JP4629902B2 - リチウム2次電池の製造方法 - Google Patents

リチウム2次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4629902B2
JP4629902B2 JP2001136494A JP2001136494A JP4629902B2 JP 4629902 B2 JP4629902 B2 JP 4629902B2 JP 2001136494 A JP2001136494 A JP 2001136494A JP 2001136494 A JP2001136494 A JP 2001136494A JP 4629902 B2 JP4629902 B2 JP 4629902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
lithium secondary
secondary battery
solvent
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001136494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001357891A (ja
Inventor
亨 坤 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2001357891A publication Critical patent/JP2001357891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629902B2 publication Critical patent/JP4629902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/497Ionic conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はリチウム2次電池の製造方法に係り、詳細にはリチウム2次電池を有機溶媒による可塑剤の抽出工程なしに製造できる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に非水系リチウム2次電池は、アノード、一つ以上の有機溶媒に溶解したリチウム塩より製造されたリチウム電解質及び遷移金属のカルコゲナイド(chalcogenide)の電気化学的活物質のカソードを含む。放電される間にアノードから出たリチウムイオンは、電気エネルギーを放出すると同時にリチウムイオンを吸収するカソードの電気化学的活物で液体電解質を通じて移動する。充電される間にイオンの流れが逆転して、リチウムイオンは電気化学的カソード活物質から出て、電解質を通じてリチウムアノード内に戻ってメッキされる。このような非水系リチウム2次電池は、米国特許第4,472,487号、第4,668,595号、第5,028,500号、第5,441,830号、第5,460,904号及び第5,540,741号に開示されている。
【0003】
デンドライト及びスポンジリチウム成長の問題を解決するために、金属リチウムアノードを、リチウムイオンが挿入されてLix6が形成するコック(coke)または黒鉛などのカーボンアノードに取り代えた。このような電池が作動する場合には、金属リチウムアノードを有する電池のように、リチウムはカーボンアノードから出て電解質を介して、リチウムを吸収するカソードに移動する。再充電される間に、リチウムはアノードに戻ってカーボン内に挿入される。電池内に金属リチウムが存在しないため、厳しい条件でもアノードが溶けることはない。また、リチウムがメッキではなく挿入によりアノード内に再統合されるため、デンドライト及びスポンジリチウムが成長しない。
【0004】
最近に、セパレータとして多孔性ポリマーマトリックスを使用するリチウム2次電池が登場し、多孔性ポリマーマトリックスの使用により伝導性が向上できるということが立証されている。このような多孔性ポリマーマトリックスの製造方法の中の一つには、ジブチルフタレートのような可塑剤を含むポリマー構造体を製造し、該可塑剤を除去してポリマー内に細孔(気孔)を形成する段階が含まれる。また、前記方法には可塑剤を、極板に細孔を形成するための電極活物質組成物に加えて、電池に含浸した電解液量を増加させ、電極を製造する時に極板に細孔を形成して電解液含浸量を増やし、極板とセパレータをラミネーションする時に加工性を増大させることが含まれる。
【0005】
可塑剤は除去される前にリチウム2次電池に約50質量%以下の割合で含まれうる。このような溶媒を除去する現在の方法は、ジメチルエーテル、メタノール及びシクロヘキサンのような有機液体溶媒を用いた抽出方法である。一般に、リチウム2次電池の組立において、電解質溶媒と塩を含む電解液は、可塑剤を除去した後に、リチウム2次電池前駆体を活性化するために追加される。
【0006】
前述したように、可塑剤を使用して製造されたリチウム2次電池は、電気化学的作動能力に優れていても、可塑剤の抽出に使われる溶媒は有害な有機溶媒なので、環境問題を誘発する問題がある。また、抽出段階を経ることによって、製造工程時間が長くなり、生産収率が低下して、リチウム2次電池の製造コストを上昇させる問題がある。また、前記のような製造方法は、極板製造用活物質組成物に可塑剤を添加することによって、極板の活物質ローディング量が減少するという短所もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、より高い生産収率で電池特性に優れたリチウム2次電池の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記技術的課題を達成するために、本発明は、(a)可塑剤を含まない電極組成物を集電体にコーティングしてアノード前駆体及びカソード前駆体を製造する段階と、(b)電解液によりゲル化されない多孔性ポリマーフィルムの両面に可塑剤及びイオン伝導性ポリマーを含むスラリーをコーティングしてセパレータ前駆体を製造する段階と、(c)前記電極前駆体とセパレータ前駆体をラミネートして電池前駆体を製造する段階(ただし、有機溶媒を用いて前記可塑剤を抽出する工程を含まない)と、(d)前記電池前駆体に電解液を注入して電池前駆体を活性化する段階とを含むことを特徴とするリチウム2次電池の製造方法を提供する。
【0009】
本発明に係るリチウム2次電池の製造方法において、前記イオン伝導性ポリマーがビニリデンフルオライド(VdF)/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)共重合体であることが望ましい。
【0010】
本発明に係るリチウム2次電池の製造方法において、前記電池前駆体は、カソード前駆体、セパレータ前駆体、アノード前駆体、セパレータ前駆体及びカソード前駆体が順次に積層されたバイセル構造であることが望ましい。
【0011】
本発明に係るリチウム2次電池の製造方法において、前記電極組成物はメタノール、エタノール、イソプロパノール及びこれらの混合物よりなる群から選択される少なくとも一つのアルコール類溶媒をさらに含むことが望ましい。
【0012】
本発明に係るリチウム2次電池の製造方法において、前記電解液によりゲル化されない多孔性ポリマーフィルムが多孔性ポリエチレンフィルム、または多孔性ポリプロピレンフィルムが両面に積層された多孔性ポリエチレンフィルムであることが望ましい。
【0013】
本発明に係るリチウム2次電池の製造方法において、前記可塑剤はエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエトキシエタン、ジブチルフタレート、ジメトキシエタン、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート及びこれらの混合物よりなる群から選択されるいずれか一つであることが望ましい。
【0014】
本発明に係るリチウム2次電池の製造方法において、前記イオン伝導性ポリマーが1ないし50μmの厚さでコーティングされることが望ましい。
【0015】
本発明を詳細に説明する前に次のように用語を定義する。
【0016】
"電池前駆体"という用語は活性化される前の電池を意味し、一般的にこのような電池前駆体はアノード前駆体、カソード前駆体及びセパレータ前駆体を含む。また、"活性化"という用語は、電池前駆体内に非水系有機溶媒と前記溶媒中でリチウムイオンを出すリチウム化合物よりなる電解液を含浸させることを意味する。活性化後に電池は使用する前に外部エネルギー源により充電される。
【0017】
"単位電池"という用語は、一般にアノード、カソード及びこれら間に位置し非水系有機溶媒と前記溶媒中でリチウムイオンを出すリチウム化合物よりなる電解液を含むセパレータを含む複合体を意味し、このような複合体の構造がカソード、セパレータ、アノード、セパレータ及びカソード順に位置する構造を"バイセル構造"という。また、"電池"という用語は、要求される作動電圧及び電流水準を提供するように適切に直列/並列で連結された二つ以上の単位電池を意味する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るリチウム単位2次電池の製造方法を詳細に調べる。
【0019】
一般的に、リチウム2次電池の製造方法は、アノード前駆体の製造段階、カソード前駆体の製造段階、セパレータ前駆体の製造段階、電池前駆体の製造段階及び活性化段階に分けられるが、これに基づいて説明する。
【0020】
1.アノード前駆体の製造
アノード前駆体は、キャスティング溶媒に高分子バインダーを溶解させ、これとは別にアノード活物質と導電剤を乾式混合して得られた混合物に前記溶液を加え、均一に混合してアノード組成物を製造し、これをアノード集電体上にキャスティングした後、乾燥させることによって形成される。
【0021】
また、前記アノード組成物は、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びこれらの混合物よりなる群から選択されるいずれか一つのアルコール類溶媒をさらに含むことができる。ここで、アルコール類溶媒は、前記高分子バインダーに対しては不溶性であるが、キャスティング溶媒とは混合される物質であって、後続の乾燥工程中で除去されてアノード前駆体に細孔を形成する役割を担う。
【0022】
前記アルコール類溶媒とキャスティング溶媒の混合体積比は1:3であることが望ましい。もし、アルコール類溶媒に対するキャスティング溶媒の混合体積比が前記範囲を超過する場合には、最終的に得られたアノード前駆体に細孔を形成する際に問題があり、キャスティング溶媒の混合体積比が前記範囲未満の場合には、均一なアノード組成物を得難くて、この組成物を集電体上に均一にキャスティングすること自体が難しくなるので望ましくない。
【0023】
前記アノード活物質、導電剤、高分子バインダー及びキャスティング溶媒は、本発明が属する技術分野でその用途で通常的に使われる物質が使用できる。例えばアノード活物質としてはカーボン、グラファイトなどを使用できる。また、導電剤としてはカーボンブラックなどが使われ、高分子バインダーとしてはポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール及びフッ素系ポリマー、例えば、ポリビニリデンフルオライドの中から選択された一つ以上が使われ、キャスティング溶媒としてはN−メチル−2−ピロリドン、アセトンまたはその混合物が使用できる。
【0024】
また、アノード集電体としては、銅よりなるエキスパンデッドメタル、穿孔メタル、フォイルが使われる。
【0025】
2.カソード前駆体の製造
カソード前駆体は、キャスティング溶媒に高分子バインダーを溶解させ、これとは別にカソード活物質と導電剤を乾式混合して得られた混合物に前記溶液を加え、均一に混合してカソード組成物を製造し、これをカソード集電体上にキャスティングした後、乾燥させることによって形成される。
【0026】
また、前記カソード組成物は、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びこれらの混合物よりなる群から選択されるいずれか一つのアルコール類溶媒をさらに含むことができる。ここで、アルコール類溶媒は、前記高分子バインダーに対してはほとんど不溶性であるが、キャスティング溶媒とは混合される物質であって、後続の乾燥工程中で除去されてカソード前駆体に細孔を形成する役割を担う。
【0027】
前記アルコール類溶媒とキャスティング溶媒の混合体積比は1:3であることが望ましい。もし、アルコール類溶媒に対するキャスティング溶媒の混合体積比が前記範囲を超過する場合には、最終的に得られたカソード前駆体に細孔を形成する際に問題が発生し、キャスティング溶媒の混合体積比が前記範囲未満の場合には均一なカソード組成物を得難くて、この組成物を集電体上に均一にキャスティングすること自体が難しくなるので望ましくない。
【0028】
前記カソード活物質、導電剤、高分子バインダー及びキャスティング溶媒は、本発明が属する技術分野でその用途で通常的に使われる物質を使用できる。例えばカソード活物質としては、LiMn24、LiNiO2、LiCoO2などが使用でき、導電剤としてはカーボンブラックなどが使われ、高分子バインダーとしてはポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール及びフッ素系ポリマー、例えば、ポリビニリデンフルオライドの中から選択された一つ以上が使われ、キャスティング溶媒としてはN−メチル−2−ピロリドン、アセトンまたはその混合物を使用できる。
【0029】
また、カソード集電体としては、アルミニウムよりなるエキスパンデッドメタル、穿孔メタル、フォイルが使われる。
【0030】
3.セパレータ前駆体の製造
セパレータ前駆体は、電解液によりゲル化されない多孔性ポリマーフィルムの両面に、イオン伝導性ポリマーとしてビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、可塑剤、無機充填体及びコーティング溶媒を含むスラリーをコーティングした後、常温で乾燥して製造される。
【0031】
前記電解液によりゲル化されない多孔性ポリマーフィルムは、ナイロン、ポリオレフィンフィルム等、本発明に属する技術分野で公知のものであれば制限なしに使用できるが、多孔性ポリエチレンフィルムまたは両面に多孔性ポリプロピレンフィルムが積層された多孔性ポリエチレンフィルムであることが望ましい。
【0032】
前記ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン共重合体の厚さが1ないし50μmになるようにコーティングすることが望ましいが、その厚さが1μm未満の場合にはコーティングし難く、50μmを超過する場合には電池の性能を低下させるという問題点がある。
【0033】
本発明に係るリチウム2次電池に使われるセパレータは、イオン伝導性ポリマーが電解液によりゲル化されない多孔性ポリマーフィルムに被覆された構造を有し、有機溶媒を用いて可塑剤を抽出することによる細孔形成工程を経なくても、電池特性を具現するのに充分な量の電解液含浸が可能な細孔を有する。
【0034】
セパレータ前駆体の製造に使用するための可塑剤は、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエトキシエタン、ジブチルフタレート、ジメトキシエタン、ジエチルカーボネート、ジメトキシエタン、ジプロピルカーボネート及びこれらの混合物よりなる群から選択されるいずれか一つであることが望ましい。
【0035】
特に、電解液成分を可塑剤として使用することによって、電解液の注入時に化学平衡に到達して電池性能を向上させうる。
【0036】
また、前記無機充填体及びコーティング溶媒は、本発明が属する技術分野でその用途として通常使われる物質であれば特別に制限されなく、例えば、無機充填体としてはシリカとアルミナなどを使用でき、コーティング溶媒としてはN−メチル−2−ピロリドン、アセトンまたはその混合物を使用できる。
【0037】
4.電池前駆体の製造
電池前駆体は、先に製造したセパレータ前駆体をアノード前駆体とカソード前駆体との間に位置するようにラミネートしたり、カソード前駆体、セパレータ前駆体、アノード前駆体、セパレータ前駆体及びカソード前駆体の順にラミネートしたりした後に、加熱または加圧して製造する。加熱または加圧の方法及び条件は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に公知の方法及び条件による。
【0038】
5.活性化段階
活性化段階は、単位電池前駆体に非水系有機溶媒及び無機塩を含む電解液を電極組立体に注入することによって完了する。このように活性化された電池は、使用前に、外部エネルギー源により充電される。
【0039】
本発明においてセパレータ前駆体の製造時に使用した可塑剤は、液体状態でセパレータ前駆体に分散している。このように液体状態で分散した可塑剤は、電解液に使われた溶媒が同種の有機液体であるので、液体状態でセパレータ前駆体内に分散していた可塑剤が電解液と混合されることによって、特別な工程なしでも、電解液がセパレータ前駆体内に含浸するという効果が得られる。
【0040】
前記電解液に含まれる非水系有機溶媒と無機塩は、本発明が属する技術分野でその用途として通常使われるものであれば特別な制限を受けなく、具体的には非水系有機溶媒としてはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、1、3−ジオキソラン、ジメトキシエタン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド及びポリエチレングリコールジメチルエーテル中で選択された少なくとも1種の溶媒を使用でき、セパレータ前駆体製造時に使われる可塑剤と同じものを使用することが望ましい。また、無機塩としては溶媒中で解離されてリチウムイオンを出すリチウム化合物を使用できる。無機塩の具体的な例としては、過塩素酸リチウム(lithium perchlorate、LiClO4)、四フッ化ホウ酸リチウム(lithium tetrafluoroborate、LiBF4)、六フッ化燐酸リチウム(lithium hexafluorophosphate、LiPF6)、三フッ化メタンスルホン酸リチウム(lithium trifluoromethansulfonate、LiCF3SO3)及びリチウムビストリフルオロメタンスルホニルアミド(lithium bistrifluoromethansulfonylamide、LiN(CF3SO22)がある。
【0041】
【実施例】
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。ただ、本発明の範囲が下記の実施例で限定されることではない。
【0042】
(実施例1)
アセトン(サンゾン化学)600mlとキナル2801(Kynar 2801)(VdF 88wt%/HFP22wt%共重合体)(Elf-Atochem社)65gを混合し、ボールミルで2時間撹拌して溶液を製造し、前記溶液にメソカーボンファイバー(MCF)(Petoca社)415gとスーパーP(MMM.Carbon社)20gをさらに追加し、ボールミルで5時間撹拌した。この溶液に、エタノール200mlを追加し、24時間撹拌してアノード組成物を製造した。
【0043】
前記アノード組成物をCu集電体上にコーティングし、30℃で乾燥して多孔性アノード前駆体を製造した。
【0044】
これとは別に、アセトン(サンゾン化学)600mlとキナル2801(Kynar 2801)(VdF 88wt%/HFP 22wt%共重合体)(Elf-Atochem社)50gを混合し、ボールミルで2時間撹拌して溶液を製造し、前記溶液にLiCoO2(Nippon Chem.社)410gとスーパーP(MMM.Carbon社)40gをさらに追加し、ボールミルで5時間撹拌した。この溶液に、エタノール200mlを追加し、24時間撹拌してカソード組成物を製造した。
【0045】
前記カソード組成物をAl集電体上にコーティングし、30℃で乾燥して多孔性カソード前駆体を製造した。
【0046】
次いで、キナル2801(Kynar 2801)(VdF 88wt%/HFP 22wt%共重合体)6g、ジブチルフタレート(Aldrich社)8g及びシリカ(Carbot社)6gをアセトン(サンゾン化学)50mlを混合し、ボールミルで6時間撹拌してスラリーを製造した。前記スラリーを厚さ25μmの多孔性ポリエチレンフィルム(Hoechst Cellanese社)の両面にコーティングし、常温で乾燥してセパレータ前駆体を製造した。
【0047】
前述したように製造したアノード前駆体、カソード前駆体及びセパレータ前駆体をバイセル構造で積層し、145℃でラミネートして電池前駆体を製造した。
【0048】
その後、得られた電池前駆体を100℃の温度で1時間乾燥してから、アルゴンガス雰囲気下で電解液(1.15M LiPF6 in EC:DMC:DEC=1:1:2)を注入することによって、リチウム2次電池を完成した。
【0049】
前述したように製造した電池を充電容量160.5mAhで化成した後、放電容量及び高率特性を測定して表1に示す。
【0050】
(実施例2)
実施例1と同じ方法で電池前駆体を製造した後、真空条件、100℃の温度で1時間乾燥してから、アルゴンガス雰囲気下で電解液(1.15M LiPF6 in EC:DMC:DEC=1:1:2)を注入することによって、リチウム2次電池を完成した。
【0051】
(比較例)
メソカーボンファイバー(MCF)(Petoca社)65g、キナル2801(Kynar 2801)(VdF 88wt%/HFP 22wt%共重合体)10g、スーパーP(MMM.Carbon社)9.25g、ジブチルフタレート(Aldrich社)21.75g及びアセトン(サンゾン化学)700mlを混合して、アノード組成物を準備した。
【0052】
前記アノード組成物をCu集電体上にコーティングし、30℃で乾燥して多孔性アノード前駆体を製造した。
【0053】
これとは別に、LiCoO2(Nippon Chemical社)65g、キナル2801(Kynar 2801)(VdF 88wt%/HFP 22wt%共重合体)10g、スーパーP(MMM.Carbon社)6.5g、ジブチルフタレート(Aldrich社)18.5g及びアセトン(サンゾン化学)900mlを混合して、カソード組成物を準備した。
【0054】
このカソード組成物をAl集電体上にコーティングし、30℃で乾燥して多孔性カソード前駆体を製造した。
【0055】
キナル2801(Kynar2801)(VdF 88wt%/HFP 22wt%共重合体)32g、シリカ(Carbot社)26g、ジブチルフタレート(Aldrich社)42g及びアセトン(サンゾン化学)300mlを混合して、セパレータ形成用組成物を準備した。このセパレータ組成物を、ポリエチレンテレフタレート支持体上にキャスティングし30℃で乾燥させた後、支持体からフィルムを取ることによって、セパレータ前駆体を製造した。
【0056】
前述したように製造したアノード前駆体、カソード前駆体及びセパレータ前駆体をバイセル構造で積層し、145℃でラミネートして電池前駆体を製造した。
【0057】
その後、得られた電池前駆体をジメチルエーテルに沈積してDBP可塑剤を抽出し、アルゴンガス雰囲気下で電解液(1.15M LiPF6 in EC:DMC:DEC=1:1:2)を注入することによって、リチウム2次電池を完成した。
【0058】
前述したように製造した電池を充電容量160.5mAhで化成し、放電容量及び高率特性を測定して表1に示す。
【0059】
【表1】
Figure 0004629902
【0060】
前述した表1から分かるように、有機溶媒による可塑剤の抽出工程なしに製造された実施例の電池で測定された結果と、従来の方法で製造した比較例の電池で測定された結果がほとんど同じことが示された。
【0061】
一方、実施例1で製造した電池についての寿命特性評価結果を図1に示した。充放電は25℃で1Cの速度、充電電圧2.5〜4.2Vで行った。図1によれば、初期容量(0.09mAh)の約80%(0.07mAh)に落ちるまでは、約300回のサイクルを反復でき、寿命特性に非常に優れていることが分かる。
【0062】
【発明の効果】
前述したように、本発明に係るリチウム2次電池の製造方法は、有機溶媒による可塑剤の抽出工程なしでもリチウム2次電池の製造が可能なので、抽出工程に係る環境汚染問題を予防でき、電池の製造コストを下げられる長所がある。
【0063】
本発明の図面に示した実施例を参考して説明されたが、これは例示的に過ぎなく、本技術分野の通常の知識を有する者であればこれより多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解できるはずである。したがって、本発明の技術的保護範囲は請求範囲の技術的思想により決まるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で製造されたリチウム2次電池について、充放電サイクル反復に係る寿命特性を示すグラフである。

Claims (9)

  1. (a)可塑剤を含まず、活物質と高分子バインダーとそれを溶解するキャスティング溶媒とアルコール類溶媒とを含む電極組成物を集電体にコーティングして乾燥することによってアノード前駆体及びカソード前駆体を製造する段階と、
    (b)電解液によりゲル化されない多孔性ポリマーフィルムの両面に可塑剤及びイオン伝導性ポリマーを含むスラリーをコーティングしてセパレータ前駆体を製造する段階と、
    (c)前記アノード前駆体、カソード前駆体及びセパレータ前駆体をラミネートして電池前駆体を製造する段階(ただし、有機溶媒を用いて前記可塑剤を抽出する工程を含まない)と、
    (d)前記電池前駆体に電解液を注入して電池前駆体を活性化する段階とを含み、
    (e)前記電極組成物に含まれるアルコール類溶媒と、キャスティング溶媒との混合体積比は、アルコール類溶媒が前記乾燥工程中で除去されて細孔を形成する比であり、
    前記可塑剤がエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエトキシエタン、ジブチルフタレート、ジメトキシエタン、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート及びこれらの混合物よりなる群から選択されるいずれか一つであることを特徴とするリチウム2次電池の製造方法。
  2. 前記イオン伝導性ポリマーがビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン共重合体であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム2次電池の製造方法。
  3. 前記電池前駆体は、カソード前駆体、セパレータ前駆体、アノード前駆体、セパレータ前駆体及びカソード前駆体が順次に積層されたバイセル構造であることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム2次電池の製造方法。
  4. 前記電極組成物がキャスティング溶媒と、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びこれらの混合物よりなる群から選択される少なくとも1種であるアルコール類溶媒を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム2次電池の製造方法。
  5. 前記電解液によりゲル化されない多孔性ポリマーフィルムが多孔性ポリエチレンフィルムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム2次電池の製造方法。
  6. 前記電解液によりゲル化されない多孔性ポリマーフィルムが、多孔性ポリプロピレンフィルムが両面に積層された多孔性ポリエチレンフィルムであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム2次電池の製造方法。
  7. 前記イオン伝導性ポリマーが1ないし50μmの厚さでコーティングされることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のリチウム2次電池の製造方法。
  8. 前記キャスティング溶媒とアルコール溶媒の混合体積比が3:1であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のリチウム2次電池の製造方法。
  9. 前記多孔性ポリマーにコーティングされるスラリーが電解液の溶媒と同じ種類の有機溶媒を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のリチウム2次電池の製造方法。
JP2001136494A 2000-05-12 2001-05-07 リチウム2次電池の製造方法 Expired - Lifetime JP4629902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000025329A KR100362283B1 (ko) 2000-05-12 2000-05-12 리튬 2차 전지의 제조방법
KR2000-25329 2000-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001357891A JP2001357891A (ja) 2001-12-26
JP4629902B2 true JP4629902B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=19668461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136494A Expired - Lifetime JP4629902B2 (ja) 2000-05-12 2001-05-07 リチウム2次電池の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6610109B2 (ja)
JP (1) JP4629902B2 (ja)
KR (1) KR100362283B1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761744B1 (en) 1999-07-16 2004-07-13 Quallion Llc Lithium thin film lamination technology on electrode to increase battery capacity
DE10104988A1 (de) * 2001-02-03 2002-08-08 Varta Geraetebatterie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrodenfolien
KR100440930B1 (ko) * 2001-11-24 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터의 제조방법 및 이를 채용한 리튬2차 전지의제조방법
US20050019656A1 (en) * 2002-03-22 2005-01-27 Yoon Sang Young Method for fabricating composite electrodes
US7498102B2 (en) 2002-03-22 2009-03-03 Bookeun Oh Nonaqueous liquid electrolyte
US7226702B2 (en) 2002-03-22 2007-06-05 Quallion Llc Solid polymer electrolyte and method of preparation
US7695860B2 (en) * 2002-03-22 2010-04-13 Quallion Llc Nonaqueous liquid electrolyte
US20030180624A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Bookeun Oh Solid polymer electrolyte and method of preparation
US6887619B2 (en) * 2002-04-22 2005-05-03 Quallion Llc Cross-linked polysiloxanes
US8445137B1 (en) 2002-11-27 2013-05-21 Quallion Llc Primary battery having sloped voltage decay
KR20040036817A (ko) * 2002-10-25 2004-05-03 한국전기연구원 리튬이차전지
US7588859B1 (en) 2004-02-11 2009-09-15 Bookeun Oh Electrolyte for use in electrochemical devices
US20070065728A1 (en) 2003-03-20 2007-03-22 Zhengcheng Zhang Battery having electrolyte with mixed solvent
US8076032B1 (en) 2004-02-04 2011-12-13 West Robert C Electrolyte including silane for use in electrochemical devices
US8076031B1 (en) 2003-09-10 2011-12-13 West Robert C Electrochemical device having electrolyte including disiloxane
US7718321B2 (en) * 2004-02-04 2010-05-18 Quallion Llc Battery having electrolyte including organoborate salt
KR100530350B1 (ko) * 2003-04-17 2005-11-22 주식회사 엘지화학 양면 코팅 타입의 분리막을 포함하는 리튬 이온 이차 전지
GB0318942D0 (en) * 2003-08-13 2003-09-17 Aea Technology Battery Systems Process for producing an electrode
US7473491B1 (en) 2003-09-15 2009-01-06 Quallion Llc Electrolyte for electrochemical cell
US8765295B2 (en) 2004-02-04 2014-07-01 Robert C. West Electrolyte including silane for use in electrochemical devices
US9786954B2 (en) 2004-02-04 2017-10-10 Robert C. West Electrolyte including silane for use in electrochemical devices
US8153307B1 (en) 2004-02-11 2012-04-10 Quallion Llc Battery including electrolyte with mixed solvent
US20050274000A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 The University Of Chicago Methods for fabricating lithium rechargeable batteries
US20060288547A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 3M Innovative Properties Company Zoned stretching of a web
US8010889B2 (en) * 2006-10-20 2011-08-30 Oracle International Corporation Techniques for efficient loading of binary XML data
KR101173200B1 (ko) * 2008-08-05 2012-08-10 주식회사 엘지화학 겔 폴리머 전해질 이차전지 제조방법 및 그에 의해 제조된겔 폴리머 전해질 이차전지
US8673067B2 (en) * 2009-05-21 2014-03-18 Battelle Memorial Institute Immobilized fluid membranes for gas separation
US8715392B2 (en) * 2009-05-21 2014-05-06 Battelle Memorial Institute Catalyzed CO2-transport membrane on high surface area inorganic support
US20110059364A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Battelle Memorial Institute Air electrodes for high-energy metal air batteries and methods of making the same
US8481187B2 (en) 2009-09-10 2013-07-09 Battelle Memorial Institute High-energy metal air batteries
US9039788B2 (en) * 2009-11-18 2015-05-26 Battelle Memorial Institute Methods for making anodes for lithium ion batteries
CN103155220B (zh) 2011-04-08 2016-01-20 帝人株式会社 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
US9966591B1 (en) * 2016-12-19 2018-05-08 StoreDot Ltd. Electrode stack production methods
US10033023B2 (en) 2016-12-19 2018-07-24 StoreDot Ltd. Surface activation in electrode stack production and electrode-preparation systems and methods
EP3355384A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-01 Universite De Liege Flexible thin-films for battery electrodes
JP7268675B2 (ja) * 2018-03-26 2023-05-08 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用積層体の製造方法および非水系二次電池の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500485A (ja) * 1993-11-30 1997-01-14 ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド 電解質活性可能なリチウムイオン再充電可能電池セルおよびその製造方法
JPH09219218A (ja) * 1996-01-31 1997-08-19 Aea Technol Plc ポリマー電解質
WO1999031749A1 (fr) * 1997-12-18 1999-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fabrication d'une batterie secondaire aux ions de lithium
JP2000090979A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toshiba Corp 密閉型電池
JP2000123840A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Samsung Display Devices Co Ltd リチウムポリマ―電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472487A (en) 1983-11-30 1984-09-18 Allied Corporation Battery having polymeric anode coated with reaction product of oxirane compound
CA1265580A (en) 1985-05-10 1990-02-06 Akira Yoshino Secondary battery
US5028500A (en) 1989-05-11 1991-07-02 Moli Energy Limited Carbonaceous electrodes for lithium cells
US5441830A (en) 1992-10-29 1995-08-15 Moulton; Russell D. Electrically-conducting adhesion-promoters on conductive plastic
US5540741A (en) 1993-03-05 1996-07-30 Bell Communications Research, Inc. Lithium secondary battery extraction method
US5688293A (en) * 1996-05-15 1997-11-18 Motorola, Inc. Method of making a gel electrolyte bonded rechargeable electrochemical cell
US6235065B1 (en) * 1998-10-27 2001-05-22 Alcatel Room temperature lamination of Li-ion polymer electrodes
US6328770B1 (en) * 1999-11-23 2001-12-11 Valence Technology (Nevada), Inc. Method of making multi-layer electrochemical cell devices
US6391069B1 (en) * 2000-03-29 2002-05-21 Valence Technology (Nevada), Inc. Method of making bonded-electrode rechargeable electrochemical cells

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500485A (ja) * 1993-11-30 1997-01-14 ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド 電解質活性可能なリチウムイオン再充電可能電池セルおよびその製造方法
JPH09219218A (ja) * 1996-01-31 1997-08-19 Aea Technol Plc ポリマー電解質
WO1999031749A1 (fr) * 1997-12-18 1999-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fabrication d'une batterie secondaire aux ions de lithium
JP2000090979A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toshiba Corp 密閉型電池
JP2000123840A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Samsung Display Devices Co Ltd リチウムポリマ―電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR100362283B1 (ko) 2002-11-23
US20020050054A1 (en) 2002-05-02
US6610109B2 (en) 2003-08-26
KR20010103980A (ko) 2001-11-24
JP2001357891A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629902B2 (ja) リチウム2次電池の製造方法
KR102270869B1 (ko) 비수전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지
KR102379223B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 및 리튬 이차전지의 제조방법
KR100399785B1 (ko) 겔형 고분자 전해질을 포함하는 권취형 리튬 2차 전지용세퍼레이터 및 그 제조방법
US6372386B1 (en) Electrode active material and polymer electrolyte matrix composition for lithium ion polymer battery
KR100496642B1 (ko) 단이온 전도체를 포함하는 리튬 이차전지용 복합 고분자전해질 및 그 제조 방법
CN1363124A (zh) 非水电解质二次电池
CN112313818A (zh) 制造用于锂二次电池的负极的方法
KR20200046944A (ko) 리튬 이차전지용 음극의 제조방법
JP3443773B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPWO2018025469A1 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
KR20200092643A (ko) 이차전지용 음극의 제조방법
CN111902973A (zh) 用于锂二次电池的负极、制备所述负极的方法和包括所述负极的锂二次电池
KR20210109896A (ko) 이차전지의 제조방법
JP4436611B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR20210120686A (ko) 음극의 제조방법
KR20200095713A (ko) 이차전지용 음극의 제조방법
JP2001143755A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000195522A (ja) 非水電解質二次電池
JP3516133B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPH1126025A (ja) 円筒型非水電池
US20230318056A1 (en) Method for charging and discharging secondary battery
JP2001143758A (ja) 非水電解質電池及びその電池を製造する方法
JPH10247520A (ja) 非水電解質電池
JP2000058044A (ja) 有孔性ポリマー電解質を備えた電極の製造方法およびその電極を用いた非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term