JPH05239061A - 6員ヘテロ環式環を有する1,4−ベンゾジアゼピン - Google Patents

6員ヘテロ環式環を有する1,4−ベンゾジアゼピン

Info

Publication number
JPH05239061A
JPH05239061A JP4198900A JP19890092A JPH05239061A JP H05239061 A JPH05239061 A JP H05239061A JP 4198900 A JP4198900 A JP 4198900A JP 19890092 A JP19890092 A JP 19890092A JP H05239061 A JPH05239061 A JP H05239061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
methyl
pharmaceutically acceptable
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4198900A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger M Freidinger
エム.フレイディンガー ロジャー
Ben E Evans
イー.エヴァンス ベン
Mark G Bock
ジー・ボック マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH05239061A publication Critical patent/JPH05239061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式(I) 〔式中、RはH、低級アルキル基など、RはH、低
級アルキル基など、Rは−(CH,−(C
C(OH)HR,−(CHC(O)R
など、Rはα−又はβ−ナフチル、フェニルなど、
10はH,−OH又は−CH、nは0〜4、rは1
又は2、XはH,−NO,CFなど、WはC
,CHR10又はC=0、YはNR,CR又は
C=0、ZはN,NR,CR又はC=0を示す〕で
表わされる化合物の治療的に有効な量を含有する医薬組
成物。 【効果】 上記医薬組成物は恐怖症または不安症の治療
に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本出願はメルク社米国特許第378,44
4号に関連する。コレシストキニン(CCK)とガスト
リンは、消化管組織と中枢神経系に存在する構造相間の
ある神経ペプチドである(V. Mutt, "Gastrointestinal
Hormones"(「消化ホルモン」)、 G. B. J. Glass
編、 Raven Press, N. Y., p. 169、及び G. Nisson
前掲 p.127参照)。
【0002】ブタの腸からの33−アミノ酸ポリペプチ
ドであるコレシストキニン(CCK−33)の単離(Mu
tt, V.ら、「ブタのコレシストキニンパンクレオザイミ
ン、1、トロンビンとトリプシンによる切断」、 Europ
ean J. Biochem. 6、156、(1968))につづい
て、この物質が末梢や中枢神経系のいろいろな部位で多
様な分子形態で見つかることが発見された(Larsson.
L. ら、「中枢と末梢神経系のコレシストキニンの局在
化と分子の不均一性」、 Brain Res., 165、201
(1979))。ホ乳類の脳で主要なフラグメントは、
C末端オクタペプチドH−Asp−Tyr(SO3H) −Met−
Gly−Trp−Met−Asp−Phe−NH2 (CCK−8s、
CCK26-33 )とテトラペプチドCCK−4(CCK
30-33 )である。
【0003】このC末端オクタペプチドはCCKの完全
な生物学的性質を持ち(Dockray, G. J. ら、「ヒツジ
脳からの2種のコレシストキニンオクタペプチドの単
離、構造、及び生体活性」、 Nature 、274、711
(1978))、神経伝達物質を特徴づける多くの解剖
学的及び生化学的な基準を満足させる(Vanderhaeghen,
J. J. ら、「J. Neuronal Cholecystokinin 」、 Ann.
N. Y. Acad. Sci., 448、(1985))。ホ乳類
CNS中にCCK−8sが高濃度に存在することは、特
異的で高親和性の膜結合CCK結合部位の発見を補足す
るものである。(Innis, R. B ら、「脳と膵臓の特異的
コレシストキニンレセプター」、 Proc. Natl. Acad. S
ci. U. S. A., 77、6917(1980))。
【0004】2つ以上の形態のCCKレセプターが存在
する証拠は、Innis と Snyder が1980にはじめて提
出した(Innis, R. B.ら、「脳と膵臓の特異的コレシス
トキニンレセプター」、 Proc. Natl. Acad. Sci. U.
S. A., 77、6917(1980))。現在、CCK
レセプターは、CCKフラグメントとその類似体への親
和性に基づいて主に2つのサブタイプに分けられている
(Innis, R. B.ら、「脳と膵臓の特異的コレシストキニ
ンレセプター」、 Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.,
77、6917、(1980))。異なるタイプのCC
Kレセプターを区別する試薬がその後開発されて、これ
らの帰属をさらに確かなものにすることができる(Chan
g. R. S. L. ら、"Biochemical and Pharmacological C
haracterization of an Extrenely Potent and Selecti
ve Nonpeptide Cholecystokinin Antagonist" (「とく
に強力で選択的な非ペプチド性コレシストキニン拮抗体
の生化学的及び薬物学的特徴づけ」)、 Proc. Natl. A
cad. Sci. U. S. A., 83、4923(1986))。
【0005】これまで末梢CCKレセプターとして知ら
れていたCCK−Aレセプターは、膵臓、胆のう及び結
腸等の器官に局在する。これらは、CCK−8sに対し
ては高い親和性を、そして対応する脱硫酸フラグメント
やCCK−4及びガストリンに対しては低い親和性を示
す。最近のオートラジオグラムの結果、CCK−Aレセ
プターは脳にも局在する(Hill, D. R. ら "Autoradiog
raphic Localizationand Bio-chemical Characterizati
on of Peripheral Type CCK Receptors in Rat CNS Usi
ng Highly Selective Nonpeptide CCK Antagonists "
(「高い選択性を持つ非ペプチド性CCK拮抗体を用い
た、ラットCNS末梢タイプCCKレセプターのオート
ラジオグラムによる局在化と生化学的特徴づけ」、 J.
Neurosci.,7、2967、(1987)。
【0006】脳の大半のCCKレセプターはCCK−B
タイプである。これらはもともと中枢CCKレセプター
と呼ばれていた。CCK−Bレセプターは脳に広く分布
し、CCK−8s、CCK−4及びペンタガストリンに
対して高い親和性を示す(Hill, D. R. ら「高い選択性
を持つ非ペプチド性CCK拮抗体を用いた、ラットCN
S末梢タイプCCKレセプターのオートラジオグラムに
よる局在化と生化学的特徴づけ」、 J. Neurosci.,7、
2967(1987))。
【0007】前記CCKレセプターサブタイプに加え
て、3つ目のサブタイプである胃ガストリンレセプター
が存在し、これはCCK−Bレセプターサブタイプと密
接な関係があることが知られている(Beinfeld, M. C.,
" Cholecystokinin in the Central Nervous System;
a Minireview"(「中枢神経系のコレシストキニ
ン」)、Neuropeptides,3、4111、(198
3))。このレセプターにおける最小の完全に機能する
CCK配列はCCK−4である(Gregory, R. A., " A
Reviewof some Recent Development in the Chemistry
of the Gastrins "(「ガストリン化学におけるいくつ
かの最新の進歩の報告」)、 Biorg. Chem.,8、497
(1979))。
【0008】広範囲の生理学的反応がCCKに帰されて
いる。この生体内での役割を確認する作業に際して、研
究者は、次々に追加されて今では非常に選択的で高親和
性の試薬をも含むことになった一群のCCK−A拮抗体
にもっぱらたよっている(Evsns, B. E.
”Recent Developments in
Cholecystokinin Antagonis
t Reserch ”「コレシストキニン拮抗体研究
の最近の進歩」)、Drugs Future, 1
4、971(1989))。研究の道具としての価値に
加えて、CCK拮抗体は注目すべき治療への適用可能性
がある(Gertz, B. J. " Potential Clinical Applicat
ionsof a CCK Antagonist in Cholecystokinin Antagon
ists " (「コレシストキニン拮抗体のうちのあるCC
K拮抗体の臨床への適用可能性」)、 Alan. R. Liss,
Inc. : N. Y., pp 327、(1988))。
【0009】最近、CCKのアゴニストと拮抗体への関
心が、これら化合物の臨床への適用可能性によって刺激
されている(Silverman, M. A. ら " Cholecystokinin
Receptor Antagonists, a Review "(「コレシストキニ
ンレセプター拮抗体」)、 Am. J. Gastroenterol,8
2、703、(1987))。脳でのCCKの存在の発
見、ドーパミン作用の調節に関連した重要性、満腹感へ
の効果、そして、侵害受容や不安や他の脳機能における
役割(Vanderhaeghen, J. J., ら、" J. Neuronal Chol
ecystokinin " 、 Ann. N. Y. Acad. Sci.448(19
85)は、当然、CCK−B選択的試薬の研究をさかん
にした。適当な生体活性フラグメントであるCCK−8
sが1時間未満の半減期であるために(Deschodt-Lanck
man, K.,ら、" Degradation of Cholecystokinin-like
Peptides by a Crude Rat Brain Synaptosomal Fractio
n : a Study by High Pressure Liqid Chromatography
"(「高圧液体クロマトグラフィーを用いた未精製ラッ
ト脳シナプトソーム分画によるコレストキニン様ペプチ
ドの劣化」)、 Reg. Pept.,2、15(1981))、
高い能力、選択性、長期のインビボでの安定性、経口で
の生体活性能力及び血液−脳障害を突破する能力が、臨
床に用いようとする物質の開発には絶対的な基準であ
る。これらは、薬物としてのペプチドの不安定さを考慮
すると、どうしても必要な条件である(Veber, D. F.,
ら、" The Design of Metabolically-stable Peptide
Analogs " (「代謝に安定なペプチド類似体の設計」、
Trends Neurosci,8、392(1985))。
【0010】しかし、ペプチドの構造を安定化するとい
う方法を用いて、強力で選択的なペプチド性CCK−B
レセプター配位子の開発に向けて進歩があった(Charpe
ntier, B. ら、 " Cyclic Cholecystokinin Analogues
with High Selectivity forCentral Receptors "
(「中枢レセプターに対し高い選択性を持つ環状コレシ
ストキニン類似体」)、 Proc. Natl. Acad, Sci. U.
S. A., 85、1968、(1988))。酵素的劣化
に耐性のある類似体が現在入手可能である(Charpentie
r, B. ら、 " Enzyme-resistant CCK Analogs with Hig
h Affinities for Central Receptors "(「中枢レセプ
ターに高い親和性を持つ酵素耐性CCK類似体」)、 P
eptides,9、835(1988))。好ましいレセプタ
ーへの結合特性があるにもかかわらず、この種の化合物
は、薬物として用いるために必要な前述の要求を満たし
ていない。その結果、研究者は、広範囲の構造及び物理
化学的特性を与える非ペプチド化合物に関心を向けた。
【0011】従って、本発明の目的は、ホ乳類、特にヒ
トの恐怖症状又は不安症状の治療に有用な構造式Iの化
合物を含む医薬組成物の同定である。本発明の他の目的
は構造式Iの化合物を含有する医薬組成物の調製であ
り、この化合物は腫瘍疾患の治療、目の瞳孔収縮の調
節、痛みの処置、無痛の誘発、あるいは治療又は薬剤も
しくはアルコールの乱用で生じる禁断応答の治療にも有
用である。
【0012】式Iの6員ヘテロ環を有する芳香族1,4
−ベンゾジアゼピンを含有する医薬組成物が哺乳動物、
特にヒトの恐怖症または不安症の治療に有用であること
は今わかっている。式Iの化合物は、また腫瘍疾患の治
療、目の瞳孔収縮の調節、痛みの治療もしくは無痛覚の
誘起、または薬剤もしくはアルコールの治療もしくは濫
用により生じる禁断反応の治療にも有用である。
【0013】本発明の医薬組成物は、下記の式Iの化合
物またはその医薬的に許容しうる塩および医薬的に許容
しうるキャリヤーを含む。
【化17】 〔式中、 R1 はH、C1 −C4 −アルキル、シクロ−C3 −C7
−アルキル、
【化18】 2 はH、C1 −C4 アルキル、モノまたはジ置換され
たか、または置換されていないフェニル(ここにおい
て、置換基は、ハロ、C1 −C4 −アルキル、C1 −C
4 −アルコキシ、C1 −C4 −アルキルチオ、カルボキ
シル、カルボキシ−C1 −C4 −アルキル、ニトロ、−
CH3
【化19】 およびヒドロキシルからなる群より独立的に選択される
か、または−(CH2) m COOR6 である)であり;R3
【化20】 4 およびR5 は、独立的にH、C1 −C4 −アルキル
またはシクロ−C3 −C7 −アルキルであるか、または
結合して構造
【化21】 (ここにおいて、nは2乃至6である)のヘテロ環を形
成する;R6 は、H、C1 −C4 −アルキル、シクロ−
3 −C7 −アルキル、置換されていないか、またはモ
ノまたはジ置換されたフェニル(ここにおいて、置換基
は、ハロ、C1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコ
キシ、ニトロおよび CF3からなる群より独立的に選択さ
れる)、または置換されていないか、またはモノまたは
ジ置換されたフェニル−C1 −C4 −アルキル(ここに
おいて、置換基は、ハロ、C1 −C4 −アルキル、C1
−C4 −アルコキシ、ニトロ、および CFからなる
群より独立的に選択される)であり;Rは、α−ま
たはβ−ナフチル、置換されていないか、またはモノま
たはジ置換されたフェニル(ここにおいて、置換基は、
ハロ、−NO2 、−OH、−NR4R5 、C1 −C4 −アルキ
ル、シアノ、フェニル、トリフルオロメチル、アセチル
アミノ、アセチルオキシ、C1 −C4 −アルキルチオ、
SCF3 、C≡CH、 CH2SCF3、S−フェニルおよびC1
−C4 −アルコキシからなる群より選択される)、
【化22】 8 は、H、C1 −C4 −アルキル、シクロ−C3 −C
7 −アルキル、−(CH2) n −シクロ−C3 −C7 −アル
キル、
【化23】 9 はOH、 OR11 または NR4R5であり;R10はH、−
OH、または−CH3 であり;R11およびR12は、独立的
にC1 −C4 −アルキルまたはシクロ−C3 −C7−ア
ルキルであり;R14はC1 −C4 −アルキルまたはフェ
ニル−C1 −C4 −アルキルであり;R18は、H、C1
−C4 −アルキル、ホルミル、アセチル、プロピオニル
またはブチリルであり;mは1乃至4であり;nは0乃
至4であり;qは0乃至4であり;rは1または2であ
り;X1 は、H、−NO2 、 CF3、CN、OH、C1 −C
4 −アルキル、ハロ、C1−C4 −アルキルチオ、C1
−C4 −アルコキシ、−(CH2) n COOR6 、−NR4R5、ま
たは
【化24】 2 およびX3 は、独立的にH、−OH、−NO2 、ハ
ロ、C1 −C4 −アルキルチオ、C1 −C4 −アルキ
ル、C1 −C4 −アルコキシまたは
【化25】 4 はS、O、CH2 または NR8であり;X6 はOまたは
HHであり;X8 はHまたはC1 −C4 −アルキルであ
り;X9 およびX9 a は、独立的に NR18 またはOであ
り;Wは CR1、 CHR10またはC=0であり;Yは NR1
CR1またはC=0であり;ZはN、 NR1、 CR1またはC
=0であり;=は飽和(一重結合)または不飽和(二重
結合)である〕。
【0014】化合物の立体化学は、D、LまたはDLで
あってもよい。ここで使用さているように、各表現、例
えばm、n、p、R、X、C1 −Cアルキルなどの定
義は、いずれの構造中にも1度以上現われているとき、
同じ構造中のほかの場合のその定義から独立であること
を意味する。しかし、式Iの化合物中、CCK−拮抗に
関する好ましい立体化学はD−トリプトファンに関係
し、ここで式IのC4aとN6 はそれぞれD−トリプト
ファンのカルボニル炭素とα−アミノ窒素に相当し、R
3 はインドリルメチル側鎖の位置を占める。次に式Iの
化合物中、CCK−Bおよびガストリン拮抗に関する好
ましい立体化学はR3 の性質に依存してDまたはLのい
ずれでもよい。例えば、R3
【化26】 であるときはその好ましい立体化学は上記のようなD−
トリプトファンに相当し、およびR3
【化27】 であるときはその好ましい立体化学はL−トリプトファ
ンに相当する。ここで使用されるように、ハロはF、C
l、BrまたはIであり、C1 −C4 −アルキルは直鎖ま
たは枝分れ鎖のアルキルでありメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよびt−ブチ
ルを含み、およびC1 −C4 −アルコキシとC1 −C4
−アルキルチオ中のアルキル部分は前記に定義した通り
のものである。
【0015】本発明による化合物を含有する好ましい医
薬組成物は、式中、 R1 がHまたはメチルであり、 R2 がフェニルまたはo−F−フェニルであり、
【化28】 1 がHであり、 X2 がH、−NO2 、ハロ、メチルまたはメトキシであ
り、およびWが CR1であり、Yが CR1でありおよびZは
C=0であり;またWがC=0であり、Yが CR1であり
およびZは CR1であり;またはWがC=0であり、Yが
CR1であり、およびZはNであり;またはWがC=0で
あり、Yが NR1でありおよびZはC=0であり;または
Wが CHR1 であり、YがC=0でありおよびZは NR1
あることのいずれかであるものである。特にCCK−B
およびガストリン関係の問題を防止するためには、好ま
しい化合物は式中、
【化29】 ものであり、およびその立体化学はL−トリプトファン
に相当する。CCK関係の問題を防止し、処置するため
には、式中R3 は NHCR7であり、
【化30】 2 はハロであるものおよび式中
【化31】 ものであり、およびその立体化学はD−トリプトファン
に相当する。
【0016】そのように特に好ましい化合物は以下のも
のである:CCK拮抗に関して、5(S)1,5−ジヒ
ドロ−5−(2−インドールカルボニルアミノ)−2−
メチル−7−フェニル−as−トリアジノ〔4,2−
a〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン;5(S)−5−(4
−クロロフェニルカルボニルアミノ)−3,5−ジヒド
ロ−3−メチル−7−フェニル−as−トリアジノ−
〔4,3−a〕〔1,4〕ベンゾジアゼピン−2(1
H)オン;5(S)−5−(2−インドールカルボニル
アミノ)−1−メチル−7−フェニル−5H−ピリミド
〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−3−オ
ン;5(S)−5−(2−インドールカルボニルアミ
ノ)−2−メチル−7−フェニル−5H−ピリミド−
〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1−オ
ン;または5(S)−5−(2−インドールカルボニル
アミノ)−2−メチル−7−フェニル−s−トリアジノ
−〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1,
3−ジオン;
【0017】CCK−Bおよびガストリン拮抗に関し
て、5(R)1,5−ジヒドロ−5−(3−メトキシフ
ェニルアミノカルボニルアミノ)−2−メチル−7−フ
ェニル−as−トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕ベ
ンゾジアゼピン;5(R)3,5−ジヒドロ−3−メチ
ル−5−(3−メチルフェニルアミノカルボニルアミ
ノ)−7−フェニル−as−トリアジノ〔4,3−a〕
〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−2(1H)オン;5
(R)−5−(3−クロロフェニルアミノカルボニルア
ミノ)1−メチル−7−フェニル−5H−ピリミド−
〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−3−オ
ン;5(R)−5−(3−メトキシフェニルアミノカル
ボニルアミノ)−2−メチル−7−フェニル−5H−ピ
リミド−〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン
−1−オン;または5(R)−5−(3−メトキシフェ
ニルアミノカルボニルアミノ)−2−メチル−7−フェ
ニル−s−トリアジノ−〔4,3−a〕〔1,4〕−ベ
ンゾジアゼピン−1,3−ジオン。
【0018】構造式Iの化合物の医薬的に許容し得る塩
には、たとえば、無毒性無機又は有機酸から形成した構
造式Iの化合物の無毒性塩や4級アンモニウム塩が含ま
れる。たとえば、このような通常の無毒性塩には以下の
ものがある。塩化水素、臭化水素、硫酸、リン酸、硝酸
等の無機酸から誘導したもの、酢酸、プロピオン酸、コ
ハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ
酸、酒石酸、クエン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキ
シマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香
酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息
香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン
酸、エタンジスルホン酸、イソチオン酸等の有機酸から
誘導したもの。
【0019】構造式Iの化合物は、特に、3位の置換基
の存在によって従来のベンゾジアゼピンと区別される。
これら構造式Iの化合物は、CCKレセプターと強力に
結合するが、ベンゾジアゼピンレセプターには、とくに
3位の置換基のサイズが大きくなると、弱くしか結合し
ない。
【0020】構造式Iの化合物は以下のスキームI乃至
VIIIに従って製造できる。
【化32】
【化33】
【化34】
【化35】
【化36】
【化37】
【化38】
【化39】
【化40】
【化41】
【化42】
【0021】反応図式Iを参照して説明すれば、本技術
分野において既知の方法により製造した1,4−ベンゾ
ジアゼピン(1)を、ローエッソン(Lawesson) 試薬で
処理してチオラクタム(2)を製造する。化合物(2)
を、塩化第二水銀のような第二水銀塩の存在下、アンモ
ニアで処理してアミジン(3)を得る。(3)をジケテ
ンと反応させると(4)が得られ、これを加熱するとピ
リミドベンゾジアゼピン−3−オン(5)が生成され
る。次いで反応図式IIを参照すると、反応図式Iで得ら
れたアミジンを、エトキシマロン酸ジエステルと共に加
熱して、1位にカルボニル基を有するピリミドベンゾジ
アゼピンを得る。これをケン化すると酸(7)が得られ
るので、この物質を脱カルボキシル化して(8)とす
る。別法として、(6)をナトリウムシアノボロヒドリ
ドで還元してアルコール(9)を得、これを二酸化マン
ガンで酸化してアルデヒド(10)を生成する。(1
0)のウォルフーキシュナー反応により2−メチル化合
物(11)を得る。
【0022】反応図式 IIIを参照して、反応図式Iから
のアミジン(3)をエトキシカルボニルイソシアネート
で処理して化合物(12)を得る。加熱すると、この化
合物は環化してS−トリアジノジオン(13)を与え
る。(13)をハロゲン化アルキルでアルキル化して2
−アルキル誘導体(14)が得られる。反応図式IVを参
照して、反応図式Iからの1,4−ベンゾジアゼピン
(1)を、水素化ナトリウムの存在下、臭化酢酸エチル
でアルキル化してN−1アルキル化誘導体(15)を得
る。(15)をローエッソン試薬で処理してチオラクタ
ム(16)を生成する。(16)をアルキルヒドラジン
と反応させると環化してas−トリアジノベンゾジアゼ
ピン(17)を与える。別法として(16)をヒドラジ
ンと反応させ、次いでアルキル化しても(17)が得ら
れる。
【0023】反応図式Vを参照して、反応図式Iからの
チオラクタム(2)をヒドラジンで処理してアミドラゾ
ン(18)を得る。化合物(18)をハロゲン化カルボ
ニル化合物と反応させてヒドラゾン(19)を製造し、
これを加熱してas−チアジノベンゾジアゼピン(2
0)を製造する。別法として、(18)をカルボニルエ
ステルで処理してヒドラゾン(21)を得、これを酢酸
中での加熱、又はカルボニルジイミダゾール若しくはポ
リリン酸による処理により環化して1−カルボニル−a
s−トリアジノベンゾジアゼピン(22)を得る。(1
8)をカルボニルアセタールで処理するとヒドラゾン
(23)が得られ、これを濃硫酸で処理して1−ヒドロ
キシ−as−トリアジノベンゾジアゼピン(24)を得
る。(18)をクロロカルボニルエチルギ酸エステルで
処理するとシュウ酸エステルヒドラジド(25)が得ら
れ、これをピリジン中で加熱すると1,2−ジカルボニ
ル−as−トリアジノベンゾジアゼピン(26)が得ら
れる。(2)をヨウ化メチルでアルキル化してチオイミ
ノエーテル(27)を得る。(27)をヒドラジノエス
テルで処理してアミドラゾノエステル(28)を得、こ
れを酢酸中で加熱して1−カルボニル−as−トリアジ
ノベンゾジアゼピン(29)を得る。
【0024】次に反応図式VIを参照して、アニオン(3
1)を、図式I−Vで製造した化合物から、 J. Org. C
hem., 46、3945(1981)に記載の、リチウム
ジイソプロピルアミド(LDA)又はカリウムtert−ブ
トキシドを使用する操作により生成する。(31)は種
々の方法で処理することができる。例えば、ヒドロキシ
アルキル誘導体(33)は、(31)の溶液にアルデヒ
ドを添加することで生成する。(31)をエポキシドで
処理するとヒドロキシエチル誘導体(32)を与える。
(31)をハロゲン化アルキルで処理することによりア
ルキル誘導体(30)が製造される。(31)を得るた
めの代替的操作は、図式I−VからのR3 =Hである化
合物を、1,8−ジアザビシクロ−〔5.4.0〕ウン
デカ−7−エン(DBU)のような強塩基で処理し、加
熱することである。反応図式VII は、式IのR3 =ケト
である化合物の生成について説明している。これら化合
物は、アニオン(31)を酸ハライド又は酸無水物で処
理することにより製造される。この反応操作によれば両
異性体(34)及び(35)が生成する。反応を過酸化
物の存在下で行った場合、ヒドロキシ化合物(36)及
び(37)が製造される。反応図式VIIIは、式IのR3
が置換アミノである化合物の生成について説明してい
る。アミノ化合物は(31)をニトロソ化し、次いでオ
キシム(38)をラネーニッケル及び水素で還元するこ
とにより得ることができる。(39)をハロゲン化アル
キルで処理する場合、N−アルキル誘導体(41)が製
造される。(39)を酸ハライド又は酸無水物で処理す
るとN−アシル誘導体(43)が製造される。
【0025】化合物(39)はまたN−保護α−アミノ
酸とDCCまたはDPPA(ジフェニルホスホリルアジ
ド)のようなカップリング剤で処理して構造(40)の
アミドを得ることができる。イソシアネートで化合物
(39)を処理して尿素(42)を生じる。
【0026】塩基性部分を持つ構造式Iの化合物から、
通常の化学的方法によって、本発明の化合物の医薬的に
許容し得る塩を合成できる。一般に、適当な溶媒又はい
ろいろに組み合わせた溶媒混合物中で、遊離塩基を等量
又は過剰な所望の塩を形成する無機又は有機酸と反応さ
せる。これらの塩を調製する。
【0027】重要なCCK−拮抗作用を同定するため
に、生体活性を決定してIC50の値を求めるための本発
明の新奇な化合物のスクリーニングを、 125I−CCK
レセプター結合アッセイ及びインビトロで単離した組織
調製物を用いて行なうことができる。重要なガストリン
拮抗作用を同定するためには、 125I−ガストリン及び
3H−ペンタガストリン結合アッセイを用いる。これら
の種々のテストは以下のように行なう:
【0028】CCKレセプター結合(膵臓)法 125 I−Bolton Hunter 試薬で放射能標識した(200
0Ci/mmol)CCK−8を New England Nuclear(NE
N)から購入して、Innis 及び Snyder(Proc.Natl. Aca
d. Sci.77、6917〜6921、1980)に従が
って、 Chang及び Lotti(Proc. Natl. Acad. Sci. USA,
83、4923〜4926、1986)が述べるような
細部の変更を行なって、レセプター結合を行なった。断
頭して死亡させたオス Sprague-Dawley ラット(200
〜350g)の全膵臓を脂肪組織をとりのぞいて、 Bri
nkmann Polytron PT−10を用いて、20倍体積の氷
冷した50mMトリス HCl(pH7.7、25℃)でホモジ
ネートにした。このホモジネートを48,000gで1
0分間遠心分離した後、得られたペレットをトリスバッ
ファーに再懸濁して前述のように遠心分離し、200倍
体積の結合アッセイバッファー(50mMトリス HCl、pH
7.7、25℃、5mMジチオトレイトール及び0.1mM
バシトラシン)に再懸濁した。結合アッセイのために、
25μlのバッファー(全結合用)、又は最終濃度1μ
M CCK−8を与えるのに十分な標識化しないCCK−
8硫酸塩(非特異的結合用)、又は本発明の化合物(
125I−CCK結合に対する拮抗作用決定用)、及び2
5μlの 125I−CCK−8(30,000〜40,0
00cpm )を、2組又は3組ずつ対にした試験管内の4
50μlの膜懸濁液に加える。反応混合物を37℃で3
0分間インキュベートした後、グラスファイバーGF/
Bフィルターで濾過して、このフィルターを1mg/mlB
SAを含む3×4mlの氷冷したトリス HClで洗浄して、
Beckman Gamma 5000でフィルターをカウントす
る。最も強力な化合物による 125I−CCK結合を阻害
する作用を決定する Scatchard分析(Ann. N. Y. Acad.
Sci. 51、660、1949)を行なうために、CC
K−8の濃度がふえるにしたがって、 125I−CCK−
8を次第に希釈する。
【0029】CCKレセプター結合(脳)法 125 I−CCK−8結合を、 Saito ら(J. Neurochem.,
37、483〜490、1981)の述べる方法に似
た方法で、 Chang 及び Lotti(Proc. Natl. Acad. Sc
i. USA,83、4923〜4926、1986)が述べ
る変更を加えて行なう。オス Hartley モルモット(3
00〜500g)を断頭して死亡させて、脳をとり出し
て氷冷した50mMトリス HCl(Trizma−7.4)〔pH
7.4、25℃〕に入れる。大脳皮質を切除してレセプ
ター源として用いて、新鮮なモルモット脳組織各1グラ
ムを Brinkmann Polytron PT−10を用いてトリス/
Trizma バッファー10ml中でホモジネートにする。ホ
モジネートを42,000gで15分間遠心分離した
後、得られたペレットを、200倍体積の結合アッセイ
バッファー(10mM N−2−ヒドロキシエチルピペラ
ジン−N′−2−エタンスルホン酸(HEPES)、5
mM MgCl2 、1mMエチレングリコール−ビス−(β−ア
ミノエチルエーテル)−N,N′−テトラ酢酸(EGT
A)、0.4%BSA(ウシ血清アルブミン)及び0.
25mg/mlバシトラシン、pH6.5)に再懸濁する。反
応混合物を遠心分離の前に25℃で2時間インキュベー
トすることをのぞいて、この結合アッセイの以後の手順
は、膵臓法で述べたものと同様である。
【0030】単離モルモット胆のう法 断頭して死亡させたオス Hartley モルモット(400
〜600g)から取り出して、臨接する組織をとりのぞ
いた胆のう半量を2個用意して、118mM NaCl 、4.
75mM KCl、2.54mM CaCl2、1.19mM KH2PO4
1.2mM MgSO4、25mM NaHCO3 及び11mMデキストロ
ースの Krebs 炭酸水素塩溶液を含む5ml液体培地(or
gan bath) 中に、胆管にそって1gの張力をかけてつる
して、これを95%O2 及び5% CO2の混合気体を通気
して32℃に保つ。1時間のあいだ10分おきに組織を
洗浄して、実験に先だって平衡状態にする。そして、 S
tatham(60g:0.12mm)張力計と Hewlett-Packa
rd 77588レコーダーを用いて、これらひも状細片
の等長収縮(isometric contraction)を記録する。CC
K−8を累積的に(cumnlatively) 液体培地に加えて、
回帰分析を用いてEC50を決定する。洗浄(1時間のあ
いだ10分おき)終了後、テストすべき化合物をCCK
−8を加える少なくとも5分前に加えて、テストすべき
化合物の存在下でCCK−8のEC50を同様に決定す
る。最大中心(centractile)反応が減少することなくC
CK投与反応曲線が右に移動するのは、この方法でのC
CKの競合的拮抗作用を示している。
【0031】モルモット回腸から単離した外縦筋 神経叢が付いたひも状外縦筋を、 Brit. J. Pharmac.
23:;356−363、1964; J. Physiol.19
4:13−33、1969に述べるように調製する。オ
ス Hartley モルモットを断頭して回腸をとり出し(回
腸の末端10cmをとりのぞいて、それにつづく20cmの
部分を用いる)、ガラスピペット上に10cmの回腸をの
ばして置く。塗布綿を用いて、一方の端の腹膜の扇形の
ひだが付着している部分から他方へと接線方向にこすっ
て、下層の内輪筋から外縦筋を分離して、この外縦筋を
糸にむすびつけてしずかに引っぱり、筋肉全体からひき
はがす。約2cmの切片を Krebs溶液を入れた5mlの液体
培地中につるして95%O2 及び5% CO2を通気して3
7℃で0.5gの張力をかける。全胆のうのプロトコル
で述べたように、テストすべき化合物の存在下及び不在
の状態でCCK−8を累積的に液体培地に加えて、EC
50の値を決定する。
【0032】モルモット胃腺でのガストリンレセプター
結合 Berglingh と Obrink (Actc. Physiol. Scand.96:1
50(1976)の方法に Praissmanら (C. J. Recept
or Res. 3:(1983))による若干の変更を加え
て、モルモット胃粘膜腺を調製する。オス Hartley モ
ルモット(体重300〜500g)から取った胃粘膜を
よく洗浄して、以下を含む標準バッファー中で細かなハ
サミを使って細かく切りきざむ。バッファーは、130
mM NaCl 、12mM NaHCO3 、3mM NaH2PO4、3mM Na2HP
O4、3mM K2HPO4 、2mM MgSO4、1mM CaCl2、5mMグル
コース、4mML−グルタミン及び25mMHERPESを
含み、pH7.4である。きざんだ組織を洗浄して、0.
1%コラゲナーゼと0.1%BSAを含んだバッファー
を用いて、95%O2 と5% CO2を通気して40分間振
とう浴で37℃でインキュベートする。組織を2回、5
mlのガラスシリンジに通して胃腺を分離させた後、20
0メッシュナイロンで濾過する。濾過した腺を270g
で5分間遠心分離して、再懸濁と遠心分離を2回行なっ
て洗浄する。洗浄したモルモット胃腺を0.25mg/ml
のバシトラシンを含んだ25mlの標準バッファーに再懸
濁する。結合を調べるために、10μlバッファー(全
結合用)、又はガストリン(非特異的結合用に最終濃度
1μM )又は、テスト化合物と10μlの 125I−ガス
トリン(NEN、2200Ci/mmol、最終25pM)、又
3H−ペンタガストリン(NEN22Ci/mmol、最終
1nM)を3対1組にした管内の220μlの胃腺に加え
て、95%O2 及び5% CO2を通気してふたをする。2
5℃で30分間インキュベートした後、反応混合物を減
圧下にガラスG/FBフィルター(Whatman)で濾過し
て、ただちに0.1%BSAを含む標準バッファー4×
4mlで洗浄する。 125I−ガストリンについては Beckm
an γ5500を、 3H−ペンタガストリンについては
液体シンチレーションカウンターを用いて、フィルター
上の放射能を測定する。
【0033】さらに、構造式Iの化合物は、神経及び精
神の疾患を含む他の中枢神経系の疾患の治療又は予防に
も有用である。このような中枢神経系疾患の例として
は、不安症状や恐怖症状が含まれる。さらに他の中枢神
経系疾患には、恐怖症候群、先行不安、恐怖症不安、パ
ニック不安、慢性不安及び内因性(endogenous) 不安が
含まれる。
【0034】さらに、構造式Iの化合物は、腫瘍疾患の
治療にも有用である。このような腫瘍疾患の例としては
小細胞腺癌及び、中枢神経系グリア及びニューロン細胞
の原発性腫瘍がある。このような腺癌及び腫瘍の例に
は、食道下部、胃、腸、結腸、及び小細胞肺腫瘍を含む
肺の腫瘍が含まれるが、これらに限定されるものではな
い。
【0035】さらに、構造式Iの化合物は、眼の瞳孔収
縮の調節に用いることができる。この化合物を、瞳孔収
縮をふせぐために、眼の検査や眼内外科手術の際に治療
を目的として用いることができる。さらにこの化合物を
虹彩炎、ブドウ膜炎及び外傷にともなって生じる瞳孔収
縮をふせぐのに用いることができる。
【0036】又、構造式Iの化合物は、あへん剤を用い
た場合でも用いない場合でも、直接に無痛覚、又同様
に、感覚喪失又は痛覚の喪失を誘導するのに用いること
ができる。
【0037】さらに構造式Iの化合物は、薬物又はアル
コールの長期治療又は乱用で生じる禁断反応の予防又は
治療に有用である。このような薬物にはコカイン、アル
コール又はニコチンが含まれるが、これらに限定される
ものではない。さらなる実施態様は、有効量の式Iの化
合物及び医薬的に許容される担体からなる組成物であ
る。
【0038】本発明の化合物又はその医薬的に許容し得
る塩は、ヒトを対象として、単独でも、又は好ましくは
医薬的に許容し得る担体や希釈剤と組み合わせて、また
任意にミョウバン等の既知のアジュバントとともに、標
準的な薬剤処方に従がった医薬組成物として投与でき
る。この化合物は,経口的に、又は、静脈内、筋肉内、
腹腔内皮下、及び局所投与を含む非経口的に投与でき
る。
【0039】本発明のCCK拮抗体を経口で用いるに
は、選択した化合物を、たとえば、錠剤又はカプセル剤
の形態で、又は水性溶液か懸濁剤として投与できる。経
口用錠剤の場合、乳糖やトウモロコシデンプンを含む通
常用いる担体と、ステアリン酸ナトリウム等の潤滑剤が
通常加えられる。カプセル剤として経口投与するのに有
用な希釈剤には、乳糖や乾燥トウモロコシデンプンが含
まれる。水性懸濁剤を経口的に用いる必要のある場合、
活性成分を乳化及び懸濁剤と組み合わせる。望ましけれ
ば、ある種の甘味及び/又は着香料を加えてもよい。筋
肉内、腹腔内、皮下及び静脈内に用いるには、通常、滅
菌した活性成分の溶液を調製して、溶液のpHを適当に調
整して緩衝する。静脈内に用いるには、溶質の全体の濃
度を調整して処方を等張にする必要がある
【0040】構造式Iの化合物をヒトを対象にしてCC
K又はガストリン拮抗剤として用いる場合、一日の服用
量は、通常処方医師によって、年齢、体重、個々の患者
の反応、また同様に患者の症状の重度に従がって一般に
いろいろに決定される。しかし、ほとんどの例におい
て、効果的な一日の服用量は、体重1kgあたり約0.0
05mgないし約50mg、好ましくは約0.05mg/kgな
いし約50mg/kg、最も好ましくは約0.5mg/kgない
し約20mg/kgの範囲であり、一回で、又は数回に分け
て投与する。場合によっては、この服用レベルの範囲外
で用いることが必要となり得る。たとえば、1ng/kgの
少量の服用量、約0.005μgないし約0.05μ
g、あるいは約100ngないし約100μg/kgで投与
してもよい。
【0041】パニック症候群、パニック症状、不安症状
等の効果的治療には、好ましくは、約0.05mg/kgな
いし約0.5mg/kgのCCK拮抗剤を、一日1回又は数
回に分けて(b.i.d.) 経口的に(p.o.) 投与することが
できる。他の経路の投与もまた適当である。無痛覚、感
覚喪失又は痛覚の喪失を直接的に誘導するには、効果的
服用量の範囲は好ましくは約100ng/kgから約1mg/
kgを腹腔内投与することである。経口投与及び他の経路
もまた使用することができる。
【0042】本発明を以下の実施例により説明するが、
本発明を限定するものではない。
【0043】実施例1 1,5−ジヒドロ−2−メチル−7−フェニル−as−
トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピ
ン(20,X1 =H,R1 = CH3,R2 =Ph,R 3
H) 本化合物を Moffet 等、 J. Heterocyclic Chem., 1
4、1231−1244(1977)に従って製造す
る。
【0044】実施例2 2−メチル−5−オキシイミノ−7−フェニル−as−
トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピ
ン(38,X1 =H,R2 =Ph,W= CH2,Y=C−CH
3 ,Z=N) 乾燥テトラヒドロフラン600ml中ナトリウムtert−ブ
トキシドの溶液(24.9g、222mmol)に、窒素下
−20℃で乾燥tert−ブチルアルコール200mlを加え
る。その後、この溶液に添加ロートによりテトラヒドロ
フラン260ml中1,5−ジヒドロ−2−メチル−7−
フェニル−as−トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕
−ベンゾジアゼピン(25g)を加え、得られた溶液を
−20℃で2時間攪拌し、亜硝酸イソアミル17.4ml
(130mmol)で処理する。反応混合物を0℃で15分
間温め、冷水60mlおよび氷酢酸20mlを加えて冷却し
た。全ての溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル
(600ml)およびブライン(100ml)に分配し、相
を分離し、有機抽出物を乾燥し( Na2SO4 )濃縮する。
得られた生成物をエーテルと共に摩砕し標記化合物を得
る。
【0045】実施例3 5(R,S)−アミノ−1,5−ジヒドロ−2−メチル
−7−フェニル−as−トリアジノ〔4,3−a〕
〔1,4〕−ベンゾジアゼピン(39,X1 =H,R 2
=Ph,W= CH2,Y=C−CH3 ,Z=N,n=0) 2−メチル−5−オキシイミノ−7−フェニル−as−
トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピ
ン5gを含有するメタノール150mlの溶液をエタノー
ル(10g)中の活性ラネーニッケル触媒1 のスラリー
で処理する。得られた懸濁液を Parr 装置で60psi 、
23℃、30時間水素添加し、触媒を濾過して除去し濾
液を濃縮して標記化合物を得る。1 ラネーニッケル触媒
は Fieser & Fieser, Reagents for Organic Synthesi
s, Vol. I, John Wiley & Sons, Inc., New York 19
67,P729に従って製造する。
【0046】実施例4 5(R,S)−(2(S)−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−3−フェニルプロパノイルアミノ)−1,5−
ジヒドロ−2−メチル−7−フェニル−as−トリアジ
ノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン 粗5(R,S)−アミノ−1,5−ジヒドロ−2−メチ
ル−7−フェニル−as−トリアジノ〔4,3−a〕
〔1,4〕−ベンゾジアゼピン(1.37g)、Boc−
L−フェニルアラニン(1.37g、5.17mmol)、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HBT)(0.7
0g、5.17mmol)および1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド
(EDC)(0.99g、5.17mmol)をDMF(3
0ml)中で合わせ室温で攪拌し、混合物のpHをトリエチ
ルアミンで8.5に調節する。1/2 時間後、DMFを真
空中で除去し、残留物を酢酸エチルと10%クエン酸
(10ml)に分配する。層を分離し、有機層を炭酸水素
ナトリウム溶液で洗浄した。合わせた有機層をブライン
で洗浄し、 Na2SO4 で乾燥し、濾過し、真空中で蒸発乾
固する。残留物をシリカゲルでクロマトグラフ処理し、
合わせた生成物の画分を真空中で蒸発乾固し、ジアステ
レオマーの混合物として標記化合物を得た。
【0047】実施例5 5(RおよびS)−(2(S)−アミノ−3−フェニル
プロパノイルアミノ)−1,5−ジヒドロ−2−メチル
−7−フェニル−as−トリアジノ〔4,3−a
〔1,4〕−ベンゾジアゼピン 5(R,S)−(2(S)−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−3−フェニルプロパノイルアミノ)−1,5−
ジヒドロ−2−メチル−7−フェニル−as−トリアジ
ノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン(1.
8g)を EtOAc(25ml)中に溶解し、0℃に冷却し、
溶液を HClで10分かけて飽和する。さらに10分間攪
拌した後、溶媒を真空中で除去した。残留物を H2O中に
溶解し、飽和 Na2CO3 水溶液で塩基性とし、 EtOAc(3
x)で抽出する。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、
Na2SO4 で乾燥し、濾過し、真空中でロート蒸発して泡
状物を得る。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー
により、ジアステレオマーの 1/1の対を上部と下部の成
分に分離する。各々の成分を含む画分を濃縮して乾燥す
ると分離したジアステレオマーを得る。
【0048】実施例6 5(R)−および5(S)−アミノ−1,5−ジヒドロ
−2−メチル−7−フェニル−as−トリアジノ〔4,
3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン 5(S)−(2(S)−アミノ−3−フェニルプロパノ
イルアミノ)−1,5−ジヒドロ−2−メチル−7−フ
ェニル−as−トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕−
ベンゾジアゼピン(1.15g)をCH2Cl2(20ml)中
のフェニルイソシアネート(395mg、2.93mmol)
で合わせ混合物を蒸気浴上で濃縮する。得られた油状物
をCH2Cl2(20ml)で2回希釈し、蒸気浴上で2度再濃
縮する。油状物を真空中で蒸発し、生成物をTFA(1
5ml)で処理し、サーモスタットで52℃に調温した油
浴中で18分間温める。TFAを真空中で除去し、残留
物をCH2Cl2と Et2O で2回処理する。生成物を各々の処
理の後、真空中で蒸発させ、得られた油状物をシリカゲ
ルクロマトグラフ処理する。生成物の画分を真空中で蒸
発させ、残留物をCH2Cl2中に溶解し、5% NaOH の少量
で洗浄し、 Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ標記構
造の5(S)異性体を得る。5(R)−(2(S)−ア
ミノ−3−フェニルプロパノイルアミノ)−1,5−ジ
ヒドロ−2−メチル−7−フェニル−as−トリアジノ
〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピンを、適当
な出発物質から同じ操作により標記化合物の5(R)鏡
像異性体を製造する。
【0049】実施例7 5(S)−1,5−ジヒドロ−5−(2−インドールカ
ルボニルアミノ)−2−メチル−7−フェニル−as−
トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピ
ン(43,X1 =H,R2 =Ph,R3 =NHCO−2−
インドール,W=CH2,Y=C−CH3 ,Z=N) 5(S)−5−アミノ−1,5−ジヒドロ−2−メチル
−7−フェニル−as−トリアジノ〔4,3−a〕
〔1,4〕−ベンゾジアゼピン(595mg)をCH2Cl
2(15ml)中に溶解し、2−インドールカルボニルク
ロリド(403mg、2.24mmol)、続いてトリエチル
アミン(227mg,2.24mmol)で処理する。混合物
を30分間室温で攪拌し、真空中で濃縮する。残留物を
シリカゲルクロマトグラフ処理し、合わせた生成物の画
分を真空中で蒸発乾固して標記化合物を得る。
【0050】実施例8 5(R)−1,5−ジヒドロ−5−(3−メトキシフェ
ニルアミノカルボニルアミノ)−2−メチル−7−フェ
ニル−as−トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベ
ンゾジアゼピン
【化43】 乾燥テトラヒドロフラン8ml中5(R)−アミノ−1,
5−ジヒドロ−2−メチル−7−フェニル−as−トリ
アジノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン8
5mgの溶液に、室温で3−メトキシフェニルイソシアネ
ート(40μl、0.315mmol)を加える。攪拌を8
時間以上継続し、反応混合物を濾過し、集めた固形物を
熱メタノールで洗浄し、真空中で乾燥して標記生成物を
得る。
【0051】実施例9 3,5−ジヒドロ−3−メチル−7−フェニル−as−
トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピ
ン−2(1H)オン(17,X1 =H,R1 = CH3,R
2 =フェニル,R3 =H) 本化合物を Moffet 等、 J. Heterocyclic Chem., 1
4、1231−1244(1977)の方法に従って製
造する。
【0052】実施例10 3−メチル−5−オキシイミノ−7−フェニル−as−
トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピ
ン−2(1H)オン(38,X1 =H,R2 =Ph,W=
CH2,Y=C(=0),Z=N−CH3 本化合物を実施例2の方法に従って製造する。
【0053】実施例11 5−アミノ−3,5−ジヒドロ−3−メチル−7−フェ
ニル−as−トリアジノ−〔4,3−a〕〔1,4〕−
ベンゾジアゼピン−2−(1H)オン(39,X 1
H,R2 =Ph,W= CH2,Y=C(=0),Z=N−CH
3 ,n=0) 本化合物を実施例3の方法に従って製造し、実施例4〜
6の方法に従って分割する。
【0054】実施例12 5(S)−5−(4−クロロフェニルカルボニルアミ
ノ)−3,5−ジヒドロ−3−メチル−7−フェニル−
as−トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジ
アゼピン−2(1H)オン(43,X1 =H,R2 =P
h,
【化44】 本化合物を実施例7の方法により製造する。
【0055】実施例13 5(R)−3,5−ジヒドロ−3−メチル−5−(3−
メチルフェニルアミノカルボニルアミノ)−7−フェニ
ル−as−トリアジノ〔4,3−a〕〔1,4〕ベンゾ
ジアゼピン−2(1H)オン(42,X1 =H,R2
Ph,
【化45】 本化合物を実施例8の方法により製造する。
【0056】実施例14 1−メチル−7−フェニル−5H−ピリミド〔4,3−
a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−3−オン(5,X
1 =H,R2 =Ph,R3 =H) 本化合物を Kuwada 等、D.O.S.2251291
(1973年5月10日); Chem. Abstr.,79、32
117(1973)の方法により製造する。
【0057】実施例15 1−メチル−5−オキシイミノ−7−フェニル−ピリミ
ド〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−3−
オン(38,X1 =H,R2 =Ph,W=C− CH3 ,Y=
CH,Z=C(=0) 本化合物を実施例2の方法により製造する。
【0058】実施例16 5−アミノ−1−メチル−7−フェニル−5H−ピリミ
ド〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−3−
オン(39,X1 =H,R2 =Ph,W=C− CH3 ,Y=
CH,Z=C(=0),n=0 本化合物を実施例3の方法により製造し、実施例4〜6
の方法により分割する。
【0059】実施例17 5(S)−5−(2−インドールカルボニルアミノ)−
1−メチル−7−フェニル−5H−ピリミド−〔4,3
−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−3−オン(4
3,X1 =H,R2 =Ph,R3 =NHCO−2−インド
ール,W=C− CH3 ,Y=CH,Z=C(=0) 本化合物を実施例7の方法により製造する。
【0060】実施例185(R)−5−(3−クロロフ
ェニルアミノカルボニルアミノ)−1−メチル− 7−フェニル−5H−ピリミド−〔4,3−a〕〔1,
4〕−ベンゾジアゼピン−3−オン(42,X1 =H,
2 =Ph,R3 =NHCONH
【化46】
【0061】実施例19 2−メチル−7−フェニル−5H−ピリミド〔4,3−
a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1−オン(11,
1 =H,R2 =Ph,R3 =H) 本化合物を Szmuszkovicz,D.O.S.2400449
(1974年7月18日); Chem. Abstr.,81、10
55901+(1974)
【0062】実施例20 2−メチル−5−オキシイミノ−7−フェニルピリミド
〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1−オ
ン(38,X1 =H,R2 =Ph,W=C(=0),Y=
C− CH3,Z=CH) 本化合物を実施例2の方法により製造する。
【0063】実施例21 5−アミノ−2−メチル−7−フェニル−5H−ピリミ
ド−〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1
−オン(39,X1 =H,R2 =Ph,W=C(=0),
Y=C− CH3,Z=CH,n=0) 本化合物を実施例3の方法により製造し、実施例4〜6
の方法により分割する。
【0064】実施例22 5(R)−5−(3−メトキシフェニルアミノカルボニ
ルアミノ)−2−メチル−7−フェニル−5H−ピリミ
ド〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1−
オン(42,X1 =H,R2 =Ph,R3 =NHCONH
【化47】 本化合物を実施例8の方法により製造する。
【0065】実施例23 5(S)−5−(2−インドールカルボニルアミノ)−
2−メチル−7−フェニル−5H−ピリミド〔4,3−
a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1−オン(43,
1 =H,R2 =Ph,R3 =NHCO−2−インドー
ル,W=C(=0),Y=C− CH3,Z=CH) 本化合物を実施例7の方法により製造する。
【0066】実施例24 2−メチル−7−フェニル−s−トリアジノ−〔4,3
−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1,3−ジオン
(14,X1 =H,R1 = CH3,R2 =Ph,R3 =H) 本化合物を Moffet および Rudzik, J. Med. Chem., 1
6、1256(1973)の方法により製造する。
【0067】実施例25 2−メチル−5−オキシイミノ−7−フェニル−s−ト
リアジノ−〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピ
ン−1,3−ジオン(38,X1 =H,R2 =Ph,W=
C(=0),Y=N−CH3 ,Z=C(=0) 本化合物を実施例2の方法により製造する。
【0068】実施例26 5−アミノ−2−メチル−7−フェニル−s−トリアジ
ノ〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1,
3−ジオン(39,X1 =H,R2 =Ph,W=C(=
0),Y=N− CH3,Z=C(=0),n=0) 本化合物を実施例3の方法により製造し、実施例4〜6
の方法により分割する。
【0069】実施例27 5(S)−5−(2−インドールカルボニルアミノ)−
2−メチル−7−フェニル−s−トリアジノ〔4,3−
a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1,3−ジオン
(43,X1 =H,R2 =Ph,R3 =NHCO−2−イ
ンドール,W=C(=0),Y=N− CH3,Z=C(=
0) 本化合物を実施例7の方法により製造する。
【0070】実施例28 5(R)−5−(3−メトキシフェニルアミノカルボニ
ルアミノ)−2−メチル−7−フェニル−s−トリアジ
ノ−〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−
1,3−ジオン(42,X1 =H,R2 =Ph,
【化48】 本化合物を実施例8の方法により製造する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/55 ADU (72)発明者 ベン イー.エヴァンス アメリカ合衆国,19446 ペンシルヴァニ ア,ランスデール,パーキオメン アヴェ ニュー 501 (72)発明者 マーク ジー・ボック アメリカ合衆国,19440 ペンシルヴァニ ア,ハットフィールド,レオン ドライヴ 1603

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式Iの化合物またはその医薬的に
    許容しうる塩の治療的有効量および医薬的に許容しうる
    キャリヤーを含有する恐怖症または不安症の治療に有用
    な医薬組成物 【化1】 〔式中、R1 はH、C1 −C4 −アルキル、シクロ−C
    3 −C7 −アルキル、 【化2】 2 はH、C1 −C4 アルキル、モノまたはジ置換され
    たか、または置換されていないフェニル(ここにおい
    て、置換基は、ハロ、C1 −C4 −アルキル、C1 −C
    4 −アルコキシ、C1 −C4 −アルキルチオ、カルボキ
    シル、カルボキシ−C1 −C4 −アルキル、ニトロ、−
    CH3 、 【化3】 およびヒドロキシルからなる群より独立的に選択される
    か、2−,3−または4−ピリジル、または−(CH2) m
    COOR6 である)であり;R3 は 【化4】 4 およびR5 は、独立的にH、C1 −C4 −アルキル
    またはシクロ−C3 −C7 −アルキルであるか、または
    結合して構造 【化5】 (ここにおいて、kは2乃至6である)のヘテロ環を形
    成する;R6 は、H、C1 −C4 −アルキル、シクロ−
    3 −C7 −アルキル、置換されていないか、またはモ
    ノまたはジ置換されたフェニル(ここにおいて、置換基
    は、ハロ、C1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコ
    キシ、ニトロおよび CF3からなる群より独立的に選択さ
    れる)、または置換されていないか、またはモノまたは
    ジ置換されたフェニル−C1 −C4 −アルキル(ここに
    おいて、置換基は、ハロ、C1 −C4 −アルキル、C1
    −C4 −アルコキシ、ニトロ、および CF3からなる群よ
    り独立的に選択される)であり;R7 は、α−またはβ
    −ナフチル、置換されていないか、またはモノまたはジ
    置換されたフェニル(ここにおいて、置換基は、ハロ、
    −NO2 、−OH、−NR4R5 、C1 −C4 −アルキル、シ
    アノ、フェニル、トリフルオロメチル、アセチルアミ
    ノ、アセチルオキシ、C1 −C4 −アルキルチオ、 SCF
    3 、C≡CH、 CH2SCF3、S−フェニルおよびC1 −C
    4 −アルコキシからなる群より選択される)、 【化6】 8 は、H、C1 −C4 −アルキル、シクロ−C3 −C
    7 −アルキル、−(CH2) n −シクロ−C3 −C7 −アル
    キル、 【化7】 9 はOH、 OR11 または NR4R5であり;R10はH、−
    OH、または−CH3 であり;R11およびR12は、独立的
    にC1 −C4 −アルキルまたはシクロ−C3 −C7−ア
    ルキルであり;R14はC1 −C4 −アルキルまたはフェ
    ニル−C1 −C4 −アルキルであり;R18は、H、C1
    −C4 −アルキル、ホルミル、アセチル、プロピオニル
    またはブチリルであり;mは1乃至4であり;nは0乃
    至4であり;qは0乃至4であり;rは1または2であ
    り;X1 は、H、−NO2 、 CF3、CN、OH、C1 −C
    4 −アルキル、ハロ、C1−C4 −アルキルチオ、C1
    −C4 −アルコキシ、−(CH2) n COOR6 、−NR4R5、ま
    たは 【化8】 2 およびX3 は、独立的にH、−OH、−NO2 、ハ
    ロ、C1 −C4 −アルキルチオ、C1 −C4 −アルキ
    ル、C1 −C4 −アルコキシまたは 【化9】 4 はS、O、CH2 または NR8であり;X6 はOまたは
    NHであり;X8 はHまたはC1 −C4 −アルキルであ
    り;X9 およびX9 a は、独立的に NR18 またはOであ
    り;Wは CR1、 CHR10またはC=0であり;Yは NR1
    CR1またはC=0であり;ZはN、 NR1、 CR1またはC
    =0であり;=は飽和(一重結合)または不飽和(二重
    結合)である〕。
  2. 【請求項2】 R1 がHまたはC1 −C4 −アルキルで
    あり:R2 が置換されていないか、またはモノまたはジ
    置換されたフェニル(ここにおいて、置換基は、ハロ、
    1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、ニト
    ロおよび−CF3 からなる群より独立的に選択される)で
    あり;R3 が 【化10】 7 が、α−またはβ−ナフチル、置換されていない
    か、またはモノまたはジ置換されたフェニル(ここにお
    いて、置換基は、ハロ、ニトロ、C1 −C4 −アルキ
    ル、トリフルオロメチルおよびC1 −C4 −アルコキシ
    からなる群より独立的に選択される)、 【化11】 8 がHまたはC1 −C4 −アルキルであり;nが0乃
    至2であり;qが0乃至2であり;rが1または2であ
    り;X1 がH、−NO2 、C1 −C4 −アルキル、ハロま
    たはC1 −C4 −アルコキシであり;X2 およびX
    3 が、独立的にH、−NO2 、ハロ、C1 −C4 −アルキ
    ルまたはC1 −C4 −アルコキシであり;X4 がS、
    O、CH2 または NR8であり;X8 がHまたはC1 −C4
    −アルキルであり;X9 およびX9 a が独立的にNHま
    たはOである;請求項1記載の化合物またはその医薬的
    に許容しうる塩の治療的有効量および医薬的に許容しう
    るキャリヤーを含有する恐怖症または不安症の治療に有
    用な医薬組成物。
  3. 【請求項3】 R1 がHまたはメチルであり;R2 がフ
    ェニルまたはo−F−フェニルであり; 【化12】 1 がHであり;X2 がH、−NO2 、ハロ、メチルまた
    はメトキシであり;Wが CH2であり;Yが CR1であり;
    そしてZがNである;請求項1記載の化合物またはその
    医薬的に許容しうる塩の治療的有効量および医薬的に許
    容しうるキャリヤーを含有する恐怖症または不安症の治
    療に有用な医薬組成物。
  4. 【請求項4】 R1 がHまたはメチルであり;R2 がフ
    ェニルまたはo−F−フェニルであり; 【化13】 1 がHであり;X2 がH、−NO2 、ハロ、メチルまた
    はメトキシであり;Wが CH2であり;YがC=0であ
    り;ZがN−R1 である;請求項1記載の化合物または
    その医薬的に許容しうる塩の治療的有効量および医薬的
    に許容しうるキャリヤーを含有する恐怖症または不安症
    の治療に有用な医薬組成物。
  5. 【請求項5】 R1 がHまたはメチルであり;R2 がフ
    ェニルまたはo−F−フェニルであり; 【化14】 1 がHであり;X2 がH、−NO2 、ハロ、メチルまた
    はメトキシであり;Wが CR1であり;YがCHであり;
    ZがC=0である;請求項1記載の化合物またはその医
    薬的に許容しうる塩の治療的有効量および医薬的に許容
    しうるキャリヤーを含有する恐怖症または不安症の治療
    に有用な医薬組成物。
  6. 【請求項6】 R1 がHまたは CH3であり;R2 がフェ
    ニルまたはo−F−フェニルであり; 【化15】 2 がH、−NO2 、ハロ、メチルまたはメトキシであ
    り;WがC=0であり;Yが CR1であり;ZがCHであ
    る;請求項1記載の化合物またはその医薬的に許容しう
    る塩の治療的有効量および医薬的に許容しうるキャリヤ
    ーを含有する恐怖症または不安症の治療に有用な医薬組
    成物。
  7. 【請求項7】 R1 がHまたは CH3であり;R2 がフェ
    ニルまたはo−F−フェニルであり; 【化16】 1 がHであり;X2 がH、−NO2 、ハロ、メチルまた
    はメトキシであり;WがC=0であり;Yが NR1であ
    り;ZがC=0である;請求項1記載の化合物またはそ
    の医薬的に許容しうる塩の治療的有効量および医薬的に
    許容しうるキャリヤーを含有する恐怖症または不安症の
    治療に有用な医薬組成物。
  8. 【請求項8】 5(S)1,5−ジヒドロ−5−(2−
    インドールカルボニルアミノ)−2−メチル−7−フェ
    ニル−as−トリアジノ〔4,2−a〕〔1,4〕ベン
    ゾジアゼピン;5(S)−5−(4−クロロフェニルカ
    ルボニルアミノ)−3,5−ジヒドロ−3−メチル−7
    −フェニル−as−トリアジノ−〔4,3−a〕〔1,
    4〕ベンゾジアゼピン−2(1H)オン;5(S)−5
    −(2−インドールカルボニルアミノ)−1−メチル−
    7−フェニル−5H−ピリミド〔4,3−a〕〔1,
    4〕−ベンゾジアゼピン−3−オン;5(S)−5−
    (2−インドールカルボニルアミノ)−2−メチル−7
    −フェニル−5H−ピリミド−〔4,3−a〕〔1,
    4〕−ベンゾジアゼピン−1−オン;または5(S)−
    5−(2−インドールカルボニルアミノ)−2−メチル
    −7−フェニル−s−トリアジノ−〔4,3−a〕
    〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1,3−ジオンである
    請求項1記載の化合物の治療的有効量を含有する恐怖症
    または不安症の治療に有用な医薬組成物。
  9. 【請求項9】 5(R)1,5−ジヒドロ−5−(3−
    メトキシフェニルアミノカルボニルアミノ)−2−メチ
    ル−7−フェニル−as−トリアジノ〔4,3−a〕
    〔1,4〕ベンゾジアゼピン;5(R)3,5−ジヒド
    ロ−3−メチル−5−(3−メチルフェニルアミノカル
    ボニルアミノ)−7−フェニル−as−トリアジノ
    〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−2(1
    H)オン;5(R)−5−(3−クロロフェニルアミノ
    カルボニルアミノ)1−メチル−7−フェニル−5H−
    ピリミド−〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾジアゼピ
    ン−3−オン;5(R)−5−(3−メトキシフェニル
    アミノカルボニルアミノ)−2−メチル−7−フェニル
    −5H−ピリミド−〔4,3−a〕〔1,4〕−ベンゾ
    ジアゼピン−1−オン;または5(R)−5−(3−メ
    トキシフェニルアミノカルボニルアミノ)−2−メチル
    −7−フェニル−s−トリアジノ−〔4,3−a〕
    〔1,4〕−ベンゾジアゼピン−1,3−ジオンである
    請求項1記載の化合物の治療的有効量を含有する恐怖症
    または不安症の治療に有用な医薬組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の化合物またはその医薬
    的に許容されうる塩の治療的有効量および医薬的に許容
    されうるキャリヤーを含有する、腫瘍疾患の治療、目の
    瞳孔収縮の調節、痛みの治療もしくは無痛覚の誘起、ま
    たは薬剤もしくはアルコールの長期にわたる治療もしく
    は濫用により生じる禁断反応の治療に有用な医薬用組成
    物。
  11. 【請求項11】 式Iの化合物の治療的有効量が、体重
    の約0.005mg/kg乃至約50mg/kgである請求項1
    記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】 式Iの化合物の治療的有効量が、体重
    の約0.005mg/kg乃至約50mg/kgである請求項1
    0記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の化合物の治療的有効量
    を哺乳動物に投与することを包含する、恐怖症または不
    安症の治療方法。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の化合物の治療的有効量
    を哺乳動物に投与することを包含する、腫瘍疾患の治
    療、目の瞳孔収縮の調節、痛みの治療もしくは無痛覚の
    誘起、または薬剤もしくはアルコールの長期にわたる治
    療もしくは濫用により生じる禁断反応の治療方法。
  15. 【請求項15】 単一または分割投与される式Iの化合
    物の治療的有効量が、体重の約0.005mg/kg乃至約
    50mg/kgである請求項13記載の方法。
  16. 【請求項16】 単一または分割投与される式Iの化合
    物の治療的有効量が、体重の約0.005mg/kg乃至約
    50mg/kgである請求項14記載の方法。
JP4198900A 1991-06-17 1992-06-17 6員ヘテロ環式環を有する1,4−ベンゾジアゼピン Pending JPH05239061A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US716589 1991-06-17
US07/716,589 US5177071A (en) 1991-06-17 1991-06-17 1,4-benzodiazepines with 6-membered heterocyclic rings to treat panic and anxiety disorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05239061A true JPH05239061A (ja) 1993-09-17

Family

ID=24878630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198900A Pending JPH05239061A (ja) 1991-06-17 1992-06-17 6員ヘテロ環式環を有する1,4−ベンゾジアゼピン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5177071A (ja)
EP (1) EP0519678A3 (ja)
JP (1) JPH05239061A (ja)
CA (1) CA2071180A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610503A1 (en) * 1991-10-31 1994-08-17 TAKARA, Muneaki Rotary apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6909194A (en) * 1993-05-14 1994-12-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Preparation of n-cyanodithioimino-carbonates and 3-mercapto-5-amino-1h-1,2,4-triazole
US5493020A (en) * 1993-07-29 1996-02-20 Genentech, Inc. Tricyclic inhibitors of the GPIIb IIIa receptor
JP2840453B2 (ja) * 1993-11-22 1998-12-24 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド イミダゾリノベンゾジアゼピン類
US6187536B1 (en) 1997-02-18 2001-02-13 Thomas Jefferson University Methods of identifying and detecting pancreatic cancer
US7458374B2 (en) * 2002-05-13 2008-12-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for vaporizing a compound
US7766013B2 (en) * 2001-06-05 2010-08-03 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Aerosol generating method and device
US20070122353A1 (en) 2001-05-24 2007-05-31 Hale Ron L Drug condensation aerosols and kits
US7645442B2 (en) 2001-05-24 2010-01-12 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Rapid-heating drug delivery article and method of use
US7090830B2 (en) * 2001-05-24 2006-08-15 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Drug condensation aerosols and kits
US20040105818A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-03 Alexza Molecular Delivery Corporation Diuretic aerosols and methods of making and using them
US7913688B2 (en) * 2002-11-27 2011-03-29 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Inhalation device for producing a drug aerosol
EP1625334B9 (en) 2003-05-21 2012-07-25 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Percussively ignited self-contained heating unit
US7540286B2 (en) * 2004-06-03 2009-06-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Multiple dose condensation aerosol devices and methods of forming condensation aerosols
US7581540B2 (en) * 2004-08-12 2009-09-01 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Aerosol drug delivery device incorporating percussively activated heat packages
US20100006092A1 (en) * 2004-08-12 2010-01-14 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Aerosol Drug Delivery Device Incorporating Percussively Activated Heat Packages
US20080216828A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Heating unit for use in a drug delivery device
IL309232A (en) 2021-06-14 2024-02-01 Scorpion Therapeutics Inc History of urea which can be used to treat cancer

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868598A (ja) * 1971-12-20 1973-09-18
JPS4876896A (ja) * 1972-01-03 1973-10-16
JPS49101398A (ja) * 1973-01-15 1974-09-25
JPS49101397A (ja) * 1973-01-15 1974-09-25
JPS5156496A (en) * 1974-09-12 1976-05-18 Upjohn Co Jukikagobutsuno seizohoho
JPS5297997A (en) * 1976-02-09 1977-08-17 Upjohn Co Novel organic compound and process for preparing same
JPS52122397A (en) * 1976-04-02 1977-10-14 Upjohn Co Oranic compound and process for preparing same
JPS63166884A (ja) * 1986-12-23 1988-07-11 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 六員ヘテロ環を有する1,4−ベンゾジアゼピン類

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820834A (en) * 1984-06-26 1989-04-11 Merck & Co., Inc. Benzodiazepine analogs
US4735941A (en) * 1986-12-23 1988-04-05 Merck & Co., Inc. 1,4-benzodiazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings, useful as gastrointestinal and CNS agents
SE8901149D0 (sv) * 1989-04-03 1989-04-03 Pharmacia Ab Medel foer inducering respektive foerhindrande av pupillkonstriktion i oegat
EP0727215A3 (en) * 1989-08-04 1996-11-06 Merck Sharp & Dohme Central cholecystokinin antagonists for the treatment of psychiatric diseases

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868598A (ja) * 1971-12-20 1973-09-18
JPS4876896A (ja) * 1972-01-03 1973-10-16
JPS49101398A (ja) * 1973-01-15 1974-09-25
JPS49101397A (ja) * 1973-01-15 1974-09-25
JPS5156496A (en) * 1974-09-12 1976-05-18 Upjohn Co Jukikagobutsuno seizohoho
JPS5297997A (en) * 1976-02-09 1977-08-17 Upjohn Co Novel organic compound and process for preparing same
JPS52122397A (en) * 1976-04-02 1977-10-14 Upjohn Co Oranic compound and process for preparing same
JPS63166884A (ja) * 1986-12-23 1988-07-11 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 六員ヘテロ環を有する1,4−ベンゾジアゼピン類

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610503A1 (en) * 1991-10-31 1994-08-17 TAKARA, Muneaki Rotary apparatus
EP0610503B1 (en) * 1991-10-31 1996-03-27 TAKARA, Muneaki Rotary apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0519678A2 (en) 1992-12-23
EP0519678A3 (en) 1993-03-17
US5177071A (en) 1993-01-05
CA2071180A1 (en) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324726A (en) Benzodiazepine analogs
JPH05239061A (ja) 6員ヘテロ環式環を有する1,4−ベンゾジアゼピン
RU2135486C1 (ru) Производные 1,5-бензодиазепина, способ их получения и содержащий их фармацевтический состав
EP0434364A2 (en) Benzodiazepine analogs for treating panic syndrome and for directly inducing analgesia
IE904560A1 (en) New benzodiazepine analogs
EP0434369A1 (en) New benzodiazepine analogs
EP0490590A1 (en) New benzodiazepine analogs
US5185331A (en) Triazolobenzodiazepines
JPH05255279A (ja) コレシストキニン拮抗薬
EP0169392A2 (en) Triazolobenzodiazepines and pharmaceutical compositions containing them
JPH06321917A (ja) 新規なベンゾジアゼピン類似体
US4847248A (en) 1,4-Benzodiazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings and their use as cholecystokinins and gastrin antagonists
JPS63227574A (ja) ベンゾジアゼピン類似体
JPH0680649A (ja) コレシストキニン拮抗剤
US5210082A (en) 2-benzazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings to treat pain and anxiety disorders
EP0272866A1 (en) 1,4-Benzodiazepines with 5-membered heterocyclic rings
JPH0680650A (ja) コレシストキニン拮抗薬
JPH05255090A (ja) 5員ヘテロ環式環を有する1,4−ベンゾジアゼピン
US4735941A (en) 1,4-benzodiazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings, useful as gastrointestinal and CNS agents
US5206237A (en) Benzodiazepine analogs
JPH08508743A (ja) Cckおよび/またはガストリン拮抗作用を有する1,5−ベンゾジアゼピン誘導体
JPH06239750A (ja) 5員及び6員複素環式環を有する1,4−ベンゾジアゼピン類
EP0272868A1 (en) 1,4-Benzodiazepines with 6-membered heterocyclic rings

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950419