JPH02140249A - 液体食品用容器及び容器の蓋体 - Google Patents

液体食品用容器及び容器の蓋体

Info

Publication number
JPH02140249A
JPH02140249A JP63292429A JP29242988A JPH02140249A JP H02140249 A JPH02140249 A JP H02140249A JP 63292429 A JP63292429 A JP 63292429A JP 29242988 A JP29242988 A JP 29242988A JP H02140249 A JPH02140249 A JP H02140249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fatty acid
synthetic resin
weight
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63292429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2779505B2 (ja
Inventor
Masakatsu Takekuni
竹国 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP29242988A priority Critical patent/JP2779505B2/ja
Publication of JPH02140249A publication Critical patent/JPH02140249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779505B2 publication Critical patent/JP2779505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は食用油等の粘稠性を有する液体用の容器、特に
注出口部分を形成するのに適する合成樹脂であり、且つ
、注出口を有する形状として成形される容器口部又は蓋
体において注出口における液切れ性を良好とし得るもの
である。
[従来の技術] 従来、粘稠性を有する液体容器においては、内容液の注
出に際して液切れが悪く、注出時に容器口部の端部に残
留付着した内容液が注出後に11部外側に垂れることが
多く、垂れた内容液が凝固したり、はこりが封着して不
衛生となる、等の問題が生じていた。
この問題を解決する為、−船釣には容器口部又は蓋体に
おける注出口の端部形状等を改良し、以て内容液が注出
口の外側に垂れにくい構造とするもの(例えば実公昭4
8−28.284号)や、容器口部において注出口の外
側に垂れた液体を容器内に回収し得る構造とするもの(
例えば実公昭58−41.166号、実開昭82−35
.953号)等が有り、容器口部の形状又は蓋体の形状
に種々の改良が試みられている。
[発明が解決しようとする課題] 容器及び蓋体等の生産性を向」ニさせる為に、容器口部
又は蓋体における注出「1の形状を単純化すると、内容
液を注出する際、又は注出後に、口部外側等に内容液が
垂れて口部周縁を汚すことが多くなる欠点が生じ、他方
、11部周縁に液が垂れることを防止し得る形状に容器
1−1部ヌは蓋体等における注出[−1の端部形状を改
良したり、容器口部構造又は蓋体の構造を改良して液垂
れを防止することが試みられているが未だ充分とは言え
ず、又、形状的改良を加えると金型の成形が困難となる
場合が多く、容器や蓋体の成形製造が複雑となる為に生
産性の向上を図り難い等の欠点が生じる。
[課題を解決するための手段] 本発明は容器又は蓋体を成形する為の容器成形用合成樹
脂に脂肪酸アミド系又は脂肪酸エステル系の滑剤を0.
1乃至0.5重量%添加する。
更に、脂肪酸アミド系又は脂肪酸エステル系の滑剤を0
.1乃至0.5重量%添加した合成樹脂を用いて容器又
は蓋体の少なくとも注出口を形成することとする。
[作用] 本発明は容器成形用の合成樹脂に滑剤を添加し、合成樹
脂の疎水性を増大させ、以て該合成樹脂により容器又は
蓋体を形成すると、内容液注出時に容器等の口部周辺に
イ・1着する液体の残留量を減少させることができ、容
器を正立状態に戻したときに11部周辺に残留した内容
液が[1部の外側に流れることを防止できる故、液垂れ
を防止しつつ[1部周辺の形状を単純化することも可能
となり注出口を有する容器又は蓋体の成形製造を容易と
することができる。
又、この合成樹脂により成形される容器及び蓋体は、内
容液を流出又は滴下させた場合等における口部周辺に付
着する液体の残留量を減少させ、以て容器を正立状態に
戻したとき、口部周辺に残留した内容液が口部の外側に
流れることを防止できる。
[実施例] 本発明の実施例は、液体容器の蓋体を形成するポリエチ
レン又はポリプロピレン樹脂に5離型剤として用いられ
ている脂肪酸アミド系滑剤又は脂肪酸エステル系滑剤を
0.1重量%、 0.3重量%、0.5重量%添加する
ものである。
尚、従来、1−記脂肪酸アミド系の滑剤又は脂肪酸エス
テル系の滑剤及びシリコーンオイル等の滑剤は、合成樹
脂の成形においては離型剤として用いられており、その
使用法は金型へ塗布することが多く、場合によっては合
成樹脂に混入されることが有るも、添加物を加えること
自体が好ましくないとされ、0.05重量%程度の極く
微量を混入する様にして使用されていた。
本実施例は、滑剤を添加することによって成形不良が生
じない様にする為に、滑剤の最大添加量をポリエチレン
樹脂に対して0.5重量%と限定し、滑剤を無添加のポ
リエチレン樹脂及び滑剤を0.05重量%、 0.1重
量%、 0.3重量%、 0.5重量%添加したポリエ
チレン樹脂を用意し、第1図に示す様に、直径数Hの小
孔である注出口15及び空気孔17を有する蓋体10を
射出成形により作成した。そして、この滑剤添加量を異
にする蓋体lOを半袖を満たした容器に被蓋し、この容
器を25秒間に1回の割合で垂直状態から水平以上に傾
け、以て注出口15から内容液である半袖を滴下注出さ
せ、再度垂直状態に戻すことを繰り返し、各蓋体におい
て内容液が注出口の外側に垂れる迄の注出回数を測定す
る試験を行なった。
この結果、第2図の表に示す様に、滑剤を無添加のもの
は約10回余りの注出を行なうと内容液が口部外側に垂
れ、シリコーンオイルを0.05重量%添加したものは
20回前後の注出で液垂れを生じ、シリコーンオイルを
0.1重量%添加したものは約20回乃至30回の注出
で、0.3重量%及び0.5重量%添加したものは50
回乃至60回前後の注出で液垂れを生じた。又、脂肪酸
アミド系の滑剤であるエルカ酸アミド(C22H43N
O)又は脂肪酸エステルの滑剤であるグリセリン脂肪酸
エステルを0.05重量%添加したものでは30回乃至
40回程度の注出を行なうと液垂れが生じ、グリセリン
脂肪酸エステルを0.1重量%添加したものでは約60
回、エルカ酸アミドを 0.1重量%添加したものでは
約70回乃至80回の注出を行なうと液垂れが生じ、グ
リセリン脂肪酸エステルを0.3重量%添加したものは
70回乃至100回の注出により、グリセリン脂肪酸エ
ステルを0.5重量%添加したものでは80回乃至10
0回の注出により液垂れが生じ、エルカ酸アミドを0.
3重量%又は0.5重量%添加したものでは100回注
出を行なっても液垂れが生じなかった。
ところで、上記ポリエチレン樹脂に添加した各種の滑剤
は、射出成形品の形状が複雑な場合等金型から成形品を
取り出すことが困難な場合に、射出成形品を金型から取
り出すことを容易とする為の離型剤として従来から用い
られていたものであるも、この離型剤としての使用は、
通常は樹脂への添加ではなく滑剤を金型に塗布する様に
して使用することが多く、塗布に際しては、多量に使用
すると金型への密着性が悪く成形品の外観を悪化させる
ことが有り、又、成形品相互を組み立てる際の密着不良
を生じさせることが有る為、少量の滑剤を注意深く塗布
する様に使用していた。
本発明の実施例は、滑剤の添加量を増大させるとスクリ
ュー式射出成形装置においてはスリップの為に吐出圧が
低下することにより樹脂の吐出量不足が生じて成形不良
が発生する為、この吐出量不足による成形不良も生じな
い範囲として滑剤添加量を限定し、旧つ、成形品相互の
密着不良等が生じない範囲として、前述の様に滑剤の添
加量を0.5重量%以下とするものである。
この様に、滑剤の添加量を最大0.5重量%とした種々
の合成樹脂を用意して同一形状の蓋体を成形し、液垂れ
に関する実験を行なったところ、従来の滑剤無添加又は
滑剤を0.05重量%添加したポリエチレン樹脂で成形
した容器口部では、10回乃至30回の使用で口部外側
に内容液が垂れていたのに対し、脂肪酸エステル系の滑
剤を0.1重量%添加することにより約60回以し、脂
肪酸エステル系の滑剤を0.3重量%又は脂肪酸アミド
系の滑剤を0.1重量%添加することにより70回以上
、脂肪酸エステル系の滑剤を0.5重量%添加すること
により80回以L、特に脂肪酸アミド系の滑剤を 0.
3重量%又は0.5重量%添加すれば100回以上の注
出を行なっても液垂れが生じないことが見出された。
従って、微量の滑剤添加により液切れ性を最も良好とし
得るのは、脂肪酸アミド系滑剤をポリエチレン樹脂に対
して0.3重量%程度添加した合成樹脂であるも、滑剤
添加による成形不良の発生を防止し得る添加量の範囲に
して、且つ、口部外側への液垂れを防止し得る効果を発
揮する添加量の範囲どして、ポリエチレン樹脂に対して
脂肪酸アミド系の滑剤又は脂肪酸エステル系の滑剤を0
.1重量%乃至0.5重量%添加することとし、この合
成樹脂を用いて液体用容器の口部を形成することとした
尚、前記脂肪酸アミド系又は脂肪酸エステル系の滑剤を
ポリプロピレン樹脂に添加した場合も、はぼ同様の効果
を得ることができる。
そして、滑剤を添加した合成樹脂により成形する蓋体は
、第1図に示した様なヒンジ封きキャップ全体を本発明
に係る合成樹脂により成形する場合に限ることなく、第
3図に示す様に、注出口15部分を有する中蓋13を滑
剤添加の合成樹脂により成形し、該中蓋13に通常の合
成樹脂により成形した上蓋19を被せる様にする場合、
又、注出口を有する容器全体を滑剤添加の合成樹脂によ
り成形する場合や、第4図に示す様に、容器口部の注出
口15部分を滑剤添加の合成樹脂により成形して蓋体を
被蓋し得る様にした容器口部20を形成する場合等が有
る。
[発明の効果] 本発明はポリエチレン樹脂又はポリプロピレン樹脂に脂
肪酸アミド系又は脂肪酸エステル系の滑剤を0.1乃至
0.5重量%添加した容器成形用合成樹脂で成形された
注出口を有する蓋体又は容器である故、疎水性が強く、
内容液の注出に際して容器口部の端部に内容液が付着残
留することが少なく、該容器の繰り返し使用に際して内
容液が容器口部又は蓋体の注出口における口部外側に垂
れることを防止し、蓋体を含む容器口部等が汚れること
を防止した衛生的な注出口部を有する液体用容器である
又、この滑剤を0.1乃至0.5重量%添加した合成樹
脂は、疎水性が強く、容器口部の形状等を複雑にするこ
となく液垂れを効果的に防止し得る容器口部を成形する
ことができる故、注出口を有する蓋体又は容器の成形を
容易とし、蓋体又は容器の生産性を向上させることがで
きる容器成形用合成樹脂である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る合成樹脂を用いて成形した液体容
器の蓋体を示す図にして、第2図は本発明に係る合成樹
脂及び従来の合成樹脂により成形した第1図に示す形状
の蓋体による液垂れ試験の結果を示す表であり、第3図
は注出口を有する中蓋が別体とされた蓋体の一例を示す
図にして、第4図は注出口部分を取り付けた容器の一例
を示す図である。 IO−蓋体、   13−中蓋、   15=注出口、
17=空気孔、 18=上蓋、 20=容器口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエチレン又はポリプロピレンに脂肪酸アミド
    系又は脂肪酸エステル系の滑剤を0.1重量%乃至0.
    5重量%添加したことを特徴とする容器成形用合成樹脂
  2. (2)ポリエチレン又はポリプロピレンに脂肪酸アミド
    系又は脂肪酸エステル系の滑剤を0.1重量%乃至0.
    5重量%添加した合成樹脂により成形された注出口を有
    する蓋体。
  3. (3)ポリエチレン又はポリプロピレンに脂肪酸アミド
    系又は脂肪酸エステル系の滑剤を0.1重量%乃至0.
    5重量%添加した合成樹脂により成形された注出口を有
    する容器。
JP29242988A 1988-11-21 1988-11-21 液体食品用容器及び容器の蓋体 Expired - Fee Related JP2779505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29242988A JP2779505B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 液体食品用容器及び容器の蓋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29242988A JP2779505B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 液体食品用容器及び容器の蓋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02140249A true JPH02140249A (ja) 1990-05-29
JP2779505B2 JP2779505B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=17781675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29242988A Expired - Fee Related JP2779505B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 液体食品用容器及び容器の蓋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779505B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672422A (ja) * 1992-08-21 1994-03-15 Kureha Chem Ind Co Ltd 樹脂製ボトル
JP2003528193A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 ソルヴェイ ポリオレフィンズ ユーロープ ベルギウム ポリエチレンを主成分とする組成物および該組成物から加工される物品の製造方法
WO2008111603A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 非油性内容物用多層プラスチック容器
WO2010029968A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 東洋製罐株式会社 熱間充填包装体及びその包装体の製造方法
JP2013133163A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kureha Corp 弾性片を備えるヒンジキャップ
JP2013133164A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kureha Corp 植物由来のポリオレフィンを含有する弾性片を備えるヒンジキャップ
WO2014126010A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 東洋製罐株式会社 流動性物質に対する滑り性に優れた注出具
JPWO2014123217A1 (ja) * 2013-02-08 2017-02-02 東洋製罐株式会社 流動性内容物に対する滑り性に優れた容器
JP2019177941A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東洋製罐株式会社 プラスチック製中栓

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672422A (ja) * 1992-08-21 1994-03-15 Kureha Chem Ind Co Ltd 樹脂製ボトル
JP2003528193A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 ソルヴェイ ポリオレフィンズ ユーロープ ベルギウム ポリエチレンを主成分とする組成物および該組成物から加工される物品の製造方法
JP4726380B2 (ja) * 2000-03-22 2011-07-20 イネオス マニュファクチャリング ベルギウム ナームローゼ フェンノートシャップ ポリエチレンを主成分とする組成物および該組成物から加工される物品の製造方法
KR101454943B1 (ko) * 2007-03-15 2014-10-27 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 비유성(非油性) 내용물용 다층 플라스틱 용기
WO2008111603A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 非油性内容物用多層プラスチック容器
WO2010029968A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 東洋製罐株式会社 熱間充填包装体及びその包装体の製造方法
JP5343972B2 (ja) * 2008-09-12 2013-11-13 東洋製罐株式会社 熱間充填包装体及びその包装体の製造方法
JP2013133163A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kureha Corp 弾性片を備えるヒンジキャップ
JP2013133164A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kureha Corp 植物由来のポリオレフィンを含有する弾性片を備えるヒンジキャップ
JPWO2014123217A1 (ja) * 2013-02-08 2017-02-02 東洋製罐株式会社 流動性内容物に対する滑り性に優れた容器
JP2018158763A (ja) * 2013-02-08 2018-10-11 東洋製罐株式会社 流動性内容物に対する滑り性に優れた容器
EP2957519A4 (en) * 2013-02-14 2016-11-09 Toyo Seikan Group Holdings Ltd PAYMENT TOOL HAVING EXCELLENT SLIPPERING PROPERTIES FOR A FLUID SUBSTANCE
JPWO2014126010A1 (ja) * 2013-02-14 2017-02-02 東洋製罐株式会社 流動性物質に対する滑り性に優れた注出具
WO2014126010A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 東洋製罐株式会社 流動性物質に対する滑り性に優れた注出具
US9862525B2 (en) 2013-02-14 2018-01-09 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Pouring fitting having excellent slipping property for fluid substances
JP2019177941A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東洋製罐株式会社 プラスチック製中栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2779505B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510925A (ja) 特殊なシールを備えた非流通エレベータシステムを持つ充填/倒立パッケージ
JPH02140249A (ja) 液体食品用容器及び容器の蓋体
US4022344A (en) Attachment for a liquid container
DE3640040A1 (de) Verpackungsbehaelter
DE69629217T2 (de) Ausgisser mit verschlussstopfen für behälter,insbesondere für flüssigkeiten enthaltende dosen
US4844302A (en) Two-part closure assembly
DE2849681A1 (de) Becherartiges verpackungsgefaess
US5246148A (en) Dispensing closure assembly for plastic blow molded container
US3915360A (en) Container with tear-out portion
JP3810571B2 (ja) 液剤製品
JPH107157A (ja) 袋体のスパウト
JPH1159717A (ja) 液垂れ防止付注出栓
JPH0624358Y2 (ja) 計量カップ付き容器
JPS5916276Y2 (ja) 壜蓋
JP4006060B2 (ja) 液切れ性に優れた容器蓋
JPH0542046Y2 (ja)
JP3564790B2 (ja) 粉体用容器
JP2000185754A (ja) 液垂れ防止キャップ
JPS6341350Y2 (ja)
JP4525085B2 (ja) 改ざん防止用オーバーキャップ
JPS58125456A (ja) 閉塞キヤツプ
US10875687B2 (en) Plastic container with integrated spout for directional pour
JPH072441Y2 (ja) 注出蓋
JPH0642708U (ja) キャップ
JPH0667353U (ja) ヒンジキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees