JP2003526183A - ポリマー電界質セル - Google Patents

ポリマー電界質セル

Info

Publication number
JP2003526183A
JP2003526183A JP2001564404A JP2001564404A JP2003526183A JP 2003526183 A JP2003526183 A JP 2003526183A JP 2001564404 A JP2001564404 A JP 2001564404A JP 2001564404 A JP2001564404 A JP 2001564404A JP 2003526183 A JP2003526183 A JP 2003526183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
lithium
ethylene carbonate
layer
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001564404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5100943B2 (ja
Inventor
ウィリアム ジェイムズ マックリン
クリスティン ルス ジャーヴィス
Original Assignee
アクセンタス パブリック リミテッド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセンタス パブリック リミテッド カンパニー filed Critical アクセンタス パブリック リミテッド カンパニー
Publication of JP2003526183A publication Critical patent/JP2003526183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100943B2 publication Critical patent/JP5100943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Abstract

(57)【要約】 アノード層及びカソード層を組み立てることにより製造される電気化学セルであって、これらの層はPVdF−型ポリマー鎖、及びエチレンカーボネート(可塑化剤)から成るがリチウム塩を含まないポリマー物質の可塑化膜により分離されており、前記膜は30μm未満の厚さで揮発性溶媒からキャストされたものである。得られたセル前駆体は電解質溶液に浸漬してセルを形成する。膜は電解質溶液を吸収して、ゲル化またはポリマー電解質を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はポリマー電解質を入れる電気化学セル、及びそのような電気化学セル
を製造する方法に関する。 従前からリチウム金属アノード及びリチウムイオンをインターカレートまたは
挿入できる物質のカソードを含む再充電可能なセルの作製が知られている。その
ようなセルは、電解質としてプロピレンカーボネートのような有機溶液中にリチ
ウム塩を含む溶液で飽和したフィルター紙またはポリプロピレンをセパレーター
として使用し得る。または、ポリマーベースの固体電解質を使用してもよい。酸
化リチウムコバルトのような様々なインターカレーション物質がカソード物質と
して既知であり、そのような物質を固体電解質物質と混合して複合体カソードを
形成しても良い。また金属リチウムの代わりにアノード物質としてグラファイト
のようなインターカレーション物質を使用すること、及びこれを固体電解質物質
と混合し得ることも知られている。
【0002】 有機溶媒中のリチウム塩溶液で可塑化したポリマーマトリックスを含むポリマ
ー電解質も提案された。例えば、Gozdzら(US5296318)は、75〜9
2質量%のフッ化ビニリデン及び8〜25質量%のヘキサフルオロプロピレンの
コポリマーを含む組成物について報告した。このコポリマーはリチウム塩とエチ
レンカーボネート/プロピレンカーボネートのような可塑化溶媒と混合して、揮
発性溶媒からキャストすることができ、適当な電気伝導率を有する安定なフィル
ムを与える。GB2309703(AEAテクノロジー)には、フッ化ポリビニ
リデンホモポリマー(PVdF)を含む電解質が記載されている。このポリマー
は、塩及び可塑化溶媒と混合して、適当な溶媒からキャストすることができ、良
質な電界質フィルムを与える。(このホモポリマーは、例外的に低いメルトフロ
ーインデックスを有する点に特徴を有する;メルトフローインデックスはプラス
チック物質の特定に通常使用されるパラメーターであり、標準ASTM D 12
38に記載される方法により測定される。)
【0003】 電解質シートを製造する他の方法は、例えば、Benzingerら(US43840
47)の方法を使用して、そのようなポリマー物質の多孔性膜を形成し、次にそ
の多孔性膜を可塑化溶媒、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、及びリチウム塩を含む電解質溶液中に浸漬することである。この方法はWO
98/38687(Elf Atochem)に記載されている。このプロセスは、最初に
製造された膜中の吸湿性のリチウム塩の存在から生じる問題を回避することがで
きるが、均一な多孔度を有するポリマーフィルムを達成するのは容易ではない。
さらに他の方法が、Gozdzら(WO95/15589)により報告されており、
その方法においてポリマーフィルムは最初に可塑化溶媒を含んでキャストされる
。この可塑化溶媒は、プロピレンカーボネートまたはエチレンカーボネートでも
よいが、ジブチルフタレートのようなより高い沸点の可塑化剤が特に適すること
が記載されている。Gozdzらは、可塑化剤は好ましくはポリマーフィルムから抽
出し、次にフィルムをエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、及びリ
チウム塩のような電解質溶液中に浸漬して電解質フィルムを製造することを述べ
ている。Gozdzらにより記載されるそのようなフィルムの最も薄いものは50μ
mの厚さである。
【0004】 本発明により、a)集電装置上に、リチウムイオンが可逆的にインターカレー
トしてもよいカソード物質を有する層を形成する工程; (b)集電装置上に、リチウム金属、リチウム含有合金またはリチウムイオンが
可逆的にインターカレートしてもよい物質を含むアノード物質を含む層を形成す
る工程; (c)フッ化ビニリデンの重量比率が少なくとも85%であるポリマー鎖からな
るポリマー物質、及び可塑化剤としてエチレンカーボネートを含むが、リチウム
塩は含まない、30μm未満の厚さの、揮発性溶媒からキャストした可塑化膜を
形成する工程; (d)該カソード層と該アノード層を少なくとも一つの前記可塑化膜で分離する
ように組み立てて、セル前駆体を形成する工程;及び (e)相溶性可塑化溶媒中に溶解したリチウム塩を含む電解液中にセル前駆体を
浸漬して、セルを形成する工程、 を含む、電気化学セルを製造する方法、が提供される。
【0005】 本発明はまた、上記方法により製造される電気化学セルを提供する。 セル前駆体が、アノード及びカソード層を可塑化膜にラミネートすることによ
り製造されてもよく、前記層及び膜が螺旋状に巻かれていてもよく、またはジグ
ザグ構造に折り畳まれていてもよく、または単に積み重ねられていてもよい。い
ずれにしても、セル前駆体は、通常剛直なハウジングまたは柔軟な容器中に包含
される。電解質溶液は次に、そのハウジングまたは容器中に導入され、ポリマー
物質により吸収されて、固体電解質またはゲル化電解質と称される電解質を形成
し、ハウジングまたは容器は次に密封される。
【0006】 好ましくは、カソード層及びアノード層(もしグラファイトのようなインター
カレーション物質から成る場合には)は、バインダーとして作用する膜中におけ
るものと同じポリマー物質を有する。しかし、そのポリマー鎖は可塑化膜におけ
るものとは異なっていてもよく、例えば、異なる分子量のホモポリマー又はグラ
フトコポリマーであってもよい。一つの形態において、カソード及びアノードの
両層は、可塑化剤としてエチレンカーボネートを含まないポリマー物質を含んで
いても良く、その結果多孔性電極構造を与える。または、カソード層及びアノー
ド層は、可塑化剤としてエチレンカーボネートを含むがリチウム塩を含まないポ
リマー物質を含んでいてもよい。エチレンカーボネートは十分な可塑剤であるの
みではなく、そのようなリチウムセル中で電解質溶媒として使用される可塑化溶
媒と相溶性であることが見出された。得られた固体電解質膜は高い電気(すなわ
ちイオン性)伝導率を有する。
【0007】 また、より厚い層をキャストして得られる膜はより不十分であり、最も良い電
気的性質は、20μm未満、より好ましくは10μm未満、例えば6μm、の厚
さの層により得られる。より厚い層における低下した電気的性質は、膜内のエチ
レンカーボネート可塑化剤の分配における非均一性、及び実質的に可塑化剤を含
まない表面層が存在する可能性から生じると考えられる。もしより厚い電解質が
電解槽中に必要な場合には、2または3の膜を積み重ねるかラミネートしてもよ
い。 ポリマー鎖は、フッ化ポリビニリデン(PVdF)のホモポリマーまたは例え
ばヘキサフルオロプロピレンとのコポリマーであってもよい。ポリマーは機械的
に強靱なポリマーフィルムを形成するように十分に高い分子量を有する必要があ
り、好ましくは、低いメルトフローインデックスを有する必要がある。メルトフ
ローインデックスは230℃、10kgにおいて好ましくは、5.0g/10分
未満であり、より好ましくは1.0g/10分である。
【0008】 揮発性溶媒はポリマー鎖の性質により選択するべきことが認められるであろう
。もし揮発性溶媒が電解質溶媒と相溶性である場合(例、ジメチルカーボネート
、DMC)には、可塑化膜はアノードまたはカソード層上に直接キャストしても
よいが、もし揮発性溶媒が相溶性ではない場合(例、ジメチルアセトアミド、D
MA)には、可塑化膜は第一に分離層として製造し、完全に乾燥して全ての痕跡
量の揮発性溶媒を除去しなければならない。もしDMAが残存する場合には、こ
の残存DMAが4Vより高い電圧で分解し、酸化リチウムコバルト複合体カソー
ドを含むセルにおいてサイクル容量低下を引き起こす因子となり得る。 本発明をさらにより詳細に以下の実施例と図面を参照して述べる。図面は、本
発明のセルにおいて、異なる電流における放電中のセル容量に対する電圧変化を
線図で表したものである。
【0009】 実施例1 可塑化膜の製造−DMCキャストフィルム 以下の成分を混合し、温めた。ポリマーは、6%HFPを含む、フッ化ビニリ
デン(VdF)及びヘキサフルオロプロピレン(HFP)とのコポリマーであり
、メルトフローインデックスは、230℃、21.6kgにおいて2.8g/1
0分であった。量(部)は質量部である。 PVdF/6%HFP 7.5部 エチレンカーボネート 30部 ジメチルカーボネート(DMC) 39部 得られた溶液を、キャリアホイル上に、ドクターブレードを用いてローラー上
にブレードの隙間を0.06mmにして、2.0m/分のウェブ速度でコートし
、55℃及び70℃における連続乾燥ゾーンを通して気流下乾燥し、DMCの蒸
発を確実に行った。ホイルからはずして得られた可塑化膜は8μmの厚さであっ
た。
【0010】 実施例2 可塑化膜の製造−DMCキャストフィルム 以下の成分を混合し、温めた。ポリマーは、6%HFPを含む、フッ化ビニリ
デン(VdF)及びヘキサフルオロプロピレン(HFP)とのコポリマーであり
、メルトフローインデックスは、230℃、21.6kgにおいて2.8g/1
0分であった。量(部)は質量部である。 PVdF/6%HFP 5部 エチレンカーボネート 5部 ジメチルカーボネート(DMC) 42部 得られた溶液を、キャリアホイル上に、ドクターブレードを用いてローラー上
にブレードの隙間を0.1mmにして、2.0m/分のウェブ速度でコートし、
70℃及び100℃における連続乾燥ゾーンを通して気流下乾燥した。得られた
フィルムを70℃で16時間真空乾燥した。得られたホイルからはずして得られ
た可塑化膜は4μmの厚さであった。
【0011】 実施例3 可塑化膜の製造−DMAキャスト 以下の成分を混合し、温めた。ポリマーは、Solef 1015型(Sol
efはSolvay Chemicals Ltd.の商品名である)のフッ化ビニリデンホモポリマ
ー(PVdF)であり、メルトフローインデックスは、230℃、10kgにお
いて0.7g/10分であり、5kgで0.2g/10分であった。量(部)は
質量部である。 PVdF 10部 エチレンカーボネート 10部 ジメチルアセトアミド(DMA) 70部 得られた溶液を、キャリアホイル上に、ドクターブレードを用いてローラー上
にブレードの隙間を0.1mmにして、1.0m/分のウェブ速度でコートし、
70℃及び100℃における連続乾燥ゾーンを通して気流下乾燥した。得られた
フィルムを60℃で16時間真空乾燥して全てのDMAの蒸発を確実に行った。
得られたホイルからはずして得られた可塑化膜は6μmの厚さであった。
【0012】 電極の製造 酸化リチウムコバルト、カーボン、ホモポリマーPVdF(バインダーとして
)及びN−メチルピロリドン(NMP)(溶媒として)を混合し、アルミニウム
ホイル集電装置上にキャストし、NMPを蒸発させてカソードを作製した。アノ
ードを同様のプロセスで、グラファイトパウダーを含む、粒子サイズ10μmの
メソカーボンミクロビーズ(mesocarbon microbeads)(2800℃で処理され
たもの)と、ホモポリマーPVdF(バインダーとして)及びNMP(溶媒とし
て)を混合し、混合物を銅ホイル集電装置上にキャストし、NMPを蒸発して作
製した。両ケースにおいて、得られたキャスト物質は若干の多孔度を有する。
【0013】 セルの組み立て セル前駆体を、カソード及びアノードを二つの上述した可塑化膜により分離し
て、フラットスパイラルに巻いた。このスパイラル状のアッセンブリを柔軟な容
器内に挿入した。このアッセンブリに、可塑化液体電解質:エチレンカーボネー
ト及びエチルメチルカーボネート混合物中の1.2モルLiPF6を真空充填し
た。電解質が全てのセル成分に吸収されることを確実にするために16時間置い
た後、容器を真空密封した。 セルは、上述したのとは異なる本発明の観点に包含される様々な方法で作製さ
れても良いことが理解され得る。例えば、上述したカソード、アノード及び可塑
化膜のスパイラルアッセンブリは、ステンレス−スチールケーシング中に包含さ
れてもよく、及び可塑化液体電解質と共に真空充填してもよい。充填後、ケーシ
ングは密封される。
【0014】 さらに、セル前駆体を、上述したカソード及びアノードを、上述した二つの可
塑化膜により分離して、熱ローラーを通してラミネートしてもよい。 他の可塑化膜を、例えば、94質量部のフッ化ビニリデンと6質量部のヘキサ
フルオロプロピレン(PVdF/6HFP)を含むコポリマーを使用して作製し
てもよい。このポリマーの溶液を、例えば4倍のエチレンカーボネートと共に、
ジメチルカーボネートのような溶媒からキャストしてもよい。これは約88℃で
沸騰するので乾燥機中で容易に蒸発させることができる。さらに、可塑化液体電
解質と相溶性であるため、可塑化膜を直接アノード層および/またはカソード層
にキャストしてもよい。
【0015】 セルの試験 各セルを、再充電及び再放電サイクルにかけた。120mAの電流で充電及び
放電を2、3回行うことによって各セルの定格容量(rated capacit)を初めに
測定した。(すなわち、C/5レートでは容量は0.6Ahとした。)異なる放
電電流における放電挙動を次に観察した。図1に示されるように、これは異なる
放電電流における一つのセルのその後の放電グラフを示し、各グラフは、放電中
におけるそのセルからの全充電低下(total charge withdrawn)に対するセル電
圧の変化を示す。このケースでは、セルは実施例3におけるようにDMAからキ
ャストされた二つの膜を含む。放電電流がより少ないと、セルからより多量の充
電が得られることが観察されるであろう。定格セル容量の5分の1(すなわc/
5)に数値的に等しい放電電流において、セルから得られる容量は0.635A
hであるが、定格セル容量(すなわち、C)に数値的に等しい放電電流では、得
られる容量は0.60Ahである。さらに、放電電流がより大きいと、セル電圧
はより低い。
【0016】 実施例3におけるようにDMAからキャストされた二つの膜を含むようなセル
を、95回の連続充電及び放電サイクルにC/5レートでかけた。容量は、この
サイクルを通じて、約0.66Ahから約0.61Ahへと、非常にわずかに低
下したのみであった。このセルは、300サイクル程度でも同様にサイクル出来
ると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 放電中におけるセルからの全充電低下に対するセル電圧の変化を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジャーヴィス クリスティン ルス イギリス オックスフォードシャー オー エックス11 9キューエル ディドコット ブルーバリー ミルブルック クローズ 3 Fターム(参考) 5H021 AA06 BB12 BB13 EE01 EE10 HH01 HH03 5H029 AK03 AL06 AL07 AL12 AM16 BJ04 CJ12 CJ22 DJ02 DJ04 DJ07 DJ09 HJ01 HJ04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)集電装置上に、リチウムイオンが可逆的にインターカ
    レートしてもよいカソード物質を有する層を形成する工程; (b)集電装置上に、リチウム金属、リチウム含有合金またはリチウムイオンが
    可逆的にインターカレートしてもよい物質を含むアノード物質を含む層を形成す
    る工程; (c)フッ化ビニリデンの重量比率が少なくとも85%であるポリマー鎖からな
    るポリマー物質、及び可塑化剤としてエチレンカーボネートを含むが、リチウム
    塩は含まない、30μm未満の厚さの、揮発性溶媒からキャストした可塑化膜を
    形成する工程; (d)該カソード層と該アノード層を少なくとも一つの前記可塑化膜で分離する
    ように組み立てて、セル前駆体を形成する工程;及び (e)相溶性可塑化溶媒中に溶解したリチウム塩を含む電解液中にセル前駆体を
    浸漬して、セルを形成する工程、 を含む、電気化学セルを製造する方法。
  2. 【請求項2】 該セルが電解液に浸漬される前に剛直なハウジングまたは柔
    軟な容器中に包含されており、電解液を前記ハウジングまたは前記容器中に導入
    した後、前記ハウジングまたは前記容器を密封する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該膜が10μm未満の厚さである、請求項1または2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 該可塑化膜中のエチレンカーボネートの比率が少なくとも3
    0質量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法により製造される
    セル。
  6. 【請求項6】 該カソード層及び該アノード層の両方が可塑化剤としてエチ
    レンカーボネートを含まないポリマー物質を含む、請求項5に記載のセル。
  7. 【請求項7】 該カソード層及び該アノード層の両方が可塑化剤としてエチ
    レンカーボネートを含むがリチウム塩を含まないポリマー物質を含む、請求項5
    に記載のセル。
JP2001564404A 2000-03-02 2001-02-21 ポリマー電界質セル Expired - Fee Related JP5100943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0004931.2A GB0004931D0 (en) 2000-03-02 2000-03-02 Cell incorporating polymer electrolyte
GB0004931.2 2000-03-02
PCT/GB2001/000709 WO2001065616A1 (en) 2000-03-02 2001-02-21 Cell incorporating polymer electrolyte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003526183A true JP2003526183A (ja) 2003-09-02
JP5100943B2 JP5100943B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=9886736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001564404A Expired - Fee Related JP5100943B2 (ja) 2000-03-02 2001-02-21 ポリマー電界質セル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030077516A1 (ja)
EP (1) EP1259993A1 (ja)
JP (1) JP5100943B2 (ja)
KR (1) KR20020093828A (ja)
AU (1) AU2001233903A1 (ja)
GB (1) GB0004931D0 (ja)
TW (1) TW501304B (ja)
WO (1) WO2001065616A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073856A (ko) * 2002-03-13 2003-09-19 주식회사 뉴턴에너지 고분자 전해질 필름 제조방법 및 이를 이용한 리튬 폴리머이차 전지의 제조방법
GB0318942D0 (en) * 2003-08-13 2003-09-17 Aea Technology Battery Systems Process for producing an electrode
FR2929760B1 (fr) * 2008-04-08 2010-10-01 Vehicules Electr Soc D Batterie electrique comprenant des elements generateurs souples et un systeme de conditionnement mecanique et thermique desdits elements
WO2010084089A1 (en) 2009-01-22 2010-07-29 Basf Se Mixtures of pvdf, n-alkyllactams and organic carbonate and their applications
EP3161079A1 (de) * 2014-06-24 2017-05-03 Basf Se Lösungen von polyvinylidenfluorid in n-formyl- oder n-acetylmorpholin

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034372A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Kureha Chemical Ind Co Ltd Electrolyte polymere et batterie non aqueuse comprenant cet electrolyte
JP2001006693A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 薄型電池
JP2001057241A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Central Glass Co Ltd 高分子固体電解質
JP2001110449A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fujikura Ltd イオン伝導性シート
JP2001179864A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Fujikura Ltd イオン伝導性シート
JP2003508887A (ja) * 1999-09-02 2003-03-04 リチウム パワー テクノロジーズ インコーポレイテッド 全ソリッドステート電気化学デバイス及び製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460904A (en) * 1993-08-23 1995-10-24 Bell Communications Research, Inc. Electrolyte activatable lithium-ion rechargeable battery cell
US5776632A (en) * 1996-10-03 1998-07-07 Wilson Greatbatch Ltd. Hermetic seal for an electrochemical cell
JP3040757B1 (ja) * 1998-11-09 2000-05-15 株式会社ジャパンエナジー リチウム2次電池用セパレータ材料
EP1017120A1 (en) * 1998-12-25 2000-07-05 Tokai Aluminum Foil Co., Ltd. Current collectors for battery
DE19916043A1 (de) * 1999-04-09 2000-10-19 Basf Ag Verbundkörper geeignet zur Verwendung als Lithiumionenbatterie
US6252762B1 (en) * 1999-04-21 2001-06-26 Telcordia Technologies, Inc. Rechargeable hybrid battery/supercapacitor system
US6468695B1 (en) * 1999-08-18 2002-10-22 Valence Technology Inc. Active material having extended cycle life

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034372A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Kureha Chemical Ind Co Ltd Electrolyte polymere et batterie non aqueuse comprenant cet electrolyte
JP2001006693A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 薄型電池
JP2001057241A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Central Glass Co Ltd 高分子固体電解質
JP2003508887A (ja) * 1999-09-02 2003-03-04 リチウム パワー テクノロジーズ インコーポレイテッド 全ソリッドステート電気化学デバイス及び製造方法
JP2001110449A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fujikura Ltd イオン伝導性シート
JP2001179864A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Fujikura Ltd イオン伝導性シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20030077516A1 (en) 2003-04-24
EP1259993A1 (en) 2002-11-27
AU2001233903A1 (en) 2001-09-12
JP5100943B2 (ja) 2012-12-19
GB0004931D0 (en) 2000-04-19
KR20020093828A (ko) 2002-12-16
WO2001065616A1 (en) 2001-09-07
TW501304B (en) 2002-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022071878A (ja) ゲルポリマー層を含む電池用分離膜
JP4629902B2 (ja) リチウム2次電池の製造方法
US6924065B2 (en) Separators for winding-type lithium secondary batteries having gel-type polymer electrolytes and manufacturing method for the same
US20050053840A1 (en) Lithium secondary battery comprising fine fibrous porous polymer membrane and fabrication method thereof
JP3665544B2 (ja) リチウム2次電池のセパレータ形成用組成物及びこれを用いたリチウム2次電池の製造方法
KR100477885B1 (ko) 리튬이온 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전지의 제조방법
JP4753527B2 (ja) 電池を組立てる方法
US9741986B2 (en) Electrode for electrochemical device and electrochemical device comprising the same
JP2002541633A (ja) 非水系バッテリに用いる細孔質電極又は隔壁及びその製造方法
WO2002061872A1 (en) A multi-layered polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
JP3443773B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP4167025B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001520441A (ja) リチウムイオン高分子電池セパレータ
JP4209986B2 (ja) ポリオレフィン系微多孔膜二次電池用セパレータ
JPH10255849A (ja) 単体構造を有する有機電解質電気化学式電池の製造方法
JP5100943B2 (ja) ポリマー電界質セル
JP2000340263A (ja) 非水電解質二次電池
EP3975282A1 (en) Method for manufacturing separator and separator manufactured thereby
KR20030019425A (ko) 다공성 멤브레인을 포함하는 전지
JP3516133B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2000195522A (ja) 非水電解質二次電池
JP2004511073A (ja) 二次電池用電解液
JP5011626B2 (ja) 電気化学デバイスの製造方法および電気化学デバイス
KR100664669B1 (ko) 초극세 섬유상의 고분자 전해질을 포함하는 리튬이차전지및 그 제조방법
TW544969B (en) Electrochemical cell electrolyte

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees