JP2003528122A - 皮膚におけるストレスタンパク質を保護するためのエクトインまたはエクトイン誘導体の使用 - Google Patents

皮膚におけるストレスタンパク質を保護するためのエクトインまたはエクトイン誘導体の使用

Info

Publication number
JP2003528122A
JP2003528122A JP2001570225A JP2001570225A JP2003528122A JP 2003528122 A JP2003528122 A JP 2003528122A JP 2001570225 A JP2001570225 A JP 2001570225A JP 2001570225 A JP2001570225 A JP 2001570225A JP 2003528122 A JP2003528122 A JP 2003528122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
acid
alkyl
stress
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001570225A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨアヒム ブュンガー、
フランソワ マルキオ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2003528122A publication Critical patent/JP2003528122A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/002Aftershave preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/004Aftersun preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、皮膚におけるストレスタンパク質を保護するため、下記の式1aおよび式1bの化合物: 【化1】 (式中、R1は、Hまたはアルキルを示し、R2は、H、COOH、COO−アルキルまたはCO−NH−R5を示し、R3およびR4は、それぞれ独立して、HまたはOHを示し、nは1、2または3であり、R5は、H、アルキル、アミノ酸基、ジペプチド残基またはトリペプチド残基を示し、かつアルキルは、1個〜4個の炭素原子を含有するアルキル基を示す)、その生理学的に許容される塩、およびその立体異性体形態を含む群から選択される少なくとも1つの化合物の使用に関する。これらの化合物は局所用組成物の形態で本発明において使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、皮膚におけるストレスタンパク質を保護するためのエクトインまた
はエクトイン誘導体の使用に関する。
【0002】 (背景技術) 皮膚は、ヒト身体の境界表面として、非常に多数の環境的ストレス因子にさら
されている。ヒトの皮膚は、ケラチノサイト、メラノサイト、ランゲルハンス細
胞、メルケル細胞および埋め込まれた感覚細胞などのさまざまな専門化した細胞
タイプによって、身体をさまざまな外的影響から保護する器官である。ヒトの皮
膚に対するこれらの外的影響は、影響が物理的または化学的または生物学なもの
であるかどうかに従って区別されなければならない。物理的な外的影響には、熱
作用および機械的作用が含まれ、そしてUV放射線およびIR放射線などの放射
線の作用もまた含まれる。化学的な外的影響とは、特に、トキシンおよびアレル
ゲンの作用を意味する。生物学的な外的影響には、異物生物およびその代謝産物
の作用が含まれる。さらなるストレス因子として、発熱、炎症、感染、細胞およ
び組織の外傷などの病理学的状態および疾患が挙げられ、そしてまた細胞分裂な
どの生理学的プロセスも挙げられる。
【0003】 ストレスタンパク質の合成は、これらの異なるストレス因子に対する細胞応答
の重要な部分である。これらのストレスタンパク質は保護作用を有し、細胞に対
する損傷性影響に対抗する。したがって、ストレスタンパク質は分子シャペロン
としても知られている。
【0004】 構成的なストレスタンパク質の一群もまた、ストレスを受けていない状態で、
すなわち、正常な状態で、そしてまた発達および分化のさまざまなプロセスの間
に発現している。その存在は、他のタンパク質の正しい折り畳み(foldin
g)、組み立て、安定化、転移および分解のためには不可欠である。さらに、細
胞は、ストレスによって引き起こされる損傷を相殺するためにストレスに応答し
て合成される一連の誘導性のストレスタンパク質を有する。
【0005】 ストレスタンパク質は、キイロショウジョウバエ(Drosphila me
lanogaster)において最初に発見された。ストレスタンパク質は、熱
ショックタンパク質(HSP)の発現を生じさせる熱ショックによって生じてい
た。その後の研究により、さまざまなストレスタンパク質が、生きた生物におい
て、すなわち、細菌から植物を含めて哺乳動物に至るまで、そして臓器移植体に
おいて、そして細胞培養物においてどの細胞でも検出可能であることが明らかに
された(A.Huebel(1992)、熱ショック応答、Bilogie i
n unserer Zeit、3:281〜285)。ストレスタンパク質は
進化過程で系統発生学的に高度に保存されていることが見出されている。したが
って、細菌のHSPは哺乳動物のHSPと比較的わずかな程度で異なる。
【0006】 それぞれの細胞は、構成的および誘導性のストレスタンパク質の固有的で、定
量的に、そして場合により定性的に特徴的なレパートリーを有する。ストレスに
さらされた後のこのレパートリーの変化は、ストレス応答と呼ばれており、細胞
の各タイプについて、そしてストレスの各タイプについて特異的に異なる。例え
ば、42℃の温度は、ヒトの繊維芽細胞に対する熱ショックと見なされ、ストレ
ス応答を伴い(M.J.Edwards、R.Marks、P.Dyks、V.
Merrett、H.Morgan&M.O’Donovan(1991)、ヒ
トの培養されたケラチノサイトおよび繊維芽細胞における熱ショックタンパク質
、The J.Invest.Dermat.96:392〜395;H.Ma
rshall&C.Kind(1994)、培養されたSwiss3T3マウス
繊維芽細胞におけるストレス誘導された72kD熱ショックタンパク質の検出お
よび細胞局在化、Toxic.in vitro、8:545〜548)、一方
、肝細胞では、これよりも高い温度でストレス応答が開始されるだけである。同
じように、異なる生物の同一の細胞タイプのストレス応答は、その最適温度に依
存して異なる(S.Lndquist(1986)、熱ショック応答、Ann.
Rev.Biochem.55:1151〜1191)。さまざまなストレス因
子に対するストレス応答も同様に異なる。発現したストレスタンパク質の組成お
よび量に関して多くの類似点にもかかわらず、熱ショック応答は低温ショック応
答とは異なる(P.Jones&M.Inouye(1994)、低温ショック
応答−最新のトッピクス、Mol.Microbiol.11:811〜818
)。UVストレス応答とは異なることを示す証拠もまた見出されている(T.M
uramatsu、H.Tada、N.Kobayashi、M.Yamaji
、T.Shirai&T.Ohnishi(1992)、器官培養された正常な
ヒト皮膚における72kD熱ショックタンパク質の誘導、J.Invest.D
ermat.98:786〜790)。ストレスタンパク質のHSP60、HS
P90およびHSP72/73が見出され、研究されてきている。
【0007】 HSP60は構成的なストレスタンパク質のクラスに属する。原核生物では、
HSP60は「groEL」と呼ばれ、細菌の増殖には不可欠であると見なされ
ている。細菌では、HSP60は、ストレスを受けない状態で、タンパク質総量
の約1.5%を示す。
【0008】 真核生物では、HSP60は、(テトラヒメナ(Tetrahymena)、
酵母、ツメカエル(Xenopus)およびヒトの細胞において)ミトコンドリ
アテンプレートに存在している(T.Langer、C.Lu、H.Echol
s、J.Flanagan、M.Hayer&F.Hartl(1992)、シ
ャペロンにより媒介されるタンパク質の折り畳み経路に沿ったDnaK、Dna
JおよびGroELの連続した作用、Nature、356:683〜689)
。機能の1つは、ミトコンドリア内の細胞質ゾルから輸送されて来たタンパク質
の正しい折り畳みおよび組み立ての媒介である。これは、F1−ATPaseの
βサブユニットなどの、通常の場合にはミトコンドリアのテンプレートに特定さ
れるタンパク質においてだけでなく、ミトコンドリアの膜間腔にその目的地があ
るシトクロームb2などの複雑なプレ配列を有するタンパク質においても、HS
P60によって行われている(M.Gething&J.Sambrook(1
992)、細胞におけるタンパク質の折り畳み、Nature、355:33〜
45)。後者は、そのプレ配列が切断された後、内側のミトコンドリア膜を横断
するために好適な形態に変換される。モノマーの「輸送可能な形態」から反応性
の14量体形態への機能的なHSP60の正しい折り畳みが自己媒介される(D
.Ang、K.Liberek、K.Skowyra、M.Zylicz&C.
Georgopoulos(1991)、全体的に保存された熱ショックタンパ
ク質の生物学的な役割および調節、J.Biol.Chem.266:2423
3〜24236)。
【0009】 ストレスタンパク質HSP90もまた構成的なHSPのグループに属する。し
たがって、HSP90もまた、ストレスを受けていない状態で発現する(L.H
ightower(1991)、熱ショック、ストレスタンパク質、シャペロン
およびタンパク質毒性、Cell、66:191〜197)。HSP90遺伝子
には2つの異なる型(構成的に発現する型および誘導型)が存在する(D.An
g、K.Liberek、K.Skowyra、M.Zylicz&C.Geo
rgopoulos(1991)、全体的に保存された熱ショックタンパク質の
生物学的な役割および調節、J.Biol.Chem.266:24233〜2
4236)。
【0010】 HSP90は、不活性な形態でのその安定化(H.Wiech、J.Buch
ner、R.Zimmermann&U.Jakob(1992)、HSP90
シャペロンタンパク質のインビトロでの折り畳み、Nature、358:16
9〜170)のために、HSP70およびHSP56との複合体で細胞の細胞質
ゾルにおいてさまざまなステロイドホルモン受容体と会合する(E.Sanch
ez、L.Faber、W.Henzel&W.Pratt(1990)、形質
転換されていないステロイド受容体複合体において同定された56〜59キロダ
ルトンタンパク質は、70キロダルトンおよび90キロダルトンの両方の熱ショ
ックタンパク質との複合体で細胞質に存在する特異なタンパク質である、Bio
chemistry、29:5145〜5152;M.Czar、J.Owen
s−Grillo、K.Dittmar、K.Hutchinson、A.Za
charek、K.Leach、M.Deibel&W.Pratt(1994
)、熱ショックタンパク質(hsp90・hsp70・hsp56)のヘテロ複
合体を決定するタンパク質−タンパク質相互作用の特徴付け、J.Biol.C
hem.269:11155〜11161)。ステロイドホルモン(プロゲステ
ロン、エストロゲンおよびグルココルチコイド類)が存在する場合、それらはH
SP90を放出させ、ステロイドホルモン受容体に結合し、その後、細胞の核に
おける活性化された受容体複合体としてDNAと相互作用して転写を活性化させ
ることができる(A.Baniahmad&M.−J.Tsai(1993)、
ステロイドホルモン受容体による転写活性化の機構、J.Cell.Bioch
em.51:151〜156;D.Smith、L.Faber&D.Toft
(1990)、活性化されていないプロゲステロン受容体の精製および新規な受
容体結合型タンパク質の同定、J.Biol.Chem.265:3996〜4
003)。ステロイドホルモン受容体におけるHSP90の形成は、ステロイド
ホルモンとのその組み立てに必要な前提であると見なされている(U.Jako
b&J.Buchner(1994)、支援する自発性:分子シャペロンとして
のHsp90および小さいHspの役割、Trends Biochem.Sc
i.19:205〜211)。
【0011】 HSP72およびHSP73は、いわゆる「HSP70ファミリー」の細胞質
存在型と見なされている(R.Beckmann、L.Mizzen&W.We
lch(1990)、Hsp70と新しく合成されたタンパク質との相互作用:
タンパク質の折り畳みおよび組み立てに対する密接な関係、Science、2
48:850〜854)。このHSP70ファミリーのさまざまなメンバーが、
原核生物、酵母および高等真核生物において検出されている。大腸菌における唯
一代表的なものがいわゆるDnaKであり、一方、真核生物では、誘導型および
構成型の形態がいくつか存在する(D.Palleros、L.Shi、K.R
eid&A.Fink(1994)、hsp70タンパク質複合体、J.Bio
l.Chem.269:13107〜13114)。HSP70ファミリーのメ
ンバーはまた、細胞内では、核質内、プラスチド内、ミトコンドリア内、そして
小胞体内に局在化している(S.Rensing&U.Maier(1994)
、ストレス−70タンパク質ファミリーの系統発生学的分析、J.Mol.Ev
olut.39:80〜86)。それらの機能は、新しく合成されたされたタン
パク質または損傷を受けたタンパク質の正しい折り畳みの媒介、および膜を通り
抜けるタンパク質の輸送におけるそれらが果たす役割であるようである。この機
能は、ATPの消費を伴ってこれらのHSPによって達成されている(G.Fl
ynn、T.Chappell&J.Rothman(1989)、タンパク質
組み立ての触媒として関与するタンパク質によるペプチドの結合および放出、S
cience、245:385〜390)。これは、HSPと基質との結合を解
除するために必要である(D.Palleros、L.Shi、K.Reid、
W.Welch&A.Fink(1993)、ATP誘導タンパク質−Hsp7
0複合体の解離はK+を必要とし、ATPの加水分解を必要としない、Natu
re、365:664〜666)。
【0012】 細胞の保護に関して、さまざまなストレス因子から細胞を防御するために十分
な濃度のストレスタンパク質が存在することは常に重要である。しかし、ストレ
スタンパク質の存在濃度はさまざまなストレス因子の作用によって低下し得る。
これにより、細胞の防御状態が弱くなり、その結果、種々のストレス因子に対し
て不十分な反応が生じる。すなわち、ストレスの影響は、ストレスタンパク質の
構成的な濃度が低すぎる状態、および/またはストレスタンパク質の合成が不十
分な速度で行われる状態をもたらし得る。
【0013】 したがって、上記の問題を克服すること、または少なくとも改善し、かつ皮膚
細胞の防御状態を改善するためにストレスタンパク質が十分な濃度で存在し続け
るように皮膚におけるストレスタンパク質を保護する化合物を提供することは本
発明の目的の1つである。
【0014】 (発明の開示) この目的は、皮膚におけるストレスタンパク質を保護するために、下記の式1
aおよび式1bの化合物:
【0015】
【化2】
【0016】 (式中、 R1は、Hまたはアルキルを示し、 R2は、H、COOH、COO−アルキルまたはCO−NH−R5を示し、 R3およびR4は、それぞれ独立して、HまたはOHを示し、 nは1、2または3であり、 R5は、H、アルキル、アミノ酸基、ジペプチド残基またはトリペプチド残基
を示し、かつ アルキルは、1個〜4個の炭素原子を含有するアルキル基を示す) その生理学的に許容される塩、およびその立体異性体形態を含む群から選択され
る少なくとも1つの化合物を使用することによって達成される。
【0017】 式1aおよび式1bの化合物、式1aおよび式1bの化合物の生理学的に許容
される塩、ならびに式1aおよび式1bの化合物の立体異性体形態は、下記では
「エクトインまたはエクトイン誘導体」として示される。
【0018】 エクトインおよびエクトイン誘導体は、さまざまな好塩性微生物から得られる
低分子量の環状アミノ酸誘導体である。エクトインおよびエクトイン誘導体はと
もに細胞の代謝を妨害しないという利点を有する。エクトインおよびエクトイン
誘導体は、化粧品において使用される保湿剤としてドイツ国特許DE43425
60に既に記載されている。
【0019】 本発明において使用される化合物は、光学異性体、ジアステレオ異性体、ラセ
ミ体、双性イオン体、カチオン体、またはその混合物の形態の局所用調製物で提
供され得る。
【0020】 本発明において使用される化合物は、好ましくは、R1がHまたはCH3を示し
、R2がHまたはCOOHを示し、R3およびR4が独立してHまたはOHを示し
、nが2である化合物である。本発明において使用される化合物の中で、(S)
−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル−4−ピリミジンカルボン酸(エ
クトイン)および(S,S)−1,4,5,6−テトラヒドロ−5−ヒドロキシ
−2−メチル−4−ピリミジンカルボン酸(ヒドロキシルエクトイン)が特に好
ましい。
【0021】 用語「アミノ酸」は、下記化合物の立体異性体形態(例えば、D型およびL型
)を意味する:アラニン、β−アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラ
ギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソ
ロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、セリン、トレオ
ニン、トリプトファン、チロシン、バリン、γ−アミノブチラート、Nε−アセ
チルリシン、Nδ−アセチルオルニチン、Nγ−アセチルジアミノブチラートお
よびNα−アセチルジアミノブチラート。L−アミノ酸が好ましい。
【0022】 アミノ酸残基は、その対応するアミノ酸から誘導される。
【0023】 下記アミノ酸の残基が好ましい:アラニン、β−アラニン、アスパラギン、ア
スパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、セリン、トレオニン、バ
リン、γ−アミノブチラート、Nε−アセチルリシン、Nδ−アセチルオルニチ
ン、Nγ−アセチルジアミノブチラートおよびNα−アセチルジアミノブチラー
ト。
【0024】 ジペプチド残基およびトリペプチド残基は、化学的には酸アミドであり、加水
分解のもとで2個または3個のアミノ酸に分解する。ジペプチド残基およびトリ
ペプチド残基におけるアミノ酸はアミド結合により互いに結合している。好まし
いジペプチド残基およびトリペプチド残基は好ましいアミノ酸に基づく。
【0025】 アルキル基には、メチル基CH3、エチル基C25、各種のプロピル基CH2
2CH3およびCH(CH32、各種のブチル基CH2CH2CH2CH3、H3
CHCH2CH3、CH2CH(CH32およびC(CH33が含まれる。好まし
いアルキル基はメチル基である。
【0026】 本発明において使用される化合物の好ましい生理学的に許容される塩として、
例えば、アルカリ塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩、例えば、Na
塩、K塩、Mg塩またはCa塩などの塩、そしてまた有機塩基のトリエチルアミ
ンまたはトリス(2−ヒドロキシエチル)アミンに由来する塩が挙げられる。本
発明において使用される化合物の他の好ましい生理学的に許容される塩は、塩酸
、硫酸およびリン酸などの無機酸との反応によって、あるいは酢酸、クエン酸、
安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸およびp−トルエンスルホン酸などの
有機カルボン酸または有機スルホン酸との反応によって得られる。
【0027】 塩基基および酸基(カルボキシル基またはアミノ基など)が等しい数で存在す
る式1aおよび式1bの化合物は内部塩を形成する。
【0028】 本発明において使用される化合物の製造はドイツ国特許DE4342560に
既に記載されている。あるいは、(S)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−
メチル−4−ピリミジンカルボン酸または(S,S)−1,4,5,6−テトラ
ヒドロ−5−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリミジンカルボン酸は微生物学的
に得ることができる(Severinら、J.Gen.Microb.138(
1992)1629〜1638)。
【0029】 本発明により、エクトインまたはエクトイン誘導体は通常的には局所用組成物
の形態で用いられる。
【0030】 局所用組成物の製造は、本発明において使用される化合物の少なくとも1つを
、必要な場合には補助剤および/またはビヒクルと一緒に好適な配合形態に変換
することによって行われる。補助剤およびビヒクルは、ビヒクル、保存剤および
他の従来の補助剤を含む群から選択される。
【0031】 本発明において使用される化合物の少なくとも1つに基づく局所用組成物は皮
膚または皮膚付属器に外用塗布される。
【0032】 好適な投与形態の例として、溶液剤、懸濁剤、乳剤、ペースト、軟膏、ゲル、
クリーム、ローション、粉末剤、石けん、界面活性剤含有洗浄用調製物、油剤お
よびスプレー剤を挙げることができる。本発明において使用される1つまたは複
数の化合物に加えて、任意の従来のビヒクル、補助剤、および必要な場合には他
の活性な物質を組成物に加えることができる。
【0033】 好ましい補助剤は、保存剤、抗酸化剤、安定化剤、可溶化剤、ビタミン、着色
剤および香り改善剤を含む群から選択される。
【0034】 軟膏、ペースト、クリームおよびゲルは、本発明において使用される1つまた
は複数の化合物に加えて、例えば、動物脂肪および植物脂肪、ワックス、パラフ
ィンワックス、デンプン、トラガントゴム、セルロース誘導体、ポリエチレング
リコール、シリコーン、ベントナイト類、ケイ酸、タルカムパウダー、酸化亜鉛
、またはこれらの物質の混合物を含有することができる。
【0035】 粉末剤およびスプレー剤は、本発明において使用される1つまたは複数の化合
物に加えて、従来のビヒクル、例えば、ラクトース、タルカムパウダー、ケイ酸
、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉末、またはこれらの物
質の混合物を含有することができる。スプレー剤は、従来のエアロゾル噴射剤、
例えば、クロロフロオロカーボン、プロパン/ブタン、またはジエチルエーテル
をさらに含有することができる。
【0036】 液剤および乳剤は、本発明において使用される1つまたは複数の化合物に加え
て、溶媒、可溶化剤および乳化剤などの従来のビヒクル、例えば、水、エタノー
ル、イソプロパノール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香
酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチルグリコール、オイル(特に
、綿実油、ピーナッツ油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ひまし油およびゴ
マ油)、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ソルビタンの脂
肪酸エステル、またはこれらの物質の混合物を含有することができる。
【0037】 懸濁剤は、本発明において使用される1つまたは複数の化合物に加えて、従来
のビヒクル、例えば、液体希釈剤(例えば、水、エタノールまたはプロピレング
リコール)、懸濁化剤(例えば、エトキシル化されたイソステアリルアルコール
、ポリオキシエチレンソルビトールエステルおよびポリオキシエチレンソルビタ
ンエステル)、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒
天、トラガントゴム、またはこれらの物質の混合物を含有することができる。
【0038】 石けんは、本発明において使用される1つまたは複数の化合物に加えて、従来
のビヒクル、例えば、脂肪酸のアルカリ金属塩、脂肪酸ハーフエステルの塩、脂
肪酸アルブミン加水分解物、イソチオナート類、ラノリン、脂肪族アルコール、
植物油、植物抽出物、グリセリン、糖、またはこれらの物質の混合物を含有する
ことができる。
【0039】 界面活性剤含有洗浄用製品は、本発明において使用される1つまたは複数の化
合物に加えて、従来のビヒクル、例えば、脂肪族アルキルスルファートの塩、脂
肪族アルコールエーテルスルファート、スルホコハク酸ハーフエステル、脂肪酸
アルブミン加水分解物、イソチオナート類、イミダゾリニウム誘導体、メチルタ
ウラート類、サルコシナート類、脂肪族アミドエーテルスルファート、アルキル
アミドベタイン類、脂肪族アルコール、脂肪酸グリセリド、脂肪酸ジエタノール
アミド、植物油および合成油、ラノリン誘導体、エトキシル化されたグリセリン
脂肪酸エステル、またはこれらの物質の混合物を含有することができる。
【0040】 フェイスオイルおよびボディーオイルは、本発明において使用される1つまた
は複数の化合物に加えて、通常のビヒクル、例えば、合成油、例えば、脂肪酸エ
ステル、脂肪族アルコール、シリコーン油、および天然油(植物油および油脂植
物抽出物など)、パラフィンオイル、ラノリン油、またはこれらの物質の混合物
を含有することができる。
【0041】 他の典型的な化粧用の投与形態として、リップスティク、リップケアスティッ
ク、マスカラ、アイライナー、アイシャドウ、ルージュ、粉おしろい、乳剤化粧
品、ワックス化粧品、日光遮蔽用調製物ならびに日焼け防止用調製物および日焼
け後用調製物が挙げられる。
【0042】 本発明において使用される少なくとも1つの化合物は、組成物に基づいて、好
ましくは0.0001重量%〜50重量%の濃度で、より好ましくは0.001
重量%〜10重量%の濃度で、最も好ましくは0.1重量%〜1重量%の濃度で
局所用組成物中に存在する。
【0043】 好ましくは、少なくとも1つの抗酸化剤および/またはUV遮断剤が、エクト
インまたはエクトイン誘導体に加えて使用される。
【0044】 本発明により、技術文献に開示されているさまざまな抗酸化剤を用いることが
できる。例えば、フラボノイド類、クマラノン類、アミノ酸(例えば、グリシン
、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン)およびその誘導体、イミダゾール類
(例えば、ウロカニン酸)およびその誘導体、ペプチド(D,L−カルノシン、
D−カルノシン、L−カルノシンなど)およびその誘導体(例えば、アンセリン
)、カロテノイド類、カロテン類(例えば、α−カロテン、β−カロテン、リコ
ペン)およびその誘導体、クロロゲン酸およびその誘導体、リポ酸およびその誘
導体(例えば、ジヒドロリポ酸)、金チオグルコース、プロピルチオウラシルお
よび他のチオール(例えば、チオレドキシン、グルタチオン、システイン、シス
チン、シスタミン、ならびにそれらのグリコシルエステル、N−アセチルエステ
ル、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、アミルエステル、ブ
チルエステルおよびラウリルエステル、パルミトイルエステル、オレイルエステ
ル、γ−リノレイルエステル、コレステリルエステルおよびグリセリンエステル
)そしてまたそれらの塩、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸
ジステアリル、チオジプロピオン酸およびその誘導体(エステル、エーテル、ペ
プチド、脂質、ヌクレオチド、ヌクレオシドおよび塩)そしてまたスルホキシミ
ン化合物(例えば、ブチオニンスルホキシミン類、ホモシステインスルホキシミ
ン、ブチオニンスルホン類、ペンタチオニンスルホキシミン、ヘキサチオニンス
ルホキシミンまたはヘプタチオニンスルホキシミン)、さらには、(金属)キレ
ート化剤(例えば、α−ヒドロキシル脂肪酸、パルミチン酸、フィチン酸、ラク
トフェリン)、α−ヒドロキシル酸(例えば、クエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フ
ミン酸、胆汁酸、胆汁抽出物、ビリルビン、ビリベルジン、EDTA、EGTA
およびそれらの誘導体、不飽和脂肪酸およびその誘導体、ビタミンCおよび誘導
体(例えば、アスコルビルパルミタート、マグネシウムアスコルビルホスファー
ト、アスコルビルアセタート)、そしてまたベンゾインの安息香酸コニフェリル
、ルチン酸およびその誘導体、α−グリコシルルチン、フェルラ酸、フルフルグ
ルシトール、カルノシン、ブチルヒドロキシルトルエン(BHT)、ブチル化ヒ
ドロキシアニソール、ノルドヒドログアイアレチン酸、ならびにトリヒドロキシ
ブチロフェノン、尿酸およびその誘導体、マンノースおよびその誘導体、亜鉛お
よびその誘導体(例えば、ZnO、ZnSO4)、セレンおよびその誘導体(例
えば、セレノメチオニン)、ならびにスチルベン類およびその誘導体(例えば、
スチルベンオキシドおよびtrans−スチルベンオキシド)を使用することが
できる。
【0045】 抗酸化剤の混合物も同等に好適である。知られている市販の混合物には、例え
ば、活性成分として、レシチン、L−(+)−アスコルビルパルミタートおよび
クエン酸を含有する混合物(例えば、Oxynex(登録商標)AP)、天然ト
コフェロール類、L−(+)−アスコルビルパルミタート、L−(+)−アスコ
ルビン酸およびクエン酸を含有する混合物(例えば、Oxynex(登録商標)
K LIQUID)、天然源からのトコフェロール抽出物、L−(+)−アスコ
ルビルパルミタート、L−(+)−アスコルビン酸およびクエン酸を含有する混
合物(例えば、Oxynex(登録商標)L LIQUID)、D,L−α−ト
コフェロール、L−(+)−アスコルビルパルミタート、クエン酸およびレシチ
ンを含有する混合物(例えば、Oxynex(登録商標)LM)、またはブチル
ヒドロキシトルエン(BHT)、L−(+)−アスコルビルパルミタートおよび
クエン酸を含有する混合物(例えば、Oxynex(登録商標)2004)が挙
げられる。
【0046】 本発明の好ましい実施形態において、使用される抗酸化剤はブチルヒドロキシ
トルエンである。別の好ましい実施形態において、使用される抗酸化剤は、フラ
ボノイド類および/またはクマラノン類を含む群から選択される1つ以上の化合
物を含む。
【0047】 フラボノイド類は、フラボノン類、フラボン類、3−ヒドロキシフラボン類(
=フラボノール類)、オーロン類、イソフラボン類およびロテノイドのグリコシ
ドを意味することが理解される(Roempp Chemie Lexikon
、第9巻、1993)。しかし、本発明の目的のために、フラボノイド類はまた
、そのアグリコン(すなわち、アグリコスリック(aglycosuric)成
分)ならびに前記フラボノイド類およびアグリコンの誘導体を包含することも理
解される。本発明の目的のために、クマラノン類もまたその誘導体を包含するこ
