JP2003528193A - ポリエチレンを主成分とする組成物および該組成物から加工される物品の製造方法 - Google Patents

ポリエチレンを主成分とする組成物および該組成物から加工される物品の製造方法

Info

Publication number
JP2003528193A
JP2003528193A JP2001569063A JP2001569063A JP2003528193A JP 2003528193 A JP2003528193 A JP 2003528193A JP 2001569063 A JP2001569063 A JP 2001569063A JP 2001569063 A JP2001569063 A JP 2001569063A JP 2003528193 A JP2003528193 A JP 2003528193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
composition
polyethylene
mass
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001569063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4726380B2 (ja
Inventor
ベルゲ パスカル ヴァンデン
デニ プルーメ
Original Assignee
ソルヴェイ ポリオレフィンズ ユーロープ ベルギウム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8171237&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003528193(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソルヴェイ ポリオレフィンズ ユーロープ ベルギウム filed Critical ソルヴェイ ポリオレフィンズ ユーロープ ベルギウム
Publication of JP2003528193A publication Critical patent/JP2003528193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726380B2 publication Critical patent/JP4726380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ポリエチレンを主成分とする組成物に係わり、該組成物は、炭素原子数8〜30の少なくとも1種の飽和脂肪酸アミドを0.05〜0.5質量%、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸塩、モノ-不飽和脂肪酸アミド、炭素原子数少なくとも4のポリオール、モノ-またはポリ-アルコールのモノエーテル、グリセロールのエステル、パラフィン、ポリシロキサン、フッ化ポリマーおよびこれらの混合物からなる群から選択される、補助的潤滑剤を0〜0.15質量%および酸化防止剤、耐酸剤、UV-遮断剤、着色剤および帯電防止剤からなる群から選択される、1または複数の添加剤を0〜5質量%含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
一般に、ポリエチレンから、ボトル用のキャップを製造することは公知である
。滑り特性を最適化し、かつ該キャップの滑りを容易にするために、該ポリエチ
レン中に潤滑剤を配合することが、一般的に公知である。米国特許第5,948,846
号は、該キャップを製造するために、潤滑剤として13-ドコセンアミドを含む組
成物を使用することを、開示している。しかし、この組成物は、該組成物を主成
分とするこのキャップと接触した際に、保存された食品に、悪臭および雑味を与
えるという欠点を示す。この問題は、粒状ゼオライトを、これらの味および匂い
を捕獲する量で、該組成物に添加することによって解決されている。 ところで、ゼオライト等の味および匂いの捕獲剤を使用しなくとも、上記の諸
欠点を示さず、しかも良好な滑り特性を与える組成物を、今や見出した。
【0002】
【発明の開示】
そのために、本発明は、940 kg/m3を越える標準密度を持つポリエチレンを、
少なくとも94.5質量%、炭素原子数8〜30の少なくとも1種の飽和脂肪酸アミドを
0.05〜0.5質量%、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸塩、モノ-不飽和脂肪酸アミ
ド、炭素原子数少なくとも4のポリオール、モノ-またはポリ-アルコールのモノ
エーテル、グリセロールのエステル、パラフィン、ポリシロキサン、フッ化ポリ
マーおよびこれらの混合物からなる群から選択される、補助的潤滑剤を0〜0.15
質量%および酸化防止剤、耐酸剤、UV-遮断剤、着色剤および帯電防止剤からな
る群から選択される、1または複数の添加剤を0〜5質量%含むことを特徴とする
、組成物に関するものである。
【0003】 ここで、ポリエチレンとは、エチレンのホモポリマーおよびエチレンと1また
は複数のコモノマーとのコポリマー並びにこれらの混合物を意味するものとする
。これらコモノマーは、通常3〜12個の炭素原子を含むα-オレフィンである。こ
れらコモノマーは、好ましくはブテン-1およびヘキセン-1であり、ブテン-1が特
に好ましい。一般に、このコポリマー中の該コモノマーの量は、少なくとも0.01
モル%、特に少なくとも0.05モル%に等しく、少なくとも0.15モル%なる量が、
より一層有利である。該コモノマーの量は、通常最大で5モル%、より正確には
最大で3モル%に等しく、多くとも1モル%なる量が推奨される。0.1〜0.7モル%
なるコモノマーの量によって、特に良好な結果を得た。 本発明において使用する、該ポリエチレンは、940 kg/m3を越える標準密度(MV
S)を示す。本発明の範囲内において、このMVSは、標準規格ISO 1183-3 (1999)に
従って測定する。この値は、好ましくは少なくとも948 kg/m3である。一般に、
このMVSは、960 kg/m3を越えない。
【0004】 大抵の場合、このポリエチレンは、更に少なくとも0.05 g/10分、特に少なく
とも0.1 g/10分なる、標準規格ASTM D 1238 (1998)に従って、2.16 kg なる負荷
の下で190℃にて測定した、フローインデックス(MI2)によって特徴付けられる。
少なくとも0.2 g/10分なる値が、より一般的である。このフローインデックスは
、一般に10 g/10分を越えず、好ましくは8 g/10分を越えず、多くとも5 g/10分
なる値が推奨される。1〜3 g/10分、例えば約2 g/10分なる値が好ましい。 本発明の組成物は、8〜30個の炭素原子を含む、少なくとも1種の飽和脂肪酸ア
ミドを含む。これら飽和脂肪酸アミドは、式:CH3(CH2)nCONH2 (ここでn=6〜28)
で表される、直鎖脂肪酸アミドであることが好ましい。少なくとも12個の炭素原
子を含むこれら直鎖飽和脂肪酸アミド、およびこれらの混合物の使用を推奨する
。ベヘン酸アミドが、特に好ましい。
【0005】 本発明の組成物における、該飽和脂肪酸アミドの含有率は、好ましくは少なく
とも0.07質量%、より好ましくは少なくとも0.08質量%である。一般に、この含
有率は、0.4質量%を越えない。好ましくは、この含有率は、0.35質量%を越え
ない。 該ポリエチレンおよび該飽和脂肪酸アミド以外に、本発明の組成物は、同様に
脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸塩、モノ-不飽和脂肪酸アミド、炭素原子数少
なくとも4のポリオール、モノ-またはポリ-アルコールのモノエーテル、グリセ
ロールのエステル、パラフィン、ポリシロキサン、フッ化ポリマーおよびこれら
の混合物からなる群から選択される、補助的潤滑剤を0〜0.15質量%含むことが
できる。この補助的潤滑剤が、モノ-不飽和脂肪酸アミドから選択される場合、
式:CH3(CH2)xCH=CH(CH2)yCONH2 (ここで、x+yは4〜26である)で示される、炭
素原子数8〜30のモノ-不飽和脂肪酸アミドが好ましく、炭素原子数少なくとも12
のモノ-不飽和脂肪酸アミドおよびこれらの混合物が特に好ましい。良好な結果
は、エルカ酸アミドによって得られる。
【0006】 この補助的な潤滑剤の含有率は、0.15質量%を越えない。好ましくは、この含
有率は、0.1質量%を越えない。1変更によれば、本発明の組成物は、上記のよう
な補助的潤滑剤を含まない。 本発明の組成物は、酸化防止剤、耐酸剤、UV-遮断剤、着色剤および帯電防止
剤等の通常の添加剤を含むことができる。これら添加剤の全含有率は、5質量%
を越えず、好ましくは4質量%以下である。 本発明の組成物において使用する該酸化防止剤は、一般にヒンダードフェノー
ル、ホスファイト、ホスホナイト型の酸化防止剤およびこれらの混合物から選択
される。
【0007】 該ヒンダードフェノール型の酸化防止剤は、o-位で置換されたフェノール、2,
6-ジアルキルフェノール、ビスフェノール、β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ
フェニル)-プロピオン酸、β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-プロピ
オン酸と一価または多価アルコールとのエステルからなる群から選択できる。該
ヒンダードフェノール型の酸化防止剤の例は、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、
3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、ステア
リルβ-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-プロピオネート、2,6-ジ-t-
ブチル-4-メチルフェノール、ペンタエリスルチルテトラキス(3,5-ジ-t-ブチル-
4-ヒドロキシフェニルプロピオネート)、ビス(β-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキ
シフェニルエチル)スベレートおよびN,N'-ビス((3-(3'、5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒ
ドロキシフェニル)-プロピオニル))ヘキサメチレンジアミンである。
【0008】 該ホスファイト型の酸化防止剤は、一般に、アルキル-およびアリールホスフ
ァイトからなる群から選択され、また特に対称性トリホスファイトからなる群か
ら選択される。このホスファイト型酸化防止剤の例は、トリス-(2,4-ジ-t-ブチ
ルフェニル)ホスファイト、トリス-(2-t-ブチル-4-メチルフェニル)ホスファイ
ト、トリス-p-ノニル-フェニルホスファイト、トリス-(2,4-ジノニルフェニル)
ホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイトおよびビス(2,4-ジクミルフ
ェニル) ペンタエリスリトールジホスファイトである。特に、トリス-(2,4-ジ-
t-ブチルフェニル)ホスファイトの使用を推奨できる。 該ホスホナイト型の酸化防止剤は、アリールホスホナイト、ジホスホナイトか
らなる群から選択でき、特にアリールホスホナイトから選択できる。このホスホ
ナイト型酸化防止剤の一例は、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)-4,4'-ビ
フェニレンジホスホナイトである。
【0009】 良好な結果は、本発明の組成物が、該酸化防止剤を少なくとも0.01質量%含む
場合に得られる。この酸化防止剤の含有率は、一般に1.5質量%を越えない。好
ましくは、本発明の組成物は、0.02〜0.5質量%なる範囲の量で、該酸化防止剤
を含む。 本発明による該組成物において使用する、該耐酸剤は、脂肪酸塩(例えば、ス
テアリン酸のナトリウム、カルシウムまたは亜鉛塩)、マナセアイト、金属酸化
物(例えば、マグネシウム、カルシウムまたは亜鉛の酸化物)およびこれらの混合
物からなる群から選択できる。ステアリン酸カルシウムが好ましい。この耐酸剤
の含有率は、好ましくは3質量%未満である。この含有率は、有利には1質量%未
満である。
【0010】 本発明による該組成物において使用する、該UV-遮断剤は、2-(2'-ヒドロキシ
フェニル)-ベンゾトリアゾール、2-ヒドロキシベンゾフェノン、ヒンダードアミ
ンおよびこれらの混合物からなる群から選択し得る。該2-(2'-ヒドロキシフェニ
ル)-ベンゾトリアゾールの例は、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル
)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3'-t-ブチル-5'-メチルフェ
ニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-アミルフェ
ニル)ベンゾトリアゾールである。2-ヒドロキシベンゾフェノンの一例は、2-ヒ
ドロキシ-4-n-オクトキシ-ベンゾフェノンである。該ヒンダードアミンの例は、
ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、琥珀酸の重縮合物およ
び1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシピペリジンであ
る。このUV-遮断剤の含有率は、1質量%未満であることが好ましい。この含有率
は、有利には0.5質量%未満である。
【0011】 本発明の組成物において使用する着色剤は、有機着色剤(例えば、フタロシア
ニン、アンスラキノン、モノ-およびジアゾ化合物、ジアジン、キナクリドンお
よびインジゴ)、および無機着色剤(例えば、金属酸化物および金属塩)から選択
できる。 一般に、これら着色剤の含有率は、4質量%を越えない。好ましくは、この含
有率は、3.5質量%を越えない。 本発明の組成物において使用する、該帯電防止剤は、カチオン性化合物(例え
ば、4級アンモニウムの塩)、アニオン性化合物(例えば、アルキルスルホネート
、アルキルサルフェート、アルキルホスフェート、ジチオカルバメート、アルカ
リ金属またはアルカリ土類金属のカルボキシレート)、ノニオン性化合物(例えば
、ポリエチレングリコールのエーテルおよびエステル、脂肪酸のエステル、エト
キシル化アルキルアミン、モノ-およびジ-グリセライド、エトキシル化脂肪酸お
よびこれらの混合物)、並びにこれらの混合物から選ぶことができる。該ノニオ
ン性化合物が好ましい。この帯電防止剤の含有率は、3質量%未満であることが
好ましい。この含有率は、有利には1質量%未満である。
【0012】 本発明による組成物は、ゼオライトを含まないものである。これは、グリセリ
ンを含まない。 本発明の組成物は、十分に公知のあらゆる手段によって、得ることができる。
例えば、連続する2段階で実施することができ、その第一段階は、該ポリエチレ
ン、飽和脂肪酸アミド、および場合により補助的潤滑剤並びに1または複数の添
加剤を、周囲温度にて混合することからなり、その第二段階は、押出機内で、溶
融状態にて混合を継続することからなる。該第二段階の温度は、一般に100〜300
℃であり、特に120〜250℃、より特定的には約130〜210℃である。一変法は、該
飽和脂肪酸アミドおよび場合により他の化合物を、既に溶融されているポリエチ
レンに導入する工程を含む。
【0013】 また、第一の時点において、ポリエチレンの第一部分、飽和脂肪酸アミドおよ
び場合により補助的潤滑剤並びに他の添加剤を含む主混合物を調製する。この主
混合物は、飽和脂肪酸アミドおよび場合により他の化合物に富むものである。こ
の主混合物を、次に、例えば該組成物の顆粒を製造する場合には、該ポリエチレ
ンの残りの部分と混合する。 本発明の組成物は、同時に、該組成物を、ボトル用の捻じ込み式キャップを製
造するのに適したものとする、良好な滑り特性と、該組成物を、食品用途で利用
可能なものとする、良好な微生物抑制特性をもつ。 本発明の組成物は、ポリエチレン製の加工物品の、あらゆる古典的な製造方法
によって、特に押出し法、押出し-吹込み成型法、押出し-熱成型法および射出成
型法で実施するのに有利である。該組成物は、特にボトル用の捻じ込み式キャッ
プを、射出成型法によって製造する場合に、特に満足な結果を与える。
【0014】 従って、本発明は、同様に本発明の組成物から、該組成物の射出成型によって
、加工物品、特にボトル用キャップを製造する方法にも関連する。この方法によ
れば、一般に顆粒状態にある該組成物を、押出機に導入し、この押出機内で、可
塑化装置によって、該組成物を溶融する。一軸スクリュー押出し機により、良好
な結果が得られる。該押出機のスリーブおよびスクリューの温度は、一般に100
〜300℃、特に130〜270℃、とりわけ200〜250℃なる範囲内にある。該可塑化段
階中、溶融状態にある本発明の組成物は、該スクリューの先端部前方に蓄積され
る。次いで、該組成物は、冷却された金型内に、迅速に注入される。この充填段
階の直後に、該組成物は、その収縮を補償するために、加圧下に維持される。短
期間の冷却の後、これら加工物品を、該金型を開放して取り出す。この方法によ
って製造したこれらキャップは、ボトル、特に食品を含有するボトルを密封する
ために、有利に使用できる。
【0015】
【実施例】
以下に記載される実施例は、本発明を例示するのに役立つ。 実施例3は、比較例として与えられる。これら実施例において使用される記号
、記載された大きさを表す単位、およびこれら大きさを測定する方法を、以下に
説明する。 MI2 = 標準規格ASTM D-1238 (1998) に従って、負荷2.16 kg の下で、190℃にて
測定した、g/10分単位で表される、ポリエチレンのフローインデックス。 MVS = 標準規格ISO 1183-3 (1999) に従って測定した、kg/m3 単位で表される、
ポリエチレンの標準密度。 OT = 以下のような方法により測定した、開放トルク。10個のキャップを、33セ
ンチリットル(cl)の、ガラス製ボトルに、実験室用の単一ヘッドザルキン(Zalki
n)装置により、1.5回転に相当する、540°なる回転角度で、これらキャップを閉
じるように、捻じ込む。この開放トルクを測定する。このOTの値は、これら10個
のキャップについて得た、平均値である。このテストは、これらキャップの製造
後、1週間(OT1)および3週間(OT3)行う。
【0016】 OI =以下のような方法により測定した、抗菌指数。顆粒状態にある、該ポリエチ
レンを主成分とする組成物33 g を、1 Lの水に、60℃にて4時間に渡り懸濁させ
る。次いで、6名の異なるオペレータに、周囲温度まで冷却した、この懸濁液を
賞味させ、その風味を評価させる。これらオペレータは、該顆粒または平板の不
在下で、同様に処理されたサンプル水と比較して、各々に1〜4の等級を与えた。
等級1は、このサンプル水の風味に相当する。1等級高い評価値は、一段階低い風
味に相当する。この抗菌指数(OI)は、6名のオペレータによる評価値の平均値で
ある。 OIS = 以下の方法により測定された、日光に暴露した後の、抗菌指数。33センチ
リットル(cl)の、ガラス製ボトルを、水で満たし、1週間前に射出成型したキャ
ップを取り付ける。これらボトルを、サン(Sun)テスト装置内で、40℃、550 Wat
t/m2 にて、太陽光スペクトルに、42時間暴露させる。次いで、この水の風味を
、上記方法と同様な方法でテストして、そのOIを決定する。
【0017】実施例1(本発明) 押出機内で、以下の成分によって構成される組成物を、混合し(190℃)、かつ
造粒した。 - 99.4質量部の、1.9 g/10分なるMI2および952 kg/m3 なるMVSによって特徴付け
られる、ポリエチレン(約0.4モル%のブテン-1を含む)、 - 0.2質量部の耐酸剤(ステアリン酸カルシウム)、 - 0.1質量部の酸化防止剤(トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト)、 - 0.1質量部のUV-遮断剤(無水琥珀酸と1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラ
メチル-4-ヒドロキシピペリジンとの重縮合物)、および - 0.2質量部のベヘン酸アミド(ドコサン酸アミド)。 この顆粒は、1.3なるOIを有していた。 密閉用のキャップは、18個のキャビティーを備えた、ネスタル(Netstal)装置
で、射出成型することにより製造する。 この組成物から得たこれらキャップは、1.98 NmなるOT1および1.47 NmなるOT3 を有していた。これらキャップについて測定したOISの値は、1.7であった。
【0018】実施例2(本発明) 0.2質量部のベヘン酸アミドを、0.08質量部のエルカ酸アミド(13-ドコセンア
ミド)と0.12質量部のベヘン酸アミドとの混合物で置換して、実施例1の操作を繰
り返した。 得られた顆粒は、2.0なるOIを示した。 この組成物から得たこれらキャップは、2.1 NmなるOT1および1.70 NmなるOT3
を有していた。これらキャップについて測定したOISの値は、2.2であった。実施例3(比較例) 0.2質量部のベヘン酸アミドを、0.2質量部のエルカ酸アミド(13-ドコセンアミ
ド) で置換して、実施例1の操作を繰り返した。 得られた顆粒は、2.7なるOIを示した。 この組成物から得たこれらキャップは、1.64 NmなるOT1および0.96 NmなるOT3 を有していた。これらキャップについて測定したOISの値は、2.7であった。 実施例3の結果と、実施例1および2の結果とを比較すると、抗菌特性に係わる
、本発明によってもたらされた進歩が、明らかとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3E033 BA15 BB01 BB04 CA20 FA02 4F071 AA15 AA16 AA26 AA67 AA71 AA82 AA88 AC12 AE05 AE09 AE11 AE16 AF28 AF52 AH05 BA01 BB05 4J002 AE052 BB031 BB032 BB051 BD122 CP032 EE038 EF057 EG017 EH027 EH037 EJ028 EJ068 EN038 EN138 EP016 EU088 EU178 EV138 EV188 EW048 EW068 FD058 FD078 FD098 FD108 FD172 FD176 FD177 GG01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 940 kg/m3を越える標準密度を持つポリエチレンを、少なく
    とも94.5質量%、炭素原子数8〜30の少なくとも1種の飽和脂肪酸アミドを0.05〜
    0.5質量%、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸塩、モノ-不飽和脂肪酸アミド、炭
    素原子数少なくとも4のポリオール、モノ-またはポリ-アルコールのモノエーテ
    ル、グリセロールのエステル、パラフィン、ポリシロキサン、フッ化ポリマーお
    よびこれらの混合物からなる群から選択される、補助的潤滑剤を0〜0.15質量%
    および酸化防止剤、耐酸剤、UV-遮断剤、着色剤および帯電防止剤からなる群か
    ら選択される、1または複数の添加剤を0〜5質量%含むことを特徴とする、組成
    物。
  2. 【請求項2】 該飽和脂肪酸アミドが、炭素原子数少なくとも12の、直鎖飽
    和脂肪酸アミドおよびその混合物からなる群から選択される、請求項1記載の組
    成物。
  3. 【請求項3】 該脂肪酸アミドが、ベヘン酸アミドである、請求項2記載の
    組成物。
  4. 【請求項4】 該飽和脂肪酸アミドの含有率が、少なくとも0.07質量%、か
    つ0.4質量%を越えない、請求項1〜3の何れか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 該ポリエチレンが、948〜960 kg/m3なる範囲の、標準密度を
    持つ、請求項1〜4の何れか1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 該ポリエチレンが、少なくとも0.05 g/10分であり、かつ10
    g/10分を越えないフローインデックスを持つ、請求項1〜5の何れか1項に記載の
    組成物。
  7. 【請求項7】 該酸化防止剤の含有率が、少なくとも0.01質量%である、請
    求項1〜6の何れか1項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 該補助的潤滑剤が、炭素原子数8〜30のモノ-不飽和脂肪酸ア
    ミドからなる群から選択される、請求項1〜7の何れか1項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 該補助的潤滑剤の含有率が、0.1質量%を越えない、請求項1
    〜8の何れか1項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 補助的潤滑剤を含まない、請求項1〜7の何れか1項に記載
    の組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10の何れか1項に記載の、ポリエチレンを主成分
    とする組成物から加工される、物品の製造方法。
  12. 【請求項12】 射出成型によって、ボトル用キャップの製造に適用する、
    請求項1記載の方法。
JP2001569063A 2000-03-22 2001-03-15 ポリエチレンを主成分とする組成物および該組成物から加工される物品の製造方法 Expired - Lifetime JP4726380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00201031A EP1136524A1 (fr) 2000-03-22 2000-03-22 Composition à base de polyéthylène et procédé de fabrication d'objets façonnés à partir de cette composition
EP00201031.2 2000-03-22
PCT/EP2001/002968 WO2001070872A1 (fr) 2000-03-22 2001-03-15 Composition a base de polyethylene et procede de fabrication d"objets faconnes a partir de cette composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528193A true JP2003528193A (ja) 2003-09-24
JP4726380B2 JP4726380B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=8171237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569063A Expired - Lifetime JP4726380B2 (ja) 2000-03-22 2001-03-15 ポリエチレンを主成分とする組成物および該組成物から加工される物品の製造方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6846863B2 (ja)
EP (2) EP1136524A1 (ja)
JP (1) JP4726380B2 (ja)
KR (1) KR100751223B1 (ja)
CN (1) CN1161404C (ja)
AT (1) ATE285437T2 (ja)
AU (1) AU780688B2 (ja)
BG (1) BG65921B1 (ja)
CA (1) CA2404135C (ja)
CZ (1) CZ304927B6 (ja)
DE (1) DE60107946T3 (ja)
DK (1) DK1278797T3 (ja)
ES (1) ES2234824T5 (ja)
HU (1) HU225825B1 (ja)
MX (1) MXPA02009289A (ja)
NO (1) NO336681B1 (ja)
PL (1) PL210718B1 (ja)
PT (1) PT1278797E (ja)
RU (1) RU2267504C2 (ja)
SK (1) SK287438B6 (ja)
WO (1) WO2001070872A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031200A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂成形品
WO2010103985A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 東洋製罐株式会社 非油性内容物熱間充填用ポリオレフィン容器
CN103596847A (zh) * 2011-04-06 2014-02-19 东洋制罐集团控股株式会社 聚烯烃系包装容器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7736726B2 (en) * 2002-12-17 2010-06-15 Cryovac, Inc. Polymeric film with low blocking and high slip properties
US20060025504A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Oriani Steven R Process aid for melt processable polymers that contain hindered amine light stabilizer
CA2592026C (en) * 2004-12-22 2010-11-30 Advantage Polymers, Llc Thermoplastic compositions and method of use thereof for molded articles
US7456244B2 (en) * 2006-05-23 2008-11-25 Dow Global Technologies High-density polyethylene compositions and method of making the same
CA2692240C (en) * 2006-06-22 2018-03-13 Biosurface Engineering Technologies, Inc. Composition and method for delivery of bmp-2 amplifier/co-activator for enhancement of osteogenesis
KR100768277B1 (ko) 2006-08-21 2007-10-17 삼진테크주식회사 탄화방지용 마스터배치 수지 조성물
GB0910781D0 (en) * 2009-06-23 2009-08-05 Croda Int Plc Slip and antiblocking agent
EP2402391B1 (en) 2010-06-29 2013-07-31 Borealis AG Bimodal polyethylene composition for injection moulded articles
RU2445323C1 (ru) * 2010-08-25 2012-03-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный технический университет (Новочеркасский политехнический институт)" Антифрикционная полимерная композиция
EP2939814B1 (en) 2014-04-30 2016-06-15 Scg Chemicals Co. Ltd. Polymer composition for a container closure
WO2016178245A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Fine Research & Development Centre Pvt Ltd A polypropylene cap or film composition
ES2757778T3 (es) * 2016-08-26 2020-04-30 Total Res & Technology Feluy Capuchones o cierres fabricados con una composición de resina que comprende polietileno
EP3630879B1 (en) 2017-05-25 2023-08-30 Chevron Phillips Chemical Company LP Methods for improving color stability in polyethylene resins
TW202021811A (zh) * 2018-12-14 2020-06-16 美商陶氏全球科技有限責任公司 含有助滑劑之多層膜及層合物
RU2751889C1 (ru) * 2020-07-03 2021-07-19 Владимир Ильич Денисенко Полимерная композиция и плавучий понтон, изготовленный на основе полимерной композиции
EP4306442A1 (en) 2022-07-14 2024-01-17 Borealis AG Composition
EP4306444A1 (en) 2022-07-14 2024-01-17 Borealis AG Composition

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140249A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Japan Crown Cork Co Ltd 液体食品用容器及び容器の蓋体
JPH06255680A (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 Japan Crown Cork Co Ltd 脱酸素剤含有重合体組成物
JPH07126448A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Tonen Chem Corp 押出成形用ポリエチレン系樹脂組成物
JPH083381A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Solvay & Cie ポリオレフィン系組成物及びその成形品の製造方法
JPH08127700A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 抗菌性熱可塑性エラストマー組成物
JPH08311275A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Tonen Chem Corp シリンジ用の樹脂組成物
JPH09137009A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Chisso Corp ポリエチレン組成物
JPH10508045A (ja) * 1994-08-11 1998-08-04 ザパタ テクノロジーズ インコーポレイテッド 香味保護クロージャーライナー組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE542100A (ja) * 1955-10-25
US4454272A (en) * 1981-04-21 1984-06-12 The Dow Chemical Company Slip and block additives for olefin polymers
US4764326A (en) * 1983-06-06 1988-08-16 Petrolite Corporation Extrusion processing aid composition and polyolefin containing same
US4701487A (en) * 1983-06-06 1987-10-20 Petrolite Corporation Extrusion processing aid composition and polyolefin containing same
US4812504A (en) * 1987-08-19 1989-03-14 Mobil Oil Corporation Compositions and extruded articles compromising polyolefin, polyamide and fatty acid amide
US4795767A (en) * 1987-09-30 1989-01-03 Union Carbide Corporation Can carrier composition
US6465066B1 (en) * 1999-05-11 2002-10-15 The Coca-Cola Company Packaged potable liquid and packaging for potable liquid

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140249A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Japan Crown Cork Co Ltd 液体食品用容器及び容器の蓋体
JPH06255680A (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 Japan Crown Cork Co Ltd 脱酸素剤含有重合体組成物
JPH07126448A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Tonen Chem Corp 押出成形用ポリエチレン系樹脂組成物
JPH083381A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Solvay & Cie ポリオレフィン系組成物及びその成形品の製造方法
JPH10508045A (ja) * 1994-08-11 1998-08-04 ザパタ テクノロジーズ インコーポレイテッド 香味保護クロージャーライナー組成物
JPH08127700A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 抗菌性熱可塑性エラストマー組成物
JPH08311275A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Tonen Chem Corp シリンジ用の樹脂組成物
JPH09137009A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Chisso Corp ポリエチレン組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031200A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂成形品
WO2010103985A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 東洋製罐株式会社 非油性内容物熱間充填用ポリオレフィン容器
JP5569517B2 (ja) * 2009-03-09 2014-08-13 東洋製罐株式会社 非油性内容物熱間充填包装体
CN103596847A (zh) * 2011-04-06 2014-02-19 东洋制罐集团控股株式会社 聚烯烃系包装容器
CN105173299A (zh) * 2011-04-06 2015-12-23 东洋制罐集团控股株式会社 聚烯烃系包装容器
US10336529B2 (en) 2011-04-06 2019-07-02 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Polyolefin packing container

Also Published As

Publication number Publication date
DE60107946T3 (de) 2016-12-08
PL210718B1 (pl) 2012-02-29
NO20024476D0 (no) 2002-09-19
EP1278797B2 (fr) 2016-10-05
HUP0300568A2 (en) 2003-07-28
CA2404135A1 (en) 2001-09-27
US20030105198A1 (en) 2003-06-05
BG107131A (bg) 2003-07-31
CN1161404C (zh) 2004-08-11
DE60107946T2 (de) 2005-12-29
NO20024476L (no) 2002-11-20
ES2234824T3 (es) 2005-07-01
EP1278797A1 (fr) 2003-01-29
ATE285437T2 (de) 2005-01-15
US6846863B2 (en) 2005-01-25
EP1278797B1 (fr) 2004-12-22
BG65921B1 (bg) 2010-05-31
RU2002128143A (ru) 2004-02-27
AU4420801A (en) 2001-10-03
JP4726380B2 (ja) 2011-07-20
AU780688B2 (en) 2005-04-14
PL358339A1 (en) 2004-08-09
DE60107946D1 (de) 2005-01-27
SK13552002A3 (sk) 2003-04-01
CZ304927B6 (cs) 2015-01-28
RU2267504C2 (ru) 2006-01-10
MXPA02009289A (es) 2003-06-10
DK1278797T3 (da) 2005-04-04
KR20020081487A (ko) 2002-10-26
SK287438B6 (sk) 2010-09-07
CA2404135C (en) 2009-06-09
ES2234824T5 (es) 2017-05-31
EP1136524A1 (fr) 2001-09-26
PT1278797E (pt) 2005-03-31
HU225825B1 (en) 2007-10-29
KR100751223B1 (ko) 2007-08-23
WO2001070872A1 (fr) 2001-09-27
NO336681B1 (no) 2015-10-19
CZ20023171A3 (cs) 2003-02-12
CN1418239A (zh) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528193A (ja) ポリエチレンを主成分とする組成物および該組成物から加工される物品の製造方法
JPS6257405A (ja) 改善された透明性のプロピレン重合体組成物の製造法
TW201008997A (en) Polyolefin resin composition
KR20130088048A (ko) 수지 첨가제 마스터 배치
JP2002531622A (ja) 瓶ネジキャップのためのポリマー組成物
US5635553A (en) Resin composition with improved flowability and reduced gel formation
JP6476336B1 (ja) 洗浄用樹脂組成物
JPS62138542A (ja) ポリオレフイン組成物
JP3023480B2 (ja) 固形描画材
JPS6053064B2 (ja) 非白化性透明ポリプロピレンフイルムの製造方法
JPH07304967A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
AU2014301662A1 (en) Use of an extrusion processing aid for the production of coloured polyethylene pipes
CN111073119A (zh) 助剂组合物和线性中密度聚乙烯组合物及其制备方法以及聚乙烯滚塑制品
CN111100355A (zh) 一种抗冲增强防霉高密度聚乙烯材料及其制备方法
KR100792112B1 (ko) 병뚜껑용 폴리에틸렌 수지 조성물
JP2003292954A (ja) 酸化窒素ガスによる有機高分子材料の変色抑制剤組成物
JPH0616927A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0397755A (ja) 安定化されたポリアミド系樹脂組成物
JPS636039A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPS591742B2 (ja) 易焼却性ポリプロピレン樹脂組成物
JPH03174459A (ja) プラスチックガソリンタンク及びその組成物
JPH08283569A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2004197013A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体の目やに防止方法及び低目やにエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物
JPS634928A (ja) プロピレン重合体押出成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4726380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term