JPH10511929A - Cck−aレセプターに対してアゴニスト活性を有するアシルアミノアセタミド誘導体 - Google Patents

Cck−aレセプターに対してアゴニスト活性を有するアシルアミノアセタミド誘導体

Info

Publication number
JPH10511929A
JPH10511929A JP8512935A JP51293596A JPH10511929A JP H10511929 A JPH10511929 A JP H10511929A JP 8512935 A JP8512935 A JP 8512935A JP 51293596 A JP51293596 A JP 51293596A JP H10511929 A JPH10511929 A JP H10511929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
formula
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8512935A
Other languages
English (en)
Inventor
デズブ,ミラーナ
チャールズ ハースト,ガビン
マーク ウィルソン,チモシー
ジョージ シェリル,ロナルド
エレン サグ,エリザベス
リスザード シェウチーク,ジャージ
Original Assignee
グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド filed Critical グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド
Publication of JPH10511929A publication Critical patent/JPH10511929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 一般式(I) のCCK−A作動薬、および生理学的に許容可能なその塩(但し、R1は、独立してC3 〜6アルキル、C3 〜6シクロアルキル、C3 〜6アルケニル、フェニル、−(CH2pCNまたは−(CH2pCOO(C1 〜4アルキル)であり、R2は、独立してC3 〜6アルキル、C3 〜6シクロアルキル、C3 〜6アルケニル、ベンジル、フェニルまたは独立してC1 〜3アルキルで一または二置換したフェニル、シアノ、ヒドロキシ、ジメチルアミノ、−O(C1 〜4アルキル)、−O(CH265)、−NH(C1 〜4アルキル)、−COO(C1 〜4アルキル)、−N(C1 〜4アルキル)2ピロリジノ、モルホリノ、ハロゲン、または1個以上のフッ素原子によって置換されたC1 〜3アルキルであるか、またはR1はC1 〜2アルキルであり、R2は2または4位がクロロ、メチル、メトキシまたはメトキシカルボニルで置換されたフェニルであり、またはR1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、式(II)(上記式中、R7は水素またはメチルであり、R8は水素、ヒドロキシ、フルオロジメチルアミノ、C1 〜4アルコキシまたはベンジルオキシであり、mは0、1または2である)の基を表し、R3は、C1 〜6アルキルであるか、フェニル、またはC1 〜3アルキル、C1 〜4アルコキシまたはハロゲンから独立に選択される1または2個の基によって置換されたフェニルであるか、またはチオフェニルであり、R4は、式(III)または(IV)の基である)。

Description

【発明の詳細な説明】 CCK−Aレセプターに対してアゴニスト活性を有する アシルアミノアセタミド誘導体 本発明は、新規なアセタミド誘導体、それらの製造法、それらを含む医薬組成 物、およびそれらの医薬としての使用に関する。更に詳細には、本発明は、CC K−Aレセプターに対する作動薬(アゴニスト)活性を示し、哺乳動物のホルモ ンであるガストリンおよびコレシストキニン(CCK)を調節し得る化合物に関 する。 コレシストキニン(CCK)およびガストリンは、消化管組織および中枢神経 系に存在する構造的に関連したペプチドである。コレシストキニンとしては、最 初の単離形態では33個のアミノ酸の神経ペプチドであるCCK−33、そのカ ルボキシル末端オクタペプチドであるCCK−8(天然に存在する神経ペプチド でもある)、および39−および12−アミノ酸形態が挙げられる。ガストリン は、34−、17−および14−アミノ酸形態で存在し、最小活性配列はC−末 端テトラペプチドTrp−Met−Asp−Phe−NH2(CCK−4)であ り、これはCCKおよびガストリンのいずれにも存在する共通の構造要素である 。 CCKおよびガストリンは、神経および末梢系における消化管ホルモンおよび 神経伝達物質であり、身体中の各種部位にある特定のレセプターに結合すること によってそれぞれの生物学的役割を果たす。CCK−AおよびCCK−Bと呼ば れるコレシストキニンレセプターの少なくとも2種類のサブタイプがあり、いず れも末梢系および中枢神経系に見いだされる。 通常は「末梢型」レセプターと呼ばれるCCK−Aレセプターは、主として膵 臓、胆嚢、回腸、幽門括約筋中、および迷走求心性神経線維上に見いだされる。 また、A型CCKレセプターは、孤立領域(discrete regions)で脳に見いだされ 、多数のCNS作用を提供する働きをする。CCK−8およびA型CCK選択的 作動薬は、幾つかの動物種で食物摂取を抑制する能力を有するため、A型レセプ ター選択的CCK作動薬として働き、食欲減退剤として作用する新規な物質の開 発にかなり関心が寄せられてきている。 CCK−Bまたはガストリンレセプターは、末梢ニューロン、消化管平滑筋、 および消化管粘膜、最も顕著には壁細胞、ECL細胞、D細胞および主細胞に見 いだされる。また、CCK−Bレセプターは、脳にも多く見られ、不安、覚醒お よび神経弛緩薬の作用の調節に関連している。 Gasc,et al.の米国特許第4,988,692号明細書には、1群の3−アシ ルアミノ−1−アルキル−5−フェニル−1,5−ベンゾジアゼピン誘導体であ って、内因性ホルモンの効果をそのレセプターで逆転させまたは遮断するコレシ ストキニン拮抗薬として作用するものが記載されている。 米国特許第4,490,304号明細書、およびPTC出願番号WO90/0 6937号明細書およびWO91/19733号明細書には、CCK−A作動薬 活性を示すペプチド誘導体が記載されている。このような化合物は、動物、更に 詳細にはヒトの食欲調節、並びに消化管障害または中枢神経の障害の治療および /または予防について開示されている。 本明細書で、内容がその開示の一部として本明細書に引用される米国特許第5 ,187,154号明細書には、神経ペプチドであるコレシストキニン(CCK )を用いて、初期の非インシュリン依存性糖尿病の症状を示し、速やかな胃空腹 (gastric emptying)を示す患者での胃空腹を制御することが記載されている。更 に、この特許明細書には、胃空腹を抑制する化合物を用いて、初期または前糖尿 病に関連した症状を緩和しまたは除去することができることが教示されている。 特定の症状としては、血糖およびインシュリン濃度の上昇、インシュリン耐性、 胃空 腹を正常水準に保持したまま感染症や糖尿に罹りやすくなることが挙げられる。 本発明者らは、CCK−Aレセプターに対して作動薬活性を示し、よって哺乳 動物のホルモンであるガストリンおよびコレシストキニン(CCK)を調節し得 るアセタミド誘導体化合物の新規な群を見いだした。 従って、本発明は、一般式(I)を有する化合物、およびその生理学的に許容可 能な塩を提供する。 R12NCOCH2N(R3)COR4 [上記式中、 R1は、独立してC3 〜6アルキル、C3 〜6シクロアルキル、C3 〜6アルケニル 、フェニル、−(CH2pCNまたは−(CH2pCOO(C1 〜4アルキル)で あり、R2は、独立してC3 〜6アルキル、C3 〜6シクロアルキル、C3 〜6アルケ ニル、ベンジル、フェニルまたは独立してC1 〜3アルキルで一または二置換され たフェニル、シアノ、ヒドロキシ、ジメチルアミノ、−O(C1 〜4アルキル)、 −O(CH265)、−NH(C1 〜4アルキル)、−COO(C1 〜4アルキル )、−N(C1 〜4アルキル)2ピロリジノ、モルホリノ、ハロゲン、またはC1 3 アルキルであって1個以上のフッ素原子によって置換されたC1 〜3アルキルで あるか、または R1はC1 〜2アルキルであり、R2は2または4位がクロロ、メチル、メトキシ またはメトキシカルボニルで置換されたフェニルであり、または R1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、式(II) (上記式中、R7は水素またはメチルであり、R8は水素、ヒドロキシ、フルオロ ジメチルアミノ、C1 〜4アルコキシまたはベンジルオキシであり、mは0、1ま たは2である)の基を表し、 R3は、C1 〜6アルキル;フェニル;またはC1 〜3アルキル、C1 〜4アルコキ シまたはハロゲンから独立に選択される1または2個の基によって置換されたフ ェニル;またはチオフェニルであり、 R4は、式(III)または(IV) または であって、 nが0であるか、または1、2または3の群から選択された整数であるときに は、 pは整数0または1であり、 qは整数0または1であり、 rは整数0または1であり、但し、qが0であるときには、rは0であり、 R9は、水素またはC1 〜6アルキルからなる群から選択され、 R5は、C1 〜6アルキル、C3 〜6シクロアルキル、フェニルであるか、又はフ ェニルであって、C1 〜4アルキル、ヒドロキシ、C1 〜6アルコキシ、ハ ロゲン、アミノ、モノ−またはジ(C1 〜6アルキル)アミノ、ニトロ、カルボキ シ、−COO(C1 〜4アルキル)、カルボキシC1 〜6アルコキシ、カルボキシC1 〜4 アルキル、カルボキシメチルチオ、ヘテロアリール、モノ−またはジ(C1 〜6 アルキル)アミノアルキル、またはトリフルオロメチル、トリフルオロメト キシ、C1 〜4アルキルチオ、−SOv(C1 〜4アルキル)、−SOvNH(C1 〜4 アルキル)、−SOvCF3または−SOv65、−(CH2vNO2、−(CH2vCN、−(CH2vCOOH、−(CH2vCOO(C1 〜4アルキル)、− (CH2vSCH3、−(CH2vSOCH3、−(CH2vSO3H、CH(C1 〜3 アルキル)SO3H、CH(C1 〜3アルキル)CO2H、(CH2vSO2CH3 、−(CH2vCONH2、−SCH2COOH、−CONH(SO2CH3)、 −CONH(SO2CF3)−(CH2vN(C1 〜4アルキル)2、−(CH2v NHSO2CF3−CH2vN(SO2CF3)(C1 〜4アルキル)、−(CH2v SO2N(HCOC1 〜4アルキル)−(CH2vSO2N(C1 〜4アルキル)、C O(C1 〜4アルキル)、−(CH2vCONHSO2N(C1 〜4アルキル)、− (CH2vCON(C1 〜4アルキル)SO2(C1 〜4アルキル)、−(CH2v NHR10、または(CH2vOR11置換基で独立して一または二置換されたフェ ニル、ヘテロアリール(但し、R5がオキサジアゾールであるときには、R9は水 素ではない)であるか、ヘテロアリールであって、ハロゲン、C1 〜6アルキル、 ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、C1 〜6アルコキシ、ベンゾキシ、− COO(C1 〜4アルキル)、アミノ、モノ−またはジ(C1 〜6アルキル)アミノ 、フェニルまたはベンジル置換基で置換されたヘテロアリール、ナフチル、ビシ クロヘテロアリールであるか、またはN−置換ビシクロヘテロアリールであって 、ヒドロキシ、カルボキシアルキル、フェニル、ヘテロアリール、C1 〜4 アルコキシまたはシアノ置換基で独立してN−置換されたビシクロヘテロアリー ルであり、但しnが1であり、pが0であり、qが0であり、rが0であるとき には、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ビシクロヘテロアリールおよび置 換ビシクロヘテロアリールは3位に結合しており、さらに但し、nが0であり、 pが1であり、qが1であり、rが0であるときには、ヘテロアリール、置換ヘ テロアリール、ビシクロヘテロアリールおよび置換ビシクロヘテロアリールは2 位に結合しており、 R10は、水素、アセチル、C1 〜4アルキル、SO3H、−SO2CH3、−SO2 CF3、−SO265、C1 〜4アルコキシカルボニルであり、 R11は、水素、C1 〜6アルキル、C3 〜6シクロアルキル、−CH265、− CH2COOH、−CH2CONH2、−CH2CONH(C1 〜4アルキル)、−C H2CON(C1 〜4アルキル)2、または であり、 vは、群0、1または2から選択される整数であり、 cは、0または1であり、 R6は、水素であるか、C1 〜3アルキルであって、このアルキル基は場合によ ってヒドロキシ、カルボキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル 、ヒドロキシフェニル、フェニル、メトキシ、チオメチル、またはベンジルオキ シフェニルから選択されていてもよく、または R3およびR6は、一緒になって (上記式中、基Zは基R9によって置換された炭素原子において分子の残りに結 合しており、 Zは、CH2、C(CH32、=C(CH3)またはCOから選択された基であ り、Yは、NR20、N=、S、SO、SO2、COまたはCH2から選択された基 であり、R12、R13、R14およびR15は、それぞれ水素であるか、またはR13お よびR14が一緒になって二重結合を形成し、R12およびR15はいずれも水素であ り、または基R12、R13、R14およびR15およびこれらが結合している2個の炭 素原子はフェニル環を形成し、このフェニル環はが、場合によってはハロゲン、 トリフルオロメチル、C1 〜3アルキル、C1 〜4アルキルチオまたはC1 〜4アルコ キシから選択される追加の置換基を有することができ、但しnが1、2または3 から選択された整数であるときには、YがNR20であり、ZがCOであるか、ま たはYZが基−N=C(CH3)−であり、 R16およびR20は、独立してC16アルキル、C3 〜8シクロアルキル、(場合 によって、ハロゲンによって置換された)フェニル、ピリジル、ピリミジニルま たはチオフェニルから選択された基であり、 R17はR3と一緒になって、場合によってハロゲン、トリフルオロメチル、C1 〜3 アルキル、C1 〜4アルキルチオまたはC1 〜4アルコキシによって置換されて いてもよいオルト二置換フェニル環を形成する]。 ヘテロアリールという用語は、5または6員の芳香族環であって、N、Sまた は0から選択された1、2、3または4個のヘテロ原子を含むものを表し、但し 、いずれの2個の0またはS原子も互いに結合しない。 ビシクロヘテロアリールという用語は、フェニル環に融合し、このフェニル環 も置換されていてもよい5または6員のヘテロアリール基を表す。 nが0であり、pが1であり、qが1であり、rが0であるときには、基R5 は、 (1) 2位に結合し、ピロール、テトラヒドロピロール、インドール、ベンゾ フラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、インドリン、キノリンまたは4−オキ ソベンゾピランから選択された複素環であり、上記ピロール、テトラヒドロピロ ール、インドールまたはインドリンは、場合によってはその環窒素上で下記に定 義される基R18によって置換されてもよく、上記インドール、インドリン、キノ リン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、または4−オキソ−ベンゾピランは、 場合によってはそのベンゾ環において下記に定義される基R19によって置換され てもよく、または (2) フェニルであるか、または独立してハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カ ルボキシ、−O(C1 〜4アルキル)、−O(CH265)、 −COO(C1 〜4アルキル)、アミノ、ジメチルアミノ、−NHR10、1−ピロ リジニルまたはテトラゾリルで一または二置換したフェニルであるか、または (3) ピリジンであるか、または独立してハロゲン、メチル、ヒドロキシ、ニ トロ、シアノ、カルボキシ、−O(C1 〜4アルキル)、−O(CH265)、 −COO(C1 〜4アルキル)、アミノ、ジメチルアミノで一または二置換したピ リジル であるのが好都合であり、 R18は、−(CH2bCOOH(但し、bは0、1、2または3)であり、 R19は、メチル、クロロ、ニトロ、ヒドロキシ、メトキシまたは−NHR10で ある。 nが0であり、p、qおよびrが1であるときには、R5はフェニルであるか 、 またはフェニルであって、独立してフッ素、トリフルオロメトキシ、C1 〜4アル キルチオ、−(CH2vCOOH、−(CH2vCOO(C1 〜4アルキル)、− (CH2vSCH3、−(CH2vSO3H、(CH2vSOCH3、(CH2v SO2CH3、−(CH2vCONH2、−SCH2COOH、−CONH(SO2 CH3)、−CONH(SO2CF3)−(CH2vN(C1 〜4アルキル)2、−( CH2vNH(SO2CF3)、−(CH2vN(SO2CF3)(C1 〜4アルキル )、−(CH2vSO2NHCO(C1 〜4アルキル)、−(CH2vSO2N(C1 〜4 アルキル)CO(C1 〜4アルキル)、−(CH2vCONHSO2(C1 〜4 アルキル)、−(CH2vCON(C1 〜4アルキル)SO2(C1 〜4アルキル) 、(CH2vOR11−(CH2vNHR10、または、−(CH2v(テトラゾリ ル)、−(CH2vカルボキサミドテトラゾリル)または−(CH2v(ピロリ ジニル)で一置換されたフェニルで一または二置換されたフェニルであるか、ま たはR5は、ピリジンであるか、またはピリジンであって、独立してハロゲン、 メチル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、−O(C1 〜4アルキル)、 アミノ、ジメチルアミノ、−NHR10で一または二置換されたピリジニルから選 択され、またはR5はN−1位に基R10を有する7−インダゾリル基であるのが 好都合である。 本発明の好ましい種類の化合物としては、nが0であり、pが1であり、qが 1であり、rが0または1であるものが挙げられる。 更に好ましい種類の化合物は、nが1であり、p、qおよびrが0であるもの である。 nが1であり、p、qおよびrが0であるときには、R5はヘテロアリール環 の3位に結合したヘテロアリールまたはビシクロヘテロアリールであるのが好都 合である。好適なヘテロアリール環の例としては、フラン、チオフェンまたはピ ロールであって、1または2個のアルキル基で置換されていてもよいものが挙げ られる。好適な二環性ヘテロアラール(heteroaral)環の例としては、ベンゾフラ ン、ベンゾチオフェン、インドールまたはインダゾールが挙げられる。基R5は 、3−インダゾリルであるのが好ましい。 式(I)(但し、R1はC3 〜6アルキル、例えばイソプロピルであり、R2は場合 によってはパラ位が、例えばヒドロキシまたはメトキシによって置換されたフェ ニルであるか、またはトリフルオロメチルである)を有するの化合物は、本発明 の化合物の更に好ましい群である。 式(I)の化合物の好ましい群としては、R1がC3 〜6アルキル、例えばイソプロ ピルであり、R2が場合によってはパラ位がメトキシまたはヒドロキシによって 置換されたフェニルであり、R3がC1 〜6アルキルまたは場合によってはハロゲ ン、例えば塩素によって置換されたフェニルであり、R6が水素であるか、また はヒドロキシによって置換されたアルキル、例えばヒドロキシメチル、アルキル 、例えば(フェニル、ヒドロキシフェニルまたはベンジルオキシフェニルによっ て置換された)メチル、アルキル、例えば(カルボキシまたはアルコキシカルボ ニル、例えばメトキシカルボニルによって置換された)エチルであり、R9が水 素であり、nが0であり、pが1であり、qが1であり、rが0または1であり 、R5が場合によっては置換されたフェニル、例えばフェニル、3−カルボキシ フェニルまたは3−メチルチオフェニルであるか、またはnが0であり、pが1 であり、qが1であり、rが0であり、R5が2−インドリルであるものが挙げ られる。 式(I)の化合物のもう一つの好ましい種類は、R1がC3 〜6アルキル、例えばイ ソプロピルであり、R2が場合によっては4位がメトキシによって置換されたフ ェニルであり、XがNR20(但し、R20はフェニル)またはCH2であり、 YがCOまたはCH2であり、R12、R13、R14およびR15がそれぞれ水素であ るか、またはR13およびR14が一緒になって二重結合を形成し、R12およびR15 が水素であり、nが0であり、pが1であり、qが1であり、rが1であり、R5 が場合によっては置換されたフェニル、例えばフェニルであるかまたはカルボ キシによって置換されたフェニルであるか、またはnが0であり、pが1であり 、qが1であり、rが0であり、R5が場合によっては1位が基(CH2bCO2 H(但し、bは1、2または3である)によって置換された2−インドリルであ り、またはnが1であり、p、qおよびrが0であり、R5が3−インダゾリル であるものである。 式(I)の化合物の更にもう一つの好ましい種類は、R1がC3 〜6アルキル、例え ばイソプロピルであり、R2がフェニルまたは4−メトキシフェニルであり、n が0であり、pが1であり、qが1であり、rが1であり、R5が場合によって はカルボキシまたはフルオロによって置換されたフェニルであり、またはnが0 であり、pおよびqが1であり、rが0であり、R5が場合によっては1位が基 CH2CO2Hによって置換された2−インドリルであり、XがS、SOまたはS O2、CH2またはCOであり、YがCH2またはC(CH32であるか、または XYが基−N=C(CH3)−であるものである。 当業者であれば、式(I)の化合物には、立体中心が存在することが分かるであ ろう。従って、本発明は、式(I)の総ての可能な立体異性体および幾何異性体を 包含し、ラセミ化合物だけでなく光学活性異性体も同様に包含する。式(I)の化 合物が単一の鏡像異性体として所望な場合には、これは最終生成物の分割によっ てまたは異性体的に純粋な出発物質または任意の好都合な中間体から立体特異的 合成によって得ることができる。最終生成物、中間体または出発物質の分割は、 当該技術分野で知られている任意の適当な方法によって行なうことができる。例 えば、炭素化合物の立体化学(Stereochemistry of Carbon Compounds)、E.L. Eliel著(Mcgraw Hill,1962 年)および分割剤の表(Tables of Resolving Agen ts)、S.H.Wilen著を参照されたい。更に、式(I)の化合物の互変異性体が可能で ある場合には、本発明は、これらの化合物の総ての互変異性形態を包含すること を意図するものである。 当業者であれば、本発明の化合物は、薬学上許容可能なその塩または溶媒和物 の形態で用いることもできることも理解されるであろう。式(I)の化合物の薬学 上許容可能な塩としては、薬学上許容可能な無機または有機酸から形成された通 常の塩並びに第四アンモニウム酸付加塩が挙げられる。好適な塩の更に具体的な 例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、 フマル酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、グリコール酸塩、ギ酸塩、 乳酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、パモ酸塩、マロン酸塩、ヒドロ キシマレイン酸塩、フェニル酢酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸 塩、フマル酸塩、トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−2 −スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩などが挙げられる。シュウ酸のような、 それ自身では薬学上許容可能ではない他の酸を、本発明の化合物およびそれらの 薬学上許容可能な塩を得る中間体として有用な塩の製造に用いることができる。 本発明による化合物という表現は、以後は式(I)の化合物およびそれらの薬学上 許容可能な塩および溶媒和物の両方を包含する。 本発明の化合物はCCK−A作動薬活性を示し、それらはCCK−Aレセプタ ーに結合し、胆嚢収縮を完全にまたは部分的に刺激しおよび/または動物の実例 での飼料摂取を減少するという点において完全なまたは部分的なコレシストキニ ン作動薬であると考えることができる。これらは、胃空腹も抑制する。 本発明の化合物は、CCK−Aレセプターの作動薬として、肥満並びに関連病 状、例えば糖尿病または高血圧の治療に有利である有用な食欲減退剤である。更 に、本明細書に開示される化合物は、飽食を誘発し、食欲調節を提供し、哺乳動 物、特にヒトでの食物摂取を改質し、食欲を調製し、肥満を治療して、体重損失 を維持するための新規な方法を提供する。これらの化合物は、速やかな胃空腹に 関連した非インシュリン依存性の糖尿病の治療にも用いられる。 また、本発明のある種の化合物は、M.Patel and C.F.Spraggs,Br.J.Phar mac.,(1992),106,275-282およびJ.J.Reeves and R.Stables,Br.J.Pharma c.,(1985),86,677-684 に記載の手順を用いて、単離したモルモット回腸縦筋 −筋層間神経叢のCCK−4の刺激による収縮、およびラットから単離した胃粘 膜でのペンタガストリンの刺激による酸分泌の抑制によって示されるような、特 定部位に特異的なCCK−Bおよびガストリンレセプターにおける幾らかの作動 薬活性を示すこともできる。 CCK−AおよびCCK−Bレセプターに対する本発明の化合物の相対的親和 性は、Fornos et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1992,261 1056-1063に記載 されているような既知の常法を用いて決定することができる。 本発明の化合物の、ペンタガストリン刺激による酸分泌のような胃酸分泌を抑 制する能力は、Hedges and Parsns,Journal of Physiology,1977,267,191-1 94に記載の方法を用いて、コンスクリアス(conscrious)胃フィステルラットで測 定することができる。 式(I)の化合物は、胃空腹を抑制または遅延させ、これは標準的試験を用いて 測定することができる。例えば、18時間食物を与えなかったラットを、所定時 間に腹腔内投与した試験化合物で前処理した(20分)後、胃管栄養経路によっ て投与するメチルセルロース粉餌を投与することができる。この粉餌は、フェノ ール・レッドのようなマーカー要素を含んでいる。所定の時間間隔の後に、ラッ トを屠殺して、胃の中の粉餌の量を、含まれているマーカー物質の濃度を測定す ることによって決定する。次に、この値を、試験化合物で前処理しなかった対照 動物と比較する。 本発明の化合物の胃空腹を抑制する能力は、通常の手順を用いて決定すること ができる。 もう一つの態様では、本発明は、治療、特にヒトの医薬に用いる式(I)の化合 物または薬学上許容可能なその塩または溶媒和物を提供する。 もう一つの態様によれば、本発明は、CCKおよび/またはガストリンの効果 の改質が治療に有益である病気を治療するための医薬の製造のための式(I)の化 合物または薬学上許容可能なその塩または溶媒和物の使用を提供する。 本発明のもう一つの態様によれば、本発明では、ヒトを含む哺乳動物の治療、 特にCCKおよび/またはガストリンの効果の改質が治療に有益である治療条件 における方法であって、患者に式(I)の化合物または薬学上許容可能なその塩ま たは溶媒和物の治療上有効量を投与することを含んでなる方法が提供される。 当業者であれば、治療という表現は、本明細書では予防並びに確立された疾患 または症状の治療へ拡張されることを理解されるであろう。更に、治療に用いる のに要する本発明の化合物の量は、治療を行なう病気の性質、および患者の年齢 および状態によって変化し、最終的には担当医師または獣医師の裁量によって決 定される。しかしながら、一般には、成人の治療に用いられる投与量は、典型的 には0.02〜5000mg/日、例えば1〜1500mg/日の範囲である。 所望な投与量は、好都合には単回投与で提供することができ、または適当な間隔 で投与される分割投与量として、例えば2、3、4回以上の小投与量/日として 提供することができる。 本発明の化合物は、生化合物として治療のために投与することができるが、医 薬処方として活性成分を提供するのが好ましい。従って、本発明は、式(I)の化 合物または薬学上許容可能なその塩を1種類以上の薬学上許容可能なそのキャリ ヤー、および場合によっては他の治療および/または予防成分と一緒に含んでな る医薬処方も提供する。(複数の)キャリヤーは、処方の他の成分と混和性であ りかつそれを服用する者にとって有害ではないという意味において、「許容可能 」でなければならない。 本発明の処方としては、特に経口、バッカル、非経口、移植または直腸投与用 に処方した物が挙げられるが、経口投与が好ましい。バッカル投与には、組成物 は通常の方法で処方した錠剤またはロゼンジの形態を採ることができる。経口投 与のための錠剤およびカプセルは、通常の賦形剤、例えば、結合剤(例えば、シ ロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、澱粉の粘 液、またはポリビニルピロリドン)、充填剤(例えば、ラクトース、砂糖、微晶 質セルロース、トウモロコシ澱粉、リン酸カルシウムまたはソルビトール)、潤 滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレ ングリコール、またはシリカ)、崩壊剤(例えば、ジャガイモ澱粉、または澱粉 グリコール酸ナトリウム)、またはラウリル硫酸ナトリウムのような湿潤剤を含 むことができる。錠剤は、当該技術分野で周知の方法に従ってコーティングを行 なうことができる。好適な錠剤コーティングとしては、通常の腸溶性コーティン グが挙げられる。 あるいは、本発明の化合物は、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、 シロップまたはエリキシルのような経口用液体製剤に配合することができる。更 に、これらの化合物を含む処方は、乾燥生成物として提供し、使用前に水または 他の適当なビヒクルで構成するようにすることができる。このような液体製剤は 、通常の添加剤、例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコー ス/砂糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチル セルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水素化食用油のような懸濁剤 ;レシチン、モノオレイン酸ソルビタンまたはアラビアゴムのような乳化剤;ア ーモンド油、分留ヤシ油、油性エステル、プロピレングリコールまたはエチルア ルコールのような非水性ビヒクル(食用油を含むことができる);およびp−ヒ ド ロキシ安息香酸メチルまたはプロピルまたはソルビン酸のような防腐剤を含むこ とができる。このような製剤は、例えばカカオ脂または他のグリセリドのような 通常の座薬基剤を含む座薬として処方することもできる。 経口投与には、本発明の化合物は、腸溶性材料から製造したまたは腸溶性フィ ルムをコーティングした腸溶性コーティング錠剤またはカプセルとして投与する のが好都合である。 また、本発明の組成物は、注射または連続輸液による非経口投与用に処方する ことができる。注射用処方は、油性または水性ビヒクルの懸濁液、溶液、または エマルジョンのような形態を採ることができ、懸濁剤、安定剤および/または分 散剤のような処方剤を含むことができる。あるいは、活性成分は、粉末形態であ って、使用前に適当なビヒクル(例えば、無菌の発熱性物質を含まない水)で構 成するようにすることもできる。 本発明による組成物は、貯蔵製剤(depot preparation)として処方することも できる。このような長期間作用性処方は、移植(例えば、皮下または筋肉内)に より、または筋肉内注射によって投与することができる。従って、本発明の化合 物は、適当なポリマー性または疎水性材料(例えば、許容可能な油性物質中のエ マルジョンとして)、イオン交換樹脂を用いて、または例えば、貧溶性塩のよう な貧溶性誘導体として、処方することができる。 本発明による組成物は、活性成分0.1〜99%、好都合には錠剤およびカプ セルには30〜95%、液体製剤には3〜50%含むことができる。 一般式(I)の化合物およびその塩は、下記に示す一般化された方法によって製 造することができる。下記の説明において、R1、R2、R3およびR4は、特に断 らない限り、式(I)の化合物について定義した通りである。 第一の一般的方法Aによれば、式(I)(式中、R4は式(III)の基であり、pは 1であり、qは1であるか、または式(IV)の基である)の化合物は、式(V) (式中、R1、R2、R3、R6およびR9は式(I)に定義した意味を有し、またはそ れらに転換可能な基である)のアミン、またはアミン(VI) R12NCOCH2N(R3)CH2NHCHR1617 (VI) (式中、R1、R2、R3、R16およびR17は式(I)に定義した意味を有し、または それらに転換可能な基である)と、基CO(NH)r5を導入することができる アシル化剤との反応によって製造することができる。 反応は、好都合にはハロ炭化水素(例えば、ジクロロメタン)、エーテル(例 えば、テトラヒドロフラン)、またはニトリル(例えば、アセトニトリル)、ま たはそれらの混合物のような適当な溶媒の存在下にて、0°〜80℃の範囲の温 度で行なわれる。 式(VII)(式中、Wは−NCOである)の化合物は、購入することができ、ま たはメチレンクロリドのような適当な溶媒中で、アミンH2N−R5とホスゲンま たはトリホスゲンとの反応によって製造することができる。式(VII)(式中、W はNHCOClである)の化合物も、メチレンクロリドのような適当な溶媒中で 、アミンH2NR5とホスゲンまたはトリホスゲンとの反応によって製造すること ができる。式(VII)(式中、WはNHCORaであり、Raは1−イミダゾール基 である)の化合物は、適当な溶媒(ジクロロメタン、エーテル、テトラヒドロフ ラン)中で、0〜80℃の範囲の温度(好都合には、室温)で、アミンH2N− R5をカルボニルジイミダゾールで処理することによって製造される。式(VII)( 式中、WはHNCORaであり、Raはニトロ置換フェノキシ基である)の化合物 は、適当な溶媒(ジクロロメタン)中で、0〜50℃の温度で、塩 基(ピリジン、トリエチルアミン)の存在下にて、アミンH2N−R5と適当なク ロロホルメートRaCOClとの反応によって製造される。 この方法の第二の態様では、式(I)(式中、rは0である)の化合物は、アミ ン(V)または(VI)とカルボン酸R5CO2H(VIII)との反応によって製造すること ができる。 従って、式(V)または(VI)の中間体と式(VIII)の酸との反応は、ジシクロヘキ シルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ チルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、またはビス(2−オキソ−3−オキサゾ リジニル)ホスフィン酸クロリド(BOP)、またはヒドロキシベンゾトリアゾ ール(HOBT)のような適当な脱水剤の存在下にて行なうことができる。 あるいは、一般式(I)の化合物は、式(V)または(VI)の中間体と、酸塩化物また は無水物(混合無水物を包含する)のような酸(VIII)の活性化誘導体との反応に よって得ることができる。 この方法の態様に好適な溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミドまたは ジクロロメタンが挙げられる。また、反応は、0〜60℃の温度で行なうのが好 ましい。反応は、トリエチルアミンまたはN,N−ジメチルアミノピリジン(D AMP)のような塩基の存在下にて行なうのが好都合である。 一般的方法Bによれば、式(I)(式中、rは1である)の化合物は、式(IX)ま たは(X) または R12NCOCH2N(R3)CH2NWCHR16(R17) (X) (式中、Wは基−NCO、−NHCOClまたはNHCORaであり、Raはニト ロ置換フェノキシ基または1−イミダゾール基である)と、アミン(XI) NH25 (XI) とを、場合によっては第三アミン(例えば、トリエチルアミン)のような塩基の 存在下にて反応させることによって製造することができる。 反応は、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)またはエーテル(例 えば、テトラヒドロフラン)またはアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムア ミド)のような適当な溶媒中で、場合によっては室温から溶媒の潅流温度までの 範囲の温度で行なうのが好都合である。 式(IX)または(X)の化合物、式(V)または(VI)の相当するアミンからin situ で 製造するのが好都合である。 Wが基NHCORaであり、Raが1−イミダゾール基である方法(B)の特定の 態様では、イミダゾリド(IX)または(X)は、式(XI)のアミンを、上記条件下でカ ルボニルジイミダゾールの存在で式(V)または(VI)の化合物と混合することがで きるin situ で形成させることができる。 Wが基NHCORaであり、Raががニトロ置換フェノキシ基である方法Bにつ いては、第一アミン(XI)との反応は、第三アミン、例えばトリエチルアミンのよ うな塩基の存在下にて行なうのが好ましい。 Wがイソシアネート基−N=C=Oである方法Bについては、第一アミン(XII )との反応は、ハロ炭化水素、例えばメチレンクロリドのような非プロトン性溶 媒中で行なうのが好ましい。イソシアネートは、第一アミン(XI)の添加の前にin situ で生成するのが好都合である。 式(IX)または(X)(式中、Raは場合によっては置換されたフェノキシ基である )の化合物は、第一アミン(V)または(VI)から、ピリジンの存在下にて、相当す るニトロ置換フェニルクロロホルメートと反応させることによって製造するこ とができる。反応は、ハロ炭化水素、例えばジクロロメタンのような溶媒中、0 〜50°の温度で行なうことができる。 式(IX)または(X)(式中、Raは1−イミダゾール基である)の化合物は、式(V )または(VI)の化合物をカルボニルジイミダゾールと、ハロゲン化炭素原子(例 えば、ジクロロメタン)またはエーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のよう な適当な溶媒の存在下にて、0°〜80°の範囲の温度で(好都合には、室温で )反応させることによって製造することができる。 式(IX)または(X)(式中、Wはイソシアネート基−N=C=Oまたは塩化カル バモイル−NHCOClである)の化合物は、第一アミン(V)または(VI)から、 塩化メチレンのような適当な溶媒中でホスゲン(COCl2)またはトリホスゲ ンと反応させることによって製造することができる。 もう一つの一般的方法Cによれば、式(I)(式中、R3およびR6またはR3およ びR17は、一緒になって環状構造の一部を形成する)の化合物は、式 HN(R3)COR4 (XII) の化合物を、式(XIII) R12NCOCH2hal (XIII) (式中、hal=ClまたはBr)を有する臭化または塩化アセチルと反応させ ることによって製造することもできる。 反応は、式(XII)の化合物を水素化ナトリウムのような強塩基と、N,N−ジ メチルホルムアミドのような極性の非プロトン性溶媒中で処理した後、ハロゲン 化アセチル(XIII)と反応させることによって行なうのが好都合である。 ハロゲン化アセチル(XIII)は、アミンR12NHと、相当する臭化ハロアセチ ルとジクロロメタン中で0℃で、トリエチルアミンのような適当な塩基を用いて 反応させることによって製造される。 アミンR12NHは、アミンH2N−R2を、適当なアルデヒドまたはケト ンを用いる還元的アルキル化によって製造することができる。 一般的方法Dによれば、式(I)(式中、R4は式(III)の基であり、nは1、2 または3であり、pおよびrは0である)の化合物は、化合物(XIV) (式中、R1、R2、R3、R6およびR9は式(I)で定義した意味を有するか、また はこれに転換可能な基である)を、 ハロゲン化物(XV) R5(CO)q(CH2nhal (XV) (式中、R5は式(I)で定義した意味を有し、qは0または1であり、nは1、2 または3であり、halはBr、ClまたはIである)と反応させることによっ て製造することができる。 反応は、アルカリ金属、アルコキシド、アルカリ金属水素化物、アルキルリチ ウムまたはアルカリジシラジドのような塩基の存在下にて行なわれる。反応は、 テトラヒドロフラン、ジクロロメタンまたはN,N−ジメチルアマミドのような 溶媒中で、好都合には−80°〜25℃の範囲の温度で行なうのが好ましい。 一般的方法Eによれば、式(I)(式中、R4は式(III)の基であり、pは0であ り、qは1であり、rは1である)の化合物は、式(XVI) (式中、R1、R2、R3、R6およびR9は上記で定義した意味を有するか、また はこれに転換可能な基である)を、 アミンR5NH2(XI)と、DCC、EDC、BOPまたはブロモ−トリス−ピロリ ジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBrop)のような適当な 脱水剤の存在下にて、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジクロロメタンのよ うな溶媒中で反応させることによって製造することができる。 反応は、トリエチルアミンN−メチルモルホリンまたはN,N−ジメチルアミ ノピリジンのような第三有機塩基の存在下にて行なうのが好都合である。 もう一つの方法Fによれば、式(I)(式中、R4は式(III)の基であり、R12お よびR15は二重結合を表し、R13およびR14は水素である)の化合物は、式(XVI I) (式中、R1、R2、R5、R9およびR20は式(I)に定義したイミドを有するか、 またはこれらに転換可能な基である)の化合物を、p−トルエンスルホン酸と、 炭化水素のような適当な溶媒、例えばトルエン中で反応させることによって環化 することによって製造することができる。反応は、加熱して行なうのが好都合で ある。 本発明の化合物は、本発明の他の化合物に転換することもできる。従って、基 R5またはR6がアルコキシカルボニル基を含む化合物は、通常の加水分解の手順 、例えばジオキサンのような適当な溶媒中で塩酸と、またはトリフルオロ酢酸と の反応によって相当するカルボキシル基に転換することができる。 あるいは、加水分解は、適当な溶媒中で任意のアルカリ金属水酸化物またはア ルカリ金属炭酸塩を用いて行なうことができる。 式(I)(式中、R5がヘテロアリール基、例えば、窒素原子上でカルボキシアル キル基で置換されたインドリルである)の化合物は、必要なNH基を含む式中(I )の相当する化合物を、C1 〜4アルコキシカルボニルアルキルハライド、例えば 、臭化物と、水素化ナトリウムのような強塩基の存在下にて、非プロトン性溶媒 中で反応させた後、アルコキシカルボニル基を、通常の酸またはアルカリ加水分 解によってカルボキシル基に転換することによって製造することができる。 式(I)(式中、Yは基SOまたはSO2である)の化合物は、式(I)(式中、Y はSである)の相当する化合物の酸化によって製造することができる。従って、 式(I)(式中、YはSOである)の化合物は、相当する化合物(但し、YはSで ある)を、水性アルカノール、例えば水性メタノールのような溶媒中で、過ヨウ 素酸塩、例えば過ヨウ素酸ナトリウムと反応させることによって製造することが できる。式(I)(式中、YはSOである)の化合物は、相当する化合物(但し、 YはSまたはSOである)の酸化によって製造することができる。この酸化は、 メタクロロ過安息香酸のような過酸を用いて、ジクロロメタンのような溶媒中で 行なうのが好都合である。 アミン中間体(V)および(VI)はいずれも既知化合物であるか、または構造的に 類似または関連した化合物について記載した類似の方法によって製造することが できる。従って、式(V)(式中、基R3およびR6は一緒に結合して鎖を形成しな い)の化合物は、適当なα−アミノ酸またはその保護された誘導体に対して標準 的なペプチド化学を適用することによって製造することができる。例えば、化合 物(V)は、アミン(XIX) R12NCOCH2NHR3 (XIX) をカルボン酸(XX) (式中、Pは保護されたアミノ基である)で縮合した後、保護基を除去すること によって製造することができる。 あるいは、アミド(XXI) は、水素化ナトリウムのような強塩基の存在下にて、ハロアミドR12NCOC H2Hal (XXII)と反応させた後、アミノ保護基を除去することができる。 式中(XIX)、(XX)、(XXI)および(XXII)の化合物は、通常の手順によって製造す ることができる。 式(V)(式中、R3およびR6が結合して、環状構造を形成する)の化合物も、 通常の手順によって製造することができる。従って、例えば式(V)(式中、Yは 硫黄であり、ZはCH2である)の化合物は、J.Med.Chem.,1985,28,1517に 記載されているような手順を用いて製造することができる。 式(V)(式中、YおよびZはいずれもCH2である)の化合物は、Tetrahedron Letters,1994,35,3239 に記載の手順を用いて製造することができる。式(I) (式中、YはCOであり、ZはCH2である)の化合物は、Australian J.Chem. ,1978,31,39 および1980,33,633 に記載の一般的手順を用いて製造するこ とができる。 式(V)(式中、Yは基−N=CCH3−である)の化合物は、khim Getrotsiki Soedin.1978,1558に記載の一般的手順を用いて製造することがで きる。 式(XII)の化合物は、相当するアミン(XXIII) から、アミン(V)から式(I)の化合物を製造するための上記の一般的手順を用いて 、製造することができる。式(I)の化合物の合成に必要な中間体を製造するため の更に具体的な手順を、下記の具体例で説明する。 本発明を更に完全に理解することができるようにするため、下記の例を、単に 例示のために提供する。中間体および実施例において、特に断らない限り。 総ての化合物および溶媒は、特に断らない限り、試薬級である。下記の略号を 用いた。(AIBN)、2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオンニトリル) ;(Boc)、第三−ブトキシカルボニル;(BOP)、ベンゾトリアゾール− 1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフ ェート;(Cbz)、ベンジルオキシカルボニル;(CDI)、1,1−カルボ ニルジイミダゾール;(mCPBA)、m−クロロ過安息香酸;(DCM)、ジ クロロメタン;(DMAP)、4−ジメチルアミノピリジン;(DMF)、ジメ チルホルムアミド;(DMAP)、p−ジメチルアミノピリジン;(DMF)、 ジメチルホルムアミド;(EDC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3 −エチルカルボジイミド塩酸塩;(EtOAc)、酢酸エチル;(Et2O)、 ジエチルエーテル;(HOBT)、ヒドロキシベンズトリアゾール;(NBS) 、N−ブロモスクシンイミド;(rt)、室温;(RP−HPLC)、逆相調製 用HPLC;(TEA)、トリエチルアミン;(TFA)トリフルオロ酢酸;( THF)、テトラヒドロフラン。RP−HPLCは、特に断らない限り、Delta- pak ラジアル・コンプレッション・カートリッジ(C18,300A,15 μ,47 mm x 300 mm)を備えたWaters Model 3000 Delta Prepを用いて行なった。移動 相は、アセトニトリル(Burdick and Jackson)を有機改質剤として含む0.1% 水性TFAを用いた。線形グラディエントを総ての場合に用いて、流速は100 ml/分(5分まで)であった。分析学的純度は、Waters 990 diada arrayスペ クトロメーター(λ範囲200〜400nm)を備えたWaters 600E システムを 用いるRP−HPLCによって評価した。定常相はVydac C18 カラム(5μ,4.6 mm x 200 mm)であった。移動相は、アセトニトリル(Burdick and Jackson)を 有機改質剤として含む0.1%水性TFAを用いた。線形グラディエントを総て の場合に用いて、流速は1.5ml/分(2.8分まで)であった。 実施例1 (R)−4−{[イソプロピル−(4−メトキシ−フェニル)−カルバモイルメ チル]−フェニル−カルバモイル}−4−(3−フェニル−ウレイド)−酪酸 中間体1A N−Boc−D−グルタミン酸γ−第三ブチルエステル(2.00g)、BO P(2.13g)、HOBT(902mg)、DMAP(773mg)、および アニリン(613mg)をDMF(5ml)に溶解したものを、rtで一晩攪拌 した。反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、1N水酸化ナトリウム溶 液(2×20ml)、水(20ml)、1N塩酸(2×20ml)、水(2×2 0ml)、塩水(20ml)に抽出し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、 標記化合物(1.71g)を無色ガラス状フォームとして得た。1HNMR(3 00MHz,CDCl3)d1.4(s,18H),1.95(m,1H),2 .12(m,1H),2.37(m,1H),2.51(m,1H),4.22 (br,1H),5.40(d,J=6.0Hz,1H),7.09(t,J= 7.0Hz,1H),7.29(t,J=7.0Hz,2H),7.50(d, J=7.0Hz,2H),8.55(s,1H)。 中間体1B 水素化ナトリウム(60%/油状物、74.5mg、1.78ミリモル)を、 中間体1A(673mg、1.78ミリモル)をDMF(5ml)に溶解した0 ℃溶液に加え、生成する混合物を0℃で4分間攪拌した後、2−ブロモ−N−イ ソプロピル−N−(4−メトキシフェニル)アセタミド(509mg、1.78 ミリモル)を添加し、生成する混合物をrtで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸 エチル(50ml)で希釈し、水(3×20ml)に抽出し、塩水(20ml) で洗浄し、乾燥して(MgSO4)、真空濃縮して、標記化合物(901mg) を無色ガラス状生成物として得た。TLC(30%酢酸エチル/ヘキサン)Rf =0.18。1HNMR(300MHz,CDCl3)d0.87(2×d,J= 7.0Hz,6H),1.22(2×s,18H),1.58(m,1H),1 .72(m,1H),1.97(m,2H),3.60(d,J=15.8Hz ,1H),3.68(s,3H),3.95(d,J=15.8Hz,1H), 4.21(br,1H),4.80(sept,J=6.0Hz,1H),5. 12(d,J=5.0Hz,1H),7.0〜7.5(m,9H)。 中間体1C 中間体1B(900mg,1.54ミリモル)および4N HCl/ジオキサ ン(10ml)の混合物を、rtで2時間攪拌した。ジエチルエーテル(80m l)を加え、溶媒を、生成する沈澱から傾瀉によって除去した。残渣をジエチル エーテル(3×80ml)で粉砕して、粗生成物(600mg,84%)を無色 フォームとして得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)d0.97(2× d,J=7.0Hz,6H),1.62(m,1H),1.78(m,1H), 2.24(m,2H),3.64(d,J=16.2Hz,1H),3.78( s,3H),3.90(br,1H),4.05(d,J=16.2Hz,1H ),4.80(sept,J=6.0Hz,1H),7.0〜7.5(m,9 H),8.40(br,2H)。 実施例1 (R)−4−{[イソプロピル−(4−メトキシ−フェニル)−カルバモイルメ チル]−フェニル−カルバモイル}−4−(3−フェニル−ウレイド)−酪酸 フェニルイソシアネート(51.5mg、0.414ミリモル)をジクロロメ タン(2.0ml)に溶解したものを、中間体1C(192mg,0.414ミ リモル)およびトリエチルアミン(0.142ml)をジクロロメタン(4.0 ml)に溶解したものに加え、生成する混合物をrtで4時間攪拌した。溶媒を 真空で除去し、残渣を酢酸エチル(30ml)と1N塩酸(20ml)とに分配 した。有機物を水(3×20ml)、塩水(20ml)で洗浄し、乾燥して(M gSO4)、真空濃縮して、粗生成物(212mg)を無色ガラス状フォームと して得た。RP−HPLC(48%〜64%、30分)により、標記生成物(8 6.7mg)を、白色凍結乾燥生成物として得た。(45%〜64%、30分) Tr=16.40分。1HNMR(300MHz,CDCl3)d0.87(2× d,J=7.0Hz,6H),1.82(m,1H),1.98(m,2H), 2.24(m,1H),3.29(d,J=16.8Hz,1H),3.52( s,3H),4.20(d,J=16.8Hz,1H),4.54(m,1H) ,4.95(sept,J=6.0Hz,1H),6.25(d,J=7.0H z,1H),6.62(m,2H),6.85〜7.40(m,11H),8. 20(br,1H)。C303446による理論値m/z546.6233;実 測値546.6254。 実施例2 (R)−4−{[イソプロピル−(4−ヒドロキシ−フェニル)−カルバモイル メチル]−フェニル−カルバモイル}−4−(3−フェニル−ウレイド)−酪酸 中間体2A アセトン(14.1ml)を、p−ベンジルオキシアニリン(18.76g、 94.2ミリモル)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1M/THF、20 7ml、207ミリモル)をメタノール(250ml)および酢酸(6.5ml )に混合したものに加え、生成する混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合 物を飽和の重炭酸ナトリウム水溶液(50ml)で希釈した後、溶媒を真空濃縮 した。残渣を酢酸エチル(3×100ml)に抽出した後、合わせた有機相を塩 水(100ml)で洗浄し、乾燥した後(K2CO3)、溶媒を真空濃縮し、黒色 油状生成物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィ(15%酢酸エチル/ヘ キサン)を行なったところ、標記生成物(9.64g)を淡褐色油状生成物とし て得た。TLC(20%酢酸エチル/ヘキサン)Rf=0.78。1HNMR(3 00MHz,CDCl3)d1.04(d,J=6.9Hz,6H),3.72 (sept,J=6.9Hz,1H),4.99(s,2H),6.58(d, J=8.8Hz,2H),6.86(d,J=9.0Hz,2H),7.3〜7 .5(m,5H)。 中間体2B ブロモアセチルブロミド(0.369ml)を塩化メチレン(5ml)に溶解 したものを、中間体2A(1.00g、4.14ミリモル)を塩化メチレン(1 0ml)およびトリエチルアミン(0.582ml)に0℃で溶解したものに滴 加し、生成する混合物を0℃で5時間攪拌した後、10時間かけてrtに戻した 。反応混合物を1N塩酸(3×30ml)、水(3×20ml)、塩水(20m l)で洗浄し、乾燥し(K2CO3)、真空濃縮し、標記生成物(1.46g)を 褐色固形生成物として得た。TLC(20%酢酸エチル/ヘキサン)Rf=0. 38。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.04(d,J=6.9Hz ,6H),3.54(s,2H),5.08(sept, J=6.9Hz,1H),5.29(s,2H),7.0(d,J=8.8Hz ,2H),7.11(d,J=9.0Hz,2H),7.3〜7.5(m,5H )。 中間体2C 水素化ナトリウム(60%/油状物、32mg)を、中間体1A(287mg )をDMF(3.00ml)に溶解した0℃溶液に加え、生成する混合物を0℃ で4分間攪拌した後、中間体2B(264mg)を添加し、生成する混合物をr tで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(3×2 0ml)に抽出し、塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃 縮して、粗生成物(370mg)を無色ガラス状フォームとして得た。フラッシ ュカラムクロマトグラフィ(30%酢酸エチル/ヘキサン)により、標記生成物 (230mg)を無色ガラス状生成物として得た。TLC(30%酢酸エチル/ ヘキサン)Rf=0.26。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.04 (2×d,J=7.0Hz,6H),1.36(3×s,18H),1.71( m,1H),1.86(m,1H),2.11(m,2H),3.78(d,J =16.0Hz,1H),4.10(d,J=16.0Hz,1H),4.38 (br,1H),4.93(sept,J=6.0Hz,1H),5.07(s ,2H),5.27(d,J=7.0Hz,1H),6.95〜7.4(m,1 5H)。 中間体2D 中間体2C(230mg)および4N HCl/ジオキサン(2ml)の混合 物をrtで3時間攪拌した。ジエチルエーテル(30ml)を加え、生成する沈 澱から溶媒を傾瀉によって除去した。残渣をジエチルエーテル(3×30ml) で粉砕し、標記生成物(174mg)を白色固形生成物として得た。1HNMR (300MHz,CDCl3)d0.96(2×d,J=7.0Hz,6H), 1.59(m,1H),1.59(m,1H),1.79(m,1H),2.1 1(m,2H),3.76(d,J=16.0Hz,1H),3.90(br, 1H),4.04(d,J=16.0Hz,1H),4.79(sept,J= 6.0Hz,1H),5.07(s,2H),6.95〜7.4(m,15H) ,8.25(br,3H)。 中間体2E フェニルイソシアネート(18.4mg)をジクロロメタン(1.0ml)に溶 解したものを、中間体2D(50mg)およびトリエチルアミン(0.050m l)をジクロロメタン(1.0ml)に溶解したものに加え、生成する混合物を rtで4時間攪拌した。溶媒を真空留去し、残渣を酢酸エチル(30ml)と1 N塩酸(20ml)とに分配した。有機相を水(3×20ml)、塩水(20m l)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、所望な生成物(92mg )を無色ガラス状フォームとして得た。1HNMR(300MHz,CDCl3) d0.96(2×d,J=7.0Hz,6H),1.92(m,1H),2.0 2(m,1H),2.21(m,1H),2.42(m,1H),3.36(d ,J=16.6Hz,1H),4.37(d,J=16.6Hz,1H),4. 71(m,1H),4.84(s,2H),5.17(sept,1H),6. 33(d,J=9.0Hz,1H),6.56(d,J=9.3Hz,1H), 6.85〜7.40(m,15H),7.60(d,J=7.1Hz,2H), 8.36(s,1H)。 実施例2 (R)−4−{[イソプロピル−(4−ヒドロキシ−フェニル)−カルバモイル メチル]−フェニル−カルバモイル}−4−(3−フェニル−ウレイド)−酪酸 中間体2E(80mg、0.128ミリモル)、10%Pd/C(9mg)お よびエタノールの混合物を、水素雰囲気下にて18時間攪拌した。固形生成物を セライトで濾過し、濾液を真空にて濃縮した。RP−HPLC(48%〜64% 、 30分)により、標記生成物(54mg)を、白色凍結乾燥生成物として得た。 (45%〜64%、30分)Tr=13.31分。1HNMR(300MHz,C DCl3)d1.02(2×d,J=7.0Hz,6H),1.92(m,3H ),2.17(m,1H),3.47(d,J=16.2Hz,1H),4.2 4(d,J=16.2Hz,1H),4.65(m,1H),4.96(sep t,1H),6.85〜7.85(m,15H),8.90(s,1H)。C293246による理論値m/z532.5964;実測値532.6001。 実施例3 (R)−4−{[(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソプロピル−カルバモイル メチル]−フェニル−カルバモイル}−4−[(1H−インドール−2−カルボ ニル)−アミノ]−酪酸 中間体3A インドール−2−カルボン酸(23.8mg、0.148ミリモル)およびC DI(23.9mg、0.148ミリモル)をTHF(2ml)中で混合したも のを、rtで16時間攪拌した。中間体2D(80.0mg、0.148ミリモ ル)およびトリエチルアミン(0.050ml)とTHF(3.0ml)との混 合物を加え、生成する溶液をrtで4時間攪拌した。溶媒を真空濃縮し、残渣を 酢酸エチル(30ml)と1N塩酸(20ml)とに分配した。有機相を、水( 3×20ml)、塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮 し、所望な生成物(42mg)を無色ガラス状フォームとして得た。NMR(3 00MHz,CDCl3)d1.0(2×d,J=7.0Hz,6H),1.8 8(m,1H),2.0(m,1H),2.21(m,1H),2.42(m, 1H),3.71(d,J=16.0Hz,1H),3.78(m,1H),4 .34(d,J=16.0Hz,1H),5.06(m,3H),7.0〜 7.85(m,21H),9.08(s,1H)。 実施例3 (R)−4−{[(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソプロピル−カルバモイル メチル]−フェニル−カルバモイル}−4−[(1H−インドール−2−カルボ ニル)−アミノ]−酪酸 中間体3A(42mg、0.060ミリモル)、10%Pd/C(9mg)お よびエタノールの混合物を水素雰囲気下にて16時間攪拌した。固形生成物をセ ライトで濾過し、濾液を真空にて濃縮した。RP−HPLC(48%〜64%、 30分)により、標記生成物(27.6mg)を、白色凍結乾燥生成物として得 た。(45%〜64%、30分)Tr=10.60分。1HNMR(300MHz ,CDCl3)d1.10(2×d,J=7.0Hz,6H),1.99(m, 3H),2.07(m,1H),3.77(d,J=16.1Hz,1H),4 .34(d,J=16.1Hz,1H),4.96(m,2H),7.0〜7. 95(m,16H),10.90(s,1H)。C313246による理論値m /z556.6184;実測値556.6151。 実施例4 (R)−4−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−フェニル− カルバモイル}−4−(3−フェニル−ウレイド)−酪酸 中間体4A 水素化ナトリウム(60%/油状物、41.6mg)を、中間体1A(378 mg)をDMF(4.00ml)に溶解した0℃溶液に加え、生成する混合物を 0℃で4分間攪拌した後、2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニルアセタ ミド(251mg)を加え、生成する混合物をrtで一晩攪拌した。反応混合物 を酢酸エチル(50ml)で希釈して、水(3×20ml)に抽出し、塩水(2 0ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃触し、粗生成物(470 mg)を無色ガラス状フォームとして得た。フラッシュカラムクロマトグラフィ (20%酢酸エチル/ヘキサン)により、標記生成物(274mg)を無色ガラ ス状生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.0(2 ×d,J=7.0Hz,6H),1.4(2×s,18H),1.68(m,1 H),1.92(m,1H),2.07(m,2H),3.70(d,J=17 .0Hz,1H),4.04(d,J=17.0Hz,1H),4.38(br ,1H),4.96(sept,J=6.0Hz,1H),5.26(d,J= 6.0Hz,1H),7.0〜7.5(m,10H)。 中間体4B 中間体4A(274mg)および4N HCl/ジオキサン(2ml)の混合 物をrtで3時間攪拌した。ジエチルエーテル(30ml)を加え、溶媒を、生 成する沈澱から傾瀉によって除去した。残渣をジエチルエーテル(3×30ml )で粉砕し、標記生成物(137mg)を白色固形生成物として得た。1HNM R(300MHz,CDCl3)d1.0(2×d,J=7.0Hz,6H), 1.90(m,1H),2.10(m,1H),2.37(m,1H),2.6 1(m,1H),3.60(d,J=17.0Hz,1H),4.20(br, 1H),4.38(d,J=17.0Hz,1H),4.96(sept,J= 6.0Hz,1H),7.0〜7.5(m,10H),8.2(br,3H)。 実施例4 (R)−4−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−フェニル− カルバモイル]−4−[3−フェニル−ウレイド)−酪酸 フェニルイソシアネート(17.1mg)をジクロロメタン(1.0ml)に 溶解したものを、中間体4B(60mg)およびトリエチルアミン(0.047 ml)をジクロロメタン(1.0ml)に溶解したものに加え、生成する混合物 をrtで4時間攪拌した。溶媒を真空留去し、残渣を酢酸エチル(30ml)と 1N塩酸(20ml)とに分配した。有機相を水(3×20ml)、塩水(20 ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、粗生成物(70mg) を無色ガラス状フォームとして得た。RP−HPLC(45%〜64%、30分 )により、標記生成物(54mg)を、白色凍結乾燥生成物として得た。(45 %〜64%、30分)Tr=21.3分。1HNMR(300MHz,CDCl3 )d1.0(2×d,J=7.0Hz,6H),1.90(m,3H),2.0 7(m,1H),2.20(m,1H),2.41(m,1H),3.40(d ,J=17.2Hz,1H),4.36(d,J=17.2Hz,1H),4. 70(m,1H),5.20(sept,J=6.0Hz,1H),6.57( d,J=7.0Hz,1H),6.88(m,4H),7.10(m,4H), 7.21(br,2H),7.38(m,4H),7.59(d,J=7.0H z,2H),8.30(s,1H)。C293245による理論値m/z516 .5970;実測値516.5936。 実施例5 実施例5 (R)−4−[(1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ−4−[(イソ プロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−フェニル−カルバモイル]−酪酸 インドール−2−カルボン酸(28.5mg)とCDI(28.6mg)/T HF(2ml)との混合物をrtで一晩攪拌した後、中間体4B(77mg)お よびトリエチルアミン(0.060ml)/THF(3ml)の混合物を加え、 生成する混合物をrtで一晩攪拌した。溶媒を真空留去し、残渣を酢酸エチル( 30ml)と1N酢酸(20ml)とに攪拌した。有機相を水(3×20ml) 、塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、粗生成物 (90mg)を無色ガラス状フォームとして得た。RP−HPLC(48%〜6 4%、30分)により、標記生成物(78mg)を白色凍結乾燥生成物として 得た。(45%〜64%、30分)Tr=21.34分。1HNMR(300MH z,CDCl3)d1.04(2×d,J=7.0Hz,6H),1.98(m ,1H),2.07(m,1H),2.41(m,2H),3.62(d,J= 16.9Hz,1H),4.22(d,J=16.9Hz,1H),4.97( m,2H),6.95〜7.7(m,15H),9.18(s,1H),9.7 7(s,1H)。C313345による理論値m/z541.2451;実測値 541.2453。 実施例6 (R)−4[(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−ペンチル−カ ルバモイル]−4−(3−フェニル−ウレイド)−酪酸 中間体6A 2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニルアセタミド(515mg)を、 ペンチルアミン(5.00g)をメタノール(5.0ml)に攪拌溶解したもの に加え、生成する混合物をrtで一晩攪拌した。ペンチルアミンを真空留去し、 残渣をヘキサンで粉砕し、粉砕剤を真空濃縮し、標記生成物(470mg)を黄 色油状生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)d0.82( m,5H),1.04(2×d,J=7.0Hz,6H),1.2〜1.4(m ,4H),2.4(t,J=7.0Hz,2H),2.84(s,2H),4. 98(sept,J=6.0Hz,1H),7.03(br,2H),7.42 (br,3H)。 中間体6B N−Boc−D−グルタミン酸γ−ベンジルエステル(6.05mg)、BO P(771mg)、HOBT(245mg)、DMAP(210mg)、および 中間体6A(470mg)をDMF(2ml)に溶解したものを、rtで一晩攪 拌した。反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、1N水酸化ナトリウム 溶液(2×20ml)、水(20ml)、1N塩酸(2×20ml)、水(2× 20ml)、塩水(20ml)に抽出し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して 、粗生成物(690mg)を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィ(5%メ タノール/塩化メチレン)により、標記生成物(390mg)を無色ガラス状生 成物として得た。アミド回転異性体が存在するため、この中間体の1HNMRス ペクトルは特定が困難であった。 中間体6C 中間体6B(390mg)および4N HCl/ジオキサン(3ml)の混合 物を、rtで3時間攪拌した。ジエチルエーテル(30ml)を加え、溶媒を、 生成する沈澱から傾瀉によって除去した。残渣をジエチルエーテル(3×30m l)で粉砕し、標記生成物(174mg)を褐色ガラス状生成物として得て、こ れを粗生成物のまま次の段階に用いた。アミド回転異性体が存在するため、この 中間体の1HNMRスペクトルは、特定が困難であった。明確に特定可能なピー クは、下記のものであった:−3.4(d,J=16.0Hz,1H),3.7 9(d,J=16.0Hz,1H)。 中間体6D フェニルイソシアネート(14.0mg)をジクロロメタン(1.0ml)に 溶解したものを、中間体6C(60mg)およびトリエチルアミン(0.019 1ml)をジクロロメタン(1.0ml)に溶解したものに加え、生成する混合 物をrtで4時間攪拌した。溶媒を真空留去し、残渣を酢酸エチル(30ml) および1N塩酸(20ml)とに分配した。有機相を水(3×20ml)、塩水 (20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮し、粗生成物(65m g)を無色ガラス状フォームとして得た。アミド異性体が存在するため、この中 間体の1HNMRスペクトルは、特定が困難であった。明確に特定可能なピーク は、下記のものであった:−3.42(d,J=16.0Hz,1H), 3.76(d,J=16.0Hz,1H)。 実施例6 (R)−4−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−ペンチル− カルバモイル]−4−(3−フェニル−ウレイド)−酪酸 中間体6D(54.0mg)および10%Pd/C(10mg)/エタノール の混合物を、水素雰囲気下にて激しく72時間攪拌した。固形生成物を濾去し、 濾液を真空濃触し、粗生成物を得た。RP−HPLC(45%〜64%、30分 )により、標記生成物(23mg)を白色凍結乾燥生成物として得た。(45% 〜64%、30分)Tr=34.5分。アミド異性体が存在するため、この中間 体の1HNMRスペクトルは、特定が困難であった。C283945に対する理 論値:m/z511.2920、実測値:511.2932。 実施例7 (R)−4−[(1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−4−[(イ ソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−ペンチル−カルバモイル]酪酸 中間体7A 中間体6C(126mg)、BOP(102mg)、HOBT(33mg)、 DMAP(28mg)およびインドール−2−カルボン酸(39mg)をDMF (1ml)に溶解したものを、rtで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチル( 50ml)で希釈し、1N水酸化ナトリウム溶液(2×20ml)、水(20m l)、1N塩酸(2×20ml)、水(2×20ml)、塩水(20ml)に抽 出し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、標記生成物(136mg)を褐色 ガラス状生成物として得て、これを粗生成物のまま次の反応に用いた。アミド回 転異性体が存在するため、この中間体の1HNMRスペクトルは特定が困難であ った。 実施例7 (R)−4−[(1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−4−[(イ ソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−ペンチル−カルバモイル]酪酸 中間体7A(136mg)、1N NaOH(0.25ml)、水(1.5ml )およびTHF(3.2ml)の混合物を、一緒にrtで16時間攪拌した後、 反応混合物をpH3まで酸性にし(2N塩酸)、溶媒を真空留去した。残渣を酢 酸エチル(3×20ml)および水(20ml)に分配した。有機層を水(3× 20ml)、塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して 、粗生成物(101mg)をガラス状フォームとして得た。RP−HPLC(6 0%〜68%、30分)により、標記生成物(43mg)を白色凍結乾燥生成物 として得た。(60%〜68%、30分)Tr=19.6分。アミド回転異性体 が存在するため、この中間体の1HNMRスペクトルは特定が困難であった。C3 03945に対する理論値m/z535.2920;実測値:535.293 0。 実施例8 (R)−3−{3−[(2−クロロ−フェニル)−(イソプロピル−フェニル− カルバモイルメチル)−カルバモイルメチル]−ウレイド}−安息香酸 中間体8A カリウムフタルイミド(4.53g、24.5ミリモル)を、(2−クロロフ ェニル)クロロアセタミド(5.00g、24.5ミリモル)をDMF(30m l)に溶解したものに加え、生成する混合物をrtで16時間攪拌した。反応混 合物を水(150ml)に投入し、酢酸エチル(5×80ml)で抽出した。合 わせた有機相を水(3×100ml)、塩水(100ml)で洗浄し、乾燥し( MgSO4)、真空濃縮して、標記生成物(4.97g)を白色固形生成物とし て得た。上記の抽出の際に、形成される沈澱を濾過によって除去することによ っても、標記生成物(1.46g)が得られ、総収率は83.7%となることに 留意されたい。TLC(30%酢酸エチル/ヘキサン)Rf=0.21。1HNM R(300MHz,CDCl3)d7.10(dt,J=6.0,1.0Hz, 1H),7.22(m,1H),7.39(dd,J=6.0,1.0Hz,1 H),7.77(m,2H),7.95(m,3H),8.32(br,1H) 。 中間体8B 水素化ナトリウム(60%/油状物、142mg、3.57ミリモル)を、中 間体8A(1.12g、3.57ミリモル)をDMF(10ml)に懸濁した0 ℃懸濁液に加え、生成する混合物を0℃で30分間攪拌した後、2−ブロモ−N −イソプロピル−N−フェニルアセタミド(893mg、5.57ミリモル)を 加え、生成する混合物をrtで一晩攪拌した。反応混合物を2N塩酸(50ml )に投入し、酢酸エチル(3×50ml)に抽出した。合わせた有機相を、水( 3×30ml)、塩水(30ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮 して、粗生成物(2.67g)を得た。酢酸エチルから再結晶したところ、標記 生成物(1.04g)を白色固形生成物として得た。TLC(5%メタノール/ 塩化メチレン)Rf=0.32。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1. 03(m,6H),3.22(d,J=17.0Hz,1H),3.92(d, J=16.8Hz,1H),4.22(d,J=16.8Hz,1H),4.6 2(d,J=17.0Hz,1H),4.97(sept,J=7.0Hz,1 H),7.40(m,8H),7.65(m,2H),7.82(m,2H), 8.17(dd,J=5.0,7.0Hz,1H)。 中間体8C 中間体8B(800mg、1.63ミリモル)およびメチルヒドラジン(21 5mg)/エタノール(20ml)の混合物を、rtで16時間攪拌した。溶媒 を真空留去し、残渣を酢酸エチル(20ml)と2N塩酸(2×10ml) とに分配した。合わせた水相を酢酸エチル(10ml)で抽出し、pH14まで 塩基性にし(2N水酸化ナトリウム水溶液)、酢酸エチル(3×20ml)で抽 出した。合わせた後者の有機相を乾燥し(K2CO3)、真空濃縮して、標記生成 物を黄色ガラス状生成物(420mg、72%)として得た。TLC(10%メ タノール/塩化メチレン)Rf=0.63。1HNMR(300MHz,CDCl3 )d1.03(d,J=7.0Hz,3H),1.13(d,J=7.0Hz ,3H),2.97(d,J=16.6Hz,1H),3.20(dd,J=1 4.2,2.2Hz,2H),4.62(d,J=16.6Hz,1H),4. 97(sept,J=7.0Hz,1H),6.95(br,2H),7.40 (m,9H),7.92(m,1H)。 中間体8D トリホスゲン(19.7mg、0.070ミリモル)を、m−アミノ安息香酸 第三ブチル(38.7mg、0.200ミリモル)およびトリエチルアミン(0 .060ml)の0℃溶液に加え、生成する混合物を0℃で1時間攪拌した。中 間体8C(72.0mg、0.200ミリモル)をTHF(10ml)に溶解し たものを加え、生成する混合物をrtで48時間攪拌した。溶媒を真空留去し、 残渣を酢酸エチル(30ml)に溶解し、溶液を1N塩酸(2×20ml)で抽 出し、2N炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、真空濃縮して、粗製の標記生成物(104mg、91%)を無色ガラス状 生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)d0.98(2×d ,J=6.4Hz,6H),1.55(s,9H),3.25(d,J=16. 5Hz,1H),3.75(dd,J=17.5,5.3Hz,1H),3.8 4(dd,J=17.5,4.4Hz,1H),4.61(d,J=16.5H z,1H),4.89(sept,J=6.4Hz,1H),6.10(t,J =4.9Hz,1H),6.90(br,1H),7.10〜7.60 (m,13H)。実施例8 (R)−3−{3−[(2−クロロ−フェニル)−(イソプロピル−フェニル− カルバモイルメチル)−カルバモイルメチル]−ウレイド}−安息香酸 中間体8D(103mg)および4N HCl/ジオキサン(2ml)の混合 物を、rtで4時間攪拌した。溶媒を真空流所し、残渣をヘキサン(3×80m l)で粉砕して、粗生成物(93mg)を得た。酢酸エチル:ヘキサン:メタノ ール(50:50:1)から再結晶したところ、標記生成物(58mg)を白色 粉末として得た。RP−HPLC(48%〜64%、30分)により、標記生成 物(44mg)を白色凍結乾燥生成物として得た。(45%〜64%、30分) Tr=19.61分。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)0.92(d ,J=7.0Hz,3H),0.97(d,J=7.0Hz,3H),3.07 (d,J=14.5Hz,1H),3.20(dd,J=11.5,0.6.0 Hz,2H),4.38(d,J=14.5Hz,1H),4.89(sept ,J=7.0Hz,1H),6.35(br,1H),7.05〜7.60(m ,13H),9.03(s,1H)。C272745Clに対する理論値:m/ z522.9880;実測値:522.9851。 実施例9 実施例9 (R)−(2−クロロ−フェニル)−N−(イソプロピル−フェニル−カルバモ イルメチル)−2−[3−(3−メチルスルファミル−フェニル)−ウレイド] −アセタミド m−チオメチルフェニルイソシアネート(18.3mg、0.11ミリモル) をジクロロメタン(1.0ml)に溶解したものを、中間体8C(40mg、0 .200ミリモル)をジクロロメタン(1.0ml)に溶解したものに加え、生 成する混合物をrtで72時間攪拌した。溶媒を真空留去し、粗生成物を得た。 酢酸エチル:ヘキサン(3:1)から再結晶して、標記生成物(44mg、81 %)を白色生成物として得た。RP−HPLC(45%〜64%、30分)Tr =13.31分。1HNMR(300MHz,CDCl3)d0.98(2×d, J=6.8Hz,6H),2.44(s,3H),3.23(d,J=16.6 Hz,1H),3.68(dd,J=17.3,4.6.0Hz,1H),3. 84(dd,J=17.3,4.4Hz,1H),4.60(d,J=16.6 .0Hz,1H),4.93(sept,J=6.8Hz,1H),5.92( t,J=4.9Hz,1H),6.90(d,J=7.8Hz,1H),7.0 0〜7.50(m,13H),7.89(m,1H)。 C272943ClSに対する理論値:m/z525.0711;実測値:52 5.0747。 実施例10 実施例10 (R)−1H−インドール−2−カルボン酸[(2−クロロ−フェニル)−(イ ソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−カルバモイルメチル]−アミド 中間体8C(192mg)、BOP(231mg)、HOBT(73.5mg )およびインドール−2−カルボン酸(85.9mg)をDMF(1ml)に溶 解したものを、rtで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(30ml)で希 釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液(2×30ml)、水(30ml)、塩水( 30ml)で抽出し、乾燥し(MgSO4)、真空で濃縮し、粗生成物(190 mg)を得た。RP−HPLC(48%〜64%、30分)により、標記生成物 (104mg)を白色凍結乾燥生成物として得た。(45%〜64%、30分) Tr=21.81分。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.02(d, J=6.8Hz,3H),1.12(d,J=6.8Hz,3H),3.21( d,J=16.6Hz,1H),3.83(dd,J=18.3,4.4Hz, 1H),3.84(dd,J=18.3,3.8Hz,1H),4.64(d, J=16.6.0Hz,1H),4.99(sept,J=6.8Hz,1H) ,6.94(s,2H),7.00〜7.60(m,14H),7.60(d, J=8.1Hz,1H),7.95(m,1H),9.12(s,1H)。 C282843Clに対する理論値:m/z503.1854;実測値:503 .1850。 実施例11 実施例11 (R)−(2−クロロ−フェニル)−N−(イソプロピル−フェニル−カルバモ イルメチル)−2−(3−フェニル−ウレイド)−アセタミド フェニルイソシアネート(30.5mg、0.256ミリモル)をジクロロメ タン(1.0ml)に溶解したものを、中間体8C(92mg、0.256ミリ モル)をジクロロメタン(1.0ml)に溶解したものに加え、生成する混合物 をrtで72時間攪拌した。溶媒を真空留去し、粗生成物(44mg)を無色ガ ラス状フォームとして得た。RP−HPLC(45%〜64%、30分)により 、標記生成物(19mg)を白色凍結乾燥生成物として得た。(45%〜64% 、30分)Tr=23.2分。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.0 3(2×d,J=7.0Hz,6H),3.17(d,J=16.6Hz,1H ),3.90(ABq,J=41.8,17.5Hz,2H),4.62(d, J=16.6Hz,1H),4.97(sept,J=7.0Hz,1H),6 .95(br,2H),7.40(m,15H),7.92(m,1H)。 C262743Clに対する理論値:m/z478.9282;実測値:478 .9251。 実施例GH−12 (R)−3−{3−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−フェ ニル−カルバモイルメチル]−ウレイド}−安息香酸 中間体GH−12A ブロモアセチルブロミド(11.0ml、125ミリモル)を塩化メチレン( 50ml)溶解したものを、アニリン(11.5ml、125ミリモル)を塩化 メチレン(50ml)およびトリエチルアミン(17.5ml、127ミリモル )に溶解した0℃溶液に30分かけて滴加し、生成する溶液を24時間かけてr tに戻した。水(100ml)を加え、反応混合物を激しく攪拌し、水相を除去 した。これを3回繰返した。有機相を塩水(100ml)で洗浄し、乾燥し(M gSO4)、真空で濃縮し、標記生成物(12.2g)を暗色固形生成物として 得た。上記の抽出の際、形成した沈澱を濾別して、白色固形生成物(9.40g )を得て、総収率は21.6g(78%)であった。これらの生成物は、両方と も、同一であった。TLC(20%酢酸エチル/ヘキサン)Rf=0.18。1H NMR(300MHz,CDCl3)d4.02(s,2H),7.16(t, J=7.0Hz,1H),7.38(t,J=6.8Hz,2H),7.52( d,J=7.0Hz,2H),8.20(br,1H)。 中間体12B カリウムフタルイミド(4.11g、22.2ミリモル)を、中間体12A( 5.00g、22.2ミリモル)をDMF(25ml)に溶解したものに加え、 生成した混合物をrtで16時間攪拌した。反応混合物を水(150ml)に投 入し、酢酸(5×80ml)で抽出した。合わせた有機相を水(3×100ml )、塩水(100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、標記 生成物(4.61g、75%)を白色固形生成物として得た。TLC(10%メ タノール/塩化メチレン)Rf=0.71。1HNMR(300MHz,CDCl3 )d4.58(s,2H),7.16(m,1H),7.38(m,2H), 7.51(d,J=7.0Hz,2H),7.60(br,1H), 7.80(m,2H),7.90(m,2H)。 中間体12C 水素化ナトリウム(60%/油状物、142mg、3.57ミリモル)を、中 間体12B(1.00g、3.57ミリモル)をDMF(10ml)に懸濁した 0℃懸濁液に加え、生成する混合物を0℃で30分間攪拌した後、2−ブロモ− N−イソプロピル−N−フェニルアセタミド(893mg、5.57ミリモル) を加え、生成する混合物をrtで一晩攪拌した。反応混合物を2N塩酸(50m l)に投入し、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機相を水( 3×30ml)、塩水(30ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空で濃 縮し、粗生成物(2.30g)を得た。酢酸エチルから再結晶して、標記生成物 (1.04g)を白色固形生成物として得た。TLC(20%酢酸エチル/ヘキ サン)Rf=0.32。これは、粗生成物のまま次の反応に用いた。 中間体12D 中間体12C(520mg、1.14ミリモル)およびメチルヒドラジン(1 50mg)/エタノール(20ml)の混合物を、rtで16時間攪拌した。溶 媒を真空留去し、残渣を酢酸エチル(20ml)および2N塩酸(2×10ml )に分配した。合わせた水相を真空濃縮し、水をアセトニトリルと共沸によって 除去し、標記生成物を黄色ガラス状生成物(424mg、72%)として得た。 TLC(10%メタノール/塩化メチレン)Rf=0.53。1HNMR(300 MHz,CDCl3)d1.03(d,J=7.0Hz,6H),3.20(b r,2H),3.90(br,2H),4.97(sept,J=7.0Hz, 1H),7.10〜7.60(m,12H)。 中間体12E m−カルボキシエチルフェニルイソシアネート(40.3mg)を塩化メチレ ン(1.0ml)に溶解したものを、中間体12−D(94.0mg)を塩化メ チレン(1.0ml)およびトリエチルアミン(0.1ml)に溶解したものに 加えて、生成する溶液をrtで72時間攪拌した。溶媒を真空留去し、標記生成 物(134mg)を黄色ガラス状生成物として得た。1HNMR(300MHz ,CDCl3)d1.03(d,J=7.0Hz,6H),1.38(t,J= 7.0Hz,3H),3.83(d,J=6.0Hz,2H),3.93(s, 2H),4.30(q,J=7.0Hz,2H),4.97(sept,J=7 .0Hz,1H),6.23(t,J=3.6.0Hz,1H),7.0〜7. 60(m,14H),7.96(s,1H),8.22(s,1H)。 実施例12 (R)−3−{3−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−フェ ニル−カルバモイルメチル]−ウレイド}−安息香酸 中間体12E(134.0mg)、1N水酸化ナトリウム水溶液(0.26m l)およびメタノール(1.0ml)の混合物を、rtで40時間攪拌した。1 N水酸化ナトリウム水溶液(0.13ml)とメタノール(0.25ml)とを 加え、混合物rtで更に48時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、残渣を水 (5ml)および酢酸エチル(2×5ml)に分配した。水相を酸性にしてpH 4とし(1N塩酸)、酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。生成する沈澱を 濾別し、RP−HPLC(48%〜64%、30分)を行なったところ、標記生 成物(17.9mg)を白色凍結乾燥生成物として得た。(45%〜64%、3 0分)Tr=17.61分。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.03 (d,J=7.0Hz,6H),3.83(br,2H),3.93(br,2 H),4.97(sept,J=7.0Hz,1H),7.0〜7.60(m, 14H),8.26(s,1H),8.40(s,1H)。C272845に対 する理論値:m/z488.5433;実測値:488.5401。 実施例13 実施例13 (R)−N−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−N−フェニル −2−(3−フェニル−ウレイド)アセタミド フェニルイソシアネート(33.0mg、0.277ミリモル)をジクロロメ タン(1.0ml)に溶解したものを、中間体12D(100mg、0.277 ミリモル)およびトリエチルアミン(0.084ml)をジクロロメタン(1. 0ml)に溶解したものに加え、生成する混合物をrtで14時間攪拌した。溶 媒を真空留去し、残渣をエーテルで粉砕し、粗生成物を得た。フラッシュカラム クロマトグラフィ(3%メタノール/塩化メチレン)の後にRP−HPLC(4 5%〜64%、30分)を行なったところ、標記生成物(38mg)を白色凍結 乾燥生成物として得た。(45〜64%、30分)Tr=24.5分。1HNMR (300MHz,CDCl3)d1.03(d,J=7.0Hz,6H),3. 80(br,2H),3.90(d,J=4.0Hz,2H),3.96(s, 2H),4.92(sept,J=7.0Hz,1H),6.18(t,J=4 .0Hz),6.90〜7.60(m,15H),8.0(s,1H),8.6 0(s,1H)。C262843に対する理論値:m/z444.5335;実 測値:444.5372。 実施例14 (R)−3(4−ベンジルオキシ−フェニル)−N−[イソプロピル−(4−メ トキシ−フェニル)−カルバモイルメチル]−N−フェニル−2−(3−フェニ ル−ウレイド)−プロピオンアミド 中間体14A アニリン(930mg、10モル)、BOP(4.29g)、HOBT(1. 37g)、DMAP(1.17g)およびN−Boc−O−ベンジル−D −チロシン(3.71g、10.00ミリモル)をDMF(10ml)に溶解し たものを、rtで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(150ml)で希釈 し、1N水酸化ナトリウム水溶液(2×80ml)、水(100ml)、0.5 N塩酸(2×100ml)、水(2×100ml)、塩水(100ml)で抽出 し、乾燥し(MgSO4)、真空で濃縮し、標記生成物(3.74g)をクリー ム色固形生成物として得た。TLC(10%メタノール/塩化メチレン)Rf= 0.43。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d1.36(s,9H) ,2.77(dd,J=7.0,8.0Hz,1H),2.90(dd,J=8 .0,2.1Hz,1H),4.21(m,1H),5.04(s,2H),6 .90(d,J=7Hz,2H),7.04〜7.40(m,10H),7.6 0(d,J=7Hz,2H),10.03(s,1H)。 中間体14B 水素化ナトリウム(60%/油状物、144mg、3.44ミリモル)を、中 間体14A(1.53g、3.44ミリモル)をDMF(15ml)に溶解した 0℃溶液に加え、生成する混合物を0℃で5分間攪拌した後、2−ブロモ−N− イソプロピル−N−(4−メトキシフェニル)アセタミド(984mg、3.4 4ミリモル)を加え、生成する混合物をrtで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸 エチル(80ml)で希釈し、水(3×40ml)で抽出し、塩水(40ml) で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空で濃縮し、標記生成物(2.12g)を 明褐色フォームとして得た。TLC(10%メタノール/塩化メチレン)Rf= 0.18。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d0.97(d,J=6 .0Hz,6H),1.32(s,9H),2.87(m,2H),3.78( s,3H),4.03(dd,J=16.0,6.0Hz,2H),4.21( m,1H),4.84(sept,J=6.0Hz,1H),4.97(s,2 H,不明瞭なm,1H),6.52(d,J=9.0Hz, 2H),6.72(d,J=9.0Hz,2H),7.0〜7.50(m,10 H)。 中間体14C 中間体14B(2.12g、3.44ミリモル)および4N HCl/ジオキ サン(20ml)の混合物を、rtで2時間攪拌した。ジエチルエージング(8 0ml)を加え、溶媒を、生成する沈澱から傾瀉によって除去した。残渣をジエ チルエージング(3×80ml)で粉砕し、粗生成物(1.21g)をクリーム 色の粉末状固形生成物として得た。TLC(10%メタノール/塩化メチレン) Rf=0.21。1HNMR(300MHz,DMSO−d6)d0.97(d, J=6.0Hz,6H),2.77(m,1H),2.91(m,1H),3. 82(s,3H,不明瞭なもう一つのピーク,1H),4.81(sept,J =6.0Hz,1H),5.07(s,2H),6.62(d,J=9.0Hz ,2H),6.82(d,J=9.0Hz,2H),7.0〜7.50(m,1 5H),8.40(br,3H)。 実施例14 (R)−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−N−[イソプロピル−(4− メトキシ−フェニル)−カルバモイルメチル]−N−フェニル−2−(3−フェ ニル−ウレイド)−プロピオンアミド フェニルイソシアネート(112mg)を塩化メチレン(1.0ml)に溶解 したものを、中間体14−C(500mg)およびトリエチルアミン(0.3m l)をジクロロメタン(4.0ml)に溶解したものに加えて、生成する溶液を rtで3時間攪拌した。溶媒を真空留去し、残渣を酢酸エチル(30ml)およ び1N塩酸(20ml)に分配した。有機相を、水(3×20ml)、塩水(2 0ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、粗生成物(500m g)を淡黄緑色フォームとして得た。TLC(3%メタノール/塩化 メチレン)Rf=0.47。1HNMR(300MHz,CDCl3)d0.97 (2×d,J=7.0Hz,6H),2.77(dd,J=14,8.5Hz, 1H),3.03(dd,J=14,5.3Hz,1H),3.62(s,3H ),3.64(d,J=16.8Hz,1H),4.14(d,J=16.8H z,1H),4.90(m,2H),5.01(s,2H),6.42(d,J =9.0Hz,2H),6.59(d,J=9.0Hz,2H),7.0〜7. 50(m,21H)。C414245に対する理論値:m/z670.8089 ;実測値:670.8111。 実施例15 実施例15 (R)−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−N−[イソプロピル−(4−メト キシ−フェニル)−カルバモイルメチル]−N−フェニル−2−(3−フェニル −ウレイド)−プロピオンアミド 実施例14(475mg、0.723ミリモル)および10%Pd/C(50 mg)/エタノール(30ml)の混合物を、水素雰囲気下にて2時間攪拌した 後、別のバッチの触媒(50mg)を加えた。6時間後に、固形分をセライトを 通して濾去すると、粗製の標記生成物を白色フォーム(380mg)として得た 。TLC(3%メタノール/塩化メチレン)Rf=0.23。1HNMR(300 MHz,CDCl3)d0.97(2×d,J=7.0Hz,6H),2.62 (dd,J=13.0,6.2Hz,1H),2.97(dd,J=13.0, 4.1Hz,1H),3.64(s,3H),3.70(d,J=16.6Hz ,1H),4.19(d,J=16.6.0Hz,1H),4.90(m,2H ),6.38(d,J=9.0Hz,1H),6.6〜7.6(m,20H)。 C343645に対する理論値:m/z580.6838;実測値:580.6 852。 実施例16 (R)−1H−インドール−2−カルボン酸=(2−(4−ヒドロキシ−フェニ ル)−1−{[(イソプロピル−(4−メトキシ−フェニル)−カルバモイルメ チル]−フェニル−カルバモイル}−エチル)−アミド 中間体16A 中間体14C(500mg、0.89ミリモル)、BOP(0.38g)、H OBT(122mg)、DMAP(104mg)およびインドール−2−カルボ ン酸(150mg、0.89ミリモル)をDMF(1ml)およびトリエチルア ミン(0.3ml)に溶解したものを、rtで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸 エチル(150ml)で希釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液(2×80ml) 、水(100ml)0.5N塩酸(2×100ml)、水(2×100ml)、 塩水(100ml)で抽出し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、標記生成 物(555mg)を白色ガラス状生成物として得た。TLC(10%メタノール /塩化メチレン)Rf=0.81。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1 .07(2×d,J=7.0Hz,6H),2.82(dd,J=13.1,6 .6.0Hz,1H),3.03(dd,J=13.1,4.2Hz,1H), 3.78(d,J=17.1Hz,1H),3.82(s,3H),4.14( d,J=17.1Hz,1H),4.96(s,2H),5.02(m,2H) ,6.8〜7.50(m,23H),7.62(d,J=7.0Hz,1H), 9.22(s,1H)。 実施例16 (R)−1H−インドール−2−カルボン酸=(2−(4−ヒドロキシ−フェニ ル)−1−{[(イソプロピル−(4−メトキシ−フェニル)−カルバモイルメ チル]−フェニル−カルバモイル}−エチル)−アミド 中間体16A(475mg、0.723ミリモル)および10%Pd/C(5 0mg)/エタノール(30ml)の混合物を、水素雰囲気下にて20時間攪拌 した後、別のバッチの触媒(50mg)を加えた。6時間後に、固形分をセライ トを通して濾去すると、粗製の標記生成物を白色フォーム(470mg)として 得た。フラッシュカラムクロマトグラフィ(3%メタノール/塩化メチレン)に より、標記生成物(204mg)を白色固形生成物として得て、これを更にRP −HPLC(48%〜64%、30分)によって精製して、標記生成物(182 mg)を白色凍結乾燥生成物として得た。(45%〜64%、30分)Tr25 .81分。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.07(2×d,J=7 .0Hz,6H),2.82(dd,J=13.1,6.6.0Hz,1H), 3.03(dd,J=13.0,4.2Hz,1H),3.79(d,J=16 .6Hz,1H),3.82(s,3H),4.20(d,J=16.6.0H z,1H),4.97(sept,J=7.0Hz,1H),5.12(m,1 H),6.57(d,J=9.0Hz,3H),6.82(d,J=8.0Hz ,2H),6.90〜7.40(m,14H),7.62(d,J=7.0Hz ,1H),9.32(s,1H)。C363645に対する理論値:m/z60 4.7058;実測値:604.7102。 実施例17 (R)−3−ヒドロキシ−N−[イソプロピル−(4−メトキシ−フェニル)− カルバモイルメチル]−N−フェニル−2−(3−フェニル−ウレイド)−プロ ピオンアミド 中間体17A アニリン(930mg、10モル)、BOP(4.29g)、HOBT(1. 