とが理解される。
【0048】 好ましいフラボノイド類は、フラボノン類、フラボン類、3−ヒドロキシフラ
ボン類、オーロン類およびイソフラボン類に由来し、特に、フラボノン類、フラ
ボン類、3−ヒドロキシフラボン類およびオーロン類に由来する。
【0049】 フラボノン類は下記の基本構造を特徴とする:
【0050】
【化3】
【0051】 フラボン類は下記の基本構造を特徴とする:
【0052】
【化4】
【0053】 3−ヒドロキシフラボン(フラボノール)類は下記の基本構造を特徴とする:
【0054】
【化5】
【0055】 イソフラボン類は下記の基本構造を特徴とする:
【0056】
【化6】
【0057】 オーロン類は下記の基本構造を特徴とする:
【0058】
【化7】
【0059】 クマラノン類は下記の基本構造を特徴とする:
【0060】
【化8】
【0061】 好ましくは、フラボノイド類およびクマラノン類は、下記の式(I)の化合物
を含む群から選択される:
【0062】
【化9】
【0063】 式中、 Z1〜Z4は独立して、H、OH基、アルコキシ基、ヒドロキシアルコキシ基お
よびモノグリコシド基またはオリゴグリコシド基を示し、アルコキシ基およびヒ
ドロキシアルコキシ基は分枝状または非分枝状であり得るし、かつ1個〜18個
の炭素原子を示し得るし、そして硫酸基またはリン酸基もまた前記基内のヒドロ
キシル基に結合していてもよく、 Aは、下記の部分形態(IA)、(IB)および(IC):
【0064】
【化10】
【0065】 (式中、 Z5は、H、OHまたはORを示し、 Rは、モノグリコシド基またはオリゴグリコシド基を示し、 Z6〜Z10は、Z1〜Z4について上記に示される意味を有するか、または下記
の基:
【0066】
【化11】
【0067】 を示す) を含む群から選択される。
【0068】 アルコシキル基は、好ましくは直鎖状であり、かつ1個〜12個(好ましくは
1個〜8個)の炭素原子を有する。したがって、これらの基は式−O−(CH2
m−H(式中、mは1、2、3、4、5、6、7または8であり、特に1〜5
である)に一致する。
【0069】 ヒドロキシアルコキシ基は、好ましくは直鎖状であり、かつ2個〜12個(好
ましくは2個〜8個)の炭素原子を有する。したがって、これらの基は式−O−
(CH2n−OH(式中、nは2、3、4、5、6、7または8であり、特に2
〜5であり、より好ましくは2である)に一致する。
【0070】 モノグリコシド基およびオリゴグリコシド基は、好ましくは、1個〜3個のグ
リコシドユニットから構成される。好ましくは、これらのユニットは、ヘキソシ
ル残基、特にラムノシル残基およびグルコシル残基を含む群から選択される。あ
るいは、他のヘキソシル残基、例えば、アロシル、アルトロシル、ガラクトシル
、グロシル、イドシル、マンノシルおよびタロシルを、所望する場合には都合良
く使用することができる。あるいは、ペントシル残基を本発明において使用する
ことは好都合であり得る。
【0071】 好ましい実施形態において、変化体の意味は下記の通りである: Z1およびZ3はそれぞれHを示し、 Z2およびZ4はH以外であり、特にOH、メトキシ、エトキシまたは2−ヒド
ロキシエトキシを示し、 Z5は、H、OH、または1個〜3個(好ましくは1個または2個)のグリコ
シドユニットからなるグリコシド残基を示し、 Z6、Z9およびZ10はそれぞれHを示し、 Z7およびZ8はH以外であり、好ましくはOH、メトキシ、エトキシまたは2
−ヒドロキシエトキシを示す。
【0072】 別の好ましい実施形態において、特に、フラボノイド類およびクマラノン類の
水溶性を増大させようとする場合には、硫酸基またはリン酸基がヒドロキシル基
に結合させられる。好適な対イオンは、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土
類金属のイオンであり、これらは、例えば、ナトリウムおよびカリウムを含む群
から選択される。
【0073】 別の好ましい実施形態において、フラボノイド類は、下記の化合物を含む群か
ら選択される:4,6,3’,4’−テトラヒドロキシオーロン、ケルセチン、
ルチン、イソケルセチン、アントシアニジン(シアニジン)、エリオジクチオー
ル、タキシホリン、ルテオリン、トリスヒドロキシエチルケルセチン(トロキセ
ケルセチン)、トリスヒドロキシエチルルチン(トロキセルチン)、トリスヒド
ロキシエチルイソケルセチン(トロキセイソケルセチン)およびトリスヒドロキ
シエチルルテオリン(トロキセルテオリン)ならびにそれらのスルファートおよ
びホスファート。
【0074】 フラボノイド類の中で、ルチンおよびトロキセルチンが特に好ましく、特に好
ましいものはトロキセルチンである。
【0075】 クマラノン類の中で、4,6,3’,4’−テトラヒドロキシベンジルクマラ
ノン−3が好ましい。
【0076】 本発明により、抗酸化剤が従来の濃度で局所用組成物において使用される。
【0077】 さらに、技術文献に開示されているさまざまなUV遮断剤を本発明において使
用することができる。
【0078】 好適な有機UV遮断剤は、当業者に知られている全てのUVaおよびUVbの
遮断剤である。両方のUV範囲に対して、例えば、下記のような多くの物質が技
術文献に開示されており、そして問題なく使用されている。
【0079】 ベンジリデンショウノウ誘導体、例えば ・3−(4’−メチルベンジリデン)−dl−ショウノウ(例えば、Eusol
ex(登録商標)6300) ・3−ベンジリデンショウノウ(例えば、Mexoryl(登録商標)SD) ・N−{(2および4)−[(3−オキソボルン−4−イリデン)メチル]ベン
ジル}アクリルアミドのポリマー(例えば、Mexoryl(登録商標)SW)
・N,N,N−トリメチル−4−(2−オキソボルン−3−イリデンメチル)ア
ニリニウムメチルスルファート(例えば、Mexoryl(登録商標)SK)ま
たは ・α−(2−オキソボルニル−3−イリデン)トルエン−4−スルホン酸(例え
ば、Mexoryl(登録商標)SL)など、 ベンゾイルメタン類またはジベンゾイルメタン類、例えば、 ・1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロ
パン−1,3−ジオン(例えば、Eusolex(登録商標)9020)または
・4−イソプロピルジベンゾイルメタン(例えば、Eusolex(登録商標)
8020)など、 ベンゾフェノン類、例えば、 ・2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(例えば、Eusolex(登
録商標)4360)または ・2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸およびそのナ
トリウム塩(例えば、Uvinul(登録商標)MS40)など、 メトキシ桂皮酸類、例えば ・p−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル(例えば、Eusolex(登録商標
)2292) ・p−メトキシ桂皮酸イソペンチル、例えば、異性体の混合物(例えば、Neo
Heliopan(登録商標)E1000)など、 サリチル酸誘導体、例えば ・サリチル酸2−エチルヘキシル(例えば、Eusolex(登録商標)OS)
・サリチル酸4−イソプロピルベンジル(例えば、Megasol(登録商標)
)または ・サリチル酸3,3,5−トリメチルシクロヘキシル(例えば、Eusolex
(登録商標)HMS)など、 4−アミノ安息香酸およびその誘導体、例えば ・4−アミノ安息香酸 ・4−(ジメチルアミノ)安息香酸2−エチルヘキシル(例えば、Eusole
x(登録商標)6007) ・エトキシル化された4−アミノ安息香酸エチル(例えば、Uvinul(登録
商標)P25)など、 他の物質、例えば、 ・2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸2−エチルヘキシル(例えば、E
usolex(登録商標)OCR) ・2−フェニルベンゾイミダゾール−5−スルホン酸ならびにそのカリウム塩、
ナトリウム塩およびトリエタノールアミン塩(例えば、Eusolex(登録商
標)232) ・3,3’−(1,4−フェニレンジメチレン)−ビス(7,7−ジメチル−2
−オキソビシクロ[2,2,1]ヘプチル−1−メタンスルホン酸およびその塩
(例えば、Mexoryl(登録商標)SX)および ・2,4,6−トリアニリノ−(p−カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−オ
キソ)−1,3,5−トリアジン(例えば、Uvinul(登録商標)T150
)など。
【0080】 これらの有機UV遮蔽剤は、通常、本発明において使用される局所用組成物に
おいて、0.5重量%〜10重量%の濃度で、好ましくは1重量%〜8重量%の
濃度で用いられる。
【0081】 他の好適な有機UV遮蔽剤として、下記が挙げられる: ・2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−メチル−6−(2−メチル
−3−(1,3,3,3−テトラメチル−1−(トリメチルシリルオキシ)ジシ
ロキサニル)プロピル)フェノール(例えば、Silatrizole(登録商
標)) ・4,4’−[(6−[4((1,1−ジメチルエチル)アミノカルボニル)フ
ェニルアミノ]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル)ジイミノ]−ビス
(2−エチルヘキシルベンゾアート)(例えば、Uvasorb(登録商標)H
EB) ・α−(トリメチルシリル)−ω−[トリメチルシリル)オキシ]ポリ[オキシ
(ジメチル][および約6%のメチル[2−[p−[2,2−ビス(エトキシカ
ルボニル]ビニル]フェノキシ]−1−メチレンエチル]および約1.5%のメ
チル[3−[p−[2,2−ビス(エトキシカルボニル)ビニル)フェノキシ)
プロペニル)および0.1%〜0.4%の(メチルヒドロゲン]シリレン]](
n≒60)(例えば、Parsol(登録商標)SLX) ・2,2’−メチレン−ビス(6−(2−H−ベンゾトリアゾリル−2)−4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノール(例えば、Tinoso
rb(登録商標)M) ・2,2’−(1,4−フェニレン)−ビス(1H−ベンゾイミダゾール−4,
6−ジスルホン酸およびそのモノナトリウム塩 ・2,2’−(1,4−フェニレン)−ビス(1H−ベンゾイミダゾール−5−
スルホン酸およびそのモノナトリウム塩 ・2,2’−(1,4−フェニレン)−ビス(1H−ベンゾイミダゾール−5−
スルホン酸およびそのモノカリウム塩、ならびに ・2,4−ビス{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシル]フ
ェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン(例えば、
Tinosorb(登録商標)S)。
【0082】 これらの有機遮蔽剤は、通常、本発明において使用される局所用組成物におい
て、0.5重量%〜20重量%の濃度で、好ましくは1重量%〜15重量%の濃
度で用いられる。
【0083】 考えられる無機UV遮蔽剤は、二酸化チタン類、例えば、コーティングされた
二酸化チタン(例えば、Eusolex(登録商標)T2000またはEuso
lex(登録商標)T−Aqua)、酸化亜鉛類(例えば、Sachtotec
(登録商標))、酸化鉄類、あるいは酸化セリウム類を含む群から選択されるも
のである。これらの無機UV遮蔽剤は、通常、本発明において使用される局所用
組成物において、0.5重量%〜20重量%の濃度で、好ましくは2重量%〜1
0重量%の濃度で用いられる。
【0084】 好ましいUV遮蔽剤は、酸化亜鉛、二酸化チタン、3−(4’−メチルベンジ
リデン)−dl−ショウノウ、1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(
4−メトキシフェニル)プロパン−1,3−ジオン、4−イソプロピルジベンゾ
イルメタン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、メトキシ桂皮酸オ
クチル、サリチル酸3,3,5−トリメチルシクロヘキシル、4−(ジメチルア
ミノ)安息香酸2−エチルヘキシル、2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル
酸2−エチルヘキシル、2−フェニルベンゾイミダゾール−5−スルホン酸なら
びにそのカリウム塩、ナトリウム塩およびトリエタノールアミン塩である。
【0085】 特に好ましいUV遮蔽剤は酸化亜鉛および二酸化チタンである。
【0086】 二酸化チタンが本発明において使用される場合、好ましくは、二酸化チタンに
加えて、3−(4’−メチルベンジリデン)−dl−ショウノウ、1−(4−t
ert−ブチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパン−1,3−
ジオン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン、メトキシ桂皮酸オクチル、サリチル酸3,3,5−トリメチル
シクロヘキシル、4−(ジメチルアミノ)安息香酸2−エチルヘキシル、2−シ
アノ−3,3−ジフェニルアクリル酸2−エチルヘキシル、2−フェニルベンゾ
イミダゾール−5−スルホン酸ならびにそのカリウム塩、ナトリウム塩およびト
リエタノールアミン塩を含む群から選択される1つ以上のさらなるUV遮蔽剤が
使用される。
【0087】 二酸化チタンに加えて、UV遮蔽剤の2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
ェノンおよび/またはメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルを使用することは特に
好ましい。
【0088】 本発明において、エクトインまたはエクトイン誘導体は、予防的に、すなわち
、ストレスがないときに、またはストレスが明かなときに使用することができる
。本発明において提案されるようなエクトインまたはエクトイン誘導体の使用に
より、正常な状態のもとで、そしてストレス状態のもとで、より高濃度のストレ
スタンパク質が産生される。したがって、皮膚におけるストレスタンパク質の濃
度の低下を効果的に回避することができる。さらに、ストレスタンパク質の合成
が、本発明において提案されるようなエクトインまたはエクトイン誘導体の使用
によって刺激される。それらが合わさって、ストレス因子に対する細胞防御機構
が改善される。
【0089】 下記の配合物例により、本発明が例示される。化粧品配合物で使用され得るす
べての化合物または成分は、知られており、かつ市販されているか、または知ら
れている方法で合成することができる。
【0090】 使用される出発物質のINCI名は下記の通りである(INCI名は、定義と
して、常に英語名で表される):
【0091】
【表1】
【0092】 実施例1 下記の成分を下記のように配合して、エクトインを含有するスキンケアゲル(
O/W)を作製する:
【0093】
【表2】
【0094】 下記の化合物を保存剤として使用することができる: 0.05%の4−ヒドロキシ安息香酸プロピル(製品番号107427)または
0.15%の4−ヒドロキシ安息香酸メチル(製品番号106757)。
【0095】 調製: 混合された相Bを攪拌下で相Cにゆっくり加える。その後、前もって溶解した
相Aを加える。混合物を攪拌して、これらの相を混合し、均質な塊にする。その
後、相Dを加えて、均質な組成物が得られるまで攪拌を続ける。
【0096】 原料供給元: (1)Merck KGaA(Darmstadt) (2)Gustav Heess(Stuttgart) (3)Henkel KGaA(Dusseldorf) (4)BASF AG(Ludwigshafen) (5)Seppic(Frankreich)
【0097】 実施例2 下記の成分を下記のように配合して、エクトインを含有するスキンケアクリー
ム(O/W)を作製する:
【0098】
【表3】
【0099】 調製: 相Aおよび相Bを、まず最初に、別々に75℃まで加熱する。その後、相Aを
攪拌下で相Bにゆっくり加えて、均質な混合物が形成されるまで攪拌を続ける。
エマルションをホモジネートした後、後者を攪拌下で30℃に冷却して、相Cお
よび相Dを加え、均質な組成物が得られるまで攪拌を続ける。
【0100】 原料供給元: (1)Merck KGaA(Darmstadt) (2)Rhodia (3)ICI (4)ISP (5)Dragoco
【0101】 実施例3 下記の成分を下記のように配合して、エクトインを含有する日焼け止めローシ
ョン(O/W)を作製する:
【0102】
【表4】
【0103】 下記の化合物を保存剤として使用することができる: 0.05%の4−ヒドロキシ安息香酸プロピル(製品番号107427)または
0.15%の4−ヒドロキシ安息香酸メチル(製品番号106757)。
【0104】 調製: 最初に、Eusolex T2000を相Bに攪拌下で加え、混合物を80℃
まで加熱する。その後、相Aを75℃まで加熱し、相Bを攪拌下でゆっくり加え
る。均質な組成物が得られるまで攪拌を続け、その後、混合物を攪拌下で30℃
に冷却する。その後、相Cおよび相Dを加えて、均質な組成物が得られるまで攪
拌を続ける。
【0105】 原料供給元: (1)Merck KGaA(Darmstadt) (2)Th.Goldschmidt AG(Essen) (3)H.Lamotte(Bremen) (4)Henkel KGaA(Duesseldorf) (5)Unichema(Emmerich) (6)Gustav Heess(Stuttgart) (7)H.B.Fuller(Luneburg) (8)Huels Troisdorf AG(Witten)
【0106】 実施例4 下記の成分を下記のように配合して、エクトインを含有するスキンケアクリー
ム(O/W)を作製する:
【0107】
【表5】
【0108】 調製: 相Aおよび相Bを、まず最初に、別々に75℃まで加熱する。その後、相Aを
攪拌下で相Bにゆっくり加えて、均質な組成物が形成されるまで混合物を攪拌す
る。エマルションをホモジネートした後、混合物を攪拌下で30℃に冷却する。
相Dを加えて、均質な組成物が得られるまで攪拌を続ける。
【0109】 原料供給元: (1)Merck KGaA(Darmstadt) (2)Rhodia (3)ICI (4)ISP
【0110】 実施例5 エクトインを含有するヘアトニック
【0111】
【表6】
【0112】 調製: ビオチンを水およびイソプロピルアルコールに溶解した。その後、エクトイン
を溶解し、残りの出発物質を攪拌下で加えた。
【0113】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Hoechst (3)BASF (4)Dragoco
【0114】 実施例6 ツー・イン・ワン型シャンプー
【0115】
【表7】
【0116】 調製: Jaguar C162を水に分散し、クエン酸で水和した。残りの出発物質
を、攪拌下、示された順序で加えた。その後、粘度をNaClで調節し、pHを
クエン酸で調節した。
【0117】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Rhodia (3)Cognis GmbH (4)BASF AG
【0118】 実施例7 ヘアスタイリングゲル
【0119】
【表8】
【0120】 調製: 真珠光沢顔料を相Aの水/プロパノール混合物に分散し、そしてCarbop
olを攪拌下で分散させた。完全に溶解させた後、前もって溶解した相Bを攪拌
下でゆっくり加えた。
【0121】 備考: 推奨される真珠光沢顔料は、干渉性顔料、銀顔料、金顔料および酸化鉄顔料で
ある。
【0122】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)BF Goodrich GmbH (3)BASF AG (4)ISP Global Technologies
【0123】 実施例8 合成石けん
【0124】
【表9】
【0125】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Zschimmer&Schwarz
【0126】 実施例9 シャワーゲル
【0127】
【表10】
【0128】 調製: 相Aを作製するために、顔料を水に攪拌下で加えた。Keltrol Tを攪
拌下でゆっくり分散させ、溶解するまで攪拌した。相Bおよび相Cを続けて加え
て、ゆっくりした攪拌を、すべての成分が均一に分布するまで続けた。
【0129】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Kelco (3)Cognis GmbH (4)Haanmann&Reimer GmbH
【0130】 実施例10 ベビーパウダー
【0131】
【表11】
【0132】 調製: 相Bを容器に入れ、プロペラ式攪拌機で混合した。相Aを攪拌下で滴下して加
えた。
【0133】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)National Starch&Chmical
【0134】 実施例11 O/W型日焼け後ローション
【0135】
【表12】
【0136】 調製: 相Aおよび相Bを別々に75℃まで加熱し、相Cを攪拌下で75℃で相Bにゆ
っくり加え、均質になるまで混合物を攪拌した。その後、相Aを混合物B/Cに
加え、全体をホモジネートした。攪拌しながら、得られた混合物を室温にまで冷
却した。
【0137】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Seppic (3)Huels AG (4)Rhodia GmbH
【0138】 実施例12 日焼け防止ローション(W/O)
【0139】
【表13】
【0140】 調製: 相Bを80℃まで加熱し、相Aを75℃まで加熱した。相Bを攪拌下で相Aに
ゆっくり加えた。混合物をホモジネートして、攪拌しながら冷却した。
【0141】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Th.Goldschmidt AG (3)Henry Lamotte GmbH (4)Cognis GmbH (5)Unichema Chemie GmbH (6)Paramelt (7)Huels AG
【0142】 実施例13 歯磨きゲル
【0143】
【表14】
【0144】 調製: 相Aおよび相Bを別々に予備混合した。相Cを50℃まで加熱した。相Aおよ
び相Bを攪拌下で相Cに加えて、混合物を真空下で攪拌した。相Dをゆっくり加
えた後、混合物を真空下でホモジネートにした。攪拌を、ゲルが透明な外観を有
するまで真空下で続けた。
【0145】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Crissa Drebing GmbH (3)Th.Goldschmidt AG (4)BASF AG (5)Degussa AG
【0146】 実施例14 口内洗浄濃縮液
【0147】
【表15】
【0148】 調製: すべての成分を、透明な溶液が得られるまで一緒に攪拌した。
【0149】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Givaudan−Roure(Dortmund)
【0150】 実施例15 リップ用軟膏
【0151】
【表16】
【0152】 調製: すべての成分を75℃まで加熱し、その後、混合物を攪拌下で室温にまで冷却
した。
【0153】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Goldschmidt GmbH (3)Cognis GmbH (4)Schuemann Sasol
【0154】 実施例16 リップグロス
【0155】
【表17】
【0156】 調製: 相Bの成分のすべてを秤量し、(60℃〜70℃に)加熱して、均質な組成物
が得られるまで十分に攪拌した。その後、相Bおよび相Cを加え、混合物を再び
十分に攪拌した。均質な混合物を50℃〜60℃で容器に詰めた。
【0157】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Amoco (3)Rheox (4)Cognis GmbH (5)Dow Corning
【0158】 実施例17 リップヘルペスクリーム
【0159】
【表18】
【0160】 調製: すべての成分を75℃まで加熱し、その後、混合物を攪拌下で室温にまで冷却
した。
【0161】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Goldschmidt GmbH (3)Cognis GmbH (4)Schumann Sasol
【0162】 実施例1〜17において調製された局所用組成物は、ストレスタンパク質の保
護が得られるように皮膚に塗布するためのものである。
【0163】 実施例18 エクトイン含有ヒドロゲル
【0164】
【表19】
【0165】 調製: 真珠光沢顔料を相Aの水に分散し、Carbopolを攪拌下で加えた。完全
に溶解させた後、前もって溶解した相Bを攪拌下で加えた。最後に、相Cおよび
相Dを加えた。
【0166】 コメント: 不透明で光沢性の金色ゲル pH(25℃):6.5 粘度(25℃):60000mPa・s(Brookfield RVT、スピ
ンドルC、5rpm、Helipath) 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)BF Goodrich GmbH (3)ISP Global Technologies (4)Guardian
【0167】 実施例19 ひげ剃り後のソフトクリーム
【0168】
【表20】
【0169】 調製: 相Aおよび相Bを別々に80℃まで加熱した。相Aを攪拌下で相Bに加えて、
混合物をホモジネートし、その後、攪拌しながら室温にまで冷却した。
【0170】 コメント: pH(25℃):7.25 粘度(25℃):34000mPa・s(Brookfield RVT、スピ
ンドルC、5rpm、Helipath) 原料供給元: (1)Cognis GmbH (2)BF Goodrich GmbH (3)Merck KGaA
【0171】 実施例20 RonaCare(商標)エクトインを含有するイブニングクリーム
【0172】
【表21】
【0173】 調製: 真珠光沢顔料を相Aの水に分散した。粘度を低下させるために、場合により、
混合物を数滴のクエン酸で酸性化した。Carbopolを攪拌下で分散させた
。完全に溶解させた後、前もって溶解した相Bを攪拌下でゆっくり加えた。相A
/Bおよび相Cを80℃まで加熱して、相Cを相A/Bに攪拌化で加え、混合物
をホモジネートし、相Dで中和して、再びホモジネートし、そして攪拌しながら
冷却した。
【0174】 コメント: pH(24℃):5.8 粘度:24℃で33000mPa・s(Brookfield RVT、スピン
ドルC、5rpm、Helipath)。
【0175】 実施例21 RonaCare(商標)エクトインを含有する日光浴前のソフトクリーム
【0176】
【表22】
【0177】 調製: 相Bを相Aに分散した。前もって溶解した相Cを攪拌下で相A/Bに加え、混
合物を中和し、ホモジネートして、相Dを攪拌下で加えた。
【0178】 コメント: pH(25℃):5.5〜6.5 粘度:25℃で113000mPa・s(Brookfield RVT、スピ
ンドルC、10rpm、Helipath)。
【0179】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Cognis GmbH (3)Condea Chemie GmbH (4)Gustav Heess GmbH (5)BF Goodrich GmbH (6)Sisterna C.V./Dai−Ichi (7)Dragoco
【0180】 実施例22 RonaCare(商標)エクトインを含有するリッチナイトクリーム
【0181】
【表23】
【0182】 調製: 相Aおよび相Bを別々に80℃まで加熱した。相Bを攪拌下で相Aに加えた。
混合物をホモジネートして、相Cを約35℃で加えた。その後、混合物を室温に
まで冷却した。
【0183】 コメント: 粘度:25℃で6500mPa・s(Brookfield RVT、スピンド
ルC、20rpm、Helipath)。
【0184】 原料供給元: (1)Th.Goldschmidt AG (2)Paramelt (3)Cognis GmbH (4)Dragoco Gerberding&Co.AG (5)Condea Chemie GmbH (6)Merck KGaA
【0185】 実施例23 RonaCare(商標)エクトインを含有するスキンケアクリーム
【0186】
【表24】
【0187】 調製: 相Aを75℃まで加熱した。相Bを80℃まで加熱し、その後、攪拌下で相A
に加えた。混合物をホモジネートして、相Cを約35℃で加えた。その後、混合
物を攪拌しながら室温にまで冷却した。
【0188】 コメント: pH(25℃):5.1 粘度:24℃で342000mPa・s(Brookfield RVT、スピ
ンドルC、2.5rpm、Helipath)。
【0189】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Th.Goldschmidt AG (3)Cognis GmbH (4)Condea Chemie GmbH (5)Dow Corning
【0190】 実施例24 RonaCare(商標)エクトインを含有するリフレッシングクリーム(W
/O)
【0191】
【表25】
【0192】 調製: 相Aおよび相Bを別々に75℃まで加熱した。相Bを攪拌下で相Aに加えた。
混合物をホモジネートして、相Cを約35℃で加えた。混合物を攪拌しながら室
温にまで冷却した。
【0193】 コメント: 粘度:24℃で41000mPa・s(Brookfield RVT、スピン
ドルC、5rpm、Helipath)。
【0194】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Uniqema (3)Condea Chemie GmbH
【0195】 実施例25 RonaCare(商標)エクトインを含有するスキンケアクリーム(W/O
【0196】
【表26】
【0197】 調製: 相Aおよび相Bを80℃まで加熱した。相Bを攪拌下で相Aに加えた。混合物
をホモジネートして、混合物を攪拌しながら室温にまで冷却した。
【0198】 コメント: 粘度:24℃で220000mPa・s(Brookfield RVT、スピ
ンドルD、5rpm、Helipath)。
【0199】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Clariant GmbH (3)Cognis GmbH (4)Paramelt (5)Schumann Sabol
【0200】 実施例26 RonaCare(商標)エクトインを含有するW/O/Wナイトクリーム
【0201】
【表27】
【0202】 調製: 相Aおよび相Bを75℃まで加熱した。相Aを攪拌下で相Bにゆっくり加えた
。混合物をホモジネートし、場合により水酸化ナトリウム溶液で中和し、そして
攪拌しながら冷却した。
【0203】 コメント: pH(22℃):5.7 粘度(24℃):42000mPa・s(Brookfield RVT、スピ
ンドルC、5rpm、Helipath)。
【0204】 原料供給元: (1)Uniqema (2)Gustav Heess GmbH (3)Merck KGaA (4)Cognis GmbH (5)Rhodia GmbH
【0205】 実施例27 RonaCare(商標)エクトインを含有するスプレー可能な日焼け止めロ
ーション
【0206】
【表28】
【0207】 調製: 相Aおよび相Bを80℃まで加熱した。相Bを攪拌下で相Aに加え、そして混
合物を室温において相Cで中和し、ホモジネートした。
【0208】 コメント: pH(21℃):7.0 粘度:水と類似 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Paroxite Ltd. (3)Croda GmbH (4)BF Goodrich GmbH (5)New Phase Technologies (6)Dow Corning (7)Biesterfeld
【0209】 実施例28 RonaCare(商標)エクトインを含有するO/Wクリーム
【0210】
【表29】
【0211】 調製: 相Aおよび相Bを80℃まで加熱した。相Bを攪拌下で相Aに加え、混合物を
ホモジネートして、冷えるまで攪拌した。
【0212】 コメント: pH(23℃):5.4 粘度(24℃):95000mPa・s(Brookfield RVT、スピ
ンドルC、5rpm、Helipath)。
【0213】 原料供給元: (1)Goldschmidt AG (2)Cognis GmbH (3)Gustav Heess GmbH (4)Merck KGaA
【0214】 実施例29 RonaCare(商標)エクトインを含有するO/Wモイスチャークリーム
【0215】
【表30】
【0216】 調製: 相Aを75℃まで加熱し、そして相Bを冷時で十分に混合し、その後、75℃
まで加熱した。その後、相Bを攪拌下で相Aに加えて、混合物をホモジネートし
、中和して、冷えるまで攪拌した。
【0217】 コメント: pH(22℃):6.5 粘度(21℃):109000mPa・s(Brookfield RVT、ス
ピンドルC、5rpm、Helipath)。
【0218】 原料供給元: (1)Merck KGaA (2)Sisterna C.V./Dai−Ichi (3)Cognis GmbH (4)BF Goodrich GmbH
【0219】 実施例30 インビトロ実験により、エクトインで処理されたヒト皮膚細胞は、未処理の皮
膚細胞よりも著しく良好にストレス因子から保護され得ることが明らかにされて
いる。これは、初代ヒトケラチノサイトを顕微鏡用スライドガラスに広げ、細胞
をKGM2培地において37℃で3日間の期間にわって培養することによって確
認された(細胞システム)。ヒトケラチノサイトを約60%のコンフルエンスに
までインキュベーションし、その後、培養物の一部を、培養培地の上清に基づい
て1%のエクトインで処理した。培養物の未処理部分はコントロールとして役立
った。処理後、ヒトケラチノサイトを37℃でさらに16時間インキュベーショ
ンした。その後、温度を37℃から44℃に素早く上げることによって培養物を
熱ショックに供した。これらの実験は、Hollandら(J.Invest.
Dermatol.(1993)、101:196〜199)により提案された
方法によって行われた。この熱ショック処理後、インキュベーションを37℃で
さらに2時間行った。その後、細胞を固定した。固定を下記の3段階で行った:
・固定液A(脱イオン水中1%CH3COOH/40%エタノール(v/v)、
4℃)、5分間 ・固定液B(脱イオン水中96%エタノール(v/v)、4℃)、5分間 ・固定液A、5分間 産生されたストレスタンパク質を、下記の工程を含む免疫蛍光によって染色し
た: ・ブロッキング剤(10%BSAを含むリン酸塩緩衝液)による非特異的結合部
位のブロッキング:37℃で45分間 ・一次抗体の抗HSP72/73(リン酸塩緩衝液で1:200希釈)とのイン
キュベーション:37℃で45分間 ・ヤギ抗マウスのFITC結合二次抗体(リン酸塩緩衝液で1:200希釈)と
のインキュベーション:37℃で45分間 ・蛍光カバー培地およびスライドカバーガラスによる標本のカバー。
【0220】 ストレスタンパク質を顕微鏡(BX40、フィルター:WB、バーナー:U−
RFL−T、Olympus)でHSP72/73として定量的に測定した。
【0221】 この分析の結果を図2に示す。ここに示される未処理培養物およびエクトイン
処理培養物の細胞ストレス応答の顕微鏡評価から理解され得るように、エクトイ
ンによる予備処理により、未処理培養物の場合よりも著しく早いHSP72/7
3ストレスタンパク質の誘導がもたらされた。具体的には、エクトインで処理さ
れた皮膚細胞では、HSP72/73濃度の最大値がわずかに30分後に達成さ
れたが、未処理の皮膚細胞の場合には、HSP72/73ストレスタンパク質の
濃度は60分後に100%に達しただけであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例30に記載されるようなストレスタンパク質の誘導に対する試験の要約
を表す図である。
【図2】 実施例30で行われたHSP実験によりもたらされる、60分間にわたるHS
P72/73の濃度としての細胞ストレス応答の顕微鏡評価を示す図である。
【手続補正書】
【提出日】平成14年10月10日(2002.10.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、 R1は、Hまたはアルキルを示し、 R2は、H、COOH、COO−アルキルまたはCO−NH−R5を示し、 R3およびR4は、それぞれ独立して、HまたはOHを示し、 nは1、2または3であり、 R5は、H、アルキル、アミノ酸基、ジペプチド残基またはトリペプチド残基
を示し、かつ アルキルは、1個〜4個の炭素原子を含有するアルキル基を示す) を含む群から選択される少なくとも1つの化合物の皮膚におけるストレスタンパ
ク質を保護するための使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/075 A61K 7/075 7/11 7/11 7/16 7/16 7/18 7/18 7/26 7/26 7/40 7/40 7/42 7/42 7/50 7/50 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ブュンガー、 ヨアヒム ドイツ連邦共和国 64823 グロス−ウム シュタット ヴィルヘルム−ロイシュナー −シュトラーセ 181 (72)発明者 マルキオ、 フランソワ アメリカ合衆国 10583 ニューヨーク州 スカーズデイル ブレンドン ヒル ロ ード 137 Fターム(参考) 4C083 AA112 AA122 AA162 AB032 AB172 AB222 AB232 AB242 AB282 AB322 AB332 AB362 AB432 AB472 AC012 AC022 AC072 AC102 AC122 AC132 AC172 AC182 AC212 AC242 AC302 AC312 AC342 AC352 AC372 AC402 AC422 AC472 AC482 AC542 AC642 AC682 AC692 AC712 AC742 AC762 AC782 AC792 AC842 AC851 AC852 AC862 AC902 AD022 AD042 AD072 AD092 AD152 AD162 AD172 AD212 AD222 AD242 AD352 AD532 AD612 AD642 AD662 BB51 CC01 CC02 CC04 CC05 CC12 CC19 CC21 CC23 CC32 CC38 CC41 DD08 DD17 DD21 DD22 DD23 DD27 DD28 DD31 DD32 DD33 DD34 DD41 EE12 EE13 EE17 EE28 EE29 EE31 EE32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 皮膚におけるストレスタンパク質を保護するために下記の式
    1aおよび式1bの化合物: 【化1】 (式中、 R1は、Hまたはアルキルを示し、 R2は、H、COOH、COO−アルキルまたはCO−NH−R5を示し、 R3およびR4は、それぞれ独立して、HまたはOHを示し、 nは1、2または3であり、 R5は、H、アルキル、アミノ酸基、ジペプチド残基またはトリペプチド残基
    を示し、かつ アルキルは、1個〜4個の炭素原子を含有するアルキル基を示す) を含む群から選択される少なくとも1つの化合物を使用する方法。
  2. 【請求項2】 前記化合物(1つまたは複数)が局所組成物中に存在する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの請求項1に記載される化合物が、組成物に
    基づいて0.0001重量%〜50重量%の濃度で局所組成物中に存在する、請
    求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 (S)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル−4−
    ピリミジンカルボン酸および/または(S,S)−1,4,5,6−テトラヒド
    ロ−5−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピリミジンカルボン酸が使用される、請
    求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
JP2001570225A 2000-03-24 2001-03-15 皮膚におけるストレスタンパク質を保護するためのエクトインまたはエクトイン誘導体の使用 Withdrawn JP2003528122A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10014632A DE10014632A1 (de) 2000-03-24 2000-03-24 Verwendung von Ectoin oder Ectoin-Derivaten zum Schutz der Streßproteine in der Haut
DE10014632.5 2000-03-24
PCT/EP2001/002987 WO2001072263A2 (de) 2000-03-24 2001-03-15 Verwendung von ectoin oder ectoin-derivaten zum schutz der stressprotein in der haut

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528122A true JP2003528122A (ja) 2003-09-24

Family

ID=7636177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570225A Withdrawn JP2003528122A (ja) 2000-03-24 2001-03-15 皮膚におけるストレスタンパク質を保護するためのエクトインまたはエクトイン誘導体の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040043940A1 (ja)
EP (1) EP1265593A2 (ja)
JP (1) JP2003528122A (ja)
AU (1) AU5468801A (ja)
DE (1) DE10014632A1 (ja)
WO (1) WO2001072263A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504891A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶解性を改良するためのα−アミノ酸誘導体
JP2011510944A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 ビトップ アクツィエンゲゼルシャフト テトラヒドロピリミジンの使用
JP2014224825A (ja) * 2008-11-11 2014-12-04 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation 六淫外邪に起因する皮膚変化を定量する方法、及びこれを用いた皮膚改善物質のスクリーニング方法
JP2019026636A (ja) * 2017-05-30 2019-02-21 花王株式会社 皮膚化粧料

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040047828A1 (en) * 1998-08-01 2004-03-11 Merck Patent Gmbh Ectoin or ection derivatives and surfactants
DE10043456A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Merck Patent Gmbh Verwendung von Ectoin oder Ectoin-Derivaten zur Stabilisierung von p53
US7048910B2 (en) 2000-09-07 2006-05-23 Merck Patent Gmbh Use of ectoine or ectoine derivatives for oral care
DE10044327A1 (de) * 2000-09-07 2002-04-04 Merck Patent Gmbh Verwendung von Ectoin oder Ectoin-Derivaten zur Mundpflege
DE10044985B4 (de) 2000-09-11 2019-08-14 Merck Patent Gmbh Verwendung von Ectoin oder Ectoin-Derivaten zum Schutz vor Allergenen
DE10214257A1 (de) 2002-03-28 2003-10-16 Merck Patent Gmbh Verwendung von kompatiblen Soluten zur Inhibierung der Freisetzung von Ceramiden
DE10242748A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-18 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel
US20060179069A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Bechtel Michael E Knowledge discovery tool navigation
FR2894810B1 (fr) * 2005-12-20 2011-03-04 Jean Noel Thorel Compositions cosmetiques destinees a ameliorer la protection cellulaire vis-a-vis des uva
DE102007062520A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarreinigungsmittel mit Strukturantien
DE102011089582A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von einer Kombination von 2-Methyl-1,4,5,6-tetrahydro-4-pyrimidincarbonsäure oder deren Derivat und einem Blaualgenextrakt zur Steigerung der Hautbarrierefunktion
ITMI20131972A1 (it) * 2013-11-26 2015-05-27 Bolton Manitoba S P A Composizione adesiva detergente e/o profumante
US10765111B1 (en) * 2014-03-05 2020-09-08 Akron Biotechnology, Llc Cryosolutions and uses thereof
DE102014113781A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Bitop Ag Solut und Solutgemisch sowie eine Zusammensetzung enthaltend mindestens ein Solut zur Verwendung bei der Prävention oder Behandlung von durch Schwebstaub verursachter kosmetischer oder pathologischer Effloreszenzen
CN107836719A (zh) * 2016-09-21 2018-03-27 南京拜因诺生物科技有限公司 一种解酒醒酒益生元组合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4244580A1 (de) * 1992-12-31 1994-07-07 Galinski Erwin A Verfahren zur in vivo Gewinnung von Inhaltsstoffen aus Zellen
DE19933461A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Beiersdorf Ag Verwendung von Ectoinen und UV-Filtern
DE19911775A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Merck Patent Gmbh Verwendung von Ectoin oder Ectoin-Derivaten in kosmetischen Formulierungen
DE19834818A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Merck Patent Gmbh Kosmetische Formulierung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504891A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶解性を改良するためのα−アミノ酸誘導体
JP2011510944A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 ビトップ アクツィエンゲゼルシャフト テトラヒドロピリミジンの使用
JP2014224825A (ja) * 2008-11-11 2014-12-04 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation 六淫外邪に起因する皮膚変化を定量する方法、及びこれを用いた皮膚改善物質のスクリーニング方法
JP2019026636A (ja) * 2017-05-30 2019-02-21 花王株式会社 皮膚化粧料
JP7194517B2 (ja) 2017-05-30 2022-12-22 花王株式会社 皮膚化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
US20040043940A1 (en) 2004-03-04
WO2001072263A2 (de) 2001-10-04
WO2001072263B1 (de) 2002-06-06
AU5468801A (en) 2001-10-08
EP1265593A2 (de) 2002-12-18
DE10014632A1 (de) 2001-09-27
WO2001072263A3 (de) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528122A (ja) 皮膚におけるストレスタンパク質を保護するためのエクトインまたはエクトイン誘導体の使用
JP5116917B2 (ja) エクトインまたはエクトイン誘導体の化粧品製剤における使用
JP2003521488A (ja) 方鉛鉱配合物
WO2009124754A1 (en) Compositions containing cyclic peptides and methods of use
JP2005023080A (ja) 組成物を調製することを目的とする、バウヒニアの水性または水性アルコールエキスの使用
JP2002522368A (ja) エクトインまたはエクトイン誘導体の化粧品製剤における使用
JP2004508332A (ja) p53の安定化におけるエクトインまたはエクトイン誘導体の使用
JP2003516954A (ja) 蛍光増白剤
KR20130028126A (ko) 시스테인 유도체
EP2420510B1 (en) Nicotinoyl peptide derivatives and cosmetic composition comprising the same
JP3623548B2 (ja) 化粧料
JPH1121225A (ja) 美白用成分およびこれを含有する美白用皮膚外用剤
JP2003528132A (ja) エクトインまたはエクトイン誘導体のuv誘発性免疫抑制の予防および/または治療のための使用
JP2005521709A (ja) セラミドの放出を阻害するための相溶性溶質の使用
WO2013081146A1 (ja) シワ防止化粧料
US7375085B1 (en) Melanocyte-stimulating hormone inhibitors
JPH0656641A (ja) 化粧料
AU2014223236B2 (en) Glycyrrhetinimidyl hydroxyproline alkyl esters and protected derivatives thereof
JPH05222015A (ja) チアゾール類縁化合物及び皮膚外用剤
KR101216949B1 (ko) 미백활성을 가지는 신규 코지산 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 미백화장료 조성물
JP2011241162A (ja) FGF−7産生促進剤、VEGF産生促進剤、IGF−1産生促進剤、HGF産生促進剤、テストステロン5α−リダクターゼ阻害剤及び育毛剤
WO2019063710A1 (en) COSMETIC USE OF RESORCINOL DERIVATIVES
JP2003055374A (ja) L−アスコルビン酸−2−O−マレイン酸−α−トコフェロールジエステル・1−プロパノール付加体及びその製造法
JP3636714B2 (ja) 化粧料
KR101232647B1 (ko) 항노화활성을 가지는 코지산 유도체, 그 제조방법 및 이를 포함하는 항노화용 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040518