c=0.2、メタノール)。C!・H3INIIO,、HCl、0. 75HzOの元素分析:理論値:C163,02;H,6,81;N、14.1 3%;実測値:C162,81;H,6,86;N、14.08%。
実施例60 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5=(ホモピペリジ ン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′実施例19に記載されているように、3 (R,S)−アミノ −1,2−ジヒドロ−3)(−5−(ホモピペリジン−1−、イル)−1−メチ ル−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例20、工程B)およびイソシ アン酸3−フルオロフェニルから標記化合物(178mg)を得た。融点:21 6−218℃(酢酸エチル/ジエチルエーテル)。
シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR1値:  0.61゜MS、CI”、m/z=424(M+H)”o Cx5H*5FN sOz(’)元素分析:理論値:C965,23;H,6,19;N、16.5 4%;実測値:C,65,22;H,6,25;N、16.12%。
撹拌、冷却(4℃)した、2−アザシクロノナノン(2Og)の無水テトラヒド ロフラン(150ml)溶液に、ボラン−テトラヒドロフランのテトラヒドロ7 921M溶液(284ml)を窒素雰囲気下に滴下した。添加完了後、反応混合 物を1時間加熱還流し、次いで室温で5時間撹拌した。炭酸カリウム(19,6 g)の飽和水溶液を注意深く加え、次いで混合物を30分間加熱還流した。テト ラヒドロフランを蒸発させ、残渣を5Mの塩酸(100ml)で処理した。混合 物を室温で1時間撹拌、次いでジクロロメタン(100ml)で洗浄した。40 %水酸化ナトリウム水を用いて、水性層をpH=12に塩基性化し、次いでジク ロロメタン(3x100ml)で抽出した。合わせた有機物を脱水(炭酸カリウ ム)、蒸発乾個して、薄黄色の油状物を得、真空蒸留によって精製した(10. 5g)。
融点:120−124℃(120mmHg)。シリカプレート上のジクロロメタ ン/メタノール(9: 1)におけるR、値:0.10゜ 工程B :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(オクタ メチレンイミン−1−イル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N’ −[3−メチルフェニル]尿素 実施例43に記載されている手順を用いて、オクタメチレンイミンおよび1−メ チル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2, 5−ジオンから標記化合物を得た。融点:131−132℃(ジクロロメタン/ ジエチルエーテル)。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9:  1)におけるR1値:0゜70゜MS、CM、m/z=448 (M+H)”。
C,、Hssr’J so !の元素分析:理論値:C,69,77;H,’y 。
43;N、15.65%;実測値:C,69,41;H。
7.25;N、15.47%。
L」眞」二l±上ム辷」ヒ」に玉旦虹わ匠盪ニー4−ピロン 撹拌、冷却(−78℃)した、ヘキサメチルジシラザン(10,8m1)の無水 テトラヒドロフラン(140ml)溶液に、n−ブチルリチウム(1Mヘキサン 溶液31.9m1)を滴下した。20分後、反応混合物を一70℃未満に保ちな がら、2−アセトキシ−1−メトキシ−ブテン−3−オニz(8,OgSChe m、Ber、 1959、旦2.3009−3015)の無水テトラヒドロフラ ン(60m l)溶液を滴下した。さらに20分経過後、3−ニトロベンゾイル クロリド(4,82g)の無水テトラヒドロフラン(40m ] )溶液を滴下 した。添加完了後、冷浴を除去し、混合物を30分かけて一15℃に温めた。反 応を2M塩酸(50ml)で停止し、次いで有機層を分離、水性層をジエチルエ ーテル(2X100ml)で再抽出した。
合わせた有機物を塩水(200ml)で洗浄、次いで脱水(硫酸ナトリウム)、 次いで蒸発させ、オレンジ色の粘性ゴム状物(14,Log)を得た。このゴム をトルエン(100ml)中に溶解し、ピリジニウムp−トルエンスルホネート (Ig)で処理、次いで混合物を1時間加熱還流した。反応混合物を蒸発させ、 残渣をクロロホルム(300ml)中に溶解し、順次、10%炭酸水素ナトリウ ム溶液(2X100ml) 、水(100ml)で洗浄、次いで脱水(硫酸ナト リウム)、蒸発させ、茶色の半固体(6゜30g)を得、酢酸エチルを用いてシ リカ上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた生成物を熱酢酸 エチルから再結晶化し、クリーム色の固体として標記化合物(2,0g)を得た 。融点:’170−171℃。シリカプレート上の酢酸エチル/n−ヘキサン( 1: 1)におけるR2値+0.24゜MS、CI”、m/z=276 (M+ H)1゜’HNMR(360MHz、CDC] s)δ:2.37 (3H,s ) 、7.−00 (IH,s) 、7.73(LH,dd、Jl=J!=8H 2) 、8.05 8.08(2H,m) 、8.39 (IH,dd、J、= IHz、J1=8Hz) 、8.66 (IH,dd、J+=Jt=IHz)。
CIsHeN Osの元素分析:理論値:C,56,73;H。
3.30;N、5.09%;実測値:C,56,98;H。
3.54;N、4.97%。
工程B:3−アセトキシ−6−(3−アミノフェニル)=4−ピロン 前述のニトロ化合物(1,80g)を、メタノール(50ml)中の10%パラ ジウム/炭(200mg)上で、Lops iで1時間水素化した。反応混合物 を濾過、次いで蒸発させ、粗製物を酢酸エチル/n−ヘキサン(2: 1)から 再結晶化し、薄茶色の固体として標記化合物(1,20g)を得た。融点:12 7−129℃。シリカプレート上の酢酸エチルにおけるR、値:0.46゜MS 、CI”。
m/z=246 (M+H)”。’HNMR(360MHz。
CDCl5)δ: 2.35 (3H,s) 、3.85 (2H。
広幅共鳴) 、6.81 (LH,dd、J+=IHz、J雪=8Hz) 、6 .84 (IH,s) 、7.02 (IH,dd。
Jt=Jt=IHz)、7.11 (IH,br、d、J=gHz) 、7.2 5 (IH,dd、J+=Jt=8H2) 、7゜98 (IH,s)o C+ sH++NOa、0.25HtOの元素分析:理論値:C,62,52;H,4 ,64;N、5゜61%:実測値:C,62,52;H,4,90;N、s。
−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N’−実施例46に記載され ているように、3−アセトキシ−6−(3−アミノフェニル)−4−ピロン、ト リホスゲンおよび3 (R,S)−アミノ−1,2−ジヒドロ−3H−5−(ホ モピペリジン−1−イル)−1−メチル−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン (実施例20、工程B)から標記化合物を得た。融点:>150℃(分解)。I HNMR(360MHz、CDC1s)δ:1.45−1゜85 (8H,m) 、2.34 (3H,s)、3.47 (3H,s) 、3.45−3.65  (4H,m) 、5.42(IH,d、J=8Hz) 、6.81 (IH,s ) 、7゜24−7.41 (7H,m) 、7.54−7.62 (2H。
m) 、7.92 (LH,s) 、7.94 (IH,s)。
前述の酢酸エステル(27mg)のメタノール(6ml)撹拌畳濁液に、炭酸カ リウム(10mg)を加え、反応混合物キ室温で1時間撹拌した。クエン酸(1 4mg)を加え、・次いで溶媒を蒸発させた。残渣を水(5ml)およびジクロ ロメタン(15ml)に分配した。有機層を分離し、水性層をジクロロメタン( 15ml)で再抽出した。合わせた有機物を脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸 発させ、黄色の固体を得、熱酢酸エチルから再結晶化した。融点:〉215°C (分解)。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9:1)l:おけ るR、値: 0.40.C,。
HzsNsOs、0.5HzOの元素分析二理論値:C,54゜11;H,5, 76;N、13.35%;実測値:c、64.22;H,5,99:N、12. 82%。
ソーIH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−エチルフェニ ル]尿素 実施例19に記載されているように、3 (R,S)−アミノ−1,2−ジヒド ロ−3H−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−オン(実施例20.工程B)およびイソシアン酸3−エチルフェ ニルから標記化合物(590mg)を得た。融点:213−214℃(酢酸エチ ル/ジエチルエーテル)。
ソリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR1値: 0.63゜MS、CI”、m/z=434(M+H)”。CzsHs+Ni0z の元素分析:理論値:C169,26;H,7,21;N、16.15%;実測 値:C,69,45;H,6,88;N、16. 01%。
ソーIH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′撹拌、冷却(4℃)し た、無水イサト酸(100g)とヨードエタン(104g)との無水ジメチルホ ルムアミド(600ml)溶液に、水素化ナトリウム(55%分散油中の28g )を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残 渣を酢酸エチル(11)および水(500ml)に分配した。有機層を分離し、 塩水(2X100ml)で洗浄、脱水(硫酸ナトリウム)、次いで蒸発させ、半 固体を得、ジエチルエーテルで擦り砕いて、黄褐色の粉末として無水イサト酸N −エチル(70g)を得た。
無水イサト酸N−エチル(64g)、グリシン(27g)および氷酢酸(500 ml)を4時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタン(1,5 1)および炭酸水素ナトリウム飽和溶液に分配した。有機層を分離し、IMの水 酸化ナトリウム(200ml)で洗浄、脱水(硫酸マグネシウム)、蒸発させ、 次いで残渣をジエチルエーテルで擦り砕いて、薄茶色の固体として標記化合物( 53g)を得た。融点:169−170℃(酢酸エチル)。シリカプレート上の ジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR5値:0.50゜’HNM R(360MHz。
CDC13)δ:1.21 (3H,t、J=7Hz)、3゜73−3.83  (3H,m) 、4.13−4.22 (IH。
m) 、6.97 (IH,br、s)、7.26−7.36(2H,m) 、 7.56 (LH,ddd、J +=2Hz。
J、=J3=8H2) 、7.89 (IH,dd、J、=2Hz、J2=8H 2)o CxH+2N20xの元素分析:理論値:C,64,69:H,5,9 2:N、13.72%;実測値:C,64,25;H,5,92;N、13.6 7%。
工程B:1,2−ジヒドロー1−エチル−3H−5−(ホモピペリジン−1−イ ル)−1,4−ペンゾジアゼビ実施例43に記載されているように、1−エチル −1゜2.3.4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5− ジオン、五塩化リンおよびホモピペリジンから標記化合物(5,20g)を得た 。融点:30−35℃(酢酸エチル/n−ヘキサン)。塩酸塩の融点は195− 198℃(酢酸エチル/ジエチルエーテル)であった。
C1□Hz3NsO,HC1,1,25HzOの元素分析:理論値:C,59, 29;H,7,76;N、12.20%;実測値:C,58,97;H,7,5 9;N、12.07%。
実施例43に記載されている手順を用いて、前述のベンゾジアゼピンから標記化 合物(1,87g)を得た。融点:175−176℃(酢酸エチル/ジエチルエ ーテル)。
MS、CI”、’ m/z=315 (M+H)”。C+tHssNaO2の元 素分析:理論値:C,64,95;H,7,05:N、17.82%:実測値: C,64,99;H,6゜98:N、17.59%。
」1と上二工3 (R,坦り二L」1乏by≧」二[3−メチルフェニル]尿素 実施例43の工程CおよびDに記載されて0る手順を用いて、標記化合物(27 5mg)を得た。融点:215−217℃(酢酸エチル/ジエチルエーテル)。
ソIJカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1) iこおシする R9値:0.65゜’HNMR(360MHz、CDC13)δ: 1.14  (3H,t、J=7Hz) 、1.45−1.90 (8H,m) 、2.28  (3H,s) 、3.40−3.60 (4H,m) 、3.66−3.76  (IH,m)、4.28−4.38 (IH,m) 、5.29 (IH,c t。
J=8Hz) 、6.68 (LH,br、d、J=8Hz)、6.80−6. 82 (IH,m) 、7.11−7.56(8H,m)o C25HsINs Ox、0.5CHsCO*CHiCHs、HzOの元素分析:理論値:C,65 ,43;H。
7.52:N、14.13%;実測値:C,65,50;H,7,24;N、1 4. 01%。
実施例65 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキ ソ−5−(チオモルホリン−4−イル)−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル] −N’ =〔3−メチルフェニル]尿素 3−アミノ−1,2−ジヒドロ−1−メチル−5−(チオモルホリン−4−イル )−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例33に記載されている 手順を用いて調製)およびイソシアン酸m−)リルから標記化合物を得た。融点 : 266−268℃。C21H25N50□S、0゜15H20の元素分析: 理論値:C,61,99;H,5゜98;N、16.43%;実測値:C,61 ,92;H。
5.77;N、16.15%。
実施例66 :N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン −1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′フェニル尿素 実施例19に記載されているように、3 (R,S)−アミノ−1,2−ジヒド ロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル−38−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−オンおよびイソシアン酸フェニルから標記化合物を得た。
融点:218−220℃(ジクロロメタン/ジエチルエーテル)。CzsHzt NaOx、0.5HtOの元素分析:理論値:C,66、65;H,6,81; N、is、90%;実測値:C,66,55;H,6,60;N、16.93% 。
実施例67 : (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1 −イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル] −N’ −[3−エチルフェニル]塩酸尿素 半分数ジニトロベンゾイルロイシンPirkleカラム(5μ)[(250X2 0)mm]を用いて1−クロロブタン(1%酢酸を含む)中の5%メタノールで 溶離して、ラセミ化合物(470mg、実施例63)をその二つの鏡像異性体に 分離した。遊離塩基に戻し、無色の結晶固体(180mg)として得た。塩酸塩 の融点は190−192℃(アセトン/酢酸エチル)(1:2)であった。シリ カプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるRt値:0. 63゜[αl ”o= 155° (c=0゜2、メタノール)、’HNMR( 360MHz、DsO)δ: 1.17 (3H,t、J=8Hz) 、1.3 8−2゜08 (8H,m) 、2.60 (2,H,q、J=8Hz)、3. 48 (3H,s) 、3.62−3.74 (4H,m)、5.53 (IH ,s) 、7.05 (IH,d、J=8Hz)、L 15 (IH,d、J= 8Hz) 、7.22 (IH。
s)、7.30 (IH,dd、Jl=J!=8H2) 、7゜58 ’(LH ,dd、Jl=J1=8Hz) 、7.65 (LH。
d、J=8Hz) 、7.78 (IH,d、J=8Hz)、7.86 (IH ,dd、J+=Jt=8H2)。CzsHsINso t、 HC1、H10の 元素分析:理論値:C,61,53:H,7,02;N、14.35%:実測値 :C,61゜55;H,e、72;N、14.36%。
H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N’ −[3実施例67に記載 されている手順を用いて標記化合物の遊離塩基(180mg)を得た。塩酸塩の 融点は189−190℃(アセトン/酢酸エチル)(1:2)であった。
シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)におけるR、値: 0.63゜[α] ”、=−1−155° (c=0.2、メタノール)。C□ Hs+Ni0z、HC1,0,3H20(7)元素分析:[lt値:C,63, 16;H,6,91:N、14.73%;実測値:C,62,96;H,6゜8 4;N、15.07%。
実施例67に記載されている手順を用いて標記化合物を得た。融点:201−2 03℃。[α] ”l1l=−177゜(c=0.1、メタノール)。C*aH teN so□S、HCI。
1.5H,Oの元素分析:理論値:C,55,97;H。
6.46;N、13.60%:実測値:C,56,02;H,6,26;N、1 3.49%。
実施例70 : (+)−N−[2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル −5−(チオモルホリン−4−イル)−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル] −N’ −[3−メチルフェニル]尿素塩酸塩 実施例67に記載されている手順を用いて標記化合物を得た。融点:198−2 00℃。[α] ”o=+112゜(c=0.1、メタノール) 。C@aH* *N60 !S、 HC1。
2.5H!Oの元素分析:理論値:C,54,07;H。
6.62;N、13.14%;実測値:(:、54.30;H,6,27;N、 12.94%。
1.2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル−3−才キ シミド−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例20.426mg )およびイソシアン酸エチル(0,17m1)を無水テトラヒドロフラン(20 ml)中、60℃で18時間加熱した。溶媒を蒸発させ、ジクロロメタン→1% メタノール/ジクロロメタンを用いてシリカ上のカラムクロマトグラフィーによ つて残渣を精製し、クリーム色の泡状物(E/Z異性体混合物として500mg )を得た。融点:185℃。ソリカプレート上のジクロロメタン/メタノール( 9: 1)におけるR、値:0.60゜’HNMR(360MHz、CDC13 )δ 1.10および1. 12 (3H,各t、J=7Hz) 、1.32− 2.06 (8H,m) 、3.14−3゜30 (2H,m) 、3.44お よび3. 45 (3H,各S)と重複する3、36−3.58 (3H,m)  、3.92−4、 10 (IH,m) 、6. 13−6. 22および6 .34−6.46 (IH,各m) 、7.18−7.52 (4H。
m)。
工程B:3(R,S)−アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1 −イル)−1−メチル−3H−1゜4−ベンゾジアゼピン−2−オン 前述のオシキム誘導体(140mg)を、10%パラジウム/炭(50mg)上 で、メタノール(20ml)中45ps iで3時間室温で水素化した。混合物 を濾過し、溶媒を蒸発させ、薄茶色の泡状物としてアミン(106mg。
95%)を得、直ちに次工程で使用した。
冷却(4℃)、撹拌した、3.4−(メチレンジオキシ)アニリン(56mg) の無水テトラヒドロフラン(8ml)溶液を、トリエチルアミン(0,1m l  )およびトリホスゲン(40mg)で処理した。4℃で15分間撹拌後、3( R,S)−アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1 −メチル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(106mg)の無水テ トラヒドロフラン(7ml)溶液を加え、混合物を4℃で1時間撹拌した。反応 混合物を蒸発乾個し、残渣をジクロロメタン(25ml)および水(10ml) に分配した。有機層を分離し、水(10ml)で洗浄、次いで脱水(硫酸ナトリ ウム)、蒸発させ、クリーム色の半固体を得、ジクロロメタンから結晶化して、 クリーム色の固体として標記化合物(108mg)を得た。融点+ 234−2 36℃。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノール(9: 1)における R2値:0.45゜’HNMR(360MHz、CDClりδ: 1.30−2 .10 (8H,m) 、3.43(3H,s) 、3.43−3.60 (4 H,m) 、5.34 (IH,d、J=8Hz) 、5.90 (2H,s)  、6゜67−6.74 (3H,m) 、7.04 (IH,d、J=2Hz ) 、7.25−7.58 (5H,m)。
実施例72 : N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジ ン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−フルオロ−4−メチルフェニル]尿素3 (R,S) −アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル −3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン、3−フルオロ−4−メチルアニ リンおよびトリホスゲンから標記化合物(344mg)を得た。融点: 232 −235℃(ジクロロメタン)。シリカプレート上のジクロロメタン/メタノー ル(9: 1)におけるR2値:0.54゜’HNMR(,360MHz。
CDCl5)δ: 1.40−1.90 (8H,m) 、2゜17 (3I− 1,d、 J、=IHz) 、3.42 (3H,s)と重複する3、30−3 .56 (4H,m) 、5.27 (IH,d、J=8Hz) 、6.57  (IH,d、J=8Hz’)、6.98−7.58 (8H,m)。
実施例73A:化合物1〜25m を含有する錠剤式(1)の化合物 1.0  2.0 25.0微晶質セルロース 20.0 20.0 2G、0修飾食物コ ーンスターチ 20.0 20.0 20.0ラクトース 58.5 57.5  34.5ステアリン酸マグネシウム 0.5 0.5 0.5式(1)の化合 物 26.0 50.0 100.0微品質セルロース 80.0 80.0  80.0修飾食物コーンスターチ 80.0 80.0 80.0ラクトース  213.5 189.5 139.5ステアリン酸マグネシウム 0.5 0. 5 0.5式(1)の化合物、セルロース、ラクトース及びコーンスターチの一 部を混合し、10%コーンスターチペーストと共に粒状化した。生成された顆粒 を篩別し、脱水してコーンスターチの残余及びステアリン酸マグネシウムと混合 した。生成された顆粒を次に圧縮して1錠当たり1.0mg、2.0mg、25 .0mg、26.0mg、50.0mg及び100 m gの活性化合物を含有 する錠剤とした。
実施例74:非経口注射液 量(1g) 式(I)の化合物 1−100 クエン酸−水和物 0.75 リン酸ナトリウム 4.5 塩化ナトリウム 9 注射液用の水 1 mlまで リン酸ナトリウム、クエン酸−水和物及び塩化ナトリウムを水の一部に溶解した 。式(1)の化合物をこの溶液に溶解又は懸濁し、希釈した。
式(1)の化合物 1〜10 乳化用ワツクス 30 液体パラフィン 20 白色軟質パラフィン 100まで 白色軟質パラフィンを溶融するまで加熱した。液体パラフィン及び乳化用ワック スを混入し、溶解するまで攪拌した。式(1)の化合物を加えて、分散するまで 攪拌し続けた。次いで混合物を冷却して固体にした。
硫酸化CCK−8を”’I−Bo I t on−Hun t er試薬(20 00Ci/mmo I e)で放射能標識した。
Chang及びLotti (Proc、Natl、Acad、Sci、83. 4923−4926.1986)の方法を若干修正した手順に従って、レセプタ ー結合を実施した。
雄Sprague−Dawleyラット(150〜200g)を断頭により屠殺 した。全膵臓を切開し、脂肪組織を除去して、0.1%大豆トリプシン阻害剤を 含有する水冷10mMN−2−ヒドロキシエチル−ピペラジン−N′ −2−エ タンスルホン酸(HEPES)w!衝液(pH7゜4.25℃)25容量中でK inematica Po1ytronにより均質化した。ホモジネートを47 ,800gで10分間遠心分離した。Teflon(商標)ホモジナイザー(5 00rpmで15ストローク)を用いて、10容量の結合アッセイ用緩衝液(2 0mM (HEPES))、1mMエチレングリコール−ビス−(β−アミノエ チルエーテル−N、N’ −四酢酸)(EGTA) 、5mMMgCj!x、1 50mM NaC1,バシトラシン0.25 m g / m l 、大豆トリ プシン阻害剤0.1mg/ml及びウシ血清アルブミン2mg/m1(pH6, 5,25℃)中にペレットを再懸濁した。ホモジネートを更に結合アッセイ用緩 衝液で希釈して、0.5mg原湿重量/緩衝液1mlの最終濃度とした。結合ア ッセイのために、緩衝液(全結合用)、最終濃度1μMの非標識化硫酸化CCK −8(非特異的結合用)又は式■の化合物(”’I−CCK−8結合の阻害測定 用)50μlと、500pM ”’I −CCK−8,50μl(即ち50pM 最終濃度)をマイクロ遠心管中の膜懸濁液400μlに加えた。全アッセイを2 回繰り返し実施した。反応混合物を25℃で2時間インキュベートし、What man GF/C濾紙上での迅速濾過(Brande I 1 24穴細胞ハー ベスタ−)により反応を終了し、3x4meの水冷100mM NaC1で洗浄 した。濾紙上の放射能をLKBガンマ計数器で計数した。
2、CCKレセプター結合(脳) 硫酸化CCK−8を放射能標識し、膵臓に関して記載した方法を若干修正した手 順に従って、結合を実施した。
雄Hartleyモルモット(300〜500 g)を断頭により屠殺して、皮 質を取り出し、水冷0.32Mショ糖25mL中で均質化した。ホモジネートを 1000gで10分間遠心分離し、生成された上清を20.oo6gで20分間 再遠心分離した。Teflon(商標)ホモジナイザー(500rpmで5スト ロークで)を用いて、結合アッセイ用緩衝液(20mM HEPES、5mM  MgC1z 、0.25mg/mfバシトラシン、1mM EGTA、pH6, 5,25°C)中にP2ペレットを再懸濁し、10mg原湿重量/1.2mn緩 衝液の最終濃度とした。
結合アッセイのために、緩衝液(全結合用)、最終濃度1μMの非標識化硫酸化 CCK−8(非特異的結合用)又は式Iの化合物(1251−CCK−8結合の 阻害の測定用)50μlと、500pM I2’I−CCK−8,50μl(即 ち50pM最終濃度)をマイクロ遠心管中の膜懸濁液400μlに加えた。全ア ッセイを2回繰り返し実施した。
反応混合物を25℃で2時間インキュベートした後、whatman GF/C 濾紙上での迅速濾過(Brandsll 24穴細胞ハーベスタ−)により反応 を終了し、3X5mlの氷冷100mM NaC1で洗浄した。濾紙上の放射能 をLKBガンマ計数器で計数した。
式Iの好ましい化合物は、全結合と非特異的結合(即ち1μM CCKの存在下 )との差として定義される特異的”’I−CCK−8結合の用量依存性阻害を生 じるような化合物である。
少なくとも10種類の濃度の式Iの化合物を用いて薬剤置換試験を実施し、回帰 分析によりIC5o値を決定した。
IC56値は1251−CCK−8の特異的結合の50%を阻害するのに必要な 化合物の濃度を意味する。
表Iのデータは、1式の化合物に関して得たものである。
表 I CCKレセプター結合結果 IC,。(nM) 化合物 11”I−CCK ”I−CCK(実施例番号) (膵臓) (脳) 5 4320 71、8 6 > 3000 160 ? > 3000 130 8 3200 9、8 9 > 3000 880 12 > 3000 31 13 > 3000 200 14 > 3000 1300 15 > 3000 3200 16 > 3000 390 18 > 3000 1500 21 2400 4、9 22 1800 4、0 23 2400 3、1 24 > 3000 7.6 26 4720 2、6 28 > 3000 1.35 29 7、9 144 32 3800 11、8 33 > 3000 2.74 34 > 3000 0.58 35 5310 18、3 36 > 3000 600 37 3730 14、8 38 1600 23、5 39 > 3000 56.2 40 > 3000 52 41 > 3000 2.52 42 711 23.5 43 18、4 0.88 44 120 2、44 46 28、2 0.44 47 23、4 0.089 48 31、4 2.14 49 57、2 6.5 51 1920 0、305 52 11.7 2.4 53 >3000 586 54 399 3.18 55 337 2、47 56 >3000 6.75 57 16、7 3.24 58 2434 0.143 59 g、 92 5.55 60 7、16 2.17 61 36、1 G、 594 62 21、4 0.938 63 4、39 0.346 64 3、59 0.3g 65 17、2 2.75 66 14、2 6.05 67 310 0、47 68 3、48 34.3 69 515 0、06 70 10、5 44.6 特表千7−500589 (49) 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 XはO、S、NR4又はCH2を表し、ここでR4はH、C1−4アルキル、C O2R■、COR■又はSO2R■を表し、R■はC1−6アルキル、任意に置 換されたフェニル又はベンジルであり、これらのフェニル環は1個以上の置換基 により任意に置換されており、該フェニル置換基はC1−4アルキル、C1−4 アルコキシ、ハロ及びトリフルオロメチルから選択され、 R1はH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、(CH2)rイミダゾリル、(CH2)rトリアゾリル、(CH2)rテトラ ゾリル(式中、rは1、2又は3である)、CH2CO2R5(式中、R5はC 1−4アルキルである)又はCH2CONR4R7基{式中、R6及びR7は各 々独立してHもしくはC1−4アルキルを表すか、又はR6及びR7は一緒にな って(CH2)p鎖(式中、pは4又は5である)を形成する}を表し、 R2はC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、OR5(式中、R5は上記と同義 である)、テトラゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された(CH 2)q−テトラゾリル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−トリアゾ リル(式中、qは0、1、2又は3である)、5−ヒドロキシ−4−ピロン、N R6R7、NR9COR5、NR9CONR9′R5(式中、R9及びR9′は 各々独立してH又はC1−4アルキルであり、R5は上記と同義である)、CO NR6R7(式中、R6及びR7は上記と同義である)、SO(C1−6アルキ ル)、SO2(C1−6アルキル)、トリフルオロメチル、CONHSO2R8 、SO2NHCOR8(式中、R8はC1−6アルキル、任意に置換されたアリ ール、2,2−ジフルオロシクロプロパン又はトリフルオロメチルである)、S O2NHR10(式中、R10は窒素含有複素環である)、B(OH)2、(C H2)qCO2H(式中、qは上記と同義である)から選択された1個以上の置 換基により任意に置換されたフェニル基を表すか又は、 R2は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、WはCH2又はNR9であり、R9は上記と同義であり、W1はCH2 を表し、又はW及びW1は各々Oを表す)を表し、 R3はC1−6アルキル、ハロ又はNR6R7(式中、R6及びR7は上記と同 義である)を表し、 mは2、3又は4であり、nはXがCH2であるときには1、2、3、4、5、 6、7又は8であり、XがO、S又はNR4であるときには2、3、4、5、6 、7又は8であり、 xは0、1、2又は3である] の化合物又はその塩もしくはプロドラッグ。
  2. 2.R1がC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、CH2CO2R5(式中、R5はC1−4アルキルである)又はCH2CON R6R7基{式中、R6及びR7は各々独立してHもしくはC1−4アルキルを 表すか、又はR6及びR7は一緒になって(CH2)p鎖(式中、pは4又は5 である)を形成する}を表し、 R2がC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、OR5(式中、R5は上記と同義 である)、テトラゾール環内をCl−4アルキルにより任意に置換された(CH 2)q−テトラゾリル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−トリアゾ リル(式中、qは1、2又は3である)、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR6 R7、NR9COR5、NR9COR9′R5(式中、R9及びR9′は各々独 立してH又はC1−4アルキルである)、CONR6R7(式中、R6及びR7 は上記と同義である)、SO(C1−8アルキル)、SO2(C1−6アルキル )、トリフルオロメチル、CONHSO2R8、SO2NHCOR8(式中、R 8はC1−6アルキル、任意に置換されたアリール、2,2−ジフルオロシクロ プロパン又はトリフルオロメチルである)、SO2NHR10(式中、R10は 窒素含有複素環である)、B(OH)2、(CH2)■CO2H(式中、Sは0 、1又は2である)から選択された1個以上の置換基により任意に置換されたフ ェニル基を表すか又は、 R2が基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、WはCH2又はNR9を表し、R9は上記と同義である)を表し、mが 2である請求項1に記載の化合物。
  3. 3.式(Ia): ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)[式中、 Xは式(I)と同義であり、 R1aはC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル、 CH2CO2R5(式中、R5はC1−4アルキルである)又はCH2CONR 6R7基{式中、R6及びR7は各々独立してHもしくはC1−4アルキルを表 すか、又はR6及びR7は一緒になって(CH2)p鎖(式中、pは4又は5で ある)を形成する1を表し、 R2aはH、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、OR5(式中、R5は上記 と同義である)、N上をC1−4アルキルにより任意に置換された(CH2)q −テトラゾール、(CH2)q−イミダゾリル、CONR6R7(式中、R6及 びR7は上記と同義である)、トリフルオロメチル、CONHSO2R8、SO 2NHCOR8(式中、R8はC1−4アルキル、任意に置換されたアリール又 はトリフルオロメチルである)、SO2NHR10(式中、R10は窒素含有複 素環である)、シクロプロピル又は(CH2)qCO2H基(式中、qは0、1 又は2である)を表し、 R8■はH、C1−6アルキル又はハロを表し、n■はXがCH2であるときに は1、2又は3であり、XがO、S又はNR4であるときには2又は3である] により表される請求項1に記載の化合物。
  4. 4.R2がH、C1−6アルキル、ハロ、(CH2)q−テトラゾリル、(CH 2)q−イミダゾリル、CONHSO2R■、SO2NHCOR8(式中、R6 はCl−4アルキル、任意に置換されたアリール又はトリフルオロメチルである )又は(CH2)qCO2H(式中、qは0、1又は2である)を表す請求項3 に記載の化合物。
  5. 5.XがO、S、NR4b又はCH2(式中、R4bはH又はC1−4アルキル を表す)を表し、 RlがC1−6アルキルを表し、 R2がC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、テトラゾー ル環中でC1−4アルキルにより任意に置換された(CH2)q−テトラゾリル (式中、qは0、1、2又は3である)、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR6 R7(式中、R6及びR7は上記と同義である)、NR9COR5、NR9CO NR9′R5(式中、R5、R9及びR9′は上記と同義である)、CONR6 R7又はトリフルオロメチルから選択される1又は2個の置換基により任意に置 換されたフェニル基を表すか又は、 R2が基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、W及びW1は上記と同義である)を表し、mが2であり、 XがCH2であるときにはnが1、2、3、4又は5であり、XがO、S又はN R4bであるときにはnが2、3、4又は5であり、 xが0である請求項1に記載の化合物。
  6. 6.R2が3位をメチル又はエチルにより置換されたフェニルである請求項1か ら5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 7.R2が3位を5−ヒドロキシ−4−ピロンにより置換されたフェニルである か又はR2が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項1、2及び5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 8.置換基: ▲数式、化学式、表等があります▼ がホモピペリジン、N−メチルピペラジン、ヘプタメチレンイミン又はオクタメ チレンイミンを表す請求項1、2、5、6及び7のいずれか一項に記載の化合物 。
  9. 9.N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−( ピペリジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(ピロ リジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[ 3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(モルホリン−4− イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[ 3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]尿素、 N−〔3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−エチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[4−クロロフェニル〕尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[4−メチルフェニル〕尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−N′−[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メトキシフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−ヒドロキシフェニル]尿素、 N−〔3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−N′−[3−メトキシフェニル]尿素、 N−〔3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4− メチルピペラジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−(2−メチルテトラゾール−5−イル)フェニル]尿素、N−[ 3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4−メチル ピペラジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)フェニル]尿素、N−[3(R ,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3 −(N,N−ジメチルカルボキサミド)フェニル]尿素、N−[3(R,S)− 2,3−ジヒドロ−5−(4−ホモピペラジン−1−イル)−1−メチル−2− オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフ ェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルホモピ ペラジン−1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジ7ゼピン−3−イ ル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4− メチルピペラジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−(N−エチルカルボキサミド)フェニル]尿素、N−[3(R, S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(ピペリジン−1−イ ル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−エチルフェ ニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−N′−[3−エチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素、N−[3(R,S)− 2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−(2−メチ ルプロピル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[3−エチルフェニル]尿素、(−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4 −メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4− ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素、 (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)− 2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[3−メチルフェニル]尿素、 (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)− 1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−エチルフェニル]尿素、 (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピベラジン−1−イル)− 1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−エチルフェニル]尿素、 (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メ チル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3 −メチルフェニル]尿素、 (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メ チル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3 −メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4− メチルピベラジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素、N−[3(R,S)−2, 3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−フェニル尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−N′−[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素、N−[3(R,S)−2 ,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1− プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[5−インダ ニル]尿素、 (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)− 2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[5−インダニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−N′−[3−プロピルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−(ビペラジン−1− イル)−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′− [3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−N′−[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−7−メチル−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素、N−[3(R,S)−2 ,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1− プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−(アセ チルアミノ)フェニル]尿素、(+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メ チルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−(メチルアミノカルボニルアミノ)フ ェニル]尿素、(−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン −1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−8−メチル−5−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素、N−[3(R,S)−2 ,3−ジヒドロ−5−(ヘプタメチレンイミン−1−イル)−1−メチル−2− オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフ ェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−(ピペリジン−1− イル)−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′− [3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−8−ジメチルアミノ−5−(4−メチ ルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素、N−[3(R, S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル−2 −オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[5−インダ ニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−(ジメチルアミノ)フェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル〕−N′ −[4−t−ブチルフェニル]尿素、 (−)−N−[3(R,S)−[2,3−ジヒドロ−5−(ヘプタメチレンイミ ン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素、 (+)−N−[3(R,S)−[2,3−ジヒドロ−5−(ヘプタメチレンイミ ン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−N′−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]尿素、N−[3(R,S)−2 ,3−ジヒドロ−5−(ホモピベリジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[4−イソプロピルフ ェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル−5−(チ オモルホリン−4−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−N′−[1−メチル−6−インドリニル]尿素、N−[3(R,S)−2, 3−ジヒドロ−5−(ホモピベリジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3,4−ジフルオロフ ェニル]尿素、 (−〕−N−[2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メ チル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[5 −インダニル]尿素、 (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メ チル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[5 −インダニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−フルオロフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(オクタメチレンイ ミン−1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−(5−ヒドロキシ−4−ピロン−2−イル)フェニル]尿素、N−[3 (R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチ ル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3− エチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−エチル−5−(ホモピペリジン− 1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(チオ モルホリン−4−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −フェニル尿素、(−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1 −イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル]−N′−[3−エチルフェニル]尿素、 (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メ チル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3 −エチルフェニル]尿素、 (−)−N−[2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル−5−(チオモル ホリン−4−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[ 3−メチルフェニル]尿素、 (+)−N−[2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル−5−(チオモル ホリン−4−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[ 3−メチルフェニル]尿素、 N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]尿素、N−[3(R,S)−2, 3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−フルオロ−4−メ チルフェニル]尿素から選択される請求項1から8のいずれか−項に記載の化合 物並びにその塩及びプロドラッグ。
  10. 10.治療用としての請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 11.式(II)の中間体を式(III):▲数式、化学式、表等があります▼ (II)▲数式、化学式、表等があります▼(III)(式中、R1、R2、R 3、X、m、n及びxは式(I)と同義であり、R20及びR21の一方はNH 2を表し、R21及びR20の他方は−N=C=Oを表す)の化合物と反応させ 、得られた式(I)の化合物をその塩又はプロドラッグに任意に変換することか らなる請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の製造方法。
  12. 12.医薬的に許容可能なキャリヤーと共に請求項1から9のいずれか一項に記 載の化合物を含有する医薬組成物。
  13. 13.CCK及び/又はガストリンに関与する疾患の治療用医薬の製造のための 請求項1に記載の化合物の使用。
  14. 14.不安、パニック又は疼痛の治療用医薬の製造のための請求項1に記載の化 合物の使用。
  15. 15.式(M): ▲数式、化学式、表等があります▼(M)[式中、R1,R3,X,m,n及び xは請求項1における式(I)と同義であり、R40はNH2,NOH,N=C =O又はNOCONHR■(式中、R■はアルキルを表す)を表す]の中間体。
  16. 16.式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V)(式中、R1,R3,X,m,n及び xは請求項1における式(I)と同義であり、R■はアルキルを表す)の中間体 を還元することからなる式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R1,R3,X,m,n及 びxは請求項1における式(I)と同義である)の中間体の製造方法。
  17. 17.請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物を医薬的に許容可能なキャ リヤー又は賦形剤と組み合わせることからなる請求項12に記載の組成物の製造 方法。
  18. 18.実質的に明細書中に記載された、請求項1から17のいずれか一項に記載 の化合物、組成物又は方法。
JP5507565A 1991-10-24 1992-10-21 ベンゾジアゼピン誘導体、並びにコレシストキニン及び/又はガストリンレセプターのアンタゴニストとしての該誘導体の使用 Pending JPH07500589A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919122634A GB9122634D0 (en) 1991-10-24 1991-10-24 Therapeutic agents
GB9122634.0 1991-10-24
GB929203085A GB9203085D0 (en) 1992-02-13 1992-02-13 Therapeutic agents
GB9203085.7 1992-02-13
GB929208107A GB9208107D0 (en) 1992-04-13 1992-04-13 Therapeutic agents
GB9208107.4 1992-04-13
GB929214544A GB9214544D0 (en) 1992-07-08 1992-07-08 Therapeutic agents
GB9214544.0 1992-07-08
PCT/GB1992/001936 WO1993008176A1 (en) 1991-10-24 1992-10-21 Benzodiazepine derivatives and their use as antagonists of cholecystokinin and/or gastrin receptors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07500589A true JPH07500589A (ja) 1995-01-19

Family

ID=27450763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5507565A Pending JPH07500589A (ja) 1991-10-24 1992-10-21 ベンゾジアゼピン誘導体、並びにコレシストキニン及び/又はガストリンレセプターのアンタゴニストとしての該誘導体の使用

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP0609306A1 (ja)
JP (1) JPH07500589A (ja)
AU (1) AU667690B2 (ja)
CA (1) CA2119875A1 (ja)
IL (1) IL103502A0 (ja)
WO (1) WO1993008176A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521175A (en) * 1992-07-29 1996-05-28 Merck Sharp & Dohme Ltd. Benzodiazepine derivatives
CA2140009A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-17 Jose Luis Castro Pineiro Benzodiazepine derivatives
US5438055A (en) * 1993-11-22 1995-08-01 Merck & Co., Inc. Antiarrhythmic benzodiazepines
US5428157A (en) * 1993-11-22 1995-06-27 Merck & Co., Inc. 3-acylaminobenzodiazepines
US5426185A (en) * 1993-11-22 1995-06-20 Merck & Co., Inc. Antiarrhythmic benzodiazepines
EP0755394A1 (en) * 1994-04-15 1997-01-29 Glaxo Wellcome Inc. A method of inducing cholecystokinin agonist activity using 1,4-benzodiazepine compounds
CA2195973A1 (en) * 1994-08-18 1996-02-29 David A. Claremon N-2,3-dihydro-1-(2-propyl)-2-oxo-5-phenyl-1h-1,4-benzodiazepines
HU220635B1 (hu) * 1994-08-18 2002-03-28 Merck & Co. Inc. 2,3-Dihidro-1-(2,2,2-trifluor-etil)-2-oxo-5-fenil-1H-1,4-benzodiazepin-származékok, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és alkalmazásuk gyógyszerkészítmények előállítására
US5631251A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 Merck & Co., Inc. 5-cyclopropyl-1,4 benzodiazepine-2-ones
JPH11506760A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 新規なn−(2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−1,5−ベンゾジアゼピン−3イル)−3−アミド
US5700797A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 Merck & Co, Inc. N-(2,4-dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3-yl)-3-amides
US5726171A (en) * 1995-06-07 1998-03-10 Merck & Co Inc N-(1-alkyl-5-phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-benzo B! 1,4!diazepin-3yl)-acetamides
US5691331A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Merck & Co., Inc. N-(2,4-Dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3yl) -3- amides
CA2233003A1 (en) * 1995-10-02 1997-04-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrimidine derivatives as 5ht2c-receptor antagonists
WO1998000406A1 (en) * 1996-07-02 1998-01-08 Merck & Co., Inc. Method for the treatment of preterm labor
US5929071A (en) * 1996-07-02 1999-07-27 Merck & Co., Inc. Method for the treatment of preterm labor
AU1689600A (en) * 1998-12-22 2000-07-12 Mitsubishi Chemical Corporation Amide derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2032226A1 (en) * 1989-12-18 1991-06-19 Mark G. Bock Benzodiazepine analogs
IL96613A0 (en) * 1989-12-18 1991-09-16 Merck & Co Inc Pharmaceutical compositions containing benzodiazepine analogs
GB9203790D0 (en) * 1992-02-21 1992-04-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
IL104853A (en) * 1992-02-27 1997-11-20 Yamanouchi Pharma Co Ltd Benzodiazepine derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
WO1993019052A1 (en) * 1992-03-24 1993-09-30 Merck Sharp & Dohme Limited 3-ureido substituted benzodiazepin-2-ones having cholecystokinin and/or gastrin antagonistic activity and their use in therapy

Also Published As

Publication number Publication date
CA2119875A1 (en) 1993-04-29
WO1993008176A1 (en) 1993-04-29
EP0609306A1 (en) 1994-08-10
EP0539170A1 (en) 1993-04-28
IL103502A0 (en) 1993-03-15
AU2788792A (en) 1993-05-21
AU667690B2 (en) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457312B2 (ja) ベンゾジアセピン誘導体
JPH07500589A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体、並びにコレシストキニン及び/又はガストリンレセプターのアンタゴニストとしての該誘導体の使用
JP6680683B2 (ja) テトラヒドロ−ベンゾジアゼピノン類
JPH07505155A (ja) コレシストキニン及び/又はガストリン拮抗活性を有する3−ウレイド置換ベンゾジアゼピン−2−オン及び治療におけるその使用
JP2571899B2 (ja) ベンゾジアゼピン誘導体、それを含有する組成物、及び治療に於ける使用
JPH07504908A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体,該誘導体を含有する組成物及び治療におけるその使用
HU217428B (hu) 3-(5-Tetrazolil-benzil)-amino-piperidin-származékok, eljárás előállításukra és ezeket a vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JPH08504200A (ja) 1,4‐ベンゾジアゼピン誘導体およびcck‐調節剤としてのその用途
US5302591A (en) Benzodiazepine derivatives
AU671141B2 (en) Benzodiazepine derivatives
JPH09504005A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体
JPH08509237A (ja) ガストリンまたはcck拮抗剤として有用な1,5‐ベンゾジアゼピン類
JP2003534332A (ja) 1,4−ジアゼパン−2,5−ジオン誘導体、およびnk−1受容体アンタゴニストとしてのその使用
US5696110A (en) Benzodiazepine derivatives and their use as antagonists of cholecystokinin and/or gastrin receptors
US5620972A (en) Substituted benzene derivatives
SK125495A3 (en) 1,5-benzodiazepine derivatives, manufacturing process, their use and pharmaceutical compositions containing them
JPH08509236A (ja) ガストリンまたはcck拮抗剤として有用な3‐フェニルウレイド‐1,5‐ベンゾジアゼピン‐ジオン
JPH07503710A (ja) カルバメート誘導体およびそれらの医薬用途
JPH0624990A (ja) ベンゾジアゼピン類似体
US11021448B2 (en) 1,3-dihydro-1,4-benzodiazepine-2-thiones for the treatment of CNS related diseases
GB2271991A (en) N-(2-oxo-1H-1,4-benzodiazepin-3-yl)-ureas
GB2266528A (en) Benzodiazepine derivatives