JPH072441Y2 - 注出蓋 - Google Patents

注出蓋

Info

Publication number
JPH072441Y2
JPH072441Y2 JP1990020496U JP2049690U JPH072441Y2 JP H072441 Y2 JPH072441 Y2 JP H072441Y2 JP 1990020496 U JP1990020496 U JP 1990020496U JP 2049690 U JP2049690 U JP 2049690U JP H072441 Y2 JPH072441 Y2 JP H072441Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
outflow opening
wall
rod
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990020496U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03111962U (ja
Inventor
義祐 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP1990020496U priority Critical patent/JPH072441Y2/ja
Publication of JPH03111962U publication Critical patent/JPH03111962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072441Y2 publication Critical patent/JPH072441Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、プラスチックボトルや瓶等の容器口部に装
着し、完全に取外すことなく内容液をワンタッチで注出
することができる注出蓋に関する。
(従来の技術) 従来、液体洗剤等の容器の蓋として、ボトル口部に螺合
した蓋本体に対して、上蓋を上方に引っ張ることによっ
て、ワンタッチで注出口が開口し、内容液を注出できる
ようにした注出蓋が多用されている。
第3図及び第4図は、この種注出蓋の従来例を示してい
る。容器口部に螺合する蓋本体30の天壁31の外面に上蓋
を摺動自在に嵌合するための円筒壁32が形成され、その
中央部に下方基端35が膨出している棒状栓33が立設され
ている。円筒壁下方に位置する蓋本体の天壁31は、その
中央に立設された棒状栓33を支持するのに十分な支持片
39を残して、残りは開口して液流出のための流出開口36
となっている。そして、円筒壁32に注出口37を有する上
蓋40を嵌合し、該上蓋を円筒壁に沿って上下に摺動する
ことによって、棒状栓が注出口を開閉して、ワンタッチ
で内容液を注出できるようになっている。
このような従来の注出蓋においては、注出口の閉鎖状態
では、第3図に示すように、上蓋の内壁38の下端が、円
筒壁面と棒状栓の下方基端35との間に嵌入するため、流
出開口も封鎖される状態になる。そのため、内容液の注
出中に円筒壁面や棒状栓周面に付着した内容液が、注出
後に容器内に戻ることができず、そこに残留してしまう
欠点がある。その結果、次回に液を注出するために、注
出口を開放してボルトを押圧すると、残留液がボトル内
の空気によって脹らんで注出口から出て、注出口外部に
風船を形成し、内容液の円滑な流出を妨げるという問題
がある。また、流出路に残留した洗剤等の内容液は変質
をしたり、乾燥して流出路内に付着してしまう等の問題
もある。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は、上記従来の注出蓋の欠点を解消しようとす
るものであって、内容液注出終了後に注出蓋内に付着し
た液が容易に容器内に戻り、注出蓋内に内容液が残留す
ることの無い注出蓋を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を本考案の注出蓋は、容器の口部に被着する
容器係合壁、天壁、該天壁に形成された流出開口内に棒
状栓を有する蓋本体と、該蓋本体に摺動自在に嵌合し、
前記棒状栓が嵌合する注出口が形成された上蓋とからな
る注出蓋において、前記蓋本体の天壁に円形の流出開口
が形成され、該流出開口の外側周縁に前記上蓋を摺動自
在に嵌合係止する円筒壁を突出形成し、且つ前記流出開
口の内側周縁から複数本の支持片が等間隔に垂下し、該
支持片の下端が直角に屈曲して中心軸線方向に向かって
水平に延びて互いに連結され、その中心部に前記流出開
口を貫通し前記円筒壁から突出して前記上蓋の注出口に
嵌合する棒状栓を垂直に立設してなり、前記流出開口は
全周が開口し、且つ該流出開口下方が前記支持片の垂下
部間及び屈曲水平部間に隙間が形成されいることを特徴
とする構成を採用することによって、解決した。
(作用) 上蓋の注出口に蓋本体の棒状栓が密嵌して、注出口を閉
鎖することにより、容器を密封状態に維持する。内容液
を注出するには、上蓋を流出口部に沿って引き上げる
と、棒状栓が上蓋の液注出口から抜け、注出口が完全に
開放され、内容液の注出が可能となる。
注出を終了し容器を立てると、流出口部内に残留する残
液は、蓋本体の流出開口を通り、棒状栓の支持片間の隙
間から容器内に落下する。その際、蓋天壁に形成された
流出開口は棒状栓の周りが完全に開口し、しかも支持片
は、流出開口の周壁から垂下して設けられているため、
天壁より下方に位置する棒状栓下方の周囲が三次元的に
容器内に開放されている状態にあるので、注出蓋の流出
口部は注出口閉鎖状態でも容器内と連通状態にある。従
って、液体洗剤等粘性の高い内容物であっても、従来の
ように液が支持片等に戻りを邪魔されることなく、容器
内に容易に戻り流出路内に残留することがない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図乃至第2図は、本考案に係る注出蓋の一実施例を
示している。
本実施例の注出蓋は、プラスチックで夫々成形された蓋
本体1と、該蓋本体に摺動自在に被着した上蓋20とから
構成されている。蓋本体1は、容器口部に螺合する内螺
子3が形成された容器係合壁2、中央部に円形の流出開
口6が形成された天壁5を有している。そして、流出開
口6の外側には、上蓋を摺動自在に嵌合係止する円筒壁
7からなる流出口部が形成され、内側周縁には棒状栓8
を支持するための複数(図の実施例では3本)の支持片
9が垂下して形成され、支持片の下端は互いに連結さ
れ、その中心部に棒状栓8が垂直に立設している。
また、上蓋20は、蓋本体1の円筒壁7に弾性的に外嵌す
る為の嵌合溝を形成する内壁21及び外壁22を有し、頂部
には液注出口23が開口されている。
なお、図中、10及び11は上蓋の上方位置を規制するため
の係合突部であり、上蓋を上方に摺動させたとき、上蓋
の外壁内側下端及び内壁外側下端に形成された係合突部
24、25が係合して、上蓋の上昇位置を規制する。
以上のように構成された本実施例の注出蓋は、通常は第
1図に示すように注出口23に棒状栓が密嵌して注出口を
閉鎖している。従って、この状態で容器27の口部28に螺
合すると、容器は完全に密封された状態になり、内容液
が洩れることがない。内容液を注出するには、上蓋20を
上蓋と円筒壁の係合突部が互いに係合するまで引き上げ
ると、棒状栓8が上蓋の液注出口から抜け、注出口が完
全に開放された状態になる。なお、上蓋と容器本体は夫
々プラスチック材料で成形され、弾性的に係合されてい
るので、上蓋は強制的に移動させない限り移動せずに、
その位置を保持する。従って、この状態で容器を傾けた
り押圧したりすれば、内容液は第1図矢印29に示すよう
に、支持片の隙間から流出開口6に流出し、上蓋の内壁
で囲まれた円筒流出路を通り、頂部液注出口から外部に
流出し、所定量の液を注出することができる。
そして、注出を終了し容器を立てると、流出路内に残留
する残液は、容器本体の流出開口を通り、支持片間の隙
間から容器内に落下する。その際、支持片は図示のよう
に、流出開口の周壁から垂下して設けられているので、
蓋本体の流出開口は全周が開口し、且つその下方の垂直
面及び平面における支持片間の隙間が大きくなり、残液
の戻りを邪魔するものがなく、液体洗剤等粘性の高い内
容物であっても、従来のように流出路内に残留すること
なく、完全に容器内に戻ることができる。
なお、本考案の上記注出蓋は、プラスチックボトルに限
らず、瓶やその他の容器にも適用できることは云うまで
もない。
(効果) 本考案は、以上のように構成されているので、次のよう
な格別の効果を奏する。
蓋天壁に形成された流出開口を棒状栓の周りを完全に開
口状態で形成することができ、しかも、天壁より下方に
位置する棒状栓下方の周囲を三次元的に容器内に開放す
ることができるので、注出口が閉鎖状態においても、注
出蓋の流出路の下方は開放されて、容器内と連通状態を
保つことができ、液体洗剤等粘性の高い内容物であって
も容器内に容易に戻り流出口部内に残留することがな
い。従って、液注出時の風船の発生がなく、円滑な流出
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る注出蓋の一実施例の容器に装着し
た状態の側断面図、第2図は第1図のA−A矢視図、第
3図は従来の注出蓋を容器に装着した状態の側断面図、
第4図は第3図B−B矢視図である。 1:蓋本体、2:容器係合壁、5:天壁、6:流出開口、7:円筒
壁、8:棒状栓、9:支持片、20:上蓋、23:注出口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器の口部に被着する容器係合壁、天壁、
    該天壁に形成された流出開口内に棒状栓を有する蓋本体
    と、該蓋本体に摺動自在に嵌合し、前記棒状栓が嵌合す
    る注出口が形成された上蓋とからなる注出蓋において、
    前記蓋本体の天壁に円形の流出開口が形成され、該流出
    開口の外側周縁に前記上蓋を摺動自在に嵌合係止する円
    筒壁を突出形成し、且つ前記流出開口の内側周縁から複
    数本の支持片が等間隔に垂下し、該支持片の下端が直角
    に屈曲して中心軸線方向に向かって水平に延びて互いに
    連結され、その中心部に前記流出開口を貫通し前記円筒
    壁から突出して前記上蓋の注出口に嵌合する棒状栓を垂
    直に立設してなり、前記流出開口は全周が開口し、且つ
    該流出開口下方が前記支持片の垂下部間及び水平部間に
    隙間が形成されていることを特徴とする注出蓋。
JP1990020496U 1990-03-02 1990-03-02 注出蓋 Expired - Fee Related JPH072441Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990020496U JPH072441Y2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 注出蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990020496U JPH072441Y2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 注出蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111962U JPH03111962U (ja) 1991-11-15
JPH072441Y2 true JPH072441Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=31523589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990020496U Expired - Fee Related JPH072441Y2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 注出蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072441Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310006A (en) * 1976-07-15 1978-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rectifying device of direct current small sized motor
WO2015159888A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 ライオン株式会社 プッシュプルキャップ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139209B2 (ja) * 2018-09-28 2022-09-20 株式会社吉野工業所 液体吐出容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52171555U (ja) * 1976-06-16 1977-12-27
JPS5327649U (ja) * 1976-08-17 1978-03-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310006A (en) * 1976-07-15 1978-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rectifying device of direct current small sized motor
WO2015159888A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 ライオン株式会社 プッシュプルキャップ
JPWO2015159888A1 (ja) * 2014-04-15 2017-04-13 ライオン株式会社 プッシュプルキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03111962U (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2920777A (en) Bottle
CA2866048C (en) Container closure for vented pouring through an elongate aperture
US4717050A (en) Multiple orifice dispensing closure
US5855299A (en) Plastic container dispensing fitment
KR850005814A (ko) 주둥이가 있는 분배용기 및 그 뚜껑
JPH072441Y2 (ja) 注出蓋
US2834519A (en) Dispenser cap
US5139172A (en) Bottom discharge dispenser with flow control for fluent laundry products and the like
JPH082118Y2 (ja) 蓋付き注出栓の液跳ね・液垂れ防止装置
US20180170631A1 (en) Dispensing Container Package
JP2003104420A (ja) 容器蓋
JPH0439177Y2 (ja)
JP2525996Y2 (ja) 注出容器
JP2002255210A (ja) 計量栓付き容器
US2575040A (en) Pouring spout for liquid containers with opening and closure, said spout adapted to be sealed around the closed opening
JPH0630712Y2 (ja) 吊下げ具付き容器
JP2003191998A (ja) 液垂れ防止液体注出キャップ
US10875687B2 (en) Plastic container with integrated spout for directional pour
JPH0653445U (ja) 計量キャップ付注出口栓
JPH038609Y2 (ja)
JPH0326150Y2 (ja)
JPS641254Y2 (ja)
JP2004142824A (ja) 閉め忘れ防止計量キャップ
JP2000016450A (ja) 計量容器
JPH0751477Y2 (ja) 粉体振出し容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees