JPH08508743A - Cckおよび/またはガストリン拮抗作用を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体 - Google Patents

Cckおよび/またはガストリン拮抗作用を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体

Info

Publication number
JPH08508743A
JPH08508743A JP6522733A JP52273394A JPH08508743A JP H08508743 A JPH08508743 A JP H08508743A JP 6522733 A JP6522733 A JP 6522733A JP 52273394 A JP52273394 A JP 52273394A JP H08508743 A JPH08508743 A JP H08508743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
phenyl
compound
alkyl
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6522733A
Other languages
English (en)
Inventor
フィンチ,ハリー
シャー,プリトム
アーサー カー,ロビン
Original Assignee
グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB939307833A external-priority patent/GB9307833D0/en
Priority claimed from GB9406037A external-priority patent/GB9406037D0/en
Application filed by グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド filed Critical グラクソ、ウェルカム、インコーポレーテッド
Publication of JPH08508743A publication Critical patent/JPH08508743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0207Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下記の一般式(I)の化合物および生理学的に許容可能なその塩、それらの製造法、およびガストリンおよびCCKの拮抗物質としての医薬での使用。 (式中、基NR12は、1または2個のメチル基によって置換されていてもよい5〜7員の飽和複素環であり、R3は、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、または場合によっては1または2個のハロゲン原子で置換されたフェニルであり、R4は、フェニル、またはハロゲン、C1〜4アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは(CH2n5から選択される1または2個の基によって置換されたフェニルであり、nは0または1であり、R5はC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、CO26、S(O)pCH3、NR78、CONR78、SO2NR7CO(C1〜4アルキル)、テトラゾリル、カルボキサミドテトラゾリル、または3−トリフルオロメチル−1,2,4−トリアゾリルであり、R6は、水素、C1〜4アルキルまたはベンジルであり、R7は、水素またはC1〜4アルキルであり、R8は、水素、C1〜4アルキル、SO2CH3、またはSO2CF3であり、Xは、水素、C1〜4アルキルまたはハロゲンであり、mは、0、1または2であり、pは、0、1または2である)

Description

【発明の詳細な説明】 CCKおよび/またはガストリン拮抗作用 を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体 本発明は、新規な1,5−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それらを含 む医薬組成物、およびそれらの医薬への使用に関する。 コレシストキニン(CCK)およびガストリンは、消化器組織および中枢神経 系に存在する構造的に関連性のあるペプチドである。コレシストキニンとしては 、CCK−33、その元の単離形態での33個のアミノ酸からなる神経ペプチド 、そのカルボキシ末端のオクタペプチド、CCK−8(これもまた天然に存在す る神経ペプチド)、並びに39−および12−アミノ酸の形態が挙げられる。ガ ストリンは、34−、17−および14−アミノ酸の形態で存在し、最小活性配 列はC−末端テトラペプチドであるTrp−Met−Asp−Phe−NH2( CCK−4)であり、これはCCKとガストリンの両方に存在する共通の構造要 素である。 CCKおよびガストリンは、消化器系ホルモンおよび神経および末梢系におけ る神経伝達物質であり、身体中の各種の部位にある特定のレセプターに結合する ことによってそれぞれの生物学的役割を果たしている。 CCK−AおよびCCK−Bと呼ばれる少なくとも2種類の特殊なタイプのコ レシストキニンレセプターが、末梢神経系および中枢神経系に見出だされている 。CCKおよびガストリンレセプター拮抗物質は、動物、更に具体的にはヒトの 消化器系および中枢神経系のCCKに関連した疾患および/またはガストリンに 関連した疾患を予防しおよび治療することが開示されている。 米国特許第4,988,692号明細書には、コレシストキニン拮抗物質とし て3−アシルアミノ−1−アルキル−5−フェニル−1,5−ベンゾジアゼピン 誘導体の群が記載されている。更に、この明細書には、これらの化合物がCCK −BレセプターよりもCCK−Aレセプターに対して著しく大きな親和性を有す ることが教示されている。 本発明者らは、ガストリンおよび/またはCCKの強力かつ特異的な拮抗物質 、特にCCK−Bレセプターにおけるガストリンおよび/またはCCKの拮抗物 質である3−ウレイド−1,5−ベンゾジアゼピン化合物の新規な群を見いだし た。 従って、本発明は、一般式(I)の化合物および生理学的に許容可能なその塩 を提供する。 (式中、 基NR12は、1または2個のメチル基によって置換されていてもよい5〜7員 の飽和複素環であり、 R3は、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、または場合によっては1また は2個のハロゲン原子で置換されたフェニルであり、 R4は、フェニル、またはハロゲン、C1〜4アルキル、トリフルオロメチル、ト リフルオロメトキシまたは(CH2n5から選択される1または2個の基によ って置換されたフェニルであり、nは0または1であり、R5はC1〜4アルコキ シ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、CO26、S(O)pCH3、NR78、CO NR78、SO2NR7CO(C1〜4アルキル)、テトラゾリル、カルボキサミド テトラゾリル、または3−トリフルオロメチル−1,2, 4−トリアゾリルであり、 R6は、水素、C1〜4アルキルまたはベンジルであり、 R7は、水素またはC1〜4アルキルであり、 R8は、水素、C1〜4アルキル、SO2CH3、またはSO2CF3であり、 Xは、水素、C1〜4アルキルまたはハロゲンであり、 mは、0、1または2であり、 pは、0、1または2である。) 本発明の化合物は、少なくとも1個の不整炭素原子を有し、本発明の化合物は 、鏡像異性体、およびラセミ体を含むそれらの混合物を包含する。 本発明で用いるアルキルという用語は、直鎖および分岐鎖状アルキル基を両方 共指す。例えば、C1〜6アルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、イ ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、またはヘキシルが挙げられ る。 ハロゲンという用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を包含する。 R5がテトラゾリル、カルボキサミドテトラゾリル、または3−トリフルオロ メチル−1,2,4−トリアゾリル基である場合には、これらは炭素原子を介し て分子の残りの部分に結合し、本発明はその全ての互変異性体およびそのC1〜4 アルキル−N−置換誘導体を包含する。このような基の例としては、(1H)− テトラゾール−5−イル、カルボキサミド−1H−テトラゾール−5−イル、2 −メチルテトラゾール−5−イル、および(3−トリフルオロメチル−1,2, 4−トリアゾール−5−イルが挙げられる。 基NR12は、窒素を介して分子の残りに結合している。このような基の例と しては、ピロリジノ、ピペリジノ、ヘキサメチレンイミノ−、2,5−ジメチル ピロリジノ、3,3−ジメチルピペリジノ、2,6−ジメチルピペリジノ、また は4,4−ジメチルピペリジノが挙げられる。 R3が場合によってはハロゲンで置換されたフェニルであるときには、このよ うな基の例としては、場合によってはフッ素で置換されたフェニル、例えば、フ ェニルまたは2−フルオロフェニルまたは4−フルオロフェニルが挙げられる。 R3がC3〜6シクロアルキルであるときには、このような基の例としては、シ クロプロピル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルが挙げられる。 R3がC1〜6アルキルであるときには、その様な基の例としては、メチル、エ チル、プロピル、ブチル、3−メチルブチル、または3,3−ジメチルブチルが 挙げられる。 好適な基R4の例としては、場合によってはハロゲン、例えばフッ素、で置換さ れたフェニル、アルキル、例えばメチル、アルコキシ、例えばメトキシ、ニトロ 、シアノ、チオメチル、カルボキサミド、カルボキシル、ジメチルアミノ、シア ノメチル、1H−テトラゾール−5−イル、カルボキシメチル、またはN−メタ ンスルホニルカルボキサミドが挙げられる。 本発明による化合物の好ましいクラスは、基NR12がピロリジノ、ピペリジ ノ、3,3−ジメチルピペリジノ、4,4−ジメチルピペリジノ、2,6−ジメ チルピペリジノ、または2,5−ジメチルピロリジノであるものである。このク ラスでは、基NR12は、好都合にはピロリジノ、ピペリジノ、または3,3− ジメチルピペリジノである。 基Xは、好都合にはハロゲン、例えば臭素、フッ素またはフッ素、更に具体的 には水素である。 式(I)の化合物の更に好ましいクラスは、R3がフェニル、2−フルオロフェ ニル、またはシクロヘキシル、更に具体的には2−フルオロフェニルまたはシク ロヘキシルであるものである。 式(I)の化合物のもう一つの好ましいクラスは、R4がフェニル、またはメチ ルで置換されたフェニル、例えば3−メチルフェニルまたは3,5−ジメチルフ ェニル、3−ジメチルアミノフェニル、フッ素で置換されたフェニル、例えば4 −フルオロフェニル、メトキシで置換されたフェニル、例えば3−メトキシフェ ニルまたは4−メトキシフェニル、3−ニトロフェニル、3−シアノメチルフェ ニル、3−カルボキサミドフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシ メチルフェニル、または3−(1H)−テトラゾール−5−イルフェニルである ものである。 本発明による化合物の特に好ましい群は、NR12がピロリジノ、ピペリジノ または3,3−ジメチルピペリジノであり、R3が2−フルオロフェニルまたは シクロヘキシルであり、Xが水素原子であるものである。この群のうちで特に好 ましい化合物としては、R4がフェニル、4−フルオロフェニル、3−ジメチル アミノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシメチルフェニル、ま たは3−(1H)−テトラゾール−5−イル−フェニルであるものが挙げられる 。 本発明の特に好ましい化合物は、 1−[1−シクロヘキシル−2,4−ジオキソ−5−(2−オキソ−2−ピロリ ジン−1−イル一エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b ][1,4]ジアゼピン−3−イル]−3−(4−フルオローフェニル)尿素、 およびその鏡像異性体である。 本発明の更に好ましい化合物としては、 3−{3−[1−シクロヘキシル−2,4−ジオキソ−5−(2−オキソ−2− ピロリジン−1−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベン ゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−ウレイド}−安息香酸、 (3−{3−[1−(2−フルオロ−フェニル)−2,4−ジオキソ−5−(2 −オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−ウレイド}−フェ ニル)−酢酸、 3−{3−[1−[2−(3,3−ジメチル−ピペリジノ−1−イル)−2−オ キソ−エチル)−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,4−ジオキソ−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル ]−ウレイド}−安息香酸、および その鏡像異性体が挙げられる。 式(I)の化合物の生理学的に許容可能な塩としては、例えば薬学上許容可能 な無機または有機酸から形成される通常の塩、並びに第四アンモニウム酸付加塩 が挙げられる。好適な塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸 塩、硝酸塩、過塩素酸塩、フマル酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、 グリコール酸塩、ギ酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、パモ 酸塩、マロン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、フェニル酢酸塩、グルタミン酸塩 、安息香酸塩、サリチル酸塩、フマル酸塩、トルエンスルホン酸塩、メタンスル ホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩な度が挙げら れる。シュウ酸などの他の酸は、それ自身では薬学上許容可能ではないが、本発 明の化合物およびその薬学上許容可能な塩を得るための中間体として有用な塩の 製造に用いることができる。 以後、本発明による化合物の表示は、式(I)の化合物およびその薬学上許容 可能な塩および溶媒和物の両方を包含する。 本発明の化合物は、哺乳動物におけるガストリンおよび/またはCCKの効果 を調節する。特に本発明による化合物はガストリンおよび/またはCCKの拮抗 剤である。 本発明の化合物は、例えばモルモットから単離した回腸の平滑筋−筋層間神経 叢において、CCK−A拮抗物質の存在下でCCK−4の収縮作用を抑制する本 発明の化合物の能力によって例示されるように、特にCCK−Bレセプターにお けるCCKの拮抗物質であることが示された。 モルモットから単離された回腸の縦走筋−筋層間神経叢(Iongitudinal muscl e-myenteric plexus)の調製および使用は、K.H.Buchheitら、Nauyn-Schmeideb erg′s Arch.Pharmacol,,(1985),329,p.36−41、およびV.L.Lucaitesら、 J.Pharmacol.Exp.Ther.,(1991),256,695-703に記載されている。 本発明の化合物は、CCK−Aレセプターに対してよりCCK−Bに対して大 きな親和性も有することが示されている。これは、Formosら、J.Pharmacol.Exp .Then.,261,1056-1063,1992によって記載されたCCKレセプター結合分析 法を用いて決定することができる。 本発明の化合物は、J.J.ReevesおよびR.Stables、Br.j.Pharmac.,1985, 86,p.677‐684に記載されている操作を用いてラットから単離した胃粘膜から のペンタガストリンによって促進される酸の分泌を抑制する能力によって示され るように、ガストリンの拮抗物質であることも判った。 本発明の化合物は、HedgesおよびParsons Journal of Physiology,1977,267 ,181-194に記載の方法を用いて意識的(conscrious)胃フィステルラットにお けるペンタガストリンによって刺激された酸の分泌を抑制することも示されてい る。 従って、本発明の化合物は、ガストリンまたはCCKの作用を調整することが 治療上有益である哺乳動物、具体的にはヒト、における疾患の治療および/また は予防に有用である。従って、本発明の化合物は、消化器疾患、具体的には胃の 酸度を低下させることが有利である疾患の治療に有用である。このような疾患と しては、胃潰瘍、逆流性食道炎、およびゾーリンジャーエリソン(Zollinger El lison)症候群が挙げられる。本発明の化合物は、また、刺激性の腸管症候群、 過剰な膵液分泌、急性膵臓炎、運動障害、腔G細胞過形成、底粘膜過形成(fund ic mucosal hyrerplasia)、または消化器性新生物などの消化器障害の治 療にも用いることができる。本発明の化合物は、CCKおよび/またはガストリ ンが関与する中枢神経障害の治療にも用いられる。例えば、不安障害(恐慌性障 害、広場恐怖症、社会恐怖症、単純性恐怖症、強迫障害、外傷後ストレス障害、 および一般的不安障害など)、鬱病、晩発性口部ジスキネジー(tardivedyskine sia)、パーキンソン病、または精神病である。本発明の化合物は、乱用および 停止薬物または物質に対する依存性、ジル・ド・ラ・ツレット症候群、または食 欲調整系の機能障害の治療、並びに下部食道、胃、腸、および結腸のある種の腫 瘍の治療にも用いることができる。本発明の化合物は、直接的誘発される痛覚脱 失、または麻薬または非麻薬によって媒介される痛覚脱失、並びに麻酔または痛 みの感覚の喪失にも有用である。 それ故、本発明は、治療、特にヒトの医薬、に用いられる式(I)の化合物ま たは薬学上許容可能なその塩または溶媒和物を提供する。 もう一つの態様によれば、本発明は、ガストリンおよび/またはCCKの作用 の調製が治療上有効である症状を治療するための医薬を製造する目的での式(I )の化合物または薬学上許容可能なその塩または溶媒和物の使用を提供する。 本発明のもう一つの態様によれば、ヒトを含む哺乳動物の治療法、特にガスト リンおよび/またはCCKの効果を調整することが治療上有効である症状の治療 において、式(I)の化合物または薬学上許容可能なその塩または溶媒和物の有 効量を患者に投与することを特徴とする方法が提供される。 本明細書において治療という表現は、確定された疾病または症候群の治療だけ でなく予防にも及ぶことは、当業者であれば理解されるであろう。 また、治療に用いることが必要な本発明の化合物の量は、治療を行う症状、患 者の年齢および状態によって変わり、究極的には主治医または獣医の裁量に任さ れるということを理解されるであろう。しかしながら、一般的には、ヒト成人の 治療に用いられる投与量は、典型的には1日当たり1〜2000mgの範囲にあ り、例えば10〜500mg/日である。 所望な投与量は、好都合には、一回投与量とし、または適当な間隔で投与する 分割投与量、例えば1日当たり2、3、4回以上の分割投与量とすることができ る。 動物でCCKの機能に拮抗する本発明の化合物は、食品添加物として用い、1 mg/kg〜10mg/kg程度の1日投与量で動物における食物摂取を増加さ せることもできる。 本発明の化合物は、治療に用いる目的で、化合物そのままとして投与すること ができるが、活性成分を薬学処方物として含むのが好ましい。 従って、本発明は、式(I)の化合物または薬学上許容可能なその塩を、1種 類以上の薬学上許容可能なそのための担体、および場合によっては他の治療およ び/または予防成分と共に含んでなる医薬組成物も提供する。この(1または2 種類以上の)担体は、処方物の他の成分と適合性であるという意味において「許 容可能」でなければならず、その賦形剤にとって有害ではないものでなければな らない。 本発明の組成物としては、経口、経頬(buccal)、非経口、移植または直腸投 与用に具体的に処方した形態のものが挙げられる。経口投与が好ましい。 経口投与用の錠剤およびカプセルは、結合剤、例えばシロップ、アラビアゴム (acacia)、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、澱粉の粘滑薬、またはポ リビニルピロリドン;充填剤、例えばラクトース、砂糖、微晶質セルロース、ト ウモロコシ澱粉、リン酸カルシウム、またはソルビトール;滑剤、例えばステア リン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコールまたはシ リカ;崩壊剤、例えばジャガイモ澱粉またはグリコール酸澱粉;湿潤剤、例えば ラウリル硫酸ナトリウムなどの通常の賦形剤を含むことができる。錠剤は、当該 技術分野で周知の方法でコーティングすることができる。経口用の液体製剤は、 水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルなどの 形態にすることができ、または乾燥生成物として提供し、使用前に水または他の 適当なビヒクルで構成することもできる。このような液体製剤は、懸濁剤、例え ばソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/砂糖シロップ、ゼラ チン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン 酸アルミニウムゲルまたは水素化食用脂肪;乳化剤、例えばレシチン、ソルビタ ンモノ−オレエートまたはアラビアゴム;非水性ビヒクル(食用油を包含するこ とができる)、例えばアーモンド油、分留したヤシ油、油性エステル、プロピレ ングリコールまたはエチルアルコール;および防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安 息香酸メチルまたはプロピル、またはアスコルビン酸などの通常の添加剤を含む ことができる。この組成物は、例えばカカオ脂または他のグリセリドのような通 常の座薬用基剤を含む座薬として処方することもできる。 経頬投与には、組成物は通常の方法で処方した錠剤またはトローチの形態を採 ることができる。 本発明による組成物は、注射または連続輸液による非経口投与用に処方するこ とができる。注射用処方物は、アンプルでの単位投与形で提供することができ、 または防腐剤を添加した複数投与容器に入れて提供することができる。この組成 物は、油性または水性ビヒクルの懸濁液、溶液またはエマルジョンとしての形態 を採ることができ、また懸濁剤、安定剤および/または分散助剤などの処方剤を 含むことができる。あるいは、活性成分は、粉末形態にして、使用前に、無菌の 発熱性物質を含まない水などの適当なビヒクルで構成することができる。 本発明による組成物は、デポ(depot)製剤として処方することもできる。こ のような長時間作用性処方物は(例えば、皮下または筋肉内への)移植により、 または筋肉内注射によって投与することができる。例えば、本発明の化合物は、 適当なポリマー性または疎水性材料(例えば、許容可能な油のエマルジョンとし て) またはイオン交換樹脂を用いて、または貧溶性誘導体、例えば貧溶性塩として処 方することができる。 本発明による組成物は、活性成分0.1〜99%を含むことができ、好都合に は、錠剤には30〜95%、液体製剤には3〜50%含むことができる。 一般式(I)の化合物およびその塩は、以下において概略して記載する一般的 方法によって製造することができる。下記の説明では、基R1〜R8およびXは、 特に断らない限り、式(I)の化合物で定義した通りである。 第一の一般的方法Aによれば、式(I)の化合物は、式(II)のアミン: (但し、R1、R2、R3、Xおよびmは、式(I)で定義した通りの意味を有する )と、化合物: R4Y (但し、R4Yは、下記式(III)のイソシアネート、下記式(IV)の塩化カルバ モイル、下記式(V)のイミダゾリド、または下記式(VI)の場合によっては置 換されたフェニルカルバメートであり、Raは場合によってはフェノキシ基であ る) との反応によって製造することができる。 反応は、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)、エーテル(例えば 、テトラヒドロフラン)、またはニトリル(例えば、アセトニトリル)またはそ れらの混合物などの好適な溶媒の存在下にて、0°〜80℃の範囲の温度で行う のが好都合である。 式(III)のイソシアネートは、購入することができ、または塩化メチレンな どの適当な溶媒中でアミンH2N−R4とホスゲンまたはトリホスゲンとを反応さ せることによって製造することができる。式(IV)の塩化カルバモイルも、塩化 メチレンなどの適当な溶媒中でアミンH2NR4をホスゲンまたはトリホスゲンと 反応させることによって製造することができる。式(VI)のイミダゾリドは、0 〜80℃の範囲の温度(好都合には、室温)で、適当な溶媒(ジクロロメタン、 エーテル、テトラヒドロフラン)中で、H2N−R4をジイミダゾールカルボニル で処理することによって製造することができる。式(VI)の、場合によって置換 されたフェニルカルバメートは、適当な溶媒(ジクロロメタン)中で、0〜50 ℃の温度で塩基(ピリジン、トリエチルアミン)の存在下にて、アミンH2N− R4を適当なクロロホルメート RaCOClと反応させることによって製造される。 もう一つの一般的方法Bによれば、式(I)の化合物は、式(VII)の中間体: (式中、 Yは基−NCO、−NHCOClまたはNHCORaであり、 Raは場合によっては置換されたフェノキシ基または1−イミダゾール基である )を、 アミン(VIII): H2N−R4 (VIII) と、場合によっては第三アミン(例えばトリエチルアミン)などの塩基の存在下 にて、反応させることによって製造することができる。 反応は、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)、エーテル(例えば 、テトラヒドロフラン)、またはアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミ ド)などの適当な溶媒中で、場合によっては室温から溶媒の還流温度までの温度 で行うのが好都合である。 式(VII)の化合物は、アミン(II)からin situで製造するのが好都合である 。 Yが基NHCORaであり、Raが1−イミダゾール基である方法(B)の特定 の態様では、イミダゾリド(VII)は、式(VIII)のアミンを、前記条件下にて カルボニルジイミダゾールの存在下にて式(II)の化合物: と混合することによって、in situで形成することができる。 Yが基NHCORaであり、Raが場合によっては置換されたフェノキシ基であ る方法Bでは、第一アミン(VIII)との反応を第三アミン、例えばトリエチルア ミン、のような塩基の存在下にて行うのが好ましい。 Yがイソシアネート基−N=C=Oである方法Bについては、第一アミン(VII I)との反応は、ハロゲン化炭化水素のような非プロトン性溶媒、例えば塩化 メチレン、中で行うのが好ましい。イソシアネートは、第一アミン(VIII)の添 加前に、in situで生成させるのが好都合である。 Raが場合によっては置換されたフェノキシ基である式(VII)の化合物は、第 一アミン(II)から、ピリジンのような塩基の存在で、対応する場合によっては 置換されたフェニルクロロホルメートとの反応によって製造することができる。 反応は、ハロゲン化炭化水素、例えば、ジクロロメタンのような溶媒中で0〜5 0°の温度で行なうことができる。 Raが1−イミダゾール基である式(VII)の化合物は、式(II)の化合物を、 カルボニルジイミダゾールと、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン) またはエーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような適当な溶媒の存在下で 、0°〜80°の範囲の温度(好都合には室温)で、反応させることによって製 造することができる。 Yがイソシアネート基−N=C=Oまたは塩化カルバモイル−NHCOClで ある式(VII)の化合物は、第一アミン(II)から、塩化メチレンのような適当 な溶媒中でホスゲン(COCl2)またはトリホスゲンと反応させることによっ て製造することができる。 もう一つの一般的方法Cによれば、式(I)の化合物は、式(IX)の化合物: を、下記のハロゲン化物と反応させることによって製造することもできる。 R21NCOCH2Z (式中、Zは脱離基、例えば臭素、塩素またはヨウ素である) 反応は、式(IX)の化合物を、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性の 非プロトン性溶媒中で、水素化ナトリウムのような強塩基で処理した後、アルキ ル化剤R12NCOCH2Zと反応させることによって行うのが好都合である。 式(II)の化合物は、式(X)の化合物を還元することによって製造すること ができる。 (式中、WはCH−N3またはC=N−NHPhである) WがCH−N3である式(X)の化合物は、炭素または炭酸カルシウムなどの担 体上のパラジウム、または酸化白金(IV)のような適当な触媒の存在下で水素化 を行うことによって、式(II)の化合物に還元することができる。反応は、アル カノール(例えば、エタノール)、エステル(例えば、酢酸エチル)または酢酸 のような溶媒の存在下にて行うのが好都合である。 WがC=N−NHPhである式(X)の化合物は、亜鉛および酢酸を用いて反 応させることによって式(II)の化合物に還元することができる。この反応は、 0〜50°の範囲の温度で行なうことができる。 WがCHN3である式(X)の化合物は、WがCH2である式(X)の化合物から 、水素化ナトリウムまたはカリウム第三−ブトキシドのような強塩基で処理した 後、トリ−イソプロピルベンゼンスルホニルアジドで処理することによって製造 することができる。反応は、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような 溶媒中で、−78°〜20°の範囲の温度で行うのが好都合である。 WがC=NNHPhである式(X)の化合物は、エーテル、例えばテトラヒド ロ フランのような適当な溶媒中で、オルト−フェニレンジアミン(XI)を二酸クロ リド(X11)と反応させることによって製造することができる。 WがCH2である式(X)の化合物は、式(XI)の化合物を二酸クロリド(XIII )と反応させることによって製造することができる。 式(XI)の化合物は、既知化合物であるか、または類似の方法によって製造す ることができる。例えば、式(XI)の化合物は、アミン(XIV)のアルキル化に よって製造することができる。 例えば、アミン(XIV)を、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中で 、場合によってはヨウ化ナトリウムの存在下にて、化合物R12NCOCH2Z (式中、Zは塩素または臭素である)と反応させることができる。 一般的に、式(III)、(IV)、(V)および(VI)の化合物は、既知化合物で あるか、または既知化合物の製造に用いるのと同様な方法で製造することができ る。 もう一つの方法(D)によれば、式(I)の化合物は、下記式(XV)の化合物か ら、 (式中、Rbは水素である) その活性化誘導体とアミンR12NHとの反応によって製造することができる。 反応は、ジクロロメタンのような溶媒中でジシクロヘキシルカルボジイミドおよ びヒドロキシベンゾトリアゾールのようなジイミドの存在下で、またはジメトキ シエタンのような溶媒中で2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジ ヒドロキノリンの存在下で、酸を用いて行うのが好都合である。 Rbが水素である式(XV)の化合物は、Rbがt−ブチル基である式(XV)の対 応する化合物の加水分解によって、例えば、トリフルオロ酢酸と反応させること によって、製造することができる。Rbがt−ブチルである式(XV)の化合物は 、式(IX)の対応する化合物をハロエステルZ−CH2CO2b(式中、Zは水 素である)を用いてアルキル化することによって製造することができる。あるい は、Rbがt−ブチルである化合物(XV)は、適当なN−置換ベンゾジアゼピン 誘導体から出発して、式(I)の化合物を製造する目的で前記した一般的方法A およびBを用いて製造することができる。 もう一つの方法(E)によれば、式(I)の化合物は、通常の手法を用いて別の 式(I)の化合物に転換することができる。 R4が、カルボキシルまたはカルボキシメチル基によって置換されたフェニル 基である式(I)の化合物は、R4がアルコキシカルボニルまたはアルコキシカル ボニルメチル基によって置換されたフェニル基である式(I)の対応する化合物 の加水分解によって製造することができる。 式(IX)の化合物は、ジアミン(XIV)から製造することができ、第一アミノ 基を対応するオルトフェニレンジアミン(XI)から式(I)の化合物を製造する 目的で前記した一般的操作法を用いてそのp−メトキシベンジル誘導体として保 護した後、通常の操作法を用いてN-保護基のp−メトキシベンジルを除去する。 式(I)の化合物は少なくとも1個の不整炭素原子を含み、すなわち、置換尿 素基が結合しているジアゼピン環の炭素原子を含む。式(I)の化合物の特異的 な鏡像異性体は、キラルHPLCのような通常の操作法を用いてラセミ化合物を 分割することによって得ることができる。あるいは、所望な鏡像異性体は、アミ ン(II)から式(I)の化合物を製造する目的で前記の方法のいずれ化を用いて 式(II)の対応する鏡像異性体アミンから製造することができる。アミン(II) の鏡像異性体は、R−カンファースルホン酸のような適当な光学活性酸を用いて 、塩形成などの通常の操作法を用いてラセミアミン(II)から製造することがで きる。 本発明を更に完全に理解するため、下記の実施例を例示のためにのみ示す。 特に断らない限り、中間体および実施例では、融点(mp)は、Gallenkamp融 点測定装置上で測定し、未補正である。全ての温度は、℃で表す。カラムクロマ トグラフィは、シリカゲル上で行った。T.l.c.はシリカプレート上での薄 層クロマトグラフィを指す。乾燥したとは、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した溶 液を指す。下記の略号も、実施例で用いる。EA=酢酸エチル、 DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、THF=テトラヒドロフラン、DE= ジエチルエーテル、DCM=ジクロロメタン、MeOH=メタノール、AcOH =酢酸、ee=鏡像異性体過剰、RT=保持時間。中間体1 シクロヘキシル−(2−ニトロ−フェニル)−アミン 2−クロロニトロベンゼン(20g)、炭酸カリウム(35g)およびヨウ化銅 (I)(1.21g)とシクロヘキシルアミン(43.6ml)との混合物を、 窒 素雰囲気下にて150°で18時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、シリカ に吸着させた。これを、溶離剤としてヘキサン−EA(98:2)を用いてクロ マトグラフィ処理を行い、標記化合物(22.94g)を橙色固形生成物として 得た。 T.l.c.(98:2ヘキサン−EA)Rf0.38。中間体2 N−シクロヘキシル−ベンゼン−1,2−ジアミン 中間体1(10g)を酢酸エチル(400ml)に溶解したものを、10%パ ラジウム/炭素(1g)上で23°および1気圧の圧力で4時間水素化した。触 媒をハイフロによって濾去し、濾液を蒸発させると、橙色油状生成物として標記 化合物(8.5g)を得た。 T.l.c.(9:1ヘキサン−EA)Rf0.36。中間体3 2−(2−シクロヘキシルアミノ−フェニルアミノ)−1−ピロリジン−1−イ ル−エタノン 中間体2(8.5g)、2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチルブ ロミド(9.4g)および炭酸カリウム(18.5g)を乾燥DMF(250m l)中で混合したものを、窒素雰囲気下にて23°で18時間攪拌した。混合物 を水(600ml)に投入し、酢酸エチルで抽出した(3×300ml)。合わ せた抽出物を水(3×300ml)および飽和塩水(200ml)で洗浄し、乾 燥して、蒸発させると、褐色油状生成物を得た。これを、溶離材としてヘキサン −EA(1:1)でクロマトグラフィ処理を行ったところ、クリーム状固形生成 物として標記化合物(9.8g)を得た。 融点108〜110°。 T.l.c.(1:1ヘキサン−EA)Rf0.42。中間体4 1−シクロヘキシル−5−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル) −3−(フェニルーヒドラゾノ)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4] ジアゼピン−2,4−ジオン 中間体3(9.8g)および2−(フェニルーヒドラゾノ)−プロパンジオイ ルジクロリド(8.36g)を乾燥THF(75ml)に溶解したものを、窒素 雰囲気下にて−10°に冷却した乾燥THF(75ml)に等しい速度で加えた 。添加が完了した後、混合物を室温まで温度上昇させ、3時間攪拌した。溶媒を 留去すると、黄色のパリパリした(crunchy)起泡生成物として粗製の標記化合 物(19.5g)を得た。 T.l.c.(DE)Rf0.23。中間体5 3−アミノ−1−シクロヘキシル−5−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イ ル−エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4− ジオン 中間体4(19g)を氷酢酸(200ml)に溶解したものを、亜鉛末を氷酢 酸に攪拌懸濁した物に滴加した。混合物を23°で1.5時間撹拌した後、亜鉛 をハイフロによって濾去し、濾液を蒸発させると、赤色油状生成物を得た。これ を、水(200ml)と酢酸エチル(75ml)とに分配させた。水性部分をN a2CO3でpH9に調整し、酢酸エチル(4×100ml)で抽出した。合わせ た有機抽出物を乾燥し、蒸発させたところ、褐色油状生成物を得て、これを溶離 剤としてDCM−MeOH(95:5)を用いてクロマトグラフィ処理を行った ところ、桃色のパリパリした起泡生成物として標記化合物(7.4g)を得た。 T.l.c.(95:5DCM−MeOH)Rf0.26。中間体6 3−{3−[1−シクロヘキシル−2,4−ジオキソ−5−(2−オキソ−2− ピロリジン−1−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベン ゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−ウレイド}−安息香酸ベンジルエ ステル トリエチルアミン(108μl)およびトリホスゲン(77mg)を、窒素雰 囲気下にて0°で3−アミン−安息香酸ベンジルエステル(177mg)を乾燥 THF(10ml)に溶解したものに、順次加えた。更にトリエチルアミン(1 08μl)を加え、攪拌を0°で30分間継続した。中間体5(250mg)を 乾燥THF(10ml)に溶解したものを添加し、攪拌を23°で18時間継続 した。次いで、混合物を、2N塩酸(50ml)および酢酸エチル(50ml) の間で分配させた。乾燥した有機抽出物を蒸発させ、残渣を溶離剤としてEA− ヘキサン(2:1)でクロマトグラフィ処理を行ったところ、淡黄色固形生成物 として標記化合物(320mg)を得た。 T.l.c.(2:1EA−ヘキサン)Rf0.17。 I.r.(CHCl3の溶液)3384,2939,1690,1658,14 23cm-1中間体7 3−ニトロ−安息香酸第三ブチルエステル 3−ニトロ安息香酸(1.4g)を乾燥トルイル酸(10ml)に溶解したも のを、N,N−ジメチルホルムアミドジ−第三ブチルアセタール(10ml)で 処理した。混合物を還流下で18時間加熱した後、冷却し、酢酸エチルで希釈し 、水、8%重炭酸ナトリウム溶液、および飽和塩水で順次洗浄した。乾燥した有 機相を蒸発させたところ、黄色油状生成物として標記化合物(1.02g)を得 た。 T.l.c.(97:3DCM−MeOH)Rf0.66。中間体8 3−アミノ−安息香酸第三ブチルエステル 中間体7(1g)をエタノール(20ml)に溶解したものを、触媒として1 0%パラジウム/炭素(200mg)の存在下にて23°および1気圧の圧力で 水素化した。2時間後に、混合物をハイフロを介して濾過し、濾液を蒸発させた 。残渣を、溶離剤としてDCM−MeOH(97:3)を用いてクロマトグラフ ィ処理すると、無色油状生成物として標記化合物(727mg)を得た。 T.l.c.(97:3DCM−MeOH)Rf0.35。中間体9 (3−ニトロ−フェニル)−酢酸ベンジルエステル 3−ニトロフェニル酢酸(5g)、ベンジルアルコール(2.9ml)および 4,4−ジメチルアミノピリジン(300mg)を乾燥ジクロロメタン(50m l)中で混合したものを、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ ルボジイミド(7.4g)で処理した。生成する黄色混合物を23°で3日間撹 拌した後、溶媒を真空で除去した。残渣を、水(100ml)および酢酸エチル (100ml)に分配し、有機相を水(2×100ml)および飽和塩水(10 0ml)で洗浄した後、乾燥して、蒸発させた。残渣を、溶離剤としてヘキサン −EA(4:1)でクロマトグラフィ処理を行った後、再度溶離剤としてイソヘ キサン−DCM(1:1)でクロマトグラフィ処理を行い、淡黄色油状生成物と して標記化合物(2.05g)を得た。 T.l.c.(4:1ヘキサン−EA)Rf0.35。中間体10 (3−アミノ−フェニル)−酢酸ベンジルエステル 中間体9(2.05g)を酢酸エチル(100ml)に溶解したものを、触媒 として5%白金/炭素(200mg)の存在下にて、23°および1気圧の圧力 で水素化を行った。90分後に、混合物をハイフロを介して濾過し、濾液を蒸発 させたところ、淡黄色油状生成物として標記化合物(1.77g)を得た。 T.l.c.(DCM)Rf0.35。中間体11 (2−フルオロ−フェニル)−(2−ニトロ−フェニル)アミン 2−フルオロアニリン(5.0g)、炭酸カリウム(2.5g)およびヨウ化 銅(I)(414mg)を2−フルオロニトロベンゼン(16.9ml)中で混 合したものを、窒素雰囲気下にて180°まで18時間加熱した。冷却した混合 物を水(300ml)に投入し、酢酸エチル(2×250ml)で抽出した後、 合わせた抽出物を飽和塩水で洗浄し、蒸発した。残渣の褐色油状生成物を、エタ ノール/水、次いでトルエンで共沸させた。残渣をヘキサン−DE(100:0 〜95:5)でクロマトグラフィ処理を行ったところ、鮮明な橙色固形生成物と して標記化合物(3.25g)を得た。 融点58〜9°。 T.l.c.(95:5ヘキサン−DE)Rf0.45。中間体12 N−(2−フルオロ−フェニル)−ベンゼン−1,2−ジアミン 中間体11(15.6g)を酢酸エチル(400ml)に溶解したものを、触 媒として5%白金/炭素(2g)の存在下にて、23°および1気圧の圧力で水 素化を行った。1時間後に、混合物をハイフロを介して濾過し、濾液を蒸発させ て、黄色固形生成物として標記化合物(13.45g)を得た。 T.l.c.(9:1ヘキサン−DE)Rf0.25。中間体13 2−[2−(2−フルオロ−フェニルアミノ)−フェニルアミノ]−1−ピロリ ジン−1−イル−エタノン 2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチルブロミド(12.8g)を 乾燥DMF(60ml)に溶解したものを、中間体12(13.45g)および 炭酸カリウム(27.5g)を乾燥DMF(100ml)中で混合したものに、 窒素雰囲気下にて23°で滴加した。混合物を60°で4時間撹拌した後、2N 炭酸ナトリウム溶液(500ml)に投入し、酢酸エチル(400ml)で抽出 した。有機相を水(2×250ml)および飽和塩水(250ml)で洗浄し、 乾燥して、蒸発させた。残渣を、溶離剤としてヘキサン−DE(50:50〜0 :100)でクロマトグラフィ処理を行い、淡褐色固形生成物として標記化合物 (14.12g)を得た。 T.l.c.(DE)Rf0.53。中間体14 1−(2−フルオロ−フェニル)−5−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イ ル−エチル)−3−(フェニルーヒドラゾノ)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b ][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン 中間体13(14.12g)および2−(フェニルーヒドラゾノ)−プロパン ジオイルジクロリド(11.04g)をそれぞれ乾燥THF(100ml)に溶 解したものを、窒素雰囲気下にて−10°まで冷却した乾燥THF(100ml )に、同時に等しい速度で滴加した。添加が完了した後、混合物を室温まで温度 上昇させ、3.5時間攪拌した。溶媒を留去すると、黄色のパリパリした起泡生 成物として粗製の標記化合物(23g)を得た。 T.l.c.(EA)Rf0.5。中間体15 3−アミノ−1−(2−フルオロ−フェニル)−5−(2−オキソ−2−ピロリ ジン−1−イル−エチル)−1,5−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジアゼピ ン−2,4−ジオン 中間体14(23g)を氷酢酸(200ml)溶解したものを、低温水槽で氷 酢酸(100ml)に亜鉛末(22.2g)の攪拌懸濁したものに滴加した。混 合物を23°で2.5時間撹拌した後、亜鉛をハイフロに手濾去し、濾液を蒸発 させた。残渣を水(150ml)と酢酸エチル(100ml)とに分配させ、水 性部分を固形Na2CO3で塩基性にした。層を分離し、水相を更に酢酸エチルで 抽出した後、合わせた有機抽出物を飽和塩水で洗浄し、乾燥して、蒸発させた。 残渣を初期溶離剤としてEA−MeOH(100:0〜95:5)を用いてクロ マトグラフィ処理を行った後、DCM−MeOH(80:20)でクロマトグラ フィ処理を行なうと、淡黄褐色粉末として、標記化合物(11.07g)を得た 。 T.l.c.(95:5DCM−MeOH)Rf0.23。中間体16 (3−{3−[1−(2−フルオロ−フェニル)−2,4−ジオキソ−5−(2 −オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−ウレイド)−酢酸 ベンジルエステル 中間体15(3g)を乾燥ジクロロメタン(40ml)に溶解したものを、窒 素雰囲気下にて、トルエン(60ml)にホスゲンを攪拌溶解したものに滴加し た。生成する混合物を23°で4時間撹拌した後、窒素を混合物を介してアンモ ニア溶液中に18時間通じた。次いで、混合物を蒸発させ、残渣を真空で60° にて3時間乾燥したところ、中間体イソシアネート(3.3g)を黄褐色固形生 成物として得て、これを更に特性決定することなく使用した。このイソシアネー ト(400mg)を乾燥ジクロロメタン(3ml)に溶解したものを、窒素雰囲 気下にて23°で、(3−アミノ−フェニル)−酢酸ベンジルエステル(241 mg)を乾燥ジクロロメタン(2ml)に攪拌溶解したものに滴加した。60分 後、溶媒を真空にて留去し、残渣をジエチルエーテルで粉砕した。固形生成物を 濾別し、乾燥すると、灰白色固形生成物として標記化合物(263mg)を得た 。 融点104〜6°。 T.l.c.(EA)Rf0.54。中間体17 2−ブロモ−1−(3,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)エタノン 3,3−ジメチルピペリジン(10g)およびトリエチルアミン(12.3m g)を乾燥ジクロロメタン(50ml)中で混合物したものを、乾燥ジクロロメ タン(100ml)中にブロモアセチルブロミド(7.7ml)を溶解した氷冷 溶液に滴加した。混合物を23°で18時間撹拌した後、再度0°まで冷却した 。氷水(200ml)を加え、層分離を行った。水層を更にジクロロメタン(2 ×200ml)で抽出した後、合わせた抽出物を2N HCl(200ml)お よび飽和塩水(200ml)で洗浄し、乾燥し、蒸発させると、褐色油状生成物 として標記化合物(17.28g)を得た。 T.l.c.(DE)Rf0.49。中間体18 1−(3,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−[2−(2−フルオロ −フェニルアミノ)−フェニルアミノ]−エタノン 中間体12(3g)および炭酸カリウム(6.15g)を乾燥DMF(10m l)中で混合したものを、2−ブロモ−1−(3,3−ジメチル−ピペリジン− 1−イル)−エタノン(3.5g)を乾燥DMF(10ml)に溶解したもので 処理し、窒素雰囲気下にて23°で3日間攪拌した。混合物を水に投入し、酢酸 エチルで抽出した。合わせた抽出物を水および飽和塩水で洗浄し、乾燥して、蒸 発させると、褐色油状生成物を得た。これを、DCM−MeOH(100:0〜 97:3)を溶離剤として用いてクロマトグラフィ処理を行ったところ、淡褐色 起泡生成物として標記化合物(3.17g)を得た。 T.l.c.(DCM)Rf0.23。中間体19 1−[2−(3,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル ]−5−(2−フルオロ−フェニル)−3−(フェニル−ヒドラゾノ)−1,5 −ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン 中間体18(3.08g)および2−(フェニルーヒドラゾノ)−プロパンジ オイルジクロリド(2.12g)をそれぞれ乾燥THF(100ml)に溶解し たものを、窒素雰囲気下にて−10°に冷却した乾燥THF(50ml)に等し い速度で加えた。添加が完了した後、混合物の温度を室温まで上げ、2時間攪拌 した。溶媒を留去すると、黄色のパリパリした起泡生成物として粗製の標記化合 物(5.25g)を得た。 T.l.c.(95:5DCM−MeOH)Rf0.68。中間体20 3−アミノ−1−[2−(3,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オ キソ−エチル]−5−(2−フルオロ−フェニル)−1,5−ジヒドロ−ベンゾ [b][1,4]ジアゼピン−2,4−ジオン 中間体19(5.15g)を氷酢酸(75ml)に溶解したものを、低温水槽 中で亜鉛末(4.47g)を氷酢酸に攪拌懸濁したものに滴加した。混合物を2 3°で6時間撹拌した後、亜鉛をハイフロにて濾去し、濾液を蒸発させた。残渣 を水と酢酸エチルに分配し、水性部分を固形のNa2CO3で塩基性にした。有機 抽出物を飽和塩水で洗浄し、乾燥して、蒸発させた。残渣を、DCM−MeOH (95:5)を溶離剤として用いてクロマトグラフィ処理を行い、淡褐色固形生 成物として標記化合物(2.38g)を得た。 T.l.c.(95:5DCM−MeOH)Rf0.18。中間体21 3−{3−[1−[2−(3,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オ キソ−エチル]−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,4−ジオキソ−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル ]−ウレイド}−安息香酸第三ブチルエステル 0°で窒素雰囲気下にて、3−アミノ−安息香酸第三ブチルエステル(423 mg)を乾燥THF(10ml)に溶解したものに、トリエチルアミン(0.3 1ml)およびトリホスゲン(217mg)を、順次加えた。更に、トリエチル アミン(0.31ml)を加え、攪拌を0°で30分間継続した。中間体20( 800mg)を乾燥THF(10ml)に溶解したものを加え、攪拌を23°で 18時間継続した。次いで、混合物をリン酸緩衝液(pH6.5)とジクロロメ タンとに分配した。合わせた有機抽出物を飽和塩水で洗浄し、乾燥して、蒸発さ せ、残渣を、DCM−MeOH(97:3)を溶離剤として用いてクロマトグラ フィ処理を行なうと、単緑色固形生成物を得て、これをDE−ヘキサン(1:1 )で粉砕すると、白色固形生成物、融点170°として標記化合物(1.07g )を得た。 T.l.c.(97:3DCM−MeOH)Rf0.15。実施例1 1−[1−シクロヘキシル−2,4−ジオキソ−5−(2−オキソ−2−ピロリ ジン−1−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b ][1,4]ジアゼピン−3−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)尿素 23°で窒素雰囲気下にて、中間体5(2g)を乾燥ジクロロメタン(50m l)に溶解したものに、4−フルオロフェニルイソシアネート(650μl)を 加えた。生成する混合物を1時間撹拌した後、シリカに吸着させ、EA−MeO H(100:0〜95:5)を溶離剤として用いてクロマトグラフィ処理を行い 、 白色固形生成物として標記化合物(1.92g)、融点181〜3°を得た。 T.l.c.(EA)Rf0.42。 実施例1の化合物(1.7g)を、キラルHPLCによってその2種類の鏡像 異性体(異性体1および異性体2)に分離した。 カラム:Chiralcel OD 25 cmx20mm id 溶離剤:ヘキサン−EtOH(70:30) 流速:20ml・分-1 検出:uv@254nm 異性体1、(452mg)白色固形生成物−RT8.6分、 H.p.l.c.>99.5%ee T.l.c.(EA)Rf0.42 I.r.(CHCl3溶液)3622;3091;2938;2895;240 3;1657;1515;1425;1189;1047;929cm-1。 異性体2、(488mg)白色固形生成物−RT15.1分、 H.p.l.c.98.8%ee T.l.c.(EA)Rf0.42 I.r.(KBrディスク)3366;2935;1695;1657;155 8;1510;1422;1206;833;763cm-1実施例2 3−{3−[1−シクロヘキシル−2,4−ジオキソ−5−[2−オキソ−2− ピロリジン−1−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベン ゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−ウレイド}−安息香酸 中間体6(248mg)を酢酸エチル(10ml)およびTHF(5ml)に 溶解したものを、触媒としての10パラジウム/炭素(25mg)の存在下にて 、23°で1気圧の圧力で一晩水素化した。更に、触媒(25mg)を加え、水 素 化を2時間継続した後、混合物をハイフロにて濾過し、濾液を蒸発させると、白 色固形生成物として標記化合物(216mg)を得た。 融点275〜6°。 T.l.c.(100:2EA−AcOH)Rf0.25 I.r.(KBrディスク)3369;2935;1700;1659;155 7;1499,1431;1233;760cm-1実施例3 (3−{3−[1−(2−フルオロ−フェニル)−2,4−ジオキソ−5−(2 −オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−ウレイド}−フェ ニル)−酢酸 中間体16(177mg)をTHF(10ml)に溶解したものを、触媒とし ての10%パラジウム/炭素(10mg)の存在下にて、23°で1気圧の圧力 で水素化した。90分後に、混合物をハイフロで濾過し、濾液を蒸発させると、 白色固形生成物として標記化合物(67mg)、融点197〜9°を得た。 T.l.c.(EA)Rf0.17。 I.r.(KBrディスク)3331;1708;1651;1562;149 9;1454;1403;1238;761cm-1実施例4 3−{3−[1−[2−(3,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オ キソ−エチル]−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,4−ジオキソ−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル ]−ウレイド}−安息香酸 中間体21(400mg)をジクロロメタン(20ml)に溶解したものを、 トリフルオロ酢酸(2ml)で処理し、窒素雰囲気下にて23°で1時間攪拌し た。混合物を真空で濃縮し、残渣をDCM−MeOH(95:5)を溶離剤とし てクロマトグラフィ処理を行なうと、白色固形生成物として標記化合物(344 mg)、融点225°(分解)を得た。 T.l.c.(95:5DCM−MeOH)Rf0.26。 上記の一般的操作法A、B、C、およびDを用いて、下記の本発明の化合物も 製造した。 調剤実施例 錠剤 a.活性成分 50mg ラクトース無水物USP 163mg 微晶質セルロースNF 69mg 予備ゼラチン化澱粉Ph.Eur. 15mg ステアリン酸マグネシウムUSP 3mg 圧縮重量 300mg 活性成分、微晶質セルロース、ラクトース、および予備ゼラチン化澱粉を50 0ミクロンの篩で整粒し、適当なミキサーでブレンドする。ステアリン酸マグネ シウムを250ミクロンの篩で整粒し、活性な混合物とブレンドする。このブレ ンドを適当なパンチを用いて圧縮して、錠剤とする。 b.活性成分 50mg ラクトース一水和物USP 120mg 予備ゼラチン化澱粉Ph.Eur. 20mg Crospovidone NF 8mg ステアリン酸マグネシウムUSP 2mg 圧縮重量 200mg 活性成分、ラクトース、および予備ゼラチン澱粉をブレンドし、水で造粒する 。湿ったマスを乾燥して、粉砕する。ステアリン酸マグネシウムおよびCros povidoneを250ミクロンの篩で整粒し、顆粒とブレンドする。生成す る混合物を、適当な錠剤パンチを用いて圧縮する。 カプセル a.活性成分 50mg 予備ゼラチン化澱粉Ph.Eur. 148mg ステアリン酸マグネシウムUSP 2mg 充填重量 200mg 活性成分および予備ゼラチン化澱粉を500ミクロンのメッシュの篩で整粒し 、ブレンドし、(250メッシュの篩で整粒した)ステアリン酸マグネシウムで 滑らかにする。ブレンドを、適当な大きさの硬質ゼラチンカプセルに充填する。 b.活性成分 50mg ラクトース一水和物USP 223mg ポビドンUSP 12mg Crospovidone NF 12mg ステアリン酸マグネシウム 3mg 充填重量 300mg 活性成分およびラクトースをブレンドし、ポビドンの溶液で造粒する。湿った マスを乾燥して、粉砕する。ステアリン酸マグネシウムとCrospovido neを250ミクロンの篩で整粒し、顆粒とブレンドする。生成するブレンドを 、適当な大きさの硬質ゼラチンカプセルに充填する。CCK−Bレセプター結合親和性 CCK−Bレセプター結合の検討を、側頭部脳皮質(temporal cortex)cD NAライブラリーからクローニングしたヒトCCK−Bレセプターで安定にトラ ンスフェクションしたHeLa細胞膜を用いて、検討した。 CCK−B結合親和性の測定 トランスフェクションしたHeLa細胞膜を、各種濃度の試験化合物(1pM 〜1μM)の存在下にて、30pM[125I]BH−sCCK−8と共にインキ ュベーションした。全ての実験は、250μlのアッセイ容積で行った。Cell H arvester(Brandel M-24R型)を用いる迅速濾過によってGF/Cガラス繊維濾紙( Whatman、英国)上に採取し、4℃に冷却したHEPES Wash緩衝液で3回洗浄した 。個々のフィルターディスク上に捕獲された放射能を、ガンマーカウンター(Mi ni Gammaカウンター、LKB、ワラック、フィンランド)を用いて77%の計数 効率で60秒間計数した。試験化合物の非存在下で、コントロール実験も行った 。 データーの分析は、コンピューターを利用した非線形回帰によって行った(AL LFITプログラムDeLeanら、1978年)。試験化合物についてのIC50値を、Ch engとPrussofの式(Ki=IC50/(1+[L]/KD))(ChengとPrussof、1 973年)を用いてKiに変換した。この試験で本発明の代表的な化合物を用い て得た結果を、下記に示し、pKi値として表す。CCK−Aレセプター結合親和性 CCK−Aレセプター結合は、ヒト胆嚢CCK−AレセプターcDNAで一過 的に(transiently)トランスフェクションしたCOS−M6細胞膜を用いて検 討した。 クローンは、SeedとAraffo,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,84,3365,1987の 方法に基づいたジメチルアミノエチル−デキストラン法を用いて80%集密度ま で生長したCOS−M6細胞に一過的にトランスフェクションした。次に、必要 なトランスフェクションした細胞膜を、通常の方法で単離した。 本発明の化合物のCCK−Aレセプターに対する親和性を、CCK−Bレセプ ターについて前記した操作法を用いて測定したが、これらの実験では試験化合物 は、10pM〜10μMの範囲の濃度で試験した。CCK−B結合の検討 本発明の化合物は、治療上活性な投与量では本質的に毒性がない。従って、実 施例1の化合物(異性体1)を、0.3および1mg/kgの投与量でガストリ ンフィステル(gastrin fistula)ラットに静脈内投与したときには、望ましく ない作用は見られず、これらの投与量では、胃酸の分泌が著しく抑制された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 38/00 AED A61K 37/02 ADU (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK ,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,S K,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 シャー,プリトム イギリス国ハートフォードシャー、ウェ ア、パーク、ロード(番地なし) グラク ソ、リサーチ、エンド、ディベロップメン ト、リミテッド内 (72)発明者 カー,ロビン アーサー イギリス国ハートフォードシャー、ウェ ア、パーク、ロード(番地なし) グラク ソ、リサーチ、エンド、ディベロップメン ト、リミテッド内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記の一般式(I)の化合物および生理学的に許容可能なその塩。 (式中、 基NR12は、1または2個のメチル基によって置換されていてもよい5〜7員 の飽和複素環であり、 R3は、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、または場合によっては1また は2個のハロゲン原子で置換されたフェニルであり、 R4は、フェニル、またはハロゲン、C1〜4アルキル、トリフルオロメチル、ト リフルオロメトキシまたは(CH2n5から選択される1または2個の基によ って置換されたフェニルであり、nは0または1であり、R5はC1〜4アルコキ シ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、CO26、S(O)pCH3、NR78、CO NR78、SO2NR7CO(C1〜4アルキル)、テトラゾリル、カルボキサミド テトラゾリル、または3−トリフルオロメチル−1,2,4−トリアゾリルであ り、 R6は、水素、C1〜4アルキルまたはベンジルであり、 R7は、水素またはC1〜4アルキルであり、 R8は、水素、C1〜4アルキル、SO2CH3、またはSO2CF3であり、 Xは、水素、C1〜4アルキルまたはハロゲンであり、 mは、0、1または2であり、 pは、0、1または2である。) 2. NR12が、ピロリジノ、2,5−ジメチルピロリジノ、ピペリジノ、 3,3−ジメチルピペリジノ、4,4−ジメチルピペリジノ、または2,6−ジ メチルピペリジノである、請求の範囲第1項に記載の化合物。 3. NR12が、ピロリジノである、請求の範囲第1項または第2項に記載 の化合物。 4. R3が、フェニル、2−フルオロフェニルまたはシクロヘキシルである 、請求の範囲第1〜3項のいずれか一項に記載の化合物。 5. R3が、シクロヘキシルである、請求の範囲第1〜4項のいずれか一項 に記載の化合物。 6. R4が、フェニル、3−メチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、 3−ジメチルアミノフェニル、4−フルオロフェニル、3−メトキシフェニル、 4−メトキシフェニル、3−ニトロフェニル、3−シアノメチルフェニル、3− カルボキサミドフェニル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシメチルフェ ニル、または3−(1H)−テトラゾール−5−イルフェニルである、請求の範 囲第1〜5項のいずれか一項に記載の化合物。 7. R4が、フェニル、4−フルオロフェニル、3−ジメチルアミノフェニ ル、3−カルボキシフェニル、3−カルボキシメチルフェニル、または3−(1 H)−テトラゾール−5−イル−フェニルである、請求の範囲第1〜6項のいず れか一項に記載の化合物。 8. 1−[1−シクロヘキシル−2,4−ジオキソ−5−(2−オキソ−2 −ピロリジン−1−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベ ンゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル )尿素、およびその鏡像異性体。 9. 3−{3−[1−シクロヘキシル−2,4−ジオキソ−5−(2−オキ ソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1 H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−ウレイド}−安息香酸、 (3−{3−[1−(2−フルオロ−フェニル)−2,4−ジオキソ−5−(2 −オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−ウレイド}−フェ ニル)−酢酸、 3−{3−[1−[2−(3,3−ジメチル−ピペリジノ−1−イル)−2−オ キソ−エチル)−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,4−ジオキソ−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−3−イル ]−ウレイド}−安息香酸、および その鏡像異性体 から選択される化合物。 10. 治療に用いるための請求の範囲第1〜9項のいずれか一項に記載の化 合物。 11. ガストリンおよび/またはCCKの作用の調節が治療上有効である症 状の治療を目的とする医薬の製造における、請求の範囲第1〜9項のいずれか一 項に記載の化合物の使用。 12. 請求の範囲第1〜9項のいずれか一項に記載の化合物を1種類以上の 生理学的に許容可能な担体または賦形剤と混合して含む、医薬上の比較。 13. ガストリンおよび/またはCCKの作用の調節が治療上有効である症 状についてのヒトを含む哺乳動物の治療法であって、請求の範囲第1〜9項のい ずれか一項に記載の化合物の有効量を投与することを特徴とする、方法。 14. 請求の範囲第1項に記載の化合物の製造法において、 (a) 下記式(II)のアミン: (但し、R1、R2、R3、Xおよびnは、式(I)で定義した通りの意味を有する )と、イソシアネート(III)、塩化カルバモイル(IV)、イミダゾリド(V)、 またはフェニルカルバメート(VI)から選択される化合物R4(但し、Raは場合によってはフェノキシ基であり、R4は、式(II)で定義した 通りである) とを反応させ、 (b) 下記式(VII)の化合物: (式中、 R1、R2、R3、Xおよびmは、式(I)で定義した通りであり、 YはNCO、NHCOClまたはNHCORaから選択される基であり、 Raは場合によっては置換されたフェノキシまたはイミダゾール基である)と、 アミン: R4NH2(VIII) (但し、R4は、式(I)で定義した通りである) とを反応させ、 (c) 下記式(IX)の化合物: (式中、R3、R4、Xおよびmは、式(I)で定義した通りである)と、 化合物: R21NCOCH2Z (但し、Zは脱離基である) とを反応させ、 (d) 式(XV)の化合物の活性化誘導体: (但し、 R3、R4、Xおよびmは、式(I)で定義した通りであり、 Rbは水素である)と、アミン: R12NH とを反応させ、 その後、必要であればまたは所望ならば、立体化学的異性体に分離する前または 後に、式(I)の一つの化合物を式(I)のもう一つの化合物へ転換する。
JP6522733A 1993-04-15 1994-04-13 Cckおよび/またはガストリン拮抗作用を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体 Pending JPH08508743A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9307833.5 1993-04-15
GB939307833A GB9307833D0 (en) 1993-04-15 1993-04-15 Modulators of cholecystokinin and gastrin
GB9406037A GB9406037D0 (en) 1994-03-29 1994-03-29 1,5 Benzodiazepine derivatives
GB9406037.3 1994-03-29
PCT/EP1994/001130 WO1994024151A1 (en) 1993-04-15 1994-04-13 1,5 benzodiazepine derivatives having cck and/or gastrin antagonistic activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08508743A true JPH08508743A (ja) 1996-09-17

Family

ID=26302765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6522733A Pending JPH08508743A (ja) 1993-04-15 1994-04-13 Cckおよび/またはガストリン拮抗作用を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0694040A1 (ja)
JP (1) JPH08508743A (ja)
CN (1) CN1120845A (ja)
AU (1) AU688316B2 (ja)
CA (1) CA2158972A1 (ja)
CZ (1) CZ267695A3 (ja)
FI (1) FI954852A (ja)
HU (1) HUT74091A (ja)
NO (1) NO954091L (ja)
NZ (1) NZ265271A (ja)
OA (1) OA10236A (ja)
PL (1) PL311083A1 (ja)
SK (1) SK125495A3 (ja)
WO (1) WO1994024151A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69430068T2 (de) * 1993-12-28 2002-08-14 Shionogi & Co Benzodiazepinderivate
US6239131B1 (en) * 1996-12-10 2001-05-29 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. 1,5 Benzodiazepine derivatives
US6444849B1 (en) 1997-06-25 2002-09-03 Mitsubishi Chemical Corporation Amide derivatives
JP2000026434A (ja) 1998-06-05 2000-01-25 Zeria Pharmaceut Co Ltd 新規1,5−ベンゾジアゼピン誘導体
EP1142868A4 (en) * 1998-12-22 2004-09-29 Mitsubishi Chem Corp amide derivatives
GB201414116D0 (en) 2014-08-08 2014-09-24 Trio Medicines Ltd Benzodiazepine derivatives
GB201513979D0 (en) 2015-08-07 2015-09-23 Trio Medicines Ltd Synthesis of benzodiazepine derivatives
WO2021071837A1 (en) 2019-10-07 2021-04-15 Kallyope, Inc. Gpr119 agonists

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641280B1 (fr) * 1988-12-29 1994-01-21 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la 2,4-dioxo 2,3,4,5-tetrahydro 1h-1,5-benzodiazepine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
FR2659653B1 (fr) * 1990-03-13 1992-05-22 Rhone Poulenc Sante Derives de l'uree, leur preparation et les medicaments les contenant.
US5206234A (en) * 1990-10-22 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Benzolactam analogs as antagonists of cck
GB9201180D0 (en) * 1992-01-21 1992-03-11 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
OA10236A (en) 1997-10-07
FI954852A0 (fi) 1995-10-12
NZ265271A (en) 1997-06-24
AU6567594A (en) 1994-11-08
SK125495A3 (en) 1996-06-05
CA2158972A1 (en) 1994-10-27
NO954091D0 (no) 1995-10-13
CZ267695A3 (en) 1996-04-17
WO1994024151A1 (en) 1994-10-27
NO954091L (no) 1995-12-13
AU688316B2 (en) 1998-03-12
HUT74091A (en) 1996-11-28
HU9502977D0 (en) 1995-12-28
CN1120845A (zh) 1996-04-17
EP0694040A1 (en) 1996-01-31
PL311083A1 (en) 1996-02-05
FI954852A (fi) 1995-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585376A (en) 1,5-benzodiazepine derivatives having CCK and/or gastrin antagonistic activity
AU640113B2 (en) Benzodiazepine analogs
US4820834A (en) Benzodiazepine analogs
KR100531235B1 (ko) 1,5-벤조디아제핀 유도체
EP0672037B1 (en) 1,4-benzodiazepine derivatives and their use as cck-modulators
PT96228A (pt) Processo para a preparacao de composicoes de analogos da benzodiazepina para o tratamento da reaccao de panico e para inducao directa da analgesia e respectivos metodos de tratamento
JPH09511998A (ja) 1,4 − ベンゾジアゼピン化合物を用いたコレシストキニンアゴニスト活性の誘導方法
PT652871E (pt) Derivados de benzodiazepina
JPH05255279A (ja) コレシストキニン拮抗薬
JPH10511929A (ja) Cck−aレセプターに対してアゴニスト活性を有するアシルアミノアセタミド誘導体
TW201536793A (zh) Bace抑制劑
JPH05239061A (ja) 6員ヘテロ環式環を有する1,4−ベンゾジアゼピン
JPH05246852A (ja) トリアゾロベンゾジアゼピン類
JPH0680649A (ja) コレシストキニン拮抗剤
PL175609B1 (pl) Pochodne 1,5-benzodiazepiny, kompozycja farmaceutyczna zawierająca pochodne 1,5-benzodiazepiny oraz sposób wytwarzania pochodnych 1,5-benzodiazepiny
JPH08508743A (ja) Cckおよび/またはガストリン拮抗作用を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体
JPH0680650A (ja) コレシストキニン拮抗薬
JPH08509237A (ja) ガストリンまたはcck拮抗剤として有用な1,5‐ベンゾジアゼピン類
JPH05255090A (ja) 5員ヘテロ環式環を有する1,4−ベンゾジアゼピン
JPH08509236A (ja) ガストリンまたはcck拮抗剤として有用な3‐フェニルウレイド‐1,5‐ベンゾジアゼピン‐ジオン
US5910495A (en) Use of 1,5-benzo b!1,4-diazepines to control gastric emptying
JPH10511930A (ja) Cckアンタゴニスト活性またはアゴニスト活性を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体を含んでなる腸溶性コーティング組成物
GB2266528A (en) Benzodiazepine derivatives