37g)、DMAP(1.17g)およびN−Boc−O−ベンジル−D−セリ ン(2.95g、10.00ミリモル)をDMF(10ml)に溶解したものを 、rtで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(150ml)で希釈し、 1N水酸化ナトリウム水溶液(2×80ml)、水(100ml)、0.5N塩 酸(2×100ml)、水(2×100ml)、塩水(100ml)で抽出し、 乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、標記生成物(2.80g)を黄色ガラス 状生成物として得た。TLC(30%酢酸エチル/ヘキサン)Rf=0.43。1 HNMR(300MHz,DMSO−d6)d1.36(s,9H),3.66 (m,2H),4.39(m,1H),4.52(s,2H),7.02(m, 2H),7.27(m,5H),7.60(m,2H),10.03(s,1H )。 中間体17B 水素化ナトリウム(60%/油状物、144mg、3.44ミリモル)を、中 間体17A(1.27g、3.44)をDMF(15ml)に溶解した0℃溶液 に加え、生成する混合物を0℃で5分間攪拌した後、2−ブロモ−N−イソプロ ピル−N−(4−メトキシフェニル)アセタミド(984mg)を加え、生成す る混合物をrtで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し 、水(3×20ml)で抽出し、塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、真空濃縮して、標記生成物(1.82g)を無色明褐色フォームとして得 た。フラッシュカラムクロマトグラフィ(30%酢酸エチル/ヘキサン)により 、標記生成物(840mg、44%)を無色フォームとして得た。TLC(30 %酢酸エチル/ヘキサン)Rf=0.21。1HNMR(300MHz,DMSO −d6)d1.04(2×d,J=7.0Hz,6H),1.42(s,9H) ,3.39(dd,J=8.0,3.0Hz,1H),3.57(dd,J=8 ,1.5Hz,1H),3.82(s,3H),3.92(dd,J=22.0 ,10.0Hz,2H),4.39(dd,J=22.0,8.0Hz,2H) ,4.62(m,1H),4.97(sept,J=7.0Hz,1H),6. 40(m,1H),6.90(d,J=7.0Hz,2H),7.04(d,J = 7.0Hz,2H),7.2〜7.40(m,10H)。 中間体17C 中間体17B(840mg)および4N HCl/ジオキサン(10ml)の 混合物をrtで2時間攪拌した。ジエチルエーテル(80ml)を加え、溶媒を 、傾瀉により生成する沈澱から除去した。残渣をジエチルエーテル(3×80m l)で粉砕し、粗生成物(610mg)を無色フォームとして得た。TLC(1 0%メタノール/塩化メチレン)Rf=0.24。1HNMR(300MHz,D MSO−d6)d0.935(2×d,J=7.0Hz,6H),3.39(d d,J=10.4,3.1Hz,1H),3.77(s,3H),3.87(d d,J=7.0Hz,1H),3.92(dd,J=22.0,10.0Hz, 2H),4.01(br,1H),4.23(d,J=11.2Hz,1H), 4.32(d,J=11.2Hz),4.74(sept,J=7.0Hz,1 H),6.90〜7.51(m,14H),8.40(br.3H)。 中間体17D フェニルイソシアネート(73mg、0.586ミリモル)をジクロロメタン (1.0ml)に溶解したものを、中間体17C(300mg、0586ミリモ ル)およびトリエチルアミン(0.197ml)をジクロロメタン(3.0ml )に溶解したものに加え、生成する混合物rtで3時間攪拌した。溶媒を真空で 留去し、残渣を酢酸エチル(30ml)および1N塩酸(20ml)に分配した 。有機相を水(3×20ml)、塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、真空濃縮して、粗生成物(303mg)をクリーム色フォームとして得た 。TLC(10%メタノール/塩化メチレン)Rf=0.80。1HNMR(30 0MHz,CDCl3)d0.935(d,J=7.0Hz,6H),3.66 (d,J=6.1Hz,2H),3.68(s,3H),3.81(d,J=1 4.0Hz,1H),4.05(d,J=13.8Hz,1H),4.2 3(d,J=12.2Hz,1H),4.32(d,J=12.2Hz,1H) ,4.74(sept,J=7.0Hz,吸蔵ピーク(occludes peak),2H) ,6.58(d,J=7.8Hz,1H),6.63(dd,J=8.8,3. 0Hz,1H),6.73(dd,J=8.6,2.7Hz,1H),6.90 〜7.51(m,16H)7.8(s,1H)。 実施例17 (R)−3−ヒドロキシ−N−[イソプロピル−(4−メトキシ−フェニル)− カルバモイルメチル]−N−フェニル−2−(3−フェニル−ウレイド)−プロ ピオンアミド 中間体17D(300mg、0.505ミリモル)および10%Pd/C(6 0mg)/エタノール(30ml)の混合物を、水素雰囲気下にて20時間攪拌 した後、別のバッチの触媒を(50mg)加えた。更に6時間後に、固形分をセ ライトを通して濾去したところ、粗製の標記生成物を白色フォーム(203mg )として得た。フラッシュカラムクロマトグラフィ(3%メタノール/塩化メチ レン)により、標記生成物(174mg)を白色固形生成物として得て、これを RP−HPLC(48%〜64%、30分)によって更に精製し、標記生成物( 153mg)を白色凍結乾燥生成物として得た。(45%〜64%、30分)Tr =15.53分。1HNMR(300MHz,CDCl3)d0.995(d, J=7.0Hz,6H),3.48(d,J=16.6Hz,1H),3.62 (d,J=9.5Hz,1H),3.73(s,3H),3.83(m,1H) ,4.50(d,J=16.6.0Hz,1H),4.91(sept,J=7 .0Hz,吸蔵ピーク(occludes peak),2H),6.63(dd,J=8.8 ,3.0Hz,1H),6.90〜7.51(m,13H),7.93(s,1 H)。C283245に対する理論値:m/z504.5860;実測値:50 4.5863。 (R)−1H−インドール−2−カルボン酸=(2−ヒドロキシ−1−{[(イ ソプロピル−(4−メトキシ−フェニル)−カルバモイルメチル]−フェニル− カルバモイル}−エチル)−アミド 中間体18A 中間体17C(310mg、0.591ミリモル)、BOP(0.252g) ,HOBT(82mg)、DMAP(70mg)およびインドール−2−カルボ ン酸(99.6mg、0.591ミリモル)をDMF(1ml)およびトリエチ ルアミン(0.3ml)に溶解したものを、rtで一晩攪拌した。反応混合物を 酢酸エチル(150ml)で希釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液(2×80m l)、水(100ml)、0.5N塩酸(2×100ml)、水(2×100m l)、塩水(100ml)で抽出し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、標 記生成物(350mg)をクリーム状フォームとして得た。TLC(3%メタノ ール/塩化メチレン)Rf=0.51。1HNMR(300MHz,CDCl3) d1.02(2×d,J=7.0Hz,6H),3.54(dd,J=10.2 ,6.1Hz,1H),3.68(dd,J=10.5,4.6Hz,1H), 3.82(s,3H),4.00(ABq,J=34.2,16.2Hz,2H ),4.00(ABq,J=37.6,12.2Hz,2H),4.74(se pt,J=7.0Hz),5.1(br,1H),6.90〜7.41(m,1 7H),7.64(d,J=7.8Hz,1H),9.27(s,1H)。 実施例18 (R)−1H−インドール−2−カルボン酸=(2−ヒドロキシ−1−{[(イ ソプロピル−(4−メトキシ−フェニル)−カルバモイルメチル]−フェニル− カルバモイル}−エチル)−アミド 中間体18A(350mg、0.566ミリモル)および10%Pd/C(8 0mg)/エタノール(30ml)の混合物を、水素雰囲気下にて20時間 攪拌した後、別のバッチの触媒を(50mg)加えた。更に6時間後に、固形分 をセライトを通して濾去したところ、粗製の標記生成物を白色フォーム(287 mg)として得た。TLC(3%メタノール/塩化メチレン)Rf=0.28。 RP−HPLC(48%〜64%、30分)により、標記生成物(153mg) を白色凍結乾燥生成物として得た。(45%〜64%、30分)Tr=12.6 5分。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.07(d,J=6.8Hz ,6H),3.48(d,J=16.8Hz,1H),3.51(dd,J=9 .5,4.2Hz,1H),3.73(s,3H,吸蔵dd,1H),4.61 (d,J=16.8Hz,1H),4.91(sept,J=7.0Hz,1H ),5.1(br,1H),6.90〜7.41(m,12H),7.65(d ,J=8.0Hz,1H),9.24(s,1H)。C303245に対する理 論値:m/z528.6080;実測値:528.6111。 実施例19 (S)−4−{[イソプロピル−(4−メトキシ−フェニル)−カルバモイルメ チル]−フェニル−カルバモイル}−4−(3−フェニル−ウレイド)−酪酸 中間体19A アニリン(613mg、6.59ミリモル)、BOP(2.83g)、HOB T(902mg)、DMAP(773mg)およびN−Boc−L−グルタミン 酸γ−第三ブチルエステル(2.00g、6.59ミリモル)をDMF(5ml )に溶解したものを、rtで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(150m l)で希釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液(2×80ml)、水(100ml )、0.5N塩酸(2×100ml)、水(2×100ml)、塩水(100m l)で抽出し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、標記生成物(2.16g )を無色ガラス状生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)d 1.4(s,18H),1.95(m,1H),2.12(m,1H),2.3 7 (m,1H),2.51(m,1H),4.22(br,1H),5.40(d ,J=6.0Hz,1H),7.09(t,J=7.0Hz,1H),7.29 (t,J=7.0Hz,2H),2.50(d,J=7.0Hz,2H),8. 55(s,1H)。 中間体19B 水素化ナトリウム(60%/油状物、74.5mg、1.78ミリモル)を、 中間体19A(673mg、1.78ミリモル)をDMF(5ml)に溶解した 0℃溶液に加え、生成する混合物を0℃で4分間攪拌した後、2−ブロモ−N− イソプロピル−N−(4−メトキシフェニル)アセタミド(509mg、1.7 8ミリモル)を加え、生成する混合物をrtで一晩攪拌した。反応混合物を酢酸 エチル(50ml)で希釈し、水(3×20ml)で抽出し、塩水(20ml) で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空濃縮して、粗製生成物を得た。フラッシ ュカラムクロマトグラフィ(20%酢酸エチル/ヘキサン)により精製したとこ ろ、標記生成物(370mg)を無色フォームとして得た。TLC(20%酢酸 エチル/ヘキサン)Rf=0.22。1HNMR(300MHz,CDCl3)d 0.87(2×d,J=7.0Hz,6H),1.22(2×s,18H),1 .58(m,1H),1.72(m,1H),1.97(m,2H),3.60 (d,J=16.0Hz,1H),3.68(s,3H),3.95(d,J= 16.0Hz,1H),4.21(br,1H),4.80(sept,J=6 .0Hz,1H),5.12(d,J=5.0Hz,1H),7.0〜7.5( m,9H)。 中間体19C 中間体19B(840mg)および4N HCl/ジオキサン(4ml)の混 合物をrtで3時間攪拌した。ジエチルエーテル(80ml)を加え、溶媒を、 傾瀉により生成する沈澱から除去した。残渣をジエチルエーテル(3×80ml ) で粉砕し、粗生成物(220mg、76%)を白色粉末生成物として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)d0.90(2×d,J=7.0Hz ,6H),1.58(m,1H),1.70(m,1H),2.18(m,2H ),3.64(d,J=16.6.0Hz,1H),3.70(s,3H),3 .82(br,1H),3.95(d,J=16.6Hz,1H),4.70( sept,J=6.0Hz,1H),6.9〜7.5(m,11H)。 実施例19 (S)−4−{[イソプロピル−(4−メトキシ−フェニル)−カルバモイルメ チル]−フェニル−カルバモイル}−4−(3−フェニル−ウレイド)−酪酸 フェニルイソシアネート(59.0mg、0.475ミリモル)をジクロロメ タン(3.0ml)に溶解したものを、中間体19C(220mg、0475ミ リモル)およびトリエチルアミン(0.163ml)をジクロロメタン(0.5 ml)に溶解したものに加え、生成する混合物rtで3日間攪拌した。溶媒を真 空で留去し、残渣を酢酸エチル(30ml)および1N塩酸(20ml)に分配 した。有機相を水(3×20ml)、塩水(20ml)で洗浄し、乾燥し(Mg SO4)、真空濃縮して、粗生成物(248mg)を無色ガラス状フォームとし て得た。RP−HPLC(45%〜64%、30分)により、標記生成物(10 3mg)を白色凍結乾燥生成物として得た。(45%〜64%、30分)Tr= 16.32分(実施例GH−1と同時溶出)。1HNMR(300MHz,CD Cl3)d0.82(2×d,J=7.0Hz,6H),1.82(m,1H) ,1.98(m,2H),2.24(m,1H),3.29(d,J=16.0 Hz,1H),3.52(s,3H),4.20(d,J=16.0Hz,1H ),4.54(m,1H),4.95(sept,J=6.0Hz,1H),6 .25(d,J=7.0Hz,1H),6.62(m,2H),6.85〜7. 40(m,1H),8.20(br,1H)。C303446に対する理 論値:m/z546.6233;実測値:540.6258。 実施例20 (R)−4−[(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−フェニル− カルバモイル]−4−(3−フェニル−ウレイド)−酪酸メチルエステル ジアゾメタンのジエチルエーテル溶液(N−メチルニトロソ尿素623mgお よび40%水酸化カリウム水溶液2mlから生成)を、実施例4(11.2mg 、0.0217ミリモル)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶解したものに、 黄色が消えなくなるまで滴加した。酢酸を、黄色が消滅するまで加え、溶媒を真 空留去した。RP−HPLC(45%〜64%、30分)を行なったところ、標 記生成物(10.3mg)を白色凍結乾燥生成物として得た。(45%〜64% 、30分)Tr=13.07分。1HNMR(300MHz,CDCl3)d1. 0(2×d,J=7.0Hz,6H),1.90(m,1H),2.07(m, 1H),2.20(m,1H),2.41(m,1H),3.40(d,J=1 6.6Hz,1H),4.21(s,3H),4.36(d,J=16.6Hz ,1H),4.70(m,1H),5.20(sept,J=6.0Hz,1H ),6.57(d,J=7.0Hz,1H),6.88(m,4H),7.10 (m,4H),7.21(br,2H),7.38(m,4H),7.59(d ,J=7.0Hz,2H),8.30(s,1H)。C313646に対する理 論値:m/z560.6502;実測値:560.6502。 実施例21 N−イソプロピル−2−(5−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−1−イル)−N−フェニル−アセタ ミド 中間体21A 2−(3−アミノ−5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[e ] [1,4]ジアゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニルアセタミ ドベンジルカルバメート(783mg、1.60ミリモル)をメタノール(16 ml)に溶解したものに、10%パラジウム/炭素(320mg)を加えた。生 成する混合物を、水素雰囲気下にて15時間攪拌した。固形分を、セライトのパ ッドを通して濾去した。セライトパッドをメタノールで洗浄し、濾液を真空濃縮 し、標記生成物(611mg、100%)を得た。Rf=0.04(2/3酢酸 エチル/ヘキサン);1HNMR(300MHz,CD3OD)d1.06(d, J=6.9Hz,3H),1.08(d,J=6.9Hz,3H),1.47( d,J=6.3Hz,3H),3.18(s,2H),4.07(d,J=16 .6Hz,1H),4.20(d,J=16.6Hz,1H),4.43(m, 1H),7.21(m,1H),7.34(m,6H),7.51(m,3H) 。実施例21 N−イソプロピル−2−(5−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−1−イル)−N−フェニル−アセタ ミド 中間体21A(200mg、0.57ミリモル)をDCM(2ml)に溶解し たものに、フェニルイソシアネート(68ml、1.36ミリモル)を加えた。 反応混合物を、rtで12時間攪拌し、濃縮乾固して、RP−HPLC(42〜 60%、30分間)によって精製し、標記化合物(90mg、33%)を得た。 tR=16.11(42〜60%、30分間);1HNMR(300MHz,CD3 OD)d1.12(d,J=6.8Hz,6H),1.30(d,J=6.8 Hz,3H),3.60(d,J=16.6Hz,1H),3.80(d,J= 13.1Hz,1H),4.28(d,J=13.1Hz,1H),4.48( d,J=16.6Hz,1H),5.05(m,1H),5.32(m,1H) ,6.81(s,1H),7.04(m,1H),7.40(bm,14H); MS(FAB)m/z471.1(MH+)。 実施例22 N−イソプロピル−2−(4−オキソ−3−(3−フェニル−ウレイド)−3, 4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−5−イル)−N−フ ェニル−アセタミド 中間体22A 012356−8(31) N−BOC−D−システイン(6.08g、27.5ミリモル)をエタノール( 18ml)および水(53ml)に溶解したものに、1−フルオロ−2−ニトロ ベンゼン(2.36ml、22.37ミリモル)および重炭酸ナトリウム(5. 64g、67.1ミリモル)を加えた。反応混合物を還流温度で3時間加熱し、 rtまで冷却し、真空濃縮し、重硫酸ナトリウムで酸性にしてpH2とした。水 相をEt2Oで抽出し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して、粗生成物(7.34g 、96%)を得た。Rf=0.44((10%メタノール/DCM、0.5%H OAc);1HNMR(300MHz,CD3OD)d1.42(s,9H),3 .35(m,1H),3.56(m,1H),4.60(m,1H),5.38 (d,J=7.1Hz,1H),7.29(m,1H),7.57(m,2H) ,8.15(m,1H),10.15(bs,1H);MS(FAB)m/z3 43(MH+)。 中間体22B 中間体22A(7.19g、21.02ミリモル)に、4NHCl水溶液/ジ オキサン(10ml)を加えた。反応混合物をrtで1.5時間攪拌し、Et2 O(150ml)加え、生成する沈澱を濾別し、Et2O(2×20ml)で洗 浄し、粗製アミン(7.67g、100%)を得た。Rf=0.04(10%メ タノール/DCM);MS(FAB)m/z243.0(MH+)。 中間体22C 中間体22B(7.67g、31.7ミリモル)をTHF(35ml)および 水(80ml)に溶解したものに、重炭酸ナトリウム(2.4g、42ミリモル )を徐々に加えた後、ベンズオキシカルボニル−N−ヒドロキシスクシンイミド (5.24g、21.02ミリモル)を加えた。反応混合物をrtで24時間攪 拌し、6N HCl水溶液で酸性にしてpH1とし、酢酸エチル(5×30ml )で抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮し て、粗生成物(8.01g、100%)を得た。Rf=0.27(10%メタノ ール/DCM、0.5%HOAc);1HNMR(300MHz,d6−DMS O)d3.20(m,1H),3.53(m,1H),4.18(m,1H), 4.99(s,2H),7.32(m,6H),7.68(m,2H),7.8 0(d,J=7.6Hz,1H),8.16(d,J=7.6Hz,1H);M S(FAB)m/z377.0(MH+)。 中間体22D 中間体22C(8.01g、21.3ミリモル)をメタノール(420ml) に溶解したものに、オーバーヘッド攪拌機を備えた三つ口フラスコ中で、亜鉛( 19.2g)および塩化アンモニウム(2.26g、42.17ミリモル)を加 えた。反応混合物を還流温度で6時間加熱した後、rtで12時間攪拌した。固 形分をセライトのパッドを通して濾別し、パッドを熱メタノール(100ml) で洗浄し、濾液を濃縮乾固した。残渣を1N HCl(210ml)に溶解して 、1.5時間攪拌した。この混合物を0℃に冷却し、酢酸ナトリウムで塩基性に してpH5として、沈澱を濾別した。沈澱を水(2×125ml)で洗浄し、乾 燥後、粗生成物(2.47g、34%)を得た。1HNMR(300MHz,d 6−DMSO)d2.85(m,1H),3.1(m,1H),3.93(m, 1H),5.00(s,2H),6.46(t,J=7.3Hz,1H),6. 6 8(d,J=8.0Hz,1H),7.01(t,J=7.3Hz,1H),7 .20(d,J=8.0Hz,1H),7.34(m,5H),7.52(bd ,J=8.0Hz,1H);MS(FAB)m/z347.1(MH+)。 中間体22E 中間体22D(2.47g、7.1ミリモル)をDMF(14ml)に溶解し たものに、HOBT(1.35g、10ミリモル)およびEDC(1.36g、 7.1ミリモル)を加えた。反応混合物をrtで12時間攪拌し、酢酸エチル( 300ml)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(1×100ml)、水(4× 100ml)、塩水(1×100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮 して、粗生成物(2.1g、90%)を得た。Rf=0.24(66%EtOA c/ヘキサン);1HNMR(300MHz,CDCl3)d2.98(m,1H ),3.85(m,1H),4.50(m,1H),5.07(s,2H),5 .85(bs,1H),7.12(d,J=7.7Hz,1H),7.34(m ,7H),7.64(d,J=7.7Hz,1H),7.75(bs,1H); MS(FAB)m/z329.1(MH+)。 中間体22F 中間体22E(2.1g、6.4ミリモル)を0℃に冷却したDMF(50m l)に溶解したものに、水素化ナトリウムの60%油性分散液(460mg、6 .4ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、2−ブロモ−N −イソプロピル−N−フェニルアセタミド(1.64g、6.4ミリモル)を加 え、反応混合物をrtまで温度を上昇させた。2.5時間攪拌した後、1N H Cl水溶液(100ml)を加え、反応混合物をEtOAc(4×50ml)で 抽出した。合わせた抽出物を、水(1×50ml)、塩水(1×50ml)で洗 浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して、粗生成物(3.07g、95%)を得 た。tR=32.5分(42〜60%、30分間);Rf=0.30(66% EtOAc/ヘキサン);1HNMR(300MHz,d6−DMSO)d0. 97(d,J=6.7Hz,3H),1.00(d,J=6.7Hz,3H), 2.93(m,1H),3.65(d,J=16.5Hz,1H),4.19( m,1H),4.25(d,J=16.5Hz,1H),4.81(m,1H) ,4.94(s,2H),7.31(m,7H),7.51(m,7H),7. 71(d,J=8.7Hz,1H);MS(FAB)m/z503.9(MH+ )。 中間体22G 中間体22F(3.07g、6.1ミリモル)に、ギ酸アンモニウム(1.0 6g、17ミリモル)のメタノール溶液(6ml)および10%パラジウム/炭 素(2g)を加えた。反応混合物をrtで12時間攪拌した。固形分をセライト のパッドを通して濾別し、パッドをメタノール(2×10ml)で洗浄し、濾液 を濃縮した。残渣をEtOAc(100ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム (1×30ml)、塩水(1×30ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃 縮して、粗生成物(1.7g)を得た。粗生成物をRP−HPLC(42〜60 %、30分間)によって精製し、標記生成物(1.32g、58%)を得た。tR =9.5分(42〜60%、30分間);1HNMR(300MHz,d6−D MSO)d1.00(d,J=6.7Hz,3H),1.02(d,J=6.7 Hz,3H),3.08(m,1H),3.65(d,J=16.2Hz,1H ),3.75(m,1H),3.95(m,1H),4.25(d,J=16. 2Hz,1H),4.85(m,1H),7.00(m,2H),7.17(m ,2H),7.33(m,3H),7.47(m,2H),8.40(bs,2 H);MS(FAB)m/z370.0(MH+)。 実施例22 N−イソプロピル−2−(4−オキソ−3−(3−フェニル−ウレイド)−3, 4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−5−イル)−N−フ ェニル−アセタミド 中間体22G(500mg、1.36ミリモル)をDCM(5ml)に溶解し たものに、TEA(0.40ml、2.72ミリモル)およびフェニルイソシア ネート(0.16ml、1.36ミリモル)を加えた。反応混合物をrtで12 時間攪拌し、濃縮乾固し、RP−HPLC(40〜60%、30分間)によって 精製し、標記化合物(221mg、33%)を得た。tR=9.2分;;1HNM R(300MHz,d6−DMSO)d1.08(d,J=6.6Hz,3H) ,1.10(d,J=6.6Hz,3H),3.63(d,J=16.4Hz, 1H),3.75(dd,J=6.6,11.2,1H),4.55(d,J= 16.4Hz,1H),4.61(m,1H),4.97(m,1H),6.2 6(d,J=7.IHz,1H),6.91(t,J=7.6Hz,1H),7 .20(t,J=7.6Hz,1H),7.45(bm,12H),8.25( s,1H);MS(FAB)m/z489.0(MH+)。 実施例23および24 N−イソプロピル−2−[4−オキソ−3−(3−フェニル−ウレイド)−3, 4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン−5−イル]−N−フ ェニル−アセタミドのスルホキシド 実施例22(80mg、0.16ミリモル)をメタノール(5ml)および水 (1ml)に溶解したものに、過ヨウ素酸ナトリウム(35mg、0.16ミリ モル)を加えた。反応混合物を12時間攪拌し、濃縮乾固し、RP−HPLC( 42〜60%、30分間)によって精製したところ、標記化合物である異性体1 (22mg、27%)および異性体2(14mg、17%)を得た。異性体1: tR=23.31(42〜60%、30分間);1HNMR(300MHz,d6 −DMSO)d0.99(d,J=6.8Hz,3H),1.03(d,J= 6.8Hz,3H),3.34(m,1H),3.53(d,J=16.5Hz ,1H),3.90(m,1H),4.25(d,J=16.5Hz,1H), 4.58(m,1H),4.88(m,1H),6.79(d,J=7.4Hz ,1H),6.88(d,J=7.4Hz,1H),7.21(t,J=7.4 Hz,2H),7.30(m,3H),7.45(m,3H),7.68(m, 2H),8.87(s,1H);MS(FAB)m/z505.2(MH+)。 異性体2:tR=25.22(42〜60%、30分間);1HNMR(300M Hz,d6−DMSO)d0.95(d,J=7.1Hz,3H),0.98( d,J=7.1Hz,3H),3.23(m,1H),3.97(dd,J=1 0.7,11.1Hz,1H),4.76(s,2H),4.35(m,1H) ,4.78(m,1H),6.67(d,J=7.7Hz,1H),6.87( d,J=7.3Hz,1H),7.17(t,J=7.3Hz,1H),7.1 7(m,2H),7.30(m,3H),7.51(m,3H),7.66(m ,2H),8.85(s,1H);MS(FAB)m/z505.2(MH+) 。 実施例25 N−イソプロピル−2−[4−オキソ−3−(3−フェニル−ウレイド)−3, 4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン−5−イル]−N−フ ェニル−アセタミドのスルホン 実施例22(80mg、0.16ミリモル)をDCM(5ml)に溶解したも のに、mCPBA(57mg、0.33ミリモル)を加えた。反応混合物をrt で48時間攪拌し、濃縮乾固し、RP−HPLC(42〜60%、30分間)に よって精製したところ、標記化合物(50.3mg、59%)を得た。tR=2 9.0分(42〜60%、30分間);1HNMR(300MHz,d6−DM SO)d0.99(d,J=6.9Hz,3H),1.03(d,J=6.9H z,3H),3.67(d,J=16.4Hz,1H),3.75(dd,J= 7.0,11.1Hz,1H),3.97(dd,J=7.0,13.3Hz, 1H),4.21(d,J=16.4Hz,1H),4.56(m,1H),4 .85(m,1H),6.76(d,J=7.6Hz,1H),6.90(dd ,J=0.8,7.3Hz,1H),7.21(t,J=7.4Hz,2H), 7.32(m,3H),7.45(m,2H),7.62(dd,J=7.6H z,1H),7.78(m,1H),7.91(m,2H),8.92(s,1 H);MS(FAB)m/z521.1(MH+)。 実施例26 3−{3−[5−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−4−オキ ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ−[b][1,4]チアゼピン−3 −イル]]−ウレイド}−安息香酸 実施例22G(79mg、0.21ミリモル)をDCM(3ml)に溶解した ものに、TEA(0.10ml、0.71ミリモル))およびm−カルボエトキ シフェニルイソシアネート(40mg、0.21ミリモル)を加えた。反応混合 物をrtで12時間攪拌し、濃縮乾固し、粗生成物170mgを得た。この粗生 成物(170mg、0.30ミリモル)をメタノール(12ml)に溶解したも のに5%炭酸カリウム水溶液(3ml)を加えた。反応混合物を還流温度で12 時間加熱し、濃縮乾固し、RP−HPLC(42〜60%、30分間)によって 精製したところ、標記化合物(13.2mg、12%)を得た。tR=24.6 分(42〜60%、30分間);1HNMR(300MHz,d6−DMSO) d0.99(d,J=6.7Hz,3H),1.01(d,J=6.7Hz,3 H),2.89(dd,J=11.2,22.7Hz,1H),3.66(d, J=16.4Hz,1H),4.30(d,J=16.2Hz,1H),4.3 7(m,1H),4.83(m,1H),6.73(d,J=7.5Hz,1H ) ,7.31(m,4H),7.53(bm,7H),7.96(m,1H),9 .02(s,1H);MS(FAB)m/z533.0(MH+)。 実施例27 3−{3−[5−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−4−オキ ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ−[b][1,4]チアゼピン−3 −イル]]−ウレイド}−安息香酸のスルホキシド 実施例26(207mg、0.39ミリモル)をメタノール(5ml)および 水(1ml)に溶解したものに、過ヨウ素酸ナトリウム(128mg、0.60 ミリモル)を加えた。反応混合物を12時間攪拌し、濃縮乾固し、RP−HPL C(42〜60%、30分間)によって精製したところ、標記化合物の1:1混 合物(12mg、6%)を得た。異性体1:tR=14.0分および異性体2: tR=16.8分(42〜60%、30分間);1HNMR(300MHz,d6 −DMSO)d0.99(m,12H),3.05(m,2H),3.56(d ,J=16.6Hz,2H),3.88(m,2H),4.00(m,1H), 4.07(s,1H),4.26(d,J=16.6Hz,1H),4.35( m,1H),4.85(m,1H),4.85(m,2H),6.75(d,J =7.3Hz,1H),6.83(d,J=7.3Hz,1H),7.32(m ,6H),7.46(m,12H),7.75(m,4H),7.96(m,2 H),9.00(d,6.8Hz,2H);MS(FAB)m/z549.9( MH+)。 実施例28 N−イソプロピル−2−[4−オキソ−3−(3−フェニル−ウレイド)−3, 4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−[b][1.4]チアゼピン−5−イル]−N− フェニル−アセタミド 中間体28A 中間体22Aと同様にして、N−アセチル−L−システイン(33.9g、0 .21モル)をエタノール(150ml)および水(500ml)に溶解したも のに、1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(27.7ml、0.26モル)およ び重炭酸ナトリウム(50g、0.60モル)を加え、標記生成物(46.53 g、69%)を得た。Rf=0.14(10%メタノール/DCM);1HNMR (300MHz,d6−DMSO)d1.81(s,3H),3.25(m,1 H),3.49(m,1H),4.43(m,1H),7.41(m,1H), 7.69(m,2H),8.16(d,J=8.3Hz,1H),8.42(d ,J=7.8Hz,1H);MS(FAB)m/z285.0(MH+)。 中間体28B 中間体28A(46.5g、180.4ミリモル)を水(770ml)に溶解 したものに、硫酸(192ml)を徐々に一定の速度で加えた。反応混合物を還 流温度で3時間加熱し、冷却し、rtで12時間攪拌した。反応混合物0℃に冷 却し、水酸化アンモニウムを徐々に加えた。黄色沈澱が形成され、濾別し、水で 洗浄し、間挿すると、粗生成物(47.81g、100%)を得た。Rf=0. 04(10%メタノール/DCM,0.5%HOAc);MS(FAB)m/z 242.9(MH+)。 中間体28C 中間体28B(47.81g、227.67ミリモル)を0℃で2N水酸化ナ トリウム(114ml)に溶解したものに、ベンジルクロロホルメート(32. 50ml、227.67ミリモル)を加えた。反応混合物をrtで12時間攪拌 し、Et2O(150ml)で希釈し、濃HClで酸性にしてpH1とした。水 と攪拌すると、黒色ゴム状生成物が形成される。沈澱を濾別し、水で洗浄し、乾 燥すると、標記化合物(25.85g、40%)を得た。Rf=0.3 3(10%メタノール/DCM);1HNMR(300MHz,d6−DMSO )d3.20(m,1H),3.54(m,1H),4.17(m,1H),5 .00(s,2H),7.36(m,6H),7.71(m,2H),8.16 (d,J=8.5Hz,1H);MS(FAB)m/z376.9(MH+)。 中間体28D 中間体22Dと同様にして、中間体28C(25.85g、68.75ミリモ ル)をメタノール(1.2リットル)に溶解したものに、亜鉛(63g)および 塩化アンモニウム(7.27g、136ミリモル)を加え、標記化合物(29. 4g、100%)を得た。Rf=0.35(10%メタノール/DCM);1HN MR(300MHz,d6−DMSO)d2.91(m,1H),3.05(m ,1H),3.85(m,1H),4.98(s,2H),6.45(m,1H ),6.67(dd,J=1.2,8.1Hz,1H),7.00(m,1H) ,7.21(m,1H),7.34(m,4H);MS(FAB)m/z346 .9(MH+)。 中間体28E 中間体22Eと同様にして、中間体28D(29.4g、85ミリモル)をD MF(200ml)に溶解したものに、EDC(16.3g、85ミリモル)を 加え、標記化合物(3.69g、13%)を得た。Rf=0.81(10%メタ ノール/DCM);1HNMR(300MHz,CDCl3)d2.94(t,J =11.2Hz,1H),3.85(m,1H),4.49(m,1H),5. 05(s,2H),5.89(bd,J=7.1Hz,1H),7.24(m, 1H),7.35(m,6H),7.63(d,J=7.6Hz,1H),8. 0(bs,1H);MS(FAB)m/z329.1(MH+)。 中間体28F 中間体22Fと同様にして、中間体28E(2g、6.1ミリモル)をDMF (61ml)に溶解したものに、水素化ナトリウム(243mg、6.1ミリモ ル)および2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニルアセタミド(1.56 g、6.1ミリモル)を加え、標記化合物(2.81g、92%)を得た。Rf =0.33(66%EtOAc/ヘキサン);tR=11分(55〜65%C、 30分間);1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.08(d,J=6. 9Hz,6H),2.79(t,J=11.1Hz,1H),3.50(d,J =16.6Hz,1H),3.78(m,1H),4.46(m,1H),4. 55(d,J=16.6Hz,1H),5.04(m,3H),5.88(bd ,J=6.8Hz,1H),7.30(m,14H);MS(FAB)m/z5 04.1(MH+)。 中間体28G 中間体22Gと同様にして、中間体28F(1.14g、2.27ミリモル) をメタノール(5ml)に溶解したものに、10%パラジウム/炭素(1g)お よびギ酸アンモニウム(0.717g、11.37ミリモル)を加え、標記化合 物(770mg、92%)を得た。Rf=0.17(10%メタノール/DCM );1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.07(d,J=6.8Hz, 3H),1.09(d,J=6.8Hz,3H),2.75(m,1H),3. 49(d,J=16.6Hz,1H),3.57(m,2H),4.65(d, J=16.6Hz,1H),5.08(m,1H),7.15(m,3H),7 .41(m,8H)。 実施例28 N−イソプロピル−2−[4−オキソ−3−(3−フェニル−ウレイド)−3, 4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−[b][1.4]チアゼピン−5−イル]−N− フェニル−アセタミド 22と同様にして、中間体28G(100mg、0.27ミリモル)をDCM (3ml)に溶解したものに、フェニルイソシアネート(0.32ml、0.2 7ミリモル)を加え、RP−HPLC(42〜60%、30分間)によって精製 したところ、標記化合物(21mg、16%)を得た。tR=14.2(42〜 60%、30分間);1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.03(d, J=6.9Hz,3H),1.06(d,J=6.9Hz,3H),2.95( m,1H),3.62(d,J=16.3Hz,1H),3.84(m,1H) ,4.55(d,J=16.9Hz,1H),4.68(m,1H),5.02 (m,1H),6.28(bs,1H),7.05(m,2H),7.26(m ,8H),7.44(m,4H),7.60(d,J=8.3Hz,1H);M S(FAB)m/z489.1(MH+)。 実施例29、30 N−イソプロピル−2−[4−オキソ−3−(3−フェニル−ウレイド)−3, 4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン−5−イル]−N−フ ェニル−アセタミドのスルホキシド 23および24と同様にして、実施例28からの粗生成物(132mg、0. 27ミリモル)をメタノール(4ml)および水(1ml)に溶解したものに、 過ヨウ素酸ナトリウム(58mg、0.27ミリモル)を加え、RP−HPLC (42〜60%、30分間)によって精製したところ、スルホキシドの9/1混 合物として異性体1(27mg、20%)および異性体2(15mg、11%) を得た。中間体29、異性体1:tR=16.0(42〜60%、30分間);1 HNMR(300MHz,d6−DMSO)d0.99(d,J=6.7Hz, 3H),1.03(d,J=6.7Hz,3H),3.38(m,1H),3. 54(d,J=16.3Hz,1H),3.90(m,1H),4.25(d, J=16.6Hz,1H),4.55(m,1H),4.80(m,1H),6 .79(d,J=7.4Hz,1H),6.91(t,J=7.4Hz,1H) , 7.25(m,2H),7.31(m,4H),7.52(m,4H),7.7 0(m,3H),8.88(s,1H);MS(FAB)m/z504.9(M H+)。中間体30、異性体2:tR=18.3(42〜60%、30分間);1 HNMR(300MHz,d6−DMSO)d0.95(d,J=7.1Hz, 3H),0.96(d,J=7.1Hz,3H),3.20(m,2H),3. 98(m,1H),4.07(s,2H),4.35(m,1H),4.78( m,1H),6.68(d,J=7.6Hz,1H),6.87(t,J=7. 6Hz,1H),7.20(m,2H),7.30(m,3H),7.50(m ,3H),7.67(m,2H),8.85(s,1H);MS(FAB)m/ z504.9(MH+)。 実施例31 N−イソプロピル−2−[4−オキソ−3−(3−フェニル−ウレイド)−3, 4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン−5−イル]−N−フ ェニル−アセタミドのスルホン 実施例25と同様にして、実施例28からの生成物(40mg、0.08ミリ モル)をDCM(3ml)に溶解したものに、mCPBA(62mg、0.18 ミリモル)を加え、RP−HPLC(42〜60%、30分間)によって精製し たところ、標記化合物(34mg、82%)を得た。tR=20.7分(42〜 60%、30分間);1HNMR(300MHz,d6−DMSO)d1.02 (d,J=6.8Hz,3H),1.08(d,J=6.8Hz,3H),3. 45(d,J=16.9Hz,1H),3.54(dd,J=11.2,13. 3Hz,1H),4.16(dd,J=7.1,13.4Hz,1H),4.6 3(d,J=16.8Hz,1H),4.88(m,1H),5.01(m,1 H),6.33(d,J=6.6Hz,1H),7.02(m,2H),7.2 4(m,6H),7.46(m,5H),7.73(bs,2H),8.00 (s,1H);MS(FAB)m/z521.0(MH+)。 実施例32 3−{3−[5−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−4−オキ ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ−[b][1,4]チアゼピン−3 −イル]]−ウレイド}−安息香酸 実施例26と同様にして、中間体28G(200mg、0.54ミリモル)を DCM(2ml)に溶解したものに、m−カルボエトキシフェニルイソシアネー ト(104mg、0.54ミリモル)を加えた。粗製の尿素を5%炭酸カリウム 水溶液(1ml)/メタノール(3ml)中で攪拌し、RP−HPLC(42〜 60%、30分間)によって精製したところ、標記化合物(94mg、33%) を得た。tR=11.5分(42〜60%、30分間);1HNMR(300MH z,d6−DMSO)d1.10(m,6H),2.88(t,J=11.2H z,1H),3.46(m,1H),3.65(d,J=16.3Hz,1H) ,4.30(d,J=16.3Hz,1H),4.36(m,1H),4.82 (m,1H),6.73(d,J=7.0Hz,1H),7.30(m,5H) ,7.45(m,8H),7.63(m,1H),7.95(s,1H),9. 01(s,1H);MS(FAB)532.1(MH+)。 実施例33 3−{3−[5−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−4−オキ ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ−[b][1,4]チアゼピン−3 −イル]]−ウレイド}−安息香酸のスルホン 中間体32(380mg、0.72ミリモル)をメタノール(5ml)および 水(1ml)に溶解したものに、過ヨウ素酸ナトリウム(171mg、0.80 ミリモル)を加え、RP−HPLC(42〜60%、30分間)によって精製し たところ、異性体の混合物として標記化合物(11mg、3%)を得た。異性体 1:tR=5.5分;異性体2:tR=6.5分(42〜60%、30分間);1 HNMR(300MHz,d6−DMSO)d1.02(m,12H),3.5 3(d,J=16.6Hz,2H),3.90(bm,2H),4.07(s, 1H),4.25(d,J=16.4Hz,1H),4.38(m,1H),4 .58(m,1H),4.80(bm,2H),6.70(d,J=7.0Hz ,1H),6.82(d,J=7.0,1H),7.29(m,5H),7.4 6(m,11H),7.70(m,6H),7.97(m,2H),9.06( d,J=7.1Hz,2H);MS(FAB)m/z549.0(MH+)。 実施例34 2−{3−[3−(3−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−2,2−ジメチル −4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−[b][1,4]チアゼピン −5−イル}−N−イソプロピル−N−(4−メトキシ−フェニル)−アセタミ ド 中間体34A 中間体22Aと同様にして、D,L−ペニシラミン(5.6g、27.5ミリ モル)をエタノール(18ml)および水(53ml)に溶解したものに、1− フルオロ−2−ニトロベンゼン(27.7ml、0.26ミリモル)、および重 炭酸ナトリウム(5.64g、67.1ミリモル)を加え、標記化合物(46. 53g、69%)を得た。1HNMR(300MHz,d6−DMSO)d1. 19(s,3H),1.35(d,J=4.2Hz,3H),1.89(s,3 H),4.41(dd,J=9.0,13.3Hz,1H),7.88(m,1 H),8.07(d,J=9.1Hz,1H),8.28(d,J=9.1Hz ,1H);MS(FAB)m/z313.2(MH+)。 中間体34B 中間体28Bと同様にして、2−アセチルアミノ−3−(2−ニトロ−フェニ ルスルファニル)−3−メチル−酪酸、中間体34A(2.5g、8.4ミリモ ル)を水(35ml)に溶解したものに、硫酸(8.7ml)を加え、粗生成物 を得た。 中間体34C 中間体34Bを、飽和の重炭酸ナトリウム水溶液でpH=8まで塩基性にして 、ベンズオキシカルボニル−N−ヒドロキシスクシンイミド(1.99g、8. 0ミリモル)を加え、粗製の標記生成物(2.62g、92%)を得た。MS( FAB)m/z357.0(MH+)。 中間体34D 中間体22Dと同様にして、中間体34C(2.62g、7.4ミリモル)を メタノール(150ml)に溶解したものに、亜鉛(6.7g)および塩化アン モニウム(784mg、14.6ミリモル)を加え、粗製アミンを得た。 中間体34E 中間体22Eと同様にして、中間体34D(784mg、14.6ミリモル) をDMF(30ml)に溶解したものに、EDC(2.79g、14.6ミリモ ル)を加え、標記化合物(1.0g、19%)を得た。Rf=0.42(66% EtOAc/ヘキサン)。 中間体34F 中間体34E(1g、2.8ミリモル)をDMF(6ml)に溶解したものに 、炭酸カリウム(1.17g、8.5ミリモル)、ヨウ化カリウム(46.5m g、0.28ミリモル)およびCl−1B(522mg、2.8ミリモル)を加 えた。反応混合物をrtで16時間攪拌し、EtOAc(100ml)で希釈し て、1N HCl水溶液(2×20ml)、水(3×20ml)、塩水(1×2 0ml)で抽出し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して、標記化合物(2.81g 、92%)を得た。Rf=0.37(66%EtOAc/ヘキサン)およびRf= 0.30 (10%メタノール/DCM);MS(FAB)m/z562.2(MH+)。 中間体34G 中間体22Gと同様にして、中間体34F(1.37g、2.44ミリモル) をメタノール(25ml)に溶解したものに、10%パラジウム/炭素(1g) およびギ酸アンモニウム(1.54g、24.44ミリモル)を加え、標記化合 物(0.53g、51%)を得た。Rf=0.08(10%メタノール/DCM );1HNMR(300MHz,CDCl3)d1.05(d,J=6.8Hz, 6H),1.26(s,3H),1.39(s,3H),3.20(s,1H) ,3.40(d,J=16.7Hz,1H),3.84(m,3H),4.70 (d,J=16.7Hz,1H),5.03(m,1H),6.97(m,4H ),7.15(m,1H),7.26(m,1H),7.42(m,2H),7 .55(m,1H);MS(FAB)m/z428.1(MH+)。 実施例34 2−{3−[3−(3−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−2,2−ジメチル −4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン− 5−イル}−N−イソプロピル−N−(4−メトキシ−フェニル)−アセタミド 実施例22と同様にして、2−(3−アミノ−2,2−ジメチル−4−オキソ −3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン−5−イル)− N−イソプロピル−N−(4−メトキシ−フェニル)−アセタミド、中間体34 G(300mg、0.70ミリモル)をDCM(2ml)に溶解したものに、m −フルオロフェニルイソシアネート(0.80ml、0.70ミリモル)を加え 、粗製の標記化合物(225mg、57%)を得た。飼料(75mg)をRP− HPLC(40〜60%、30分間)によって精製したところ、標記生成物(4 7mg)を得た。tR=20.9分(40〜60%、30分間);1HNMR(3 00MHz,dt−DMSO)d0.96(d,J=6.2Hz,3H),1. 21(s,6H),3.59(d,J=16.2Hz,1H),3.76(s, 3H),4.26(d,J=7.8,1H),4.55(d,J=16.2,1 H),4.80(m,1H),6.74(m,1H),7.19(m,3H), 7.20(m,2H),7.32(m,1H),7.49(m,1H),7.6 0(m,2H),9.03(s,1H);MS(FAB)m/z565.1(M H+)。 実施例35、36 2−{3−[3−(3−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−2,2−ジメチル −4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン− 5−イル}−N−イソプロピル−N−(4−メトキシ−フェニル)−アセタミド のスルホキシド 実施例23および24と同様にして、実施例34(132mg、0.27ミリ モル)をメタノール(4ml)および水(1ml)に溶解したものに、過ヨウ素 酸ナトリウム(58mg、0.27ミリモル)を加え、RP−HPLC(42〜 60%、30分間)によって精製したところ、スルホキシドの9/1混合物とし ての異性体1(27mg、20%)および異性体2(15mg、11%)を得た 。異性体1:tR=16.0(42〜60%、30分間);1HNMR(300M Hz,d6−DMSO)d0.99(d,J=6.7Hz,3H),1.03( d,J=6.7Hz,3H),3.38(m,1H),3.54(d,J=16 .3Hz,1H),3.90(m,1H),4.25(d,J=16.6Hz, 1H),4.55(m,1H),4.80(m,1H),6.79(d,J=7 .4Hz,1H),6.91(t,J=7.4Hz,1H),7.25(m,2 H),7.31(m,4H),7.52(m,4H),7.70(m,3H), 8.88(s,1H);MS(FAB)m/z504.9(MH+)。異性体2 :tR=18.3(42〜60%、30分間);1HNMR(300MHz,d6 −DMSO)d0.95(d,J=7.1Hz,3H),0.96(d,J=7 .1Hz,3H),3.20(m,2H),3.98(m,1H),4.07( s,2H),4.35(m,1H),4.78(m,1H),6.68(d,J =7.6Hz,1H),6.79(t,J=7.6Hz,1H),7.20(m ,2H),7.30(m,3H),7.50(m,3H),7.67(m,2H ),8.85(s,1H);MS(FAB)m/z504.9(MH+)。 実施例37 2−{3−[3−(3−フルオロ−フェニル)−ウレイド]−2,2−ジメチル −4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン− 5−イル}−N−イソプロピル−N−(4−メトキシ−フェニル)−アセタミド のスルホン 実施例25と同様にして、実施例34(175mg、0.30ミリモル)をD CM(5ml)に溶解したものに、mCPBA(104mg、0.30ミリモル )を加え、RP−HPLC(42〜60%、30分間)によって精製したところ 、標記化合物(76mg、82%)を得た。tR=21.8分(42〜60%、 30分間);1HNMR(300MHz,d6−DMSO)d0.98(d,J =6.3Hz,6H),1.11(s,3H),1.24(s,3H),3.6 4(d,J=16.6Hz,1H),3.77(s,3H),4.25(d,J =16.6Hz,1H),4.34(d,J=8.8Hz,1H),4.80( m,1H),6.71(m,1H),6.94(m,2H),7.06(m,1 H),7.20(m,3H),7.32(m,1H),7.71(m,2H), 7.96(m,2H),9.11(s,1H);MS(FAB)m/z597. 2(MH+)。 実施例38 1H−インドール−2−カルボン酸={5−[イソプロピル−(4−メトキシ− フェニル)−カルバモイルメチル]−2,2−ジメチル−4−オキソ−2,3, 4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン−3−イル}−アミ ド 中間体38A 中間体34G(102.9mg、0.24ミリモル)をDCM(5ml)に溶 解したものに、2−インドールカルボン酸(47mg、0.29ミリモル)、H OBT(39mg、0.29ミリモル)、EDC(56mg、0.29ミリモル )および2dトリエチルアミンを加えた。反応混合物を16時間攪拌し、EtO Ac(100ml)で希釈し、飽和のNaHCO3(2×20ml)、1N H Cl水溶液(2×20ml)、塩水(1×20ml)で洗浄し、乾燥し(MgS O4)、濃縮したところ、インドールアミド(110mg、80%)を得た。Rf =0.58(10%メタノール/DCM);1HNMR(300MHz,CDC l3)d1.04(d,J=6.8Hz,3H),1.06(d,J=6.8H z,3H),1.39(s,6H),3.58(d,J=16.6Hz,1H) ,3.83(s,3H),4.59(d,J=16.6Hz,1H),4.76 (d,J=8.5Hz,1H),5.03(m,1H),6.89(m,2H) ,6.98(m,3H),7.13(m,2H),7.45(m,3H),7. 61(m,2H),8.98(s,1H);MS(FAB)m/z571.2( MH+)。 実施例38 1H−インドール−2−カルボン酸={5−[イソプロピル−(4−メトキシ− フェニル)−カルバモイルメチル]−2,2−ジメチル−4−オキソ−2,3, 4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b][1,4]チアゼピン−3−イル}−アミ ド 中間体38A(110mg、0.19ミリモル)を−20℃まで冷却したメタ ノールDCM(4ml)に溶解したものに、50〜60%mCPBA(34mg 、0.20ミリモル)を加えた。反応混合物を、10分後に水(4ml)および 亜硫酸ナトリウム(4ml)で反応停止し、DCM(20ml)で希釈した。D CM層を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(5%メタノール/DCM)によ って精製したところ、スルホキシドの3/1混合物(86.4mg、74%)を 得た。主異性体、tR=5.8分、および少量異性体、tR=6.2分(30〜5 0%、30分間);主異性体、1HNMR(300MHz,d6−DMSO)d 0.95(d,J=6.9Hz,6H),0.97(s,3H),1.35(s ,3H),3.50(d,J=16.5Hz,1H),3.77(s,3H), 4.29(d,J=16.5Hz,1H),4.78(d,J=6.9Hz,1 H),7.00(m,3H),7.20(m,3H),7.41(m,2H), 7.51(m,1H),7.77(m,3H),8.28(m,1H);MS( FAB)m/z587.0(MH+)。 実施例39 (2−[5,7−ジオキソ−4−フェニル−6−(3−フェニル−ウレイド)− [1,4]ジアゼパン−1−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセタ ミド 中間体39A N−フェニルエチレンジアミン(0.63g)および2−ブロモ−N−イソプ ロピル−N−フェニルアセタミド(0.64g)/THF(10ml)の混合物 を、rtで一晩攪拌した。THFを減圧下にて留去し、残渣をシリカゲル上でカ ラムクロマトグラフィ(2%MeOH:98%CHCl3)によって精製し、標 記生成物(0.55g)を得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.0 6(d,J=6.8Hz,6H),2.76(m,2H),2.95(s,2H ),3.11(m,2H),5.00(sept,J=6.8Hz,1H), 6.59(m,2H),6.67(m,1H),7.12(m,4H),7.4 1(m,3H)。 中間体39B 2−(フェニル−ヒドラザノ)−プロパンジオイルジクロリド(1.4g)を THF(500ml)に溶解したものを、中間体39A(1.4g)を−20℃ のTHF(500ml)に溶解したものに加えた。反応混合物を、rtで72時 間攪拌した。THFを減圧留去し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフ ィ(ヘキサン33%:酢酸エチル67%)によって精製し、標記生成物(1.0 g)を黄色フォームとして得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.0 9(d,J=7Hz,6H),3.65(m,1H),3.88(m,3H), 4.11(m,2H),5.00(sept,J=7Hz,1H),7.02( m,1H),7.24〜7.50(m,15H)。 中間体39C 中間体39B(0.95g)を酢酸(30ml)に溶解し、Zn(微粉)(1 .1g)を加えた。4時間拡販後、Znを濾去し、酢酸(2×15ml)で洗浄 した。合わせた有機層を真空濃縮した(0.01mmHg)。残渣を、シリカゲ ル上でカラムクロマトグラフィ(4%MeOH:95%CHCl3:1%NH3( 20%水溶液))によって精製し、標記生成物(0.75g)を黄色フォームと して得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.07(2×d,J=7H z,6H),3.45(s,1H),3.57(m,1H),3.67(d,J =16.4Hz,1H),3.87(d,J=16.4Hz,1H),3.88 (m,1H),4.21(m,1H),4.65(m,1H),4.97(se pt,J=7Hz,1H),7.22〜7.48(m,10H)。 実施例39 (2−[5,7−ジオキソ−4−フェニル−6−(3−フェニル−ウレイド)− [1,4]ジアゼパン−1−イル]−N−イソプロピル−N−フェニル−アセタ ミド) フェニルイソシアネート(15mg)をジクロロメタン(1ml)に溶解した ものを、中間体39C(50mg)をジクロロメタン(4ml)に溶解したもの に加え、混合物をrtで一晩攪拌した。溶媒を真空留去し、残渣をシリカゲル上 でカラムクロマトグラフィ(2%MeOH:98%CHCl3)によって精製し 、標記生成物(24mg)を得た。HPLCカラム:VYDAC C−18 1 ml/分、40〜50%、30分間、Tr=13.5分。1HNMR(300MH z,CDCl3)1.00(d,J=6.4Hz,6H),3.50(m,3H ),3.87(m,3H),4.41(m,1H),4.94(sept,J= 6.4,1H),6.16(s,1H),6.91(m,1H),7.25(m ,15H),7.56(m,1H),MS(FAB)[M+H]+=514。 実施例40 (3−{3−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−5,7 −ジオキソ−4−フェニル−[1,4]ジアゼパン−6−イル]−ウレイド}− 安息香酸) 中間体40A 3−カルボエトキシフェニルイソシアネート(48.5mg)をクロロホルム (1ml)に溶解したものを、中間体39C(100mg)をクロロホルム(9 ml)に溶解したものに加え、生成する混合物をrtで一晩攪拌した。溶媒を真 空留去し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィ(1.5%MeOH: 98.5%CHCl3)によって精製し、標記生成物(90mg)を得た。1HN MR(300MHz,CDCl3)1.00(d,J=6.8Hz,6H),1 .34(t,J=7Hz,3H),3.57(m,2H),3.89(m,3H ),4.30(q,J=7Hz,2H),4.49(m,1H),4.94 (sept,J=6.8Hz,1H),6.19(d,J=6.8Hz,1H) ,6.77(m,1H),7.27(m,13H),7.56(m,1H),7 .93(m,1H)。 実施例40 (3−{3−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−5,7 −ジオキソ−4−フェニル−[1,4]ジアゼパン−6−イル]−ウレイド}− 安息香酸) 中間体40Aを、5%Na2CO3水溶液(2ml)、THF(2ml)および MeOH(5ml)の混合物に溶解し、還流温度で1時間加熱した。有機溶媒を 留去し、1N HCl水溶液を加えてpH=1とし、生成物を酢酸エチル(3× 10ml)で抽出した。酢酸エチルを留去し、粗生成物をRP−HPLC(C− 18)(50ml/分(40〜50%、30分間)によって精製し、白色凍結乾 燥生成物28mgを得た。HPLCカラム:Dynamax C-8、2ml/分(20〜 60%、16分間)Tr=10.0分。1HNMR(300MHz,CD3OD) 1.10(2×d,J=6.8Hz,6H),3.59(d,J=16.6Hz ,3H),3.70(m,1H),3.93(m,2H),4.05(d,J= 16.6Hz,1H),4.53(m,1H),4.94(sept,J=6. 4Hz,1H),6.13(s,1H),6.91(m,1H),7.25(m ,15H),8.06(m,1H),MS(FAB)[M+H]+=558。 実施例41 (1H−ピロール−2−カルボン酸=[1−(イソプロピル−フェニル−カルバ モイルメチル)−5,7−ジオキソ−4−フェニル−[1,4]ジアゼパン−6 −イル]−アミド) 中間体39C(100mg)、ピロール−2−カルボン酸(28mg)および HOBT(34mg)をDMF(5ml)に溶解したものを0℃に冷却し、ED C(49mg)を1度に加えた。反応混合物を一晩攪拌し、氷水に空けた。生成 物を酢酸エチル(3×15ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾 燥し、真空濃縮し、生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィ(2%Me OH:98%CHCl3)によって精製し、標記化合物57mgを得た。HPL Cカラム:Dynamax C-8、2ml/分(30〜70%、20分間)、Tr=5.9 分。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.05(m,6H),3.52( m,2H),3.92(m,3H),4.46(m,1H),4.98(sep t,J=6.4Hz,1H),6.20(m,2H),6.80(m,2H), 7.32(m,11H),9.69(s,1H),MS(FAB)[M+H]+ =488。 実施例42 (1H−インドール−2−カルボン酸[1−(イソプロピル−フェニル−カルバ モイルメチル)−5,7−ジオキソ−4−フェニル−[1,4]ジアゼパン−6 −イル]−アミド) 中間体39C(100mg)、インドール−2−カルボン酸(42mg)およ びHOBT(34mg)をDMF(5ml)に溶解したものを0℃に冷却し、E DC(49mg)を1度に加えた。反応混合物を一晩攪拌し、氷水に空けた。生 成物を酢酸エチル(3×15ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4で 乾燥し、真空濃縮し、生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィ(2%M eOH:98%CHCl3)によって精製し、標記化合物95mgを得た。HP LCカラム:Dynamax C-8、2ml/分(30〜70%、20分間)、Tr=9. 87分。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.06(2×d,J=6.4 Hz,6H),3.58(m,2H),3.92(m,3H),4.48(m, 1H),5.01(sept,J=6.4Hz,1H),6.25(d,J=7 Hz,1H),7.25(m,14H),7.62(m,2H),9.41(s , 1H),MS(FAB)[M+H]+=538。 実施例43 ({2−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−5,7−ジ オキソ−4−フェニル−[1,4]ジアゼパン−6−イルカルバモイル]−イン ドール−1−イル}−酢酸) 中間体43A 中間体39C(100mg)、中間体52B(70mg)およびHOBT(3 4mg)をDMF(5ml)に溶解したものを0℃に冷却し、EDC(49mg )を1度に加えた。反応混合物を一晩攪拌し、氷水に空けた。生成物を酢酸エチ ル(3×15ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、真空濃 縮し、生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィ(1%MeOH:99% CHCl3)によって精製し、標記化合物95mgを得た。1HNMR(300M Hz,CDCl3)1.07(2×d,J=6.8Hz,6H),1.40(s ,9H),2.92(d,J=17.5Hz,1H),3.62(m,2H), 3.98(m,3H),4.48(m,1H),5.00(sept,J=6. 8Hz,1H),5.20(d,J=17.6Hz,1H),5.27(d,J =17.6Hz,1H),6.18(d,J=7.1Hz,1H),7.35( m,15H)。 実施例43 ({2−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−5,7−ジ オキソ−4−フェニル−[1,4]ジアゼパン−6−イルカルバモイル]−イン ドール−1−イル}−酢酸) 中間体43A(95mg)をCHCl3(2ml)に溶解し、TFA(5ml )を加えた。反応混合物を一晩rtで放置し、真空濃縮した。粗生成物をRP− HPLCによって精製し[Dynamax(C-8)、10ml/分、(50%)]白色の 凍 結乾燥生成物65mgを得た。HPLCカラム:Dynamax C-8、2ml/分、( 30〜70%、16分間、Tr=14.85分。1HNMR(300MHz,DM SO−d6)0.98(2×d,J=6.1Hz,6H),3.62(m,2H ),3.98(m,3H),4.50(m,1H),4.82(sept,J= 6.1Hz,1H),5.27(s,2H),6.31(m,1H),7.11 (t,J=7.4Hz,1H),7.40(m,14H),MS(FAB)[M +H]+=596。 実施例44 (2−[6−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5,7−ジオキソ−4 −フェニル−[1,4]−ジアゼパン−1−イル]−N−イソプロピル−N−( 4−メトキシ−フェニル)−アセタミド) 中間体44A N−フェニルエチレンジアミン(1.36g)および2−ブロモ−N−イソプ ロピル−N−(4−メトキシフェニル)アセタミド(1.43g)/THF(1 0ml)の混合物を、rtで一晩攪拌した。THFを減圧留去し、残渣をシリカ ゲル上でカラムクロマトグラフィ(2.5%MeOH:97.5%CHCl3) によって精製し、標記生成物(1.3g)を得た。1HNMR(300MHz, CDCl3)1.04(d,J=6.6Hz,6H),2.76(m,2H), 2.95(s,2H),3.11(m,2H),3.83(s,3H),4.2 0(bs,1H),4.97(sept,J=6.6Hz,1H),6.59( d,J=8.3,2H),6.67(m,1H),6.94(m,4H),7. 15(m,1H)。 中間体44B 中間体44A(1.3g)およびマロニルジクロリド(0.54g)を0℃の THF(300ml)に溶解し、混合物をrtで4日間攪拌した。溶媒を真空留 去した。粗生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィ(2%MeOH:9 8%CHCl3)によって精製し、標記生成物(280mg)を得た。1HNMR (300MHz,CDCl3)1.03(d,J=6.8Hz,6H),3.7 0(m,3H),3.81(s,3H),3.83(s,2H),4.05(m ,2H),4.92(sept,J=6.8Hz,1H),6.92(m,2H ),7.09(m,2H),7.22(m,3H),7.35(m,2H)。 中間体44D 2−フルオロアセトフェノン(2ml)、無水ヒドラジン(2ml)およびエ タノール(2ml)を封管に入れ、150℃の油浴で16時間加熱した。反応混 合物を冷水(150ml)に空けて、1時間攪拌した。白色沈澱を濾過によって 集め、乾燥して、標記化合物(1.5g)を得た。1HNMR(300MHz, DMSO−d6)2.43(s,3H),7.05(t,J=8Hz,1H), 7.29(t,J=8Hz,1H),7.42(d,J=8Hz,1H),7. 67(d,J=8Hz,1H)。 中間体44E 中間体44D(260mg)、トリエチルアミン(404mg)およびDMA P(260mg)をアセトニトリル(30ml)に溶解したものに、ジ−第三− ブチル−カーボネート(440mg)を加え、反応混合物を一晩攪拌した。アセ トニトリルを真空留去し、残渣を酢酸エチルに溶解した。有機溶液を1N Na HSO4水溶液、水、および飽和のNaHCO3水溶液で洗浄し、MgSO4で乾 燥し、溶媒を真空留去し、標記生成物(400mg)を得た。1HNMR(30 0MHz,CDCl3)1.70(s,9H),2.60(s,3H),7.3 0(t,J=8Hz,1H),7.51(t,J=8Hz,1H), 7.65(d,J=8Hz,1H),8.10(d,J=8Hz,1H)。 中間体44F NBS(400mg)、中間体44D(400mg)およびAIBN(40mg )を四塩化炭素(50ml)に懸濁したものを、還流温度で6時間加熱した。溶 媒を真空留去し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィ(ヘキサン90 %:酢酸エチル10%)によって精製し、標記生成物(350mg)を得た。1 HNMR(300MHz,CDCl3)1.70(s,9H),4.80(s, 2H),7.37(t,J=8Hz,1H),7.56(t,J=8Hz,1H ),7.86(d,J=8Hz,1H),8.14(d,J=8Hz,1H)。 中間体44C 中間体44Bを乾燥THF(5ml)に溶解したものに、NaH(34mg、 60%鉱油分散液)を乾燥THF(5ml)に0℃で懸濁したものに加えた。反 応混合物を1時間攪拌し、中間体44F(212mg)を乾燥THF(5ml) に溶解したものを滴加した。次に、反応混合物を一晩攪拌し、水(150ml) に空け、酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4 で乾燥し、溶媒を真空留去した。この粗製材料を、更に精製または特性決定する ことなく次の反応に用いた。 実施例44 (2−[6−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5,7−ジオキソ−4 −フェニル−[1,4]−ジアゼパン−1−イル]−N−イソプロピル−N−( 4−メトキシ−フェニル)−アセタミド) 粗製材料44C(250mg)をCHCl3(7ml)に溶解し、TFA(4 ml)を加えた。反応混合物を6時間攪拌し、溶媒を真空留去した。粗生成物を RP−HPLC Dynamax(C-8)(10ml/分(50%))によって精製し、白 色凍結乾燥生成物34mgを得た。HPLCカラム:Dynamax C-8、2ml/分 (30〜70%、20分間)、Tr=14.63分。1HNMR(300MHz, CDCl3)1.05(2×d,J=6.4Hz,6H),3.73(m,6H ),3.83(s,3H),4.00(m,1H),4.64(m,1H),4 .96(sept,J=6.4Hz,1H),5.08(m,1H),6.94 (m,2H),7.11(m,2H),7.24(m,2H),7.33(m, 2H),7.49(m,2H),7.86(d,J=8.3Hz,1H),9. 90(bs,1H),MS(FAB)[M+H]+=540。 実施例45 (2−[6−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5,7−ジオキソ−4 −フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]−ジアゼピン−1−イ ル]−N−イソプロピル−N−(4−メトキシ−フェニル)−アセタミド) 中間体45A メチルマロニルクロリド(1.1g)をクロロホルム(10ml)に溶解した ものを、アニリノアセトアルデヒドジエチルアセタール(2.09g)およびピ リジン(0.79g)を0℃でクロロホルム(20ml)に溶解したものに加え た。反応混合物を2時間攪拌し、蒸発させ、残渣をシリカゲル上でカラムクロマ トグラフィ(ヘキサン50%:酢酸エチル50%)によって精製し、標記生成物 (2g)を得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.16(t,J=7 Hz,6H),3.20(s,2H),3.60(m,4H),3.67(s, 3H),3.80(d,J=5.6Hz,2H),4.82(t,J=5.6H z,1H),7.26(m,2H),7.38(m,3H)。 中間体45B 中間体45AをTHF(10ml)および水(5ml)に溶解したものに、1 N NaOH水溶液(3.5ml)を加え、生成する混合物を一晩攪拌した。T HFを真空留去し、1N NaHSO4(3.5ml)を加えた。生成物を酢 酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機層を合わせて、MgSO4で乾燥し 、溶媒を真空留去して、標記生成物1gを得た。1HNMR(300MHz,C DCl3)1.16(t,J=7Hz,6H),3.20(s,2H),3.6 0(m,4H),3.67(s,3H),3.80(d,J=5.6Hz,2H ),4.82(t,J=5.6Hz,1H),7.26(m,2H),7.38 (m,3H)。 中間体45C 2−ブロモ−N−イソプロピル−N−(4−メトキシフェニル)アセタミド( 2.86g)を、0℃のアンモニアで飽和したメタノールに溶解し、rtで密封 したフラスコに3日間放置した。メタノールおよびアンモニアを真空留去し、残 渣をクロロホルム(100ml)に溶解し、水(2×50ml)で洗浄した。有 機層をMgSO4で乾燥し、真空濃縮して、標記生成物(2.7g)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)1.05(d,J=6.6Hz,6H), 1.58(s,2H),2.97(s,2H),3.84(s,3H),4.9 9(sept,J=6.6Hz,1H),6.96(m,4H)。 中間体45D 中間体45B(0.7g)、中間体45C(0.53g)およびHOBT(0 .31g)をDMF(5ml)に溶解したものを0℃に冷却し、EDC(0.4 7g)を1度に加えた。反応混合物を一晩攪拌し、氷水に空けた。生成物を酢酸 エチル(3×15ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、真 空濃縮して、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィ(1%MeOH:99%C HCl3)によって精製し、標記生成物900mgを得た。1HNMR(300M Hz,CDCl3)1.03(d,J=7Hz,6H),1.13(t,J=7 Hz,6H),3.03(s,2H),3.54(m,6H),3.78(m, 2H),3.81(s,3H),4.80(t,J=5.6Hz,1H),4. 95(sept,J=7Hz,1H),6.88(m,2H),6.99(m, 2H),7.28(m,6H),8.21(m,1H)。 中間体45E 中間体45D(680mg)を乾燥DMF(5ml)に溶解したものに、0. 5Mカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのトルエン溶液(2.74ml) を0℃で加えた。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、中間体44F423mg )を乾燥DMF(2ml)に溶解したものを滴加した。反応混合物をrtで一晩 攪拌し、生成物を酢酸エチル(2×15ml)で抽出した。溶媒を真空留去し、 残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィ(MeOH1%:CHCl399 %)によって精製し、標記生成物(700mg)を得た。1HNMR(400M Hz,CDCl3)1.03(m,12H),1.70(s,9H),3.24 (m,2H),3.52(m,5H),3.68(m,3H),3.81(s, 3H),3.88(m,1H),4.60(t,J=5.6Hz,1H),4. 95(sept,J=7Hz,1H),7.12(m,11H),7.46(m ,1H),7.64(d,J=8Hz,1H),8.05(d,J=8Hz,1 H)。 中間体45F 中間体45E(200mg)およびp−トルエンスルホン酸(無水物、20m g)を乾燥トルエン(80ml)に溶解したものを70℃の油浴に入れ、30分 間攪拌した。トルエンを真空留去し、残渣をシリカゲル上でカラムクロマトグラ フィ(ヘキサン50%:酢酸エチル50%)によって精製し、標記生成物(17 0mg)を得た。1HNMR(400MHz,CDCl3)1.04(d,J=6 .7Hz,6H),1.65(s,9H),3.58(d−d,J=16.6H z,J=4.8Hz,1H),3.82(s,3H),3.85(d−d,J= 16.6Hz,8.9Hz,1H),3.93(m,2H),4.35(d−d ,J=8.9Hz,J=4.8Hz,1H),4.95(sept,J=6. 7Hz,1H),6.00(s,2H),6.93(m,2H),7.11(m ,2H),7.31(m,6H),7.47(t,J=7.7Hz,1H),7 .85(d,J=8Hz,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H)。 実施例45 (2−[6−(1H−インダゾール−3−イルメチル)−5,7−ジオキソ−4 −フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]−ジアゼピン−1−イ ル]−N−イソプロピル−N−(4−メトキシ−フェニル)−アセタミド) 中間体45F(170mg)をCHCl3(10ml)に溶解し、TFA(5 ml)を加えた。反応混合物を6時間攪拌し、溶媒を真空留去した。粗生成物を RP−HPLC Dynamax(C-8)(10ml/分(50%))によって精製し、標 記生成物(135mg)を白色凍結乾燥生成物として得た。HPLCカラム:Dy namax C-8 2ml/分、30〜70%、20分間、Tr=17.1分。1HNMR (400MHz,CDCl3)1.04(d,J=6.3Hz,6H),3.8 2(s,3H),3.92(m,4H),4.15(m,1H),4.92(s ept,J=6.3Hz,1H),6.00(s,2H),6.93(m,2H ),7.11(m,2H),7.31(m,6H),7.59(m,2H),7 .93(t,J=8.3Hz,1H)。 実施例46 (R)−1H−インドール−2−カルボン酸[1−(イソプロピル−フェニル− カルバモイルメチル)−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−アミド 中間体46A (R)−アミノ−ヘキサヒドロ−2−アゼピノン(2.00g)を窒素雰囲気 下にて無水ジクロロメタン(25ml)に溶解したものをトリエチルアミン(2 .40ml)で処理した後、ベンジルクロロホルメート(2.34ml)で処理 したところ、発熱した。反応混合物を周囲温度まで冷却した後、追加量のベンジ ル クロロホルメート(0.23ml)を加えた後、水酸化ナトリウム水溶液(10 ml、1N)を加えた。周囲温度で1時間攪拌した後、反応混合物を分離漏斗に 移し、分液した。有機層を、塩酸水溶液(1.0N)および飽和の塩水で連続し て洗浄した。無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、有機層を濾過し、真空留去 した。残渣を無水ジエチルエーテルで粉砕し、濾過し、高真空下にて乾燥し、標 記生成物を灰白色固形生成物(2.200g)として得た。MS(Cl):[M +H]+=263。TLC:Rf=0.35(95:5ジクロロメタン:メタノー ル)。 中間体46B 中間体46A(2.136g)を窒素下にて無水ジメチルホルムアミド(10 ml)に溶解したものを、氷/水浴で0〜5℃に冷却した。水素化ナトリウム( 60%鉱油分散液、0.342g)を加え、混合物を0.5時間攪拌した。2− ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニルアセタミド(2.19g)を無水ジメ チルホルムアミド(5ml)に溶解したものを加え、反応混合物を0〜5℃に0 .5時間保持した。1時間かけて周囲温度まで加温した後、反応混合物を酢酸エ チルおよび水に分配した。混合物を分離漏斗に移し、分液した。有機相を水およ び飽和の塩水で連続して洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過した後 、真空留去して、標記化合物を油状残渣(3.703g)として得た。MS(E SI):[M+H]+=438.4。TLC:Rf=0.47(95:5ジクロロ メタン:メタノール)。 中間体46C 中間体46B(3.70g)を無水エタノール(20ml)に溶解したものを 、パラジウム/木炭(10重量%、0.74g)と組み合わせ、水素ガスの風船 の下で一晩攪拌した。反応混合物をケイソウ土(セライト)のパッドを通して濾 過した後、低容積まで真空留去した。溶液を再度ケイソウ土のパッドを介して濾 過 した後、クエン酸水溶液(10%重量/容量)で2回抽出した。水相を合わせて 、水酸化ナトリウムで中和して塩基性pHとして、酢酸エチルで抽出した。分液 した後、水相を酢酸エチルで抽出した。次に、塩基抽出からの有機相を合わせて 、飽和の塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空留去して 、標記化合物を油状生成物(1.782g)として得た。MS(ESI):[M +H]+=304.4。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.05(d, J=6.8Hz,6H),1.41〜2.00(m,8H),3.11(m,1 H),3.50〜3.69(m,3H),3.92(d,J=16.6Hz,1 H),4.96(m,1H),7.20(b,2H),7.39〜7.48(m ,3H)。 実施例46 (R)−1H−インドール−2−カルボン酸[1−(イソプロピル−フェニル− カルバモイルメチル)−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−アミド 中間体46C(1.782g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.7 95g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩 酸塩(1.127g)およびインドール−2−カルボキシレート(0.948g )の混合物を、窒素雰囲気下にて無水ジクロロメタン(15ml)中で組み合わ せ、室温で一晩攪拌した。反応混合物を、塩酸水溶液(1N)および水酸化ナト リウム水溶液(1N)で連続して洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウム上で 乾燥し、濾過して、真空留去した。残渣をジエチルエーテルで粉砕し、濾過し、 ジエチルエーテルで洗浄した。濾過ケーキを高真空下にて乾燥し、標記化合物を 白色固形生成物(1.601g)として得た。MS(ESI):[M+H]+= 447.2。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.07(d,J=6.8 Hz,6H),1.54〜2.23(m,6H),3.18(m,1H),3. 66〜3.78(m,2H),3.85(d,J=16.7Hz,1H),4. 8 1(m,1H),4.99(m,1H),6.93(b,1H),7.12(t ,J=7.1Hz,1H),7.18〜7.31(m,3H),7.38〜7. 51(m,4H),7.62〜7.73(m,2H),9.18(b,1H)。 実施例47 (R)−{2−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2− オキソ−アゼパン−3−イルカルバモイル]−インドール−1−イル}−酢酸 中間体47A 実施例46(1.200g)を窒素下にて、0〜5℃の無水ジメチルホルムア ミド(10ml)に溶解したものに、水素化ナトリウム(60%鉱油分散液、0 .113g)を加えた。反応混合物が均質になるまで攪拌した後、第三ブチルブ ロモアセテート(0.434ml)を加えた。反応混合物を0〜5℃に1.5時 間保持した後、水(100ml)に加えた。生成するスラリーを0〜5℃に冷却 し、濾過して、濾過ケーキを高真空下にて乾燥し、標記化合物を灰白色固形生成 物(1.482g)として得た。MS(ESI):[M+H]+=561.2。1 HNMR(300MHz,CDCl3)d=1.07(d,J=6.8Hz,6 H),1.47〜2.20(m,6H),1.56(s,9H),3.17(m ,1H),3.64〜3.77(m,2H),3.85(d,J=16.6Hz ,1H),4.75(m,1H),4.98(m,1H),5.27(m,2H ),7.01(b,1H),7.13(m,1H),7.19〜7.31(m, 3H),7.41〜7.50(m,4H),7.63(m,1H),7.71( m,1H)。 実施例47 (R)−{2−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2− オキソ−アゼパン−3−イルカルバモイル]−インドール−1−イル}−酢酸 中間体47A(1.377g)をジクロロメタン(12.5ml)に溶解した ものを、窒素下にて氷/水浴で0〜5℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(2.5 ml)を加え、反応混合物を0.5時間攪拌した。追加量のトリフルオロ酢酸( 2.5ml)を加え、反応混合物を更に0.5時間保持した。反応混合物を真空 濃縮し、残渣をジエチルエーテルで粉砕した。スラリーを濾過し、エーテルで洗 浄し、高真空下にて乾燥して、標記化合物を粗製固形生成物(1.239g)と して得た。不純な生成物の一部(300mg)を、C−18カラム上でRP−H PLC(45〜60%、30分間)によって精製した。生成物を含む画分を合わ せて、凍結し、凍結乾燥して、標記化合物を白色凍結乾燥生成物(0.182g )として得た。MS(ESI):[M+H]+=505.2。1HNMR(300 MHz,CDCl3)d=1.08(d,J=6.7Hz,6H),1.59〜 2.24(m,6H),3.19(m,1H),3.65〜3.78(m,2H ),3.87(d,J=16.4Hz,1H),4.80(m,1H),4.9 3〜5.06(m,3H),7.06(s,1H),7.17〜7.28(m, 3H),7.35〜7.54(m,5H),7.64(d,J=7.7Hz,1 H),8.02(d,J=5.4Hz,1H)。 実施例48 (R)−4−{2−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)− 2−オキソ−アゼパン−3−イルカルバモイル]−インドール−1−イル}−酪 酸 実施例48 実施例46(50mg)を窒素下にて無水ジメチルホルムアミド(2.0ml )に溶解したものを氷水浴で0〜5℃に冷却した。水素化ナトリウム(60%鉱 油分散液、4.5mg)を加え、混合物を0.5時間攪拌した。反応混合物を4 −ブロモ−酪酸エチルエステルで処理した後、周囲温度まで加温した後、窒素下 にて一晩攪拌した。混合物を水に加え、精製するスラリーを濾過した。粗製固形 生 成物をジクロロメタンに溶解して、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して 、真空留去し、標記化合物のエチルエステル(64mg)を得て、これを更に分 析することなく用いた。エステルを炭酸カリウム水溶液(5%重量/容量、2. 0ml)を含むメタノール(10ml)中で還流温度で2時間攪拌した。混合物 を真空留去し、残渣を酢酸エチルと水酸化ナトリウム(1N)とに分配した。分 液して、有機層を水酸化ナトリウム(1N)で抽出した。水層を合わせて、塩酸 水溶液(1N)で中和した。中和した混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機層 を合わせて、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過した後、真空留去した。残 渣をC−18カラム上でRP−HPLC(36〜54%、30分間、10ml/ 分)によって精製した。生成物を含む画分を合わせて、凍結し、凍結乾燥して、 標記化合物を白色凍結乾燥生成物(11mg)として得た。MS(ESI):[ M+H]+=533.2。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.06(d ,J=6.6Hz,6H),1.56〜2.38(m,10H),3.15(m ,1H),3.62(d,J=16.9Hz,1H),3.76(m,1H), 3.94(d,J=16.6Hz,1H),4.58(m,1H),4.73( m,1H),4.83(m,1H),5.00(m,1H),6.93(s,1 H),7.10〜7.63(m,10H)。 実施例49 (S)−1H−インドール−2−カルボン酸[1−(イソプロピル−フェニル− カルバモイルメチル)−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−アミド 中間体49A 中間体46Aと同様の条件を用いて、(S)−アミノ−ヘキサヒドロ−2−ア ゼピノン(2.00g)を標記化合物(1.30g)に転換した。MS(CI) :[M+H]+=263。TLC:Rf=0.35(95:5ジクロロメタン:メ タノール)。 中間体49B 中間体46Bと同様な条件を用いて、中間体49A(1.295g)を標記化 合物(1.60g)に転換した。TLC:Rf=0.2(3:2ヘキサン:酢酸 エチル)。MS(ESI):[M+H]+=438.2。 中間体49C 中間体46Cと同様の条件を用いて、中間体49B(1.40g)を標記化合 物(1.00g)に転換した。MS(ESI):[M+H]+=304.4。1H NMR(300MHz,CDCl3)d=1.05(d,J=6.8Hz,6H ),1.41〜2.00(m,8H),3.11(m,1H),3.50〜3. 69(m,3H),3.92(d,J=16.6Hz,1H),4.96(m, 1H),7.20(b,2H),7.39〜7.48(m,3H)。 実施例49 (S)−1H−インドール−2−カルボン酸[1−(イソプロピル−フェニル− カルバモイルメチル)−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−アミド 実施例46と同様な条件を用いて、中間体49C(0.99g)を標記化合物 (0.665g)に転換した。MS(ESI):[M+H]+=447.2。1H NMR(300MHz,CDCl3)d=1.07(d,J=6.8Hz,6H ),1.54〜2.23(m,6H),3.18(m,1H),3.66〜3. 78(m,2H),3.85(d,J=16.7Hz,1H),4.81(m, 1H),4.99(m,1H),6.93(b,1H),7.12(t,J=7 .1Hz,1H),7.18〜7.31(m,3H),7.38〜7.51(m ,4H),7.62〜7.73(m,2H),9.18(b,1H)。 実施例50 (S)−{2−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2− オキソ−アゼパン−3−イルカルバモイル]−インドール−1−イル}−酢酸 中間体50A 中間体47Aと同様の条件を用いて、実施例49(0.410g)を標記化合 物(0.400g)に転換した。MS(ESI):[M+H]+=561.2。1 HNMR(300MHz,CDCl3)d=1.07(d,J=6.8Hz,6 H),1.47〜2.20(m,6H),1.56(s,9H),3.17(m ,1H),3.64〜3.77(m,2H),3.85(d,J=16.6Hz ,1H),4.75(m,1H),4.98(m,1H),5.27(m,2H ),7.01(b,1H),7.13(m,1H),7.19〜7.31(m, 3H),7.41〜7.50(m,4H),7.63(m,1H),7.71( m,1H)。 実施例50 (S)−{2−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2− オキソ−アゼパン−3−イルカルバモイル]−インドール−1−イル}−酢酸 実施例47と同様な条件を用いて、中間体50A(0.370g)を標記化合 物(0.18g)に転換した。MS(ESI):[M+H]+=505.2。1H NMR(300MHz,CDCl3)d=1.08(d,J=6.7Hz,6H ),1.59〜2.24(m,6H),3.19(m,1H),3.65〜3. 78(m,2H),3.87(d,J=16.4Hz,1H),4.80(m, 1H),4.93〜5.06(m,3H),7.06(s,1H),7.17〜 7.28(m,3H),7.35〜7.54(m,5H),7.64(d,J= 7.7Hz,1H),8.02(d,J=5.4Hz,1H)。 実施例51 N−イソプロピル−2−[4−メチル−2−オキソ−3−(3−フェニル−ウレ イド)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−1−イル]− N−フェニル−アセタミド 中間体51A 1,2−フェニレンジアミン(10.00g)を50℃、窒素下にて無水トル エン(50ml)に溶解したものに、ジケテン(7.49ml)を無水トルエン (25ml)に溶解したものを30分かけて滴加した。反応を更に10分間係属 した後、周囲温度まで冷却し、粘稠なスラリーを得た。混合物をトルエン(25 ml)で希釈し、トルエンで洗浄した。生成物を高真空下にて乾燥し、標記化合 物を結晶性固形物(14.47g)として得た。1HNMR:(300MHz, d6−DMSO)=2.24(s,3H),3.01(s,2H),7.08〜 7.22(m,4H),10.35(s,1H)。MS(FAB):[M+H]+ =175。あるいは、この中間体は、文献の手順Synthetic Communications,2 0,893-900,1990に従って製造することができる。この中間体(2.00g)を 窒素下にて無水ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解したものを、氷/水浴 で0〜5℃に冷却した。水素化ナトリウム(60%鉱油分散液、0.483g) を加え、混合物を激しく40分間攪拌した。2−ブロモ−N−イソプロピル−N −フェニルアセタミド(3.088g)を無水ジメチルホルムアミド(7ml) に溶解したものを加え、反応混合物を0.5時間保持した。反応混合物を、酢酸 エステルと水とに分配し、分離漏斗に移した。分液した後、水相を酢酸エチルで 2回抽出した。有機層を合わせて、水および飽和塩水で2回洗浄した。無水硫酸 マグネシウム上で乾燥した後、溶液を真空留去してフォームとして、生成物を酢 酸エチルとヘキサンとの混合物(7:3)から結晶させた。濾過および高真空下 での乾燥の後、標記化合物を灰白色結晶性固形物(1.945g)として得た。 母液を濃縮し、シリカゲル上で70〜90%酢酸エチル/ヘキサンを用いて精製 したところ、標記化合物(1.075g)の追加試料を灰白色固形物として得た 。MS(FAB):[M+H]+=350.3。1HNMR(300MHz,CD Cl3)d=1.16(d,J=6.7Hz,6H),2.41 (s,3H),3.04(d,J=11.3Hz,1H),3.46(d,11 .5Hz,1H),3.69(d,J=16.7Hz,1H),4.38(d, J=16.4Hz,1H),5.11(m,1H),7.12〜7.53(m, 9H)。 中間体51B 中間体51A(0.100g)を窒素下にて無水テトラヒドロフランに溶解し たものを、乾燥氷/イソプロパノール浴で−60℃に冷却した。リチウムジイソ プロピルアミドの溶液(1.5M/シクロヘキサン、0.210ml)を滴加し た。混合物を15分間攪拌した後、O−(ジフェニルホスフィニル)ヒドロキシ アミン(73.5mg、J.Chem.Soc.Perkin Trans 1,3284-3288,1981)を 1度に加え、反応混合物を−65℃で1時間攪拌した後、周囲温度まで加温した 。混合物を酢酸エチルと炭酸カリウム水溶液(5%重量/容量)とに分配し、分 離漏斗に移した。分液した後、有機相を飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム 上で乾燥し、真空留去して、油状生成物(0.11g)とした。この粗生成物を 、更に精製することなく用いた。TLC:Rf=.33(95:5塩化メチレン :メタノール、シリカゲル)MS(FAB):[M+H]+=365.2。 実施例51 N−イソプロピル−2−[4−メチル−2−オキソ−3−(3−フェニル−ウレ イド)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−1−イル]− N−フェニル−アセタミド 中間体51B(0.106g)を窒素下にてジクロロメタン(5ml)に溶解 したものを、フェニルイソシアネート(23.7μl)で処理した。15分間攪 拌した後、反応を、炭酸カリウム水溶液で停止させ、分離漏斗に移した。分液し て、有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過して、真空留去した。生成物 をシリカゲルクロマトグラフィによって55:45酢酸エチル:ヘキサンを用い て精製して、標記化合物を白色凍結乾燥生成物(0.152g)として得た。M S(FAB):[M+H]+=484.1。1HNMR(300MHz,d6−ア セトン)d=1.09(d,J=6.6Hz,6H),2.84(s,3H), 3.99(d,J=17.3Hz,1H),4.27(d,J=16.2Hz, 1H),4.56(d,J=5.7Hz,1H),4.93(m,1H),6. 84(d,J=5.4Hz,1H),6.94(m,1H),7.18〜7.6 0(m,13H),8.55(s,1H)。 実施例52 {2−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2−オキソ− 2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバ モイル]−インドール−1−イル}−酢酸 中間体52A インドール−2−カルボキシレートエチルエステル(2.50g)を無水ジメ チルホルムアミド(5ml)に溶解したものを、窒素雰囲気下にて0〜5℃に冷 却した。水素化ナトリウム(60%鉱油分散液、0.529g)を加え、混合物 が均質になるまで激しく攪拌した。冷却した溶液に、第三ブチルブロモアセテー ト(2.13ml)を加え、生成するスラリーを周囲温度まで加温した。反応混 合物を水とジエチルエーテルとに分配した。分液した後、有機層を水および飽和 の塩水で連続して洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して、真空留 去して、油状生成物とした。この油状生成物を高真空下にて乾燥し、標記化合物 を灰白色固形生成物(3.967g)として得た。MS(FAB):[M+H]+ =303.1。1HNMR(300MHz,CDCl3)d=1.40(t,J =7.2Hz,3H),1.44(s,9H),4.35(q,7.2Hz,2 H),5.22(s,2H),7.16(m,1H),7.26〜7.39(m ,3H),7.69(d,J=8.1Hz,1H)。 中間体52B 中間体52A(2.00g)をメタノール(200ml)に溶解したものを、 炭酸カリウム水溶液(5%重量/容量、50ml)と合わせ、窒素雰囲気下にて 還流温度で2時間加熱した。メタノールを真空留去した。水溶液を酢酸エチルで 洗浄し、分液した。有機相を炭酸カリウム水溶液(5%重量/容量)で抽出し、 水層を合わせて塩酸水溶液(1.0N)で中和してpH4とした。生成するスラ リーを濾過し、水で洗浄し、高真空下にて乾燥して、標記化合物を白色固形生成 物(1.070g)として得た。MS(FAB):[M+H]+=275.1。1 HNMR(300MHz,CDCl3)d=1.46(s,9H),5.20( s,2H),7.15〜7.43(m,3H),7.52(s,1H),7.7 2(d,J=7.9Hz,1H)。 実施例52 {2−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2−オキソ− 2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバ モイル]−インドール−1−イル}−酢酸 2−ブロモ−N−イソプロピル−N−(4−メトキシフェニル)アセタミド( 0.400g)、中間体52B(0.384g)、1−ヒドロキシベンゾトリア ゾール(0.188g)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ ルカルボジイミド塩酸塩(0.216g)の混合物を、ジクロロメタン(10m l)と窒素下にて合わせ、周囲温度で一晩攪拌した。追加の1−(3−ジメチル アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.063g)および1 −ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.046g)を加え、反応混合物を更に2 1時間攪拌した。ジクロロメタンを真空留去し、ジメチルホルムアミド(10m l)で置換した。追加の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル ボジイミド塩酸塩(0.216g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール (0.188g)を加え、反応混合物を2.5時間攪拌した。ジメチルホルムア ミドを真空留去し、残渣をジクロロメタンとクエン酸水溶液(10%重量/容量 )とに分配した。分液した後、有機層を炭酸カリウム水溶液(5%重量/容量) および飽和の塩水で連続して洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し 、真空留去して、標記化合物の第三ブチルエステルをフォーム(0.500g) として得た。この材料を、更に特性決定することなく粗製のまま用いた。粗製エ ステル(0.455g)をジクロロメタン(6ml)に溶解し、トリフルオロ酢 酸(6.0ml)で処理した。窒素下にて45分間攪拌した後、反応混合物を真 空留去し、ジエチルエーテルで粉砕した。生成するスラリーを濾過して、エーテ ルで洗浄し、不純な生成物を得た。この粗製試料をC−18カラム上で42〜6 0%アセトニトリル/トリフルオロ酢酸水溶液(0.1%容量/容量)のグラデ ィエント溶出、30分間、100ml/分、を用いてRP−HPLCによって精 製した。生成物を含む画分を合わせ、凍結して、凍結乾燥し、標記化合物を白色 凍結乾燥生成物(0.152g)として得た。TLC:Rf=.33(9:1塩 化メチレン:メタノール:シリカゲル)。1HNMR:(300MHz,CDC l3)d=1.08(d,J=6.8Hz,3H),1.14(d,J=6.8 Hz,3H),2.14(m,1H),2.69(m,1H),2.86(m, 1H),3.56(m,1H),4.11(d,J=16.4Hz,1H),4 .27(d,J=16.4Hz,1H),4.69(m,1H),5.01(s ,2H),5.04(m,1H),7.05〜7.72(m,15H)。 実施例53 3−{[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−5−メチル− 2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピ ン−4−カルボニル]−アミノ}−安息香酸 中間体53A 21A(97mg、0.276ミリモル)および3−エトキシカルボニルフェ ニルイソシアネート(53mg、0.276ミリモル)/ジクロロメタン(4m l)の混合物を、周囲温度で20時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、シリ カゲル(10g)上でEtOAc/ヘキサン(2:3,250ml)で溶出する フラッシュクロマトグラフィによって精製し、標記化合物(128mg、0.2 35ミリモル)を無色ガラス状生成物として得た。1HNMR:(300MHz ,CDCl3)d=1.13(d,J=6.9Hz,6H),1.32(d,J =6.9Hz,3H),1.38(t,3H),3.60(d,J=16.4H z,1H),3.84(d,J=13.5Hz,1H),4.28(d,J=1 3.3Hz,1H),4.36(q,2H),4.49(d,J=16.4Hz ,1H),5.06(sept,1H),5.30(q,1H),6.79(s ,1H),7.15〜7.50(m,10H),7.71(t,2H),7.8 9(s,1H)。MS(FAB)m/z543.1(MH+)。TLC(EtO Ac/ヘキサン、2:3)Rf=0.27。 実施例53 3−{[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−5−メチル− 2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピ ン−4−カルボニル]−アミノ}−安息香酸 53A(89mg、0.164ミリモル)を5%炭酸カリウム水溶液(1.5 ml)/メタノール(7.5ml)と合わせて、還流温度で1.5時間加熱した 。反応混合物を真空濃縮し、ジクロロメタン(30ml)と水(15ml)とに 分配し、1N HClでpHを調製して1.5として、分液した。水相をジクロ ロメタン(2×30ml)で抽出し、有機相を合わせて、乾燥し(MgSO4) 、濾過して、真空濃縮した。粗生成物を、Delta-Pak C-18カラム上で調整用RP − HPLC(35〜45%、30分間)によって精製した。適当な画分を凍結して 、凍結乾燥し、標記化合物(32mg、0.062ミリモル)を白色粉末として 得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.14(d,J=6.8Hz, 3H),1.21(d,J=6.8Hz,3H),1.24(d,J=7.1H z,3H),3.65(d,J=16.4Hz,1H),3.81(d,J=1 3.4Hz,1H),4.51(d,J=16.4Hz,1H),5.00(d ,J=13.4Hz,1H),5.09(sept,1H),5.72(q,1 H),7.15〜7.55(m,10H),7.78(d,J=7.5Hz,1 H),8.33(d,J=8.8Hz,1H),8.39(s,1H),8.6 0(s,1H),MS(FAB)m/z515.1(MH+)。 実施例54 3−{[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2−オキソ− 5−フェニル−1,2,3,5−テトラヒドロ−ベンゾ[e][1,4]ジアゼ ピン−4−カルボニル]−アミノ}−安息香酸 中間体54A 5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ[e][1,4]ジア ゼピン−1−イル)−N−イソプロピル−N−フェニルアセタミド(800mg 、1.94ミリモル)を、10%Pd/C(100mg)とエタノール(35m l)中で合わせ、50psiH2下にて、周囲温度で18時間攪拌した。触媒を 濾去し、濾液を真空濃縮して、褐色フォームを得た。粗生成物をシリカゲル(2 0g)上でフラッシュクロマトグラフィによりEtOAc/ヘキサン(2:3、 250ml)で溶出して精製し、標記化合物(644mg、1.56ミリモル) をクリーム上固形生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1 .07(d,J=6.9Hz,3H),1.11(d,J=6.8Hz,3H) ,3.42(s,2H),4.06(d,J=16.3Hz,1H),4.15 (d, J=16.4Hz,1H),5.05(sept,1H),5.68(q,1H ),6.67(d,J=6.9Hz,1H),7.06(t,1H),7.16 (d,J=7.1Hz,1H),7.24〜7.49(m,11H)。TLC( EtOAc/ヘキサン、2:3)Rf=0.22。 中間体54B 54A(115mg、0.277ミリモル)およひ3−エトキシカルボニルフ ェニルイソシアネート(53mg、0.277ミリモル)/ジクロロメタン(4 ml)の混合物を、周囲温度で20時間攪拌した。反応混合物を真空濃触し、シ リカゲル(10g)上でフラッシュクロマトグラフィによりEtOAc/ヘキサ ン(2:3、250ml)で溶出して精製し、標記化合物(165mg、0.2 76ミリモル)を無色ガラス状生成物として得た。1HNMR(300MHz, CDCl3)1.02(d,J=6.8Hz,3H),1.06(d,J=6. 7Hz,3H),1.36(t,3H),2.59(d,J=16.4Hz,1 H),3.15(d,J=16.4Hz,1H),3.77(d,J=12.8 Hz,1H),4.34(q,2H),4.60(d,J=12.7Hz,1H ),4.96(sept,1H),6.25(s,1H),6.58(s,1H ),6.86〜7.00(m,6H),7.25〜7.55(m,8H),7. 67〜7.78(m,3H),MS(FAB)m/z605.0(MH+)。T LC(EtOAc/ヘキサン、2:3)Rf=0.26。 実施例54 3−{[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2−オキソ− 5−フェニル−1,2,3,5−テトラヒドロ−ベンゾ[e][1,4]ジアゼ ピン−4−カルボニル]−アミノ}−安息香酸 54B(131mg、0.216ミリモル)を、5%炭酸カリウム水溶液(1 .5ml)/メタノール(7.5ml)と合わせて、還流温度で1.5時間加熱 し た。反応混合物を真空濃縮し、ジクロロメタン(30ml)と水(15ml)と に分配し、1N HClでpHを1.5に調整し、分液した。水相をジクロロメ タン(2×30ml)で抽出し、有機相を合わせて、乾燥し(MgSO4)、濾 過して、真空濃縮した。粗牢成物を、Delta-Pak C-18カラム上で調製用RP−H PLC(40〜50%、30分間、100ml/分)によって精製した。適当な 画分を凍結して、凍結乾燥し、標記化合物(109mg、0.189ミリモル) を白色粉末として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.04(d, J=6.8Hz,3H),1.13(d,J=6.8Hz,3H),2.66( d,J=16.4Hz,1H),3.01(d,J=16.6Hz,1H),3 .80(d,J=13.0Hz,1H),4.98(sept,1H),5.2 8(d,J=12.9Hz,1H),6.76〜6.93(m,7H),7.2 0〜7.57(m,7H),7.64(dd,J=1.8,7.4Hz,1H) ,7.83(d,J=7.8Hz,1H),8.33(d,J=8.5Hz,1 H),8.46(s,1H),8.81(s,1H)。MS(FAB)m/z5 77.1(MH+)。 実施例55 1H−インドール−2−カルボン酸[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモ イルメチル)−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベン ゾ[b]アゼピン−3−イル]−アミド 中間体55A DL−キヌレニン(980mg、3.20ミリモル)を、1N NaHCO3 水溶液、THF(19ml)およびベンジルクロロホルメート(546mg、3 .20ミリモル)と、周囲温度で2時間混合した。反応混合物を濾過して無機成 分を除去し、濾液をEtOAc(100ml)およびH2O(50ml)に分配 した。水相を分離し、1N HClでpHを5.0に調整し、EtOAc(10 0 ml)で抽出した。有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、真空濃縮して、標 記化合物(652mg、1.90ミリモル)を黄色油状生成物として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)3.51(m,1H),3.80(m,1 H),4.76(m,1H),5.11(s,2H),5.91(d,J=8. 5Hz,1H),6.65(m,1H),7.26〜7.36(m,6H),7 .64(m,1H)。TLC(CH2Cl2/CH3OH、9:1)Rf=0.16 。 中間体55B 55A(605mg、1.77ミリモル)を、DMAP(237mg、1.9 5ミリモル)、HOBT(465mg、1.95ミリモル)およびBOP(86 0mg、1.95ミリモル)/DMF(31ml)と周囲温度で20時間混合し た。反応混合物を真空濃縮し、EtOAc(70ml)およびH2O(40ml )に分配し、1N HClでpHを2に調整し、有機層を分離し、飽和のNaH CO3水溶液(30ml)および塩水(30ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、濾過し、真空濃縮して、標記化合物(574mg、1.76ミリモル)を黄 色固形生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)3.03(m ,1H),3.36(m,1H),4.87(m,1H),5.11(s,2H ),5.96(m,1H),6.99(d,J=8.0Hz,1H),7.26 〜7.36(m,6H),7.56(m,1H),7.88(m,1H),8. 03(s,1H)。TLC(EtOAc/ヘキサン、2:3)Rf=0.16。 中間体55C 55B(470mg、1.45ミリモル)を乾燥DMF(10ml)に溶解し 、NaH(60%/鉱油)(64mg、1.59ミリモル)で0℃で0.5時間 処理した。2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニル−アセタミド(372 m g、1.45ミリモル)の混合物を加え、0℃で1時間攪拌し、周囲温度まで加 温して、18時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、EtOAc(60ml) に溶解し、H2O(30ml)および塩水(30ml)で洗浄し、乾燥し(Mg SO4)、濾過し、真空濃縮して、標記化合物(473mg、0.946ミリモ ル)を金色油状生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1. 00(d,J=6.8Hz,3H),1.05(d,J=6.6Hz,3H), 2.99(m,1H),3.27(m,1H),3.95(d,J=16.4H z,1H),4.04(d,J=16.6Hz,1H),4.94〜5.09( m,4H),5.96(d,J=6.4Hz,1H),7.16〜7.57(m ,14H)。TLC(EtOAc/ヘキサン、2:3)Rf=0.24。 中間体55D 55C(270mg、0.540ミリモル)を、10%Pd/C(60mg) /EtOH(7ml)と合わせて、水素雰囲気下にて周囲温度で18時間攪拌し た。触媒を濾別し、濾液を真空濃縮した。粗生成物をシリカゲル(12g)状で フラッシュクロマトグラフィによりCH2Cl2/CH3OH(25:1、200 ml)で溶出して精製し、標記化合物(101mg、0.277ミリモル)を白 色固形生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.06(d ,J=7.1Hz,3H),1.09(d,J=6.8Hz,3H),3.00 (m,1H),3.89(d,J=16.4Hz,1H),4.13(d,J= 16.3Hz,1H),4.17(m,1H),5.01(sept,1H), 7.23〜7.30(m,4H),7.43〜7.57(m,5H)。TLC( CH2Cl2/CH3、19:1)Rf=0.22。 実施例55 1H−インドール−2−カルボン酸[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモ イルメチル)−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベン ゾ[b]アゼピン−3−イル]−アミド 55D(216mg、0.591ミリモル)を、インドール−2−カルボン酸 (95mg、0.591ミリモル)、EDC(113mg、0.591ミリモル )およびHOBT(80mg、0.591ミリモル)/DMF(10ml)と周 囲温度で18時間反応させた。反応混合物を真空濃縮し、EtOAc(40ml )に溶解し、H2O(30ml)および塩水(30ml)で洗浄し、乾燥し(M gSO4)、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をDelta-Pak C-18カラム上で調整 用RP−HPLC(42〜60%、30分間)によって精製した。適当な画分を 凍結し、凍結乾燥して、標記化合物(104mg、0.205ミリモル)を白色 粉末生成物として得た。1HNMR(300MHz,アセトン−d6)1.03( d,J=6.8Hz,3H),3.19(m,2H),3.94(d,J=16 .4Hz,1H),4.37(d,J=16.6Hz,1H),4.83(se pt,1H),5.36(m,1H),7.04〜7.66(m,15H),1 0.83(s,1H)。MS(FAB)m/z509(MH+)。TLC(Et OAc/ヘキサン、1:1)Rf=0.29。 実施例56 3−{3−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2,5− ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3− イル]−ウレイド)−安息香酸 中間体56A 55D(100mg、0.273ミリモル)を、Cl−1A(85mg、0. 273ミリモル)およびTEA(28mg、0.273ミリモル)/CH3CN (6ml)と合わせて、還流温度で3時間加熱した。反応混合物を氷浴で冷却し 、重い沈澱を濾別し、冷CH3CN(10ml)で洗浄し、乾燥して、標記化合 物 (128mg、0.219ミリモル)を白色結晶性固形生成物として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)0.98(d,J=6.9Hz,3H), 1.04(d,J=6.7Hz,3H),1.59(s,9H),3.10〜3 .35(m,2H),3.96(d,J=16.6Hz,1H),4.15(d ,J=16.6Hz,1H),4.92(sept,1H),5.21(m,1 H),6.18(m,1H),7.11〜7.65(m,13H),7.80( m,1H)。TLC(CH2Cl2/CH3OH、9:1)Rf=0.50。 実施例56 3−{3−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2,5− ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3− イル]−ウレイド)−安息香酸 56A(48mg、0.08ミリモル)を、TFA(5ml)/CH2Cl2( 8ml)と周囲温度で1時間反応させた。反応混合物を真空濃縮し、Delta-Pak C-18カラム上で調整用RP−HPLC(30〜60%、30分間、100ml/ 分)によって精製した。適当な画分を凍結し、凍結乾燥して、標記化合物(35 mg、0.066ミリモル)を白色粉末生成物として得た。MS(FAB)m/ z529.0(MH+)。TLC(CH2Cl2/CH3OH、9:1)Rf=0. 16。 実施例57 1H−インドール−2−カルボン酸[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモ イルメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b ]アゼピン−3−イル]−アミド 中間体57A 3−アジド−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オ ン(264mg、1.31ミリモル)を、乾燥DMF(5ml)に溶解し、Na H(60%/鉱油)(63mg、1.57ミリモル)で0℃で0.5時間処理し た。Cl−1E(370mg、1.44ミリモル)を加え、0℃で1時間攪拌し 、周囲温度まで加温した後、18時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、Et OAc(60ml)に溶解し、飽和のNaHCO3水溶液(30ml)および塩 水(30ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、真空濃縮した。粗生 成物をシリカゲルのパッド(4.5g)で濾過して、EtOAc/ヘキサン(1 :4、100ml)で溶出することによって精製した。濾液を真空濃縮して、標 記化合物(370mg、0.986ミリモル)を琥珀色油状生成物として得た。1 HNMR(300MHz,CDCl3)1.02(d,J=6.6Hz,3H) ,1.09(d,J=6.8Hz,3H),2.35(m,2H),2.65( m,1H),3.52(m,1H),3.74(m,1H),4.01(d,J =16.4Hz,1H),4.26(d,J=16.6Hz,1H),4.97 (sept,1H),7.03〜7.55(m,9H)。MS(FAB)m/z 378(MH+)。TLC(EtOAc/ヘキサン、9:1)Rf=0.22。 中間体57B 57A(372mg、0.987ミリモル)を、10%Pd/C(45mg) とエタノール(10ml)中で合わせ、水素雰囲気下にて周囲温度で2時間攪拌 した。触媒を濾去し、濾液を真空濃縮した。粗生成物をシリカゲル(14g)上 でフラッシュクロマトグラフィによりCH2Cl2/CH3OH(13:1、30 0ml)で溶出して精製し、標記化合物(242mg、0.691ミリモル)を 白色フォーム状生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1. 05(d,J=6.8Hz,3H),1.09(d,J=6.8Hz,3H), 1.87(m,1H),2.39(m,1H),2.54(m,1H),3.2 5(m,1H),3.41(m,1H),4.03(d,J=16.6Hz,1 H),4.15(d,J=16.6Hz,1H),5.00(sept,1H) ,7.06〜7.44(m,9H)。MS(FAB)m/z352(MH+)。 TLC(CH2Cl2/CH3OH,13:1)Rf=0.21。 実施例57 1H−インドール−2−カルボン酸[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモ イルメチル)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b ]アゼピン−3−イル]−アミド 57B(52mg、0.147ミリモル)を、インドール−2−カルボン酸( 24mg、0.147ミリモル)、EDC(28mg、0.147ミリモル)お よびHOBT(20mg、0.147ミリモル)とDMF(5ml)中で周囲温 度で3時間反応させた。反応混合物を真空濃縮し、EtOAc(40ml)に溶 解し、H2O(15ml)および塩水(15ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をシリカゲル(5g)上でフラッシュクロ マトグラフィによってEtOAc/ヘキサン(1:2、200ml)で溶出する ことによって精製し、標記化合物(59mg、0.121ミリモル)を白色固形 生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)1.03(d,J= 6.8Hz,3H),1.09(d,J=6.8Hz,3H),2.10(m, 1H),2.63(m,1H),2.82(m,1H),3.66(m,1H) ,4.01(d,J=16.4Hz,1H),4.32(d,J=16.4Hz ,1H),4.72(m,1H),5.00(m,1H),6.92(s,1H ),7.04〜7.63(m,14H),9.60(s,1H)。MS(FAB )m/z495(MH+)。TLC(EtOAc/ヘキサン、2:3)Rf=0. 21。 実施例58 N−イソプロピル−2−[2−オキソ−3−(3−フェニル−ウレイド)−2, 3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル]−N−フェニル −アセタミド 57B(46mg、0.130ミリモル)を。フェニルイソシアネート(16 mg、0.137ミリモル)とCH2Cl2(1ml)中で周囲温度で2時間反応 させた。反応混合物を真空濃縮し、イソプロピルアルコール(5ml)から結晶 させ、氷浴で冷却し、濾過し、冷イソプロピルアルコール(10ml)で洗浄し 、風乾および真空乾燥し、標記化合物(50mg、0.106ミリモル)を白色 固形生成物として得た。1HNMR(300MHz,CDCl3)0.96(d, J=6.8Hz,3H),1.03(d,J=6.6Hz,3H),2.35〜 2.61(m,3H),3.67(m,1H),3.85(d,J=16.6H z,1H),4.42(m,1H),4.47(m,1H),4.92(m,1 H),6.19(d,J=7.5Hz,1H),6.97(m,2H),7.0 8(m,1H),7.16〜7.24(m,6H),7.37〜7.43(m, 5H),7.52(s,1H)。MS(FAB)m/z471(MH+)。TL C(EtOAc/ヘキサン、2:3)Rf=0.17。 実施例59 3−{3−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2−オキ ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル] −ウレイド)−安息香酸 中間体59A 57B(54mg、0.155ミリモル)を、m−第三ブトキシカルボニルア ニリンp−ニトロフェニルカルバメート(48mg、0.155ミリモル)およ びTEA(16mg、0.155ミリモル)とCH3CN(3.5ml)で反応 させ、還流温度で5時間加熱した。反応混合物を氷浴で冷却し、沈澱を濾別し、 冷CH3CN(5ml)で洗浄し、風乾および真空乾燥して、標記化合物(63 mg、0.110ミリモル)を白色固形生成物として得た。M(FAB)m/z 571.3(MH+)。TLC(EtOAc/ヘキサン、2:3)Rf=0.17 。 実施例59 3−{3−[1−(イソプロピル−フェニル−カルバモイルメチル)−2−オキ ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル] −ウレイド)−安息香酸 59A(59mg、0.103ミリモル)を、TFA(4ml)とCH2Cl2 (5ml)中で周囲温度で2時間反応させた。反応混合物を真空濃縮し、Delta- Pak C-18カラム上で調整用RP−HPLC(40〜60%、30分間、100m l/分)によって精製した。適当な画分を凍結し、凍結乾燥して、標記化合物( 29mg、0.056ミリモル)を白色粉末生成物として得た。1HNMR(3 00MHz,アセトン−d6)0.99(d,J=6.8Hz,3H),1.0 5(d,J=6.6Hz,3H),4.35(m,1H),4.88(sept ,1H),5.62(s,1H),6.22(m,1H),7.17〜7.73 (m,11H),8.13(m,1H),8.47(s,1H),MS(FAB )m/z514.9(MH+)。TLC(CH2Cl2CH3OH,19:1)Rf =0.24。 実施例60 N−イソプロピル−2−[2−オキソ−3−(3S−フェニルウレイド)−アゼ パン−1−イル]−n−フェニルアセタミド 中間体60A フェニルイソシアネート(1.14g、0.01ミリモル)を、L−アミノカ プロラクタム(1.28g、0.01ミリモル)を水(50ml)に溶解したも のに加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌した後、10%HCl(20ml) で希釈し、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥 し(Na2SO4)、真空留去して、1−(2−オキソアゼパン−3−イル)−3 S−フェニル尿素(1.9g、0.008モル)を得た。MS243(MH+、 FAB);1−NMR(d6−DMSO)d8.9(s,1H),7.85(t ,J=10Hz,1H),7.35(d,J=16Hz,2H),7.18(t ,J=16.8Hz,2H),6.83(t,J=14.4Hz,1H),6. 78(d,J=10.4Hz,1H),4.25(dd,J=5.11,9.6 Hz,1H),3.25〜3.0(m,2H),2.0〜1.8(m,2H), 1.79〜1.5(m,2H),1.4〜1.0(m,2H)。 実施例60 N−イソプロピル−2−[2−オキソ−3−(3S−フェニルウレイド)−アゼ パン−1−イル]−n−フェニルアセタミド 2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フェニルアセタミド(108mg、0. 43ミリモル)を、1−(2−オキソアゼパン−3−イル)−3S−フェニル尿 素(100mg、0.43ミリモル)およびNaH(17.2mg、60%分散 液)をDMF(2ml)に0℃で溶解したものに加えた。反応混合物を室温まで 加温し、2時間攪拌した後、酢酸エチル(20ml)で希釈した。有機溶液を1 0%クエン酸水溶液(20ml×2)および水(20ml×2)で洗浄し、乾燥 し(Na2SO4)、真空留去して、標記化合物(68mg、0.16ミリモル) を得た。MS=423(MH+、FAB);1−NMR(DMSO)d8.85( s,1H),7.45(t,J=7.1Hz,2H),7.32(m,2H), 7.22(m,1H),7.2(m,2H),6.85(m,1H),6.6( m,1H),4.78(m,1H),4.4(dd,J=4.8,14.4Hz ,1H),3.75(d,J=17.4Hz,1H),3.58(d,HDOに よって不明瞭)、3.55(t,J=11.4Hz,1H),3.18(m,1 H,溶媒によって不明瞭),1.9〜1.2(m,6H),[a]D=−24 (c=2.55、MeOH)。 実施例61 N−イソプロピル−2−[2−オキソ−3−(3R−フェニルウレイド)−アゼ パン−1−イル]−n−フェニルアセタミド 実施例60について記載したのと同じ手順によって、D−アミノカプロラクタ ムを用いて2段階で調製。MS=423(MH+、FAB);1H−NMR(D MSO),d8.85(s,1H),7.45(t,J=7.1Hz,2H), 7.32(m,2H),7.22(m,1H),7.2(m,2H),6.85 (m,1H),6.6(m,1H),4.78(m,1H),4.4(dd,J =4.8,14.4Hz,1H),3.75(d,J=17.4Hz,1H), 3.58(d,HDOによって不明瞭),3.55(t,J=11.4Hz,1 H),3.18(m,1H,溶媒によって不明瞭),1.9〜1.2(m,6H ),[a]D=+24.7(c=2.55、MeOH)。 実施例62 3−{3R−[1−(イソプロピルフェニルカルバモイルメチル)−2−オキソ アゼパン−3−イル]−ウレイド}安息香酸 中間体62A D−アミノカプロラクタム(214mg、1.7ミリモル)および3−エトキ シカルボニルフェニルイソシアネート(325mg1、1.7ミリモル)から6 0Aと同じ方法で調製して、3−[3R−(2−オキソアゼパン−3−イル)ウ レイド]安息香酸エチルエステル(500mg、1.7ミリモル)を得た。MS =320(MH+、FAB);1H−NMR(CD3OD),d7.85(m,1 H),7.48〜7.3(m,2H),7.2.5〜7.1(m,1H),4. 3(d,1H),4.18(m,4H),3.1(m,3H),1.9〜1.7 5(m,1H),1.65(m,1H),1.4〜1.0(m,4H)。 中間体62B 3−[3−(2−オキソアゼパン−3−イル)ウレイド]安息香酸エチルエステ ル(200mg、0.63ミリモル)、2−ブロモ−N−イソプロピル−N−フ ェニルアセタミド(160mg、0.63ミリモル)およびNaH(25.2m g、60%分散液)から実施例60と同じ方法で調製し、3−{3R−[1−( イソプロピルフェニルカルバモイルメチル)−2−オキソアゼパン−3−イル] −ウレイド}安息香酸エチルエステル(254mg、0.5ミリモル)を得て、 これを更に精製することなく次の段階に用いた。 実施例62 3−{3R−[1−(イソプロピルフェニルカルバモイルメチル)−2−オキソ アゼパン−3−イル]−ウレイド}安息香酸 3−{3R−[1−(イソプロピルフェニルカルバモイルメチル)−2−オキ ソアゼパン−3−イル]−ウレイド}安息香酸エチルエステル(254mg、0 .5ミリモル)をメタノール(10ml)および1N NaOH水溶液(10m l)に溶解し、溶液を室温で一晩攪拌した。反応混合物を、6N HCl水溶液 (2ml)で希釈し、メタノールを真空留去した。残渣を酢酸エチル(60ml )に溶解し、水(20ml×2)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空留去し て、標記化合物(68mg、0.16ミリモル)を得た。RP−HPLC(30 〜40%CH3CN、30分間)で精製したところ、標記化合物78mg(0. 2ミリモル)を白色凍結乾燥生成物として得た。MS=467(MH+、FAB );1−NMR(CH3OD)d8.03(s,1H),7.65(m,2H), 7.5(m,3H),7.38(m,4H),4.6(d,J=11Hz,1H ),3.88(d,J=17.1Hz,1H),3.7(d,J=17.1Hz ,1H),3.68(,J=14.8Hz,1H),3.23(m,溶媒ピーク によって不明瞭),1.98〜1.5(m,6H),1.03(d,6H)。 実施例63 4−{3R−[1−(イソプロピルフェニルカルバモイルメチル)−2−オキソ アゼパン−3−イル]−ウレイド}安息香酸 D−アミノカプロラクタムおよび4−エトキシカルボニルフェニルイソシアネ ートから実施例62に記載したのと同じ方法で3段階で調製して、RP−HPL C(30〜48%CH3CN、30分間)によって精製したところ、標記化合物 (64mg、0.14ミリモル)を得た。MS=467(MH+、FAB);− NMR(CH3OD)d7.94(d,J=10.3Hz,2H),7.45( m,5H),7.3(d,J=9.7Hz,2H),4.6(d,J=11Hz ,1H),3.88(d,J=17.1Hz,1H),3.7(d,J=17. 1Hz,1H),3.68(t,J=14.8Hz,1H),3.23(m,溶 媒ピークによって不明瞭),1.98〜1.5(m,6H),1.03(d,6 H)。 モルモット胆嚢分析 組織調製 胆嚢を、頸部脱臼により屠殺したモルモットから取り出した。単離した胆嚢を 、付着している結合組織を洗い、切断して、それぞれの動物から2個の環とした (長さ2〜4mm)。次に、環を、下記の組成(mM)を有する生理食塩溶液を 含む器官チャンバーに懸濁した。NaCl(118.4);KCl(4.7); MgSO4×H2O(1.2);CaCl2×2H2O(2.5);KH2PO3(1 .2);NaHCO3(25)およびデキストロース(11.1)。槽溶液を3 7℃に保持し、95%O2/5%CO2を通気した。組織を、金鎖およびステンレ ス鋼ワイヤーによって等長性力変化トランスデューサー(Grass,Model FTO3 D) に接続した。次に、応答をポリグラフ(Grass,Model 7E)に記録した。それぞれ 動物からの1個の組織は、時間/溶媒コントロールとして 用い、試験化合物を作用させなかった。 分析 環を、徐々に緊張させ(時間、120分間)、1gの基礎静止緊張として、こ れを実験中保持した。基礎緊張調整期間中に、環を4回アセチルコリン(ACH 、10-6M)に暴露して、組織収縮性を確かめた。次に、組織を硫酸化CCK− 8(Sigma、3×10-9M)の最大以下の用量(submaximal dose)に暴露した。安定 な応答を得た後、組織を速やかに3回5〜10分毎に1時間洗浄し、安定なベー スラインを再度確立した。 化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した後、水で希釈し、試験 化合物(10-11〜3×10-6M)に対する累積濃度−応答曲線に続いて、高用 量の試験化合物の存在下での硫酸化CCK−8(10-10〜10-6M)に対する 濃度−応答曲線によって分析した。採集し鍵としてACH(10mM)を加え、 最大収縮を誘発させた。それぞれの試験化合物について、活性を最低3回測定し た。 本発明の代表的な化合物を用いるこの試験で得られた結果を、下記に示す。化 合物は、1μMの濃度で試験し、結果は、%硫酸化CCK−8の最大応答として 表した。 実施例番号 収縮 1 55 3 48 6 54 35,36 23 55 65 44 46 29/30 65%* *30μMの濃度での応答
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ハースト,ガビン チャールズ アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ファイ ブ、ムーア、ドライブ(番地なし)、グラ クソ、ウェルカム、インコーポレーテッド 内 (72)発明者 ウィルソン,チモシー マーク アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ファイ ブ、ムーア、ドライブ(番地なし)、グラ クソ、ウェルカム、インコーポレーテッド 内 (72)発明者 シェリル,ロナルド ジョージ アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ファイ ブ、ムーア、ドライブ(番地なし)、グラ クソ、ウェルカム、インコーポレーテッド 内 (72)発明者 サグ,エリザベス エレン アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ファイ ブ、ムーア、ドライブ(番地なし)、グラ クソ、ウェルカム、インコーポレーテッド 内 (72)発明者 シェウチーク,ジャージ リスザード アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ファイ ブ、ムーア、ドライブ(番地なし)、グラ クソ、ウェルカム、インコーポレーテッド 内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一般式(I)を有する化合物、およびその生理学的に許容可能な塩。 R12NCOCH2N(R3)COR4 (I) [上記式中、 R1は、独立してC3 〜6アルキル、C3 〜6シクロアルキル、C3 〜6アルケニル 、フェニル、−(CH2pCNまたは−(CH2PCOO(C1 〜4アルキル)で あり、R2は、独立してC3 〜6アルキル、C3 〜6シクロアルキル、C3 〜6アルケ ニル、ベンジル、フェニルまたは独立してC1 〜3アルキルで一または二置換され たフェニル、シアノ、ヒドロキシ、ジメチルアミノ、−O(C1 〜4アルキル)、 −O(CH265)、−NH(C1 〜4アルキル)、−COO(C1 〜4アルキル )、−N(C1 〜4アルキル)2ピロリジノ、モルホリノ、ハロゲン、または1個 以上のフッ素原子によって置換されたC1 〜3アルキルであるか、または R1はC1 〜2アルキルであり、R2は2または4位がクロロ、メチル、メトキシ またはメトキシカルボニルで置換されたフェニルであり、または R1およびR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、式(II) (上記式中、R7は水素またはメチルであり、R8は水素、ヒドロキシ、フルオロ ジメチルアミノ、C1 〜4アルコキシまたはベンジルオキシであり、mは0、 1または2である)の基を表し、 R3は、C1 〜6アルキル;フェニル;C1 〜3アルキル、C1 〜4アルコキシまた はハロゲンから独立に選択される1または2個の基によって置換されたフェニル ;またはチオフェニルであり、 R4は、式(III)または(IV) または であって、 nが0であるか、または1、2または3の群から選択された整数であるときに は、 pは整数0または1であり、 qは整数0または1であり、 rは整数0または1であり、但し、qが0であるときには、rは0であり、 R9は、水素またはC1 〜6アルキルからなる群から選択され、 R5は、C1 〜6アルキル、C3 〜6シクロアルキル、フェニルであるか、フェニ ルであって、C1 〜4アルキル、ヒドロキシ、C1 〜6アルコキシ、ハロゲン、アミ ノ、モノ−またはジ(C1 〜6アルキル)アミノ、ニトロ、カルボキシ、−COO (C1 〜4アルキル)、カルボキシC1 〜6アルコキシ、カルボキシC1 〜4アルキル 、カルボキシメチルチオ、ヘテロアリール、モノ−またはジ(C1 〜6アルキル) アミノアルキル、またはトリフルオロメチル、トリフルオ ロメトキシ、C1 〜4アルキルチオ、−SOv(C1 〜4アルキル)、−SOvNH( C1 〜4アルキル)、−SOvCF3または−SOv65、−(CH2vNO2、− (CH2vCN、−(CH2vCOOH、−(CH2vCOO(C1 〜4アルキル )、−(CH2vSCH3、−(CH2vSOCH3、−(CH2vSO3H、C H(C1 〜3アルキル)SO3H、CH(C1 〜3アルキル)CO2H、(CH2vS O2CH3、−(CH2vCONH2、−SCH2COOH、−CONH(SO2C H3)、−CONH(SO2CF3)−(CH2vN(C1 〜4アルキル)2、−(C H2vNH(SO2CF3)−CH2vN(SO2CF3)(C1 〜4アルキル)、− (CH2vSO2N(HCOC1 〜4アルキル)−(CH2vSO2N(C1 〜4アル キル)、CO(C1 〜4アルキル)、−(CH2vCONHSO2N(C14アル キル)、−(CH2vCON(C1 〜4アルキル)SO2(C1 〜4アルキル)、− (CH2vNHR10、または(CH2vOR11置換基で独立して一または二置換 されたフェニル、ヘテロアリール(但し、R5がオキサジアゾールであるときに は、R9は水素ではない)であるか、ヘテロアリールであって、ハロゲン、C1 6 アルキル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、C1 〜6アルコキシ、ベ ンゾキシ、−COO(C1 〜4アルキル)、アミノ、モノ−またはジ(C1 〜6アル キル)アミノ、フェニルまたはベンジル置換基で置換されたヘテロアリール、ナ フチル、ビシクロヘテロアリールであるか、またはN−置換ビシクロヘテロアリ ールであって、ヒドロキシ、カルボキシアルキル、フェニル、ヘテロアリール、 C1 〜4アルコキシまたはシアノ置換基で独立してN−置換したビシクロヘテロア リールであり、但しnが1であり、pが0であり、qが0であり、rが0である ときには、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ビシクロヘテロアリールおよ び置換ビシクロヘテロアリールは3位に結合しており、但し、nが0であり、p が1で あり、qが1であり、rが0であるときには、ヘテロアリール、置換ヘテロアリ ール、ビシクロヘテロアリールおよび置換ビシクロヘテロアリールは2位に結合 しており、 R10は、水素、アセチル、C1 〜4アルキル、SO3H、−SO2CH3、−SO2 CF3、−SO265、C1 〜4アルコキシカルボニルであり、 R11は、水素、C1 〜6アルキル、C3 〜6シクロアルキル、−CH265、− CH2COOH、−CH2CONH2、−CH2CONH(C1 〜4アルキル)、−C H2CON(C1 〜4アルキル)2、または であり、 vは、群0、1または2から選択される整数であり、 cは、0または1であり、 R6は、水素であるか、C1 〜3アルキルであって、このアルキル基は場合によ ってヒドロキシ、カルボキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、アミノカルボニル 、ヒドロキシフェニル、フェニル、メトキシ、チオメチル、またはベンジルオキ シフェニルから選択された基で置換されたC1 〜3アルキルであり、または R3およびR6は、一緒になって (上記式中、基Zは基R9によって置換された炭素原子において分子の残りに結 合しており、 Zは、CH2、C(CH32、=C(CH3)またはCOから選択された基であ り、Yは、NR20、N=、S、SO、SO2、COまたはCH2から選択された基 であり、R12、R13、R14およびR15は、それぞれ水素であるか、またはR13お よびR14が一緒になって二重結合を形成し、R12およびR15はいずれも水素であ り、または基R12、R13、R14およびR15およびこれらが結合している2個の炭 素原子はフェニル環を形成し、このフェニル環は場合によってハロゲン、トリフ ルオロメチル、C1 〜3アルキル、C1 〜4アルキルチオまたはC1 〜4アルコキシか ら選択される追加の置換基を有することができ、但しnが1、2または3から選 択された整数であるときには、YがNR20であり、ZがCOであるか、またはY Zが基−N=C(CH3)−であり、 R16およびR20は、独立してC1 〜6アルキル、C3 〜8シクロアルキル、(場合 によって、ハロゲンによって置換された)フェニル、ピリジル、ピリミジニルま たはチオフェニルから選択された基であり、 R17はR3と一緒になって、場合によってハロゲン、トリフルオロメチル、C1 〜3 アルキル、C1 〜4アルキルチオまたはC1 〜4アルコキシによって置換されて いてもよいオルト二置換フェニル環を形成する] 2. R1がC3 〜6アルキルであり、R2が場合によってパラ位がヒドロキシ、 メトキシまたはトリフルオロメチルで置換されたフェニルである、式(I)の化合 物。 3. nが0であり、pが1であり、qが1であり、rが0または1である、 式Iの化合物。 4. nが0であり、pが1であり、qが1であり、rが0であり、R5が (1) 2位に結合し、ピロール、テトラヒドロピロール、インドール、ベンゾ フラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、インドリン、キノリンまたは4−オキ ソベンゾピランから選択された複素環であり、上記ピロール、テトラヒドロピロ ール、インドールまたはインドリンは、場合によってはその環窒素上で下記に定 義される基R18によって置換されてもよく、上記インドール、インドリン、キノ リン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、または4−オキソ−ベンゾピランは、 場合によってはそのベンゾ環において下記に定義される基R19によって置換され てもよく、または (2) フェニルであるか、またはフェニルであって、独立してハロゲン、ヒド ロキシ、シアノ、カルボキシ、−O(C1 〜4アルキル)、−O(CH265) 、−COO(C1 〜4アルキル)、アミノ、ジメチルアミノ、−NHR10、1−ピ ロリジニルまたはテトラゾリルで一または二置換されたフェニルであるか、また は (3) ピリジンであるか、または独立してハロゲン、メチル、ヒドロキシ、ニ トロ、シアノ、カルボキシ、−O(C1 〜4アルキル)、−O(CH265)、 −COO(C1 〜4アルキル)、アミノ、ジメチルアミノで一または二置換された ピリジル から選択された基であり、 R18は、−(CH2bCOOH(但し、bは0、1、2または3)であり、 R19は、メチル、クロロ、ニトロ、ヒドロキシ、メトキシまたは−NHR10で ある、 請求の範囲第3項に記載の化合物。 5. nが0であり、p、qおよびrが1であり、R5がフェニルであるか、 またはフェニルであって、独立してフッ素、トリフルオロメトキシ、C1 〜4アル キルチオ、−(CH2vCOOH、−(CH2vCOO(C1 〜4アルキル)、− (CH2vSCH3、−(CH2vSO3H、(CH2vSOCH3、(CH2v SO2CH3、−(CH2vCONH2、−SCH2COOH、−CONH(SO2 CH3)、 −CONH(SO2CF3)−(CH2vN(C1 〜4アルキル)2、−(CH2v NH(SO2CF3)、−(CH2vN(SO2CF3)(C1 〜4アルキル)、−( CH2vSO2NHCO(C1 〜4アルキル)、−(CH2vSO2N(C1 〜4アル キル)CO(C1 〜4アルキル)、−(CH2vCONHSO2(C1 〜4アルキル )、−(CH2vCON(C1 〜4アルキル)SO2(C1 〜4アルキル)、(CH2 vOR11−(CH2vNHR10、または−(CH2v(テトラゾリル)、−( CH2vカルボキサミドテトラゾリル)または−(CH2v(ピロリジニル)で 一置換されたフェニルで一または二置換されたフェニルであるか、またはR5は 、ピリジンであるか、またはピリジンであって、独立してハロゲン、メチル、ヒ ドロキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、−O(C1 〜4アルキル)、アミノ、ジ メチルアミノ、−NHR10で一または二置換されたピリジニルから選択され、ま たはR5はN−1位に基R10を有する7−インダゾリル基である、請求の範囲第 3項に記載の化合物。 6. nが1であり、p、qおよびrが0であり、R5がヘテロアリール環の 3位に結合したヘテロアリールまたはビシクロヘテロアリールである、請求の範 囲第1項または2項に記載の化合物。 7. 式(I)の化合物の好ましい群が、R1がイソプロピルであり、R2が場合 によってはパラ位がメトキシまたはヒドロキシによって置換されたフェニルであ り、R3がC1 〜6アルキルまたは場合によってはハロゲンによって置換されたフ ェニルであり、R6が水素であるか、またはヒドロキシによって置換されたアル キル、例えばヒドロキシメチル、(フェニル、ヒドロキシフェニルまたはベンジ ルオキシフェニルによって置換された)メチル、(カルボキシまたはアルコキシ カルボニル、例えばメトキシカルボニルによって置換された)エチルであり、R9 が水素であり、nが0であり、pが1であり、qが1であり、rが0または 1であり、R5が場合によっては置換されたフェニル、例えばフェニル、3−カ ルボキシフェニルまたは3−メチルチオフェニルであるか、またはnが0であり 、pが1であり、qが1であり、rが0であり、R5が2−インドリルであるも のを包含する、請求の範囲第1項または2項に記載の化合物。 8. R1がイソプロピルであり、R2が場合によって4位がメトキシによって 置換されたフェニルであり、XがNR20(但し、R20はフェニルである)または CH2であり、YがCOまたはCH2であり、R12、R13、R14およびR15はそれ ぞれ水素であるか、またはR13およびR14は一緒になって二重結合を形成し、R12 およびR15が水素であり、nが0であり、pが1であり、qが1であり、rが 1であり、R5が場合によっては置換されたフェニルであるか、またはnが0で あり、pが1であり、qが1であり、rが0であり、R5が場合によっては1位 が基(CH2bCO2H(但し、bは1、2または3である)によって置換され た2−インドリルであり、またはnが1であり、p、qおよびrが0であり、R5 が3−インダゾリルである、請求の範囲第1項または2項に記載の化合物。 9. R1がイソプロピルであり、R2がフェニルまたは4−メトキシフェニル であり、nが0であり、pが1であり、qが1であり、rが1であり、R5が場 合によってカルボキシまたはフルオロによって置換されたフェニルであり、また はnが0であり、pおよびqが1であり、rが0であり、R5が場合によって1 位が基CH2CO2Hによって置換された2−インドリルであり、XがS、SOま たはSO2、CH2またはCOであり、YがCH2またはC(CH32であるか、 またはXYが基−N=C(CH3)−である、請求の範囲第1項または2項に記 載の化合物。 10. 治療に用いられる、請求の範囲第1項に記載の化合物または薬学上許 容可能なその塩。 11. CCKおよび/またはガストリンの効果の変更が治療上有益である症 状の治療のための医薬の製造のための、請求の範囲第1項に記載の化合物または 薬学上許容可能なその塩または溶媒和物の使用。 12. CCKおよび/またはガストリンの効果の変更が治療上有益である症 状の治療法であって、患者に請求の範囲第1項に記載の化合物または薬学上許容 可能なその塩の治療上有効量を投与することを含んでなる、方法。 13. 請求の範囲第1項に記載の化合物または薬学上許容可能なその塩を1 種類以上の薬学上許容可能なキャリヤーと共に含んでなる、医薬組成物。 14. 請求の範囲第1項に記載の化合物の製造法であって、 (a) 式(I)(式中、R4は式(III)の基であり、pは1であり、qは1であるか 、又は式(IV)の基である)の化合物を、式(V) (式中、R1、R2、R3、R6およびR9は式(I)に定義した意味を有し、またはそ れらに転換可能な基である)のアミン、またはアミン(VI) R12NCOCH2N(R3)CH2NHCHR1617 (VI) (式中、R1、R2、R3、R16およびR17は式(I)に定義した意味を有し、または それらに転換可能な基である)と、 基CO(NH)r5を導入することができるアシル化剤との反応によって製造し 、 (b) 式(I)(式中、Yは1である)化合物を、式(IX)または(X) または R12NCOCH2N(R3)CH2NWCHR16(R17) (X) (式中、Wは基−NCO)−NHCOClまたはNHCORaであり、Raはニト ロ置換フェノキシ基または1−イミダゾール基である)の中間体と、アミン(XI) NH25 (XI) (式中、R5は式(I)に定義した意味を有する)との反応により製造し、 (c) 式(I)(式中、R3およびR6またはR3およびR17は一緒になって環状構造 の一部を形成する)化合物を、式(XII) HN(R3)COR4 (XII) の化合物を、式(XIII) R12NCOCH2hal (XIII) (式中、hal=ClまたはBr)を有する臭化または塩化アセチルと反応させ ることにより製造し、 (d) 化合物(XIV) (式中、R1、R2、R3、R6およびR9は式(I)で定義した意味を有するか、また はこれに転換可能な基である)を、 ハロゲン化物(XV) R5(CO)q(CH2nhal (XV) (式中、R5は式(I)で定義した意味を有し、qは0または1であり、nは1、2 または3であり、halはBr、ClまたはIである)と反応させることにより 、式(I)(式中、R4は式(III)の基であり、nは1、2または3であり、p およびrは0である)の化合物を製造し、 (e) 式(XVI) (式中、R1、R2、R3、R6およびR9は上記で定義した意味を有するか、また はこれに転換可能な基である)を、 アミンR5NH2(XI)と、適当な脱水剤の存在下にて反応させることにより、式(I )(式中、R4は式(III)の基であり、pは0であり、qは1であり、rは1であ る)の化合物を製造し、または (f) 式(XVII) (式中、R1、R2、R5、R9およびR20は式(I)に定義したイミドを有するか、 またはこれらに転換可能な基である)の化合物を、p−トルエンスルホン酸と反 応させた後、所望により必要ならば式(I)の1つの化合物を式(I)の別の化合物に 転換することにより環化することにより、式(I)(式中、R4は式(III)の基であ り、R12およびR15は二重結合を表し、R13およびR14は水素である)の化合物 を製造すること を含む、請求の範囲第1項に記載の化合物の製造法。
JP8512935A 1994-10-14 1995-10-12 Cck−aレセプターに対してアゴニスト活性を有するアシルアミノアセタミド誘導体 Pending JPH10511929A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9420763.6 1994-10-14
GB9420763A GB9420763D0 (en) 1994-10-14 1994-10-14 Acetamide derivatives
PCT/EP1995/004026 WO1996011940A1 (en) 1994-10-14 1995-10-12 Acyl amino acetamide derivatives with agonist activity for cck-a receptors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10511929A true JPH10511929A (ja) 1998-11-17

Family

ID=10762868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512935A Pending JPH10511929A (ja) 1994-10-14 1995-10-12 Cck−aレセプターに対してアゴニスト活性を有するアシルアミノアセタミド誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6096885A (ja)
EP (1) EP0785944A1 (ja)
JP (1) JPH10511929A (ja)
AU (1) AU3841895A (ja)
GB (1) GB9420763D0 (ja)
WO (1) WO1996011940A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494861B1 (en) 1997-01-15 2002-12-17 Boston Scientific Corporation Drug delivery system
ATE320249T1 (de) 1997-07-08 2006-04-15 Ono Pharmaceutical Co Aminosäurederivate
US6251918B1 (en) 1997-08-11 2001-06-26 Warner-Lambert Company Aniline derivatives as calcium channel blockers
TWI245035B (en) 1998-06-26 2005-12-11 Ono Pharmaceutical Co Amino acid derivatives and a pharmaceutical composition comprising the derivatives
EP1097929A4 (en) 1998-07-14 2005-12-21 Ono Pharmaceutical Co AMINO ACID DERIVATIVES AND MEDICAMENTS IN WHICH THESE DERIVATIVES ARE THE ACTIVE INGREDIENTS
JP2002534420A (ja) * 1999-01-02 2002-10-15 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規なマロン酸誘導体、その調製方法、その使用およびそれを含有する医薬組成物(Xa因子活性阻害)
US6344450B1 (en) 1999-02-09 2002-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Lactam compounds and their use as inhibitors of serine proteases and method
CA2360305A1 (en) 1999-02-09 2000-08-17 Bristol-Myers Squibb Company Lactam inhibitors of fxa and method
WO2000047563A1 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Bristol-Myers Squibb Co. LACTAM INHIBITORS OF FXa AND METHOD
WO2000073284A2 (en) 1999-05-26 2000-12-07 Du Pont Pharmaceuticals Company 1,4-benzodiazepin-2-ones useful as hiv reverse transcriptase inhibitors
US6511973B2 (en) 2000-08-02 2003-01-28 Bristol-Myers Squibb Co. Lactam inhibitors of FXa and method
US6613356B1 (en) * 2000-10-10 2003-09-02 Victor Vlahakos Weight loss medication and method
WO2002059310A2 (en) 2000-12-12 2002-08-01 University Of Connecticut Polynucleotides encoding cellular transporters and methods of use thereof
US20030082647A1 (en) * 2000-12-12 2003-05-01 Reenan Robert A. Transporter protein
WO2005118573A1 (en) 2004-05-28 2005-12-15 Smithkline Beecham Corporation Novel diazepine compounds as ligands of the melanocortin 1 and/or 4 receptors
EP1761487B1 (en) 2004-06-10 2013-08-07 Board of Trustees of Michigan State University Synthesis of caprolactam from lysine
JP5410996B2 (ja) * 2007-02-20 2014-02-05 ボード オブ トラスティーズ オブ ミシガン ステイト ユニバーシティ カプロラクタム製造のための触媒的脱アミノ化
BRPI0911733A8 (pt) * 2008-07-24 2017-10-03 Amyris Inc Método para produzir uma amida cíclica, método para produzir uma poliamida, método para produzir a-amino-e-caprolactama, método para produzir e-caprolactama, método para produzir policaprolactama, processo para a síntese de a-amino-e-caprolactama, processo para a síntese da e-caprolactama e método para produzir nylon 6
CN104470905B (zh) 2012-08-09 2017-09-12 霍夫曼-拉罗奇有限公司 取代的杂‑氮杂*酮化合物
EP3071205B1 (en) 2013-11-18 2020-02-05 Forma Therapeutics, Inc. Benzopiperazine compositions as bet bromodomain inhibitors
MX370535B (es) 2013-11-18 2019-12-17 Forma Therapeutics Inc Compuestos de tetrahidroquinolina como inhibidores del bromodominio extra terminal y bromo (bet) y el uso de los mismos en el tratamiento de cáncer.
EP3414239A2 (en) 2016-02-05 2018-12-19 Denali Therapeutics Inc. Inhibitors of receptor-interacting protein kinase 1
PL3552017T3 (pl) 2016-12-09 2022-08-08 Denali Therapeutics Inc. Związki użyteczne jako inhibitory RIPK1
BR112022006546A2 (pt) 2019-10-07 2022-08-30 Kallyope Inc Agonistas de gpr119

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646847B1 (fr) * 1989-05-12 1991-07-12 Rhone Poulenc Sante N-phenyl amides, leurs procedes de preparation et les medicaments les contenant
AU639081B2 (en) * 1990-02-09 1993-07-15 Rhone-Poulenc Rorer S.A. N-phenyl n-acetamido glycinamides, preparation method and drugs containing them
FR2667864B2 (fr) * 1990-03-07 1994-08-05 Rhone Poulenc Sante Derives de n-phenyl glycinamides, leur preparation et les medicaments les contenant.
US5206234A (en) * 1990-10-22 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Benzolactam analogs as antagonists of cck
US5484917A (en) * 1993-06-16 1996-01-16 Pfizer Inc. Substituted tetrahydrobenzazepinones
JP2655754B2 (ja) * 1992-07-01 1997-09-24 フアイザー・インコーポレイテツド コレシストキニンレセプター拮抗剤としてのベンゾチアゼピン及びベンゾオキサゼピンの誘導体
GB9307833D0 (en) * 1993-04-15 1993-06-02 Glaxo Inc Modulators of cholecystokinin and gastrin

Also Published As

Publication number Publication date
GB9420763D0 (en) 1994-11-30
US6096885A (en) 2000-08-01
EP0785944A1 (en) 1997-07-30
WO1996011940A1 (en) 1996-04-25
AU3841895A (en) 1996-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10511929A (ja) Cck−aレセプターに対してアゴニスト活性を有するアシルアミノアセタミド誘導体
KR100364948B1 (ko) 콜레시스토키닌길항활성또는작용활성을갖는1,5-벤조디아제핀유도체
US5795887A (en) Method of inducing cholecystokinin agonist activity using 1,4- Benzodiazepine compounds
JP3999819B2 (ja) 1,5―ベンゾジアセピン誘導体
US20040082572A1 (en) Benzodiazepine derivatives as app modulators
US20040024203A1 (en) Benzodiazepine derivatives as inhibitors of gamma secretase
JP2571899B2 (ja) ベンゾジアゼピン誘導体、それを含有する組成物、及び治療に於ける使用
JPH08505145A (ja) 二環式フィブリノゲン拮抗物質
KR20050122210A (ko) 히스톤 탈아세틸화 효소 억제제
JPH03279374A (ja) 異項環置換アシルアミノチアゾール
JPH07224060A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体
JPH05155871A (ja) 2−アシルアミノ−5−チアゾール誘導体、製法および組成物
EP0703222A1 (en) 3-aminoazepine compound and pharmaceutical use thereof
JPH0665673B2 (ja) 三環式化合物
TW201536793A (zh) Bace抑制劑
US5859007A (en) CCK or gastrin modulating benzo b! 1,4! diazepines derivatives
JPH08505120A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体
RU2152939C1 (ru) 5-гетероцикло-1,5-бензодиазепины и их фармацевтически приемлемые соли
DE60203818T2 (de) Benzotriazepine als gastrin und cholecystokinin rezeptor liganden
JPH09509957A (ja) 免疫調節剤としてのキノリン誘導体
JPH08508743A (ja) Cckおよび/またはガストリン拮抗作用を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体