JP2003529383A - 発酵タンパク加水分解物 - Google Patents

発酵タンパク加水分解物

Info

Publication number
JP2003529383A
JP2003529383A JP2001573919A JP2001573919A JP2003529383A JP 2003529383 A JP2003529383 A JP 2003529383A JP 2001573919 A JP2001573919 A JP 2001573919A JP 2001573919 A JP2001573919 A JP 2001573919A JP 2003529383 A JP2003529383 A JP 2003529383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
lactobacillus
enzyme
protein
hydrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001573919A
Other languages
English (en)
Inventor
イェーガー、ダニエル
− ジョヴァノラ、クリスティナ ハーリンク
アフォルター、ミカエル
Original Assignee
ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Publication of JP2003529383A publication Critical patent/JP2003529383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/14Glutamic acid; Glutamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は少なくとも1つの酵素とグルタミナーゼ活性を供する能力について選択した少なくとも1つの耐熱性乳酸菌菌株を併用して、タンパク質含有材料を加水分解することからなる、風味のよい発酵ベースの製造方法に関する。本発明はまたグルタミナーゼ活性を供する能力により選択した耐熱性乳酸菌菌株の単離株および調味料、フレーバおよび料理用製品およびペットフード製品の製造に使用することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 ベンシュ等の米国特許第5,965,178号明細書には、タンパク質含有材
料と炭水化物材料から発酵麹を調製し、ついでこの麹材料を乳酸菌の培養物の存
在下で加水分解することからなる、調味料の製造方法が開示される。調味料組成
物はモロミを生成せずに得られる。
【0002】 中性のボディー付与剤として、およびブイヨン、スープおよびソースのような
料理用にプロセスフレーバ用ベースとして使用できる生物学的植物タンパク質加
水分解物は液体調味料用に発展してきた。
【0003】 生物学的加水分解物は一般に低収量、装置のコスト高、および原料の高値、例
えば酵素(市販または発酵自己生産)により、HPPより製造費用が高いという
問題がある。
【0004】 最後に、市販の酵素を使って、小麦グルテンを酵素的に加水分解することも公
知である。小麦グルテン加水分解物(食品用酵素による)の開発上の重要な点は
、これらの酵素のコスト、加水分解物から高収量で固体の分別コスト、および加
水分解物の微生物的保護コストが主として高いことである。塩を使わないかまた
は低濃度で、ある腐敗微生物に許容可能な温度で行われるからである。 本発明はまた調味料をつくるのに天然のかつ「ソフトな技術」方法を供するこ
とを目的とし、この技術は昨今消費者に非常に強く望まれている。
【0005】 (発明の概要) 酵素と併用されるある乳酸菌株は、良好なボディ付与剤でありかつ有意量の「
プロセス製造の」MSG(グルタミン酸一ナトリウム)またはグルタミン酸を含
有する風味のよいベースの製造上相乗的活性を有することが分かった。本明細書
で、MSGはグルタミン酸一ナトリウムまたはグルタミン酸の意味で使われる。
【0006】 したがって、本発明は少なくとも1つの酵素とグルタミナーゼ活性能について
選択した少なくとも1つの耐熱性乳酸菌株を併用してタンパク質含有材料を加水
分解することからなる、風味のよい発酵ベースの製造方法に関する。
【0007】 望ましい態様では、酵素は例えば食品用として許容されたエンドーまたはエキ
ソーペプチダーゼおよび/またはプロテアーゼ、デアミナーゼ、トランスアミナ
ーゼまたはアミログルコシダーゼである。
【0008】 望ましい態様において、乳酸菌はスターター(接種物)の形で使用される。こ
の乳酸菌は通性ヘテロ発酵性ラクトバチルス属、ラクトバチルス・ラムノーサス
、ラクトバチルス・デルブルッキ、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・
パラカゼイ、ラクトバチルス種からなる群から選択することができる。
【0009】 最も望ましい態様では、乳酸菌株はラクトバチルス・ラムノーサス(NCC8
58)(CNCM I−2433)である。 酵素::乳酸菌比は成分の添加量%(w/w)に基づいて約1:1から約4:1
であるのが望ましい。
【0010】 加水分解は、乳酸菌が加水分解物中1−4%のMSGまたはグルタミン酸を生
成する、または少なくとも20%のDHを有するのに十分な時間行うことができ
る。タンパク質含有材料の加水分解は少なくとも約30‐50℃の温度で行うの
がよい。pHは約5‐6に維持するのが望ましい。反応は少なくとも12時間行
うことができる。
【0011】 加水分解物はさらに後で熱不活性化、濾過および/または遠心分離により処理
して、原料ソースを得ることができる。望ましい態様では、加水分解物を殺菌し
、塩を加えついで加水分解物を濾過して、液相から固体を分離する。
【0012】 本発明方法には多くの利点がある。大腸菌のような腐敗微生物を有効に攻撃す
る。これは全く生物的で、タンパク質材料の良好な加水分解が得られる。さらに
、現在まで記述されているどの生物的加水分解方法より短い。
【0013】 さらに、上記方法は添加酵素(プロテアーゼ、ペプチダーゼ)と、乳酸菌によ
り供される酵素との相乗効果を使用する。酵素のみにより得られる類似の加水分
解物と比較して、発酵加水分解物はかなりの加水分解度を示し、MSGの収量も
高い。
【0014】 本発明の別の主目的はグルタミナーゼ活性能について選択した単離耐熱性乳酸
菌(LAB)に関する。選択された菌株はグルコースやマルトースのような還元
糖を除くことができる。LAB菌株はペプチド結合からプロリンやMSGまたは
グルタミン酸を高度に遊離することができる。
【0015】 望ましい態様では、乳酸菌菌株は通性ヘテロ発酵性ラクトバチルス属、ラクト
バチルスラムノーサス、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・パラカゼイ
およびラクトバチルス種からなる群から選ばれる。 最も望ましい態様では、乳酸菌菌株はラクトバチルス・ラムノーサス(NCC
858)(CNCM I-2433)である。
【0016】 先の特徴において、本発明は、調味料の製造用プロセス微生物として、上記特
徴を有する耐熱性乳酸菌(LAB)の使用に関する。
【0017】 本発明の菌株は本法の微生物的保護ならびに還元糖を有意に減らすことができ
、その結果、未調整のメイラード反応が減少し、製品のシェルフライフ安定性と
適用性を改善する。
【0018】 さらに、選択された菌株は加水分解物のボディ付与性と呈味に寄与する(高度
の加水分解、MSGとグルタミン酸の高収量)。
【0019】 (発明の詳細な記載) 本明細書中、cfu(コロニー形成単位)は寒天培地に微生物的カウントで示さ
れる菌数を表す。 また、すべての%は特に断らない限り、重量基準による。
【0020】 タンパク質加水分解の効率をモニターする品質マーカーとして、加水分解度(
DH)は、DH=(遊離α−アミノ態窒素×100/全窒素濃度)で表す。 さらに、「NCC」はネスレ・カルチャー・コレクション(スイス、ローザン
ヌのネスレ研究センター)を表す。
【0021】 本発明の最初の目的について、タンパク質含有物質は植物または動物起源のも
のである。植物タンパク質材料は例えば、小麦グルテン、脱脂大豆グリット、脱
脂大豆、コーングルテン、コメグルテン、ヒマワリ圧搾ケーキである。動物タン
パク質材料、例えば乳タンパク、チキンミール、ビーフまたはポークは本方法の
基質として使うことができる。タンパク質含有材料は乾燥、粉末状、あるいはグ
リットとして使用するのがよい。
【0022】 タンパク質含有材料は水と混合して、ポリッジ/スラリーを得ることができる
。生成したスラリーは少なくとも1つの酵素とグルタミナーゼ活性を供する能力
について選択した少なくとも1つの耐熱性乳酸菌を併用して加水分解に供する。
【0023】 本発明の酵素は例えば、菌体内または菌体外ペプチダーゼ、デアミナーゼ、ト
ランスアミナーゼ、グルタミナーゼまたはアミログルコシダーゼでよい。Flavor
zyme(登録商標)、Alcalase(登録商標)、Dextrozyme(登録商標)、AMG(登
録商標)を使うのが望ましい。これらの酵素はノボザイムス・ノルディスク・フ
ァーメント社(スイス)から提供を受けた。本酵素は単独でもあるいは併用もで
きる。酵素の使用量は使用する酵素により変わりうる。プロテアーゼを使用する
場合、使用量は小麦グルテンを基準にして、少なくとも1重量%であり、約1%か
ら約4%が望ましい。カルボヒドラーゼを使用する場合、小麦グルテンに基づい
て少なくとも約0.01%が望ましい。
【0024】 少なくとも1つの耐熱性乳酸菌(LAB)株は酵素と併用する。この乳酸菌は
既述した特徴を有する。通性ヘテロ発酵性ラクトバチルス属、ラクトバチルス・
デルブルッキ、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・パラカゼイおよびラ
クトバチルス・ラムノーサスからなる群から選択され、最も望ましいのはラクト
バチルス・ラムノーサス(NCC858)(CNCM I-2433)である。
【0025】 選択した乳酸菌はスターターの形で添加するのが有利であり、反応初期では加
水分解中約104〜約107cfu/gの力価を有する。このスターターは加水分解反
応物に少なくとも0.1%(v/v)の量、望ましくは約0.5〜2%(v/v)あ
るいは初期の加水分解反応物中の量が望ましくは約5×105〜2×106cfu/g
となる量で添加することができる。 酵素:乳酸菌比は成分の添加量%(w/w)に基づいて、約1:1〜約4:1が望
ましい。
【0026】 望ましい態様では、本方法はタンパク質含有材料を加水分解し、65−80%
の水にタンパク質含有材料15−30%を加えて、スラリーを得、ついでこのス
ラリーに少なくとも1つの酵素を約1.0%〜約4.0%(小麦グルテンに基づい
て)および約109〜1011cfu/g(濃縮スターター培養物において)の力価を有
する少なくとも1つの乳酸菌株のスターター(接種物)を約0.1%〜約1%加え
ることにより行う。%は全反応物に基づき重量で示す。
【0027】 タンパク質含有材料の加水分解は少なくとも43℃の温度で、望ましくは約4
5〜約48℃で行うことができる。pHは約5−6である。酢酸塩緩衝pHまた
は炭酸カルシウムを加えて、例えばpH5−6に維持することができる。
【0028】 加水分解は乳酸菌が2−3対数期まで生育し、または加水分解物中に1−4%
のグルタミン酸一ナトリウムかグルタミン酸を生成し、あるいは加水分解度(D
H)が少なくとも20%になるのに十分な時間行う。 望ましい態様では、加水分解は少なくとも12時間、最も望ましくは約15〜
約24時間行うことができる。
【0029】 このタンパク質の加水分解中に、市販の酵素標品の酵素的サイド活性により還
元糖が遊離される。還元糖はメイラード反応の反応パートナーであり、貯蔵中に
褐変と苦味の発現となりうる。耐熱性である選択された乳酸菌はグルコースとマ
ルトースを排除するが、プロセス酵素の機能を阻害しないしあるいは異臭を発現
しない。糖類を除くことにより、乳酸菌株は保護培養物として機能し、グラム陰
性および陽性菌の殺菌活性を有する。ついで得られた加水分解物は還元糖が低い
。グルコースは加水分解中に完全に除くことができ、マルトース濃度は部分的に
減ずることができる。 ついで、加水分解物はいろいろなやり方で処理して、周知の液体、ペーストま
たは粉末を得ることができる。
【0030】 望ましい態様では、加水分解物は約15−4ミリバールで60−90℃、少な
くとも3時間乾燥(真空乾燥)し、あるいは140−180℃の入口空気温度と
約90℃の出口空気温度でナイロ噴霧乾燥機にて噴霧乾燥して、少なくとも98
%の乾燥物含量の粉末を得る。得られた風味のよいベースは例えば、プロセスフ
レーバの用途に使用でき、別には加水分解物は液体調味料に使用できる。
【0031】 別の態様では、加水分解後に15%までのNaClを加えることができ、加水
分解物を約90℃まで加熱し、この温度で約10分間維持して酵素および微生物
代謝活性を不活性化する(低温殺菌)。
【0032】 他の態様では、不活性化した加水分解物を冷却し、約55℃に維持し、ついで
プレートフィルターとフレームフィルターで濾過し、別法として、ホッシュフィ
ルタープレスを使って濾過する。濾過後、TS30−35%の澄明な原料ソース
が得られる。
【0033】 さらに原料ソースを安定化するために、0.01〜0.1重量部のシステイン
を添加し、ついで混合物を95℃−110℃で1−5時間加熱処理して反応させ
ることができる(米国特許第5,480,663号明細書参照)。
【0034】 この発酵加水分解により、良好な丸いボディ(口当たり)と中性の味、良好な
ボディ付与能、および低含量の還元糖を有する加水分解物が得られる。 さらに、低レベルの還元糖により、未調整のメイラード反応が減じ、製品のシ
ェルフライフ安定性が改善される。
【0035】 加水分解物は酵素だけを使って調製した。このような加水分解物は高濃度の還
元物質を含有しかつ発酵加水分解中に生成される乳酸塩を欠くことが分かった。
本発明による発酵加水分解物は高度の加水分解を示し、かつ高収量のMSGまた
はグルタミン酸が得られる。この発酵タンパク質加水分解法は自己調整系である
ようであり、パラメーター酵素濃度、接種物の添加量、微生物の代謝活性、反応
のpHおよび温度は互いに動的平衡にある。 本発明の加水分解物はプロセスフレーバや料理用途においてボディ付与剤の良
好な候補である。
【0036】 望ましい態様では、発酵加水分解物は液状または乾燥状で直接使用して、例え
ば、料理用製品のセイボリ型フレーバを促進または付与する。液状の量はフレー
バの所望の程度により、料理用製品またはペットフード製品kg当たり約0.0
5〜750gが望ましい。乾燥型のフレーバ付与剤は製品kg当たり0.2〜2
50gで使用することができる。
【0037】 本発明の別の目的によれば、耐熱性乳酸菌(LAB)のある菌株はそれらの性
質や物理的パラメータ:食用、GRASの状態、グルコースとマルトースの代謝
可能性、40℃と55℃の間で耐熱性によりスクリーンした。
【0038】 選択されたLAB菌株は食品用である。これらは耐熱性(即ち、40℃−55
℃で生育)でかつ生育し、植物から単離される。これらはまたグルコースやマル
トースの代謝能を有する。プロセス酵素の機能、加水分解物のボディ付与性およ
び呈味性を阻害しないし、異臭を生成しない。
【0039】 望ましい態様において、LABは通性ヘテロ発酵性ラクトバチルス属、ラクト
バチルス・ラムノーサス、ラクトバチルス・デルベッキ、ラクトバチルス・カゼ
イ、ラクトバチルス・パラカゼイその他のラクトバチルス種からなる群から選択
される。 さらに望ましい態様では、LABはラクトバチルス・ラムノサスNCC858
(CNCM I-2433)である。
【0040】 ラクトバチルス・ラムノサス(NCC858)菌株はブダペスト条約により、
国立微生物カルチャー・コレクション(CNCM)、パスツール研究所(パリ)
に2000年4月5日にCNCM I-2433として寄託した。
【0041】 選択菌株の生化学的特性 ラクトバチルス・ラムノサス(NCC858) ・グラム陽性、運動性なし、胞子なし。 ・ロッド型の細胞、0.8−1μm×2−4μm、時に直角の末端を有し、単一
でまたは短鎖状で生じる。 ・通性ヘテロ発酵生代謝の微好気性菌、L(+)乳酸を産生。 ・カタラーゼ陰性、通性CO2を産生。 ・糖の発酵:アミグダリン(+)、アラビノース(+/−)、セロビオース(+
)、エスクリン(+)、グルコン酸塩(+)、マンニトール(+)、メレシトー
ス(+)、メリビオース(−)、ラフィノース(−)、リボース(+)、ソルビ
トール(+)、シュクロース(+)、キシロース(+)。 ・48℃まで生育可能。
【0042】 別の態様では、本発明は調味料の製造用のプロセス微生物として上記特徴を有
する耐熱性乳酸菌(LAB)株の使用に関する。選択されたLABは例えば、上
記の風味のよいベースの製造方法に使うことができる。例えば、ラクトバチルス
・ラムノサスNCC858を使って培養するのは、グルタミンをグルタメートに
変換するための工業用グルタミナーゼの使用を除くことができることを見出した
。さらに、NCC858も若干のタンパク分解活性を示す。
【0043】 本発明のLABは加水分解物のボディ付与性と呈味性を損なわないし、ボディ
や味の改善に寄与する(加水分解度が高く、MSGやグルタミン酸の収量も高い
)。LAB菌株はフレーバ付与プロセスの微生物学的保護を供し、かつ未調整の
メイラード反応を減じる還元等を有意に除き、製品のシェルフライフ安定性を改
善する。 つぎの例は説明のためにのみ示すものであり、本発明の主題を限定するもので
はない。
【0044】 実施例 例1 菌株NCC858は適当な反応条件を立ち上げるために初期の実験に使用した
。最初の試験では、反応のpHは系にNaOHを添加して5.8に維持した。反
応はつぎのレシピによった。 成分 全反応物に基づく%(w/w) 小麦グルテン 22 水 76.25 Flavorzyme(登録商標)(小麦グルテンベース) 1 Glutaminase C200(登録商標) (小麦グルテンベース) 0.1 酢酸塩バッファーpH5.8 0.25 LABスターター 5.105cfu/g(0.4%) 表1はNCC858による生育試験の結果を要約し、発酵小麦グルテン加水分
解物プロセスにおける最適の生育、反応温度を見出すものである。 45℃では、16時間の加水分解中微生物の発育は良好であることを結果は明
瞭に示す(cfuと糖濃度)。しかし、47℃までの温度にNCC858菌株は耐
えられることを、つづく加水分解が示している。加水分解度のモニタリングによ
れば、酵素の加水分解効率は45℃で有効であり、55℃ではそのままである。 ・発酵小麦グルテン加水分解物プロセスにおけるNCC858スターターの可能
な添加量範囲の測定 1.104cfu/gと1.106cfu/g間の接種物の添加範囲は加水分解にネガティ
ブな影響を及ぼさないことを示した。大腸菌、AMCおよびAMSの微生物学的
モニタリングは、全体の添加範囲ではNCC858により良好な保護が示された
ことを示した。1.104cfu/gより低い添加量は試みなかった。これらの場合、
接種物には原料中にコンタミフローラは優先しないからである。 ・唯一の酵素としてFlavorzyme(登録商標)/Alcalase(登録商標)による発酵 加水分解プロセス 1−3%のFlavorzyme(登録商標)の添加範囲をこのシリーズで試験した。す
べての試験でAlacalase(登録商標)を0.1%で加えた。加水分解物のレシピは
既述したものと同じである。 表2は、上記試験の分析値の比較、小麦グルテン加水分解物の酵素バージョン
を示す。対照値として、2%Flavorzyme(登録商標)、0.1%Alcalase(登録商
標)および4%Flavorzyme(登録商標)、1%GlutaminaseC200(登録商標)、0
.1%Alcalase(登録商標)を使用した。 2%だけのFlavorzyme(登録商標)とNCC858スターターのみで作った加
水分解物は良質マーカーのMSGまたはグルタミン酸およびDHを生産したこと
を表2は明瞭に示す。このデータは、加水分解物を2%Flavorzyme(登録商標)
と0.75%グルタミナーゼ(GlutaminaseC200(登録商標))およびスターター
NCC858(データは示してない)で作ったプロセス条件に匹敵する。換言す
れば、市販のグルタミナーゼの添加はMSGまたはグルタミン酸の収量あるいは
発酵方法における加水分解度を改善しない。 2%のみのFlavorzymeおよび0.1%Alcalaseしかしスターターなしを使う方法
では、有意に低度の加水分解となり、MSGまたはグルタミン酸のベースレベル
のみを示す。 3%Flavorzyme、0.1%AlcalaseおよびNCC858スターターを使うプロセ
ス条件は、4%Flavorzyme、0.1%Alcalaseおよび1%GlutaminaseC200を使用し
たものと匹敵する結果を示す。要するに、加水分解系にスターターNCC858
を添加すると、Flavorzyme(登録商標)の量を減ずるのに役立ち、かつ発酵小麦
グルテン加水分解物の製造から市販のグルタミナーゼを除くことができる。
【0045】 例2 風味のよいベース(または乾燥発酵加水分解物)の製造 発酵小麦グルテン加水分解物を製造するために、22%の小麦グルテンを75
.65%の水に混合して、スラリーを得る。得たスラリーを、1%Flavorzyme(登
録商標)(小麦グルテンを基準)および5×105cfu/gの力価を有する1%ラク
トバチルス・ラムノサス(NCC858)(CNCM I-2433)のスターターを
添加して加水分解する。 加水分解のpHは酢酸塩バッファー0.25%(w/w)を添加して約5.8に維持
し、反応を16時間45‐48℃で行い、発酵加水分解物を得る。 ついで、加水分解物を66℃、約15−4ミリバールで≧3時間真空乾燥し、
粉末を得る。この粉末の乾燥重量は少なくとも98%である。この粉末を例5に
記載のように使用することができる。
【0046】 例3 原料ソース(風味のよい液体ベース)の製造 発酵加水分解物は例2に記載のように製造する。加水分解後、15%のNaC
lを加える。ついで加水分解物を約90℃まで加熱し、この温度で約10分間維
持し、酵素と微生物代謝活性を不活性化する(低温殺菌)。 この不活性化した加水分解物を冷却し、約55℃に維持し、ホッシュフィルタ
ープレスを使って濾過する。濾過後、TS30−35%の澄明な原料ソースを得
る。この原料ソースは調味料の製造に使用することができる(例4参照)。 原料ソースを蒸発させ、真空乾燥し、ついでミルにかけ粉末にすることができ
る。この粉体を例5および6に記載のように、料理用およびフレーバ用に使うこ
とができる。
【0047】 例4 液状調味料 液状調味料を製造するために、攪拌反応器でつぎの成分を混合する。 成分 〔%〕 酵素による発酵小麦グルテン加水分解物 50 水 33.8 塩 13 酢酸 0.5 ラビッジフレーバ 0.1 MSG 2.0 カラメル色素 0.6 混合物を95℃で15分間殺菌し、ついで 調味料を貯蔵用および適用試験用
に褐色ビンに移す。
【0048】 例5 料理用製品(スープ)への適用 この例は、料理用(マッシュルームスープ)のフレーバ成分として、例2のよう
に調製した発酵加水分解物粉体の使用を立証する。スープはつぎの組成からなる
成分 〔%〕 オニオンパウダー 0.5 酵素〔粉末〕による発酵小麦グルテン加水分解物 13.6 加工澱粉 12.0 脱脂乳粉末 11.4 小麦粉 13.0 塩 2.4 マッシュルーム粉末 6.5 非乳脂クリーマー 11.6 マルトデキストリン 18.0 脂肪 11 全ての成分を常法のミキサーにて混合する。スープは乾燥料理粉末である。1
00gの粉末を800mlの水と200mlの部分脱脂乳と混合しついで5分間
加熱する(シンメリング)。
【0049】 例6 ペットフード組成物 混合物を70%の家禽屠体、豚の肺、および牛の肝臓(粉砕)、18%の小麦粉
、8%の水、および例2にて記載した0.2%の液状発酵加水分解物、ビタミンお
よび無機塩から調製する。 この混合物を12℃で乳化し、プリンの形に押出し、ついでこれを90℃の温
度で加熱する。これを30℃に冷却し、チャンク型に切断する。これらのチャン
ク45%を、98%の水、1%の着色料、および1%のグアーガムから調製したソー
ス55%と混合する。スズめっきの缶に充填し、125℃で40分間滅菌する。 このペットフードは試料を嗅いで分かるように、素敵なフレーバを有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/20 C12N 1/20 A (72)発明者 アフォルター、ミカエル スイス国 サヴィニー、シェマン デ ラ セショード、8 Fターム(参考) 2B005 AA06 LA07 LB07 MA08 MB02 MC02 MC06 2B150 AA06 AB04 AC05 AD02 AD10 AD11 AD13 AD14 AE13 AE32 AE37 BB03 DD12 4B047 LB06 LE01 LE06 LF08 LG18 LP18 LP19 4B065 AA30X AC20 BA23 CA17 CA31 CA42

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンパク含有物質を、少なくとも1つの酵素とグルタミナー
    ゼ活性能で選んだ少なくとも1つの耐熱性乳酸菌菌株を併用して加水分解するこ
    とからなる、風味のよい発酵ベースの製造方法。
  2. 【請求項2】 加水分解はさらに熱不活性化、濾過および/または遠心分離
    により末端で加工して、原料ソースを得る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 タンパク含有材料は植物または動物起源である、請求項1ま
    たは2記載の方法。
  4. 【請求項4】 タンパク含有材料は小麦グルテン、こめタンパク、大豆、コ
    ーングルテン、ヒマワリ圧搾ケーキ、乳タンパクおよび動物タンパクである、請
    求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 酵素:乳酸菌株比は、成分の添加量%(w/w)に基づいて約
    1:1から4:1である、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 酵素はエキソーまたはエンドープロテアーゼ、デアミナーゼ
    、カルボヒドラーゼまたはアミログルコシダーゼである、請求項1から5のいず
    れか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 酵素はFlavorzyme(登録商標)、Alcalase(登録商標)、De
    xtrozyme(登録商標)又はAMG(登録商標)、glutaminaseC200(登録商標)であ
    る、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 酵素は全反応物に基づいて、少なくとも0.2重量%(プロ
    テアーゼ)、または0.05重量%(カルボヒドラーゼ)の量で使われる、請求
    項1から7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 耐熱性乳酸菌は通性ヘテロ発酵性ラクトバチルス属、ラクト
    バチルス・ラムノーサス、ラクトバチルス・デルブルッキ、ラクトバチルス・カ
    ゼイ、ラクトバチルス・パラカゼイまたはラクトバチルス種からなる群から選択
    される、請求項1から8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 乳酸菌はラクトバチルス・ラムノーサス(NCC858)
    CNCM I−2433である、請求項1から9のいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 乳酸菌は少なくとも0.1から0.5%(w/w)の量で、
    約1.108から1.1011cfu/gの力価を有するスターターの形で添加する、請
    求項1から10のいずれかいl項記載の方法。
  12. 【請求項12】 加水分解は、乳酸菌が2‐3対数まで生育する、または加
    水分解物中にグルタミン酸一ナトリウム(MSG)1−4%を生成する、または
    加水分解度(DH)が少なくとも20%になるのに十分な時間行う、請求項1か
    ら11のいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 加水分解は43℃から48℃、pH5−6で、少なくとも
    12時間行う、請求項1から12のいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 15−30%のタンパク質含有材料と65−80%の水を含
    むスラリーを、Flavorzyme(登録商標)のような少なくとも1つの酵素1−4%
    と、少なくとも0.1から0.5%(w/w)の量で、約1.105から1.106 cfu/gの力価を有する乳酸菌スターター0.5から2%と併用して加水分解する、
    請求項1から13のいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 プロセスフレーバのボディー付与剤として、請求項1から
    14のいずれか1項の方法により調製した風味のよいベースの使用。
  16. 【請求項16】 調味料、フレーバおよび料理製品またはペットフード製品
    の製造のために、請求項1から14のいずれか1項記載の方法により調製した風
    味のよいベースの使用。
  17. 【請求項17】 グルタミナーゼ活性能について選択した単離耐熱性乳酸菌
    菌株。
  18. 【請求項18】 通性ヘテロ発酵性ラクトバチルス属、ラクトバチルス・デ
    ルブルッキ、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・パラカゼイおよびラク
    トバチルス・ラムノーサスからなる群から選択される、請求項17記載の単離菌
    株。
  19. 【請求項19】 ラクトバチルス・ラムノーサス(NCC858)CNCM
    I-2433である、請求項17または18記載の単離菌株。
  20. 【請求項20】 調味料、フレーバおよび料理製品またはペットフード製品
    の製造のためにプロセス微生物として、請求項17から19のいずれか1項記載
    の乳酸菌単離菌株の使用。
  21. 【請求項21】 少なくとも1つの酵素と併用する、請求項20記載の単離
    菌株の使用。
  22. 【請求項22】 酵素:乳酸菌株比が成分の添加量%(w/w)にもとづいて
    約1:1から4:1の量である、請求項20記載の単離菌株の使用。
JP2001573919A 2000-04-07 2001-04-03 発酵タンパク加水分解物 Pending JP2003529383A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00201274.8 2000-04-07
EP00201274 2000-04-07
PCT/EP2001/003807 WO2001076391A1 (en) 2000-04-07 2001-04-03 Cultured protein hydrolysate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529383A true JP2003529383A (ja) 2003-10-07

Family

ID=8171320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573919A Pending JP2003529383A (ja) 2000-04-07 2001-04-03 発酵タンパク加水分解物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6838100B2 (ja)
EP (1) EP1274318B1 (ja)
JP (1) JP2003529383A (ja)
KR (1) KR20030005268A (ja)
CN (1) CN1245894C (ja)
AT (1) ATE516714T1 (ja)
AU (1) AU2001244229A1 (ja)
BR (1) BR0109856B1 (ja)
CA (1) CA2401961C (ja)
ES (1) ES2368990T3 (ja)
IL (1) IL151338A0 (ja)
NZ (1) NZ520886A (ja)
PL (1) PL358431A1 (ja)
PT (1) PT1274318E (ja)
WO (1) WO2001076391A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252069A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Ikeda Shokken Kk 発酵調味料の製造方法
JP2014512831A (ja) * 2011-05-03 2014-05-29 ネステク ソシエテ アノニム タンパク質基質の加水分解物及びその生成方法
KR101465063B1 (ko) 2014-05-08 2014-11-26 주식회사 유담 곡물 발효음료의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 곡물 발효음료
KR102654392B1 (ko) * 2023-03-17 2024-04-03 농업회사법인 주식회사 에프앤비바이오 유산균 가수분해물을 포함하는 반려동물용 사료 첨가제 제조방법

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300862A (ja) * 2001-02-05 2002-10-15 Kikkoman Corp γ−アミノ酪酸含有天然食品素材の製造方法
AR047658A1 (es) 2004-02-03 2006-02-01 Cargill Inc Concentrado de proteinas y corriente acuosa con carbohidratos hidrosolubles
JP2006094708A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Marukome Kk 豆乳食品及びその製造方法
KR101221239B1 (ko) * 2005-07-07 2013-01-11 (주)바이오벤 녹두 유산균 배양물 및 이의 제조방법, 그리고 이를함유하는 화장료 조성물
WO2007039253A1 (en) 2005-09-30 2007-04-12 Oterap Holding B.V. Hydrolysis of vegetable proteins
GB2452953B (en) * 2007-09-20 2010-03-10 Kraft Foods R & D Inc Coffee Composition
EP2042043A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-01 Nestec S.A. A shelf-stable taste enhancing cultured savoury base and a process for its preparation
CN101513248B (zh) * 2008-02-19 2013-05-15 安琪酵母股份有限公司 含有肌苷酸二钠盐和鸟苷酸二钠盐的酵母抽提物及其制备方法
EP2276355B1 (en) * 2008-03-17 2015-03-11 Givaudan SA Enzymatic process
CN102065704B (zh) * 2008-06-20 2016-03-02 奇华顿股份有限公司 酶促方法
AU2009326131B2 (en) 2008-12-09 2015-10-08 Société des Produits Nestlé S.A. Capsule for preparing a beverage by centrifugation in a beverage preparation device and device adapted therefore
CN104664307A (zh) * 2009-02-18 2015-06-03 雀巢产品技术援助有限公司 基料、含有该基料的产物、其制备方法及用途
WO2010094327A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Nestec S.A. Base, products containing the same, preparation methods and uses thereof
WO2010108542A1 (en) 2009-03-25 2010-09-30 Nestec S.A. A natural taste enhancing savoury base and a process for its preparation
KR101138076B1 (ko) 2009-12-29 2012-04-24 샘표식품 주식회사 코쿠미가 증강된 저분자 대두 펩타이드 제조방법
KR20110107228A (ko) * 2010-03-24 2011-09-30 씨제이제일제당 (주) 단백질 또는 단백질 가수분해물의 물성을 개선하는 방법
US9332776B1 (en) 2010-09-27 2016-05-10 ZoomEssence, Inc. Methods and apparatus for low heat spray drying
US8939388B1 (en) 2010-09-27 2015-01-27 ZoomEssence, Inc. Methods and apparatus for low heat spray drying
KR101303951B1 (ko) * 2010-11-05 2013-09-05 태경농산주식회사 밀 단백 가수분해물의 제조방법
KR101295633B1 (ko) * 2010-12-29 2013-08-12 주식회사농심 분지쇄 아미노산 고함유 쌀 단백질 가수분해물의 제조방법
KR101284264B1 (ko) * 2010-12-29 2013-07-08 주식회사농심 쌀 단백질 가수분해물의 제조 방법
CN102524517A (zh) * 2010-12-30 2012-07-04 保定味群食品科技股份有限公司 一种谷朊氨基酸的制备方法
CN105338819A (zh) * 2013-06-27 2016-02-17 星巴克公司,贸易用名星巴克咖啡公司 用于饮料和其他食品的生物保存方法
WO2015131226A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-11 Shoalhaven Starches Pty Ltd Functional ingredients from enzyme-modified wheat proteins
US10155234B1 (en) 2017-08-04 2018-12-18 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US10486173B2 (en) 2017-08-04 2019-11-26 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US9993787B1 (en) 2017-08-04 2018-06-12 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
JP7177136B2 (ja) 2017-08-04 2022-11-22 ズーメッセンス,インコーポレイテッド 超高効率噴霧乾燥装置及びプロセス
US9861945B1 (en) 2017-08-04 2018-01-09 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US10569244B2 (en) 2018-04-28 2020-02-25 ZoomEssence, Inc. Low temperature spray drying of carrier-free compositions
US11312754B2 (en) 2019-05-31 2022-04-26 Access Business Group International Llc Sunflower seed protein-derived peptides

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888253A (ja) * 1972-03-01 1973-11-19
JPS4994875A (ja) * 1972-12-18 1974-09-09
US3852479A (en) * 1970-12-30 1974-12-03 Kikkoman Shoyu Co Ltd Process for producing a protein hydrolysate
JPS548785A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Kikkoman Corp Preparation of protein hydrolyzate
JPS5963140A (ja) * 1982-06-16 1984-04-10 Taiyo Fishery Co Ltd ペ−スト状の蛋白質食品または蛋白質材料の製造方法
JPS62134062A (ja) * 1985-12-05 1987-06-17 Shokuhin Sangyo Baioriakutaa Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 調味液の製造方法
JPS6474976A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Senjiyu Syuzo Kk Short-period 'sanpai' yeast culture using thermostable lactic acid bacteria
JPH0549385A (ja) * 1991-08-14 1993-03-02 Meiji Milk Prod Co Ltd パン類の風味改善剤およびパン類の製造法
JPH06217713A (ja) * 1992-12-18 1994-08-09 Snow Brand Milk Prod Co Ltd サイレージ調製用乳酸菌製剤
JPH07147898A (ja) * 1990-12-20 1995-06-13 Ogawa Koryo Kk 発酵豆乳調製物
JPH07303455A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Morinaga Milk Ind Co Ltd 食品の物性改良剤及びその製造法
JPH1066539A (ja) * 1996-08-19 1998-03-10 Soc Prod Nestle Sa 調味料の製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912822A (en) * 1973-03-27 1975-10-14 Kikkoman Shoyu Co Ltd Process for producing a protein hydrolysate
US5147667A (en) * 1991-03-26 1992-09-15 Nestec S.A. Beef flavor
SG106572A1 (en) * 1999-12-02 2004-10-29 Nestle Sa Production of hydrolysate seasoning

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852479A (en) * 1970-12-30 1974-12-03 Kikkoman Shoyu Co Ltd Process for producing a protein hydrolysate
JPS4888253A (ja) * 1972-03-01 1973-11-19
JPS4994875A (ja) * 1972-12-18 1974-09-09
JPS548785A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Kikkoman Corp Preparation of protein hydrolyzate
JPS5963140A (ja) * 1982-06-16 1984-04-10 Taiyo Fishery Co Ltd ペ−スト状の蛋白質食品または蛋白質材料の製造方法
JPS62134062A (ja) * 1985-12-05 1987-06-17 Shokuhin Sangyo Baioriakutaa Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 調味液の製造方法
JPS6474976A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Senjiyu Syuzo Kk Short-period 'sanpai' yeast culture using thermostable lactic acid bacteria
JPH07147898A (ja) * 1990-12-20 1995-06-13 Ogawa Koryo Kk 発酵豆乳調製物
JPH0549385A (ja) * 1991-08-14 1993-03-02 Meiji Milk Prod Co Ltd パン類の風味改善剤およびパン類の製造法
JPH06217713A (ja) * 1992-12-18 1994-08-09 Snow Brand Milk Prod Co Ltd サイレージ調製用乳酸菌製剤
JPH07303455A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Morinaga Milk Ind Co Ltd 食品の物性改良剤及びその製造法
JPH1066539A (ja) * 1996-08-19 1998-03-10 Soc Prod Nestle Sa 調味料の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512831A (ja) * 2011-05-03 2014-05-29 ネステク ソシエテ アノニム タンパク質基質の加水分解物及びその生成方法
JP2013252069A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Ikeda Shokken Kk 発酵調味料の製造方法
KR101465063B1 (ko) 2014-05-08 2014-11-26 주식회사 유담 곡물 발효음료의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 곡물 발효음료
KR102654392B1 (ko) * 2023-03-17 2024-04-03 농업회사법인 주식회사 에프앤비바이오 유산균 가수분해물을 포함하는 반려동물용 사료 첨가제 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
ATE516714T1 (de) 2011-08-15
BR0109856B1 (pt) 2014-04-29
IL151338A0 (en) 2003-04-10
EP1274318A1 (en) 2003-01-15
CN1245894C (zh) 2006-03-22
CN1419416A (zh) 2003-05-21
ES2368990T3 (es) 2011-11-24
US20030113403A1 (en) 2003-06-19
US6838100B2 (en) 2005-01-04
BR0109856A (pt) 2003-06-03
AU2001244229A1 (en) 2001-10-23
CA2401961A1 (en) 2001-10-18
KR20030005268A (ko) 2003-01-17
WO2001076391A1 (en) 2001-10-18
CA2401961C (en) 2011-02-22
NZ520886A (en) 2004-04-30
PL358431A1 (en) 2004-08-09
PT1274318E (pt) 2011-09-07
EP1274318B1 (en) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2401961C (en) Cultured protein hydrolysate
TWI556749B (zh) 天然厚味調味劑之備製方法
EP0824873B1 (en) Production of seasoning
TWI631904B (zh) 天然牛肉調味劑之備製方法
US6007851A (en) Process for producing a flavor enhancer
AU671917B2 (en) Production of a seasoning by hydrolysing a fermented protein koji
EP0191513B1 (en) A process for the preparation of food flavours
EP1227738B1 (en) Onion and garlic biohydrolysates and their use as natural flavourings
CA2301314C (en) Production of hydrolysate
EP0823999B1 (en) Process for producing a seasoning sauce, using smoked pork rind
HU220453B1 (hu) Eljárás fűszeres szósz előállítására
EP0946107A1 (en) Flavour enhancer
GB2171585A (en) Yeast extract food flavour
JP2004283077A (ja) 新規乳酸菌及びこれを用いた風味改良調味料
MXPA99005885A (en) Sa improver

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107