JP2001057241A - 高分子固体電解質 - Google Patents

高分子固体電解質

Info

Publication number
JP2001057241A
JP2001057241A JP11230670A JP23067099A JP2001057241A JP 2001057241 A JP2001057241 A JP 2001057241A JP 11230670 A JP11230670 A JP 11230670A JP 23067099 A JP23067099 A JP 23067099A JP 2001057241 A JP2001057241 A JP 2001057241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mol
fluororesin
vinylidene fluoride
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11230670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698597B2 (ja
Inventor
Katsunori Kawamura
勝則 川村
Hiromi Sugimoto
博美 杉本
Satoru Kobayashi
悟 小林
Kentaro Tsutsumi
憲太郎 堤
Kazuhiko Maeda
一彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP23067099A priority Critical patent/JP3698597B2/ja
Publication of JP2001057241A publication Critical patent/JP2001057241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698597B2 publication Critical patent/JP3698597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゲルとしての安定性と電気伝導率の安定性を長
期にわたって保持することのできるリチウム二次電池用
の高分子固体電解質を提供する。 【解決手段】重合体、重合体を膨潤させる溶媒およびリ
チウム塩からなるリチウムイオン二次電池用高分子固体
電解質において、該重合体が86.0〜93.0モル%
のフッ化ビニリデン構造単位と7.0〜14.0モル%
のトリフルオロメチル基含有単量体構造単位からなり、
且つ230℃で溶融成形して得られた1mm厚みシート
の650nmの光に対する透過率が88%以上のフッ素
樹脂であることを特徴とする高分子固体電解質。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムイオン二次
電池用の高分子固体電解質に関するものである。
【0002】
【従来技術】近年の各種コードレス機器の普及に伴い、
電源となる二次電池の性能改良は目覚ましいものがあ
る。中でも小型軽量化という観点からはリチウム二次電
池はその本命の1つになっている。リチウム二次電池の
固体電解質としては、例として特表平8−507407
号記載のように、支持電解質のリチウム塩をエチレンカ
ーボネート等の有機溶剤に溶解させ、同溶液にてある種
の重合体を膨潤させた、いわゆるゲル材料が一般的に使
用される。そしてその重合体としてはフッ化ビニリデン
−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(例として商品名
カイナーフレックス2801)が好ましいものとして前
記特許に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ゲルとして
の安定性と電気伝導率の安定性を長期にわたって保持す
ることのできるリチウム二次電池用の高分子固体電解質
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはリチウム二
次電池の高分子電解質用樹脂について種々検討を重ねた
結果、特定の条件下で得られた特定組成と特定の光学的
特性を有するフッ素樹脂を電解液保持層が、長期にわた
ってゲルの外観安定性を有し、且つ安定した電気伝導性
を示することを見いだし、本発明に到達した。
【0005】すなわち本発明は、重合体、重合体を膨潤
させる溶媒およびリチウム塩からなるリチウムイオン二
次電池用高分子固体電解質において、該重合体が86.
0〜93.0モル%のフッ化ビニリデン構造単位と7.
0〜14.0モル%のトリフルオロメチル基含有単量体
構造単位からなり、且つ230℃で溶融成形して得られ
た1mm厚みシートの650nmの光に対する透過率が
88%以上のフッ素樹脂であることを特徴とする高分子
固体電解質である。
【0006】一般的にフッ化ビニリデン系共重合体は、
ヘキサフルオロプロピレン等の第2成分のフルオロオレ
フィンを少量共重合することで樹脂中のフッ化ビニリデ
ン構造単位の相互作用を減らして結晶性を低下させてい
る。結晶性の低いこのタイプの重合体から溶融成形シー
トを作製した場合、シートの透明性がフッ化ビニリデン
ホモポリマーよりも高いのが特徴である。溶融成形シー
トが示す透明性と高分子固体電解質の保存安定性との詳
細な関連は審かではないが、透明性の低いフッ化ビニリ
デン共重合体をゲルタイプの電解質として使用した場合
は、透明性の高いフッ化ビニリデン共重合体と比べて長
期保存後の電気伝導率の低下が著しいという傾向が明ら
かとなった。
【0007】本発明の高分子固体電解質におけるフッ化
ビニリデンとトリフルオロメチル基含有単量体を重合し
たものは、フッ化ビニリデン構造単位が86.0〜9
3.0モル%とトリフルオロメチル基含有単量体構造単
位が7.0〜14.0モル%の範囲内であることが好ま
しい。トリフルオロメチル基含有単量体が7.0モル%
以下である場合は、フッ化ビニリデン構造単位の凝集に
より結晶化が促進され、電解液で膨潤させて形成したゲ
ルが長期保存により白濁して不安定となり、電気伝導率
が低下する。一方同単量体構造単位が14.0モル%以
上である場合は、重合収率の低下を招くために工業的に
好ましくない。
【0008】本発明にかかるトリフルオロメチル基含有
単量体としては、フッ化ビニリデンと共重合反応性を有
するものであれば制限なく使用することができるが、ヘ
キサフルオロプロピレン、ヘキサフルオロアセトン、ヘ
キサフルオロイソブテン、パーフルオロアルキルビニル
エーテルから選ばれた1種または2種以上の単量体を使
用することが好ましい。トリフルオロメチル基含有単量
体の中で最も小さいファンデルワールス半径(単量体分
子半径)を有するヘキサフルオロプロピレンはフッ化ビ
ニリデンの結晶制御を行いやすいので特に好ましいもの
として挙げられる。
【0009】本発明にかかるフッ素樹脂のトリフルオロ
メチル基含有単量体の共重合組成比は7.0〜14.0
モル%であって、それらの単量体に基づく構造単位の共
重合体中での配列をフッ化ビニリデン構造単位に対して
ほぼ一定とすることが必要である。その均一配列によっ
てフッ化ビニリデンからなる結晶性が効率良く抑制され
た高次構造をとり、溶融成形シートでの高い透明性を発
現するものと考えられる。また溶融シートの透明性と電
解質の安定性の関連は明確ではないが、透明性の発現と
同様の理由、すなわち結晶化の抑制によって長期の電解
質ゲル安定性と高い電気伝導率が実現するものと考えら
れる。
【0010】この様なフッ素樹脂は、重合反応器内部の
単量体組成を重合初期から終点まで一定に保つことで達
成される。その際、トリフルオロメチル基含有単量体の
種類によりフッ化ビニリデンとの重合性に差があるので
反応器中での単量体組成比はそれぞれ異なるが、これは
予備的な実験を行うことで決定することができる。しか
しながら、おおよそフッ化ビニリデン72〜85モル
%、トリフルオロメチル基含有単量体15〜28モル%
程度とするのが通常である。例えば、ヘキサフルオロプ
ロピレンの場合は、フッ化ビニリデン72〜85モル
%、ヘキサフルオロプロピレン15〜28モル%範囲内
で終始一定に保つことが好ましい。それには、フッ化ビ
ニリデンとヘキサフルオロプロピレンの重合反応速度が
大きく異なるため、反応器内のそれぞれの単量体の消費
分に見合う分の単量体を連続的または断続的に補給でき
るようにして綿密に重合をコントロールする。さらには
重合終了時においても組成が一定の状態のまますみやか
に反応を停止し、得られる樹脂の均一性を保つことが望
ましい。
【0011】また、本発明にかかるフッ素樹脂は、フッ
化ビニリデンまたはトリフルオロメチル基含有の単量体
以外の成分として、これらに基づく配列および組成比を
大きく変えない範囲で、その他の一般的なフッ素系単量
体、例えば、フッ化ビニル、トリフルオロエチレン、ク
ロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンな
どを1種または2種以上使用することができる。
【0012】本発明にかかるフッ素樹脂の製造方法とし
ては、各種重合方法が採用できるが、なかでも溶液重
合、懸濁重合、乳化重合等のラジカル重合法が好ましい
方法として採用される。この際の重合溶媒としては、t
−ブチルアルコールを使用することが好ましい。より好
ましくはt−ブチルアルコールと水の混合液を使用する
ことである。t−ブチルアルコールは重合反応時の連鎖
移動剤として作用し、重合末端が特定のユニットで適度
に停止されたフッ素樹脂をもたらすと考えられる。そし
てここでは末端基と得られるフッ素樹脂の物性との関係
は明確ではないが、本発明の方法によってt−ブチルア
ルコールを使用した場合は溶融成形シートの高い透明
性、ゲルの外観と電気伝導度の長期安定性が発現する。
【0013】t−ブチルアルコールと水の混合液を重合
溶媒として使用した場合の両者の比率は、水100重量
部に対しt−ブチルアルコールは1〜100重量部とす
るのが好ましい。さらに溶媒と総単量体との比率は、単
量体100重量部に対しt−ブチルアルコールを5〜2
00重量部使用することが好ましい。この場合t−ブチ
ルアルコールが5重量部未満では収率が低下し、200
重量部を超えると分子量の低下が生じるので好ましくな
い。一方、ハロゲン系溶剤や炭化水素系溶剤にも連鎖移
動剤として作用するものもあるが、これらの化合物を使
用した場合は、成形シートの透明性が高くならず、ゲル
の安定性も低い。
【0014】本発明にかかるフッ素樹脂の製造の際は、
得られた重合体の物性を損なわない範囲でその他の有機
溶剤も使用できる。具体的には、メチルアルコール、エ
チルアルコールなどのアルコール類、n−ヘキサン、n
−ヘプタンなどの飽和炭化水素系、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素系、トリクロロトリフルオロエタ
ン、ジクロロテトラフルオロエタン、トリフルオロメチ
ルエチルエーテル、パーフルオロ化合物などのフッ素
系、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンなどのケトン系、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの
エステル系、さらに石油系溶剤であるミネラルスピリッ
ト、ターペン系溶剤などが使用できる。また、これらは
1または2種以上を併用することもできる。
【0015】本発明のフッ素樹脂を製造する際に使用で
きるラジカル開始剤としては、例えばジイソプロピルパ
ーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシ
ジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジ
カーボネートなどのジカーボネート類、またはn−ヘプ
タフルオロブチリックパーオキシド、ラウロイルパーオ
キシピバレート、t−ブチルオキシネオデカノエートな
どのジアシルパーオキシド類、ジーt−ブチルパーオキ
シド、t−ブチルクミルパーオキシドなどのアルキルパ
ーオキシド類、t−ブチルパーオキシピバレート、t−
ブチルパーオキシネオデカノエートなどのパーオキシエ
ステル類などが具体的に挙げられるが、フッ化ビニリデ
ンの炭化水素系化合物への連鎖移動性が高いために、特
に過酸化物の希釈溶媒の種類には配慮するのが望まし
く、t−ブチルアルコール、メチルアルコールやフッ素
系溶剤などが好適に使用できる。
【0016】本発明の高分子固体電解質は電解液として
各種の有機溶剤を含有させることができる。電解液に用
いる有機溶媒は特に限定されるものではないが、プロピ
レンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカ
ーボネート、γ−ブチルラクトン、1,2−ジメトキシ
エタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラ
ン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソ
ラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジグライム
類、トリグライム類、スルホラン、炭酸ジメチル、炭酸
ジエチル、炭酸ジプロピレン等の単独もしくは2種以上
の混合溶媒が使用できる。これら電解液とフッ素樹脂と
の比率は特に限定されず任意に設定できるが、組成範囲
としては、電解液100重量部に対してフッ素樹脂が1
〜80重量部含有することが好ましい。フッ素樹脂比率
がその範囲以下であるとゲルの安定性に劣り、その範囲
以上であると電気伝導度の低下を招く。
【0017】本発明の高分子固体電解質は各種のリチウ
ム塩を支持電解質として含有させられる。当該リチウム
塩としては公知のものがいずれも使用でき、LiP
6,LiASF6,LiClO4,LiN(CF3
22,LiBF4,LiCF3SO3,およびLiSb
6の群から選択されるもの等が1種または2種以上用
いることができる。
【0018】本発明の高分子固体電解質は、例えば、電
解液に電解質を溶解した溶液にフッ素樹脂を加え攪拌し
ながら加熱してフッ素樹脂が膨潤または溶解するまで攪
拌を続け、均一な溶液となった後室温まで冷却し、その
まましばらく放置すると透明なゲル状態で得られる。
【0019】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はそれらに限定されるものではない。 [合成例1]電磁撹拌機付きの内容量2リットルのSU
S製オートクレーブに260gのt−ブチルアルコー
ル、600gの水、ヘプタフルオロブチリックパーオキ
シド0.8gを仕込み、脱気・窒素置換を繰り返した
後、ヘキサフルオロプロピレン71g(16.3モル
%)、フッ化ビニリデン156g(82.7モル%)を
仕込み、30℃で重合を開始した。1時間後にオートク
レーブ内の圧力が落ち始めた時から、ヘキサフルオロプ
ロピレンの組成比を15〜18モル%に保ちながらフッ
化ビニリデン43gを10時間かけて連続で供給した。
供給終了時点でオートクレーブ内の反応を完結させずに
急速に降温させ、重合を停止し、樹脂を取り出し、水洗
を繰り返した後、70℃で48時間乾燥した。生成した
フッ素樹脂の共重合組成比は、フッ素樹脂0.5gを1
0gのアセトン−d6に溶解し、19F核磁気共鳴装置
(共鳴周波数400MHz)で測定した記録紙上のCF
2基とCF3基の各フッ素原子に帰属されるシグナルの面
積比から計算により決定され、フッ化ビニリデン構造単
位91.8モル%、ヘキサフルオロプロピレン構造単位
8.2モル%であった。またGPCにより測定した数平
均分子量は約80,000、重量平均分子量は150,
000(いずれもポリスチレン換算)であった。 [合成例2]電磁撹拌機付きの内容量2リットルのSU
S製オートクレーブに280gのt−ブチルアルコー
ル、500gの水、ジイソプロピルパーオキシジカーボ
ネート0.5gを仕込み、脱気置換を繰り返した後、ヘ
キサフルオロプロピレン67g(14モル%)、パーフ
ルオロプロピルビニルエーテル17g(2モル%)、フ
ッ化ビニリデン172g(84モル%)を仕込み、40
℃で重合を開始した。1時間後にオートクレーブ内の圧
力が落ち始めた時から、ヘキサフルオロプロピレンの組
成比を15〜18モル%に保ちながらフッ化ビニリデン
43gを10時間かけて連続で供給した。供給終了時点
でオートクレーブ内の反応を完結させずに急速に降温さ
せ、重合を停止し、樹脂を取り出し、水洗を繰り返した
後、70℃で48時間乾燥した。生成したフッ素樹脂の
共重合組成比を19F−NMRにて測定したところ、フッ
化ビニリデン構造単位91.9モル%、ヘキサフルオロ
プロピレン構造単位7.0モル%、パーフルオロプロピ
ルビニルエーテル構造単位1.1モル%であった。 [合成例3]電磁撹拌機付きの内容量2リットルのSU
S製オートクレーブに260gのt−ブチルアルコー
ル、600gの水、ヘプタフルオロブチリックパーオキ
シド0.8gを仕込み、脱気・窒素置換を繰り返した
後、ヘキサフルオロプロピレン123g(27.3モル
%)、フッ化ビニリデン139g(72.6モル%)を
仕込み、30℃で重合を開始した。1時間後にオートク
レーブ内の圧力が落ち始めた時から、ヘキサフルオロプ
ロピレンの組成比を26〜27モル%に保ちながらフッ
化ビニリデン35gを10時間かけて連続で供給した。
供給終了時点でオートクレーブ内の反応を完結させずに
急速に降温させ、重合を停止し、樹脂を取り出し、水洗
を繰り返した後、70℃で48時間乾燥した。生成した
フッ素樹脂の共重合組成比を19F−NMRにて測定した
ところ、フッ化ビニリデン構造単位86.8モル%、ヘ
キサフルオロプロピレン構造単位13.2モル%であっ
た。 [合成例4]電磁撹拌機付きの内容量2リットルのSU
S製オートクレーブに260gのエチルアルコール、6
00gの水、ヘプタフルオロブチリックパーオキシド
0.8gを仕込み、脱気・窒素置換を繰り返した後、ヘ
キサフルオロプロピレン71g(16.3モル%)、フ
ッ化ビニリデン156g(82.7モル%)を仕込み、
30℃で重合を開始した。1時間後にオートクレーブ内
の圧力が落ち始めた時から、ヘキサフルオロプロピレン
の組成比を15〜18モル%に保ちながらフッ化ビニリ
デン43gを10時間かけて連続で供給した。供給終了
時点でオートクレーブ内の反応を完結させずに急速に降
温させ、重合を停止し、樹脂を取り出し、水洗を繰り返
した後、70℃で48時間乾燥した。生成したフッ素樹
脂の共重合組成比を19F−NMRにて測定したところ、
フッ化ビニリデン構造単位91.8モル%、ヘキサフル
オロプロピレン構造単位8.0モル%であった。 [合成例5]電磁撹拌機付きの内容量2リットルのSU
S製オートクレーブに260gのt−ブチルアルコー
ル、600gの水、ジイソプロピルパーオキシジカーボ
ネート0.4gを仕込み、脱気置換を繰り返した後、ヘ
キサフルオロプロピレン74g(17モル%)、フッ化ビ
ニリデン154g(83モル%)を仕込み、40℃で重合
を開始させた。そのまま、モノマーの追加仕込みはせず
に重合を22時間進行させた。重合後、樹脂を取り出
し、水洗を繰り返した後、乾燥した。生成したフッ素樹
脂の共重合組成比を19F−NMRにて測定したところ、
フッ化ビニリデン構造単位96.9モル%、ヘキサフル
オロプロピレン構造単位10.0モル%であった。 [合成例6]電磁撹拌機付きの内容量2リットルのSU
S製オートクレーブに260gのt−ブチルアルコー
ル、600gの水、を仕込み、脱気・窒素置換を繰り返
した後ジイソプロピルパーオキシジカーボネート0.4
gを仕込み、、ヘキサフルオロプロピレン57g(1
2.7モル%)、フッ化ビニリデン167g(87.3
モル%)を仕込み、40℃で重合を開始した。1時間後
にオートクレーブ内の圧力が落ち始めた時から、ヘキサ
フルオロプロピレンの組成比を13〜15モル%に保ち
ながらフッ化ビニリデン50gを10時間かけて連続で
供給した。供給終了時点でオートクレーブ内の反応を完
結させずに急速に降温させ、重合を停止し、樹脂を取り
出し、水洗を繰り返した後、70℃で48時間乾燥し
た。生成したフッ素樹脂の共重合組成比を19F−NMR
にて測定したところ、フッ化ビニリデン構造単位93.
5モル%、ヘキサフルオロプロピレン構造単位6.5モ
ル%であった。 [実施例および比較例] ゲル外観安定性評価 重量比1:1のエチレンカーボネート(EC)/プロピ
レンカーボネート(PC)のLiPF6 1M溶液約50
gに対し、合成例1〜5で得られたそれぞれのフッ素樹
脂を25g加えた。溶解を容易にするため時々攪拌しな
がら約60℃まで30分間温めて溶液を作製し、その後
同溶液を室温で1日間放置して透明なゲルを得た。得ら
れたゲルを室温で6ヶ月間放置した後ゲルの透明性につ
いて観察した。
【0020】電気伝導率測定 ゲル安定性評価と同様の配合および条件で溶液を作製
し、同溶液を1cm角×0.1cm厚のガラスセルにキャスト
し、1日間放置することで約100μm厚の透明ゲルフ
ィルムを得た。同フィルムを交流インピーダンス測定用
セルにセットし、30℃での伝導度を測定した。またゲ
ルを室温にて6ヶ月間放置した後の伝導度を測定した。
【0021】溶融シート透明性測定 樹脂を型枠内で230℃の温度で溶融状態とし、氷水中
に投入することで1mm厚みシートを得た。得られたシ
ートを試料として、分光光度計で650nmでの透過率
を測定した。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明の高分子固体電解質は電気特性の
長期安定性に優れ、リチウムイオン二次電池用の固体電
解質として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/38 C08K 3/38 5/42 5/42 5/43 5/43 C08L 27/16 C08L 27/16 (72)発明者 小林 悟 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 堤 憲太郎 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 前田 一彦 東京都千代田区神田錦町3丁目7番地1 セントラル硝子株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BD141 DD037 DE197 DH007 DK007 ED026 ED036 EH006 EL066 EL106 EV257 EV267 EV306 EY007 FD117 FD206 GQ00 4J100 AC21Q AC24P AC27Q AE09Q BB18Q CA04 DA61 FA30 JA43 5H029 AJ05 AJ06 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 DJ09 EJ11 EJ12 HJ00 HJ02 HJ04 HJ14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重合体、重合体を膨潤させる溶媒およびリ
    チウム塩からなるリチウムイオン二次電池用高分子固体
    電解質において、該重合体が86.0〜93.0モル%
    のフッ化ビニリデン構造単位と7.0〜14.0モル%
    のトリフルオロメチル基含有単量体構造単位からなり、
    且つ230℃で溶融成形して得られた1mm厚みシート
    の650nmの光に対する透過率が88%以上のフッ素
    樹脂であることを特徴とする高分子固体電解質。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のフッ素樹脂が、t−ブチ
    ルアルコールを重合溶媒とし、且つ重合反応中にフッ化
    ビニリデン/トリフルオロメチル基含有単量体組成比を
    一定に保って得られたフッ素樹脂であることを特徴とす
    る請求項1に記載の高分子固体電解質。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のフッ素樹脂のトリフルオ
    ロメチル基含有単量体が、ヘキサフルオロプロピレン、
    ヘキサフルオロアセトン、ヘキサフルオロイソブテン、
    パーフルオロアルキルビニルエーテルから選ばれた1種
    または2種以上の単量体であることを特徴とする請求項
    1に記載の高分子固体電解質。
  4. 【請求項4】重合体、重合体を膨潤させる溶媒およびリ
    チウム塩からなるリチウムイオン二次電池用高分子固体
    電解質において、該重合体がt−ブチルアルコールを重
    合溶媒としてフッ化ビニリデンとトリフルオロメチル基
    含有単量体の混合物を重合させて得られたフッ素樹脂で
    あり、且つ重合反応中にフッ化ビニリデン/トリフルオ
    ロメチル基含有単量体組成比を72〜85/15〜28
    (モル比、合計を100とする)に一定に保って得られ
    たフッ素樹脂であることを特徴とする高分子固体電解
    質。
JP23067099A 1999-08-17 1999-08-17 高分子固体電解質 Expired - Fee Related JP3698597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23067099A JP3698597B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 高分子固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23067099A JP3698597B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 高分子固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001057241A true JP2001057241A (ja) 2001-02-27
JP3698597B2 JP3698597B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=16911470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23067099A Expired - Fee Related JP3698597B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 高分子固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3698597B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526183A (ja) * 2000-03-02 2003-09-02 アクセンタス パブリック リミテッド カンパニー ポリマー電界質セル
JP2004079515A (ja) * 2002-06-19 2004-03-11 Sharp Corp リチウムポリマー二次電池とその製造方法
WO2017098850A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 ソニー株式会社 二次電池用電解質層、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526183A (ja) * 2000-03-02 2003-09-02 アクセンタス パブリック リミテッド カンパニー ポリマー電界質セル
JP2004079515A (ja) * 2002-06-19 2004-03-11 Sharp Corp リチウムポリマー二次電池とその製造方法
WO2017098850A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 ソニー株式会社 二次電池用電解質層、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3698597B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867550B2 (ja) 含フッ素共重合体の製造方法、ポリマー電解質、リチウム電池用電極及びリチウム電池
CN1290273A (zh) 氟化离聚物及其用途
JP6352297B2 (ja) 緻密なフルオロポリマーフィルム
KR100412092B1 (ko) 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
JP4996782B2 (ja) 再充電性リチウム電池用電解質ポリマー
US11702491B2 (en) Membrane including fluoropolymer hybrid organic/inorganic composite, and electrochemical device having the same
JP6829943B2 (ja) ゲル状電解質およびその調製方法
KR101942833B1 (ko) 겔상 전해질 및 이의 조제 방법
US20170198065A1 (en) Process for the isolation of sulfonyl fluoride polymers and polymers obtained therefrom
WO2017154449A1 (ja) ゲル状電解質およびその調製方法
US20210408574A1 (en) Fluoropolymer hybrid composite
JP2002249589A (ja) ゲル組成物
JP2001057241A (ja) 高分子固体電解質
JPH11343317A (ja) テトラフルオロエチレン系共重合体粒子を含む分散液およびその製造方法
KR102578307B1 (ko) 겔상 전해질 및 비수전해질 이차전지
EP3767730B1 (en) Polymer gel electrolyte for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP4296637B2 (ja) リチウムイオン電池用ゲル電解質
CN110352526B (zh) 凝胶状电解质
US20220282012A1 (en) Fluoropolymer hybrid composite
JP4325098B2 (ja) ゲル組成物
JP2001143752A (ja) リチウムイオン電池用ゲル電解質
US20240186522A1 (en) Composition for electrodes
JPH10302837A (ja) ポリマー電解質を有するリチウム電池
JP3426654B2 (ja) 固体電解質
JPH09309919A (ja) フッ素化重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees