JPH07503710A - カルバメート誘導体およびそれらの医薬用途 - Google Patents

カルバメート誘導体およびそれらの医薬用途

Info

Publication number
JPH07503710A
JPH07503710A JP5512157A JP51215793A JPH07503710A JP H07503710 A JPH07503710 A JP H07503710A JP 5512157 A JP5512157 A JP 5512157A JP 51215793 A JP51215793 A JP 51215793A JP H07503710 A JPH07503710 A JP H07503710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
phenyl
added
compound
title compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512157A
Other languages
English (en)
Inventor
トリスト,デイビッド
ペンタスーグリア,ジオルジオ
トランクキリーニ,マリア エルビラ
ウルシニ,アントネラ
Original Assignee
グラクソ、ソシエタ、ペル、アツイオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラクソ、ソシエタ、ペル、アツイオーニ filed Critical グラクソ、ソシエタ、ペル、アツイオーニ
Publication of JPH07503710A publication Critical patent/JPH07503710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/121,5-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,5-benzodiazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カルバメート誘導体およびそれらの医薬用途本発明ハ新規な1.5−ベンゾジア ゼピン誘導体、それらの製造方法、それらを含有した医薬組成物および医学上に おけるそれらの使用に関する。
特に、本発明はガストリンおよび/またはコレシストキニン(CCK)の強力で 特異的な拮抗剤である化合物に関する。
すなわち、本発明によれば下記一般式(1)の化合物、その薬学上許容される塩 および溶媒和物が提供される。
R1はフェニル、Cシクロアルキル、橋かけ環CシクロアルキルまたはCアルキ ル基(このアルキル基はヒドロキシ、フェニル、C1−6アルコキンカルボニル 、Cシクロアルキルまたは橋かけ環C7−11シクロアルキル基で置換されてい てもよい)を表すか、アルキレン鎖であり、Yはc−o、C(OR5)2または C(SR) であり、RはCl−6アルキル、場合により置換されていてもよい フェニル、C3−7シクロアルキルまたは橋かけ環Cシクロアルキルである)を 表し; R2は置換または非置換フェニル(ここで、置換基はハロ、Cアルキル、ニトロ 、シアノ、トリフルオロ■−4 メチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキルチオまたは(CH2)。R6 のうちの1または2であってよく、ここでR6はヒドロキシ、Cアルコキシ、C OR7またはNR8R9である)を表し;R3は1または2つのl\ロゲン原子 で場合により置換されていてもよいフェニルを表し; Rは水素またはCアルキル基を表し; R8およびR9は独立して水素またはC1−4アルキル 基を表し; R10は水素またはノーロゲン原子を表し:mは0.1または2であり; nは0または1である〕 式(1)の化合物は少くとも1つの不斉炭素原子(即ち、ジアゼピン環の3位を 占める炭素原子)を有し、このため本発明の化合物にはすべての立体異性体とラ セミ体を含めたそれらの混合物が含まれることは明らかであろう。
式(1)の化合物において、「アルキル」とは、置換基または置換基の一部とし て用いられたときに、その基が直鎖でもまたは分岐鎖であってもよいことを意味 する。
従って、Cアルキルとしてはメチル、エチル、n−■−6 プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペ ンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、1.3− ジメチルブチル、3.3−ジメチルブチル、2.3−ジメチルブチルがある。
基R1において、基または基の一部としてのCシクロアルキルという用語は、シ クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロへ ブチルのような単環式アルキル基に関する。橋かけ環Cシクロアルキルという用 語は、アダマンチル、ノルポルナニルまたはノルボルネニルのような基に関する 。
基R,R及びRにおいて、Cアルキルとい■−4 う用語には前記のような直鎖または分岐鎖アルキル基だけでなく、3〜4−シク ロアルキル(例えば、シクロプロピルまたはシクロブチル)も含まれる。
式(1)の化合物の定義におけるハロゲンとはフルオロ、クロロ、ブロモまたは ヨード置換基を表す。
R2が単一の置換基で置換されたフェニル基である場合、これはオルト、バラ位 でも、または更に好ましくはメタ位であってもよい。
RIOがハロゲンである場合、これは好ましくは塩素またはフッ素である。
mが1または2である場合、ハロゲン原子、例えば塩素またはフッ素は好ましく は7および/または8位にある。
式(1)の化合物は少くとも1つの不斉炭素原子(即ち、ジアゼピン環の3位を 占める炭素原子)を有し、本発明の特に好ましい化合物は下記式(1a)で示さ れた相対立体配置を有する化合物である: (1a) 上記において、実線くさび結合は基がジアゼピン環の平面より上にあることを示 し、破線結合は基がジアゼピン環の平面より下にあることを示す。
R1がヒドロキシル基で置換されたアルキル基を表す場合、これは好ましくはヒ ドロキシで置換されたC3−6アルキル基である。このような基の例としては2 −ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ− 3,3−ジメチルブチル、3−ヒドロキシプロピルがある。
基を表す場合、これはシクロペンチルのようなCシクロアルキル基で置換された エチルのようなCアルキル基であることが好ましい。
Rが橋かけ環Cシクロアルキル基である場合、これは例えば1−アダマンチルま たは2−アダマンチル基のようなアダマンチル基でも、あるいは2−ノルボルナ ニル基であってもよい。
Rが橋かけ環Cシクロアルキル基で置換されたアルキル基である場合、これは橋 かけ環Cシフロアルキル基で置換されたエチル基または更に特にメチル基である ことが好ましい。適切な橋かけ環シクロアルキル基の例としては、1−アダマン チルまたは2−アダマンチルのようなアダマンチル、2−ノルボルナニルまたは 5−ノルボルネニルがある。最も好ましくは、R1は1−アダマンチルメチルを 表す。
R1がフェニルで置換されたアルキルである場合、これは例えばベンジルまたは フェネチルである。
R1がアルコキシカルボニルで置換されたアルキルである場合、これはメトキシ カルボニルまたはt−ブトキシカルボニルのようなアルコキシカルボニルで置換 されたメチルであることが好ましい。
R1がアルキルである場合、それは3−メチルブチルまたは3.3−ジメチルブ チルのようなCアルキルであることが好ましい。
R1が基XYR4である場合、好ましい種類の化合物はXがメチレン基である場 合である。他の好ましい種類の化合物はYがC−0を表す場合である。
式(1)の化合物の好ましい群は、R1が橋かけ環Cシクロアルキル、例えばア ダマンチル、ツルボル−lO ナニル、Cアルキル、例えば3−メチルブチルもしくは3,3−ジメチルブチル 、Cヒドロキシアルキル、例えば3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−3 −メチルブチル、2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル、橋かけ環Cシクロ アルキル基で置換されたCアルキル、例えば2−ノルボルナニルメチル、5一ノ ルボルネニルメチル、2−アダマンチルメチル、2−アダマンチルエチル、2−  (1−アダマンチル)エチル、1−アダマンチルメチル、アルコキシカルボニ ルアルキル、例えばメトキシカルボニルメチルもしくはt−ブトキシ力ルポニル メチル、2−シクロペンチルエチルまたは基CHCOR(ここで、RはCアルキ ル、例えばイソプロピルもしくはt−ブチル、シクロペンチル、フェニルまたは アダマンチルである)を表す場合である。
式(1)の化合物の特に好ましい群は、R1が3−メチルブチル、3,3−ジメ チルブチル、アダマンチルメチル、CHC0CR(CH3) 2またはシクロペ ンチルエチルである場合である。
式(1)の化合物の他の好ましい群は、R2が塩素、フッ素、臭素、メチル、メ トキシ、ジメチルアミノまたは(CH) COR7(ここで、R7は水素、メチ ル2n 2 またはエチルである)で場合により置換されていてもよいフェニルを表す場合で ある。最も好ましくは、R2はジメチルアミノ、メトキシ、臭素、カルボキシル またはメトキシカルボニルで場合により置換されたフェニルを表す。
式(1)の化合物の他の好ましい群は、R3がフェニル、あるいは好ましくはオ ルトおよび/またはバラ位においてフッ素で一または二置換されたフェニルを表 す場合である。好ましくは、R3は非置換フェニルまたは2−フルオロフェニル を表す。
式(1)の化合物の好ましいグループは、Rが04−6アルキル、例えば3−メ チルブチルもしくは3.3−ジメチルブチル、3−ヒドロキシプロピル、2−シ クロペンチルエチルまたはアダマンチルメチルを表し−R2が臭素原子、ジメチ ルアミノ、メトキシ、カルボキシルまたはメトキシカルボニル基で場合により置 換されたフェニルであり;R3がフッ素で場合により置換されたフェニルであり ;R10が水素、塩素またはフッ素であり;mが0.1または2である場合であ る。
式(1)の化合物の特に好ましいグループは、R1が3−メチルブチルであり; R2がメタにおいてジメチルアミノ、メトキシ、臭素、メトキシカルボニルまた はカルボキシルで場合により置換されたフェニルであり;R3がフェニルまたは オルトフルオロフェニルであり、RIOが8位における塩素またはフッ素である か、R10が7および8位における塩素であるか、あるいはRlOが水素である 場合である。
本発明の特に好ましい化合物には: 8−クロロー2.4−ジオキソー1− (3−メチル−1−ブチル)−3−フェ ニルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ− IH−1,5−ベンゾジアゼピン; 7.8−ジクロロ−3−(3−(N、N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカル ボニルアミノ)−2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5− フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン; 8−クロロ−3−[3−(N、N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニル アミノ)−2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5−フェニ ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン; 8−クロロ−2,4−ジオキソ−3−(3−メトキシフェニルオキシカルボニル )アミノ−1−(3−メチル−1−ブチル)−5−フェニル−2,3,4,5− テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン;3− (3−ブロモフェニル オキシカルボニル)アミノ−8−クロロ−2,4−ジオキソ−1−(3−メチル −1−ブチル)−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5 −ベンゾジアゼピン;1− (アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−3− [3−(N、N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニルアミノ〕−5−フ ェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン;3 − (3−(N、N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニルアミノ)−2 ,4−ジオキソ−5−(2−フルオロフェニル)−1−(3−メチルブチ−1− イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン; 2.4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5−フェニル−3−( フェニルオキシカルボニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1 ,5−ベンゾジアゼピン;およびそれらの(+)エナンチオマーがある。
式(1)の化合物の薬学上許容される塩には、例えば薬学上許容される無機また は有機酸から形成される慣用的な塩と四級アンモニウム酸付加塩がある。適切な 塩の例としては塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、 酢酸、プロピオン酸、コノ1り酸、グリコール酸、ギ酸、乳酸、マレイン酸、酒 石酸、クエン酸、バモ酸、マロン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グ ルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、 ナフタレン−2−スルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の塩がある。シュウ酸のよ うな他の酸はそれ自体薬学上許容されないが、本発明の化合物およびそれらの薬 学上許容される塩を得る上で中間体として有用な塩の製造上有用であろう。
R7が水素を表す式(1)の化合物は、適切なカチオンと薬学上許容される塩を 形成することがある。適切な薬学上許容されるカチオンとしてはアルカリ金属( 例えば、ナトリウムまたはカリウム)とアルカリ土類金属(例えば、カルシウム またはマグネシウム)カチオンがある。
本発明による化合物に関する以下の記述では、式(1)の化合物とそれらの薬学 上許容される塩および溶媒和物を双方とも含だものとする。
本発明による化合物はガストリンおよび/またはCCKの強力で特異的な拮抗剤 である。本発明による化合物は、例えばモルモット摘出回腸縦筋−腸管筋型にお いてCCK−A拮抗剤の存在下でCCK−4の収縮作用を阻害する化合物の能力 により明らかにされたように、CCKの、特にCCK−Bレセプターにおける拮 抗剤であることが示された。
本発明による化合物は、J、J、Reeves and R,5tables。
Br、J、Pharwac、、1985,116.p、677−684で記載さ れた操作を用いてラット摘出胃粘膜からのペンタガストリン刺激酸分泌を阻害す るそれらの能力により明らかにされたように、ガストリンの拮抗剤であることも 示された。
本発明による化合物は、モルモット摘出回腸縦筋−腸管筋型でCCK−8の収縮 活性を阻害するそれらの能力により明らかにされたように、ガストリンおよび/ またはCCK−Bレセプターにおけるそれらの活性と比較してCCK−Aレセプ ターで有意に弱い活性を有することもわかった。
モルモット摘出回腸縦筋−腸管筋型の調製および用法はに−HBuchheit  et al、Nauyn−8chmeideberg’s Arch。
Pharmacol、(1985) 、329.pJB−41およびVルルuc atteset al 、(1991)、J、Pharmacol、Exp、T her、、258,895−7(13で記載されている。
CCK−AレセプターよりもCCK−Bレセプターに対して大きな本発明による 化合物の親和性も、GDalFornos et al、J、Pharmaco l、Exp、& Ther、2[il、1056−1083゜1992に記載さ れたCCKレセプター結合アッセイを用いて明らかにされた。
したがって、本発明による化合物は、哺乳動物、特にヒト、において、ガストリ ンまたはCCKの効果の修正が治療上有益である疾患の治療および/または予防 に有用である。このため、本発明の化合物はCCKおよび/またはガストリンが 関与する中枢神経系疾患の治療に有用である。例えば、不安疾患(パニック疾患 、広所恐怖症、社会恐怖症、単純恐怖症、強迫疾患、外傷後ストレス疾患および 一般不安疾患を含む)、遅発性ジスキネシア、うつ病、パーキンソン病または精 神病。本発明の化合物は胃腸疾患、特に胃酸度を低下させることが有利である疾 患の治療にも有用である。このような疾患としては消化性潰瘍、逆流性食道炎、 ゾリンジャー・エリソン症候群がある。それらは過敏性腸症候群、過剰膵液分泌 、急性肺臓炎、運動障害、洞G細胞過形成、底部粘膜過形成または胃腸新生物の ような胃腸疾患の治療にも有用であろう。それらは乱用および投与中止の薬物ま たは物質への依存症、ジル・ド・う・ツレット症候群または食欲調節系の機能不 全の治療と、下部食道、胃、腸および結腸のある腫瘍の治療にも有用であろう。
本発明の化合物は鎮痛を直接誘導するか、あるいはアヘン剤または非アヘン剤媒 介鎮痛と麻酔または痛感の喪失を高める上でも有用である。
したがって、本発明は治療、特にヒト医学用に式(1)の化合物またはその薬学 上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
もう1つの面によれば、本発明はガストリンおよび/またはCCKの効果の修正 が治療上有益である症状の治療用の薬剤の製造に関する式(1)の化合物または その薬学上許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
本発明のもう1つの面によれば、我々はヒトを含めた哺乳動物の治療、特にガス トリンおよび/またはCCKの効果の修正が治療上有益である症状の治療に関す る方法を提供し、その方法は有効量の式(r)の化合物またはその薬学上許容さ れる塩もしくは溶媒和物を患者に投与することからなる。
ここで治療への言及が確立された疾患または症状の治療だけではなく予防にも及 ぶことは当業者にとり明らかであろう。
更に、治療において使用上要求される本発明による化合物の量は治療される症状 の性質と患者の年齢および状態に応じて変わり、最終的には担当医または獣医の 裁量に委ねられることは明らかであろう。しかしながら、一般に、成人治療で用 いられる用量は典型的には0,01〜2000 sg/日、例えば0.01〜5 00■g/日の範囲内である。
望ましい用量は、便宜上、1回の用量として、または適当な間隔で、例えば1日 2.3.4回またはそれ以上の部分用量で投与される分割された用量として供与 される。
本発明の化合物は動物でCCKの機能に拮抗するため、それらは約1〜10 w g/kgの1日用量で動物の食物摂取量を増加させるために飼料添加剤として用 いてもよい。
治療において本発明による化合物はそのまま投与することも可能であるが、医薬 処方の活性成分として提供されることが好ましい。
このため、本発明は式(りの化合物またはその薬学上許容される塩をそのための 1種以上の薬学上許容されるキャリアと場合により他の治療および/または予防 成分と一緒に含んだ医薬処方を更に提供する。キャリアは処方の他の成分と適合 するが、その受容体にとり有害でないという意味で゛許容″されるものでなけれ ばならない。
本発明による組成物には、経口、経口腔、非経口、インブラントまたは直腸投与 用に特に処方された形をした組成物がある。経口投与が好ましい。
経口投与用の錠剤およびカプセルは、結合剤、例えばシロップ、アラビアガム、 ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、ヒドロキシプロピルセルロース、デン プンの粘滑物またはポリビニルピロリドン;充填剤、例えばラクトース、糖、微 結晶セルロース、メイズデンプン、リン酸カルシウムまたはソルビトール;滑沢 剤、例えば水素付加植物油、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク 、ポリエチレングリコールまたはシリカ;崩壊剤、例えばポテトデンプンまたは デンプングリコール酸ナトリウム;湿潤剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムのよ うな慣用的な賦形剤を含有していてもよい。錠剤は当業界で周知の方法によりコ ートできる。経口液体製剤は例えば水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン 、シロップまたはエリキシルの形であっても、あるいは使用前に水または他の適 切なビヒクルで調製される乾燥製品として供与してもよい。このような液体製剤 は懸濁剤、例えばソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シ ロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース 、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水素付加食用脂肪;乳化剤、例えばレシ チン、ソルビタンモノオレエートまたはアラビアガム;非水性ビヒクル(食用油 を含有してもよい)、例えばアーモンド油、分別ココナツ油、油性エステル、プ ロピレングリコールまたはエチルアルコール;保存剤、例えばp−ヒドロキシ安 息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸のような慣用されている添加剤 を含有してもよい。組成物は例えばカカオ脂または他のグルセリドのような慣用 的坐剤ベースを含有した坐剤としても処方できる。
経口膣投与の場合、組成物は常法で処方される錠剤またはロゼンジの形をとって よい。
本発明による組成物は注射または連続注入による非経口投与用にも処方できる。
注射用処方は前充填シリンジ、バイアルおよびアンプル中で単位剤形としてまた は保存剤を添加した多用量容器で供与される。組成物は油性または水性ビヒクル 中で懸濁液、溶液またはエマルジョンのような形をとって、懸濁、安定および/ または分散剤のような処方剤を含有してもよい。一方、活性成分は、使用前に適 切なビヒクル、例えば無菌無発熱物質水で調製される、凍結乾燥により得られる 粉末形であってもよい。
本発明による組成物はデボ製剤として処方してもよい。
このような長期作用処方は埋込み(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注 射により投与される。このため例えば、本発明の化合物は適切なポリマーもしく は疎水性物質(例えば、許容しうる油中でエマルジョンとして)またはイオン交 換樹脂と一緒に、あるいは難溶性誘導体として、例えば難溶性塩として処方して もよい。
本発明による組成物は0.1〜99%、慣用的には錠剤およびカプセルの場合で 30〜95%、液体製剤の場合で3〜50%の活性成分を含有する。
一般式(+)の化合物とその塩は下記−膜化された方法により製造される。以下 の記載において、基R1−R1゜はとくにことわらないかぎり式(1)の化合物 に関して定義されたとおりである。
第一の一般化プロセス(A)によると、式(1)の化合物は、基R、R3および R10が式(1)に関して前記されま た意味を有する下記式(11)の化合物:を適切なハロホルメート(III): 20COZ (Zは・・ロゲン、例えば塩素または臭素であり、R2は式(1)で前記された 意味を有する)と反応させることにより製造される。反応はハロ炭化水素、例え ばジクロロメタンのような溶媒中、0〜50℃範囲内の温度にお(旭で三級アミ ン、例えばトリエチルアミンまたはピリジンのような塩基の存在下で行われるこ とが好ましい。
式(11)の化合物は下記式(III)の化合物:(上記式中、WはCM−N3 またはC−N−NHPhである)の還元により製造される。
WがCH−N 3である式(III)の化合物は、炭素もしくは炭酸カルシウム のような担体上のノくラジウムまたは酸化白金(mのような適切な触媒の存在下 で水素付加により式(II)の化合物に還元される。反応1は便宜上アルカノー ル(例えば、エタノール)、エステル(例えば、酢酸エチル)または酢酸のよう な溶媒の存在下で起こる。
WがC−N−NHPhである式(IIりの化合物は、亜鉛および酢酸との反応で 式(11)の化合物に還元される。
この反応は0〜50℃範囲内の温度で行われる。
WがCHN3である式(III)の化合物は、水素化ナトリウムまたはカリウム tert−ブトキシドのような強塩基、しかる後トリイソプロピルベンゼンスル ホニルアジドとの処理で、WがCH2である式(III)の化合物から製造され る。反応は便宜上−78〜20℃範囲内の温度でエーテル(例えば、テトラヒド ロフラン)のような溶媒中で起こる。
WがC−N N HP hである一式(III)の化合物は、エーテル、例えば テトラヒドロフランのような適切な溶媒中で、オルト−フェニレンジアミン(1 v)と二酸クロリド(v)との反応により製造される。
WがCH2である式(III)の化合物は、強塩基性条件下において、下記の対 応化合物(m: とYがハロゲン(例えば、塩−素または臭素原子)またはメシレート基である化 合物RIYとの反応により製造される。このため、反応は便宜上アミド(例えば 、N、 N−ジメチルホルムアミド)のような適切な非プロトン性溶媒中、0℃ 〜還流範囲内の温度で、式(vl)の化合物を水素化ナトリウムのような強塩基 で前処理することにより行われる。上記反応スキームにおいて基R1がヒドロキ シル基を含むときに、これは保護形で、例えばアリールメチルエーテル、例えば ベンジルエーテルようなエーテルとして存在してもよい。
式(1v)の化合物は既知化合物であるか、または類似方法で製造してもよい。
このため例えば、式(1■)の化合物は下記アミン(Vll): のアルキル化により製造される。このため、アミン(Vll)を、場合によりN 、N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中ヨウ化ナトリウムの存在下で、化合 物R1Y(Yは塩素または臭素である)と反応させる。
Rが基−CH−CH(OH)Rを表す(R1a はCアルキル基である)式(mの化合物は、アルカノール、例えばエタノールの ような溶媒中、p−トルエンスルホン酸のような酸触媒の存在下で、化合物(Y ll)とエポキシド(Vlll): との反応により製造される。
R1が場合により置換されたアルキル基である式(IV)の化合物は、適切なア ルデヒドまたはケトンとの反応、それと同時にまたはその後で反応生成物の還元 により化合物(Vll)から製造してもよい。このため例えば、R1が2− ( 4−メチルペンチル)である式(1v)の化合物は、メチルイソブチルケトンと の反応後、水素化ホウ素ナトリウムとの反応により化合物(Vll)から製造さ れる。
一般的に、式(Ill) 、(IV)、(vl)および(Vll)の化合物は既 知化合物であるか、または既知化合物の製造に用いられる方法に従い製造しても よい。
別のプロセス(B)によると、式(1)の化合物は慣用的な技術を用いて式(1 )のもう1つの化合物に変換される。
このため、R2がカルボキシル基で置換されたフェニル基である式(1)の化合 物は、R2がアルコキシカルボニルで置換されたフェニルである式(+)の対応 化合物の加水分解により製造してもよい。
上記プロセスにおいて、中間体11、III 、VおよびVll における基RおよびR2は式(1)で定義されたような基でもまたはそれに変換 しうる基であってもよい。このため、R1がヒドロキシで置換されたアルキル基 を表す式(+)の化合物は、水素化ホウ素ナトリウムのような水素化金属を用い た還元により、R1がアシルアルキル基を表す式(1)の対応化合物から製造さ れる。反応は好ましくはアルカノール(例えば、メタノール)中で行われる。
前記一連の反応には、前記のように式(X)の1,5−ペンゾジアゼビンから出 発できるいくつかの代替経路がある。このため、別の一般的プロセス(C)によ ると、式(1)の化合物は、基RおよびNHCOOR2を導入する上で役立つ試 薬と1以上の段階で式(X)の化合物を反応させることにより製造される。
式(1)の化合物は少くとも1つの不斉炭素原子、即ち置換尿素基が結合したジ アゼピン環の炭素原子を有する。
式(1)の化合物の特定エナンチオマーは、キラルHPLCの使用のような慣用 的操作を用いてラセミ化合物の分割により得られる。一方、必要なエナンチオマ ーは、アミン(11)から式(1)の化合物を製造する前記いずれかのプロセス を用いて、式(II)の対応エナンチオマーアミンにより製造してもよい。アミ ン(11)のエナンチオマーは、適切な光学活性酸との塩形成のような慣用的操 作を用いて、ラセミアミン(+)から製造される。
下記の実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは ない。
製造例および実施例において、特にことわらないかぎ 。
す:融点(■、p、)はBuchl m、9−装置で決定され、未補正である。
すべての温度は℃である。赤外線スペクトルはFT−IR装置においてクロロホ ルム−d1溶液中で測定した。プロトン磁気共鳴(IH−NMR)スペクトルは クロロホルム−dl中において溶液として300 MHzで記録した。化学シフ トは内部標準としてM e 4 S iから低磁場側にppm(ロ)で示され、 シングレット(S)、ダブレット(d)、ダブレットのダブレット(dd)また はマルチブレット(■)として示される。カラムクロマトグラフィーはシリカゲ ル(Merck AG、Darsstadt、Germany)で行った。溶液 は無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。“ベトロール°とはす、p、40〜60℃ の石油エーテルである。塩化メチレンは水素化カルシウムで再蒸留した;テトラ ヒドロフランはナトリウムで再蒸留した;エチルエーテルはナトリウムで再蒸留 し、酢酸エチルは活性化されたモレキュラーシーブで乾燥させた。下記略号が本 文中で用いられている。EA−酢酸エチル、CH−シクロヘキサン、P−40〜 60℃の石油エーテル、THF−テトラヒドロフラン、DCM−ジクロロメタン 、EE−エチルエーテル。Ticとはシリカプレート上における薄層りロマトグ ラフィーである。化合物はすべて、特にことわらないかぎり、ラセミ混合物であ る。
油中水素化ナトリウム80%分散物(0,057g)を乾燥ジメチルホルムアミ ド(15ml)中2,4−ジオキソ−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒ ドロ=IH−1,5−ベンゾジアゼピン(0,40g)の溶液に少しずつ加えた 。反応混合液を06に冷却し、30分間攪拌し、その後乾燥ジメチルホルムアミ ド(41)中3−メチルー1−ブロモブタン(0,23m1)の溶液を加え、攪 拌を2時間続けた。次いで反応混合液を水(100ml)で希釈し、酢酸エチル (3X 100al)で抽出し、塩水(2X50ml)で洗浄し、乾燥し、真空 下で濃縮して油状物を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しく CH−EA60 :40で溶出する)、白色固体物として標題化合物(0,44 g)を得た。T、1.c、CH−EA (1: 1) 、Rf 0. 36TH F (7al)中中間体1 (0,397g)の溶液を一78@に冷却されたT HF(6al)中カリウムtert −ブトキシド(0,154g)に加えた。
反応混合液を30分間攪拌し、その後乾燥THF(7al)中2.4゜6−ドリ イソプロピルベンゼンスルホニルアジド(0,49g)の冷却(−78°)溶液 を加えた。5分間後に氷酢酸(0,07m1)を加え、溶液を23@まで加湿し 、24時間攪拌した。反応混合液を酢酸エチル(40ml)で希釈し、水(20 ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗 浄した。
合わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して、油状物(0,7g)を得た。
フラッシュクロマトグラフィーによる精製(CH−EA60 :40で溶出する )で、白色固体物として標題化合物(0,25g)を得た。
T、1.c、CH−EA (60:40) 、RfO,35%P d/ Ca  Co 3 (0,61g)を酢酸エチル(60ml)およびエタノール(60m l)中中間体2(]11.21gの溶液に加え、反応混合液にlat■で3.5 時間水素付加した。触媒を濾去し、真空下で蒸発させ、淡黄色泡状物として標題 化合物(1,14g)を得た。T、1.c、D CM−メタノール(95:5) 、RfO,55 中間体4 1− (3,3−ジメチルブチ−1−イル)−2,4−ジオキソ−5−フェニル −2,3,4,5−テトラヒドロ−LH−1,5−ベンゾジアゼピン 油中水素化ナトリウム80%分散物(0,10g)を乾燥ジメチルホルムアミド (60ml)中2.4−ジオキソ−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒド ロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン(0,7g)の溶液に少しずつ加えた。反 応混合液を30分間攪拌し、その後乾燥ジメチルホルムアミド(31)中3,3 −ジメチルブチルメタンスルホネート(0,575g)の溶液を加えた。反応混 合液を90°で50分間、23°で15時間、90°で2時間および140’で 45分間攪拌し、その後真空下で濃縮した。残渣を水(30ml)および塩水( 20ml)で希釈し、酢酸エチル(150ml)で抽出し、有機層を水(2x5 0ml)および塩水(50get)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮した。粗製 生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EAI:1で溶出 する)、白色泡状物として標題化合物(0,4g)を得た。T、1.c、CH− EA (1: 1)、RfO,39 中間体5 一70°に冷却されたT HF (7ml)中カリウムtert−ブトキシド( 0,146g)の溶液を窒素雰囲気下で一70°に冷却されたTHF(15ml )中中間体4(0,4g)の溶液に滴下した。溶液を−701で20分間攪拌し 、その後−70°に既に冷却されたTHF(71)中2.4.6−ドリイソプロ ピルベンゼンスルホニルアジド(0,530g)の溶液および酢酸(0,139 m1)を加えた。反応混合液を23@で放置し、18時間攪拌し、酢酸エチル( 75ml)を加え、溶液を水(2X50ml)、塩水(2X30ml)で洗浄し 、乾燥し、真空下で濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーによ り精製しくCM−EA30 : 70で溶出する)、白色泡状物として標題化合 物(0,338g)を得た。 T、1.c、CH−EA (1: 1)、エタノ ール(181)および酢酸エチル(7ml)の混合液中中間体5 (0,298 g)の溶液を、1ate、5%P d / Ca C03(0、186g )の 存在下、23゜で1.5時間にわたり水素下で攪拌し、その後更に5%Pd/C a CO3(0,180g)を加え、反応液を1時間攪拌した。触媒をセライト のパッドで濾去し、エタノール(20ml)で洗浄し、有機層を真空下で濃縮し た。
粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくDCM−メタノール 90:10で溶出する)、白色泡状物として標題化合物(0,205g)を得た 。T、1゜c、DcM−メタノール(90: 10) 、RfO,46油中水素 化ナトリウム80%分散物(0,4g)を0°に既に冷却された乾燥ジメチルホ ルムアミド(50■1)中2.4−ジオキソ−5−フェニル−2,3,4゜5− テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン、(2g)の溶液に少しずつ加 えた。反応液をOoで15分間攪拌しその後、ジメチルホルムアミド(10*I )中1−ブロモー3−メチルー2−オキソブタン(2,6g)の溶液を滴下した 。混合液をOoで45分間攪拌し、酢酸エチル(450ml)を加え、溶液を塩 水(4X100■1)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮した。粗製生成物をフラ ッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EAI:1.で溶出する)、白 色泡状物として標題化合物(2,3g)を得た。T、1.c、CH−EA (1 : 1)、RfO,19 中間体8 3−アジド−2,4−ジオキソ−1−(3−メチル−2−オキソ)ブチル−5− フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピンT HF(10*I)中カリウムtert−ブトキシド(0,185g)の溶液を、 窒素雰囲気下で一70°に冷却されたTHF (20*I)中中間体7 (0, 5g)の溶液に滴下した。混合液を一70°で20分間攪拌しその後、−70@ に既に冷却されたTHF(10*I)中2゜4.6−)リイソブロピルベンゼン スルホニルアジド(0,688g)の溶液および酢酸(0、2ml)を加えた。
反応混合液を23°で放置し、15時間攪拌し、酢酸エチル(400+l)を加 え、溶液を塩水(3X10011)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮した。粗製 生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EAI:1で溶出 する)、泡状物として標題化合物を得た。T、1.c、CH−EA (1: 1 ) 、RfO,51中間体9 3−アミノ−2,4−ジオキソ−1−(3−メチル−2−オキソ)ブチル−5− フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピンエ タノール(35i1)中中間体8 (0,85g)の溶液を、latm、5%P  d / Ca CO3(1g )の存在下、23°で2時間水素下で攪拌した 。触媒をセライトのパッドで濾去し、エタノール(30ml)で洗浄し、有機層 を真空下で濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し くDCM−メタノール90:10で溶出する)、白色泡状物として標題化合物( 0゜5g)を得た。T、1.c、D CM−エタノール(95:5) 、Rfo 、56 ジクロロメタン(20ml)中3− (N、N−ジメチルアミノ)フェノール( 1,0g)の溶液を、−5″に既に冷却されたトルエン中ホスゲンの溶液(1, 93M。
301)に滴下した。得られた混合液を一5〜0°の温度で30分間攪拌しその 後、デカントし、真空下で褐色油状物(0,63g)に濃縮した。IR二178 4(C−0) 。
16I6および1572(C=C) cm−’ ; IH−NMRゴ、23(1 )、6.65(dd)。
8.53(dd)、6.50(m)、2.96(s)。
中間体11 水素化ホウ素ナトリウム(1,873g)を、0°に冷却された酢酸(2,1g +I) 、水(81)およびエタノール(6、5ml)中2−アミノジフェニル アミン(0,61g)、酢酸ナトリウム三水和物(1,36g)および2−アダ マンタノン(0,5g)の混合液に少しずつ加えた。反応混合液を23°で1時 間攪拌し、酢酸エチル(10,C1+I)で希釈した。有機層を水(30ml) 、水酸化ナトリウムの10%溶液(2X 25m1) 、水(30ml)および 塩水(20*I)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して残渣を得たが、これは未 反応2−アダマンタノンをなお含有していたため、これを濾過により除去した。
濾液を真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−E A95 : 5で溶出する)、黄色固体物として標題化合物(0,185g)を 得た。T、1.c、CH−EA (90:10) 、RfO,73中間体11  (0,96g)および2−フェニルヒドラゾノマロニルジクロリド(0,89g )を各々THF(10ml)に溶解させ、窒素雰囲気下O0で維持されたTHF (50ml)含有フラスコ中に滴下した。滴下終了後に溶液を室温まで加温し、 さらに50゛まで3時間加熱した。反応混合液を真空下で濃縮して油状物を得、 これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA9’0:10で 溶出する)、黄色固体物として標題化合物(0,758g)を得た。丁、1.c 、CH−E A(80: 20) 、RfO,60 氷酢酸(10+1)中中間体12 (0,745g)の懸濁液を、0°に冷却さ れた氷酢酸(51)中亜鉛末(0,956g)の混合液に加えた。混合液を23 °で3時間攪拌しその後、水(100ml)で希釈し、亜鉛からデカントした。
固体炭酸ナトリウムをpH−9まで加え、混合液を酢酸エチル(3X 100+ I)で抽出した。
合わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で油状物に濃縮し、これを酢酸エチル(5 0ml)に溶解し、水酸化ナトリウムの10%溶液(60ml)、塩水(2×6 0ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルで摩砕し、白 色固体物として標題化合物(0,51g)を得た。M、p、231−3° (分 解) 、 T、1.c、D CM −メタノール(90: 10) 、Rfo、 61中間体14 2−フルオロ−2−−(3−メチルブチ−1−イル)アミノ−ジフェニルアミン 1−ブロモ−3−メチルブタン(4,33m1)を窒素雰囲気下で、ジメチルホ ルムアミド(250m1) 中2−アミノ−2゛−フルオロジフェニルアミン( 7,0g)およびヨウ化ナトリウム(5,24g)の溶液に加えた。
溶液を120°で8時間攪拌しその後、室温まで冷却し、水(300ml)で希 釈し、ジエチルエーテル(2X250−1)で抽出した。合わせた有機抽出液を 塩水(300ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で油状物に濃縮し、これをフラッ シュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA95 : 5で溶出する)、 黄色油状物として標題化合物(6,3g)を得た。T、1.c、CH−EA ( 9: 1)、中間体14 (6,3g)および2−フェニルヒドラゾノマロニル ジクロリド(6,8g)を各々THF(150ml)に溶解させ、窒素雰囲気下 −5°で維持されたTHF (200ml)含有フラスコ中に滴下した。滴下終 了後に溶液を室温まで加温しその後、50°まで2時間加熱した。溶液を真空下 で油状物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH− EA8:2で溶出する)、黄色固体物として標題化合物(5,8g)を得た。M 、p、104−105°O’r、+、c。
CH−EA (7: 3) 、RfO,59氷酢酸(50it)中中間体15  (5,8g)の溶液を、0°に冷却された氷酢酸(20ml)中亜鉛末(6,3 7g)の懸濁液に滴下した。混合液を23°で3時間攪拌しその後、水(20C 1+l)で希釈し、亜鉛からデカントした。固体炭酸ナトリウムをpH−9まで 加え、混合液を酢酸エチル(2X300IIl)で抽出した。合わせた有機抽出 液を塩水(300g+I)で洗浄し、乾燥し、真空下で油状物に濃縮し、これを フラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA2:1からEAまでの 勾配で溶出する)、白色泡状物として標題化合物(2,8g)を得た。M、p、 125−6°。T、1.c、D CM−メタノール(30: 1) 、RfO, 38 中間体17 水素化ホウ素ナトリウム(22,7g)を、0°に冷却された酢酸(12,8* I) 、水(50!I)およびエタノール(40ml)中2−アミノ−2゛−フ ルオロジフェニルアミン(8,0g)、酢酸ナトリウム三水和物(16,33g )および3,3−ジメチルブチルアルデヒド(5*I)の混合液に少しずつ加え た。溶液を23゜で30分間攪拌しその後、酢酸エチル(300ml)で希釈し た。有機層を水酸化ナトリウムの10%溶液(3×200 ml)および塩水( 200ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で油状物に濃縮し、これをフラッシュク ロマトグラフィーにより精製しくCH−EA9 : 1で溶出する)、黄色油状 物として標題化合物(7,44g)を得た。
T、1.c、CH−EA (9: 1) 、 Rf O,85中間体17 (7 ,73g)および2−フェニルヒドラゾノ−マロニルジクロリド(7,97g) を各々THF(100ml)に溶解させ、窒素雰囲気下−5°で維持されたTH F (300+l)含有フラスコ−中に滴下した。滴下終了後に溶液を室温まで 加温しその後、50°まで3時間加熱した。溶液を真空下で油状物に濃縮し、こ れをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA8:2で溶出する )、黄色固体物として標題化合物(10,8g)を得た。M、9.112−11 4°o T、1.c。
CH−EA (8: 2> 、RfO,40中間体19 3−アミノ−1−(3,3−ジメチルブチ−1−イル)−2,4−ジオキソ−5 −(2−フルオロフェニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5− ベンゾジアゼピン 氷酢酸(80ml)中中間体18 (10,1g)の溶液を、0@に冷却された 氷酢酸(20ml)中皿鉛末(10,8g)の懸濁液に滴下した。混合液を23 °で2時間攪拌しその後、水(200ml)で希釈し、亜鉛からデカントした。
固体炭酸ナトリウムをpH−9まで加えその後、溶液を酢酸エチル(3X250 ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(400ml)で洗浄し、乾燥し 、真空下で油状物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製し くCH−EA2:1から酢酸エチルまでの勾配で溶出する)、白色泡状物として 標題化合物(5,4g)を得た。翼、1)、98−100°。
T、1.c、D CM−メタノール(20:0.5)、RfO,3 メチル 2− (2−アダマンチルエチル)メシレートトリエチルアミン(0, 26m1)および塩化メシル(0,145m1>を、窒素雰囲気下で乾燥ジクロ ロメタン(10+I)中2− (2−アダマンチル)エタノール(0,22g) の溶液に加えた。得られた溶液を23゜で1時間攪拌しその後、飽和塩化アンモ ニウム溶液(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し 、無色油状物として標題化合物(0,28g)を得た。T、1.c、CH−EA  (7: 3) 、Rf O,7中間体21 2− (2−アダマンチルエチル)アミノ−ジフェニルアミン ヨウ化ナトリウム(1,12g)を窒素雰囲気下で、ジメチルホルムアミド(1 3C1+l)中2−アミノジフェニルアミン(1,36g)および中間体20  (1,92g)の溶液に加えた。反応混合液を120@で4時間加熱しその後、 溶液を23°で冷却し、水(120ml)で希釈し、酢酸エチル(5X30*I )で抽出した。有機層を水(2X30ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮し て褐色油状物(2,Ig)を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精 製しくCH−EA98 : 2で溶出する)、黄色油状物として標題化合物(0 ,92g)を得た。T、1.c、CH−EA (98:2)、Rfo、35中間 体22 1− (2−アダマンチルエチル)−2,4−ジオキソ−5−フェニル−3−フ ェニルヒドラゾノ−2,3,4゜5〜テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジア ゼピン2−フェニルヒドラゾノマロニルジクロリド(0,740g)をTHF  (25ml)に溶解させ、23°で、THF (25ml)中中間体21を入れ たフラスコ中に滴下した。滴下終了後に溶液を50°に2時間加熱しその後、2 3°まで冷却し、真空下で濃縮して油状物(1,558g)を得、これをフラッ シュクロマトグラフィーにより精製しくCB−EA80 : 20で溶出する) 、黄色固体物として標題化合物(0,754g)を得た。T、1.c、CH−E A (80: 20)、Rfo、40゜M、p、130−1゜ 中間体23 1− (2−アダマンチルエチル)アミノ−2,4−ジオ氷酢酸(10ml)中 中間体22 (0,734g)の懸濁液に、氷酢酸(51)中皿鉛末(0,69 4g)の混合液を加えた。混合液を23°で2時間攪拌し、亜鉛からデカントし 、10%炭酸ナトリウム溶液をpH−9まで加え、混合液を酢酸エチル(4X  25m1)で抽出した。
合わせた有機抽出液を塩水(2X40i1)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮し た。残渣(0,644g)をフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくEA :MeOH95: 5で溶出する)、標題化合物(0,366g)を得た。M、 p、196−7°。T、1.c。
EA−メタノール(95:5)、RfO,40゜4.5−ジクロロ−2−ニトロ アニリン(5,0g)、ブロモベンゼン(16ml)、炭酸カリウム(1,17 g)およびヨウ化銅(1) (0,46g)の混合液を150°に36時間加熱 した。反応混合液を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをフラッシュクロマ トグラフィーにより精製しくCH−EA90:10で溶出する)、標題化合物( 4,34g)を得た。’r、+、c。
CH−EA (1: 1) 、RfO,7炭酸カリウム(13,8g)およびヒ ドロ亜硫酸ナトリウム(12,1g)を、95%エタノール(100ml)およ び水(100i1)中4,5−ジクロロー2−ニトロジフェニルアミン(4,3 4g)の懸濁液に3時間かけて少しずつ加えた。混合液を23°で20時間攪拌 した。
次いで反応混合液を濃塩酸(20ml)でpH−4に酸性化しその後、水酸化ナ トリウムの10−%溶液(80ml)をpH−10まで加え、溶液を酢酸エチル (2X1201)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(2X1001)で洗 浄し、乾燥し、真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをフラッシュクロマトグ ラフィーにより精製しくCH−EA90 : 10.その後80 : 20で溶 出する)、黄色泡状物として標題化合物(2,15g)を得た。T、1.c、C H−EA (1: 1) 、RfO,541−ブロモ−3−メチルブタン(1, 2m1)を窒素雰囲気下で、ジメチルホルムアミド(70ml)中中間体25  (2,15g)およびヨウ化ナトリウム(1,3g)の溶液に加えた。溶液を1 20°で9時間および239で20時間攪拌した。次いで1−ブロモ−3−メチ ルブタン(0、5ml)を追加し、攪拌を120°で8時間続けた。反応混合液 を酢酸エチル(300ml)で希釈し、塩水(150ml)で洗浄した。合わせ た有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッシュクロマ トグラフィーにより精製しくCH−EA95 : 5で溶出する)、黄色油状物 として標題化合物(1,72g)を得た。T、1.c、CH−EA (1: 1 )、Rfo、70 中間体27 7.8−ジクロロ−2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5 −フェニル−3−フェニルヒドラゾノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH− 1,5−ベンゾジアゼピン 中間体26 (1,72g)および2−フェニルヒドラゾノマロニルジクロリド (1,53g)を各々THF(15ml)に溶解させ、窒素雰囲気下0°で維持 されたTHF (4C)+1)を入れたフラスコ中に滴下した。滴下終了後に溶 液を23°で加温し、45分間攪拌しその後、60°で1時間30分加熱した。
溶液を酢酸エチル(150ml)で希釈し、塩水(2X 100m1)で洗浄し 、乾燥し、真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー により精製しくCH−EA95:5から極性を80 : 20に増加させて溶出 する)、黄色固体物として標題化合物(1,85g)を得た。T、1.c。
CH−EA (1: 1) 、RfO,66氷酢酸(15ml)中中間体27  (1,Og)の溶液に0°で亜鉛末(0,65g)を少しずつ加えた。混合液を 23°で6時間攪拌しその後、亜鉛からデカントし、酢酸エチル(150m1)  、10%水酸化ナトリウム(150ml)および塩水(100ml)で洗浄し た。合わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッ シュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EAI : 1からEA−メタノ ール80 : 20までの勾配で溶出する)、標題化合物(0,44g)を得た 。T、1.c、E A−メタノール(27:3)、RfO,59 ブロモ−3−メチルブタン(0,38m1)を窒素雰囲気下で、ジメチルホルム アミド(25ml)中5−フルオローN−−フェニル−1,2−ベンゼンジアミ ン(0,645g)およびヨウ化ナトリウム(0,476g)の溶液に加えた。
溶液を120°で10時間攪拌した後、室温まで冷却し、水(30ml)で希釈 し、エチルエーテル(2X25ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水( 30ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して赤色油状物を得、これをフラッ シュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA9:1で溶出する)、褐色油 状物として標題化合物(0,467g)を得た。T、1゜e、cH−EA (2 :1)、RfO,78中間体30 中間体29 (0,454g)およびフェニルヒドラゾノマロニルジクロリド( 0,49g)を各々THF(15ml)に溶解させ、窒素雰囲気下で維持された THF(15ml)を入れたフラスコ中に滴下した。滴下終了後に溶液を70”  まで1時間加温した。溶液をEA(20ml)で希釈し、5%炭酸水素ナトリ ウム溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で油状 物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA8  : 2で溶出する)、黄色泡状物として標題化合物(0,565g)を得た。
T、1.c、CH−EA (4: 1)、RfO,33亜鉛末(0,822g) を氷酢酸(20ml)中中間体30 (0,559g)の溶液に加えた。混合液 を23゜で2時間攪拌しその後、水酸化ナトリウムの10%溶液でpH−9まで 希釈し、混合液を酢酸エチル(2X301)で抽出した。合わせた有機抽出液を 塩水(30*I)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して褐色油状物(0゜529 g)を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCM−メタノー ル19/1で溶出する)、黄色泡状物として標題化合物(0,323g)を得た 。
M、p、125−6″″oT、1.c、EA−メタノール(19:1)、Rfo 、45 中間体32 2− (2−シクロペンチルエチル)アミノ−2′−フルオロ−ジフェニルアミ ン 水素化ホウ素ナトリウム(17,86g)を、0°に冷却された酢酸(19,6 m1) 、水(76i+l)およびエタノール(60腸1)中2−アミノ−2′ −フルオロジフェニルアミン(6,47g) 、酢酸ナトリウム三水和物(4, 24g)およびシクロペンチルアセトアルデヒド(3,58g)の混合液に少し ずつ加えた。反応混合液を23°で1時間30分攪拌しその後、酢酸エチル(2 00ml)で希釈した。有機層を水(70ml)、水酸化ナトリウムの10%溶 液(70ml)および塩水(50■1)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して残 渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA9:1 で溶出する)、黄色油状物として標題化合物(3,35g)を得た。T、1.c 、CH−EA (9: 1)、RfO,78 中間体33 1− (2−シクロペンチルエチル)−2,4−ジオキソ−5−(2−フルオロ フェニル)−3−フェニルヒドラゾノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH− 1,5−ベンゾジアゼピン 中間体32 (3,30g)および2−フェニルヒドラゾノマロニルジクロリド (3,25g)を各々THF(25ml)に溶解させ、窒素雰囲気下0°で維持 されたTHF(150+1)を入れたフラスコ中に滴下した。滴下終了後に溶液 を23°まで加温しその後、反応混合液を55°まで3時間加熱し、真空下で濃 縮した。残渣をシクロヘキサン/EA7/3 (40ml)に溶解させ、沈殿物 を濾取し、シクロヘキサンで洗浄し、黄色固体物として標題化合物(3,75g )を得た。T、1.仁CH−EA (1: 1) 、RfO,71中間体34 3−アミノ−1−(2−シクロペンチルエチル)−2゜4−ジオキソ−5−(2 −フルオロ)フェニル−2,3゜4.5−テトラヒドロ−IH−1,5−ペンゾ ジアゼビヱ 0°に冷却された亜鉛末(4,70g)の懸濁液に、氷酢酸(50ml)中空間 体33 (3,70g)を加えた。
混合液を23°で5時間攪拌しその後、水(25C)+l)で希釈し、亜鉛から デカントした。固体炭酸ナトリウムをpH9まで加え、その後EA(300ml )を加え、有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して残渣を得、これをフラッシュ クロマトグラフィーにより精製しくCH−EAI : 1、その後DCM/メタ ノール9:1で溶出する)、白色泡状物として標題化合物(2,55g)を得た 。T、1.c、D CM−メタノール(90:10)、Rfo、63 中間体35 2− (ビシクロ[2,2,1)−5−ヘプテン−2−イルメチル)アミノ−ジ フェニルアミン トルエン(100ml)中2−アミノジフェニルアミン(3,06g)の溶液に 5−ノルボルネン−2−カルボキサルデヒド(21)を加え、混合液を窒素雰囲 気下4人モレキュラーシーブの存在下で6時間還流した。溶液をシーブからデカ ントし、溶媒を蒸発させた。残渣をメタノール(100ml)に溶解し、水素化 ホウ素ナトリウム(5,70g)を少しずつ加えた。混合液を23°で12時間 攪拌し、酢酸エチル(100ml)で希釈し、10%炭酸カリウム溶液(2X  100m1)および塩水(100ml)で洗浄しその後、乾燥し、真空下で濃縮 した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA95  : 5で溶出する)、黄色ガラス質として標題化合物(0,92g>を得た。
T、1.c、CH−EA (95: 5)、RfO,56 中間体36 1− (ビシクロ(2,2,1)−5−へブテン−2−イルメチル)−2,4− ジオキソ−5−フェニル−3−フェニルヒドラゾノ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン 中間体35 (0,85g)および2−フェニルヒドラゾノマロニルジクロリド (0,87g)を各々乾燥THF(40ml)に溶解させ、THF(10ml) を入れたフラスコ中に滴、下した。混合液を窒素下で2時間還流しその後、それ を酢酸エチル(50ml)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液(50ml) および塩水(50s+1)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で濃縮し、フラ ッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA9:1で溶出する)、黄色 泡状物として標題化合物(1,27g)を得た。M、9.149−151°、  T、1.c、CH−E AC8:2>、RfO,34 中間体37 3−アミノ−1−(ビシクロ(2,2,1)−5−ヘプテン−2−イルメチル) −2,4−ジオキソ−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1 ,5−ベンゾジアゼピン 亜鉛末(1,5g)を氷酢酸(20ml)中空間体36(0,49g)の溶液に 加えた。混合液を23°で12時間攪拌しその後、それをセライトの一パッドで 濾過した。
濾液を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(70ml)に溶解させ、10%水酸 化ナトリウム溶液(2X50ml)および塩水(2X5C1+1)で洗浄しその 後、乾燥し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製で( EA−MeOH9: 1で溶出する)、淡黄色泡状物として標題化合物(0,2 6g)を得た。T、1.c、EA−MeOH(9: 1) 、RfO,37メタ ノール(20ml)中に懸濁された中間体36(0,506g)に、5%Pd/ C(0,271g)および濃塩酸(1、6ml)の存在下1気圧で7時間水素付 加した。次いで混合液をセライトのパッドで濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を 酢酸エチル(100sl)に溶解させ、5%水酸化ナトリウム溶液(2X100 ml)および塩水(100sl)で洗浄し、有機層を乾燥し、真空下で濃縮し、 フラッシュクロマトグラフィーにより精製しくEA−MeOH9:1で溶出する )、白色泡状物として標題化合物(0,31g)を得た。T、1.仁EA−Me OH(9:1)、RfO,55中間体39 2− (ビシクロ(2,2,1)−2−ヘプチル)アミノ−ジフェニルアミン 乾燥トルエン(200sl)中2−アミノジフェニルアミン(5,0g) 、2 −ノルボルナノン(3,0g)およびモレキュラーシーブの混合液を120@ま で6時間加熱した。混合液を室温まで冷却し、濾過し、溶液を真空下で濃縮した 。残渣をエタノール(200+I)に溶解しその後、水素化ホウ素ナトリウム( 3,0g)を少しずつ加えた。得られた混合液を23°で3o分間攪拌し、水( 150sl)で希釈し、酢酸エチル(300sl)で抽出した。有機層を塩水( 2X 200m1)で洗浄し、乾燥し、真空下で油状物に濃縮し、それをフラッ シュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA9:1で溶出する)、黄色油 状物として標題化合物(3,5g)を得た。
T、1.c、CH−EA (9: 1) 、Rf O,74中間体39 (3, 77g)および2−フェニルヒドラゾノマロニルジクロリド(3,98g)を各 々THF(70ml)1.:溶解させ、窒素雰囲気下テTHF (60m1)を 入れたフラスコ中に滴下した。滴下終了後に溶液を50°に1時間加熱した。溶 液を真空下で油状物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製 しくCH−EA8:2で溶出する)、黄色固体物として標題化合物(6,0g) を得た。M、p、11.0−111°。
T、1.c、CH−EA (7: 3) 、Rfo、72および亜鉛末(3,2 6g)を氷酢酸(30ml)中中間体40 (3,0g)の溶液に加えた。混合 液を23°で4時間攪拌しその後、亜鉛からデカントした。溶液を10%水酸化 ナトリウム溶液を用いてpH−9まで塩基性化し、酢酸エチル(2X 100m 1)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(150sl)で洗浄し、乾燥し、 真空下で残渣に濃縮し、これをジエチルエーテルで摩砕し、白色固体物として標 題化合物(1,,34g)を得た。N。
L172−3°、 T、1.c、EA −Me OH(95: 5)、2− ( 2−アダマンチルメチル)アミノジフェニルアミン および酢酸(51)の溶液を、エタノール(130+gl)中2−アダマンクン カルボキサルデヒド(2,6g)および2−アミノジフェニルアミン(2,84 g)の混合液に加えた。次いで水素化ホウ素ナトリウム(5,97g)を少しず つ加えた。得られた混合液を23°で6時間攪拌しその後、水(80ml)で希 釈し、酢酸エチル(2X 150m1)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水 (150sl)で洗浄し、乾燥し、真空下で残渣に濃縮し、これをフラッシュク ロマトグラフィーにより精製し、黄色油状物として標題化合物(2,15g)を 得た。
T、1.c、CH−EA (8: 2) 、Rf 0.86THF(50ml) 中2−フェニルヒドラゾノマロニルジクロリド(1,78g)の溶液を、窒素雰 囲気下でTHF (50+I)中中間体42 (2,0g)の溶液に加えた。得 られた溶液を50°に1時間加熱し、その後真空下で残渣に濃縮し、これをフラ ッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA9:1で溶出する)、黄色 固体物として標題化合物(1,95g)を得た。M、Li2S−6° (分解) 。T、1.c、CB −EA (8: 2)、RfO,48 中間体44 1− (2−アダマンチルメチル)−3〜アミノ−2,4−ジオキソ−5−フェ ニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン亜鉛末 (1,84g)を氷酢酸(20ml)中中間体43 (1,9g)の溶液に加え た。混合液を23°で2時間攪拌しその後、亜鉛からデカントした。溶液を10 %水酸化ナトリウム溶液を用いてpH−9まで塩基性化し、酢酸エチル(2X8 0ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(100ml)で洗浄し、乾燥 し、真空下で残渣に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製し くCM−EAI : 1からEAまでの勾配で溶出する)、黄色固体物として標 題化合物(0,95g)を得た。M、p、209−210°、 T、1.c、E  A −M e OH(20: 1)、RfO,38 中間体45 1− (1−アダマンチル)メチル−2,4−ジオキソ−5−フェニル−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン 油中水素化ナトリウム80%分散物(0,07g)を、DMF(50ml)中2 ,4−ジオキソ−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5 −ベンゾジアゼピン(0,5g)の溶液に少しずつ加えた。反応混合液を30分 間攪拌しその後、D M F (3ml)中1−アダマンチルメチルメタンスル ホネート(0,537g)の溶液を加えた。反応混合液を120°で7時間およ び23°で15時間攪拌しその後、濃縮した。残渣を酢酸エチル(100ml) で希釈し、塩水(2X30ml)および水(50ml)で洗浄し、乾燥し、“真 空下で°濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製しく CH−EAI : 1で溶出する)、白色泡状物として標題化合物(0,15g )を得た。T、1.C,CH−EA (1: 1) 、RfO,42 中間体46 −1−−(1−アダマンチル)メチル−1−(2−フェニルエチル)−3−アジ ド−2,4−ジオキソ−5−フエニTHF(7ml)中カリウムtert−ブト キシド(0,146g)の溶液を窒素雰囲気下で一70°に冷却されたTHF( 15ml)中中間体45 (0,4g)の溶液に滴下した。混合液を一70°で 20分間攪拌し、その後−70°に既に冷却されたT HF (7ml)中2. 4.6−ドリイソプロビルベンゼンスルホニルアジド(0,53g)および酢酸 (0,14m1)の溶液を加えた。反応混合液を23°で放置し、15時間攪拌 しその後、酢酸エチル(70ml)を加え、溶液を水(2X50ml)および塩 水(2X3C1+I)で洗浄し、乾燥し、″真空下で“濃縮した。粗製生成物を フラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA70 : 30で溶出 する)、白色泡状物として標題化合物(0,338g)を得た。T、1゜c、c 、−EA (1: 1) 、RfO,73中間体47 1− (1−アダマンチル)メチル−3−アミノ−2,4エタノール(10+n l)および酢酸エチル(51)中中間体46 (0,18g)の溶液を、lat m、5%Pd/Ca CO3(0゜2g)の存在下、23゛で3時間水素下で攪 拌しその後、触媒をセライトのパッドで濾去し、有機層を“真空下で”濃縮した 。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくDCM−メタノー ル90 : 10で溶出する)、白色泡状物として標題化合物(0,15g)を 得た。T、1.c、D CM−メタノール(90: 10) 、Rfo、51 水(80ml)中炭酸カリウム(2,76g)およびヒドロ亜硫酸ナトリウム( 2,61g)の溶液を95%エタノール(120ml)中5−フルオロー2−二 トローN−フェニルアニリン(14,9g)の懸濁液に加えた。
混合液を23°で1時間攪拌しその後、水(40ml)中炭酸カリウム(0,8 7g)およびヒドロ亜硫酸ナトリウム(1,38g)を追加した。反応混合液を 濃塩酸でpH−3,5に酸性化し、真空下で濃縮した。水酸化ナトリウムの10 %溶液をpH−10まで加え、溶液を酢酸エチル(200+I)で抽出した。合 わせた有機抽出液を塩水(200ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して粗 製化合物を得、これを溶出液としてCH−EA2/1を用いてフラッシュクロマ トグラフィーにより精製し、褐色固体物として標題化合物(0,703g)を得 た。
M、p、83−84°。T、1.c、CH−EA (2: 1)、Rfo、45 エタノール(30ml)中1−アダマンタンカルボキサルデヒド(0,73(J g)および中間体48 (0,501g)の溶液に、水(15ml)中酢酸ナト リウム三水和物(1,84g)および氷酢酸(1、44ml)で調製された緩衝 液を加え、混合液を23°で攪拌した。更にエタノール(15ml)を加えて透 明溶液を得、水素化ホウ素ナトリウム(1,703g)を少しずつ加えた。添加 終了後に混合液を23°で20 間攪拌し、酢酸エチル(30ml)で希釈し、 合わせた有機抽出液を炭酸カリウム(30ml)、塩水(30ml)で洗浄し、 乾燥し、真空下で濃縮して褐色油状物(1,78g)を得、これをフラッシュク ロマトグラフィーにより精製しくCH−EA6:1、その後2:1で溶出する) 、橙色油状物として標題化合物(0,466g)を得た。T、1.c、CH−E  A(2:1)、RfO,44 中間体50 1− (アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−7−フルオロ−5−フェニ ル−3−フェニルヒドラゾノ−23,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベ ンゾジアゼピン 中間体49(0,460g)およびフェニルヒドラゾノマロニルジクロリド(0 ,382g)を各々THF(15ml)に溶解させ、窒素雰囲気下で維持された THF(15+*I)を入れたフラスコ中に滴下した。滴下終了後に溶液を70 °に1時間加熱した。溶液をEA (20腸1)で希釈し、5%炭酸水素ナトリ ウム溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で赤色 泡状物(0,753g)に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより 精製しくCH−EA4:1で溶出する)、黄色泡状物として標題化合物(0,5 58g)を得た。T、1.c、CH−EA(2:1)、Rfo、61中間体51 1− (アダマンチルメチル)−3−アミノ−2,4−ジオキソ−7−フルオロ −5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼ ピン亜鉛末(0,694g)を氷酢酸(20ml)中中間体49 (0,555 g)の溶液に加えた。混合液を23゜で4時間攪拌しその後、更に亜鉛末(0, 350g)を追加し、攪拌を20時間続けた。反応混合液を水酸化ナトリウムの 10%溶液でpH−9まで希釈し、混合液をDCM(2X30ml)で抽出した 。合わせた有機抽出液を塩水(30ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して 褐色泡状物(0,441g)を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより 精製しくCH−メタノール19/1で溶出する)、黄色泡状物として標題化合物 (0゜49g)を得た。T、1.c、EA−メタノール(19:1)、2.4− ジフルオロニトロベンゼン(5,5m1) 、4−フルオロアニリン(14,2 m1)および炭酸ナトリウム(5,3g)の混合液を180°で3時間加熱した 。
反応混合液を室温まで冷却しその後、DCMで希釈し、水(50ml)、塩水( 2X50ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で蒸発させて粗製化合物(22,6g )を得、これをCH−EA4/1でフラッシュクロマトグラフィーにより精製し 、橙色固体物として標題化合物(12,35g)を得た。M、p、115−6° 、 T、1.c、CH−E A(10: 1) 、Rfo、52 水(200ml)中炭酸カリウム(8,292g)およびヒドロ亜硫酸ナトリウ ム(6,964g)の溶液を、95%エタノール(350ml)中中間体52  (2,502g)の懸濁液に加えた。混合液を23°で1時間攪拌し、反応混合 液を濃塩酸でpH−3,5に酸性化し、真空下で半分の容量に濃縮した。水酸化 ナトリウムの10%溶液をpH−10まで加え、溶液を酢酸エチル(2001) で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(200■I)で洗浄し、乾燥し、真空 下で濃縮して粗製化合物(2,93g)を得、これを溶出液としてCH−EA3 /2を用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、褐色油状物として標 題化合物(1,64g)を得た。
M、p、83−84°、 T、1.c、CH−EA (2: 1) 、RfO8 35 中間体54 エタノール(50ml)中1−アダマンクンカルボキサルデヒド(1,223g )および中間体53 (1,64g)の溶液に、水(25ml)中酢酸ナトリウ ム三水和物(3,04g)および氷酢酸(0、04ml)で調製された緩衝液を 加え、混合液を23°で攪拌した。更にエタノール(15ml)を加えて透明溶 液を得、水素化ホウ素ナトリウム(2,8g)を少しずつ加えた。混合液を23 °で20時間攪拌しその後、酢酸エチル(30ml)で希釈した。合わせた有機 抽出液を炭酸カリウム(30geり、塩水(30ml)で洗浄し、乾燥し、真空 下で濃縮して赤色油状物(3,102g)を得、これをフラッシュクロマトグラ フィーにより精製しくCH−EA15 : 1で溶出する)、橙色油状物として 標題化合物(0,854g)を得た。T、1.c、CH−EA (9: 1)、 中間体54 (0,850g)およびフェニルヒドラゾノマロニルジクロリド( 0,565g)を各々THF(30ml)に溶解させ、窒素雰囲気下で維持され たTHF(30ml)を入れたフラスコ中に滴下した。滴下終了後に溶液を70 °に3時間加熱した。溶液をEA(100*I)で希釈し、5%炭酸水素ナトリ ウム溶液(100*I)および塩水(100*I)で洗浄し、乾燥し、真空下で 赤色泡状物(1,268g)に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーに より精製しくCH−EA3:1で溶出する)、黄色泡状物として標題化合物(0 ,562g)を得た。T、1.c、CH−EA (3: 1)、RfO,46 中間体56 1− (アダマンチルメチル)−3−アミノ−2,4−ジオキソ−7−フルオロ −5−(4−フルオロフェニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1, 5−ベンゾジアゼピン 亜鉛末(0,673g)を氷酢酸(201)中中間体55 (0,557g)の 溶液に加えた。混合液を23゜で6時間攪拌し、濾過し、蒸発乾固させ、残渣を 水(80ml)に溶解し、溶液を固体水酸化ナトリウムでpH−9まで塩基性化 し、EA(100i1)で抽出した。
合わせた有機抽出液を塩水(2X30ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮し て黄色泡状物(0,547g)を得、これをフラッシュクロマトグラフィーによ り精製しくEA−メタノール9/1で溶出する)、白色固体物として標題化合物 (0,322g)を得た。M、p、232−3゛。T、1.c、EA−メタノー ル(9: 1)、RfO,56 炭酸カリウム(13g)およびヒドロ亜硫酸ナトリウム(11,4g)を、95 %エタノール(10C1+l)および水(100+1)中4−クロロー2−ニト ロジフェニルアミン(3,6g)の懸濁液に3時間かけて少しずつ加えた。混合 液を23°で20時間攪拌した。次0で反応混合液を濃塩酸(20ml)でpH −4に酸性化しその後、水酸化ナトリウムの10%溶液(80at)をpH−1 0まで加え、溶液を酢酸エチル(2X 1501)で抽出した。合わせた有機抽 出液を塩水(2X 150m1)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体 物として粗製化合物(7,8g)を得、これをフラッシュクロマトグラフィーに より精製しくCH−EA90 : 10、その後70 : 30で溶出する)、 黄色泡状物として標題化合物(2,37g)を得た。T、1.c、CH−EA  (1: 1)、Rfo、66 ブロモー3−メチルブタン(0,62+al)を、窒素雰囲気下でジメチルホル ムアミド(40i1)中中間体57(1,00g)およびヨウ化ナトリウム(0 ,7g)の溶液に加えた。溶液を120°で12時間攪拌しその後、23°で冷 却し、酢酸エチル(150*I)で希釈し、塩水(3X 100m1)で洗浄し た。合わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッ シュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA95:5で溶出する)、黄色 油状物として標題化合物(0,74g)を得る。T、1.c、CH−EA (1 : 1)、8−クロロ−2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル) −5−フェニル−3−フェニルヒドラゾノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−I H−1,5−ベンゾジアゼピン 中間体58 (0,74g)および2−フェニルヒドラゾノマロニルジクロリド (0,75g)を各々THF(15ml)に溶解させ、窒素雰囲気下0°で維持 されたTHF (20ml)を入れたフラスコ中に滴下した。滴下終了後に溶液 を23°に加温し、30分間攪拌しその後、60°で2時間加熱した。溶液を酢 酸エチル(120*I)で希釈し、塩水(2X 100at)で洗浄し、乾燥し 、真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精 製しくCH−EA95 : 5から極性を70 : 30に増加させて溶出する )、黄色固体物として標題化合物(0゜91g)を得る。T、1.c、CH−E  A(1: 1) 、Rfo、68 中間体60 3−アミノ−8−クロロ−2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル )−5−フェニル−2,3,4゜5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジア ゼピン氷酢酸(20ml)中中間体59 (0,9g)の溶液にOoで亜鉛末( 1,14g)を少しずつ加えた。混合液を23°で1時間攪拌しその後、亜鉛か らデカントし、酢酸エチル(150*I)、その後10%水酸化ナトリウム(1 50*I)および塩水(10C1gl)で洗浄した。合わせた有機抽出液を乾燥 し、真空下で油状物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製 しくCH−EAI:1からEA−メタノール27:3までの勾配で溶出する)、 標題化合物(0,53g)を得た。T。
1、c、EA−メタノール(27: 3) 、Rfo、6中間体61 2.4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5−フェニル−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン 油中NaH3O%分散物(0,057g)を乾燥DMF(15ml)中2.4− ジオキソ−5−フェニル−2゜3.4.5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベン ゾジアゼピン(0,40g)の溶液に加えた。反応混合液を0°で冷却し、15 分間攪拌し、乾燥D M F (4ml)中1−ブロモー3−メチルブタン(0 ,23m1)を加え、攪拌を2時間続けた。次いで反応混合液を水(100ml )で希釈し、酢酸エチル(3X100ml)で抽出し、塩水(2X50g+1) で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して油状物(0,75g)を得、これをフラッ シュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA60:40で溶出する)、白 色固体物として標題化合物(0,44g)を得た。T、1.c、CH−EA ( 1: 1) 、Rf 0. 36中間体62 3−アジド−2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5−フェ ニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン乾燥T  HF (7ml)中中間体61 (0,397g)の溶液を、−78°で冷却 された乾燥THF(6ml)中カリウムtert−ブトキシド(0,154g) に加えた。反応混合液を30分間攪拌しその後、乾燥THF (7ml)中2. 4.6−)リイソブロピルベンゼンスルホニルアジド(0,49g)の冷却(− 78°)溶液を加えた。
5分間後に氷酢酸(0,07m1)を加え、溶液を23゜で加温し、24時間攪 拌した。反応混合液を酢酸エチル(40ml)で希釈し、水(2C1+I)、飽 和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄した。
合わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して油状物(0,7g)を得た。フ ラッシュクロマトグラフィーによる精製で(CH−EA60:40で溶出する) 、白色固体物として標題化合物(0,25g)を得た。T、1.c。
C)i−EA (60:40)、RfO,35%P d/ Ca Co 3 ( 0,61g)を、酢酸エチル(60ml)およびエタノール(60ml)中中間 体62(1,21g)の溶液に加え、反応混合液にlat■で3時間30分水素 付加した。触媒を濾去し、溶媒を真空下で蒸発させ、淡黄色泡状物として標題化 合物(1,14g)を得た。T、1.c、DCM−メタノール(95:5)、熱 酢酸エチル(35ml)に溶解された中間体63(2,05g)に(Is)−C +)−10−カンホルスルホン酸を加えた。得られた塩(5b)をシクロヘキサ ンの滴下により冷溶液から晶出させ、沈殿物を濾取し、冷シクロヘキサンで洗浄 し、ジアステレオマー塩の(+)/ (−)3/97混合物(1,11g)と母 液を得た。
2−プロパツールからの再結晶化(2回)で、純粋な標題化合物(0,49g) を得た。I R: 2750−2600(NH3)。
173B、1713.1700(C=O)cm −’中間体64の初回沈殿後に 得られた母液を蒸発乾固させて、固体物(2,19g)を得た。残渣を酢酸エチ ル(30ml)に溶解させ、5%アンモニア溶液(20at)で抽出し、塩水( 20ml)で洗浄し、有機層を乾燥し、真空下で蒸発させ、残渣(1,0g)を 得た。酢酸エチル(6ml)中(IR)−(−)−10−カンホルスルホン酸を 酢酸エチル(51)中残渣(1g)の溶液に加え、得られた溶液を0°で2時間 攪拌した。得られた沈殿物を濾取し、酢酸エチル(20ml)で洗浄し、乾燥し て、標題化合物(0,97g)を得た。’H−NOR:9.0−7.2(s)。
7.5(d)、7.45−7.2(■)、7.18(t)、6.97(d)、5 .04(s)、4.6(m)。
3.611(■)、3.20(1)、2.70(■)、2.42(■)、2.2 2(s)、2.0−1.8(m)。
1.7−1.2(■)、1.0−0.7(m)。
中間体65 (0,95g)を酢酸エチル(130ml)に懸濁し、5%アンモ ニア溶液(70ml)で洗浄し、23°で10分間攪拌した。有機層を分離し、 塩水(3X70ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して、粗製化合物を得た 。フラッシュクロマトグラフィーによる精製で(アセトン−メタノール9:1で 溶出する)、白色泡状物として標題化合物(0,51g)を得た。IR:337 5(NH2)、1715−1861(C−C)、1591cm−’; ■)l− NMRニア、5−7.1(m)。
8、95 (dd) 、4.6−4.5(m) 、 4.24 (s) 、 3 .8−3.65 (s) 、 1.8(m) 、 1.82−1.4(履)、0 .92(d)、0.89(d)。
油中水素化ナトリウム80%分散物(0,155g)を、0°に既に冷却された DMF (3C)+I)中2.4−ジオキソ−5−フェニル−2,3,4,5− テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン(1,022g)の溶液に少し ずつ加えた。反応液を23°で15分間攪拌しその後、ブロモ酢酸t−ブチル( −0、7ml)を加えた。溶液を23°で1時間攪拌しその後、塩水(100鰯 1)を加え、混合液を酢酸エチル(3X30ml)で抽出し、乾燥し、“真空下 で”濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH −EA60:40で溶出する)、白色粉末として標題化合物(1,31g)を得 た。T、1.c、CH−EA (60: 40)ルメチル)−2,4−ジオキソ −5−フェニル−2,3゜−70°に冷却されたTHF (6ml)中中間体6 7(0,5g)の溶液を窒素雰囲気下で、−70°に冷却されたTHF(6ml )中カリウムtert−ブトキシド(0,168g)の溶液に滴下した。反応混 合液を一70°で30分間攪拌しその後、−70°に既に冷却されたTHF(6 ml)中2.4.6−)リイソブロピルベンゼンスルホニルアジド(0,556 g)および酢酸(0,078+I)を加えた。反応混合液を23°で放置し、1 8時間攪拌し、酢酸エチル(30ml)を加え、溶液を塩水(3X100ml) 、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄し 、乾燥し、“真空下で°濃縮した。粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィー により精製しくCH−EA70 : 30で溶出する)、白色泡状物として標題 化合物(0,5g)を得た。T、1.c、CH−EA (1: 1) 、Rf  0. 36中間体69 3−アミノ−1−(2,2−ジメチルエトキシカルボニルメチル)−2,4−ジ オキソ−5−フェニル−2,3゜4.5−テトラヒドロ−IH−1,5−ペンゾ ジアゼピヱ エタノール(10ml)および酢酸エチル(21)の混合液中中間体68 (0 ,354g)の溶液を、1ate。
5%P d / Ca CO3(0、183g )の存在下、23°で3時間水 素下で攪拌しその後、更に5%Pd/Ca CO3(0、183g )を追加し 、反応液を15時間攪拌した。触媒をセライトのパッドで濾去し、ジクロロメタ ン(91)およびメタノール(51)で洗浄し、有機層を“真空下で”濃縮した 。粗製生成物をフラツシュクロマトグラフィーにより精製しくDCM−メタノー ル96:4で溶出する)、白色泡状物として標題化合物(0,33g)を得た。
T、f、c、D CM−メタノール(95:5)、Rfo、5 中間体70 4.5−ジクロロ−2−(2,2−ジメチルエトキシカシ−tert−ブチルジ カーボネート(13,98g)およびトリエチルアミン(25ml)を08で、 ジクロロメタン(200ml)中4.5−ジクロロー2−アミノジフェニルアミ ン(14,7g)の溶液に加えた。混合液を0°で1時間、その後23°で24 時間攪拌し、更にジーtert−ブチルジカーボネート(2,8g)を加え、攪 拌を23“で80時間続けた。反応混合液を水(200ml)で希釈し、濃塩酸 でpH−2に酸性化し、ジクロロメタン(3X200ml)で抽出し、有機層を 塩水(300ml)で洗浄し、乾燥し、蒸発させて粗製化合物を得、これをフラ ッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH/EA8/2、その後1/1で溶 出する)、褐色ガラス質として標題化合物(5,54g)を得た。T、1.c、 CH−EAC7:3)、Rfo、66 エチルマロニルクロリド(2,35m1) 、ピリジン(1,85m1)および 4−ジメチルアミノピリジン(947,4mg)を、乾燥トルエン(130i1 )中中間体70 (5,4g)の懸濁液に加えた。混合液を窒素雰囲気下80° で18時間攪拌しその後、更にエチルマロニルクロリド(0,65m1)および ピリジン(0,551)を加え、攪拌を110°で5時間続けた。反応混合液を 23°に冷却し、暗色タールを濾去し、濾液をEA(200+il)で希釈し、 飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3X200ml)、塩水(200ml)で洗浄し 、乾燥し、蒸発させて粗製化合物を得、これをフラッシュクロマトグラフィーに より精製しくCH/EA8/2、その後1/1で溶出する)、暗黄色泡状物とし て標題化合物(2,51g)を得た。T、1.c、CH−EA (8: 2)、 RfO,27 中間体72 7.8−ジクロロ−2,4−ジオキソ−5−フェニル−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン 濃塩酸(9ml)をエタノール(12,5m1)中中間体71 (3,53g) の懸濁液に加えた。混合液を23゜で18時間攪拌し、その後EA(20C1+ l)で希釈し、水(2X100m+)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2X10 0ml)、塩水(100ml)で洗浄し、乾燥し、蒸発させて粗製化合物を得、 これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH/EA7/3、その後 1/1で溶出する)、白色泡状物として標題化合物(0,57g)を得た。T、 1.c、cH−EA (6: 4)、RfO,2B 中間体73 7.8−ジクロロ−2,4−ジオキソ−1−(3−メチル−2−オキソブチル) −5−フェニル−2,3,4゜5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼ ピン油中水素化ナトリウム80%分散物(0,070g)を乾燥ジメチルホルム アミド(12*I)中中間体72(0,570g)の溶液に少しずつ加えた。反 応混合液を23°で15分間攪拌しその後、乾燥ジメチルホルムアミド(3ml )中1−ブロモメチルー2−オキソブタン(0,360g)の溶液を加え、攪拌 を14o°で7時間続けた。次いで反応混合液を水(100+I)で希釈し、酢 酸エチル(3X70ml)で抽出し、塩水(2X50ml)で洗浄し、乾燥し、 真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製 しくCH−EA60:40で溶出する)、白色泡状物として標題化合物(0,1 60g)を得た。T、1.c、CH−EA (6:4) 、RfO,31 中間体74 3−アジド−7,8−ジクロロ−2,4−ジオキソ−1−(3−メチル−2−オ キソブチル)−5−フェニル〜2.3,4.5−テトラヒドロ−IH−1,5− ベンゾジアゼピン T HF (4ml)中中間体73 (0,150g)c7)溶液を、−78@ に冷却されたTHF(2ml)中カリウムtert−ブトキシド(0,054g )に加えた。反応混合液を30分間攪拌しその後、乾燥THF (4ml)中2 .4゜6−ドリイソプロピルベンゼンスルホニルアジド(0゜160g)の冷却 (−78°)溶液を加えた。5分後に氷酢酸(0,021m1)を加え、溶液を 23@に加温し、24時間攪拌した。反応混合液を酢酸エチル(25ml)で希 釈し、塩水(25*I)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)および塩水 (25*I)で洗浄した。合わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して油状 物(0゜28g)を得た。フラッシュクロマトグラフィーによる精製で(CH− EA70 : 30−r溶出すル)、ジエチルエーテル摩砕後に、白色泡状物と して標題化合物(0゜074g)を得た。T、1.c、CH−EA (60:  40)、1.3−プロパンジチオール(0,05層1)およびトリエチルアミン (0、1ml)を、ジクロロメタン/メタノール1/1中中間体74 (0,0 63g)の溶液に加え、反応混合液を23°で2o時間攪拌した。更に1゜3− プロパンジチオール(0,03m1)を加え、攪拌を2時間続け、反応混合液を 10%塩酸溶液(25*I)で酸性化し、ジエチルエーテル(3X30ml)で 抽出し、水相を10%水酸化ナトリウム溶液(30ml)で塩基性化し、ジエチ ルエーテル(4X 30m1)で抽出し、塩水(30*I)で洗浄し、乾燥し、 真空下で蒸発させ、白色ロウとして標題化合物(0,040g)を得た。T、1 .仁EA−メタノール(9:1)、RfO,66ジメチルホルムアミド プロパツール(1.47*I) 、2−アミノジフェニルアミン(3.0g)お よびヨウ化ナトリウム(2.44g)の混合液を窒素雰囲気下で130°まで8 時間加熱した。
次いで溶液を室温まで冷却し、水(40+1)で希釈し、酢酸エチル(3X50 ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(100+al)で洗浄し、乾燥 し、真空下で油状物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製 しくCH−EA7:3で溶出する)、黄色油状物として標題化合物(2. 2  5 g)を得た。T.1.c.C H−EA (1 : 1) 、Rfo.49 乾燥ジメチルホルムアミド(51)中中間体76 (1。
8g) 、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.36g)およびイミ ダゾール(1.285g)の溶液を23°で18時間攪拌した。溶液を水(15 *I)で希釈し、酢酸エチル( 3 0 ml)で抽出した。合わせた有機層を 塩水( 3 0 ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で油状物に濃縮し、これをフ ラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA9:1で溶出する)、黄 色油状物として標題化合物(1.6g)を得た。T.1.c.C H − E  A (8 :2) 、RfO.82 −5−フェニル−3−フェニルヒドラゾノ−2.3.4。
5−テトラヒドロ−IH−1.5−ベンゾジアゼピン中間体77 (1.5g) および2−フェニルヒドラゾノマロニルジクロリド(1.25g)を各々THF (15*I)に溶解させ、窒素雰囲気下でTHF(10*I)を入れたフラスコ 中に滴下した。滴下終了後に溶液を85°まで2時間加熱した。溶液を真空下で 泡状物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−E A9:1からEAまでの勾配で溶出する)、黄色固体物として標題化合物(1. 05g)を得た。
M.p.1 1 3 − 5°. T.1.c.CH − EA (2 : 8 ) 、 R fO.48 中間体79 3−アミノ−2,4−ジオキソ−1−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−5− フェニル−2,3,4,5〜テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン亜 鉛末を氷酢酸(10al)中中間体78 (0,99g)の溶液に加えた。混合 液を23°で1時間攪拌しその後、亜鉛からデカントした。濾液を10%水酸化 ナトリウム溶液でp)I−9まで塩基性化し、混合液を酢酸エチル(2X50* I)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(80ml)で洗浄し、乾燥し、真 空下で油状物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくC H−EA2:8からEA−MeOH85:15までの勾配で溶出する)、白色泡 状物として標題化合物(0,35g)を得た。M、p、55−8°、 T、1. c、E A −MeOH(85:15)、Rfo、29中間体80 2−アミノ−4−クロロジフェニルアミン炭酸カリウム(13g)およびヒドロ 亜硫酸ナトリウム(11,4g)を、95%エタノール(100g+I)および 水(100厘θ中4−クロロー2−ニトロジフェニルアミン(3,6g)の懸濁 液に3時間かけて少しずつ加えた。混合液を23゛で20時間攪拌した。次いで 反応混合液を濃塩酸(20a+l)でpH−4に酸性化し、その後水酸化ナトリ ウムの10%溶液(80ml)をpH−10まで加え、溶液を酢酸エチル(2X  15 C)el)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(2X 150m1 )で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮し、黄色固体物として粗製化合物(7,8g )を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA90:  10、その後70 二30で溶出する)、黄色泡状物として標題化合物(2, 37g)を得た。T、1.c、CH−EA (1: 1)、Rfo、66 ブロモー3−メチルブタン(0,62m1)を窒素雰囲気下で、ジメチルホルム アミド(40al)中中間体80(1,OOg)およびヨウ化ナトリウム(0, 7g)の溶液に加えた。溶液を120°で12時間攪拌しその後、23°で冷却 し、酢酸エチル(15(1+I)で希釈し、塩水(3X100ml)で洗浄した 。合わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッシ ュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA95:5で溶出する)、黄色油 状物として標題化合物(0,74g)を得た。T、1.c、CH−EA (1:  1)、RfO,76 中間体82 8−クロロ−2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5−フェ ニル−3−フェニルヒドラゾノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5 −ベンゾジアゼピン 中間体81 (0,74g)および2−フェニルヒドラゾノマロニルジクロリド (0,75g)を各々THF(15al)に溶解させ、窒素雰囲気下O°で維持 されたTHF (20al)を入れたフラスコ中に滴下した。滴下終了後に溶液 を23°に加温し、30分間攪拌しその後、60゛で2時間加熱した。溶液を酢 酸エチル(1,20m1)で希釈し、塩水(2X 100m1)で洗浄し、乾燥 し、真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより 精製しくCH−EA95 : 5から極性を70 : 30に増加させて溶出す る)、黄色固体物とし・て標題化合物(0,91g)を得た。T、1.c、CH −E A(1: 1) 、RfO,68 中間体83 3−アミノ−8−クロロ−2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル )−5−フェニル−2,3,4゜5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジア ゼピン氷酢酸(20ml)中中間体82 (0,9g)の溶液にOoで亜鉛末( 1,14g)を少しずつ加えた。混合液を23°で1時間攪拌しその後、亜鉛か らデカントし、これを酢酸エチル(150ml)その後、10%水酸化ナトリウ ム(150ml)および塩水(100g+1)で洗浄した。合わせた有機抽出液 を乾燥し、真空下で油状物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーによ り精製しくC1(−EAI : 1からEA−メタノール27:3までの勾配で 溶出する)、標題化合物(0,53g)を得た。T、1.c、 E A−メタノ ール(27: 3) 、Rfo、6中間体84 2−アミノ−4−フルオロジフェニルアミン炭酸カリウム(9,3g)およびヒ ドロ亜硫酸ナトリウム(8,2g)を、95%エタノール(70ml)および水 (70ml)中4−フルオロー2−ニトロジフェニルアミン(2,4g)の懸濁 液に3時間かけて少しずつ加えた。混合液を23°で20時間攪拌した。次いで 反応混合液を濃塩酸(15al)でpH−4に酸性化しその後、水酸化ナトリウ ムの10%溶液(50ml)をpH−10まで加え、濃縮溶液を酢酸エチル(2 X 100m1)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(2X80ml)で洗 浄し、乾燥し、真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをフラッシュクロマトグ ラフィーにより精製しくCH−EA90:10、その後80 : 20で溶出す る)、黄色泡状物として標題化合物(1,44g)を得た。T、1.仁CH−E A (1: 1) 、RfO,72中間体85 1−ブロモ−3−メチルブタン(1、0ml)を窒素雰囲気下で、ジメチルホル ムアミド(60ml)中中間体84 (1,44g)およびヨウ化ナトリウム( 1,1g)の溶液に加えた。溶液を120°で9時間攪拌し、反応混合液を酢酸 エチル(300ml)で希釈し、塩水(3×150+I)で洗浄した。合わせた 有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッシュクロマト グラフィーにより精製しくCH−EA95 : 5で溶出する)、黄色油状物と して標題化合物(0,96g)を得た。T、1.c、CH−EA (1: 1)  、RfO,74中間体85 (0,96g)および2−フェニルヒドラゾノマ ロニルジクロリド(1,Olg)を各々THF(15g+I)に溶解させ、窒素 雰囲気下0°で維持されたTHF (40ml)を入れたフラスコ中に滴下した 。滴下終了後に溶液を23°で加温し、30分間攪拌しその後、60°で2時間 加熱した。溶液を酢酸エチル(12C1+I)で希釈し、塩水(2X 100m 1)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッシュクロマ トグラフィーにより精製しくCH−EA95 : 5から極性を80 : 20 に増加させて溶出する)、黄色固体物として標題化合物(1,3g)を得た。T 、1.c、CH−E A(1: 1) 、RfO174 氷酢酸(20+1)中中間体86 (1,3g)の溶液に0°で亜鉛末(1,2 g)を少しずつ加えた。混合液を23@で1時間攪拌しその後、亜鉛からデカン トし、これを酢酸エチル(150+I)、その後10%水酸化ナトリウム(15 01)および塩水(100ml)で洗浄した。
合わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して油状物を得、これをフラッシュ クロマトグラフィーにより精製しくCH−EAI : 1からEA−メタノール 80 : 20までの勾配で溶出する)、標題化合物(0,72g)を得た。T 、1.c、E A−メタノール(27: 3)、RfO,47 実施例1 ピリジン(0,153m1)およびクロロギ酸フェニル(0、24ml)を窒素 雰囲気下でジクロロメタン(201)中中間体3 (0,32g)の溶液に加え た。得られた溶液を23°で30分間攪拌しその後、塩酸の1%溶液(2X20 ml)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(2X 20 ml)および塩水(20 *I)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で固体物に濃縮し、これをアセトニ トリルで摩砕し、白色固体物として標題化合物(0,29g)を得た。M、p、 205−6” 、 T、1.c、CH−EA、 RfO,73;IR(ヌジョー ル) :3252(N)1)、1734.1895および1682(C−0)  am−’ ; ’)I−NMRニア、4g−7,38(厘)、7.38−7.3 0(1)、7.24−7.13(■)、6.99(dd)、[i、47(d)、 5.12(d)、4.57(s)。
3.70(g+)、1.84−1.42(謡)、0.93(d)、0.90(d )。
ピリジン(0,46m1)およびクロロギ酸フェニル(0、7ml)を窒素雰囲 気下でジクロロメタン(50ml)中中間体3 (1,0g)の溶液に加えた。
得られた溶液を23°で30分間攪拌しその後、塩酸の1%溶液(201)、炭 酸水素ナトリウムの5%溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄した。
有機層を乾燥し、真空下で固体物に濃縮し、これをアセトニトリルで摩砕し、白 色固体物として標題化合物(1,2g)を得た。)4.p、 170−2°。T 、1.c、CH−EA、 Rf 0.80 ; I R(ヌジョール) :32 50(NH)、173Bおよび1895(C−0)、1593(C−C) c■ −’ ; ’H−NMRニア、4B−7,14(■)、7.lo(dd)、6. 46(d)。
5.12(d)、4.94(■)、3.71(s)、1.5(■)、0.95( d)。
ピリジン(0,143m1)および中間体10(0,55g)を窒素雰囲気下で 、ジクロロメタン(Loaf)中中間体3 (0,3g)の溶液に加えた。得ら れた溶液を23°で30分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(151)、炭酸水 素ナトリウムの5%溶液(15ml)および塩水(15ml)で洗浄した。有機 層を乾燥し、真空下で固体物に濃縮し、これをアセトニトリルで摩砕し、白色固 体物として標題化合物(0,29g)を得た。M、9.205−6° 。T、1 .c、CH−EA、Rf ()、73 ; I R(ヌジョール) :3314 (NH)、1728.1705および1666(C−0) 。
1612(C−C) c■−’ ; ’H−NMRニア、45−7.05(−)  、8.99(dd) 、6.6−8.46(■)、 fl、42(d) 、  5.13 (d) 、 4.55(m)、 3.[19(s) 、 2.9(s )、 t、G2−1.4(■)、0.92(a)、o、G9(d)。
実施例4 3− (3−(N、N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニルアミノ)− 2,4−ジオキソ−1−(3−メチル−2−オキソ)ブチ−1−イル)−5−フ ェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン ピリジン(0,055m1)および中間体10(0,135g)を窒素雰囲気下 で、ジクロロメタン(10ml)中中間体9 (0,12g)の溶液に加えた。
得られた溶液を23°で30分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(15ml)、 炭酸水素ナトリウムの5%溶液(15ml)および塩水(20ml)で洗浄した 。有機層を乾燥し、真空下で泡状物に濃縮し、これをジエチルエーテルで摩砕し 、ベージュ色固体物として標題化合物(0,082g)を得た。M、p、205 −6°、 T、1.c、CH−E A、 RfO,50;IR(ヌジョール)  :3315(NH)、1728.1703および166g(C−0)、lG10 (C−C) Cm−1; 1)l−NORニア、4B−7,10(■)。
7.00(d) 、 6.6−6.48(m) 、 6.40(d) 、 5. 24(d)、 5.09(d) 、 4.69(■)、2.9(s)、2.74 (s)、1.19(d)、1.17(d)。
実施例5 ピリジン(0、04ml)および中間体10 (0,Ig)を窒素雰囲気下で、 ジクロロメタン(51)中中間体13 (0,1g)の溶液に加えた。得られた 溶液を23゜で30分間攪拌しその後、更にジクロロメタン(10ml)で希釈 し、これを塩酸の5%溶液(20ml)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(20 ml)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で泡状物に 濃縮し、これをEEおよびPで摩砕し、ベージュ色固体物として標題化合物(0 ,065g)を得た。M、p、136−70° (分解)。T、1.c、CH− EA (1: 1) 、Rf 0゜68;IR(ヌジョール) :3410(N H)、1744.1707および167G(C−0)、1610(C−C) Q ■−1,’H−NMRニア、40(d>、7.38−7.12(■)、7.1− 6.9B(■)、8.56−6.48(d)、6.38(d)、5.24(d) 、4.55(sa) 、 2.99(sa) 、 2.92(s) 、2.32 (sa) 、1.9−1.1 (m) 。
ピリジン(0,137m1)およびクロロギ酸フェニル(0,21m1)を窒素 雰囲気下で、ジクロロメタン(15ml)中中間体15 (0,3g)の溶液に 加えた。
得られた溶液を23°で30分間攪拌しその後、塩酸の1%溶液(1511)、 炭酸水素ナトリウムの5%溶液(15ml)および塩水(20ml)で洗浄した 。有機層を乾燥し、真空下で固体物に濃縮し、これを酢酸エチルで摩砕し、白色 固体物として標題化合物(0,3g)を得た。開、p、226−7°。T、1. c、CH−EA (1: 1)、Rfo、75 ; IR(ヌジョール) :3 275(N)り、1734.1707および1684(C−0)、1593(C −C) C−一’ ; ’H−NMRニア、4B(dd)。
7.44−7.3 (m) 、 ’1.2’l−1、14(s+) 、 7.0 0 (dd) 、 6.455(d) 、 6.2(d) B 5.172 (d)、4.550−4.473 (w)、3.772−3.67 7 (m)、1.6 (s)、1.58−1.4[1(s) 、0.938(d ) 、0.924(d) 。
実施例7 l−(3,3−ジメチルブチ−1−イル)−2,4−ジオキソ−5−(2−フル オロフェニル)−3−(フェニルオキシカルボニルアミノ)−2,3,4,5− テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピンビリジン(0、64ml)およ びクロロギ酸フェニル(1,C1+1)を窒素雰囲気下で、ジクロロメタン(1 00−1)中中間体19 (1,5g)の溶液に加えた。得られた溶液を23° で30分間攪拌しその後、塩酸の1%溶液(2x70ml)、炭酸水素ナトリウ ムの5%溶液(2X7C1+1)および塩水(100ml)で洗浄した。有機層 を乾燥し、真空下で固体物に濃縮し、これをEEで摩砕し、白色固体物として標 題化合物(1,4g)を得た。M、I)、199−200@、T、1.c、CH −EA (1: ] )、RfO,82、IR(ヌジョール) :3290(N H)、1740.l−1,1 707および168B(C−0)、1593(C−C) C■ 、H−NORニ ア、5−7゜3(+g) 、7.3−7.1(11) 、8.997(dd)  、 6.446(d) 、5.169(d) 、4.483−4.407(w) 、3.780−3.709(11)、1.524(m)、0.957(d)。
ピリジン(0,135m1)および中間体10(0,34g)を窒素雰囲気下で 、ジクロロメタン(10ml)中中間体16 (0,3g)の溶液に加えた。得 られた溶液を23°で30分間攪拌しその後、塩酸の1%溶液(2X15ml) 、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(2X151)および塩水(20ml)で洗浄 した。有機層を乾燥し、真空下で泡状物に濃縮し、これをEEで摩砕し、ベージ ュ色固体物として標題化合物(0,33g)を得た。
M、p、193−4°。T、1.c、CH−EA (1: 1) 、RfO,5 6;IR(ヌジョール) :3312(NH)、172g、1707および1G 86(C−0)、1610(C−C) cm−’ ; ’H−NMRニア、5− 7.1(gi)。
L98 (dd)、6.6J、4 (m)、L4g (s)、8.41 (d) 、5.18 (d)、4.47(s)、3.71(m)、2.93(s)、1. 65−1.45(s)、0.93(d)、0.91(d)−ニル)−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン ピリジン(0,13m1)および中間体10 (0,324g)を窒素雰囲気下 で、ジクロロメタン(10ml)中中間体19 (0,3g)の溶液に加えた。
得られた溶液を23°で30分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(15+gl) 、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(15ml)および塩水(15ml)で洗浄し た。有機層を乾燥し、真空下で固体物に濃縮し、これをジエチルエーテルで摩砕 し、ベージュ色固体物として標題化合物(0,29g)を得た。M、p、160 −1°。T、1.c、CH−EA (1: 1)、RfO,56;IR(ヌジョ ール) :3323(NH)、1709および1886(C−0)、1612( C−C) cm″″’ ; ’H−NMRニア、5−7.1(1)。
6.98(dd) 、6.8−6.4(■)、6.41(d)、5.19(d) 、4.44(s+)、3.73(m) 、2.92(s) 、 1.6−1.4 (m) 、0.95(s) 。
−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニルコアミノ−2,4−ジオキソ−5 −フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン ビリジン(0,037m1)および3− (ジメチルアミノ)フェニル クロロ ホルメート(0,093g)を窒素雰囲気下で、ジクロロメタン(51)中中間 体28(0,1g)の溶液に加えた。溶液を23°で3O分間攪拌しその後、5 %塩酸溶液(2X7ml) 、5%炭酸水素ナトリウム溶液(2X10ml)お よび塩水(2X 7 ml)で洗浄した。合わせた有機抽出液を乾燥し、減圧下 で蒸発させ、粗製物質をジエチルエーテル/石油で摩砕し、固体物として標題化 合物(0,095g)を得た。M、p。
188−9°、 T、1.c、CH−EA (70: 30) 、RfO,32 ,IR(ヌジョール) :3277(NH)、1736.1695お、にヒ1B 80(C−0) cm−’; ’H−NMRニア、50−7.14(m)、7. 01(m)。
6.8O−11i、43 (1) 、5.18 (d) 、4.54(@) 、 3.71(1) 、2.94(S) 、1.l18−1、.4g(sa)。
実施例11 3− (3−(N、N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニルアミノ)− 2,4−ジオキソ−7−フルオロ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5−フ ェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン ピリジン(0,036m1)および3−(N、N−ジメチルアミノ)フェニル  クロロホルメート(0,088g)を窒素雰囲気下で、ジクロロメタン(15m l)中中間体31 (0,078g)の溶液に加えた。得られた溶液を23°で 30分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(30ml)、炭酸水素ナトリウムの5 %溶液(30ml)および塩水(30ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空 下で泡状物(105mg)に濃縮した。この物質をジエチルエーテルで摩砕し、 桃色固体物として標題化合物(0,08g)を得た。M、p、229−230° 、 T、1.c。
CH−EA (2: 1)、RfO,35; IR(ヌジョール) :3265 (N11)、1734.1897および1674(C−0) c■−1,io− NMRニア、50−7.32(m)、7.24−7.13(gi)、7.080 (■)、6.68(dd)。
6.58−6.52(m) 、 8.50(+g) 、 8.42(d) 、  5.14(d) 、4.56(s) 、 3.82(s)、2.930(s)、 1.[16−1,4(■)、0.950−0.91(dd)。
ピリジン(0,06m1)および3− (N、N−ジメチルアミノ)フェニル  クロロホルメート(0,147g)を窒素雰囲気下で、ジクロロメタン(10+ gl)中中間体30 (0,15g)の溶液に加えた。得られた溶液を23°で 30分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(20ml)、炭酸水素ナトリウムの5 %溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空 下で固体物に濃縮し、これをジエチルエーテル/石油で摩砕し、ベージュ色固体 物として標題化合物(0,14g)を得た。M、p、163−4°。T、1.c 、CH−EA (1: 1)、Rfo、80 ; IR(ヌジョール) :17 40.1720および−1、■ 1680(C=C) cm 、 H−NMRゴ、53(s)、7.47−7.3 7(m)、7.2−7.1(■)、7.06(■)、6.6−6.47(■)、 6.311(d)、5.10(d)、4.56(−)。
3.63(■)、2.92(S)、1.6−1.4(s)、0.93(d)、0 .91(d) 。
標題化合物をプレバラティブHP L C(Plr、kle D−DNBPG: ヘキサン/DCM/イソプロパツール74/25/1)を用いることで純粋なエ ナンチオマーに分割し、(+)7.8−ジクロロ−3−(3−(N、N−ジメチ ルアミノ)フェニルオキシカルボニルアミノ)−2,4−ジオキソ−1−(3− メチルブチ−1−イル)−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH −1゜5−ベンゾジアゼピンエナンチオマー(57,5B)を得た;α−D−+ 79.4 (CHCI3); IR(ヌジョール) :1744.1713およ びIHO(C−0)、1610(C=C) c■−1;1)1−NMRニア、5 3 (bs)、7.50−7.34 (gi)、7.20−7.15 (*’) 、7.05(bs)、fi、60−6.46 (s)、6.39 (d)、5. 10 (d)、4.6−4.F;(−)、3.7−3.5(1)、2.9(S) 、1.7−1.4(■)、0.93(d)、0.90(d);および対応(−) エナンチオマー(109■g);α−II−−41゜3(CHCI3);IR( ヌジョール−) :1744.1713および1680(C=0)、1610( C−C) am−’; ’H−NMRニア、54(bs)、7.50−7.34 (s)、7.20−7.1B(1)、7.069(bs)、[i、60−6.4 6(1)、6.39(d)、5.11(d)、4.84−4.50(1)、3. 7−3.58(層)、2.929(s)、1.62−1.44(m)、0.94 (d)、0.92(d)。
ピリジン(0,051m1)およびクロロギ酸フェニル(0,079m1)を窒 素雰囲気下で、ジクロロメタン(51)中中間体34 (0,120g)の溶液 に加えた。
得られた溶液を23°で30分間攪拌し、ジクロロメタン(35ml)で希釈し 、水(15ml)、塩酸の1%溶液(15ml)、炭酸水素ナトリウムの5%溶 液(15ml)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で 固体物に濃縮し、これをアセトニトリル(51)で摩砕し、白色固体物として標 題化合物(0,094g)を得た。M、p、205−207°。T、1.c、C H−EA (1:1)、RfO,68;IR(ヌジョール) :3280(NH )。
1738.1709およびl[182(C−0) cm−’ ; lH−NMR ニア、4B(dd)。
7.44−7.28 (m) 、 7.28−7.08 (m)、 e、 99  (dd) 、 6.48(d> 、 5.17 (d)。
4.47 (s) 、 3.72(m) 、 1.86−1.70(m) 、  1.70−1.44(s) 、 1.12(m) 。
実施例14 1−(ビシクロ(2,2,1)−5−へブテン−2−イルメチル)−2,4−ジ オキソ−3−フェニルオキシカルボニルアミノー2.3,4.5−テトラヒドロ −IH−1,5−ベンゾジアゼピン クロロギ酸フェニル(0,048g+l)およびピリジン(0,035m1)を 乾燥ジクロロメタン(51)中中間体37 (0,071g)の溶液に加えた。
混合液を窒素下23°で1時間攪拌しその後、それをジクロロメタン(15ml )で希釈し、10%塩酸溶液(10ml)および塩水(20ml)で洗浄した。
有機層を乾燥し、真空下で濃縮し、ジエチルエーテルで摩砕し、灰白色固体物と して標題化合物(0,0603g)を得た。M、p、200−2°。T、1.c 、CH−EA (7: 3) 、Rf O,39;I R:327B(NH)、 173Bおよび1695(C−0) cm−’ ; ’H−NMRニア 、50 −7.10 (m)、7.00 (dd)、6.58 (s)、6.44 (m )、8.55−6.44(s)。
6.24J、14(s)、8.06−[1,00(腸)、5.90−5.64( s+v)、5.18(■)。
5.02(s) 、4.74−4.60(w)、4.40−4.30(■)、3 .H−3,72(1)。
3.52−3.34(1)、2.85−0.70(m)。
クロロギ酸フェニル(0,061m1)およびピリジン(0,045m1)を、 乾燥ジクロロメタン(51)中中間体38 (0,0913g)の溶液に加えた 。混合液を23°で1時間攪拌し、ジクロロメタン(20+ml)で希釈し、1 0%塩酸溶液(20at)および塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で 濃縮した。残渣をジエチルエーテルで摩砕し、灰白色固体物として標題化合物( 0,071g)を得た。M、p、203−5°。T、1.c。
CH−EA (7: 3) 、RfO,42; IR:3261(NH)。
1738、IG95(C−0)、1600(C−C)cm−’ ; ’H−NM Rニア、5−7.10(1)。
8.99(i) 、6.48 (+a) 、5.14(d) 、 5.02(d ) 、4.76(d) 、4.38 (d) 。
3.92(膳)、3J5(■)、2.3−OJO(■)。
ピリジン(0,069ml)および3−(N、N−ジメチルアミノ)フェニル  クロロホルメート(0,165g)を窒素雰囲気下で、乾燥ジクロロメタン(1 0gl)中中間体41 (0,15g)の溶液に加えた。溶液を23°で30分 間攪拌しその後、5%塩酸溶液(30ml)、5%炭酸水素ナトリウム溶液(3 0ml)および塩水(30ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で固体物 に濃縮し、これを石油−ジエチルエーテル2:1(6■1)で摩砕し、ベージュ 色固体物として標題化合物(0,l1g)を得た。M、p、125−6°、 T 、1.c、CH−EA (1: 1) 、RfO,78; IR:3308(N H)、1747および1705(C−0) cm−1; ’)I−NMRニア、 47−7.15(謁)、8.99(s)。
6.6−6.4(11)、6.37(t)、5.12(■)、4.49(*)、 3.51(s)、2.[i5(m)、2.5(e)、2.29(go)、2.1 9(■)、1.97(s)、1.6−0.8(go)。
ピリジン(0,077m1)およびクロロギ酸フェニル(0,12+gl)を窒 素雰囲気下で、乾燥ジクロロメタン(10ml)中中間体44 (0,2g)の 溶液に加えた。
溶液を23°で30分間攪拌しその後、5%塩酸溶液(20g+l) 、5%炭 酸水素ナトリウム溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層 を乾燥し、真空下で固体物に濃縮し、これを石油−ジエチルエーテル5:1(1 2ml)で摩砕し、ベージュ色固体物として標題化合物(0,17g)を得た。
河、p、167−8°。T、1.c。
CH−EA (7: 3) 、Rf 0.48 ; IR:32fiO(NH) 。
172B、+699およびIB72(C−0) am−’; ’H−NMRニア 、49(m)。
(層)、1.9−1.5(*)。
実施例18 1− (2−アダマンチルメチル)−3−[3−(N、N−ジメチルアミノ)フ ェニルオキシカルボニルコアミノ−2,4−ジオキソ−5−フェニル−2,3, 4,5−ピリジン(0,077m1)および3− (N、N−ジメチルアミノ) フェニル クロロホルメート(0,1,9g)を窒素雰囲気下で、乾燥ジクロロ メタン(10ml)中中間体44 (0,2g)の溶液に加えた。溶液を23° で30分間攪拌しその後、5%塩酸溶液(20ml)、5%炭酸水素ナトリウム 溶液(20gel)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空 下で固体物に濃縮し、これを石油−ジエチルエーテル5 : 1 (12m1) で摩砕し、ベージュ色固体物として標題化合物(0,18g)を得た。M、p、 184−5°、 T、1.c、CH−EA (7: 3)、RfO,38; I R:3355および329g(NH)、1705および1868(C=O) c m−’ ; ’H−NMRニア、4g(m)、7.44−7.32(m)。
6.97(s)、6.9−8.47(+g)、6.40(d) 、5.13(d )、5.08(−)。
3.61(*)、2.93(s)、2.08(g)、1.9−1.48゜フェニ ルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2゜ゼピン ピリジン(0,25m1)およびクロロギ酸フェニル(0,33m1)を窒素雰 囲気下で、ジクロロメタン(101)中中間体47 (0,555g)の溶液に 加えた。
得られた溶液を23°で20時間攪拌しその後、DCM(10ml)で希釈し、 塩水(15ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で固体物(0゜74g) に濃縮し、これを溶出液としてCH−EA9/1でフラッシュクロマトグラフィ ーにより精製し、白色固体物として標題化合物(0,62g)を得た。M、p、 205−7°e T、1.c。
CH−EA (1: 1) 、RfO,83; IR(ヌジッール) :327 9(NH)、1732.1699および167g(C−0) 、1630および 1520(C−C) cg+−1; ’H−NMRニア、50−7.10(m) 、6.98(dd)、8.49(dd)、5.10(d)、4.52(d)、3 .40(d)、1.90(■)、1.7−1.4,1.34(1)。
ピリジン(0,058m1)および3− (N、N−ジメチルアミノ)フェニル  クロロホルメート(0,144g)を窒素雰囲気下で、ジクロロメタン(Lo st)中中間体47 (0,150g)の溶液に加えた。得られた溶液を23° で30分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(20ml)、炭酸水素ナトリウムの 5%溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真 空下で泡状物に濃縮した。この物質をエチルエーテルで摩砕し、桃色固体物とし て標題化合物(0,08g)を得た。M、p、130−2” 、 T、1.c、 CH−EA (7: 3)、RfO,38;IR(ヌジョール) :1738. 1709および187B(C−0) cm−’; ’H−NMRニア、55−7 .24(m)、7.22−7.11(s)。
8.97 (m) 、B、5f;−8,48(61) 、 6.46(d) 、  5.13(d) 、 4.52(m) 、 3.40(d)、2.92(s)  、 1.91 (m) 、 1.70−1.51 (+g) 、 1.51− 1.34(m) 。
ピリジン(0,02511)およびクロロギ酸フェニル(0,040*I)を窒 素雰囲気下で、ジクロロメタン(5ml)中中間体51 (0,077g)の溶 液に加えた。
得られた溶液を23°で30分間攪拌しその後、DCMで希釈し、これを塩酸の 5%溶液(20+l)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(20ml)および塩水 (20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で黄色油状物に濃縮し、これ をエチルエーテルで摩砕し、白色固体物として標題化合物(0,091g)を得 た。M、p、156−9@ 。T、1.c、CH−EA(2:1)、RfO,4 0;−1、■ IR(ヌジョール) :1B93.1874(C−0) c■ 、)l−NMR ニア、50−7.00(■)、6.68(dd)、8.48(d)、5.lo( d)、4.53(d)、3.31(dm)、1.90(s)、1.75−1.0 0(s)。
実施例22 1− (アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−7−フェニル)−2,3, 4,5−テトラヒドロ−IH−1゜5−ベンゾジアゼピン ピリジン(0,030m1)および3−(N、N−ジメチルアミノ)フェニル  クロロホルメート(0,073g)を窒素雰囲気下で、ジクロロメタン(51) 中中間体56 (0,082g)の溶液に加えた。得られた溶液を23°で30 分間攪拌し、その後DCM(10ml)で希釈し、これを塩酸の5%溶液(30 g+1)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(30ml)および塩水(30ml) で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で濃縮して褐色油状物(1461g)を得 、これをエチルエーテルで摩砕し、褐色固体物として標題化合物(0,049g 1)を得た。
M、p、242−3″、 T、1.c、CH−EA (2: 1)、RfO,3 3; IR(ヌジョール) :3283(NH)、1730゜1701および1 682(C=O)、1610(C−C) cm−1; ’H−N+MRニア、1 0−7.00(■) 、6.65 (dd) 、8.56−6.45(s) 、 6.43(d) 、5.1ll(d) 、4.53(d)、3.30(d)、2 .93(s)、1.91(bs)、1.70−1.34(−)。
実施例23 1− (アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−7〜フルオロ−3−[3− (N、N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニルアミノ〕−5−フェニル −2,3゜4.5−テトラヒドロ−IH−1,5−ペンゾジアゼビと ピリジン(0,027m1)および3− (N、N−ジメチルアミノ)フェニル  クロロホルメート(0,065g)を窒素雰囲気下で、ジクロロメタン(15 g+)中中間体51 (0,070g)の溶液に加えた。得られた溶液を23° で30分間攪拌し、その後DCM(15ml)で希釈し、これを塩酸の5%溶液 (30ml)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(30ml)および塩水(30m l)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で濃縮し、褐色固体物(0,071g )を得た。M、p、239−41°。
T、1.c、CH−EA (2:1) 、Rfo、37 ; IR(ヌジョール ) :3294(N)1)、1730.1701および1882(C−0)、1 610(C=C) cm−’; ’H−NMRニア、50−7.14(m)、7 .016(g)、8.67(dd)。
6.80−6.46 (i+) 、 6.43(d) 、 5.12(d) 、 4.53(d) 、3.30(d) 、 2.92(s)、1.91(bs)、 1.70−1.34(s)一実施例24 8−クロロ−3−(3−(N、N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニル アミノ)−2,4−ジオキソ−1= (3−メチルブチ−1−イル)−5−フェ ニル−2゜ピリジン(0,065w1)および3− (N、N−ジメチルアミノ )フェニル クロロホルメート(0,16g)を窒素雰囲気下で、ジクロロメタ ン(10ml)中中間体60 (0,15g)の溶液に加えた。得られた溶液を 23°で30分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(20■1)、炭酸水素ナトリ ウムの5%溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥 し、真空下で泡状物に濃縮した。この物質をフラッシュクロマトグラフィーCC H−EA6:4で溶出する)により精製して残渣を得、これをジエチルエーテル で摩砕し、ベージュ色固体物として標題化合物(0,10g)を得た。M、9゜ 199−200°、 T、1.c、CH−EA (1: 1) 、RfO,80 ;IR(ヌジョール) :1732.1707および1682−1,1 (C−0) cg+ 、It−NMRニア、48−7.3(a)、7.24−7 .14(g)、8.932(d)、6.58−6.48(■)、13.418( d)、5.123(d)、4.566(■)、3.6132(1)、2.928 (S)、1.6−1.4(1)、0.942(S)、0.922(d)。
実施例25 ルー1−ブチル)−3−フェニルオキシカルボニルアミピリジン(0、04ml )およびクロロギ酸フェニル(0,077g)を窒素雰囲気下で、乾燥ジクロロ メタン(10ml)中中間体30 (0,10g)の溶液に加えた。得られた溶 液を23°で30分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(20ml)、炭酸水素ナ トリウムの5%溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を 乾燥し、真空下で固体物に濃縮し、これをジエチルエーテルで摩砕し、白色固体 物として標題化合物(0,08g)を得た。M、p、205−6°。T、1.c 、CH−E A(7:3)、RfO,69,IR(ヌジョール) :3300( NH)、1734.1711 および169G(C−0) cm−’ ; ’H −NMRニア、55(s)、7.46 (t) 、 7.42−7.13(s)  、 7.08(m) 、 Ilf、43(d) 、 5.10 (d) 。
4.63−4.58 (s) 、 1.57 (+1) 、 1.52−1.4 4(s) 、0.92−0.90(dd) 。
ジフェニル(0゜092 g)を窒素雰囲気下で、乾燥ジクロロメタン(IC1 +1)中中間体30(σ、10g)の溶液に加えた。得られた溶液を23°で3 0分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(20ml)、炭酸水素ナトリウムの5% 溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下 で油状物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH− EA8:2で溶出する)、淡黄色固体物(0,1g)を得た。後者を更にジエチ ルエーテル/石油での摩砕により精製し、白色固体物として標題化合物(0,0 6g)を得た。M、9.139−140”。T、1.c−CH−EA (7:3 ) 、Rfo、63 、IR(ヌジョール) :3300(NH)。
−1,’1 1732.1709および1690(C−0) c■ 、)l−NMRニア、5 5(s)。
7.46 (s) 、 7.39(g+) 、 7.24(t) 、7.18( s) 、 7.08(s) 、 6.74(■)。
8.42(d) 、 5.09 (d) 、 4.57(m) 、 3.62( m) 、 3.78(s) 、 1.62−1.44(ll)、0.94(d) 、0.92(d)。
実施例27 3− (3−ブロモフェニルオキシカルボニル)アミノ−ピリジン(0,04m 1)およびクロロギ酸3−ブロモフェニル(0,116g)を窒素雰囲気下で、 乾燥ジクロロメタン(10ml)中中間体30 (0,10g)の溶液に加えた 。得られた溶液を23°で一1時間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(20*I) 、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(20ml)および塩水(20*I)で洗浄し た。
有機層を乾燥し、真空下で残渣に濃縮し、これをジエチルエーテル/石油で摩砕 し、白色固体物として標題化合物(0,069g)を得た。M、Ll 63−4 °、 T、1.c。
CM−EA (7: 3) 、RfO,67、IR(ヌジョール) :3244 (NH)、1709および16g2(C−0) c+++−’ ; lH−NM Rニア、513 (S)、7.47 (1)、7.39 (1)、7.36−7 .30 (1)、7.22(t)、7.18(m)、7.10 (m)、7.0 8(s)、6.45(d)、5.07 (d)、4.58(w)、3.63(■ )、1.64−1.44(會)、0.95(d)、0.92(d)。
ピリジン(0,04*I)および3−メトキシカルボニルフェニル りロロホル メート(0,317g)を窒素雰囲気下で、乾燥ジクロロメタン(10*I)中 中間体30 (0,10g)の溶液に加えた。得られた溶液を23°で30分間 攪拌しその後、塩酸の5%溶液(20*I) 、炭酸水素ナトリウムの5%溶液 (20ml)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で残 渣に濃縮し、これをジエチルエーテルで摩砕し、白色固体物として標題化合物( 0,256g)を得た。M、9゜179−80°、 T、1.c、CH−EA  (7: 3)、RfO,5;IR(ヌジョール) :1730.1717および 1682(C−0) cm−’; ’H−NMRニア、89(m)、7.83( t)、7.56(s)、7.51−7.34(s)、 7.19(d)、 7. 08 (s) 、 fi、48 (d) 、 5.09 (d) 、 4.58 (*) 。
3.90(s) 、 3.63(s) 、 1.57 (m) 、 1.52− 1.44(s) 、 0.95(d) 、 0.93(d)。
アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1■−1,5=ベンゾジアゼピン ピリジン(0,1m1)およびクロロギ酸フェニル(0゜161)を窒素雰囲気 下で、ジクロロメタン(10g+l)中中間体66 (0,20g)の溶液に加 えた。得られた溶液を23°で30分間攪拌しその後、真空下で残渣に濃縮し、 これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA8:2で溶出す る)、白色泡状物として標題化合物(0,15g)を得た。M、L70°。T、 1゜c、cH−EA (8; 2) 、RfO,46; ((Z)D−+125 .9(CHCI ;c−0,835)ルオキシカルボニル)アミノ−1−(3− メチル−1−ピリジン(0,05211)およびクロロギ酸3−メトキシフェニ ル(0,121g)を窒素雰囲気下で、乾燥ジクロロメタン(IC)+l)中中 間体66 (0,10g)の溶液に加えた。得られた溶液を23゛で30分間攪 拌し、その後、塩酸の5%溶液(20*I)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液( 20ml)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で残渣 に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH−EA2: 1で溶出する)、白色泡状物として標題化合物(0,067g)を得た。 T、 1.c、CH−EA (2: 1)、RfO,39; (α)D−+103.9  (CHCI3;ピリジン(0,052m1)およびクロロギ酸3−ブロモフェ ニル(0,154g)を窒素雰囲気下で、乾燥ジクロロメタン(10*I)中中 間体66 (0,10g)の溶液に加えた。得られた溶液を23°で1時間攪拌 しその後、塩酸の5%溶液(20+gl)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(2 0ml)および塩水(30ml)で洗浄した。
有機層を乾燥し、真空下で残渣に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフィー により精製しくCH−EA2 :1で溶出する)、白色泡状物として標題化合物 (0,07g)を得た。 T、1.c、CH−EA (2: 1)、RfO,5 3;(a)D−+91.6(CHCI ;cピリジン(0,017sl)および クロロギ酸フェニル(0,026m1)を窒素雰囲気下で、ジクロロメタン(1 0+l)中中間体69 (0,040g)の溶液に加えた。得られた溶液を23 “で1時間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(15*I)、炭酸水素ナトリウムの 5%溶液(15*I)および塩水(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真 空下で固体物に濃縮し、これをジエチルエーテル/石油(2/8)で摩砕し、白 色固体物として標題化合物(0,010g)を得た。T、1.c、CH−EA  (1:1) 、RfO,64; IR(ヌジョール) :1740.1701お よび168B(Cm0) Cm−’ ; ’H−NORニア、5−7.1(■) 、7.013(d)。
6.4[16(d) 、 5.226 (d) 、4.806 (d) 、4. 451 (d) 、 1.448(s) 。
実施例33 1− (アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−3−(3−メトキシカルボ ニル)フェニルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3,4,5−テト ラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピン ピリジン(0,161m1)および3−(メトキシカルボニル)フェニル クロ ロホルメート(0,429g)を窒素雰囲気下で、乾燥ジクロロメタン(10+ l)中中間体47 (0,415g)の溶液に加えた。得られた溶液を23°で 45分間攪拌しその後、ジクロロメタン(10ml)で希釈し、これを塩酸の5 %溶液(20ml)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(20ml)および塩水( 30ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で泡状物(0,695g)に濃 縮した。この物質を、これをジエチルエーテル/石油(115)で摩砕し、白色 固体物(0,500g)を得た。この物質をシリカゲル上でフラッシュクロマト グラフィーによりCH/EA2/1で溶出させて精製し、得られた固体物(0, 394g)をジエチルエーテル/石油115(18ml)で摩砕し、白色固体物 として標題化合物(0,305g)を得た。
M、p、197−199°。T、1.c、CH−EA (2: 1)、Rfo、 40 、IR(ヌジョール”) :1734.1722.1700および167 B(C−0) Cm−1; ’11−NMRニア、88(d)、7.50(履) 、7.47−7.40(g)、7.40−7.34(■)、7.30(w)、7 .18(■)、[i、99(dd)、7.83(t)、 8.54(d) 、  5.09 (d)、 4.53(d)、 3.40 (d) 、 3.90 ( s) 。
1.90(■)、1.65(w)、1.58−1.35(m)。
実施例34 1− (アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−3−(3−カルボキシ)フ ェニルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ −IH−1,5−ベンゾジアゼピン ヨウ化アルミニウム(0,506g)を窒素雰囲気下で、乾燥アセトニトリル( 15ml)中実雄側33 (0゜140g)の溶液に加えた。得られた懸濁液を 80°で4時間攪拌しその後、溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタン(25m l)に溶解し、これをチオ硫酸ナトリウムの5%溶液(20+gl)、塩酸の1 0%溶液(3X30ml)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(25ml)、酒石 酸カリウムナトリウム四水和物の10%溶液(2x20ml)および塩水(2X 30ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で泡状物(0,106g)に濃 縮した。この物質をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーによりDCM で溶出させ、極性をDCM/メタノール9515〜80/20に増加させて精製 し、白色固体物として標題化合物(0,045g)を得た。T、1.c、E A SRfO,42; IR(ヌジョール) :3430(NH)、1709.16 84(C−0)cm−1; ’H−NMR:8.0g(d)、7.113(d) 、7.75(d)、7.58(bs)、7.513(t)、7.45−7.3( 1)、7.285(t)、7.162(bd)、6.94(dd) 。
5、009 (d) 、 4.328 (d) 、 3.[N3 (d) 、  1.N5(bs) 、 1.5[i(+g) 、 1.36X (1)。
チル−2−オキソ)ブチ−1−イル〕 −5−フェニル−1二舌ム二三土工土乞 ユ土ヱ三酉ムヱ11ニユーニーA=5−テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジ アゼピンピリジン(0,015i1)およびクロロギ酸フェニル(0,025g )を窒素雰囲気下で、ジクロロメタン(41)中中間体75 (0,04g)の 溶液に加えた。
得られた溶液を23°で1時間攪拌しその後、ジクロロメタン(251)で希釈 し、塩酸の5%溶液(30ml)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(301)お よび塩水(30ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で泡状物(0,72 g)に濃縮し、フラツシュクロマトグラフィーにより精製しくCH/EA8/2 で溶出する)、白色固体物として標題化合物(0,042g)を得た。Hlp、 130−2°。T、1.c、CH−EA6/4、RfO,66;IR(ヌジョー ル) +3425(NH)、1715.1886(C−0)c■−1;’14− NMR: 7 、35 (s)、 7.52−7 、12 (i)、7.09( s> 、 8.41 (d)。
5.21 (d) 、5.14(d)、 4.63 (d) 、 2.75(i ) 、 1.21 (d) 、 1.20 (d)。
実施例36 3− (3−ブロモフェニルオキシカルボニル)アミノ−7,8−ジクロロ−2 ,4−ジオキソ−1−[(3−メ2.3.4.5−テトラヒドロ−IH−1,5 −ベンゾジアゼピン ピリジン(0,015m1)およびクロロギ酸3−ブロモフェニル(0,035 g)を窒素雰囲気下で、ジクロロメタン(41)中中間体75 (0,031g )の溶液に加えた。得られた溶液を23°で1時間攪拌しその後、更にピリジン (0,005m1)およびクロロギ酸3−ブロモフェニル(0,005g)を加 え、攪拌を1時間続けた。次いで反応混合液をジクロロメタン(30a+1)で 希釈し、塩酸の5%溶液(30i1)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(301 )および塩水(30ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で泡状物に濃縮 し、これをジエチルエーテルで摩砕して粗製化合物(0,075g)を得、これ をフラッシュクロマトグラフィーにより精製しくCH/EA8/2で溶出する) 、標題化合物(0゜040g)を得た。M、9.204−5°、 T、1.c、 CH−EA6/4、RfO,70; IR(ヌジョール):3425(NH)、 1715(C−0) Cm −’ ; ’H−NMRニア、35(s)、7.5 4−7.30(+s) 、 7.21 (t) 、 7.11 (m) 、 7 .10(s) 、 6.42(d) 、5.N1(d) 、5.14(d) 、 4.[13(d) 、2.76(11) 、 1.22(d) 、 1.20( d) 。
−ブチル)−3−フェニルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−IH−1゜5−ベンゾジアゼピン ピリジン(0,032腸1)およびクロロギ酸フェニル(0,05m1)を窒素 雰囲気下で、ジクロロメタン(7ml)中東間体83 (0,076g)の溶液 に加えた。得られた溶液を23°で3o分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(1 ,C)+I)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(10ml)および塩水(2X1 0ml)で洗浄した。有機層を乾燥し、真空下で残渣に濃縮し、これをジエチル エーテルで摩砕し、白色固体物として標題化合物(0,054g)を得た。M、 p、190−5°、 T、1.c、CH−E A(6:4) 、Rfo、63  ; IR(ヌジョール) :1732゜1713および1664(C−0) c m−■; ’)I−NMRニア、48−7.40(s)。
7.38−7.32 (m) 、 7.22−7.14(i) 、 6.94( d) 、 [1,48(d) 、 5.11 (d) 。
4.57 (+g)、3.137(m)、1.57−1.49(m)、0.93  (d)、0.91 (d)。
実施例38 8−クロロ−2,4−ジオキソ−3−(3−メトキシフェニルオキシカルボニル )アミノ−1−(3−メチル−1−ブチル)−5−フェニル−2,3,4,5− テトラヒドロ−IH−1,5−ベンゾジアゼピンビリジン(0,047m1)お よびクロロギ酸3−メトキシフェニル(0,11g)を窒素雰囲気下で、乾燥ジ クロロメタン(10a+1)中東間体83 (0,10g)の溶液に加えた。得 られた溶液を23°で30分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(20g+I)、 炭酸水素ナトリウムの5%溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄した 。有機層を乾燥し、真空下で残渣に濃縮し、これをジエチルエーテル/シクロヘ キサンで摩砕し、白色固体物として標題化合物(0,07g)を得た。M、p、 129−30°、T、1.c、CH−EA (7:3)、Rfo、55;IR( ヌジョール):3312(NH)、1734.1695および1878(C=O ) cm−’ ; IH−NMRニア、5−7.3(1)、7.2−7.1(1 )、8.94(d)、6.8−6.78 (w)、8.72 (t)、6.44 (d)、5.10 (d)、4.57 (■)。
3.811i(箇)、3.78(s)、1.8−1.4(園)、0.94(d) 、0.92(d)。
ピリジン(0,047m1)およびクロロギ酸3−ブロモフェニル(0,14g )を窒素雰囲気下で、乾燥ジクロロメタン(IC1+l)中東間体83 (0, 10g)の溶液に加えた。得られた溶液を23°で1時間攪拌しその後、塩酸の 5%溶液(20ml)、炭酸水素ナトリウムの5%溶液(20ml)および塩水 (20ml)で洗浄した。
有機層を乾燥し、真空下で残渣に濃縮し、これをシクロヘキサンで摩砕し、白色 固体物として標題化合物(0,1g)を得た。M、p、144−5°、 T、1 .c、CH−EA(7:3)、Rfo、63;IR(ヌジョール):3400( NH)、1732.1707 および1880(C−0) cm−’ ; ’) l−NMRニア、50−7.30(−)、7.21−7.1(m)、8.94( d)、6.47(d)、5.07(d)。
4.57(履)、3.67(w)、1.66−1.4(11)、0.94(d) 、0.93(d)。
ピリジン(0、04ml)およびクロロギ酸フェニル(0,07i1)を窒素雰 囲気下で、ジクロロメタン(10ml)中東間体87 (0,10g)の溶液に 加えた。
得られた溶液を23°で30分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(10ml)、 炭酸水素ナトリウムの5%溶液(10ml)および塩水(10ml)で洗浄した 。有機層を乾燥し、真空下で固体物に濃縮し、これをジエチルエーテルで摩砕し 、白色固体物として標題化合物(0,07g)を得た。q、p、 160−5° 、 T、1.c、CH−E A (6:4) 、RfO,58; IR(ヌジョ ール) :3292(NH)。
1、730 、1713および1670(C−0) cm−’ ; lH−NM Rニア、43(m)。
7.38−7JO(+*) 、 7.22−7.12(+g) 、 7.03− 6.90(a)、 6.46 (d) 。
5、12(d) 、4.57(g) 、 3.66(s) 、 1.66−1. 40(g) 、 0.95(d) 。
0.92(d)。
実施例41 2.4−ジオキソ−1−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)−5−フェニル−3 −(フェニルオキシカルボニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH −1゜5−ベンゾジアゼピン ピリジン(0,049m1)およびクロロギ酸フェニル(0,077m1)を窒 素雰囲気下で、ジクロロメタン(10ml)中東間体79 (0,1g)の溶液 に加えた。
得られた溶液を23°で20分間攪拌しその後、塩酸の5%溶液(20ml)、 炭酸水素ナトリウムの5%溶液(20ml)および塩水(20ml)で洗浄した 。有機層を乾燥し、真空下で油状物に濃縮し、これをフラッシュクロマトグラフ ィーにより精製しくCH−EAI:1からCH−EA2:8の勾配で溶出する) 、白色固体物として標題化合物(0,06g)を得た。M、p、203−4°。
T、1.c、CH−EA (20:80) 、RfO,25;IR(ヌジョール ) :172g、1[i90および1668(C−0) cm−1;’H−NM Rニア、51(d)、7.5−7.1(■)、7.00(d)、8.48(d) 、5.17(d)。
4.8B(m) 、 3.92(w) 、 3.7−3.41(m) 、 2. 32(t)、 2.0−1.71 (m) 。
■g/剤形 活性成分 0.1 ポリエチレングリコール 15.0 ラクトース 52.4 デンプン 30.0 ステアリン酸マグネシウム 0,5 二酸化ケイ素 1.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 100.0 活性成分をポリエチレングリコールと一緒に適切な溶媒(例えば、エタノール) に分散させる。溶媒を除去する。こうして得られた粉末を他の賦形剤とブレンド する。
ブレンドはゼラチンカプセルに充填するために用いても、または適切なパンチを 用いて圧縮してもよい。錠剤は慣用的な技術およびコーティングを用いてコート することができる。
活性成分 0.1 ポビドン 15.4 ラクトース 74.0 水素付加植物油 3.0 二酸化ケイ素 1.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 クロスポビドン 5.0 100.0 活性成分をポビドンと一緒に適切な溶媒(例えば、エタノール)に分散させる。
溶液をラクトース上にスプレーし、溶媒を除去する。得られた粉末を他の賦形剤 とブレンドする。ブレンドはゼラチンカプセルに充填するために用いるか、また は適切なパンチを用いて圧縮する。
錠剤は慣用的な技術およびコーティングを用いてコートすることができる。
経口液体 活性成分 70−100μg/用量 エタノール 5−15% サッカリン酸ナトリウム 0.1−1%プロピレングリコール q、b、100 %注射処方 活性成分 0.1−100μg リン酸ナトリウム 1.50wg/mlN a OHqs所望p)l (範囲3 −9)グリセロール 10−500麿g/ml注射用水 qs O,5−5−1 Oまでガラス(アンプル)中にいれて、ゴム栓(バイアル、シリンジ)およびプ ラスチック/金属オーバーシール(バイアルのみ)をする。不活性ガス雰囲気( 例えば、窒素)も容器の間隙中に導入してよい。
CCK−拮抗剤活性 本発明の化合物のCCK−A拮抗剤およびCCK−B拮抗剤活性は、モルモット 摘出回腸縦筋−腸管筋束調製物とG Dal Forno et al、J、P harsacol、Exp、& Ther、281,1056−1083.19 92の操作を用いて決定できる。
CCK−レセプター結合 CCK−Aレセプター(膵臓アッセイ)およびCCK−Bレセプター(モルモッ ト皮質アッセイ)に対する本発明の化合物の結合親和性は、G Dal For no et al、J、Pharsacol、Exp、& Ther、261, 1056−1063の操作を用いて決定した。本発明の代表的化合物で決定され たpKi値は下記のとおりであった: 化合物例No pKI CCK−A CCK−B 1 5.29 7.67 3 B、24 8.50 4 B、25 8.51 7 [i、43 8.41 8 8.311 8.80 9 B、75 8.99 12 5.49 8.13 13 6.25 8.34 20 5.48 7.91 24 5.89 8.47 25 5.37 8.20 38 5.35 7.70 本発明の化合物は本質的に無毒性で治療上有用な用量である。
国際調査報告 。−7c、、。i/l’ll’1llQ。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,SN、 TD。
TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH。
CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、N。
、NZ、PL、PT、R○、 RU、 SD、 SE、 SK。
UA、 US (72)発明者 トランクキリー二、マリア エルビライタリー国ヴエローナ、 ヴイア、アレッサンドロ、フレミング、2 グラクツ、ソシ工タ、ベル、アツィ オー二内 (72)発明者 ウルシニ、アントネライタリー国ヴエローナ、ヴイア、アレッ サンドロ、フレミング、2 グラクツ、ソシ工タ、ベル、アツィオー二内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記一般式(I)の化合物、その薬学上許容される塩および溶媒和物 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔上記式中 R1はフェニル、C3−7シクロアルキル、橋かけ環C7−11シクロアルキル またはC1−6アルキル基(このアルキル基はヒドロキシ、フェニル、C1−6 アルコキシカルボニル、C3−7シクロアルキルまたは橋かけ環C7−11シク ロアルキル基で置換されていてもよい)を表すか、あるいはR1は基XYR4( ここで、XはC1−3直鎖または分岐アルキレン鎖であり、YはC−O、C(O R5)2またはC(SR5)2であり、R4はC1−6アルキル、場合により置 換されていてもよいフェニル、C3−7シクロアルキルまたは橋かけ環C7−1 1シクロアルキルである)を表し; R2は置換または非置換フェニル(ここで、置換基はハロ、C1−4アルキル、 ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキ ルチオまたは(CH2)nR6のうちの1または2であってよく、ここでR6は ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、CO2R7またはNR8R9である)を表し ;R3は1または2つのハロゲン原子で場合により置換されていてもよいフェニ ルを表し; R7は水素またはC1−4アルキル基を表し;R8およびR9は独立して水素ま たはC1−4アルキル基を表し; R10は水素またはハロゲン原子を表し;mは0、1または2であり; nは0または1である〕 2.R1が橋かけ環C7−10シクロアルキル、C4−6アルキル、C3−6ヒ ドロキシアルキル、橋かけ環C7−10シクロアルキル基で置換されたC1−2 アルキル、C3−7シクロアルキルで置換されたC2−3アルキルまたは基CH 2COR4(ここでR4はC3〜4アルキルである)を表す、請求項1に記載の 化合物。 3.R1が3−メチルブチル、3,3−ジメチルブチル、アダマンチルメチル、 CH2COCH(CH3)2またはシクロペンチルエチルである、請求項1また は2に記載の化合物。 4.R2がフェニル基であって、このフェニル基は塩素、フッ素、臭素、メチル 、メトキシ、ジメチルアミノまたは(CH2)nCO2R7(R7は水素、メチ ルまたはエチルである)で場合により置換されていてもよい、請求項1〜3のい ずれか一項に記載の化合物。 5.R2がフェニル基であって、このフェニル基はジメチルアミノ、メトキシ、 臭素、カルボキシルまたはメトキシカルボニルで場合により置換されていてもよ い、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。 6.R3がフェニル、あるいはオルトおよび/またはパラ位でフッ素により置換 されたフェニルを表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。 7.R10が水素、塩素またはフッ素である、請求項1〜6のいずれか一項に記 載の化合物。 8.R1が3−メチルブチル、R2がメタ位においてジメチルアミノ、メトキシ 、臭素、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで場合により置換されていても よいフェニル、R3がフェニルまたはオルトフルオロフェニル、R10が8位に おける塩素またはフッ素、R10が7および8位における塩素、あるいはR10 が水素である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。 9.下記配置: ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)を有する、請求項1〜8のいずれか 一項に記載の化合物。 10.8−クロロ−2、4−ジオキソ−1−(3−メチル−1−ブチル)−3− フェニルオキシカルボニルアミノ−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン; 7.8−ジクロロ−3−〔3−(N,N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカル ボニルアミノ〕−2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5− フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン; 8−クロロ−3−〔3−(N,N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニル アミノ〕−2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5−フェニ ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン; 8−クロロ−2,4−ジオキソ−3−(3−メトキシフェニルオキシカルボニル )アミノ−1−(3−メチル−1−ブチル)−5−フェニル−2,3,4,5− テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン;3−(3−ブロモフェニルオ キシカルボニル)アミノ−8−クロロ−2,4−ジオキソ−1−(3−メチル− 1−ブチル)−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5− ベンゾジアゼピン;1−(アダマンチルメチル)−2,4−ジオキソ−3−〔3 −(N,N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニルアミノ〕−5−フェユ ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン;3−〔 3−(N,N−ジメチルアミノ)フェニルオキシカルボニルアミノ〕−2,4− ジオキソ−5−(2−フルオロフェニル)−1−(3−メチルブチ−1−イル) −2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン; 2,4−ジオキソ−1−(3−メチルブチ−1−イル)−5−フェニル−3−( フェニルオキシカルボニルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒド−1H−1, 5−ベンゾジアゼピン;およびそれらの(+)エナンチオマー。 11.治療に用いられる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。 12.ガストリンおよび/またはCCKの効果の修正が治療上有益である症状の 治療剤の製造のための、請求項1〜10のいずれか一項に記載された化合物の使 用。 13.一種以上の生理学上許容されるキャリアまたは賦形剤と共に請求項1〜1 0のいずれか一項に記載された化合物を含んでなる、医薬組成物。 14.請求項1〜10のいずれか一項に記載された化合物の有効量の投与を含ん でなる、ガストリンおよび/またはCCKの効果の修正が治療上有益である症状 にについてのヒトを含めた哺乳動物における治療方法。 15.請求項1に記載の化合物の製造法であって、(a)R1、R3、R10お よびmが式(I)で定義されたとおりである下記式(II)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)をハロホルメート(III): R2OCOZ(III) (上記式中、R2は式(I)で定義された意味を有するかまたはそれに変換しう る基であり、Zは脱離基である)と反応させるか、 (b)R2がカルボキシルで置換されたフェニル基である式(I)の化合物を得 るために、R2がアルコキシカルボニル基で置換されたフェニル基である式(I )の化合物を加水分解し、 その後必要または所望であれば、得られた化合物をその立体化学異性体への分離 前または後に本発明の他の化合物に変換することを含んでなる、方法。
JP5512157A 1992-01-21 1993-01-15 カルバメート誘導体およびそれらの医薬用途 Pending JPH07503710A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9201181.6 1992-01-21
GB929201181A GB9201181D0 (en) 1992-01-21 1992-01-21 Chemical compounds
PCT/EP1993/000099 WO1993014075A1 (en) 1992-01-21 1993-01-15 Carbamate derivatives and their use in medicine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503710A true JPH07503710A (ja) 1995-04-20

Family

ID=10708915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512157A Pending JPH07503710A (ja) 1992-01-21 1993-01-15 カルバメート誘導体およびそれらの医薬用途

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5486514A (ja)
EP (1) EP0623118B1 (ja)
JP (1) JPH07503710A (ja)
CN (1) CN1077952A (ja)
AT (1) ATE166053T1 (ja)
AU (1) AU3410693A (ja)
CA (1) CA2127436A1 (ja)
DE (1) DE69318541T2 (ja)
DK (1) DK0623118T3 (ja)
ES (1) ES2118221T3 (ja)
GB (1) GB9201181D0 (ja)
GR (1) GR3027609T3 (ja)
IL (1) IL104448A0 (ja)
MX (1) MX9300262A (ja)
TW (1) TW221993B (ja)
WO (1) WO1993014075A1 (ja)
ZA (1) ZA93376B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9308421D0 (en) * 1993-04-23 1993-06-09 Glaxo Spa Chemical compounds
GB9314977D0 (en) * 1993-07-20 1993-09-01 Glaxo Spa Chemical compounds
GB9315018D0 (en) * 1993-07-20 1993-09-01 Glaxo Spa Chemical compounds
GB9314981D0 (en) * 1993-07-20 1993-09-01 Glaxo Spa Chemical compounds
ES2173167T3 (es) * 1993-12-28 2002-10-16 Shionogi & Co Derivados de benzodiazepina.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641280B1 (fr) * 1988-12-29 1994-01-21 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la 2,4-dioxo 2,3,4,5-tetrahydro 1h-1,5-benzodiazepine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments

Also Published As

Publication number Publication date
GB9201181D0 (en) 1992-03-11
CN1077952A (zh) 1993-11-03
MX9300262A (es) 1993-12-01
DE69318541D1 (de) 1998-06-18
EP0623118B1 (en) 1998-05-13
ATE166053T1 (de) 1998-05-15
US5486514A (en) 1996-01-23
WO1993014075A1 (en) 1993-07-22
ZA93376B (en) 1993-09-08
DE69318541T2 (de) 1998-11-26
GR3027609T3 (en) 1998-11-30
AU3410693A (en) 1993-08-03
EP0623118A1 (en) 1994-11-09
ES2118221T3 (es) 1998-09-16
TW221993B (ja) 1994-04-01
DK0623118T3 (da) 1999-01-25
IL104448A0 (en) 1993-05-13
CA2127436A1 (en) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253723B2 (ja) 1,5‐ベンゾジアゼピン誘導体
TWI297688B (en) Tetraazabenzo[e]azulene derivatives and analogs thereof
JP3457312B2 (ja) ベンゾジアセピン誘導体
PL190218B1 (pl) Pochodna 5H-tiazolo[3,2-a]pirymidyny, sposób jej wytwarzania i zawierający ją lek oraz jej zastosowanie
JPH08504200A (ja) 1,4‐ベンゾジアゼピン誘導体およびcck‐調節剤としてのその用途
RU2135485C1 (ru) Производные 1,5-бензодиазепина и содержащий их фармацевтический состав
JPH07500589A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体、並びにコレシストキニン及び/又はガストリンレセプターのアンタゴニストとしての該誘導体の使用
US6344452B1 (en) 1,5-benzodiazepine derivatives
US5686449A (en) 1,5-benzodiazepines useful as gastrinor CCK-antagonists
JPH07503710A (ja) カルバメート誘導体およびそれらの医薬用途
US5641775A (en) 3-phenylureido-1,5-benzodiazepine-diones useful as gastrin or antagonists
DE69319945T2 (de) 1,5-Benzodiazepinderivate und deren Verwendung in Heilmittel
KR100212435B1 (ko) 1,4-벤조디아제핀-2,5-디온 유도체 및 약학적으로 허용되는 그의 염
TWI261590B (en) C-6 ring-substituted pyrido [1,2-a]benzimidazole derivatives useful in treating central nervous system disorders
SI9300328A (sl) Derivati 1,5-benzodiazepina
MXPA98005698A (en) Derivatives of 5h-tiazolo [3,2-a] pyramid