JP2003525268A - アゼチジン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物 - Google Patents

アゼチジン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物

Info

Publication number
JP2003525268A
JP2003525268A JP2001563475A JP2001563475A JP2003525268A JP 2003525268 A JP2003525268 A JP 2003525268A JP 2001563475 A JP2001563475 A JP 2001563475A JP 2001563475 A JP2001563475 A JP 2001563475A JP 2003525268 A JP2003525268 A JP 2003525268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
formula
chlorophenyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001563475A
Other languages
English (en)
Inventor
アシヤール,ダニエル
ブーシヤール,エルベ
ブーケレル,ジヤン
フイロシユ,ブルノ
グリソニ,セルジユ
ヒツテインガー,アウグステイン
ミエル,ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharma SA
Original Assignee
Aventis Pharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aventis Pharma SA filed Critical Aventis Pharma SA
Publication of JP2003525268A publication Critical patent/JP2003525268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 本発明は、RがCR12基、C=C(R5)SO26又はC=C(R7)SO2alkを示す式(I)の化合物、それらの製造ならびにそれらを含有する製薬学的組成物に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、式:
【0002】
【化36】
【0003】 の誘導体、それらの塩、それらの製造及びそれらを含有する薬剤に関する。
【0004】 式(I)において、 Rは基CR12、C=C(R5)SO26又はC=C(R7)SO2alkを示し
、 R1は水素原子を示し、R2は基−C(R8)(R9)(R10)、−C(R8)(R1 1 )(R12)、−CO−NR1314、−CH2−CO−NR1314、−CH2−C
O−R6、−CO−R6、−CO−シクロアルキル、−SO−R6、−SO2−R6
、−C(OH)(R12)(R6)、−C(OH)(R6)(アルキル)、−C(=
NOalk)R6、−C(=NO−CH2−CH=CH2)R6、−CH2−CH(
6)NR3132、−CH2−C(=NOalk)R6、−CH(R6)NR3132 、−CH(R6)NHSO2alk、−CH(R6)NHCONHalk又は−C
H(R6)NHCOalkを示すか、 あるいはR1はアルキル、NH−R15、シアノ、−S−alk−NR1617、−
CH2−NR1819又は−NR2021基を示し、R2は基−C(R8)(R11)(
12)を示し、 R3及びR4は同一もしくは異なり、アルキルもしくはシクロアルキル基又はフェ
ニル、ナフチルもしくはインデニルから選ばれる芳香族基を示し、これらの芳香
族基は非置換であるか又は1個もしくはそれより多いハロゲン原子又はアルキル
、アルコキシ、ホルミル、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
トキシ、−CO−alk、シアノ、−COOH、−COOalk、−CONR2223、−CO−NH−NR2425、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニ
ル、アルキルスルホニル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニ
ルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ヒドロキシアルキルもしくは−al
k−NR2425基で置換されているか;あるいはベンゾフリル、ベンゾチアゾリ
ル、ベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、クロマニル、2,3−ジヒドロベン
ゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾチエニル、フリル、イミダゾリル、イソクロ
マニル、イソキノリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、キノリル、1,2
,3,4−テトラヒドロイソキノリル、チアゾリル及びチエニル環から選ばれる
複素芳香族基を示し、これらの複素芳香族基は非置換であるか又は1個もしくは
それより多いハロゲン原子又はアルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、トリフル
オロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、−COOH、−COOalk、−
CO−NH−NR2425、−CONR2223、−alk−NR2425、アルキル
スルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルファ
ニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキルも
しくはヒドロキシアルキル基で置換されていることができ、 R5は水素原子又はアルキル基を示し、 R6は基Ar又はHetを示し、 R7は場合により−CSO−フェニル基で置換されていることができるシクロア
ルキル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクレニル基を示し、 R8は水素原子又はアルキル基を示し、 R9は基−CO−NR2627、−COOH、−COOalk、−CH2OH、−N
H−CO−NH−alk、−CH2−NHR28又は−NHCOOalkを示し、
10は基Ar又はHetを示し、 R11は基−SO2−alk、−SO2−Ar又は−SO2−Hetを示し、 R12は水素原子又は基ArもしくはHetを示し、 R13は水素原子又はアルキル基を示し、 R14は基Ar、Het、−alk−Ar又は−alk−Hetを示し、 R15はアルキル、シクロアルキル又は−alk−NR2930基を示し、 R16及びR17は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル基を示すか、あるい
はまたR16及びR17はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によ
り酸素、硫黄及び窒素から選ばれる1個もしくはそれより多い他の複素原子を含
有していることができ且つ場合により1個もしくはそれより多いアルキル基で置
換されていることができる3−〜10−員の不飽和もしくは飽和単−もしくは二
環式複素環を形成し、 R18は水素原子又はアルキル基を示し、 R19は水素原子又はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シク
ロアルキルカルボニル、−SO2alk、−CO−NHalk又は−COOal
k基を示すか、 あるいはまた、R18及びR19はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、
場合により酸素、硫黄及び窒素から選ばれる1個もしくはそれより多い複素原子
を含有していることができ且つ場合により1個もしくはそれより多いアルキル基
で置換されていることができる3−〜10−員の不飽和もしくは飽和単−もしく
は二環式複素環を形成し、 −NR2021は、場合により酸素、窒素及び硫黄から選ばれる別の複素原子を含
有していることができる3−〜8−員の飽和もしくは不飽和単環式複素環を示し
、 R22及びR23は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル基を示すか、あるい
はまたR22及びR23はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によ
り酸素、硫黄及び窒素から選ばれる別の複素原子を含有していることができ且つ
場合により1個もしくはそれより多いアルキル基で置換されていることができる
3−〜10−員の飽和単−もしくは二環式複素環を形成し、 R24及びR25は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル、−COOalk、
シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、−alk−O−alk又はヒドロキ
シアルキル基を示すか、あるいはまた、R24及びR25はそれらが結合している窒
素原子と一緒になって、場合により酸素、硫黄及び窒素から選ばれる別の複素原
子を含有していることができ且つ場合により1個もしくはそれより多いアルキル
、−COalk、−COOalk、−CO−NHalk、−CS−NHalk、
オキソ、ヒドロキシアルキル、−alk−O−alkもしくは−CO−NH2
で置換されていることができる3−〜10−員の飽和もしくは不飽和単−もしく
は二環式複素環を形成し、 R26及びR27は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル、ヒドロキシアルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−alk−COOalk、−a
lk−Ar、−alk−Het、Het又は−alk−N(alk)2基を示し
、R26及びR27はまたそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によ
り酸素、硫黄及び窒素から選ばれる1個もしくはそれより多い他の複素原子を含
有していることができ且つ場合により1個もしくはそれより多いアルキルもしく
はアルコキシ基又はハロゲン原子で置換されていることができる3−〜10−員
の不飽和もしくは飽和単−もしくは二環式複素環を形成することもでき、 R28は−CH2−alk、ベンジル、−SO2alk、−CONHalk、−CO
alk、シクロアルキルアルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル又は−
CO−(CH2nOH基を示し、 nは1、2又は3に等しく、 R29及びR30は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル基を示すか、あるい
はまたR29及びR30はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によ
り酸素、硫黄及び窒素から選ばれる別の複素原子を含有していることができ且つ
場合により1個もしくはそれより多いアルキル基で置換されていることができる
3−〜10−員の飽和単−もしくは二環式複素環を形成し、 R31及びR32は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル、Arもしくは−a
lk−Ar基を示すか、あるいはまたR31及びR32はそれらが結合している窒素
原子と一緒になって、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル及びピペリジ
ニルから選ばれる複素環を形成し、 alkはアルキル又はアルキレン基を示し、 Arは場合によりハロゲン原子又はアルキル、アルコキシ、−CO−alk、シ
アノ、−COOH、−COOalk、−CONR2223、−CO−NH−NR2425、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ア
ルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホ
ニルアルキル、ヒドロキシアルキル、−alk−NR2425、−NR2425、ア
ルキルチオアルキル、ホルミル、ヒドロキシル、CF3、OCF3、Het、−O
−alk−NH−シクロアルキル又はSO2NH2基から選ばれる1個もしくはそ
れより多い置換基で置換されていることができるフェニル又はナフチル基を示し
、 Hetは酸素、硫黄及び窒素から選ばれる1個もしくはそれより多い複素原子を
含有し且つ場合により1個もしくはそれより多いハロゲン原子又はアルキル、ア
ルコキシ、アルコキシカルボニル、−CONR2223、ヒドロキシル、ヒドロキ
シアルキル、オキソもしくはSO2NH2基で置換されていることができる3−〜
10−員の不飽和もしくは飽和単−もしくは二環式複素環を示す。
【0005】 前記の定義及び下記の定義において、他にことわらなければ、アルキル及びア
ルキレン基及びその部分(portions)ならびにアルコキシ基及びその部
分は直鎖もしくは分枝鎖の形態にあり且つ1〜6個の炭素原子を含有し、シクロ
アルキル基は3〜10個の炭素原子を含有し、ヘテロシクロアルキル及びヘテロ
シクレニル基は3〜10個の炭素原子を含有する。
【0006】 アルキル基の中で、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチル及びヘキシル
基を挙げることができる。アルコキシ基の中で、メトキシ、エトキシ、n−プロ
ポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ
、tert−ブトキシ及びペンチルオキシ基を挙げることができる。
【0007】 シクロアルキル基の中で、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及
びシクロヘキシル基を挙げることができる。
【0008】 ヘテロシクロアルキル基は、炭素原子の少なくとも1個が窒素、硫黄及び酸素
から選ばれる複素原子で置き換えられているシクロアルキル基である。これらの
中で、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジル、ピペラ
ジニル及びモルホリニル環を挙げることができる。
【0009】 ヘテロシクレニル基は、少なくとも1個の炭素原子が酸素、硫黄及び窒素から
選ばれる複素原子で置き換えられており且つ少なくとも1個の炭素−炭素又は炭
素−窒素二重結合を含有するシクロアルキル基である。ヘテロシクレニル基の中
で、1,2,3,4−テトラヒドロヒドロピリジニル、3,6−ジヒドロピリジ
ル、1,2−ジヒドロピリジル、1,4−ジヒドロピリジル、1,2,3,6−
テトラヒドロピリジニル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、2−ピ
ロリニル、3−ピロリニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、3,4−
ジヒドロ−2H−ピラン、ジヒドロフラニル及びフルオロジヒドロフラニル環を
挙げることができる。好ましいのは3,6−ジヒドロピリジル環である。
【0010】 ハロゲンという用語は塩素、フッ素、臭素及びヨウ素を含む。
【0011】 Hetを表す複素環の中で、以下の複素環を挙げることができる:ベンゾフリ
ル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、クロマニル、2
,3−ジヒドロベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾチエニル、フリル、イン
ドリニル、インドリル、イソクロマニル、イソキノリル、ピペリジル、ピロリル
、ピリジル、ピリミジニル、キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、チアゾリル及びチエニル。
【0012】 R3及び/又はR4が独立して置換フェニルを示す場合、後者は好ましくは一−
、二−又は三置換されている。
【0013】 R16及びR17が、それらが結合している窒素原子と一緒になって3−〜10−
員飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する場合、後者は好まし
くはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チアモルホリ
ニル又はピペラジニル環である。
【0014】 R18及びR19が、それらが結合している窒素原子と一緒になって3−〜10−
員飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する場合、後者は好まし
くはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チアモルホリ
ニル又はピペラジニル環である。
【0015】 NR2021が形成する複素環は好ましくはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペ
リジニル、モルホリニル、チアモルホリニル、ピペラジニル又はイミダゾリルで
ある。
【0016】 R22及びR23が、それらが結合している窒素原子と一緒になって3−〜10−
員飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する場合、後者は好まし
くはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チアモルホリ
ニル又はピペラジニル環である。
【0017】 R24及びR25が、それらが結合している窒素原子と一緒になって3−〜10−
員飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する場合、後者は好まし
くはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チアモルホリ
ニル又はピペラジニル環である。
【0018】 R26及びR27が、それらが結合している窒素原子と一緒になって3−〜10−
員飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する場合、後者は好まし
くはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チアモルホリ
ニル又はピペラジニル環である。
【0019】 R29及びR30が、それらが結合している窒素原子と一緒になって3−〜10−
員飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する場合、後者は好まし
くはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チアモルホリ
ニル又はピペラジニル環である。
【0020】 R31及びR32が、それらが結合している窒素原子と一緒になって3−〜10−
員飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する場合、後者は好まし
くはアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チアモルホリ
ニル又はピペラジニル環である。
【0021】 好ましくは、 Rは基CR12を示し、 R1は水素原子を示し、R2は基−C(R8)(R11)(R12)又はC(R8)(R 9 )(R10)を示すか、 あるいはR1はアルキル基を示し、R2は基−C(R8)(R11)(R12)を示し
、 R3及びR4は同一もしくは異なり、非置換であるか又は1個もしくはそれより多
いハロゲン原子又はアルキル、アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシ、シアノ、−CONR2223、ヒドロキシアルキルもしくは−alk−
NR2425基で置換されているフェニル;あるいはピリジル、ピリミジニル、チ
アゾリル及びチエニル環から選ばれる複素芳香族基を示し、これらの複素芳香族
基は非置換であるか又は1個もしくはそれより多いハロゲン原子又はアルキル、
アルコキシ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シア
ノ、−CONR2223、−alk−NR2425もしくはヒドロキシアルキル基で
置換されていることができ、 R8は水素原子を示し、 R9は−CO−NR2627、−COOalk、−CH2OH、−NH−CO−NH
−alk、−CH2−NHR28又は−NHCOOalk基を示し、 R10は基Ar又はHetを示し、 R11は基−SO2−alk、−SO2−Ar又は−SO2−Hetを示し、 R12は水素原子又は基ArもしくはHetを示し、 R22及びR23は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル基を示すか、あるい
は又R22及びR23はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により
酸素、硫黄及び窒素から選ばれる別の複素原子を含有していることができ且つ場
合により1個もしくはそれより多いアルキル基で置換されていることができる3
−〜10−員飽和単−もしくは二環式複素環を形成し、 R24及びR25は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル、シクロアルキル、
アルキルシクロアルキル又はヒドロキシアルキル基を示すか、あるいは又、R24 及びR25はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により酸素、硫
黄及び窒素から選ばれる別の複素原子を含有していることができ且つ場合により
1個もしくはそれより多いアルキル、−COalk、−COOalk、−CO−
NHalk、−CS−NHalk、オキソもしくは−CO−NH2基で置換され
ていることができる3−〜10−員飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素
環を形成し、 Arは、場合によりハロゲン原子又はアルキル、アルコキシ、−CO−alk、
シアノ、−COOalk、−CONR2223、アルキルスルホニル、ヒドロキシ
アルキル、−alk−NR2425、−NR2425、ヒドロキシル、CF3、OC
3、−O−alk−NH−シクロアルキル又はSO2NH2基から選ばれる1個
もしくは2個の置換基で置換されていることができるフェニル又はナフチル基を
示し、 Hetはベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンズオキサゾリ
ル、フリル、イソキノリル、ピロリル、ピリジル、キノリル、1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、チアゾリ
ル又はチエニル環を示す。
【0022】 式(I)の化合物はエナンチオマー及びジアステレオマーの形態で与えられ得
る。これらの光学異性体及びそれらの混合物は、本発明の一部を成す。
【0023】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2は基C(R8)(R1 1 )(R12)を示し、ここでR8は水素原子を示し、R11は基−SO2−Ar、−
SO2−Het又は−SO2alkを示し、R12は水素原子又は基ArもしくはH
etを示す式(I)の化合物ならびにRが基C=C(R5)SO26又はC=C
(R7)SO2alkを示す式(I)の化合物は以下の反応式に従って製造するこ
とができ:
【0024】
【化37】
【0025】 これらの式中で、Raはアルキル、Het又はAr基を示し、Rbは水素原子又
は基ArもしくはHetを示すか、あるいはRaは基Ar又はHetを示し、R
bは水素原子又はアルキル基を示すか、あるいはRaはアルキル基を示し、Rb
は場合により基−CSO−フェニルで置換されていることができるシクロアルキ
ル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクレニル基を示し、Rcは水素原子又は
アセチル基を示し、R3、R4、Ar及びHetは式(I)におけると同じ意味を
有する。
【0026】 反応d及びeは、Rbが水素原子である場合のみに用いられ得る。
【0027】 反応は一般にエーテル(例えばテトラヒドロフラン)のような不活性溶媒中で
、tert−ブチリリチウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピリア
ミド又はカリウムtert−ブトキシドのような強塩基の存在下に、−70℃〜
−15℃の温度で行われる。
【0028】 脱水反応bは一般に、アルコールを脱水して対応するアルケンを得ることを可
能にする当該技術分野における熟練者に既知の脱水法により行われる。好ましく
は、ピリジン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、塩素化溶媒(例えばジクロロ
メタン又はクロロホルム)のような不活性溶媒中で、5℃〜20℃の温度におい
て塩化アセチルの作用によりアセチルオキシ誘導体を製造し、次いで媒体を0℃
と反応媒体の沸点の間の温度においてアルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナト
リウム)、アルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸ナトリウムもしくはカリウム)、ア
ミン、例えばトリアルキルアミン(例えばトリエチルアミン、4−ジメチルアミ
ノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エンのよう
な塩基で処理する。アセチルオキシ中間体を単離することができるか又は単離し
ないこともできる。反応aの反応媒体中で直接アセチルオキシを製造することも
できる。
【0029】 還元cは一般に(1〜4C)脂肪族アルコール(例えばメタノール)、塩素化
溶媒(例えばクロロホルム又はジクロロメタン)あるいはこれらの溶媒の混合物
のような不活性溶媒中で、NaBH4の存在下に、0℃と反応媒体の沸点の間の
温度において行われる。
【0030】 反応dはエーテル(例えばテトラヒドロフラン)のような不活性溶媒中で、n
−ブチルリチウムの存在下に、−70℃の温度において塩化トリメチルシリルの
作用により行われる。
【0031】 反応eは一般にエーテル(例えばテトラヒドロフラン)のような不活性溶媒中
で、tert−ブチリリチウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピリ
アミド又はカリウムtert−ブトキシドのような強塩基の存在下に、−70℃
〜−15℃の温度で行われる。
【0032】 反応fは一般に塩素化溶媒(例えばジクロロメタン又はクロロホルム)中で、
0℃と反応媒体の沸点の間の温度において行われる。
【0033】 加水分解gはエーテル(例えばジオキサン)のような不活性溶媒中で、塩酸を
用い、20℃近辺の温度において行われる。
【0034】 反応h及びjは好ましくはアセトニトリルのような不活性溶媒中で、アルカリ
金属炭酸塩(例えば炭酸カリウム)のような塩基の存在下に、反応媒体の沸点に
おいて行われる。
【0035】 反応iは水素雰囲気下で、パラジウム又はその誘導体の1つのような触媒の存
在下に、メタノールもしくはエタノールのような不活性溶媒中で、15℃〜60
℃の温度において行われる。
【0036】 反応kは塩素化溶媒(例えばジクロロメタン又はクロロホルム)のような不活
性溶媒中で、0℃と反応混合物の沸点の間の温度において行われる。
【0037】 誘導体R3CH(Br)R4は商業的に入手可能であるか又はBACHMANN W.E.,J.Am.Chem.Soc.,2135(1933)により記載
されている方法の適用もしくは応用により得られ得る。一般に、対応するアルコ
ールR3CHOHR4を酢酸中で、0℃と反応媒体の沸点の間の温度において臭化
水素酸を用いて臭素化する。
【0038】 対応するアルコールR3CHOHR4は商業的に入手可能であるか又はPLAS
Z A.C.et al.,J.Chem.Soc.Chem.Comm.,5
27(1972)により記載されている方法の適用もしくは応用により得られ得
る。
【0039】 式2の中間体は、実施例に記載する方法の適用もしくは応用により得られ得る
。特に該方法は以下の反応式に従って行われ:
【0040】
【化38】
【0041】 これらの式中で、Halはハロゲン原子、好ましくは塩素、臭素又はヨウ素を示
し、Ra及びRbは誘導体2に関して前に挙げたと同じ意味を有する。
【0042】 反応aは一般にジメチルホルムアミド又は1〜4C脂肪族アルコールのような
不活性溶媒中で、20℃〜30℃の温度において行われる。
【0043】 反応b及びeは、M.HUDLICKY,Oxidations in Or
ganic Chemistry,ACS Monograph,186,25
2−263(1990)に記載されている方法のような、硫黄−含有誘導体を分
子の残りの部分に影響せずに酸化することを可能にする既知の方法により行われ
る。例えば該方法は、塩素化溶媒(例えばクロロホルム又はジクロロメタン)の
ような不活性溶媒中で、0〜25℃の温度において、有機ペルオキシ酸もしくは
そのようなペルオキシ酸の塩(ペルオキシカルボン酸又はペルオキシスルホン酸
、特にペルオキシ安息香酸、3−クロロペルオキシ安息香酸、4−ニトロペルオ
キシ安息香酸、ペルオキシ酢酸、トリフルオロペルオキシ酢酸、ペルオキシギ酸
又はモノペルオキシフタル酸)あるいは無機過酸もしくはそのような酸の塩(例
えば過ヨウ素酸もしくは過硫酸)の作用により行われる。場合により金属酸化物
(タングステン酸ナトリウム)又は過ヨウ素酸塩(例えば過ヨウ素酸ナトリウム
)の存在下に、1〜4C脂肪族アルコール(例えばメタノール又はエタノール)
、酢酸、水又はこれらの溶媒の混合物のような不活性溶媒中で、0〜60℃の温
度において過酸化水素を用いることもできる。1〜4C脂肪族アルコール(例え
ばメタノール又はエタノール)あるいは水−アルコール混合物中で、25℃近辺
の温度において、チタンテトライソプロポキシドの存在下に、tert−ブチル
ヒドロペルオキシドを用いるかあるいは1〜4C脂肪族アルコール(例えばメタ
ノール又はエタノール)中で、水、酢酸又は硫酸の存在下に、20℃近辺の温度
においてoxoneR(ペルオキシモノ硫酸カリウム)を用いて該方法を行うこ
ともできる。
【0044】 反応cは好ましくは1〜4C脂肪族アルコール(例えばメタノール又はエタノ
ール)のような不活性溶媒中で、20℃と反応媒体の沸点の間の温度において行
われる。
【0045】 反応dは不活性雰囲気下(アルゴン)に、50℃と反応媒体の沸点の間の温度
において行われる。
【0046】 反応fは一般にテトラヒドロフラン又は脂肪族エーテル(例えばエチルエーテ
ル)のような不活性溶媒中で、−70℃近辺の温度において行われる。
【0047】 反応gは一般にジメチルホルムアミド、脂肪族エーテル(例えばエチルエーテ
ル)又は1〜4C脂肪族アルコールのような不活性溶媒中で、塩基(例えば水素
化ナトリウム)の存在下に、0℃〜60oの温度において行われる。
【0048】 式Rb−CH2−Halの誘導体は商業的に入手可能であるか又は実施例に記
載する方法の適用もしくは応用により得られ得る。特に、メチル化誘導体又は対
応するアルコールを酢酸中で、20℃近辺の温度で臭化水素酸のようなハロゲン
化剤を用いて、あるいは過酸化ベンゾイルの存在下に、テトラクロロメタンのよ
うな不活性溶媒中で、反応媒体の沸点においてN−ブロモ−もしくはN−クロロ
スクシンイミドを用いてハロゲン化する。メチル化誘導体又は対応するアルコー
ルは商業的に入手可能であるか又はBRINE G.A.et al.,J.H
eterocyl.Chem.26,677(1989)及びNAGARATH
NAM D.,Synthesis,8,743(1992)によりならびに実
施例において記載されている方法に従って得られ得る。
【0049】 式3のアゼチジノンはKATRITZKY A.R.et al.,J.He
terocycl.Chem.,271(1994)又はDAVE P.R.,
J.Org.Chem.,61,5453(1996)によりならびに実施例に
おいて記載されている方法の適用もしくは応用により得られ得る。方法は一般に
以下の反応式に従って行われる:
【0050】
【化39】
【0051】 これらの式において、R3及びR4は式(I)におけると同じ意味を有し、HA
Lは塩素又は臭素原子を示す。
【0052】 段階Aにおいて、方法は好ましくは1〜4C脂肪族アルコール(例えばエタノ
ール又はメタノール)のような不活性溶媒中で、場合によりアルカリ金属水酸化
物の存在下に、反応媒体の沸点において行われる。
【0053】 段階Bにおいて、還元は一般にテトラヒドロフラン中で、反応媒体の沸点にお
いて、水素化アルミニウムリチウムを用いて行われる。
【0054】 段階Cにおいて、方法は好ましくは1〜4C脂肪族アルコール(例えばエタノ
ール又はメタノール)のような不活性溶媒中で、炭酸水素ナトリウムの存在下に
、20℃と反応媒体の沸点の間の温度において行われる。
【0055】 段階Dにおいて、酸化は好ましくはDMSO中で、三酸化硫黄−ピリジン錯体
を用いて、20℃近辺の温度で、あるいはジメチルスルホキシドを用いて、塩化
オキサリル及びトリエチルアミンの存在下に、−70〜−50℃の温度で行われ
る。
【0056】 段階Eにおいて、方法はGRISAR M.et al.,によりJ.Med
.Chem.,885(1973)において記載されている方法に従って行われ
る。臭素化誘導体のマグネシウム化合物を生成させ、次いでエチルエーテルのよ
うなエーテル中で、0℃と反応媒体の沸点の間の温度においてニトリルを反応さ
せる。アルコールを用いる加水分解の後、0℃と反応媒体の沸点の間の温度で水
素化ホウ素ナトリウムを用い、中間イミンをその場で還元する。
【0057】 R3−CO−R4誘導体は商業的に入手可能であるか又はKUNDER N.G
.et al.J.Chem.Soc.Perkin Trans 1,281
5(1997);MORENO−MARRAS M.,Eur.J.Med.C
hem.,23(5)477(1988);SKINNER et al.,J
.Med.Chem.,14(6)546(1971);HURN N.K.,
Tet.Lett.,36(52)9453(1995);MEDICI A.
et al.,Tet.Lett.,24(28)2901(1983);RI
ECKE R.D.et al.,J.Org.Chem.,62(20)69
21(1997);KNABE J.et al.,Arch.Pharm., 306 (9)648(1973);CONSONNI R.et al.,J.
Chem.Soc.Perkin Trans 1,1809(1996);F
R−96−2481及びJP−94−261393により記載されている方法の
適用もしくは応用により得られ得る。
【0058】 R3Br誘導体は商業的に入手可能であるか又はBRANDSMA L.et al.,Synth.Comm.20(11)1697及び3153(199
0);LEMAIRE M.et al.,Synth.Comm.,24(1
)95(1994);GODA H.et al.,Synthesis,
849(1992);BAEUERLE P.et al.,J.Chem.S
oc.Perkin Trans 2,489(1993)により記載されてい
る方法の適用もしくは応用により得られ得る。
【0059】 R4CN誘導体は商業的に入手可能であるか又はBOUYSSOU P.et al.,J.Het Chem.,29(4)895(1992);SUZU
KI N.et al.,J.Chem.Soc.Chem.Comm.,15
23(1984);MARBURG S.et al.,J.Het.Chem
.,17 1333(1980);PERCC V.et al.,J.Org
.Chem.,60(21)6895(1995)により記載されている方法の
適用もしくは応用により得られ得る。
【0060】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2は基C(R8)(R9 )(R10)を示し、こでR8は水素原子を示し、R9は基−CO−NR2627、−
COOH、−COOalk、−CH2OH、−NHCOOalk又は−NH−C
O−NH−alkを示し、R10は基Ar又はHetを示す式(I)の化合物は、
以下の反応式に従って製造することができ:
【0061】
【化40】
【0062】 これらの式において、R3、R4、R10、R26及びR27は式(I)におけると同じ
意味を有し、alkはアルキル基を示す。
【0063】 式4の誘導体は商業的に入手可能であるか又は場合により酸塩化物のような活
性化された形態における対応する酸のエステル化により得られ得る。酸は商業的
に入手可能であるか又はJP.HANSEN et al.,J.Heteoc
ycl.,10,711(1973)により記載されている方法に従って、対応
するメチル化誘導体から得られ得る。
【0064】 反応aは一般にエーテル(例えばテトラヒドロフラン)のような不活性溶媒中
で、tert−ブチルリチウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピル
アミド又はカリウムtert−ブトキシドのような強塩基の存在下に、−70℃
〜−15℃の温度で行われる。
【0065】 反応bは一般に、アルコールを脱水して対応するアルケンを得ることを可能に
する当該技術分野における熟練者に既知の脱水法、特に前に記載した方法により
行われる。
【0066】 還元cは一般に脂肪族アルコール(1〜4C)、例えばメタノール、塩素化溶
媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン又はこれらの溶媒の混合物のような不
活性溶媒中で、NaBH4の存在下に、0℃と反応媒体の沸点の間の温度におい
て行われる。
【0067】 反応dは、分子の残りの部分に影響せずにエステルから対応する酸に変化させ
ることを可能にする当該技術分野における熟練者に既知の方法により行われる。
方法は好ましくはジオキサンのような不活性溶媒中で、塩酸の存在下に、反応媒
体の沸点において行われる。
【0068】 反応eは、分子の残りの部分に影響せずに酸又はこの酸の反応性誘導体からカ
ルボキシアミドに変化させることを可能にする当該技術分野における熟練者に既
知の方法により行われる。好ましくは、酸が用いられる場合、方法はペプチドの
化学で用いられる縮合剤、例えばカルボジイミド(例えばN,N’−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド)又はN,N’−カルボニルジイミダゾールの存在下に、
エーテル(例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン)、アミド(ジメチルホル
ムアミド)又は塩素化溶媒(例えば塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンもし
くはクロロホルム)のような不活性溶媒中で、0℃と反応混合物の還流温度の間
の温度で行われる。酸の反応性誘導体が用いられる場合、無水物、混合無水物又
はエステル(酸の活性化もしくは非活性化エステルから選ばれ得る)を反応させ
ることができ;その場合、方法は有機媒体中で、場合により窒素−含有有機塩基
(例えばトリアルキルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0
]ウンデセ−7−エン又は1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネ−5−エ
ン)のような酸受容体の存在下で、上記のような溶媒又はこれらの溶媒の混合物
中で、0℃と反応混合物の還流温度の間の温度において、あるいは二相水−有機
媒体中で、アルカリもしくはアルカル土類塩基(水酸化ナトリウムもしくは水酸
化カリウム)又はアルカリもしくはアルカリ土類金属炭酸塩もしくは重炭酸塩の
存在下に、0〜40℃の温度において行われる。
【0069】 反応fは、ジフェニルホスホルアジド及びトリエチルアミンの存在下に、トル
エン中で、50℃近辺の温度においてクルチウス転位により行われる。
【0070】 反応g及びhの場合、方法は段階gの反応媒体中で直接、20℃近辺の温度で
行われる。
【0071】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−C(R8
(R9)(R10)を示し、こでR8は水素原子であり、R9は基−CH2−NHR28 であり、R10は基Ar又はHetを示す式(I)の化合物は、以下の反応式に従
って製造することができる:
【0072】
【化41】
【0073】 これらの式において、R3、R4及びR10は式(I)におけると同じ意味を有し
、Rdはアルキルもしくはフェニル基を示し、Reはアルキル基を示し、Rfは
アルキル基を示し、Rgはアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル
、−(CH2nOH基を示し、nは1、2又は3に等しい。
【0074】 段階aは一般に脂肪族アルコール(1〜4C)(例えばメタノール)、塩素化
溶媒(例えばジクロロメタン又はジクロロエタン)あるいはテトラヒドロフラン
のような不活性溶媒中で、NaBH(OCOCH33のような塩基の存在下に、
20℃近辺の温度で行われる。
【0075】 段階bは一般にハロゲン化溶媒(例えばジクロロメタン)のような不活性溶媒
中で、トリエチルアミン又はジメチルアミノピリジンのような有機塩基の存在下
に、0℃と反応媒体の沸点の間の温度において行われる。
【0076】 段階cは一般にテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、塩素化溶媒(例
えばクロロホルム又は1,2−ジクロロエタン)、芳香族溶媒(例えばベンゼン
又はトルエン)のような不活性溶媒中で、10℃と反応媒体の沸点の間の温度に
おいて行われる。
【0077】 段階dは、分子の残りの部分に影響せずに酸もしくはこの酸の反応性誘導体か
らカルボキシアミドに変化させることを可能にする当該技術分野における熟練者
に既知の方法、特に前に記載した好ましい方法により行われる。
【0078】 誘導体6は以下の反応式に従って得られ得る:
【0079】
【化42】
【0080】 これらの式において、R3、R4及びR10は式(I)におけると同じ意味を有し
、Msはメチルスルホニルオキシ基である。
【0081】 段階aは一般にテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で、トリエチルアミ
ンの存在下に、10〜20℃の温度で行われる。
【0082】 段階bは一般にメタノール中で液体アンモニア水(liquid aqueo
us ammonia)を用い、オートクレーブ中で、60℃近辺の温度におい
て行われる。
【0083】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CONR13 14 である式(I)の化合物は、以下の反応式に従って製造することができる:
【0084】
【化43】
【0085】 これらの式において、R3、R4、R13及びR14は式(I)におけると同じ意味
を有し、Msはメチルスルホニルオキシ基を示し、Etはエチルを示す。
【0086】 段階aはトリエチルアミンの存在下に、エーテル(例えばテトラヒドロフラン
)のような不活性溶媒中で、0℃近辺の温度で行われる。
【0087】 段階bは一般に水とジメチルホルムアミドの混合物のような不活性溶媒中で、
30〜75℃の温度で行われる。
【0088】 段階cは、分子の残りの部分に影響せずにシアン化化合物から対応する酸に変
化させることを可能にする当該技術分野における熟練者に既知の方法により行わ
れる。好ましくは、方法は脂肪族アルコール(1〜4C)(例えばエタノール)
中又は水性媒体中で水酸化カリウムを用いて、反応媒体の沸点において行われる
【0089】 段階dは、分子の残りの部分に影響せずに酸もしくはこの酸の反応性誘導体か
らカルボキシアミドに変化させることを可能にする当該技術分野における熟練者
に既知の方法、特に前に記載した好ましい方法により行われる。
【0090】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH2−CO
NR1314である式(I)の化合物は、以下の反応式に従って製造することがで
きる:
【0091】
【化44】
【0092】 これらの式において、R3、R4、R13及びR14は式(I)におけると同じ意味
を有し、Etはエチル基を示す。
【0093】 反応aは一般にテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で、水素化ナトリウ
ム又はアルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸カリウム)のような塩基の存在下に、2
0℃と反応媒体の沸点の間の温度において行われる。
【0094】 反応bは一般にエタノール中でNaBH4を用い、0℃近辺の温度において行
われる。
【0095】 反応cは、分子の残りの部分に影響せずにエステルから対応する酸に変化させ
ることを可能にする当該技術分野における熟練者に既知の方法により行われる。
方法は好ましくはジオキサンのような不活性溶媒中で、塩酸の存在下に、反応媒
体の沸点において行われる。
【0096】 反応dは、分子の残りの部分に影響せずに酸もしくはこの酸の反応性誘導体か
らカルボキシアミドに変化させることを可能にする当該技術分野における熟練者
に既知の方法、特に前に記載した好ましい方法により行われる。
【0097】 以下の反応式に従うマロン酸合成(malonic synthesis)に
よって中間体7を得ることもできる:
【0098】
【化45】
【0099】 これらの式において、Msはメチルスルホニルオキシ基を示し、R3及びR4
式(I)におけると同じ意味を有する。
【0100】 反応aは一般にテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で、新しく調製され
るナトリウムエトキシドの存在下に、反応媒体の沸点においてマロン酸ジエチル
の作用により行われる。
【0101】 反応bは一般に塩酸の水溶液中で、反応媒体の沸点において行われる。
【0102】 以下の反応式に従って化合物Inを得ることもできる:
【0103】
【化46】
【0104】 これらの式において、R3、R4、R13及びR14は式(I)におけると同じ意味
を有する。
【0105】 段階aは、分子の残りの部分に影響せずに酸もしくはこの酸の反応性誘導体か
らカルボキシアミドに変化させることを可能にする当該技術分野における熟練者
に既知の方法、特に前に記載した好ましい方法により行われる。
【0106】 段階bは一般にテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で、水素化ナトリウ
ム又は炭酸カリウムのような塩基の存在下に、20℃と反応媒体の沸点の間の温
度において行われる。
【0107】 段階cの還元は一般にエタノール中でNaBH4を用い、20℃近辺の温度に
おいて行われる。
【0108】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−SOR6又は
−SO26を示す式(I)の化合物は、以下の反応式に従って製造することがで
きる:
【0109】
【化47】
【0110】 これらの式において、R3、R4及びR6は式(I)におけると同じ意味を有し
、Msはメチルスルホニルオキシ基である。
【0111】 段階aは一般にテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で、水素化ナトリウ
ムのような無機塩基の存在下に、0℃と反応媒体の沸点の間の温度において行わ
れる。
【0112】 段階bは一般に、M.HUDLICKY,Oxidations in Or
ganic Chemistry,ACS Monograph,186,25
2−263(1990)により記載されている方法のような、硫黄−含有誘導体
の酸化のための当該技術分野における熟練者の方法により行われる。例えば方法
は塩素化溶媒(例えばクロロホルム又はジクロロメタン)のような不活性溶媒中
で、0〜25℃の温度において有機ペルオキシ酸又はそのようなペルオキシ酸の
塩(ペルオキシカルボン酸又はペルオキシスルホン酸、特にペルオキシ安息香酸
、3−クロロペルオキシ安息香酸、4−ニトロペルオキシ安息香酸、ペルオキシ
酢酸、トリフルオロペルオキシ酢酸、ペルオキシギ酸もしくはモノペルオキシフ
タル酸)又は無機過酸もしくはそのような酸の塩(例えば過ヨウ素酸もしくは過
硫酸)の作用により、あるいは又、水−アルコール(メタノールもしくはエタノ
ール)混合物中でオキソンを用いて行われる。
【0113】 段階cは一般にスルフィニル誘導体の酸化のための当該技術分野における熟練
者の方法により行われる。好ましくは、方法は有機ペルオキシ酸又はそのような
ペルオキシ酸の塩(ペルオキシカルボン酸又はペルオキシスルホン酸、特にペル
オキシ安息香酸、3−クロロペルオキシ安息香酸、4−ニトロペルオキシ安息香
酸、ペルオキシ酢酸、トリフルオロペルオキシ酢酸、ペルオキシギ酸もしくはモ
ノペルオキシフタル酸)の作用により、あるいは又、水−アルコール(メタノー
ルもしくはエタノール)混合物中でオキソンを用いて行われる。
【0114】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−COR6又は
−CO−シクロアルキルを示す式(I)の化合物は、以下の反応式に従って製造
することができる:
【0115】
【化48】
【0116】 これらの式において、R3及びR4は式(I)におけると同じ意味を有し、Rh
はR6と同じ意味を有するか又はシクロアルキル基(3〜10個の炭素原子)を
示す。
【0117】 段階aは、分子の残りの部分に影響せずに酸もしくはこの酸の反応性誘導体か
らカルボキシアミドに変化させることを可能にする当該技術分野における熟練者
に既知の方法、特に前に記載した好ましい方法により行われる。
【0118】 段階bは一般にエーテル、例えばテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で
、0℃近辺の温度において行われる。有機マグネシウム化合物は、実施例に記載
する方法のような、当該技術分野における熟練者に既知の方法に従って製造され
る。
【0119】 R1が水素原子であり、R2が基−C(OH)(R6)R12)、−C(OH)(
6)(アルキル)、−C(=NO−CH2−CH=CH2)R6又は−C(=NO
alk)R6である式(I)の化合物は、以下の反応式に従って製造することが
できる:
【0120】
【化49】
【0121】 これらの式において、R3、R4及びR6は式(I)におけると同じ意味を有し
、RiはR12と同じ意味を有するか又はアルキル基(1〜6個の直鎖もしくは分
枝鎖炭素原子)を示し、Rjはアルキル基(1〜6個の直鎖もしくは分枝鎖炭素
原子)又は−CH2−CH=CH2を示す。
【0122】 段階aは一般に脂肪族アルコール(例えばエタノール)のような不活性溶媒中
で、酢酸ナトリウムの存在下に、20℃と反応媒体の沸点の間の温度において行
われる。
【0123】 段階bは一般にエーテル、例えばテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で
、0℃近辺の温度において行われる。有機マグネシウム化合物は、実施例に記載
する方法のような、当該技術分野における熟練者に既知の方法に従って製造され
る。
【0124】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH(R6
NR3132を示し、ここでR31及びR32は水素原子又は基−CH(R6)NHS
2alk、−CH(R6)NHCONHalk又は−CH(R6)NHCOR31
である式(I)の化合物は、以下の反応式に従って製造することができる:
【0125】
【化50】
【0126】 これらの式において、R3、R4、R6及びR31は式(I)におけると同じ意味
を有し、Msはメチルスルホニルオキシ基を示し、alkはアルキル基を示す。
【0127】 反応aは一般にエタノール中でNaBH4を用い、20℃近辺の温度で行われ
る。
【0128】 段階bはトリエチルアミンの存在下に、エーテル(例えばテトラヒドロフラン
)のような不活性溶媒中で、0℃近辺の温度において行われる。
【0129】 段階cはメタノール中で液体アンモニア水を用い、オートクレーブ中で、60
℃近辺の温度において行われる。
【0130】 段階dは一般にハロゲン化溶媒(例えばジクロロメタン)又はテトラヒドロフ
ランのような不活性溶媒中で、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジンのよ
うな有機塩基の存在下に、20℃近辺の温度において行われる。
【0131】 段階eは、分子の残りの部分に影響せずに酸もしくはこの酸の反応性誘導体か
らカルボキシアミドに変化させることを可能にする当該技術分野における熟練者
に既知の方法、特に前に記載した好ましい方法により行われる。
【0132】 段階fは一般にテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、塩素化溶媒(例
えばクロロホルムもしくはジクロロエタン)、芳香族溶媒(例えばベンゼンもし
くはトルエン)のような不活性溶媒を用い、10℃と反応媒体の沸点の間の温度
において行われる。
【0133】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH(R6
NR3132を示し、R31は水素原子であり、R32はアルキル、Ar又は−alk
−Ar基である式(I)の化合物は、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素
原子であり、R2は基−CH(R6)NR3132を示し、R31及びR32は水素原子
である式(I)の化合物へのハライドHalR31の作用により製造することがで
きる。
【0134】 この反応はアセトニトリル、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドの
ような不活性極性溶媒中で、有機もしくは無機塩基(アルカリ金属(例えばナト
リウムもしくはカリウム)炭酸塩、トリアルキルアミン(例えばトリエチルアミ
ン又はジメチルアミノピリジン))の存在下に、0℃と溶媒の沸点の間の温度に
おいて、場合によりパラジウム又はその塩もしくは錯体の1つの存在下で行われ
る。
【0135】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH(R6
NR3132を示し、R31は水素原子であり、R32はアルキル基である式(I)の
化合物は、R31が水素原子であり、R32がアルキル基であるアミンHNR3132 への、RがCR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CO−R6
を示す対応する式(I)の化合物の作用によっても製造することができる。
【0136】 この反応は一般に塩素化溶媒(例えばジクロロメタン又はジクロロエタン)の
ような不活性溶媒中で、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライドのような還
元剤の存在下に、0℃〜70℃の温度で行われる。
【0137】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH(R6
NR3132を示し、R31及びR32はアルキル、Ar又は−alk−Ar基である
式(I)の化合物は、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2 は基−CH(R6)NR3132を示し、R31は水素原子であり、R32はアルキル
、Ar又は−alk−Ar基である式(I)の化合物へのハライドHalR32
作用により製造することができる。
【0138】 この反応はアセトニトリル、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドの
ような不活性極性溶媒中で、有機もしくは無機塩基(アルカリ金属(例えばナト
リウムもしくはカリウム)炭酸塩、トリアルキルアミン(例えばトリエチルアミ
ン又はジメチルアミノピリジン))の存在下に、0℃と溶媒の沸点の間の温度に
おいて、場合によりパラジウム又はその塩もしくは錯体の1つの存在下で行われ
る。
【0139】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH(R6
NR3132を示し、R31は水素原子であり、R32は(2〜6C)アルキル又は−
(2〜6C)alk−Ar基である式(I)の化合物は、Rが基CR12を示し
、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH(R6)NR3132を示し、R31
及びR32は水素原子である式(I)の化合物への、Raがアルキル又は−alk
−Ar基であるアルデヒドRaCHOの作用により製造することができる。
【0140】 この反応はジクロロメタン、ジクロロエタン、トルエン又はテトラヒドロフラ
ンのような不活性溶媒中で、0℃〜50℃の温度において、ナトリウムトリアセ
トキシボロハイドライド又はナトリウムシアノボロハイドライドのような還元剤
の存在下で行われる。
【0141】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH(R6
NR3132を示し、R31はアルキル、Ar又は−alk−Arであり、R32は(
2〜6C)アルキル又は−(2〜6C)alk−Ar基である式(I)の化合物
は、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH(R6
)NR3132を示し、R31は水素原子であり、R32はアルキル、Ar又は−al
k−Ar基である式(I)の化合物への、Raがアルキル又は−alk−Ar基
であるアルデヒドRaCHOの作用により製造することができる。
【0142】 この反応はジクロロメタン、ジクロロエタン、トルエン又はテトラヒドロフラ
ンのような不活性溶媒中で、0℃〜50℃の温度において、ナトリウムトリアセ
トキシボロハイドライド又はナトリウムシアノボロハイドライドのような還元剤
の存在下で行われる。
【0143】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH(R6
NR3132を示し、R31及びR32はそれらが結合している窒素原子と一緒になっ
て、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル又はピペリジニルから選ばれる
複素環を形成する式(I)の化合物は、Rが基CR12を示し、ここでR1は水
素原子であり、R2は基−CH(R6)NR3132を示し、R31及びR32は水素原
子である式(I)の化合物へのジハライドHal−(2〜5C)alk−Hal
の作用により製造することができる。
【0144】 この反応はアセトニトリル、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドの
ような不活性極性溶媒中で、有機もしくは無機塩基(アルカリ金属(例えばナト
リウムもしくはカリウム)炭酸塩、トリアルキルアミン(例えばトリエチルアミ
ン又はジメチルアミノピリジン))の存在下に、0℃と溶媒の沸点の間の温度に
おいて、場合によりパラジウム又はその塩もしくは錯体の1つの存在下で行われ
る。
【0145】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH2−CO
6、−CH2−CH(R6)−NR3132又は−CH2−C(=NOalk)R6
を示す式(I)の化合物は、以下の反応式に従って製造することができる:
【0146】
【化51】
【0147】 これらの式において、R3、R4、R6、R31及びR32は式(I)におけると同
じ意味を有し、alkはアルキル基を示す。
【0148】 段階aは一般にテトラヒドロフランのような溶媒中で、20℃と反応媒体の沸
点の間の温度において行われる。
【0149】 段階bは一般に脂肪族アルコール(例えばメタノール)、塩素化溶媒(クロロ
ホルム又はジクロロメタン)又はこれらの溶媒の混合物のような不活性溶媒中で
、NaBH4のような還元剤の存在下に、0℃と反応媒体の沸点の間の温度にお
いて行われる。
【0150】 段階cは、分子の残りの部分に影響せずに酸もしくはこの酸の反応性誘導体か
らカルボキシアミドに変化させることを可能にする当該技術分野における熟練者
に既知の方法、特に前に記載した好ましい方法により行われる。
【0151】 段階dは一般にエーテル、例えばテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で
、0℃近辺の温度において行われる。有機マグネシウム化合物は、実施例に記載
する方法のような、当該技術分野における熟練者に既知の方法に従って製造され
る。
【0152】 段階eは一般に1〜4C脂肪族アルコール、例えばメタノールのような不活性
溶媒中で、酢酸ナトリウムの存在下に、20℃と反応媒体の沸点の間の温度にお
いて行われる。
【0153】 段階fは塩素化溶媒(例えばジクロロメタン又はジクロロエタン)のような不
活性溶媒中で、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライドのような還元剤の存
在下に、0℃〜70℃の温度で行われる。
【0154】 Rが基CR12を示し、ここでR1はシアノ、−S−alk−NR1617、−
NHR15、アルキル又は−NR2021基を示し、R2は基−C(R8)(R11)(
12)を示し、ここでR8は水素原子である式(I)の化合物は、以下の反応式
に従って製造することができる:
【0155】
【化52】
【0156】 これらの式において、R3、R4、R11、R12、R15、R16及びR17は式(I)
におけると同じ意味を有し、alkはアルキル基を示し、Halはハロゲン原子
を示し、Mは金属、好ましくは銅を示す。
【0157】 段階aは好ましくはジメチルスルホキシドのような極性溶媒中で、20〜50
℃の温度で行われる。
【0158】 段階bは好ましくはジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン又はアセトニ
トリルのような不活性溶媒中で、アルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸カリウム)又
は水酸化アンモニウムのような塩基の存在下に、20℃と反応媒体の沸点の間の
温度において行われる。
【0159】 段階cは好ましくはジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン又はアセトニ
トリルのような不活性溶媒中で、アルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸カリウム)又
は水酸化アンモニウムのような塩基の存在下に、20℃と反応媒体の沸点の間の
温度において行われる。
【0160】 段階dは好ましくはエーテル(エチルエーテル)又はテトラヒドロフランのよ
うな不活性溶媒中で、−78℃〜20℃の温度で行われる。
【0161】 段階eは好ましくはジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、アセトニト
リル、ジクロロメタン又はジクロロエタンのような不活性溶媒中で、アルカリ金
属炭酸塩(例えば炭酸カリウム)又は水酸化アンモニウムのような塩基の存在下
に、20℃と反応媒体の沸点の間の温度において行われる。
【0162】 Rが基CR12を示し、ここでR1は基−alk−NR1819を示し、R18
びR19は水素原子を示す式(I)の化合物は、Rが基CR12を示し、ここでR 1 はシアノ基を示す対応する式(I)の化合物の還元により製造することができ
る。
【0163】 この反応は一般にテトラヒドロフラン、エチルエーテル又はトルエンのような
不活性溶媒中で、0℃と反応媒体の沸点の間の温度において、水素化アルミニウ
ムのような還元剤の存在下で行われる。
【0164】 Rが基CR12を示し、ここでR1は基−alk−NR1819を示し、R18
水素原子を示し、R19はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、
シクロアルキルカルボニル、−SO2alk、−CO−NHalk又は−COO
alk基を示す式(I)の化合物は、Rが基CR12を示し、ここでR1は基−
alk−NR1819を示し、R18及びR19は水素原子を示す式(I)の化合物へ
の、Halがハロゲンを示すハライドHalR19の作用により製造することがで
きる。
【0165】 この反応はアセトニトリル、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドの
ような不活性極性溶媒中で、有機もしくは無機塩基(アルカリ金属(例えばナト
リウムもしくはカリウム)炭酸塩、トリアルキルアミン(例えばトリエチルアミ
ン又はジメチルアミノピリジン))の存在下に、0℃と溶媒の沸点の間の温度に
おいて、場合によりパラジウム又はその塩もしくは錯体の1つの存在下で行われ
る。
【0166】 Rが基CR12を示し、ここでR1は基−alk−NR1819を示し、R18
アルキル基を示し、R19はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、シクロアルキルカルボニル、−SO2alk、−CO−NHalk又は−CO
Oalk基を示す式(I)の化合物は、Rが基CR12を示し、ここでR1は基
−alk−NR1819を示し、R18は水素原子を示し、R19はアルキル、シクロ
アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルカルボニル、−SO2al
k、−CO−NHalk又は−COOalk基を示す式(I)の化合物へのアル
キルハライドの作用により製造することができる。
【0167】 この反応はアセトニトリル、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミドの
ような不活性極性溶媒中で、有機もしくは無機塩基(アルカリ金属(例えばナト
リウムもしくはカリウム)炭酸塩、トリアルキルアミン(例えばトリエチルアミ
ン又はジメチルアミノピリジン))の存在下に、0℃と溶媒の沸点の間の温度に
おいて、場合によりパラジウム又はその塩もしくは錯体の1つの存在下で行われ
る。
【0168】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2は基−C(R8)(
9)(R10)又は−C(R8)(R11)(R12)を示すか、あるいはR1はアル
キル、NH−R15、シアノ、−S−alk−NR1617、−alk−NR1819 又は−NR2021基を示し、R2は基−C(R8)(R11)(R12)を示し、R8
はアルキル基を示す式(I)の化合物は、R8が水素原子である対応する式(I
)の化合物のアルキル化により製造することができる。
【0169】 この反応は好ましくは脂肪族エーテル(エチルエーテル)又はテトラヒドロフ
ランのような不活性溶媒中でアルカリ金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)
、アルカリ金属アミド(例えばナトリウムアミド)又は有機金属誘導体のような
塩基を用いて、−78℃〜30℃の温度で、アルキルハライド又はアルキルスル
ホネートのようなアルキル化剤により行われる。
【0170】 Rが基C=C(R7)SO2alkを示す式(I)の化合物は、以下の反応式に
従って製造することもできる:
【0171】
【化53】
【0172】 これらの式において、R3、R4及びR7は式(I)におけると同じ意味を有し
、alkはアルキル基を示し、Halはハロゲン原子を示す。
【0173】 反応Aは一般にエーテル(例えばエチルエーテル)のような不活性溶媒中で、
tert−ブチルリチウム又はn−ブチルリチウムのような強塩基の存在下に、
−70℃〜−50℃の温度で行われ、続いて硫黄及び次いでアルキルハライド(
例えばヨウ化物又は臭化物)が加えられる。
【0174】 反応Bは一般にエーテル(例えばテトラヒドロフラン)のような不活性溶媒中
で、tert−ブチルリチウム又はn−ブチルリチウムのような強塩基の存在下
に、−70℃〜−50℃の温度で行われ、続いてアゼチジン−3−オンが加えら
れ、室温に戻され、加水分解される。
【0175】 反応Cは、分子の残りの部分に影響せずに硫黄−含有誘導体を酸化することを
可能にする既知の方法、例えば前に記載した方法により行われる。
【0176】 上記の本発明に従う方法を行うために、アミノ、ヒドロキシル及びカルボキシ
ル官能基を保護する基を導入し、副反応を避けることが必要であり得ることは、
当該技術分野における熟練者にとって言うまでもない。これらの基は、分子の残
りの部分に影響せずに除去され得るものである。アミノ官能基を保護する基の例
として、tert−ブチル又はメチルカルバメートを挙げることができ、それら
はパラジウム触媒を用い、ヨードトリメチルシランもしくはアリルを用いて再生
され得る。ヒドロキシル官能基を保護する基の例として、テトラブチルアンモニ
ウムフルオリドを用いて再生され得るトリエチルシリル及びtert−ブチルジ
メチルシリルあるいは又塩酸を用いて再生される非対称アセタール(例えばメト
キシメチル又はテトラヒドロピラナル)を挙げることができる。カルボキシル官
能基を保護する基として、エステル(例えばアリル又はベンジル)、オキサゾー
ル及び2−アルキル−1,3−オキサゾリンを挙げることができる。用いること
ができる他の保護基はGREEN T.W.et al.,Protectin
g Groups in Organic Synthesis,second edition,1991,John Wiley & Sonsにより記載
されている。
【0177】 通常の既知の方法により、例えば結晶化、クロマトグラフィー又は抽出により
式(I)の化合物を精製することができる。
【0178】 式(I)の化合物のエナンチオマーは、例えばPIRCKLE W.H.et al.,Asymmetric synthesis,Vol.1,Acad
emic Press(1983)に従ってキラルカラム上のクロマトグラフィ
ーによりラセミ体を分割することによって、あるいは塩の生成によって、あるい
はキラル前駆体からの合成によって得られ得る。ジアステレオ異性体は既知の通
常の方法に従って製造することができる(結晶化、クロマトグラフィー又はキラ
ル前駆体から)。
【0179】 式(I)の化合物を場合により、アルコール、ケトン、エーテル又は塩素化溶
媒のような有機溶媒中における無機もしくは有機酸の作用により、そのような酸
との付加塩に転換することができる。これらの塩も本発明の一部を成す。
【0180】 製薬学的に許容され得る塩の例として以下の塩を挙げることができる:ベンゼ
ンスルホン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、クエン酸塩、エタンスルホン酸塩、フ
マル酸塩、グルコン酸塩、ヨウ素酸塩、イセチオン酸塩、マレイン酸塩、メタン
スルホン酸塩、メチレン−ビス−β−オキシナフトエ酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩
、パモ酸塩、リン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、テオフ
ィリン酢酸塩及びp−トルエンスルホン酸塩。
【0181】 式(I)の化合物は有利な薬理学的性質を示す。これらの化合物はカンナビノ
イドレセプター、特にCB1型のものに対する高い親和性を有する。それらはC
B1レセプター拮抗薬であり、従って中枢神経系、免疫系、心臓血管系又は内分
泌系、呼吸系、胃腸器官(gastrointestinal apparat
us)に影響する障害ならびに生殖障害の処置及び予防において有用である(H
ollister,Pharm.Rev.;38,1986,1−20,Ren
y and Sinha,Prog.Drug.Res.,36,71−114
(1991),Consroe and Sandyk,in Marijua
na/Cannabinoids,Neurobiology and Neu
rophysiology,459,Murphy L.and Barthe A.Eds,CRC Press,1992)。
【0182】 従ってこれらの化合物を、精神分裂病を含む精神病、不安障害、うつ病、てん
かん、神経変性、小脳及び旧小脳障害、認識障害、頭の外傷、パニック発作、末
梢ニューロパシー、緑内障、片頭痛、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハン
チントン舞踏病、レーノー症候群、振せん、強迫障害、老年痴呆、胸腺障害、ツ
レット症候群、晩発性運動障害、双極性障害、ガン、薬剤により誘起される運動
障害、ジストニー、内毒素性ショック、出血性ショック、低血圧、不眠症、免疫
病、多発性硬化症、嘔吐、ゼンソク、食欲障害(過食症、食欲不振)、肥満症、
記憶障害の処置又は予防のために、慢性の処置及びアルコール又は薬物乱用(例
えばオピオイド、バルビツレート、大麻、コカイン、アンフェタミン、フェンシ
クリド、幻覚誘発薬、ベンゾジアゼピン)からの離脱において、鎮痛薬としてあ
るいは麻酔性及び非麻酔性薬剤の鎮痛活性の増強剤として用いることができる。
腸移送(intestinal transit)の処置又は予防のためにそれ
らを用いることもできる。
【0183】 J.Pharmacol.Exp.Ther.,264 1352−1363
(1993)においてKUSTER J.E.,STEVENSON J.I.
,WARD S.J.,D’AMBRA T.E.,HAYCOCK D.A.
により記載されている方法に従って、大麻レセプター(cannabis re
ceptors)に関する式(I)の化合物の親和性を決定した。
【0184】 この試験で、式(I)の化合物のIC50は1000nM未満かもしくはそれに
等しい。
【0185】 それらの拮抗薬活性を、Marijuana,Harvey D.J.eds
,84 Oxford IRL Press,263−277においてPert
wee R.G.により記載されている方法に従い、マウスにおいて大麻レセプ
ターの作用薬(CP−55940)により誘発される低体温症のモデルによって
示した。
【0186】 この試験で、式(I)の化合物のDE50は50mg/kg未満かもしくはそ
れに等しい。
【0187】 式(I)の化合物は低い毒性を示す。それらのLD50はマウスにおいて皮下経
路により、40mg/kgより大きい。
【0188】 好ましい式(I)の化合物は以下である: (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(ピリド−3
−イル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(ピリド−3−
イル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(ピリド−3−
イル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (RS)−1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(RS)−{[3−アゼチジ
ン−1−イル−フェニル]メチルスルホニルメチル}アゼチジン、 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(R)−{[3−アゼチジン
−1−イル−フェニル]メチルスルホニルメチル}アゼチジン、 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(S)−{[3−アゼチジン
−1−イル−フェニル]メチルスルホニルメチル}アゼチジン、 (RS)−1−[3({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
−3−イル}−メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジン、 (R)−1−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
−3−イル}−メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジン、 (S)−1−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジン、 (RS)−N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジ
ン−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルアミン、 (R)−N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルアミン、 (S)−N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルアミン、 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビス
トリフルオロメチルフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビスト
リフルオロメチルフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビスト
リフルオロメチルフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(フェニルスルホニルメチル
)アゼチジン、 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]−3−メチルアゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフル
オロフェニル)メチルスルホニルメチル]−3−メチルアゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフル
オロフェニル)メチルスルホニルメチル]−3−メチルアゼチジン、 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘキシルアセトアミ
ド、 (R)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘキシルアセトアミド
、 (S)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘキシルアセトアミド
、 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソブチルアセトアミド、
(R)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソブチルアセトアミド、 (S)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソブチルアセトアミド、 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロプロピルメチルアセ
トアミド、 (R)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロプロピルメチルアセト
アミド、 (S)−2−{1−ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル
}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロプロピルメチルアセトア
ミド、 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピルアセトアミド
、 (R)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピルアセトアミド、
(S)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピルアセトアミド、
(RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[1−(3,5−
ジフルオロフェニル)−1−メチルスルホニルエチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[1−(3,5−ジ
フルオロフェニル)−1−メチルスルホニルエチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[1−(3,5−ジ
フルオロフェニル)−1−メチルスルホニルエチル]アゼチジン、 (RS)−1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (RS)−{1−[(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (SS)−{1−[(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (RR)−{1−[(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (SR)−{1−[(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (RS)−{1−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (SS)−{1−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (RR)−{1−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (SR)−{1−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (RS)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェ
ニル)−メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)ピリミジン
、 (SR)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェ
ニル)−メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)ピリミジン
、 (RR)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェ
ニル)−メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)ピリミジン
、 (SS)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェ
ニル)−メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)ピリミジン
、 (SS)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)
メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]ア
ゼチジン、 (RR)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)
メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]ア
ゼチジン、 (RS)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)
メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]ア
ゼチジン、 (SR)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)
メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]ア
ゼチジン、 それらの光学異性体ならびにそれらの製薬学的に許容され得る塩。
【0189】 以下の実施例は本発明を例示するものである。
【0190】 実施例1 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)(メチルスルホニルメチル]−アゼチジンは、メタノール4
0cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン]−アゼチジン1.0gか
ら製造することができ、水素化ホウ素ナトリウム96mgを加えそして混合物を
20℃で3時間撹拌する。ジクロロメタン100cm3の添加の後、反応混合物
を水50cm3で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧
下に(2.7kPa)濃縮乾固する。粗生成物をシリカゲルカラム(粒度0.0
63〜0.200mm、高さ6cm、直径3cm)によりクロマトグラフィーに
かけて、0.8バールのアルゴンの圧力下にジクロロメタンで、次いでジクロロ
メタン+1%メタノールの混合物で溶離しそして80−cm3の画分を集める。
画分13〜15を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。白
色固体0.55gが得られ、これをジイソプロピルエーテル50cm3に取り込
み、ろ過しそして乾燥して(RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル
)]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]ア
ゼチジン0.47gが白色固体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(
400MHz、数滴のCD3COODd4を加えた(CD32SOd6、353
Kの温度、ppmにおけるδ):2.46(t,J=7.5Hz:1H);2.77(s:3H);3.15
(mt:2H);3.40(mt:1H);3.49(ブロード t ,J=7.5Hz:1H);4.46(s:1H
);4.81(d,J=9Hz:1H); 7.05 から 7.20まで(mt:3H); 7.15 から 7.45ま
で(mt:8H)]。
【0191】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(3,5−ジフルオロ
フェニル)(メチルスルホニル)メチレン]アゼチジンは2つの方法により製造
することができる。
【0192】 方法1 22℃のジクロロメタン250cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)
メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル
−(RS)]アゼチジン−3−オール2.94gの溶液に、塩化メチルスルホニ
ル.65cm3を加え、次いで4−ジメチルアミノピリジン2.42gを15分
間で少量ずつ加え、橙色溶液を室温で2時間撹拌する。反応混合物を蒸留水15
0cm3で3回及び塩化ナトリウム飽和溶液150cm3で1回洗浄し、次いで硫
酸マグネシウムで乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する
。得られる残留物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径5.
5cm、高さ15cm)で、溶離剤として酢酸エチルとシクロヘキサンの混合物
(1/9容積)を使用して0.5バールのアルゴンの圧力下にクロマトグラフィ
ーにかけて70−cm3の画分を集める。画分15〜36を1つに集め、次いで
減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。白色の発泡体1.86gが得られ、こ
の発泡体をイソプロピルエーテル中で結晶化させて190℃で融解する固体を得
る。エタノール45cm3中からの再結晶により206℃で融解する1−[ビス
(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メ
チルスルホニル)メチレン]アゼチジン1.08gが得られる。[DMSO−d
6におけるNMRスペクトル、T=300K、ppmにおけるδ(300MHz
):3.00(3H,s,SCH3),3.87(2H,s,NCH2),4.20(2H,s,NCH2),4.75(1H
,s,NCH),7.15(2H,d,J=8Hz,2CH 芳香族),7.30(5H,m,5CH 芳香族),7
.45(4H,d,J=7Hz,4CH 芳香族)]。
【0193】 アセトニトリル300cm3中のビス(4−クロロフェニル)ブロモメタン6
.8gの溶液に、3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)
メチル−(RS)]アゼチジン−3−オール塩酸塩6.75gを加え、次いで炭
酸カリウム2.97gを加える。反応混合物を1時間加熱還流し、室温に冷却し
、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物をシリ
カゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径8.5cm、高さ22cm)
で、溶離剤として酢酸エチル及びシクロヘキサンの混合物(25/75容積)を
使用して0.5バールのアルゴンの圧力下にクロマトグラフィーにかけて、25
0−cm3の画分を集める。画分11〜48を一つに集め、次いで減圧下に(2
.7kPa)濃縮乾固する。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−
[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル−(RS)]ア
ゼチジン−3−オール5.3gを得る。[1H−NMRスペクトル(300MH
z、(CD32SOd6、ppmにおけるδ):2.00(s:3H);2.94(s:3H);
3.25(mt:2H);3.48(d,J=9Hz:1H);3.80(d,J=9Hz:1H);4.54(s:1H)
;5.34(s:1H);7.15(d,J=8.5Hz:2H); 7.20 から 7.40まで(mt:8H);7.
50(ブロードt ,J=9Hz:1H)]。
【0194】 ビス(4−クロロフェニル)ブロモメタンはBACHMANN W.E.,J
.Am.Chem.Soc.,2135(1933)に記載の操作方法に従って
製造することができる。
【0195】 3[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニル)メチル−(RS)]
アゼチジン−3−オール塩酸塩は下記の方法により得ることができる。即ち、ジ
オキサン160cm3中の3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスル
ホニル)メチル−(RS)]−1−(ビニルオキシカルボニル)アゼチジン−3
−オール37gの溶液に、ジオキサン中の6.2N塩酸溶液160cm3を加え
る。室温で16時間後、反応混合物を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。
得られる残留物をエタノール320cm3中に取り込み、1時間加熱還流しそし
て氷冷浴で冷却する。現れる固体をろ過し、エチルエーテルで洗浄しそして減圧
下に(2.7kPa)40℃で乾燥する。白色結晶29.85gが得られ、その
融点は260℃より高い。
【0196】 3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル−(RS
)]−1−(ビニルオキシカルボニル)アゼチジン−3−オールは下記の方法に
より得ることができる。即ち、ジクロロメタン1000cm3中の1−ベンズヒ
ドリル−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル−
(RS)]アゼチジン−3−オール60.18gの溶液に、ジクロロメタン35
cm3中のクロロギ酸ビニル14cm3の溶液を5℃で加える。室温で20時間後
、反応混合物を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物をシリ
カゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径11cm、高さ32cm)で
、溶離剤として酢酸エチルとシクロヘキサンの混合物(3/7容積)を使用して
0.5バールのアルゴンの圧力下にクロマトグラフィーにかけて、1000−c
3の画分を集める。画分8〜18を一つに集め、次いで減圧下に(2.7kP
a)濃縮乾固する。195℃で融解する白色結晶の形態で3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル−(RS)]−1−(ビニルオキ
シカルボニル)アゼチジン−3−オール37gが得られる。
【0197】 1−ベンズヒドリル−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホ
ニル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−オールは下記の方法により得ること
ができる。即ち、−70℃に冷却されたアルゴン雰囲気下のテトラヒドロフラン
110cm3中のジイソプロピルアミン6.73cm3の溶液に、ヘキサン中の1
.6Nn−ブチルリチウム溶液29.5cm3を加える。30分後、次いでテト
ラヒドロフラン200cm3中の3,5−ジフルオロベンジルメチルスルホン8
.7gの混合物を加えそして−70℃で45分間撹拌を維持する。テトラヒドロ
フラン60cm3中に溶解された1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オン10
gを加え、次いで媒体を20分間撹拌して、混合物を室温に戻らせる。反応混合
物を塩化アンモニウム飽和溶液400cm3で加水分解し、ジクロロメタンで抽
出し、500cm3の水で3回次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄する。有機
相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に(2.7kPa)濃
縮乾固する。残留物(19g)をイソプロピルエーテル中に取り込み、イソプロ
ピルエーテルからそれは結晶化する。ろ過及び乾燥の後、白色結晶の形態で1−
ベンズヒドリル−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)
メチル−(RS)]アゼチジン−3−オール15.35gが得られる。
【0198】 1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オンはJ.Heterocycl.Ch
em.,271(1994)においてKATRITZKY A.R.及び協同研
究者により記載の操作方法により製造することができる。
【0199】 3,5−ジフルオロベンジルメチルスルホンは下記の方法により製造すること
ができる。即ち、水318cm3、酢酸318cm3及びエタノール318cm3
中の3,5−ジフルオロベンジルメチルスルフィド33.46gから出発して、
oxoneR129.9gを5℃で加える。室温で16時間の後、反応混合物を
ジクロロメタンで希釈し、水及び塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、乾燥し、ろ
過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。融点=135℃の白色結晶
の形態で3,5−ジフルオロベンジルメチルスルホン35.57gが得られる。
【0200】 3,5−ジフルオロベンジルメチルスルフィドは下記の方法により製造するこ
とができる。即ち、60℃のDMF中の3.5−ジフルオロベンジルブロミド4
0g及びナトリウムメチルチオラート16.25gから出発して、処理の後黄色
油の形で3,5−ジフルオロベンジルメチルスルフィド33.46gが得られる
【0201】 方法2 室温のジオキサン25cm3中の3−アセトキシ−1−[ビス(4−クロロフ
ェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル
)メチル−(RS)]アゼチジン2.2gの溶液に、粉砕した水酸化ナトリウム
0.80gを加える。室温で16時間後、水50cm3及び酢酸エチル100c
3を加える。混合物をデカンテーションし、有機相を水100cm3で再び洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮
乾固する。白色の発泡体が得られ、これをイソプロピルエーテルから結晶化させ
て190℃で融解する固体0.85gを得る。エタノール20cm3からの再結
晶により、205℃で融解する1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3
−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン]アゼチジ
ン0.70gが得られる。
【0202】 アルゴン雰囲気下のテトラヒドロフラン70cm3中の(3,5−ジフルオロ
ベンジル)メチルスルホン4.77gの溶液に、ヘキサン中の1.6Nn−ブチ
ルリチウム溶液14cm3を−70℃で加える。−70℃で1時間後、テトラヒ
ドロフラン30cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジ
ン−3−オン6.8gの溶液を加え、次いで1時間後テトラヒドロフラン20c
3中の塩化アセチル2.34cm3の溶液を加え、そして反応混合物の温度を1
時間にわたり20℃に高める。水50cm3及び酢酸エチル200cm3を加える
。混合物をデカンテーションし、有機相を水100cm3、塩化ナトリウム飽和
溶液100cm3で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下
に(2.7kPa)濃縮乾固する。黄色油の形態で3−アセトキシ−1−[ビス
(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メ
チルスルホニル)メチル)メチルスルホニルメチル−(RS)]−アゼチジン1
4.4gが得られる[1H−NMRスペクトル(400MHz、CDCl3、pp
mにおけるδ):2.79(s:3H);3.04(AB,J=9Hz:2H);3.27(d,J=9Hz:1H
);3.45(s:1H);3.81(d,J=9Hz:1H);4.32(s:1H);4.49(s:1H);6.88
(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H); 7.20 から 7.35まで(mt:10H)]。
【0203】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オンは下記の操
作方法により製造することができる。即ち、−78℃に冷却されたジクロロメタ
ン73cm3中の塩化オキサリル5.0cm3の溶液に、ジクロロメタン17.6
cm3中のジメチルスルホキシド8.1cm3の溶液を加える。−78℃で0.5
時間後、ジクロロメタン50cm3中に溶解した1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]アゼチジン−3−オール16.0gの溶液を注ぐ。−78℃で5時
間後、トリエチルアミン26.6cm3を滴加しそして反応混合物を室温に戻す
。16時間後、反応混合物を水200cm3で4回、次いで塩化ナトリウム飽和
溶液200cm3により洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過しそして減圧
下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を溶離剤として酢酸エチル
とシクロヘキサンの混合物(40/60容積)を使用して0.5バールのアルゴ
ンの圧力下に、シリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径9.2c
m、高さ21cm)によりクロマトグラフィーにかけて、200−cm3の画分
を集める。画分15〜25を一つに集め、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮
乾固する。111℃で融解する淡黄色結晶の形態で1−[ビス(4−クロロフェ
ニル)メチル]アゼチジン−3−オン8.9gが得られる。
【0204】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オールは、KA
TRITZKY A.R. et al.,J.Heterocycl.Che
m.,(1994),271に記載の操作方法により、[ビス(4−クロロフェ
ニル)メチル]アミン塩酸塩35.5g及びエピクロロヒドリン11.0cm3
で出発して製造することができる。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
アゼチジン−3−オール9.0gを単離する。
【0205】 [ビス(4−クロロフェニル)メチル]アミン塩酸塩はGRISAR M.e
t al.,J.Med.Chem.,885(1973)に記載の方法により
製造すことができる。
【0206】 実施例2 (−)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]−アゼチジン及び(+)−1−
[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−(3,5−ジフルオロフェニル
)(メチルスルホニル)メチル]−アゼチジンは実施例1で製造したラセメート
(racemate)0.52gのCHIRALPAK ASキラルカラム(粒
度20μm、高さ23cm、直径6cm)によるCLHP分離により製造するこ
とができる。80cm3/分の流速でヘプタン/エタノール混合物(90/10
)により溶離しそして集めた画分を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固した後、
178℃で融解する白色固体の形態の(−)−1−[ビス(4−クロロフェニル
)メチル)]−3−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチ
ル]アゼチジン[αD]=−6.3°(メタノール中C=0.5M)110mg
及び178℃で融解する白色固体の形態の(+)−1−[ビス(4−クロロフェ
ニル)メチル)]−3−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)
メチル]アゼチジン[αD]=+5.8°(メタノール中C=0.5M)134
mgが得られる。
【0207】 実施例3 2つのAジアステレオ異性体形態1−[4−[(R*)−(4−クロロフェニ
ル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニルメチル−(
R)]アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル]ピロリジン及び1−[4−[
(R*)−(4−クロロフェニル)−{3−(3,5−ジフルオロフェニル)(
メチルスルホニルメチル−(S)]アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル]
ピロリジンの混合物は下記の操作方法の実施により製造することができる。即ち
、エタノール2cm3及びジクロロメタン2cm3中の1−(R*)−[4−(4
−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホ
ニルメチレン]アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル]ピロリジン、A異性
体形態60mgの溶液に、水素化ホウ素ナトリウム20mgを加える。20℃で
20時間の撹拌の後、水0.25cm3及びジクロロメタン20cm3を加え、そ
して混合物を撹拌し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いでろ過しそして減圧下
に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.063
〜0.200mm、高さ7cm、直径1cm)でクロマトグラフィーにかけて、
0.1バールのアルゴンの圧力下にジクロロメタンにより次いでジクロロメタン
とメタノールの混合物(95/5容積)により溶離しそして5−cm3の画分を
集める。画分13〜18を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固
する。2つのAジアステレオ異性体形態1−[4−[(R*)−(4−クロロフ
ェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−
(R)]アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル]ピロリジン及び1−[4−
[(R*)−(4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル
)メチルスルホニルメチル−(S)]アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル
]ピロリジンの混合物38mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−NMR
スペクトル(400MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.77(mt:4H);
2.40 から 2.60まで(mt:5H);2.67(s:3H); 3.10 から 3.25まで(mt:2H)
;3.38(mt:1H); 3.50 から 3.70まで(mt:3H);4.24(s:1H);4.25(d,J
=11Hz:1H);6.83(プロードt,J=9Hz:1H);6.94(mt:2H); 7.10 から 7.3
5まで(mt:8H)]。
【0208】 1−(R*)−[4−(4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオ
ロフェニル)メチルスルホニルメチレン−]アゼチジン−1−イル}メチル]ベ
ンジル]ピロリジン、A異性体形態は下記の方法による操作の実施により製造す
ることができる。即ち、ジクロロメタン10cm3中の1−{(R*)−[4−
(クロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メチル}−3−[(3,
5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン、A異性体形
態、0.32g及びヨウ化ナトリウム5mgの溶液に、ピロリジン50mm3
加える。20℃で20時間撹拌の後、混合物にピロリジン50mm3を加え、混
合物を8時間撹拌し、次いでピロリジン50mm3を新たに加え、そして20℃
で20時間撹拌する。反応混合物を水で洗浄し、次いで有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、真空下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物をシリ
カゲルカラム(粒度0.06〜0.200mm、直径1.2cm、高さ30cm
)でクロマトグラフィーにかけて、0.1バールのアルゴンの圧力下にジクロロ
メタンにより次いでジクロロメタンとメタノールの混合物(97.5/2.5容
積)により溶離しそして3−cm3の画分を集める。画分12〜40を一つに集
め、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。白色発泡体[α]20365
nm=−22.5°±0.7(c=0.5%、ジクロロメタン)の形態で1−(
R*)−[4−(4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニ
ル)メチルスルホニルメチレン−]アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル]
ピロリジン、A異性体形態0.18gが得られる[1H−NMRスペクトル(3
00MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.78(mt:4H);2.51(mt:4H)
;2.81(s:3H);3.58(s:2H);3.84(mt:2H);4.33(mt:2H);4.50(s:1H)
;6.84(tt,J=9 及びt 2.5Hz:1H);6.98(mt:2H); 7.20 から 7.40まで(m
t:8H)]。
【0209】 1−{(R*)−[(4−クロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニル
)メチル}−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン
]アゼチジン、A異性体形態,は下記の方法による操作の実施により製造するこ
とができる。即ち、ジクロロメタン500cm3中の2つのジアステレオ異性体
(A形態)1−{(R*)−[(4−クロロメチル)フェニル]−(4−クロロ
フェニル)メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルス
ルホニルメチル]アゼチジン−3−オール及び1−{(R*)−[(4−クロロ
メチル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メチル}−3−[(S)−(3,
5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−オールの
混合物28.0g及び4−ジメチルアミノピリジン32gの溶液に、塩化メチル
スルホニル12.4cm3を加える。10℃で1時間、次いで20℃で1時間の
撹拌の後、反応混合物を水500cm3で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上
で乾燥し、そして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をシリカゲル
カラム(粒度0.06〜0.200mm、直径6cm、高さ30cm)で、0.
2バールのアルゴンの圧力下にクロマトグラフィーにかけて、ジクロロメタンで
溶離しそして250−cm3の画分を集める。画分9〜25を一つに集め、次い
で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−{(R*)−[4−(クロロメ
チル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メチル}−3−[(3,5−ジフル
オロフェニル)(メチルスルホニルメチレン]アゼチジン、A異性体形態、6.
3gが白色発泡体の形態で得られる。
【0210】 2つのジアステレオ異性体(A形態)1−{(R*)−[4−(クロロメチル
)フェニル](4−クロロフェニル)メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−オール及び1−{
(R*)−[4−(クロロメチル)フェニル](4−クロロフェニル)メチル}
−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]ア
ゼチジン−3−オールの混合物は下記の方法による操作の実施により製造するこ
とができる。即ち、ジクロロメタン10cm3中の2つのジアステレオ異性体(
A形態)1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(ヒドロキシメチル)
フェニル]メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルス
ルホニルメチル]アゼチジン−3−オール及び1−{(R*)−(4−クロロフ
ェニル)[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−3−[(S)−(3
,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−オール
の混合物0.20gの溶液に、塩化チオニル6cm3を加える。20℃で20時
間の撹拌の後、反応混合物に炭酸水素ナトリウム飽和水性溶液5cm3を加え、
次いで15分間撹拌する。混合物をデカンテーションし、有機相を水で洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。
残留物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径1.0cm、高
さ20cm)で0.2バールのアルゴンの圧力下にクロマトグラフィーにかけて
シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(75/25容積)で溶離しそして20−
cm3の画分を集める。画分4〜7を一つに集め、次いで減圧下に(2.7kP
a)濃縮乾固する。2つのジアステレオ異性体(A形態)1−{(R*)−[4
−(クロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メチル}−3−[(R
)−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3
−オール及び1−{(R*)−[4−(クロロメチル)フェニル]−(4−クロ
ロフェニル)メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル
スルホニルメチル]アゼチジン−3−オールの混合物0.17gが白色発泡体の
形態で得られる。
【0211】 2つのジアステレオ異性体(A形態)1−{(R*)−(4−クロロフェニル
)[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−3−[(R)−(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−オール及び1
−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]
メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメ
チル]アゼチジン−3−オールの混合物は下記の方法による操作の実施により製
造することができる。即ち、無水トルエン10cm3中の2つのジアステレオ異
性体(A形態)3−アセトキシ−1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4
−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン及び3−アセトキシ−1
−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェニル
]メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニル
メチル]アゼチジンの混合物0.58gの−30℃に冷却されたアルゴン下に維
持された溶液に、トルエン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの1.5M溶液
1.6cm3を加える。−30℃で15分間の撹拌の後、この同じ水素化物の溶
液1.0cm3を新たに加え、次いで混合物を0℃に戻す。30分撹拌した後、
撹拌された混合物に水3cm3及び1N水酸化ナトリウム6cm3を加え、次いで
ジクロロメタン25cm3で抽出する。有機相を水5cm3、ブライン5cm3
洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下に(2.7kPa)
濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.200mm、直
径1.2cm、高さ30cm)で0.1バールのアルゴンの圧力下にクロマトグ
ラフィーにかけてシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(50/50容積)で溶
離しそして30−cm3の画分を集める。画分4〜12を一つに集め、次いで減
圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。2つのジアステレオ異性体(A形態)1
−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]
メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメ
チル]アゼチジン−3−オール及び1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[
4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−オールの混合物0
.42gが白色のラッカーの形態で得られる。
【0212】 2つのジアステレオ異性体(A形態)3−アセトキシ−1−{(R*)−(4
−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}−3−[
(R)−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン
及び3−アセトキシ−1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキ
シカルボニル)フェニル]メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェ
ニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジンの混合物は下記の方法による操作の
実施により製造することができる。即ち、テトラヒドロフラン30cm3中の(
3,5−ジフルオロベンジル)メチルスルホン1.0gの−60℃に冷却された
溶液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6N溶液3cm3をアルゴン下
に5分間に注ぐ。−60℃で1時間、次いで−30℃で30分の撹拌の後、この
混合物にテトラヒドロフラン15cm3中の1−{(R*)−(4−クロロフェ
ニル)[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}アゼチジン−3−オン
、A異性体形態、1.45gの−60℃に予め冷却された溶液を滴加する。−6
0℃で30分、次いで−30℃で30分の撹拌の後、塩化アセチル0.43cm 3 を加え、次いで反応混合物を0℃に戻す。次いで水40cm3及びジクロロメタ
ン40cm3を撹拌しながら媒体に加え、次いで媒体を室温に戻しそしてデカン
テーションする。有機相を水20cm3で洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で
乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をシリカ
ゲルカラム(粒度0.040〜0.063mm、直径3cm、高さ30cm)で
クロマトグラフィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧力下にシクロヘキサン
と酢酸エチルの混合物(75/25容積)で溶離しそして30−cm3の画分を
集める。画分21〜35を一つに集め、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾
固する。2つのジアステレオ異性体(A形態)3−アセトキシ−1−{(R*)
−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}−
3−[(R)−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼ
チジン及び3−アセトキシ−1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(
メトキシカルボニル)フェニル]メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオ
ロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジンの混合物1.28gがクリー
ム状の発泡体の形態で得られる。
【0213】 1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェ
ニル]メチル}アゼチジン−3−オン、A異性体形態、は下記の方法による操作
の実施により製造することができる。即ち、ジクロロメタン5cm3中の塩化オ
キサリル0.55cm3の−60℃に冷却された溶液に、ジメチルスルホキシド
0.90cm3を10分間にわたって注ぐ。−60℃で30分の撹拌の後、混合
物にジクロロメタン20cm3中の1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[
4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}アゼチジン−3−オール、A異
性体形態、1.75gの溶液を15分間に加える。−60℃で3時間の撹拌の後
、トリエチルアミン2.70cm3を注ぎ、次いで反応媒体を0℃に戻す。その
とき水20cm3を加え、混合物を撹拌し、次いでデカンテーションする。有機
相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に(2.7kPa)5
0℃で濃縮乾固する。得られる橙色の油をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0
.200mm、直径2cm、高さ30cm)で0.5バールのアルゴンの圧力下
にクロマトグラフィーにかけてシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(75/2
5容積)で溶離しそして30−cm3の画分を集める。画分2〜15を一つに集
め、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−{(R*)−(4−ク
ロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}アゼチジン−
3−オン、A異性体形態、1.45gが黄色発泡体の形態で得られる。
【0214】 1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェ
ニル]メチル}アゼチジン−3−オール、A異性体形態、は下記の方法による操
作の実施により製造することができる。即ち、エタノール30cm3中のメチル
(+)−4−[(R*)−アミノ−(4−クロロフェニル)メチル]ベンゾエー
ト2.0gの懸濁液に、炭酸水素ナトリウム0.605gを加え、次いでエピブ
ロモヒドリン0.60cm3を加える。60℃で20時間の撹拌の後、反応混合
物を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度
0.06〜0.200mm、直径3cm、高さ35cm)でクロマトグラフィー
にかけて、0.5バールのアルゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの混
合物(画分6〜10については70/30容積、画分18〜27については60
/40容積、次いで50/50)により溶離しそして60−cm3の画分を集め
る。画分15〜40を一つに集め、次いで減圧下に(2.7kPa)に濃縮乾固
する。残留物をエタノール30cm3中に取り込み、次いで炭酸水素ナトリウム
0.20g及びエピブロモヒドリン0.2cm3を加える。20℃で48時間、
次いで35℃で24時間の撹拌の後、混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下に(
2.7kPa)60℃で濃縮乾固する。1−{(R*)−(4−クロロフェニル
)[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}アゼチジン−3−オール、
A異性体形態、1.76gがペースト状の固体の形態で得られる。
【0215】 メチル(+)−4−[(R*)−アミノ−(4−クロロフェニル)メチル]ベ
ンゾエートは下記の方法による操作の実施により製造することができる。即ち、
メタノール10cm3中のメチル4−[(RS)−アミノ−(4−クロロフェニ
ル)メチル]ベンゾエート9.2gの溶液に、D−(−)−酒石酸2.51gを
加える。溶液を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られるクリーム色の
発泡体を水5%を含有するエタノール50cm3中に溶解し、そして得られる溶
液を20℃で20時間結晶化させる。結晶をろ過し、水5%を有するエタノール
で洗浄し、脱水し、次いで減圧下に(2.7kPa)乾燥する。白色の結晶3.
4gが得られ、これを「A結晶」と命名する[そして第2のエナンチオマー、メ
チル(−)−4−[(R*)−アミノ−(4−クロロフェニル)メチル]ベンゾ
エートのその後の製造のために保存する]。母液を濃縮乾固し、そして白色の発
泡体(8.1g)が得られ、これを酢酸エチル100cm3中に溶解する。得ら
れる溶液に1N水酸化ナトリウム50cm3を加え、撹拌し、デカンテーション
する。有機相を水50cm3で洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥し、そ
して減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。黄色の固体が得られ、これをメタ
ノール100cm3中に溶解する。得られる溶液にL−(+)−酒石酸1.85
gを加え、そして得られる溶液を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。クリ
ーム色の発泡体が得られ。これを4%の水を含むエタノール27cm3中に一度
溶解し、そして20℃で20時間の間結晶化させる。結晶をろ過し、水4%を含
むエタノールで洗浄し、脱水し、次いで減圧下に(2.7kPa)乾燥する。メ
チル(+)−4−[(R*)−アミノ−(4−クロロフェニル)メチル]ベンゾ
エートのL−(+)−酒石酸塩の結晶3.4gが得られ、これを水5%を含むエ
タノール60cm3から再結晶させる。脱水、次いで乾燥の後、白色の結晶2.
78gが得られ、これを酢酸エチル50cm3中に溶解する。得られる溶液に1
N水酸化ナトリウム100cm3を加え、撹拌し、デカンテーションする。有機
相を水50cm3で洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下
に(2.7kPa)濃縮乾固する。メチル(+)−4−[(R*)−アミノ−(
4−クロロフェニル)メチル]ベンゾエート2.1gが白色固体の形態で得られ
る。
【0216】 メチル4−[(RS)−アミノ−(4−クロロフェニル)メチル]ベンゾエー
トは下記の方法により操作して製造することができる。即ち、メタノール200
cm3中のメチル4−[(RS)−フタルイミド−(4−クロロフェニル)メチ
ル]ベンゾエート16.3gの懸濁液に、ヒドラジン水和物3.9cm3を加え
る。還流温度で5時間、次いで20℃で20時間の撹拌の後、反応混合物をろ過
し、ろ液を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を水200
cm3及び酢酸エチル200cm3の混合物中に取り込む。15分の撹拌の後、得
られる懸濁液をろ過し、ろ液を分液漏斗によりデカンテーションし、そして有機
相を水50cm3により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下に
(2.7kPa)濃縮乾固する。メチル4−[(RS)−アミノ−(4−クロロ
フェニル)メチル]ベンゾエート8.4gが淡黄色油の形態で得られる。
【0217】 メチル4−[(RS)−フタルイミド−(4−クロロフェニル)メチル]ベン
ゾエートは下記の方法により操作して製造することができる。即ち、N,N−ジ
メチルホルムアミド70cm3中のメチル4−[(RS)−ブロモ−(4−クロ
ロフェニル)メチル]ベンゾエート11.6gの溶液に、フタルイミドカリウム
12.6gを加える。還流温度で3時間の撹拌の後、反応混合物を20℃に冷却
し、次いで酢酸エチル300cm3及び水300cm3を加える。撹拌の後、混合
物をデカンテーションし、水性相を酢酸エチル100cm3により2回再抽出し
、一つに集めた有機相を水400cm3により2回洗浄し、次いで硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、そして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。メチル4−[
(RS)−フタルイミド−(4−クロロフェニル)メチル]ベンゾエート16.
3gがペースト状の黄色固体の形態で得られる。
【0218】 メチル4−[(RS)−ブロモ−(4−クロロフェニル)メチル]ベンゾエー
トは下記の方法による手順の実施により製造することができる。即ち、アセトニ
トリル200cm3中のメチル4−[(RS)−(4−クロロフェニル)(ヒド
ロキシ)メチル]ベンゾエート17.4gの溶液に、N,N′−カルボニルジイ
ミダゾール10.18g及び臭化アリル54.3cm3を加える。20℃で30
分の撹拌の後、反応混合物を2時間加熱還流させ、20℃で20時間撹拌しそし
て減圧下に(2.7kPa)ほとんど濃縮乾固する。ジクロロメタン中に取り込
まれた混合物をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.200mm、直径7cm
、高さ30cm)で、0.5バールのアルゴンの圧力下に、クロマトグラフィー
にかけてジクロロメタンにより溶離しそして500−cm3の画分を集める。画
分3〜6を一つに集め、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。メチル
4−[(RS)−ブロモ−(4−クロロフェニル)メチル]ベンゾエート11.
6gが油の形態で得られ、これをそのまま次の段階で使用するであろう。
【0219】 メチル4−[(RS)−(4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]ベン
ゾエートは下記の方法による手順の実施により製造することができる。即ち、2
0℃のメタノール200cm3中のメチル4−(4−クロロベンゾイル)ベンゾ
エート2.75gの懸濁液に、水素化ホウ素ナトリウム1.21gを少量ずつゆ
っくりと加える(媒体はそれは50℃までわずかに加温される)。20℃で20
時間の撹拌の後、反応混合物を減少した容積に濃縮し、次いでジクロロメタン1
50cm3を加えそして撹拌しながら0.5N塩酸100cm3を加える。デカン
テーションの後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に(2.7kP
a)濃縮乾固する。メチル4−[(RS)−(4−クロロフェニル)(ヒドロキ
シ)メチル]ベンゾエート2.5gが無色の油の形態で得られ、これを20℃で
ゆっくりと結晶化させ、そしてこれをそのまま次の段階に使用するであろう。
【0220】 メチル4−(4−クロロベンゾイル)ベンゾエートは下記の方法による手順の
実施により製造することができる。即ち、テトラヒドロフラン200cm3中の
テレフタル酸クロリドモノメチルエステル19.3gの−22℃に冷却された溶
液に、トリ−n−ブチルホスフィン27.4cm3をアルゴン下に加える。−2
2℃で20分の撹拌の後、この温度を維持しながら4−クロロフェニルマグネシ
ウムブロミド(4−ブロモクロロベンゼン19.15g、マグネシウム2.43
g及び還流しているジエチルエーテル100cm3中のヨウ素結晶から製造され
た)の溶液を注ぐ。−22℃で30分の撹拌の後、1N塩酸150cm3をゆっ
くりと加え、混合物を20℃に戻し、次いで媒体をジエチルエーテル200cm 3 で希釈する。得られる白色の懸濁液をろ過し、固体を水50cm3で2回、次い
でジエチルエーテル50cm3で2回洗浄する。脱水し、次いで減圧下に(2.
7kPa)乾燥した後、メチル4−(4−クロロベンゾイル)ベンゾエート16
.2gが 170℃で融解する白色固体の形態で得られる。
【0221】 実施例4 2つのBジアステレオ異性体形態1−[4−(R*)−(4−クロロフェニル
)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(R)
]アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル]ピロリジン及び1−[4−(R*
)−(4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル
スルホニルメチル−(S)]アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル]ピロリ
ジンの混合物は、(+)−1−[4−(R*)−(4−クロロフェニル)−{3
−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン−
1−イル}メチル)ベンジル]ピロリジン、B異性体形態、50mg、エタノー
ル1.5cm3、ジクロロメタン1.5cm3及び水素化ホウ素ナトリウム18m
gで出発して、50℃で8時間、次いで20℃で48時間撹拌することにより、
実施例3に記載の如く操作して製造することができる。2つのBジアステレオ異
性体形態1−[4−(R*)−(4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(R)]アゼチジン−1−イル}
メチル]ベンジル]ピロリジン及び1−[4−(R*)−(4−クロロフェニル
)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(S)
]アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル]ピロリジンの混合物50mgが白
色発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDC
3、ppmにおけるδ)。ジアステレオ異性体60/40の混合物を観察する
、* 1.79(mt:4H); 2.45 から 2.60まで(mt:5H);2.67(s:3H); 3.10 か
ら 3.30まで(mt:2H);3.40(mt:1H);3.57 及び 3.60(2s:2H 全体として)
;3.65(ブロートt,J=7.5Hz:1H);4.26 及び4.30(2s:2H 全体として);6.8
4(tt,J=9 及び 2Hz:1H);6.96(mt:2H);7.25 から 7.40まで(mt:8H)]
【0222】 (+)−1−[4−(R*)−(4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン−1−イル}メチ
ル)ベンジル]ピロリジン、B異性体形態は、1−{(R*)−[4−(クロロ
メチル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メチル}−3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン]アゼチジン、B異性体形態0
.50g、ヨウ化ナトリウム5mg、ジクロロメタン15cm3、及びピロリジ
ン0.190gから出発して、実施例3に記載の如く操作して製造することがで
きる。粗生成物をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.200mm、直径1.
5cm、高さ20cm)で、0.1バールのアルゴンの圧力下に、クロマトグラ
フィーにかけてジクロロメタンにより、次いでジクロロメタンとメタノールの混
合物(95/5容積)により溶離しそして25−cm3の画分を集める。画分2
0〜40を一つに集め、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。(+)
−1−[4−(R*)−(4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオ
ロフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン−1−イル}メチル)ベン
ジル]ピロリジン、B異性体形態、0.28gが白色発泡体の形態で得られる。
[a]20365nm=+26.8°±0.8(c=0.5%;ジクロロメタン)
1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.
78(mt:4H);2.50(mt:4H);2.80(s:3H);3.57(s:2H);3.84(mt:2H);4
.34(mt:2H);4.50(s:1H);6.84(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.98(mt:2H
); 7.20 から 7.40まで(mt:8H)]。
【0223】 1−{(R*)−[4−(クロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニル
)メチル}−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチ
レン]アゼチジン、B異性体形態、は2つのBジアステレオ異性体形態1−{(
R*)−[4−(クロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メチル}
−3−[(R)−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル
]アゼチジン−3−オール及び1−{(R*)−[4−(クロロメチル)フェニ
ル]−(4−クロロフェニル)メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロ
フェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン−3−オールの混合物7.
3g、4−ジメチルアミノピリジン8.2g、ジクロロメタン150cm3及び
塩化メチルスルホニル3.2cm3から出発して実施例3に記載の如く操作して
製造することができる。粗生成物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06
mm、直径3cm、高さ30cm)で0.2バールのアルゴンの圧力下にクロマ
トグラフィーにかけてジクロロメタンにより溶離しそして100−cm3の画分
を集める。画分15〜30を一つに集め減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する
。1−{(R*)−[4−(クロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニル
)メチル}−3−[(3,5−ジフルオロフェニルメチルスルホニル)メチレン
]アゼチジン、B異性体形態、2.50gが白色発泡体の形態で得られる。
【0224】 2つのBジアステレオ異性体形態1−{(R*)−[4−(クロロメチル)フ
ェニル]−(4−クロロフェニル)メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフル
オロフェニル)(メチルスルホニル)メチル)]アゼチジン−3−オール及び1
−{(R*)−[4−(クロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メ
チル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)
メチル)]アゼチジン−3−オールの混合物は、2つのBジアステレオ異性体形
態1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(ヒドロキシメチル)フェニ
ル]メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホ
ニル)メチル]アゼチジン−3−オール及び1−{(R*)−(4−クロロフェ
ニル)[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−3−[(S)−(3,
5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン−3−オー
ルの混合物11.0g、ジクロロメタン250cm3及び塩化チオニル3.1c
3から出発して実施例3に記載の如く操作して製造することができる。粗生成
物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径3cm、高さ30c
m)で0.2バールのアルゴンの圧力下にクロマトグラフィーにかけてシクロヘ
キサンと酢酸エチルの混合物(70/30容積)により溶離しそして50−cm 3 の画分を集める。画分9〜25を一つに集め、次いで減圧下に(2.7kPa
)濃縮乾固する。2つのBジアステレオ異性体形態1−{(R*)−[4−(ク
ロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メチル}−3−[(R)−(
3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン−3−
オール及び1−{(R*)−[4−(クロロメチル)フェニル]−(4−クロロ
フェニル)メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチル
スルホニル)メチル]アゼチジン−3−オールの混合物7.3gが白色発泡体の
形態で得られる。
【0225】 2つのBジアステレオ異性体形態1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[
4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン−3−オール及び1
−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]
メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル
)メチル]アゼチジン−3−オールの混合物は、2つのBジアステレオ異性体形
態3−アセトキシ−1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシ
カルボニル)フェニル]メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフルオロフェニ
ル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン及び3−アセトキシ−1−{(R
*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル
}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチ
ル]アゼチジンの混合物18.0g、無水トルエン150cm3及びトルエン中
の水素化ジイソブチルアルミニウムの20%溶液100cm3から出発して、実
施例3に記載の如く操作して製造することができる。粗生成物をシリカゲルカラ
ム(粒度0.06〜0.200mm、直径3cm、高さ30cm)で0.1バー
ルのアルゴンの圧力下にクロマトグラフィーにかけてシクロヘキサンと酢酸エチ
ルの混合物(50/50容積)により溶離しそして50−cm3の画分を集める
。画分15〜30を一つに集め、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する
。2つのBジアステレオ異性体形態1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[
4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−3−[(R)−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン−3−オール及び1
−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]
メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル
)メチル]アゼチジン−3−オールの混合物11.0gが白色発泡体の形態で得
られる。
【0226】 2つのBジアステレオ異性体形態3−アセトキシ−1−{(R*)−(4−ク
ロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}−3−[(R
)−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン
及び3−アセトキシ−1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキ
シカルボニル)フェニル]メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェ
ニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジンの混合物は、(3,5−ジフル
オロベンジル)メチルスルホン11.2g、テトラヒドロフラン350cm3
ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6N溶液34cm3、1−{(R*)−
(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}アゼ
チジン−3−オン、B異性体形態、11.2g及び塩化アセチル5.5cm3
ら出発して実施例3に記載の如く操作して製造することができる。粗生成物をシ
リカゲルカラム(粒度0.06〜0.200mm、直径4cm、高さ40cm)
でクロマトグラフィーにかけてシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(70/3
0容積)により溶離しそして100cm3の画分を集める。画分10〜30を一
つに集め、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。まだ不純なクリーム
色の発泡体21gが得られ、この発泡体をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0
.200mm、直径4cm、高さ40cm)でクロマトグラフィーにかけてジク
ロロメタンにより溶離しそして100−cm3の画分を集める。画分11〜30
を一つに集め、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。2つのBジアス
テレオ異性体形態3−アセトキシ−1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[
4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}−3−[(R)−(3,5−ジ
フルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン及び3−アセトキ
シ−1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フ
ェニル]メチル}−3−[(S)−(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルス
ルホニル)メチル]アゼチジンの混合物20.0gが白色発泡体の形態で得られ
る。
【0227】 1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェ
ニル]メチル}アゼチジン−3−オン、B異性体形態は、塩化オキサリル8.7
cm3、ジクロロメタン350cm3、ジメチルスルホキシド14.2cm3、1
−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェニル
]メチル}アゼチジン−3−オール、B異性体形態、29.0g及びトリエチル
アミン43cm3から出発して実施例3に記載の如く操作して製造することがで
きる。粗生成物をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.200mm、直径4c
m、高さ40cm)でクロマトグラフィーにかけてジクロロメタンで溶離しそし
て250−cm3の画分を集める。画分7〜25を一つに集め、次いで減圧下に
(2.7kPa)濃縮乾固する。1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4
−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル}アゼチジン−3−オン、B異性体
形態、15.5gが橙色油の形態で得られる。
【0228】 1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル)フェ
ニル]メチル}アゼチジン−3−オール、B異性体形態、はメチル(−)−4−
[1−(R*)−アミノ−1−(4−クロロフェニル)メチル]ベンゾエート2
5.5g、エタノール250cm3、炭酸水素ナトリウム7.9g及びエピブロ
モヒドリン7.7cm3から出発して実施例3に記載の如くして製造することが
できる。1−{(R*)−(4−クロロフェニル)[4−(メトキシカルボニル
)フェニル]メチル}アゼチジン−3−オール、B異性体形態、29gが黄色油
の形態で得られる。
【0229】 メチル(−)−4−[(R*)−アミノ−(4−クロロフェニル)メチル]ベ
ンゾエートは、還流下の水5%を含むエタノール68cm3から実施例3の「A
結晶」と名付けられた白色結晶(3.4g)の引き続く2回の再結晶を行うこと
により製造することができる。得られる結晶をろ過し、脱水し、次いで減圧下に
(2.7kPa)乾燥する。メチル(−)−4−[(R*)−アミノ−(4−ク
ロロフェニル)メチル]ベンゾエートD−(−)−酒石酸塩2.2gが白色結晶
の形態で得られ、これを酢酸エチル50cm3に溶解する。得られる溶液に1N
水酸化ナトリウム50cm3を加え、撹拌し、次いでデカンテーションする。有
機相を水50cm3で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下に(
2.7kPa)濃縮乾固する。メチル(−)−4−[(R*)−アミノ−(4−
クロロフェニル)メチル]ベンゾエート1.9gが白色固体の形態で得られる。
[a]20℃、365nm=−58.1°±1(c=0.5%)。
【0230】 実施例5 1−[ビス(チエン−2−イル)メチル]−3−[(RS)−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジンは、1−[ビス(チエン
−2−イル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニ
ルメチレン]アゼチジン0.10g、メタノール2cm3、ジクロロメタン2c
3及び水素化ホウ素ナトリウム25mgから出発して、20℃で3時間撹拌し
て、実施例3に記載の如く操作して製造することができる。粗生成物をシリカゲ
ルカラム(粒度0.063〜0.200mm、高さ7cm、直径1cm)でクロ
マトグラフィーにかけて0.1バールのアルゴンの圧力下にジクロロメタンで溶
離しそして4−cm3の画分を集める。画分2〜5を一つに集めそして下あぱ濃
縮乾固する。1−[ビス(チエン−2−イル)メチル]−3−[(RS)−(3
,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン83mgが白
色固体の形態で得られる[1H−NMRスペクトル(400MHz、CDCl3
ppmにおけるδ):2.60 から 2.70まで(mt:1H);2.66(s:3H);3.31(mt
:2H);3.40(mt:1H);3.73(ブロードt,J=7.5Hz:1H);4.27(d,J=11Hz:
1H);4.92(s:1H);6.83(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.85から 7.00まで(mt
:6H);7.21(mt:2H)]。
【0231】 1−[ビス(チエン−2−イル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェ
ニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジンは、1−[ビス(チエン−2−イ
ル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル
−(RS)]アゼチジン−3−オール2.2g、塩化メチルスルホニル0.64
cm3、4−ジメチルアミノピリジン2.3g及びジクロロメタン75cm3から
出発して実施例6に記載の手順に従う操作を実施することにより製造することが
でき、クロマトグラフィー及びジイソプロピルエーテルからの結晶化による精製
の後、1−[ビス(チエン−2−イル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロ
フェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン1.3gが165℃で融解す
る白色結晶の形態で得られる。
【0232】 1−[ビス(チエン−2−イル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェ
ニル)メチルスルホニルメチル−(RS)]アゼチジン−3−オールは、下記の
方法による手順を実施することにより製造することができる。即ち、テトラヒド
ロフラン20cm3中の(3,5−ジフルオロベンジル)メチルスルホン1.3
gの−60℃に冷却された溶液に、ヘキサン中の1.6Nn−ブチルリチウム4
cm3を10分間にアルゴン下に加える。−70℃で45分の撹拌の後、テトラ
ヒドロフラン20cm3中の1−[ビス(チエン−2−イル)メチル]アゼチジ
ン−3−オン1.5gの溶液を10分間に注ぐ。−70℃で3時間の撹拌の後、
反応混合物を室温に戻し、次いで塩化アンモニウム飽和水性溶液10cm3を加
える。混合物をデカンテーションし、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ
過し、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をシクロヘキサン
と酢酸エチルの混合物(60/40容積)20cm3中に取り込み、得られる懸
濁液をろ過し、固体を脱水し、次いで空気乾燥する。1−[ビス(チエン−2−
イル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチ
ル−(RS)]アゼチジン−3−オール2.2gが145℃で融解する白色結晶
の形態で得られる。
【0233】 1−[ビス(チエン−2−イル)メチル]アゼチジン−3−オンは、1−[ビ
ス(チエン−2−イル)メチル]アゼチジン−3−オール4g、ジメチルスルホ
キシド2.6cm3、トリエチルアミン7.7cm3及びジクロロメタン100c
3から出発して実施例1(方法2)に記載の手順を実施することにより製造す
ることができる。得られる残留物を、溶離剤としてシクロヘキサンと酢酸エチル
の混合物(1/1容積混合物)を使用してシリカゲルカラム(粒度0.04〜0
.06mm、直径3cm、高さ30cm)でクロマトグラフィーにかける。得ら
れる画分を減圧下に(2.7kPa)蒸発乾固する。1−[ビス(チエン−2−
イル)メチル]アゼチジン−3−オン3.2gが70℃で融解するクリーム色の
結晶の形態で得られる。
【0234】 1−[ビス(チエン−2−イル)メチル]アゼチジン−3−オールは、1−[
ビス(チエン−2−イル)メチル]アミン6g、エピブロモヒドリン2.5cm 3 、炭酸水素ナトリウム2.6g及びエタノール50cm3から出発して実施例3
に記載の手順を実施するすることにより製造することができる。1−[ビス(チ
エン−2−イル)メチル]アゼチジン−3−オール4gが115℃で融解するベ
ージュ色の結晶の形態で得られる。
【0235】 1−[ビス(チエン−2−イル)メチル]アミンは下記の方法により製造する
ことができる。即ち、チエン−2−イルマグネシウムブロミド(マグネシウム1
.29g及びジエチルエーテル75cm3中の2−ブロモチオフェン3.22c
3から製造された)の10℃にアルゴン下に冷却された懸濁液に、ジエチルエ
ーテル50cm3中のチオフェン−2−イルカルボニトリル5cm3の溶液を一滴
ずつ注ぐ。1時間30分の還流の後、反応媒体を5℃に冷却し、次いでメタノー
ル20cm3を一滴ずつ注ぎ、懸濁液をろ過し、メタノールにより固体を洗浄す
る。得られるろ液褐色の溶液。アルゴン下に、この溶液に水素化ホウ素ナトリウ
ム2.45gを複数回で加える。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで酢酸エ
チルにより希釈しそして水をゆっくりと加える。有機相を抽出し、水で洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥しそして55℃で減圧下に(2.7kPa)蒸発乾固
する。褐色の油が得られ、これをシリカゲルカラム(粒度0.2〜0.063m
m、直径8cm、高さ25cm)でクロマトグラフィーにかけそしてシクロヘキ
サンと酢酸エチルの混合物(90/10、次いで85/15容積)により溶離す
る。画分21〜30を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)蒸発乾固する
。1−[ビス(チエン−2−イル)メチル]アミン11gが結晶化した固体の形
態で得られる。
【0236】 実施例6 1−[ビス(p−トリル)メチル]−3−[(RS)メチルスルホニルフェニ
ルメチル]アゼチジンは、1−[ビス(p−トリル)メチル]−3−(メチルス
ルホニルフェニルメチレン]アゼチジン0.10g、メタノール2cm3、ジク
ロロメタン2cm3及び水素化ホウ素ナトリウム25mgから出発して実施例3
に記載の手順を実施することにより製造することができる。粗生成物をシリカゲ
ルカラム(粒度0,063〜0.200mm、高さ7cm、直径1cm)でクロ
マトグラフィーにかけて0.1バールのアルゴンの圧力下にジクロロメタンで溶
離しそして4−cm3の画分を集める。画分5〜10を一つに集めそして減圧下
に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−[ビス(p−トリル)メチル]−3−[
(RS)メチルスルホニルフェニルメチル]アゼチジン35mgが白色固体の形
態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmに
おけるδ):2.24(s:3H);2.27(s:3H);2.53(t,J=7.5Hz:1H);2.58(s
:3H);3.19(mt:2H);3.49(mt:1H);3.69(ブロートt,J=7.5Hz:1H);4.2
2(s:1H);4.28(d,J=11.5Hz:1H); 6.95 から 7.45まで(mts:13H)]。
【0237】 1−[ビス(p−トリル)メチル]−3−(メチルスルホニルフェニルメチレ
ン]アゼチジンは下記の方法による手順を実施することにより製造することがで
きる。即ち、無水ジクロロメタン25cm3中の1−[ビス(p−トリル)メチ
ル]−3−[メチルスルホニルフェニルメチル−(RS)]アゼチジン−3−オ
ール0.48gの溶液に、塩化メチルスルホニル0.125cm3を加え、次い
で4−ジメチルアミノピリジン0.465gを少量ずつ加える。20℃で20時
間の撹拌の後、反応混合物を水80cm3で2回、次いでブライン80cm3によ
り洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮
乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.040〜0.063mm、高さ
17cm、直径3.2cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールのアル
ゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(80/20容積)により
溶離しそして40−cm3の画分を集める。画分5〜8を一つに集めそして減圧
下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をジイソプロピルエーテルとともに
撹拌し、固体をろ過し、脱水し、次いで減圧下に(2.7kPa)乾燥する。1
−[ビス(p−トリル)メチル]−3−(メチルスルホニルフェニルメチレン]
アゼチジン0.25gが白色固体の形態で得られる。[DMSO−d6における
NMRスペクトル、T=300K、ppmにおけるδ(250MHz):2.23(
6H,s,2Ph-CH3),2.98(3H,s,SCH3),3.76(2H,s,NCH2),4.20(2H,s,NC
H2),5.55(1H,s,NCH),7.10(4H,d,J=7Hz,4CH 芳香族),7.32(4H,d,J
=7Hz,4CH 芳香族),7.43(5H,s,フェニル)]。
【0238】 1−[ビス(p−トリル)メチル]−3−[(メチルスルホニル)フェニルメ
チル−(RS)]アゼチジン−3−オールは下記の方法による手順を実施するこ
とにより製造することができる。即ち、アセトニトリル20cm3中のブロモ(
ビス−p−トリル)メタン0.59gの溶液に、3−[(メチルスルホニル)(
フェニル)メチル]−(RS)]アゼチジン−3−オール塩酸塩0.6gを加え
、次いで炭酸カリウム0.3gを加える。還流温度で1時間15分の加熱の後、
反応混合物を20℃で冷却しそしてろ過する。ろ液を減圧下に(2.7kPa)
濃縮乾固しそして残留物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直
径4cm、高さ16cm)でクロマトグラフィーにかけてシクロヘキサンと酢酸
エチルの混合物(70/30容積)で溶離しそして50−cm3の画分を集める
。画分8〜13を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。画分8〜13を減圧
下に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−[ビス(p−トリル)メチル]−3−
[(メチルスルホニル)(フェニル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−オー
ル0.48gが白色固体の形態で得られる。
【0239】 ブロモ(ビス−p−トリル)メタンはBACHMANN W.E.,J.Am
.Chem.Soc.,2135,(1933)に記載の方法により製造するこ
とができる。
【0240】 3−[(メチルスルホニル)(フェニル)メチル−(RS)]アゼチジン−3
−オール塩酸塩は下記の方法による手順を実施することにより製造することがで
きる。即ち、ジオキサン12.6cm3中の3−[(メチルスルホニル)(フェ
ニル)メチル−(RS)]−1−(ビニルオキシカルボニル)アゼチジン−3−
オール2.62gの溶液に、ジオキサン中の塩酸の6.2N溶液12.6cm3
を加える。20℃で20時間の撹拌の後、混合物を減圧下に(2.7kPa)5
0℃で濃縮乾固する。残留物をエタノール25cm3中に取り込み、1時間還流
下に加熱し、次いで20℃に戻しそしてろ過する。固体をジエチルエーテルで洗
浄し、次いで脱水しそして減圧下に(2.7kPa)乾燥する。3−[(メチル
スルホニル)(フェニル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−オール塩酸塩1
.89gが白色結晶の形態で得られる。
【0241】 3−[(メチルスルホニル)(フェニル)メチル−(RS)]−1−(ビニル
オキシカルボニル)アゼチジン−3−オールは下記の方法による手順を実施する
ことにより製造することができる。即ち、無水ジクロロメタン500cm3中の
1−ベンズヒドリル−3−[(メチルスルホニル)(フェニル)メチル−(RS
)]アゼチジン−3−オール3.92gの+5℃に冷却された混合物に、無水ジ
クロロメタン4cm3中のクロロギ酸ビニル0.99cm3の溶液を一滴ずつ注ぐ
。20℃で48時間の撹拌の後、反応混合物を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾
固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径5.6
cm、高さ15.5cm)でクロマトグラフィーにかけてシクロヘキサンと酢酸
エチルの混合物(70/30容積)により溶離しそして50−cm3の画分を集
める。画分17〜36を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。3−[(メチ
ルスルホニル)(フェニル)メチル−(RS)]−1−(ビニルオキシカルボニ
ル)アゼチジン−3−オール0.9gが白色固体の形態で得られる。
【0242】 1−ベンズヒドリル−3−[(メチルスルホニル)(フェニル)メチル−(R
S)]アゼチジン−3−オールは、ジイソプロピルアミン47cm3、ヘキサン
中の1.6Mn−ブチルリチウム溶液205.6cm3、テトラヒドロフラン2
.2リットル、ベンジル−メチルスルホン50g及び1−ベンズヒドリルアゼチ
ジン−3−オン69.6gから出発して実施例1(方法1)に記載の手順を実施
することにより製造することができる。1−ベンズヒドリル−3−[(メチルス
ルホニル)(フェニル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−オール94.3g
が白色結晶の形態で得られる。
【0243】 実施例7 1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]−3−(RS)−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジンは、1−[ビス(3
−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル
スルホニルメチレン]アゼチジン0.10g、メタノール2cm3、ジクロロメ
タン2cm3及び水素化ホウ素ナトリウム20mgから出発して、20℃で48
時間撹拌して、実施例3に記載の手順を実施することにより製造することができ
る。粗生成物をシリカゲルカラム(粒度0.063〜0.200mm、高さ7c
m、直径1cm)でクロマトグラフィーにかけて0.1バールのアルゴンの圧力
下にジクロロメタンで溶離しそして4−cm3の画分を集める。画分3〜7を一
つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−[ビス(3−フル
オロフェニル)メチル]−3−(RS)−[(3,5−ジフルオロフェニル)メ
チルスルホニルメチル]アゼチジン95mgが白色結晶の形態で得られる[1
−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.57(t
,J=7.5Hz:1H);2.66(s:3H); 3.15から 3.30まで(mt:2H); 3.30 から 3
.50まで(mt:1H);3.66(ブロードt,J=7.5Hz:1H);4.27(d,J=11.5Hz:1H
);4.28(s:1H); 6.75から7.35まで(mt:11H)]。
【0244】 1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロ
フェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジンは1−[ビス(3−フルオロ
フェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニ
ル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−オール1.15g、ジクロロメタン3
0cm3、塩化メチルスルホニル0.264cm3、及び4−ジメチルアミノピリ
ジン0.98gから出発して実施例6に記載の手順を実施することにより製造す
ることができる。溶離剤として酢酸エチルとシクロヘキサンの混合物(15/8
5容積)を使用しそして60−cm3の画分を集めるバールのアルゴンの圧力下
のシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.200mm、直径2.8cm、高さ2
5cm)でのクロマトグラフィーの後、1−[ビス(3−フルオロフェニル)メ
チル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン
]アゼチジン0.55gが178℃で融解する白色固体の形態で得られる。
【0245】 1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロ
フェニル)(メチルスルホニル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−オールは
下記の方法により製造することができる。即ち、ジイソプロピルアミン及びテト
ラヒドロフラン10cm3の−60℃で冷却された混合物に、ヘキサン中のn−
ブチルリチウムの1.6M溶液3.65cm3を10分間にわたって注ぎ、混合
物を−30℃で10分間撹拌し、次いで−70℃で冷却する。次いでテトラヒド
ロフラン30cm3中の(3,5−ジフルオロベンジル)メチルスルホン1.2
gの溶液を20分で加える。−70℃で30分の撹拌の後、混合物にテトラヒド
ロフラン10cm3中の1−[ビス−(3−フルオロフェニル)メチル]アゼチ
ジン−3−オン1.5gの溶液を30分で加える。−70℃で2時間の撹拌の後
、反応混合物を室温に戻し、次いで塩化アンモニウム飽和水性溶液20cm3
びジクロロメタン100cm3を加える。混合物をデカンテーションし、有機相
を水で洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2
.7kPa)濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.2
00mm、直径3.2cm、高さ30cm)でクロマトグラフィーにかけて1バ
ールのアルゴンの圧力下に酢酸エチルとシクロヘキサンの混合物(20/80容
積)により溶離しそして60−cm3の画分を集める。画分9〜20を一つに集
めそして減圧下(2.7kPa)濃縮乾固する。1−[ビス(3−フルオロフェ
ニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)
メチル−(RS)]アゼチジン−3−オール1.95gが170℃で融解する(
分解)白色固体の形態で得られる。
【0246】 1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オンは塩化オ
キサリル0.7cm3、ジクロロメタン16cm3、ジメチルスルホキシド1.1
2cm3、1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オー
ル2g及びトリエチルアミン3.7cm3から出発して実施例1(方法2)に記
載の手順を実施することにより製造することができる。1−[ビス(3−フルオ
ロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン1.55gが油の形態で得られ、こ
れは20℃で結晶化する。
【0247】 1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オールは、[
ビス(3−フルオロフェニル)メチル]アミン4.9g及びエピクロロヒドリン
1.78cm3から出発してKATRITSKY A.R.によりJ.Hetr
ocycl.Chem,31,271(1994)に記載された如き手順を実施
することにより製造することができる。
【0248】 [ビス(3−フルオロフェニル)メチル]アミンは下記の方法により製造する
ことができる。即ち、テトラヒドロフラン80cm3中の水素化リチウムアルミ
ニウム1.27gの懸濁液に、テトラヒドロフラン30cm3中の3,3′−ジ
フルオロベンゾフェノンオキシム5.17gの溶液を30分間にアルゴンの雰囲
気下に注ぐ。還流下に5時間の撹拌の後、水1.3cm3、4N水酸化ナトリウ
ム1.3cm3、水2.6cm3、次いで酢酸エチル50cm3を引き続いて加え
る。硫酸マグネシウム上での乾燥及び減圧下(2.7kPa)の濃縮乾固の後、
[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]アミン4.9gが黄色油の形態で得ら
れる。
【0249】 3,3′−ジフルオロベンゾフェノンオキシムは下記の方法により製造するこ
とができる。即ち、エタノール10cm3中の3,3′−ジフルオロベンゾフェ
ノン5.0gの溶液中に、水8cm3中のヒドロキシルアミン塩酸塩1.6gの
溶液を一滴ずつ注ぎ、次いで水酸化ナトリウムペレット1.2gを少量ずつ加え
る。10分間還流加熱反応混合物を20℃に冷却し、次いで4N塩酸7.5cm 3 により酸性化する。油状沈殿が得られ、これは一度摩砕されると白色固体にな
り、これをろ過し、水により洗浄し、次いで減圧下に(2.7kPa)35℃で
乾燥する。3,3′−ジフルオロベンゾフェノンオキシム5.17gが白色固体
の形態で得られる。
【0250】 実施例8 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(RS)−{[3−アゼチ
ジン−1−イル−フェニル]メチルスルホニルメチル}アゼチジンは、1−[ビ
ス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(アゼチジン−1−イル−フェニル
)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン0.10g、メタノール2cm3、ジ
クロロメタン2cm3及び水素化ホウ素ナトリウム30mgから出発して、20
℃で24時間撹拌して、実施例3に記載の手順を実施することにより製造するこ
とができる。粗生成物をシリカゲルカラム(粒度0.063〜0.200mm、
高さ7cm、直径1cm)でクロマトグラフィーにかけて0.1バールのアルゴ
ンの圧力下にジクロロメタンにより溶離しそして4−cm3の画分を集める。画
分5〜10を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−[
ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(RS)−{[3−アゼチジン−1
−イル−フェニル]メチルスルホニルメチル}アゼチジン20mgが灰色がかっ
た白色の(off−white)ラッカーの形態で得られる。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.39(mt:2H); 2
.50 から 2.65まで(mt:1H);2.60(s:3H);3.20(mt:2H);3.47(mt:1H);
3.66(ブロードt,J=7Hz:1H);3.89(ブロードt,J=7.5Hz:4H);4.20(d,J
=11Hz:1H);4.26(s:1H);6.35 から 6.50まで(mt:2H);6.67(ブロードd
,J=7.5Hz:1H);7.10 から 7.40まで(mt:9H)]。
【0251】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(アゼチジン−1−イル
−フェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジンは1−[ビス(4−クロロ
フェニル)メチル]−3−[(アゼチジン−1−イル−フェニル)メチルスルホ
ニルメチル−(RS)]アゼチジン−3−オール0.83g、ジクロロメタン2
0cm3、塩化メチルスルホニル0.18cm3及び4−ジメチルアミノピリジン
0.75gから出発して実施例6に記載の手順を実施することにより製造するこ
とができる。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(アゼチジン
−1−イル−フェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン0.40gが白
色発泡体の形態で得られる。
【0252】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(アゼチジン−1−イル
−フェニル)メチルスルホニルメチル−(RS)]アゼチジン−3−オールは、
1−(3−メチルスルホニルメチルフェニル)アゼチジン1.55g、ヘキサン
中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液5.2cm3、テトラヒドロフラン30
cm3及び1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン2
.11gから出発して実施例5に記載の手順を実施することにより製造すること
ができる。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(アゼチジン−
1−イル−フェニル)メチルスルホニルメチル−(RS)]アゼチジン−3−オ
ール0.83gが172℃で融解する黄土色の固体の形態で得られる。
【0253】 1−(3−メチルスルホニルメチルフェニル)アゼチジンは下記の方法による
手順を実施することにより製造することができる。即ち、水10cm3、酢酸5
cm3、36N硫酸1.5cm3及びoxone6.15gの0℃に冷却された混
合物に、エタノール10cm3中の1−(3−メチルスルファニルメチルフェニ
ル]アゼチジン1.9gの溶液を加える。20℃で20時間の撹拌の後、反応混
合物に水100cm3、酢酸エチル100cm3を加え、次いで炭酸水素ナトリウ
ムにより撹拌しながら中和する。得られる混合物をデカンテーションし、有機相
を硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いでろ過しそして減圧下に(2.7kPa)
濃縮乾固する。1−(3−メチルスルホニルメチルフェニル)アゼチジン1.5
5gが明るい褐色のゴムの形態で得られる。
【0254】 1−[3−(メチルスルファニルメチル)フェニル]アゼチジンは下記の方法
による手順を実施することにより製造することができる。即ち、テトラヒドロフ
ラン60cm3中の1−ヨード−3−(メチルスルファニルメチル)ベンゼン4
.6gの溶液に、カリウムtert−ブチレート2.57g、1,1′−ビス(
ジフェニルホスフイノ)フェロセニルパラジウムクロリド0.64g、1,1′
−ビス(ジフェニルホスフイノ)フェロセン1.49g、ヨウ化銅0.12g、
及びアゼチジン2.0gをアルゴン下に加える。還流温度で3時間加熱の後、反
応混合物を室温に冷却しそしてセライトでろ過し、次いでこれを酢酸エチル15
0cm3で洗浄する。一つに集めたろ液及び洗浄液を1N塩酸120cm3で酸性
化し、次いでデカンテーションする。水性相に酢酸エチル60cm3を加え、次
いで炭酸水素ナトリウムによりアルカリ化しそして混合物をデカンテーションす
る。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下に(2.7k
Pa)濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.200m
m、直径3.5cm、高さ50cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バー
ルのアルゴンの圧力下に酢酸エチルとシクロヘキサンの混合物(20/80容積
)で溶離しそして100−cm3の画分を集める。画分1〜3を一つに集めそし
て減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−[3−(メチルスルホニルメチ
ル)フェニル]アゼチジン1.9gが油の形態で得られる。
【0255】 1,1′−ビス−(ジフェニルホスフイノ)フェロセニルパラジウムクロリド
はHayashi T.et al.,のJ.Am.Chem.Soc,106
,158(1984)に従う手順を実施することにより製造することができる。
【0256】 1−ヨード−3−(メチルスルファニルメチル)−ベンゼンは下記の方法によ
る手順を実施することにより製造することができる。即ち、N,N−ジメチルホ
ルムアミド80cm3中の臭化3−ヨードベンジル25gの溶液に、ナトリウム
メチルチオレート6.4gを加える。20℃で20時間の撹拌の後、反応混合物
に水250cm3、酢酸エチル200cm3を加え、そして撹拌し、次いでデカン
テーションする。有機相を水200cm3で4回洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に(2.7kPa)50℃で濃縮乾固する。1−
ヨード−3−(メチルスルファニルメチル)ベンゼン22gがゴムの形態で得ら
れる。
【0257】 実施例9 2つのA形態ジアステレオ異性体1−(R*)−{4−[(4−クロロフェニ
ル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(R
)]−3−イミダゾリル−アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル}−1H−
イミダゾール及び1−(R*)−{4−[(4−クロロフェニル)−{3−[(
3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(S)}−3−イミダ
ゾリル−アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル]−1H−イミダゾールの混
合物は下記の方法による手順を実施することにより製造することができる。即ち
、ジクロロメタン1cm3中の1−{(R*)−[4−(クロロメチル)フェニ
ル]−(4−クロロフェニル)メチル}−3−[(3,5−ジフルオロフェニル
)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン、A異性体形態、50mgの溶液に、
イミダゾール13.6mgを加える。20℃で20時間の撹拌の後、反応混合物
を直接シリカゲルカラム(粒度0.063〜0.200mm、高さ7cm、直径
1cm)でクロマトグラフィーにかけて0.1バールのアルゴンの圧力下にジク
ロロメタンとメタノールの混合物(98/2容積)により溶離しそして4−cm 3 の画分を集める。画分4〜9を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃
縮乾固する。2つのA形態ジアステレオ異性体1−(R*)−{4−[(4−ク
ロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメ
チル−(R)]−3−イミダゾリル−アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル
}−1H−イミダゾール及び1−(R*)−{4−[(4−クロロフェニル)−
{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(S)]−
3−イミダゾリル−アゼチジン−1−イル}メチル]ベンジル}−1H−イミダ
ゾールの混合物20mgが白色ラッカーの形態で得られる。[1H−NMRスペ
クトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):ジアステレオ異性体
の混合物を観察する、* 2.64(s:3H);3.42(d,J=8Hz:1H);3.50(d,J=8H
z:1H);3.75(mt:1H);4.31(ブロードd ,J=8Hz:1H);4.40(s:1H);4.54
及び 4.55(2s:2H 全体として);4.72(s:1H);6.84(mt:2H);6.87(s:1H
);6.95(mt:1H);7.11(s:1H); 7.20 から 7.40まで(mt:12H)]。
【0258】 実施例10 (1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)フェニルメタノンO−メチルオ
キシム、2つの異性体Z及びEの混合物は下記の方法による手順を実施すること
により製造することができる。即ち、エタノール30cm3中の1−ベンズヒド
リル−3−ベンゾイルアゼチジン0.80gの懸濁液に、O−メチルヒドロキシ
ルアミン塩酸塩0.286g及び酢酸ナトリウム0.32gを加える。還流温度
で24時間の撹拌の後、反応混合物を室温に冷却させそしてろ過する。ろ液を減
圧下に(2.7kPa)50℃で濃縮乾固する。残留物をジクロロメタン100
cm3中に取り込み、そして溶液に水20cm3及びpHが酸性になるまで撹拌し
ながら1N塩酸を加える。有機相をデカンテーションし、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、次いでろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。
【0259】 残留物をシリカゲルカラム(粒度0.063〜0.200mm、高さ36cm
、直径3.8cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧
力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(95/5、92/8、次いで80
/20容積)により溶離しそして30−cm3の画分を集める。画分8〜14を
一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。(1−ベンズヒドリ
ルアゼチジン−3−イル)フェニルメタノンO−メチルオキシム、2つの異性体
Z及びEの混合物0.20gが白色固体の形態で得られる[1H−NMRスペク
トル(250MHz、(CD32SOd6、ppmにおけるδ)。異性体の65
/35の混合物を観察する、* 2.68-3.02 及び 3.25 から 3.90まで(mts:5H
全体として);3.76 及び 3.80(2s:3H 全体として);4.26 及び 4.38(2s:1H
全体として); 7.10 から 7.50まで(mt:15H)]。
【0260】 1−ベンズヒドリル−3−ベンゾイルアゼチジンは下記の方法による手順を実
施することにより製造することができる。即ち、テトラヒドロフラン350cm 3 中の(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イル)カルボン酸−N−メトキ
シ−N−メチルアミド11.5gの0℃に冷却された溶液に、テトラヒドロフラ
ン中の臭化フェニルマグネシウムの1M溶液112cm3をアルゴン下に滴加し
、次いで混合物を室温に戻す。20℃で20時間の撹拌の後、反応混合物に塩化
アンモニウム飽和水性溶液400cm3を加え、次いで酢酸エチル250cm3
加える。撹拌の後、混合物をデカンテーションし、水性相を酢酸エチル250c
3により抽出し、そして一つに集めた2つの有機相を水250cm3により2回
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いでろ過しそして減圧下に(2.7k
Pa)50℃で濃縮乾固する。残留物をジイソプロピルエーテル50cm3と共
に撹拌し、懸濁液をろ過し、固体を脱水し、次いで減圧下に(2.7kPa)乾
燥する。1−ベンズヒドリル−3−ベンゾイルアゼチジン9.76gがクリーム
色の固体の形態で得られる。
【0261】 (1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)カルボン酸−N−メトキシ−N
−メチルアミドは下記の方法による手順を実施することにより製造することがで
きる。即ち、ジクロロメタン250cm3中のN,O−ジメチルヒドロキシルア
ミン塩酸塩4.0gの懸濁液に、(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イル
)カルボン酸13.35g及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.0gを
撹拌しながら加える。アルゴン下に置かれそして+5℃に冷却されたこの混合物
に1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボイミド塩酸塩6.92
g及びN.N−ジイソプロピルエチルアミン8.8cm3を加える。+5℃で3
時間の撹拌、次いで20℃で20時間の撹拌の後、反応混合物に水200cm3
を加え、次いでデカンテーションする。有機相を水300cm3により洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾
固する。残留物をジイソプロピルエーテル100cm3と共に撹拌し、懸濁液を
ろ過し、そして固体を脱水し、次いで減圧下に(2.7kPa)乾燥する。(1
−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)カルボン酸−N−メトキシ−N−メチ
ルアミド10.76gがクリーム色の固体の形態で得られる。
【0262】 (1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)カルボン酸は下記の方法による
手順を実施することにより製造することができる。即ち、2−エトキシエタノー
ル140cm3中の(1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)カルボニトリ
ル14gの+5℃に冷却された懸濁液に、水9cm3中の水酸化カリウム11g
の溶液を滴加し、次いで混合物を95℃に加熱する。この温度で16時間の撹拌
の後、反応混合物を氷の上に撹拌しながらゆっくりと注ぎ、そして0℃で68時
間放置し、次いで減圧下に(2.7kPa)50℃で濃縮乾固する。残留物を水
400cm3中に取り込み、溶液をpHが4になるまで6N塩酸により酸性化し
、次いで酢酸エチル400cm3を加える。得られる懸濁液をろ過し、固体を脱
水し、次いで減圧下に(2.7kPa)50℃で乾燥する。(1−ベンズヒドリ
ルアゼチジン−3−イル)カルボン酸13.55gがクリーム色の固体の形態で
得られる。
【0263】 (1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イル)カルボニトリルは下記の方法に
よる手順を実施することにより製造することができる。即ち、N.N−ジメチル
ホルムアミド350cm3中の1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イルメチル
スルホネート40gの溶液に、水25cm3中のシアン化ナトリウム18.45
gの溶液を滴加する。次いで混合物を65℃に加熱する。65℃で24時間の撹
拌の後、反応混合物を室温に戻し、水550cm3と氷300gの混合物中に撹
拌しながら注ぐ。得られる懸濁液をろ過し、固体を水110cm3により3回洗
浄し、次いでジクロロメタン350cm3中に溶解する。溶液を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物を
ジイソプロピルエーテル200cm3と共に撹拌し、懸濁液をろ過し、固体を脱
水し、次いで減圧下に(2.7kPa)乾燥する。(1−ベンズヒドリルアゼチ
ジン−3−イル)カルボニトリル28.4gが桃色がかったクリーム色の固体の
形態で得られる。
【0264】 1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−イルメチルスルホネートは、1−ベンズ
ヒドリルアゼチジン−3−オール100g、ジクロロメタン800cm3、塩化
メチルスルホニル31cm3及びピリジン35cm3から出発する手順を実施する
ことにより製造することができる。得られる粗生成物をシリカゲルカラム(粒度
0.063〜0.200mm、高さ50cm、直径11cm)でクロマトグラフ
ィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの
混合物(80/20、75/25、次いで70/30及び60/40容積)によ
り溶離しそして1−リットルの画分を集める。画分12〜31を一つに集めそし
て減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−ベンズヒドリルアゼチジン−3
−イルメチルスルホネート66gが黄色がかった白色固体の形態で得られる。
【0265】 1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オールはAlan R.KATRITZ
KY et al.,Heterocyclic Chem.;31,271(
1994)に記載の手順を実施することにより製造することができる。
【0266】 実施例11 (RS)−1−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチ
ジン−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジンは、1−[3
−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}メチ
ルスルホニルメチレン)フェニル]ピロリジン0.10g、無水メタノール1.
5cm3、無水ジクロロメタン1.5cm3及び水素化ホウ素ナトリウム30mg
から出発して、20℃で3時間、次いで50℃で8時間撹拌して、実施例3に記
載の手順を実施することにより製造することができる。粗生成物をシリカゲルカ
ラム(粒度0.040〜0.063mm、高さ8cm、直径1cm)でクロマト
グラフィーにかけて0.8バールアルゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸エチ
ルの混合物(80/20容積)により溶離しそして5−cm3の画分を集める。
画分22〜28を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固し、残留
物をペンタン5cm3と共に撹拌し、固体をろ過し、脱水しそして乾燥する。(
RS)−1−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジン18mgが白色粉
末の形態で得られる[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、pp
mにおけるδ):2.01(mt:4H);2.59(mt:1H);2.61(s:3H); 3.10 から 3
.25まで(mt:2H);3.27(mt:4H); 3.40 から 3.55まで(mt:1H);3.66(mt
:1H);4.20(d,J=12Hz:1H);4.25(s:1H); 6.45 から 6.65まで(mt:3H)
; 7.10 から 7.35まで(mt:9H)]。
【0267】 1−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}メチルスルホニルメチレン)フェニル]ピロリジンは、1−[ビス(4−
クロロフェニル)メチル]−3−[(メチルスルホニル)(3−ピロリジニルフ
ェニル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−オール0.6g、塩化メチルスル
ホニル0.1cm3及び4−ジメチルアミノピリジン0.5gから出発して実施
例6に記載の手順を実施することにより製造することができ、得られる残留物を
、溶離剤としてジクロロメタンとエタノールの混合物(98.5/1.5容積)
を使用して0.5バールの窒素の圧力下にシリカゲルカラム(粒度0.04〜0
.06mm、直径2cm、高さ30cm)でクロマトグラフィーにかけて、10
−cm3の画分を集める。画分4を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。ジ
エチルエーテル5cm3からの再結晶の後、1−[3−({1−[ビス(4−ク
ロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}メチルスルホニルメチレン)フ
ェニル]ピロリジン0.5gが133℃で融解する固体の形態で得られる。
【0268】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(メチルスルホニル)(
3−ピロリジニルフェニル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−オールは、1
−[3−(メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジン0.5g、1−[ビ
ス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン0.6g、テトラヒド
ロフラン15cm3及びヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6N溶液1.4
cm3から出発して実施例5の手順に従う操作を実施することにより得ることが
できる。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(メチルスルホニ
ル)(3−ピロリジニルフェニル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−オール
0.6gがクリーム色の固体の形態で得られる。
【0269】 1−[3−(メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジンは、水6cm3
、100%の酢酸6cm3、36N硫酸3.5cm3、oxone3.11g、1
−[3−(メチルスルファニルメチル)フェニル]ピロリジン0.96g及びエ
タノール6cm3から出発して実施例8に記載の手順を実施することにより製造
することができる。1−[3(メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジン
0.478gが明るい褐色のゴムの形態で得られる。
【0270】 1−[3−(メチルスルファニルメチル)フェニル]ピロリジンは、1−ヨー
ド−3−(メチルスルファニルメチル)ベンゼン4.0g、テトラヒドロフラン
120cm3、ナトリウムtert−ブトキシド2.2g、1,1′−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)フェロセニルパラジウムクロリド0.556g、1,1′
−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン1.26g及びピロリジン2.6g
から出発して実施例8に記載の手順を実施することにより製造することができる
。1−[3−(メチルスルファニルメチル)フェニル]ピロリジン1.9gが油
の形態で得られる。
【0271】 実施例12 N−(RS)−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチ
ジン−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルカルバミン
酸tert−ブチルエステルは、N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]アゼチジン−3−イル}メチルスルホニルメチレン)フェニル]−
N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル0.10g、無水メタノール
1.5cm3、無水ジクロロメタン1.5cm3及び水素化ホウ素ナトリウム30
mgから出発して、20℃で3時間撹拌して、実施例3に記載の手順を実施する
ことにより製造することができる。粗生成物をジイソプロピルエーテル10cm 3 と共に撹拌し、固体をろ過し、脱水し、次いで減圧下に(2.7kPa)乾燥
する。N−(RS)−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]ア
ゼチジン−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルカルバ
ミン酸tert−ブチルエステル94mgが白色粉末の形態で得られる。[1
−NMRスペクトル(300MHz、(CD32SOd6、ppmにおけるδ)
:1.36(s:9H);2.46(t,J=7.5Hz:1H);2.75(s:3H); 3.00 から 3.55ま
で(mt:4H);3.17(s:3H);4.45(s:1H);4.78(d,J=11Hz:1H); 7.20 か
ら 7.50まで(mt:12H)]。
【0272】 N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}メチルスルホニルメチレン)フェニル]−N−メチルカルバミン酸ter
t−ブチルエステルは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−{[
3−(N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−メチルアミノ)フェニル]
メチルスルホニルメチル−(RS)}アゼチジン−3−オール5.6g、ジクロ
ロメタン100cm3、塩化メチルスルホニル1.59g及び4−ジメチルアミ
ノピリジン4.5gから出発して実施例6に記載の手順を実施することにより製
造することができる。得られる粗生成物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0
.06mm、直径4cm、及びシリカの重量250g)でクロマトグラフィーに
より精製し、その際酢酸エチルとシクロヘキサンの混合物(30/70容積)に
より0.5バールの窒素の圧力下に溶離しそして100−cm3の画分を集める
。画分12〜18を一つに集め、減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。N−
[3−({1−[ビス−(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル
}メチルスルホニルメチレン)フェニル]−N−メチルカルバミン酸tert−
ブチルエステル3.2gが白色の発泡体の形態で得られる。
【0273】 1−[ビス−(4−クロロフェニル)メチル]−3−{[3−(N−tert
ブチルオキシカルボニル−N−メチルアミノ)フェニル]メチルスルホニルメチ
ル−(RS)}アゼチジン−3−オールは、N−[3−(メチルスルホニルメチ
ル)フェニル]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル3.8g、
テトラヒドロフラン50cm3、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6N溶
液9.5cm3及び1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−オン3.82gから出発して実施例5に記載の手順を実施することにより製造
することができる。粗生成物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm
、直径4cm、シリカの重量250g)でのクロマトグラフィーにより精製し、
その際ジクロロメタンにより、次いでジクロロメタンとエタノールの混合物(9
9/1容積)により0.5バールの窒素の圧力下に溶離しそして500−cm3
の画分を集める。画分10〜16を一つに集め、減圧下に(2.7kPa)濃縮
乾固する。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−{[3−(N−t
ert−ブチルオキシカルボニル−N−メチルアミノ)フェニル]メチルスルホ
ニルメチル−(RS)}アゼチジン−3−オール5.6gが発泡体の形態で得ら
れる。 N−[3−(メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルカルバ
ミン酸tert−ブチルエステルは下記の方法による手順を実施することにより
製造することができる。即ち、ジクロロメタン80cm3中のN−[3−(メチ
ルスルホニルメチルフェニル]−N−メチルアミン3gの溶液に、ジ−tert
−ブチルジカーボネート3.7gを加える。20℃で20時間の撹拌の後、反応
混合物に水100cm3を加え、次いでデカンテーションする。有機相を硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する
。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径4cm及びシ
リカの重量300g)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールの窒素の圧力
下に酢酸エチルとシクロヘキサンの混合物45/55容積)により溶離しそして
100−cm3の画分を集める。画分11〜16を一つに集めそして減圧下に(
2.7kPa)濃縮乾固する。N−[3−(メチルスルホニルメチル)フェニル
]−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル3.8gがゴムの形態で
得られ、これは結晶化する。
【0274】 N−[3−(メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルアミンは下記
の方法による手順を実施することにより得ることができる。即ち、ギ酸9.65
cm3及び無水酢酸19.63cm3の混合物をアルゴン下に50℃で3時間加熱
し、次いで得られる溶液を室温に戻す。テトラヒドロフラン40cm3を注ぎそ
して媒体を−20℃に冷却する。−20℃で2時間の撹拌の後、その温度を維持
しながら3−(メチルスルホニルメチル)フェニルアミン14.8gの溶液を注
ぐ。−20℃で2時間撹拌し、次いで20℃で48時間の撹拌の後、混合物をろ
過し、固体を脱水し、次いでジイソプロピルエーテル50cm3で3回洗浄し、
そして減圧下に(2.7kPa)乾燥する。固体Aが得られる。ろ液を半分の容
積に濃縮し、得られる懸濁液をろ過し、固体を脱水し、ジイソプロピルエーテル
で洗浄し、そして乾燥する。固体Bが得られる。2つの固体A及びBを一つに集
め、そしてテトラヒドロフラン375cm3中に取り込み、そして0℃に冷却し
た混合にテトラヒドロフラン中のボラン−ジメチルスルフィド錯体の2M溶液8
0cm3を20分で加え、次いで3時間還流温度で加熱する。+5℃に冷却した
反応混合物にメタノール60cm3を20分で加え、室温で1時間撹拌し、次い
でpHが1になるまでガス状塩化水素酸を加える。混合物を1時間加熱還流し、
次いで水300cm3及びpHが8になるまで3N水酸化ナトリウム溶液を加え
る。得られる混合物を酢酸エチル500cm3で抽出し、有機相を炭酸水素ナト
リウム飽和水性溶液により及びブラインにより引き続いて洗浄し、次いで硫酸マ
グネシウム上で乾燥しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物を
4N硫酸100cm3中に取り込み、得られる溶液を酢酸エチル100cm3で洗
浄し、次いで3N水酸化ナトリウムにより及び炭酸ナトリウム飽和水性溶液によ
りpHが8になるまでアルカリ化し、次いで酢酸エチル75cm3により2回抽
出する。一つに集めた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして減圧下に(2
.7kPa)濃縮乾固する。N−[3−(メチルスルホニルメチル)フェニル]
−N−メチルアミン8.98gがピンク色の固体の形態で得られる。
【0275】 3−(メチルスルホニルメチル)フェニルアミンは下記の方法による手順を実
施することにより製造することができる。即ち、メタノール150cm3及び3
6%の塩酸65cm3中の1−(メチルスルホニルメチル)−3−ニトロベンゼ
ン23.7gの懸濁液を加熱還流し、次いで鉄18.5gを少量ずつ10分で注
意深く加える。4時間の還流下の加熱、次いで室温で20時間の撹拌の後、反応
混合物に鉄5gを加え、次いで1時間新たに還流下に加熱し、次いで室温で20
時間加熱する。次いで混合物を水性アンモニア及び炭酸水素ナトリウムによりp
Hが9になるまでアルカリ化し、次いで酢酸エチル250cm3で3回抽出し、
硫酸マグネシウム上で乾燥しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。3
−(メチルスルホニルメチル)フェニルアミン14.9gがベージュ色の粉末の
形態で得られる。
【0276】 1−(メチルスルホニルメチル)−3−ニトロベンゼンは、3−ニトロベンジ
ルクロリド23.8g、ナトリウムメチルスルフィネート20g及び無水エタノ
ール250cm3を還流下に加熱することにより製造することができる。1−(
メチルスルホニルメチル)−3−ニトロベンゼン23.74gが白色粉末の形態
で得られる。
【0277】 実施例13 (RS)−N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチ
ジン−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルアミンは、
N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}メチルスルホニルメチレン)フェニル]−N−メチルアミン0.10g、無
水メタノール1.5cm3、無水ジクロロメタン1.5cm3及び水素化ホウ素ナ
トリウム45mgから出発して、20℃で20時間、次いで50℃で5時間撹拌
して、実施例3に記載の手順を実施することにより製造することができる。粗生
成物をシリカゲルカラム(粒度0.040〜0.063mm、高さ10cm、直
径1cm)でクロマトグラフィーにかけて0.8バールのアルゴンの圧力下にシ
クロヘキサンと酢酸エチルの混合物(80/20、次いで60/40容積)によ
り溶離しそして5−cm3の画分を集める。画分20〜26を一つに集めそして
減圧下(2.7kPa)濃縮乾固し、残留物をペンタン5cm3と共に撹拌し、
固体をろ過し、脱水しそして乾燥する。(RS)−N−[3−({1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}メチルスルホニルメチル
)フェニル]−N−メチルアミン20mgが白色粉末の形態で得られる。[1
−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ): 2.50
から 2.65まで(mt:1H);2.60(s:3H);2.82(d,J=5Hz:3H);3.18(mt:2H
); 3.35 から 3.50まで(mt:1H);3.64(ブロードt ,J=7.5Hz:1H);3.80(
mt:1H);4.18(d,J=11.5Hz:1H);4.24(s:1H); 6.50 から 6.70まで(mt
:3H); 7.10 から 7.35まで(mt:9H)]。
【0278】 N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}メチルスルホニルメチレン)フェニル]−N−メチルアミンは下記の方法
により手順を実施することにより製造することができる。即ち、ジオキサン30
cm3及び塩酸性ジオキサンの4.7N溶液30cm3中の1−[ビス(4−クロ
ロフェニル)メチル]−3−{[3−(N−tertブチルオキシカルボニル−
N−メチルアミノ)フェニル]メチルスルホニルメチレン)アゼチジン2.7g
を20時間撹拌する。反応媒体を減圧下に(2.7kPa)蒸発乾固し、水50
cm3及び酢酸エチル50cm3中に取り込み、撹拌しそして炭酸水素ナトリウム
の飽和水性溶液により注意深く中和する。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、骨炭で処理し、次いで約25cm3の容積になるまで減圧下に(2.
7kPa)濃縮する。N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル
]アゼチジン−3−イル}メチルスルホニルメチレン)フェニル]−N−メチル
アミン1.3gが228℃で融解する白色結晶の形態で得られる。
【0279】 実施例14 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビ
ス−トリフルオロメチルフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジンは、1
−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビス−トリフルオ
ロメチルフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン0.10g、無水メ
タノール1.5cm3、無水ジクロロメタン1.5cm3及び水素化ホウ素ナトリ
ウム15mgから出発して、20℃で3時間撹拌して、実施例3に記載の手順を
実施することにより製造することができる。粗生成物をペンタン5cm3と共に
撹拌し、固体をろ過し、脱水しそして乾燥する。(RS)−1−[ビス(4−ク
ロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル
)メチルスルホニルメチル]アゼチジン82mgが白色粉末の形態で得られる。
1H−NMRスペクトル(400MHz、(CD32SOd6、ppmにおけ
るδ):2.84(s:3H);3.08(mt:2H); 3.25 から 3.40まで(mt:1H); 3.45
から 3.65まで(mt:2H);4.45(s:1H);5.13(d,J=10.5Hz:1H); 7.25 か
ら 7.50まで(mt:8H);8.11(ブロードs :2H);8.15(ブロードs :1H)]。
【0280】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビス−トリフ
ルオロメチルフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジンは、下記の方法
による手順を実施することにより製造することができる。即ち、ジオキサン40
cm3中の3−アセトキシ−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−
{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチルスルホニルメチル−
(RS)}アゼチジン3.16gの溶液に、粉砕した水酸化ナトリウム0.96
gを分量して加える。室温で1時間の撹拌の後、反応混合物に酢酸エチル200
cm3、水200cm3を加え、次いでデカンテーションする。有機相を水80c
3で2回、次いでブライン80cm3により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、次いでろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をシリ
カゲルカラム(粒度0.040〜0.063mm、高さ14.5cm、直径4.
8cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧力下にシク
ロヘキサンと酢酸エチルの混合物(85/15容積)により溶離しそして40−
cm3の画分を集める。画分8〜15を一つに集めそして減圧下に(2.7kP
a)濃縮乾固する。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,
5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジ
ン1.49gが白色発泡体の形態で得られる。
【0281】 3−アセトキシ−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−{[3,
5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メチルスルホニル−メチル−(RS
)}アゼチジンは下記の方法による手順を実施することにより製造することがで
きる。即ち、テトラヒドロフラン35cm3中の[3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンジル]メチルスルホン2.0gの−78℃に冷却した溶液に、ヘキ
サン中のn−ブチルリチウムの1.6N溶液4.1cm3をアルゴン下に一滴ず
つ注ぐ。−78℃で1時間の撹拌の後、テトラヒドロフラン35cm3中の1−
[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン2.0gの溶液を
滴加する。−78℃で2時間の撹拌の後、無水ジエチルエーテル5cm3中の塩
化アセチル0.7cm3の溶液を注ぎ、次いで混合物を室温に戻す。2時間30
分の撹拌の後、反応混合物に水100cm3を加えそしてデカンテーションする
。有機相を水100cm3、次いでブライン100cm3により洗浄し、次いで硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残
留物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径5.6cm、高さ
16cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧力下に酢
酸エチルとシクロヘキサンの混合物(10/90、次いで40/60容積)によ
り溶離しそして100−cm3の画分を集める。画分37〜52を一つに集めそ
して減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。3−アセトキシ−1−[ビス(4
−クロロフェニル)メチル]−3−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル]メチルスルホニルメチル−(RS)}アゼチジン3.56gが白色発泡
体の形態で得られる。
【0282】 [3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]メチルスルホンは3,5−
ビス(トリフルオロメチル)ベンジルクロリド1.8g、無水エタノール50c
3及びナトリウムメチルスルフィネート1.22gを還流加熱することにより
製造することができる。[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]メチ
ルスルホン1.86gが白色固体の形態で得られる。
【0283】 実施例15 2つのジアステレオ異性体の混合物、N−[4−((4−クロロフェニル)−
{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(RS)]
アゼチジン−1−イル}メチル−(RS))ベンジル]−N,N−ジメチル−ア
ミンは、N−[4−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロ
フェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン−1−イル}メチル−(RS
))−ベンジル]−N,N−ジメチルアミン0.10g、無水メタノール1.5
cm3、無水ジクロロメタン1.5cm3及び水素化ホウ素ナトリウム45mgか
ら出発して、20℃で16時間、次いで50℃で16時間撹拌して、実施例3に
記載の手順を実施することにより製造することができる。粗生成物をシリカゲル
カラム(粒度0.040〜0.063mm、高さ22cm、直径1cm)でクロ
マトグラフィーにかけて0.8バールのアルゴンの圧力下に酢酸エチルとメタノ
ールの混合物(97/3容積)により溶離しそして20−cm3の画分を集める
。画分17〜25を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固し、残
留物をペンタン5cm3と共に撹拌し、固体をろ過し、脱水しそして乾燥する。
2つのジアステレオ異性体の混合物、N−[4−((4−クロロフェニル)−{
3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(RS)]ア
ゼチジン−1−イル}メチル−(RS))ベンジル]−N,N−ジメチルアミン
6mgが白色粉末の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz
、CDCl3、ppmにおけるδ):2.20(s:6H);2.53(t,J=7Hz:1H);2.6
5(s:3H); 3.10 から3.25まで(mt:2H); 3.30 から 3.45まで(mt:1H);3.
35(ブロードs :2H);3.63(ブロードt ,J=7Hz:1H);4.24(s:1H);4.25(
d,J=11Hz:1H);6.82(tt,J=9 及び 2Hz:1H);6.94(mt:2H); 7.15 から
7.35まで(mt:8H)]。
【0284】 N−[4−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニ
ル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン−1−イル}メチル−(RS))ベ
ンジル]−N,N−ジメチルアミンは、下記の方法による手順を実施することに
より製造することができる。即ち、無水1,2−ジクロロエタン30cm3中の
メタノール中の2Mジメチルアミン溶液0.93cm3の溶液に、(RS)−4
−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル
スルホニルメチレン]アゼチジン−1−イル}メチル)ベンズアルデヒド1.0
gをアルゴン下に加える。室温で30分の撹拌の後、トリアセトキシ水素化ホウ
素ナトリウム0.9gを少量ずつ加える。48時間の撹拌の後、反応混合物に1
N水酸化ナトリウム2.65cm3、水100cm3及びジクロロメタン100c
3を加え、次いでデカンテーションする。有機相を水80cm3により2回、次
いでブライン80cm3により洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥し、そ
して減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度
0.04〜0.06mm、直径4cm、高さ17.5cm)でクロマトグラフィ
ーにかけて0.5バールのアルゴンの圧力下に酢酸エチルとシクロヘキサンの混
合物(30/70容積)により溶離しそして40−cm3の画分を集める。画分
48〜53を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。N−[
4−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチ
ルスルホニルメチレン]アゼチジン−1−イル}メチル−(RS))ベンジル]
−N,N−ジメチルアミン0.46gが白色固体の形態で得られる。
【0285】 (RS)−4−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフ
ェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン−1−イル}メチル)ベンズア
ルデヒドは下記の手順を実施することにより製造することができる。即ち、テト
ラヒドロフラン80cm3中のテトラヒドロフラン80cm3中の1−[(4−ク
ロロフェニル)−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イルフェニル)メチル]
−(RS)−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン
]アゼチジン18.9gの溶液に、5N塩酸75.6cm3を加える。室温で3
時間の後、混合物をジクロロメタン及び蒸留水中に取り込み、30%水酸化ナト
リウムの添加により14のpHとし、そしてデカンテーションする。有機相を水
100cm3により2回、次いで塩化ナトリウム飽和水性溶液100cm3により
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)
濃縮乾固する。(RS)−4−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン−1−イル}メチ
ル)ベンズアルデヒド16gが白色発泡体の形態で得られる。
【0286】 1−[(4−クロロフェニル)−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−
フェニル)メチル]−(RS)−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル
スルホニルメチレン]アゼチジンは下記の方法により製造することができる。即
ち、0℃のアルゴン下のテトラヒドロフラン400cm3中の1−[(4−クロ
ロフェニル)−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イルフェニル)メチル−(
RS)]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(
RS)]アゼチジン−3−イルアセテートの2つのジアステレオ異性体の混合物
34.45gの溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5−4−0]ウンデク−7−
エン13.0cm3を滴加し、そして通常の処理の後、生成物をシリカゲルカラ
ム(粒度0.04〜0.06mm、直径10.2cm、高さ123cm)でクロ
マトグラフィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧力下に酢酸エチルとシクロ
ヘキサンの混合物(20/80容積)により溶離しそして250−cm3の画分
を集め、1−[(4−クロロフェニル)−(4−[1,3]ジオキソラン−2−
イルフェニル)メチル]−(RS))−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)
メチルスルホニルメチレン]アゼチジン16.6gが白色固体の形態で得られる
【0287】 2つのジアステレオ異性体1−[(4−クロロフェニル)−(4−[1,3]
ジオキソラン−2−イルフェニル)メチル−(RS)]−3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(RS)]アゼチジン−3−イルア
セテートジアステレオ異性体の混合物は下記の方法により得ることができる。即
ち、(3,5−ジフルオロベンジル)メチルスルホン11.6g、ヘキサン中の
n−ブチルリチウムの1.6N溶液35.1cm3、1−{(4−クロロフェニ
ル)[4−([1,3]ジオキソラン−2−イル)フェニル]メチル−(RS)
}アゼチジン−3−オン19.3g及びテトラヒドロフラン500cm3中の塩
化アセチル8.8cm3から出発して実施例1(方法2)に従う手順を実施する
ことにより、2つの1−[(4−クロロフェニル)−(4−[1,3]ジオキソ
ラン−2−イルフェニル)メチル−(RS)]−3−[(3,5−ジフルオロフ
ェニル)メチルスルホニルメチル−(RS)]アゼチジン−3−イルアセテート
ジアステレオ異性体の混合物37.8gが白色発泡体の形態で得られる。
【0288】 1−{(4−クロロフェニル)[4−([1,3]ジオキソラン−2−イル)
フェニル)メチル−(RS)}アゼチジン−3−オンは、下記の方法により製造
することができる。即ち、ジメチルスルホキシド200cm3中の1−{(4−
クロロフェニル)[4−([1,3]−ジオキソラン−2−イル)フェニル]メ
チル−(RS)}アゼチジン−3−オール28.32gの溶液に、室温でトリエ
チルアミン46cm3を加え、次いでジメチルスルホキシド100cm3中の三酸
化硫黄−ピリジン錯体34gの溶液を滴加rる。室温で0.25時間の後、反応
混合物を氷の上に注ぎ、酢酸エチルにより抽出し、水400cm3により3回、
次いで塩化ナトリウム飽和溶液400cm3により洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる残留
物を、溶離剤として酢酸エチルとシクロヘキサンの混合物(20/80容積)に
より0.5バールのアルゴンの圧力下にシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.
06mm、直径9.2cm、高さ21cm)でクロマトグラフィーにかけ、そし
て250−cm3の画分を集める。画分9〜18を一つに集め、次いで減圧下に
(2.7kPa)濃縮乾固する。1−{(4−クロロフェニル)[4−([1,
3]ジオキソラン−2−イル)フェニル)メチル−(RS)}アゼチジン−3−
オン20.4gが黄色油の形態で得られる。
【0289】 1−{(4−クロロフェニル)[4−([1,3]−ジオキソラン−2−イル
)フェニル]メチル−(RS)}アゼチジン−3−オールは、{(4−クロロフ
ェニル)[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]メチル}アミン
35.0g、エピブロモヒドリン8.3g、炭酸水素ナトリウム5.1g及びエ
タノール400cm3から出発して、実施例3に記載の如くして製造することが
できる。1−{(4−クロロフェニル)[4−([1,3]−ジオキソラン−2
−イル)フェニル]メチル−(RS)}アゼチジン−3−オール30.3gを単
離する。
【0290】 {(4−クロロフェニル)[4−([1,3]−ジオキソラン−2−イル)フ
ェニル]メチル−(RS)}アミン塩酸塩は、4−([1.3]−ジオキソラン
−2−イル)ベンゾニトリル67.2g、1−ブロモ−4−クロロベンゼン88
.2g、マグネシウム11g及びエチルエーテル600cm3から、GRISA
R M.et al.,J.Med.Chem.,885(1973)に記載の
方法により製造することができる。{(4−クロロフェニル)[4−([1,3
]−ジオキソラン−2−イル)フェニル]メチル−(RS)}アミン42.3g
が黄色油の形態で得られる。
【0291】 実施例16 1−[(4−クロロフェニル)(チエン−2−イル)メチル−(RS)]−3
−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(RS)]アゼ
チジン、2つのジアステレオ異性体の混合物、は、1−[(4−クロロフェニル
)(チエン−2−イル)メチル−(RS)]−3−[(3,5−ジフルオロフェ
ニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン0.10g、無水メタノール1.
5cm3、無水ジクロロメタン1.5cm3及び水素化ホウ素ナトリウム45mg
から出発して、20℃で16時間、次いで50℃で16時間撹拌して、実施例3
に記載の手順を実施することにより製造することができる。粗生成物をシリカゲ
ルカラム(粒度0.040〜0.063mm、高さ25cm、直径1cm)でク
ロマトグラフィーにかけて1バールのアルゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸
エチルの混合物(90/10容積)により溶離しそして20−cm3の画分を集
める。画分37〜42を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固し
、残留物をペンタン5cm3と共に撹拌し、固体をろ過し、脱水しそして乾燥す
る。1−[(4−クロロフェニル)(チエン−2−イル)メチル−(RS)]−
3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(RS)]ア
ゼチジン、2つのジアステレオ異性体の混合物、8mgが白色粉末の形態で得ら
れる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ
)。ジアステレオ異性体の混合物を観察する、 2.50 から 2.70まで(mt:1H);
2.66 及び 2.68(2s:3H 全体として); 3.15 から 3.80まで(mt:4H); 4.20
から 4.30まで(mt:1H);4.31 及び 4.57(2s:1H 全体として); 6.80 から 7
.00 まで及び 7.10 から 7.40まで(mts:10H 全体として)]。
【0292】 1−[(4−クロロフェニル)(チエン−2−イル)メチル−(RS)]−3
−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジンは
、2つの1−[(4−クロロフェニル)(チエン−2−イル)メチル−(RS)
]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル−(RS)
]アゼチジン−3−オールのジアステレオ異性体の混合物、0.52g、塩化メ
チルスルホニル0.14cm3及び4−ジメチルアミノピリジン0.49gから
出発して実施例6に記載手順を実施することにより製造することができる。シリ
カゲルカラム(粒度0.06〜0.200mm、直径2.4cm、高さ20cm
)でのクロマトグラフィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧力下に酢酸エチ
ルとシクロヘキサンの混合物(20/80容積)により溶離しそして30−cm 3 の画分を集めることにより、(RS)−1−[(4−クロロフェニル)(チエ
ン−2−イル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホ
ニルメチレン]アゼチジン0.32gが176℃で融解する白色固体の形態で得
られる。
【0293】 2つのジアステレオ異性体の混合物、1−[(4−クロロフェニル)(チエン
−2−イル)メチル−(RS)]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチ
ルスルホニルメチル−(RS)]アゼチジン−3−オールジアステレオ異性体の
混合物は、ヘキサン中の溶液としての1.6Nn−ブチルリチウム1.60cm 3 、(3,5−ジフルオロベンジル)メチルスルホン0.83g及び1−[(4
−クロロフェニル)(チエン−2−イル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−
オン1.06gから出発して、実施例0に記載の手順を実施することにより製造
することができる。0.5バールのアルゴンの圧力下に酢酸エチルとシクロヘキ
サンの混合物(25/75容積)により溶離しそして40−cm3の画分を集め
ることによるシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.200mm、直径2.8c
m、高さ30cm)での精製の後、1−[(4−クロロフェニル)(チエン−2
−イル)メチル−(RS)]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルス
ルホニルメチル−(RS)]アゼチジン−3−オールジアステレオ異性体の混合
物0.55gが灰色がかった白色固体の形態で得られる。
【0294】 1−[(4−クロロフェニル)(チエン−2−イル)メチル−(RS)]アゼ
チジン−3−オンは、塩化オキサリル1.83cm3、ジクロロメタン20cm3 、ジメチルスルホキシド3.04cm3、1−[(4−クロロフェニル)(チエ
ン−2−イル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−オール5.2g、ジクロロ
メタン80cm3及びトリエチルアミン9.12cm3から出発して、実施例1(
方法2)に記載の添加を実施することにより製造することができる。1−[(4
−クロロフェニル)(チエン−2−イル)メチル−(RS)]アゼチジン−3−
オン3.3gが黄色油の形態で得られ、これは室温で結晶化する。
【0295】 1−[(4−クロロフェニル)(チエン−2−イル)メチル−(RS)]アゼ
チジン−3−オールは下記の方法による手順を実施することにより製造すること
ができる。即ち、エタノール80cm3中の[(4−クロロフェニル)(チエン
−2−イル)メチル−(RS)]アミン11.0gの溶液に、炭酸水素ナトリウ
ム4.12gを加える。65℃に加熱された混合物にエピブロモヒドリン4.0
3cm3を加える。65℃で20時間の撹拌の後、粗混合物をろ過し、そしてろ
液を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度
0.06〜0.200mm、直径3.6cm、高さ32cm)でクロマトグラフ
ィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧力下に酢酸エチルとシクロヘキサンの
混合物(25/75容積)により溶離しそして60−cm3の画分を集める。1
−[(4−クロロフェニル)(チエン−2−イル)メチル−(RS)]アゼチジ
ン−3−オール6.3gが淡黄色油の形態で得られる。
【0296】 [(4−クロロフェニル)(チエン−2−イル)メチル−(RS)]アミンは
下記の方法により製造することができる。即ち、無水エチルエーテル120cm 3 中の4−クロロフェニルマグネシウムブロミド(4−ブロモクロロベンゼン1
9.15g及びマグネシウム2.43gから製造された)の10℃に冷却された
懸濁液に、ジエチルエーテル80cm3中の2−チオフェンカルボニトリル10
.92gの溶液をゆっくりと注ぐ。1時間の還流の後、混合物を10℃に冷却し
、メタノール40cm3をゆっくりと加えそして次いでスーパーセルでろ過する
。水素化ホウ素ナトリウム4.54gを15分間にアルゴン下に少量ずつ加え、
次いで反応媒体を20℃で20時間撹拌する。得られる混合物を酢酸エチルで希
釈し、次いで水で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に(
2.7kPa)50℃で濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.0
6〜0.200mm、直径5cm、高さ42cm)でクロマトグラフィーにかけ
て0.5バールのアルゴンの圧力下に酢酸エチルとシクロヘキサンの混合物(4
/6容積)により溶離しそして100−cm3の画分を集める。画分6〜12を
濃縮乾固し、黄色油の形態のイミン13gに対応し、それをメタノール100c
3中に取り込む。得られる溶液に水素化ホウ素ナトリウム2.4gを加えそし
て5℃で1時間撹拌する。得られる混合物を酢酸エチルにより希釈し、次いで水
で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に(2.7kPa)
50℃で濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.200
mm、直径3.2cm、高さ40cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バ
ールのアルゴンの圧力下に酢酸エチルとシクロヘキサンの混合物(4/6容積)
により溶離しそして60−cm3の画分を集める。[(4−クロロフェニル)(
チエン−2−イル)メチル−(RS)]アミン11.0gが黄色油の形態で得ら
れる。
【0297】 実施例17 (RS)−[3−({1−[ビス−(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジ
ン−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]メタノールは、[3−({
1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}メチルスル
ホニルメチレン)フェニル]メタノール0.050g、無水メタノール1.0c
3、無水ジクロロメタン1.0cm3及び水素化ホウ素ナトリウム20mgから
出発して、20℃で3時間撹拌して、実施例3に記載の手順を実施することによ
り製造することができる。粗生成物をシリカゲルカラム(粒度0.040〜0.
063mm、高さ20cm、直径1cm)でクロマトグラフィーにかけて0.8
バールのアルゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(90/10
容積)により溶離しそして10−cm3の画分を集める。画分30〜38を一つ
に集め、そして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固し、残留物をペンタン5cm 3 と共に撹拌し、固体をろ過し、脱水しそして乾燥する。(RS)−[3−({
1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}メチルスル
ホニルメチル)フェニル]メタノール13mgが白色粉末の形態で得られる。[ 1 H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.75
(t,J=6Hz:1H);2.52(t,J=7.5Hz:1H);2.59(s:3H);3.17(ブロードt
,J=7.5Hz:2H);3.48(mt:1H);3.65(mt:1H);4.23(s:1H);4.28(d,J
=11.5Hz:1H);4.70(d,J=6Hz:2H); 7.15 から 7.40まで(mt:12H)]。
【0298】 [3−({1−[ビス−(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}メチルスルホニルメチレン)フェニル]メタノールは下記の方法による手順
を実施することにより製造することができる。即ち、テトラヒドロフラン51c
3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−{[3−(tert
−ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェニル]メチルスルホニルメチレン}
アゼチジン5.1gの+5℃に冷却された溶液に、テトラヒドロフラン中のフッ
化テトラブチルアンモニウムの1M溶液17cm3を注ぐ。冷却された温度で2
0分、次いで20℃で3時間の撹拌の後、反応混合物を水200cm3と酢酸エ
チル100cm3の混合物中に注ぎ、次いでデカンテーションする。有機相を水
で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いでろ過しそして減圧下に(2.7
kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を、0.5バールの窒素の圧力下にジク
ロロメタンとエタノールの混合物(97/3容積)により溶離しそして100−
cm3の画分を集めるシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径2
cm、高さ30cm)でのクロマトグラフィーにより精製する。画分10〜14
を一つに集め、減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる黄色の固体を
ジクロロメタン2cm3及び酢酸エチル10cm3中に取り込み、次いで焼結ガラ
スでろ過しそして酢酸エチル2cm3により洗浄する。[3−({1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}メチルスルホニルメチレ
ン)フェニル]メタノール1.6gが214℃で融解する白色固体の形態で得ら
れる。
【0299】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−{[3−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシメチル)フェニル]メチルスルホニルメチレン}アゼチ
ジンは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−{[3−(tert
−ブチルジメチルシリルオキシメチル)フェニル]メチルスルホニルメチル−(
RS)}アゼチジン−3−オール10.8g、塩化メチルスルホニル2cm3
び4−ジメチルアミノピリジン8.5gから出発して、実施例1の手順に従う操
作を実施することにより製造することができ、得られる残留物を0.5バールの
窒素の圧力下に溶離剤としてジクロロメタンを使用しそして100−cm3の画
分を集めるシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06mm、直径4cm、高さ
40cm)でのクロマトグラフィーにより精製する。画分12〜29を一つに集
め、減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−[ビス(4−クロロフェニル
)メチル]−3−{[3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)フ
ェニル]メチルスルホニル−メチレン}アゼチジン5.2gがゴムの形態で得ら
れる。
【0300】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−{[3−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシメチル)フェニル]メチルスルホニルメチル−(RS)
}アゼチジン−3−オールは、tert−ブチル−(3−メチルスルホニルメチ
ルベンジルオキシ)ジメチルシラン5.8g及び1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]アゼチジン−3−オン5.6gから出発して、実施例5の手順に従
う操作を実施することにより製造することができ、1−[ビス(4−クロロフェ
ニル)メチル]−3−{[3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル
)フェニル]メチルスルホニルメチル−(RS)}アゼチジン−3−オール10
.8gがゴムの形態で得られる。
【0301】 tert−ブチル−(3−メチルスルホニルメチルベンジルオキシ)ジメチル
シランは下記の方法による手順を実施することにより製造することができる。即
ち、N,N−ジメチルホルムアミド50cm3中の(3−メチルスルホニルメチ
ル−フェニル)メタノール5.73gの溶液に、イミダゾール4.87gを加え
、次いでtert−ブチルクロロジメチルシラン10.3cm3を加える。常温
で20時間の撹拌の後、反応混合物を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。
残留物をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.200mm、直径3.5cm、
シリカの重量100g)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールの窒素の圧
力下にジクロロメタンにより溶離しそして100−cm3の画分を集める。画分
2〜7を一つに集め、減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。油5.8gが得
られ、この油は室温結晶化する。融点=75℃。
【0302】 (3−メチルスルホニルメチルフェニル)メタノールは下記の方法による手順
を実施することにより製造することができる。即ち、テトラヒドロフラン600
cm3中の3−(メチルスルホニルメチル)安息香酸26g及び水素化リチウム
アルミニウム4.6gの混合物を20℃に近い温度で18時間撹拌する。溶液を
0℃に冷却し、次いで酢酸エチル15cm3、水30cm3、水酸化ナトリウムの
15%水性溶液5cm3及び最後に水30cm3を引き続いて加える。混合物をセ
ライトでろ過しそしてろ液を酢酸エチル600cm3中に取り込む。有機相を水
500cm3、次いで塩化ナトリウム飽和水性溶液200cm3中に取り込み、デ
カンテーションし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(
2.7kPa)濃縮乾固する。(3−メチルスルホニルメチルフェニル)メタノ
ール10.4gがゴムの形態で得られる。
【0303】 3−(メチルスルホニルメチル)安息香酸は下記の方法により製造することが
できる。即ち、3−クロロメチル安息香酸23.3g及びメタンスルフィン酸ナ
トリウム23.3gから出発して実施例14の操作方法に従う操作を実施するこ
とにより3−(メチルスルホニルメチル)安息香酸26gが210℃で融解する
白色固体の形態で得られる。
【0304】 実施例18 1−[ビス−(4−クロロフェニル)メチル]−3−(フェニルスルホニルメ
チル)アゼチジンは下記の方法による手順を実施することにより製造することが
できる。即ち、無水エタノール3cm3及び無水ジクロロメタン3.5cm3中の
1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−(フェニルスルホニルメチ
レン)アゼチジン0.15gの溶液に、水素化ホウ素ナトリウム13mgをアル
ゴン下に加える。1時間45分の撹拌の後、水素化ホウ素ナトリウム14mgを
新たに加え、次いで20℃で20時間撹拌する。次いで反応混合物を50℃に加
熱し、水素化ホウ素ナトリウム9.5mgを加えそして50℃で2時間30分撹
拌し、次いで室温に冷却する。次いで混合物に水0.5cm3、ジクロロメタン
10cm3、次いで硫酸マグネシウム50mgを加え、ろ過し、次いで減圧下に
(2.7kPa)蒸発乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.063〜
0.200mm、高さ15cm、直径1cm)でクロマトグラフィーにかけて0
.5バールのアルゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(80/
20容積)により溶離しそして5−cm3の画分を集める。画分12〜19を一
つに集め、そして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−[ビス(4−ク
ロロフェニル)メチル]−3−(フェニルスルホニルメチル)アゼチジン29m
gが白色固体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、C
DCl3、ppmにおけるδ): 2.75 から 8.90まで(mt:3H);3.32(mt:2H)
;3.37(d,J=7Hz:2H);4.22(s:1H); 7.20 から 7.30まで(mt:8H);7.57
(ブロードt ,J=7.5Hz:2H);7.67(tt,J=7.5 及び 1.5Hz:1H);7.88(ブ
ロードd ,J=7.5Hz:2H)]。
【0305】 実施例19 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−(フェニルスルホニルメ
チレン)アゼチジンは下記の方法による手順を実施することにより製造すること
ができる。即ち、ジメチルエーテル40cm3中の(フェニルスルホニルメチル
)トリメチルシラン4.34gのアルゴン下に−70℃に冷却された溶液に、ヘ
キサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液12cm3を5分で注ぐ。混合物
を−60℃で30分撹拌した後、ジメチルエーテル30cm3中の1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン[水30cm3中に溶解さ
れた1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン臭化水素
酸塩7.35gを1N水酸化ナトリウム25cm3により処理し、そして得られ
る塩基をジエチルエーテル30cm3により抽出し、次いで乾燥しそして減圧下
に(2.7kPa)濃縮乾固することにより製造された塩基の形態で製造された
]の溶液を10分で注ぐ。−70℃で45分、次いで20℃で2時間の撹拌の後
、反応混合物に塩化アンモニウム飽和水性溶液12cm3、水20cm3を加え、
次いで酢酸エチル40cm3により2回抽出する。一つに集めた有機相を水40
cm3により、 硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで減圧下に(2.7kPa
)濃縮乾固する。得られる油をシリカゲルカラム(粒度0.063〜0.200
mm、高さ40cm、直径5cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バール
のアルゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(90/10、次い
で85/15容積)により溶離しそして100−cm3の画分を集める。画分1
0〜16を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる
油をジエチルエーテル10cm3中で摩砕し、懸濁液をろ過しそして固体を乾燥
する。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−(フェニルスルホニ
ルメチレン)アゼチジン1.17gが白色固体の形態で得られる[1H−NMR
スペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるd):3.88(mt:2H);
4.29(mt:2H);4.50(s:1H);6.17(mt:1H); 7.20 から 7.40まで(mt:8H)
;7.56(ブロードt ,J=7.5Hz:2H);7.64(tt,J=7.5 及び 1.5Hz:1H);7.8
7(ブロードd ,J=7.5Hz:2H)]。
【0306】 (フェニルスルホニルメチル)トリメチルシランは下記の方法による手順を実
施することにより製造することができる。即ち、無水テトラヒドロフラン40c
3中のメチルフェニルスルホン3gの−70℃に冷却した溶液に、ヘキサン中
のn−ブチルリチウムの1.6M溶液13cm3を20分でアルゴン下に撹拌し
ながら加える。−70℃で30分の撹拌の後、トリメチルクロロシラン2.66
cm3を混合物に加えそして加熱を止める。室温で4時間の撹拌の後、反応混合
物に水30cm3を加えそして酢酸エチル30cm3で抽出する。有機相を水30
cm3で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に(2.
7kPa)濃縮乾固する。(フェニルスルホニルメチル)トリメチルシラン4.
34gが黄色液体の形態で得られる。
【0307】 実施例20 2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イルメチ
ルスルホニル}ピリジンは下記の方法により操作して製造することができる。即
ち、ジクロロメタンとエタノールの50/50混合物20cm3中の2−{1−
[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデンメチルスルホ
ニル}ピリジン0.25gの溶液に、水素化ホウ素ナトリウム0.125gを加
える。50℃で1時間の撹拌の後、反応混合物を20℃に冷却し、ジクロロメタ
ン20cm3、水1cm3及び硫酸マグネシウム0.1gを加える。混合物をろ過
し、そしてろ液を減圧下に(2.7kPa)50℃で濃縮する。残留物をシリカ
ゲルカラム(粒度0.040〜0.063mm、高さ15cm、直径1cm)で
クロマトグラフィーにかけて0,.5バールのアルゴンの圧力下にシクロヘキサ
ンと酢酸エチルの混合物(40/60容積)により溶離させそして10−cm3
の画分を集める。画分5〜10を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃
縮乾固する。2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イルメチルスルホニル}ピリジン0.18gが白色粉末の形態で得られる[1
H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.80
から 3.00 まで(mt:3H);3.34(mt:2H);3.70(d,J=7Hz:2H);4.25(s:1
H);7.20 から 7.40 まで(mt:8H);7.57(ddd,J=8-5 及び 1Hz:1H);7.97
(スプリットt,J=8 及び 1.5Hz:1H);8.07(ブロードd,J=8Hz:1H);8.75
(ブロードd,J=5Hz:1H)]。
【0308】 2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデン
メチルスルホニル}ピリジンは下記の方法により操作して製造することができる
。即ち、ジクロロメタン50cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチ
ル]−3−(−ピリド−2−イル−スルホニルメチル)アゼチジン−3−オール
0.9gの溶液に、塩化メチルスルホニル0.25cm3を加え、15分間撹拌
しそして4−ジメチルアミノピリジン0.9gを加える。20℃で3時間の撹拌
の後、水30cm3、及びジクロロメタン30cm3を加えて混合し、有機相をデ
カンテーションし、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.
7kPa)濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.06
3mm高さ25cm、直径2cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バール
のアルゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(40/60容積)
により溶離させそして20−cm3の画分を集める。画分4〜8を一つに集めそ
して減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。2−{1−[ビス(4−クロロフ
ェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデンメチルスルホニル}ピリジン0.5
0gが黄色粉末の形態で得られる。
【0309】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(−ピリド−2−イル−ス
ルホニルメチル)アゼチジン−3−オールは下記の方法により操作して製造する
ことができる。即ち、テトラヒドロフラン50cm3中の1−[ビス(4−クロ
ロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン2.92g及び2−メチルスルホニ
ル−ピリジン3gのアルゴン下に−78℃に冷却した溶液に、カリウムtert
ブトキシド2.13gを加える。−78℃で3時間の撹拌の後、反応混合物を0
℃に戻し、次いでジエチルエーテル50cm3、水10cm3及び塩化アンモニウ
ムの飽和水性溶液10cm3を加える。有機相をデカンテーションし、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残
留物をシリカゲルカラム(粒度0.063〜0.200mm、高さ30cm、直
径3cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧力下に最
初にジクロロメタンにより、次いでジクロロメタンとメタノールの混合物(97
/3容積)により溶離させそして20−cm3の画分を集める。画分8〜15を
一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。まだ不純な茶色の油
が得られ、これをシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.063mm、高さ20
cm、直径2cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧
力下に最初にジクロロメタンにより、次いでジクロロメタンとメタノールの混合
物(97/3容積)により溶離させそして20−cm3の画分を集める。画分5
〜25を一つに集めそして濃縮乾固しそして得られる残留物を同じカラムでかつ
同じ条件で、しかしジクロロメタンで溶離することにより新たにクロマトグラフ
ィーにかける。画分12〜20を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃
縮乾固する。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(−ピリド−2
−イル−スルホニルメチル)アゼチジン−3−オール0.3gが白色発泡体の形
態で得られる。
【0310】 2−メチルスルホニルピリジンは下記の方法により操作して製造することがで
きる。即ち、水10cm3中のタングステン酸ナトリウム二水和物20gの溶液
に、100%の酢酸0.25cm3、次いで2−メチルスルファニル−ピリジン
7.0gをアルゴン下に撹拌しながら加える。この混合物を65℃に加熱し、3
0%の過酸化水素水10cm3を15分でゆっくりと注ぎ、次いで85℃で30
分間撹拌し、次いで+10℃に混合物を冷却する。32%のアンモニア水1.0
cm3を真ん中(medium)に加え、亜硫酸水素ナトリウム37.5%の水
性溶液5.0cm3を、次いで水10cm3及びジクロロメタン50cm3を真ん
中に加える。混合物をデカンテーションし、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる無色の油を
石油エーテル50cm3で分解し(disintegrate)、そして不溶性
ゴムをろ過しジクロロメタン30cm3により取り込む。得られる溶液を減圧下
に(2.7kPa)50℃で濃縮乾固する。2−メチルスルホニルピリジン3.
5gが無色の油の形態で得られる。
【0311】 2−メチルスルファニルピリジンは下記の方法により操作して製造することが
できる。即ち、1N水酸化ナトリウム105cm3中の2−メルカプトピリジン
11.0gの溶液に、ヨウ化メチル6.2cm3をゆっくりと加える。その温度
が30℃に上昇した反応混合物を常温に冷却する。2時間の撹拌の後、混合物を
ジクロロメタン100cm3により抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、そして減圧下に(2.7kPa)50℃で濃縮乾固する。得られる油を減圧
下の蒸留により精製する。2−メチルスルファニルピリジン9.0gが無色の液
体の形態で得られる。沸点=84℃/45mmHg。
【0312】 実施例21 3−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イルメチ
ルスルホニル}ピリジンは、3−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
アゼチジン−3−イリデンメチルスルホニル}ピリジン0.15g、ジクロロメ
タンとエタノールの50/50混合物20cm3及び水素化ホウ素ナトリウム8
0mgから実施例20に記載の如く操作して製造することができる。3−{1−
[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イルメチルスルホニル
}ピリジン0.11gが白色粉末の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル
(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.75 から 2.95 まで(mt:
3H);3.35(mt:2H);3.43(d,J=6.5Hz:2H);4.25(s:1H); 7.20 から 7.4
0 まで(mt:8H);7.54(ddd,J=8-5 及び 1Hz:1H);8.18(ddd,J=8-2.5 及
び 1.5Hz:1H);8.90(dd,J=5 及び 1.5Hz:1H);9.11(dd,J=2.5 及び 1Hz
:1H)]。
【0313】 3−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデン
メチルスルホニル}ピリジンは1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−
3−(−ピリド−3−イル−スルホニルメチル)アゼチジン−3−オール0.8
g、ジクロロメタン50cm3、塩化メチルスルホニル0.22cm3及び4−ジ
メチルアミノピリジン0.8gから実施例20に記載の如く操作して製造するこ
とができる。3−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イリデンメチルスルホニル}ピリジン0.50gがクリーム色の粉末の形態で
得られる。
【0314】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−(−ピリド−3−イル−
スルホニルメチル)アゼチジン−3−オールは、1−[ビス−(4−クロロフェ
ニル)メチル)]アゼチジン−3−オン3.3g、テトラヒドロフラン50cm 3 、3−メチルスルホニル−ピリジン3.5g及びカリウムtertブトキシド
2.4gから、実施例20に記載の如く操作して製造することができる。1−[
ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−(−ピリド−3−イル−スルホニ
ルメチル)アゼチジン−3−オール1.4gが白色粉末の形態で得られる。 3
−メチルスルホニルピリジンは、タングステン酸ナトリウム33g、水10cm 3 、100%の酢酸0.25cm3、3−メチルスルファニルピリジン9.5g、
30%の過酸化水素水15cm3、次いで32%のアンモニア水2cm3及び亜硫
酸水素ナトリウムの37.5%の水性溶液2cm3から実施例20に記載の如く
操作して製造することができる。得られる粗油をジイソプロピルエーテル20c
3により結晶化させ、結晶をろ過し、脱水しそして減圧下に(2.7kPa)
乾燥する。3−メチルスルホニルピリジン4.5gが白色結晶の形態で得られる
。融点=58℃。
【0315】 3−メチルスルファニルピリジンは下記の方法により操作して製造することが
できる。即ち、3−アミノピリジン9.4g及び二硫化ジメチル100cm3
アルゴン下に80℃に加熱された混合物に、亜硝酸イソアミル20cm3を加え
る。90℃で2時間の撹拌の後、反応混合物を20℃に冷却し、次いで減圧下に
分別蒸留により精製する。3−メチルスルファニルピリジン8.4gが淡黄色の
液体の形態で得られる。沸点=90℃/30mmHg。
【0316】 実施例22 4−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イルメチ
ルスルホニル}ピリジンは、4−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)
]アゼチジン−3−イリデンメチルスルホニル}ピリジン0.15g、ジクロロ
メタンとエタノールの50/50混合物20cm3及び水素化ホウ素ナトリウム
80mgから、実施例20に記載の如く操作して製造することができる。4−{
1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イルメチルスルホ
ニル}ピリジン0.13gが白色粉末の形態で得られる。[1H−NMRスペク
トル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.75 から 2.90 まで(
mt:1H);2.88(t,J=7Hz:2H);3.36(t,J=7Hz:2H);3.42(d,J=7Hz:2H
);4.25(s:1H);7.20 から 7.35 まで(mt:8H);7.75(ブロードd,J=6Hz:
2H);8.93(ブロードd,J=6Hz:2H)]。
【0317】 4−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]アゼチジン−3−イリデ
ンメチルスルホニル}ピリジンは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)
]−3−(−ピリド−4−イル−スルホニルメチル)アゼチジン−3−オール0
.8g、ジクロロメタン50cm3、塩化メチルスルホニル0.22cm3及び4
−ジメチルアミノピリジン0.8gから、実施例20に記載の如く操作して製造
することができる。粗生成物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.063m
m、高さ20cm、直径2cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールの
アルゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(40/60容積)に
より溶離させそして20−cm3の画分を集めることにより精製する。画分5〜
10を集め、そして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。4−{1−[ビス
(4−クロロフェニル)メチル)]アゼチジン−3−イリデンメチルスルホニル
}ピリジン0.42gが白色結晶粉末の形態で得られる。
【0318】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−(−ピリド−4−イル−
スルホニルメチル)アゼチジン−3−オールは、1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル)]アゼチジン−3−オン2.5g、テトラヒドロフラン50cm3
、4−メチルスルホニル−ピリジン2.6g及びカリウムtertブトキシド1
.8gから実施例20に記載の如く操作して製造することができる。得られる粗
生成物をシリカゲルカラム(粒度0.04〜0.063mm、高さ30cm、直
径3cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールのアルゴンの圧力下にジ
クロロメタンにより、次いでジクロロメタンとメタノールの混合物(98/2容
積)により溶離させそして20−cm3の画分を集めることにより精製する。画
分8〜27を一つに集め、そして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。クリ
ーム色の粉末が得られ、これをアセトニトリル5cm3中で再結晶する。結晶を
ろ過し、脱水しそして減圧下に(2.7kPa)乾燥する。1−[ビス(4−ク
ロロフェニル)メチル)]−3−(−ピリド−4−イル−スルホニルメチル)ア
ゼチジン−3−オール1.4gが白色結晶の形態で得られる。融点=130℃。
【0319】 4−メチルスルホニルピリジンは、タングステン酸ナトリウム14g、水4c
3、100%の酢酸0.05cm3、4−メチルスルファニルピリジン3.3g
、30%の過酸化水素水6.5cm3、次いで32%のアンモニア水0.25c
3及び亜硫酸水素ナトリウムの37.5%の水性溶液1cm3から実施例20に
記載の如く操作して製造することができる。得られる粗油をジイソプロピルエー
テル10cm3で結晶化し、結晶をろ過し、脱水しそして減圧下に(2.7kP
a)乾燥する。4−メチルスルホニルピリジン2.6gが白色結晶の形態で得ら
れる。
【0320】 4−メチルスルファニルピリジンは、4−メルカプトピリジン11.0g、1
N水酸化ナトリウム105cm3及びヨウ化メチル6.2cm3から実施例20に
記載の如く操作して製造することができる。得られる粗油を減圧下に蒸留により
精製する。4−メチルスルファニルピリジン4.0gが白色ペーストの形態で得
られる。沸点=120℃/45mmHg。
【0321】 実施例23 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフ
ェニル)スルホニルメチル]アゼチジンは下記の方法により操作して製造するこ
とができる。即ち、無水メタノール25cm3及び無水ジクロロメタン25cm3 中に溶解した1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)スルホニルメチレン]アゼチジン0.50gの溶液に、水素
化ホウ素ナトリウム78mgをアルゴン下に加える。24時間の撹拌の後、水8
0cm3及びジクロロメタン50cm3を加え、デカンテーションし、水80cm 3 により次いで塩化ナトリウムの飽和水性溶液80cm3で洗浄する。有機相を硫
酸マグネシウムにより乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に(2.7kPa)蒸発乾
固する。残留物をシリカゲルカラム(粒度0.02〜0.04mm、高さ20c
m、直径14cm)でクロマトグラフィーにかけて0.7バールのアルゴンの圧
力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(90/10容積)により溶離させ
そして5−cm3の画分を集める。画分60〜82を一つに集め、そして減圧下
に(2.7kPa)濃縮乾固する。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)スルホニルメチル]アゼチジン0.2
9gが白色固体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、
CDCl3、ppmにおけるδ): 2.75 から 2.95 まで(mt:1H);2.88(t,J
=7Hz:2H);3.36(t,J=7Hz:2H);3.41(d,J=7Hz:2H);4.26(s:1H);7.
13(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H); 7.20 から 7.35 まで(mt:8H);7.44(mt:2
H)]。
【0322】 実施例24 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフ
ェニル)スルホニルメチレン]アゼチジンは下記の方法により操作して製造する
ことができる。即ち、常温でジクロロメタン800cm3中に溶解した1−[ビ
ス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)ス
ルホニルメチル]アゼチジン−3−オール18.8gに、塩化メチルスルホニル
4.3cm3を、次いで4−ジメチルアミノピリジン16gを少量ずつ加える。
22時間後、反応混合物を水700cm3により3回、次いで塩化ナトリウムの
飽和水性溶液700cm3により洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し
、ろ過し、次いで減圧下に(2.7kPa)蒸発乾固する。残留物(25g)を
シリカゲルカラム(粒度0.02〜0.04mm、高さ36cm、直径8.5c
m)でクロマトグラフィーにかけて0.7バールのアルゴンの圧力下にシクロヘ
キサンと酢酸エチルの混合物(90/10容積)により溶離させそして250−
cm3の画分を集める。画分2〜148を一つに集めそして減圧下に(2.7k
Pa)濃縮乾固する。1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3
,5−ジフルオロフェニル)スルホニルメチレン]アゼチジン2.79gが白色
固体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3
ppmにおけるδ):3.91(mt:2H);4.28(mt:2H);4.51(s:1H);6.15(mt
:1H);7.08(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);7.25 から 7.40 まで(mt:8H);7.4
0(mt:2H)]。
【0323】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフ
ェニル)スルホニルメチル]アゼチジン−3−オールは下記の方法により操作し
て製造することができる。即ち、テトラヒドロフラン800cm3中の(3,5
−ジフルオロフェニル)メチルスルホン13.2gの溶液に、ヘキサン中の1.
6Mブチルリチウム42.9cm3を一滴ずつ加える。−70℃で0.5時間及
び−30℃で0.5時間の後、テトラヒドロフラン150cm3中に溶解した1
−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン14gを−70
℃で一滴ずつ加える。−70℃で3時間の後、反応混合物を塩化アンモニウムの
飽和溶液に注ぎそして酢酸エチルで抽出する。有機相を水400cm3により2
回、次いで塩化ナトリウムの飽和水性溶液400cm3により洗浄し、硫酸マグ
ネシウムにより乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に(2.7kPa)蒸発乾固する
。残留物(25.14g)をシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.04mm、
高さ31cm、直径7.5cm)でクロマトグラフィーにかけて0.5バールの
アルゴンの圧力下にシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(85/15容積)に
より溶離させそして200−cm3の画分を集める。画分13〜16を一つに集
めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。エチルエーテル中での結晶化
、ろ過及び乾燥の後、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3
,5−ジフルオロフェニル)スルホニルメチル]アゼチジン−3−オール4.5
gが白色固体の形態で得られる。
【0324】 (3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホンは下記の方法により操作して
製造することができる。即ち、メタノール450cm3中に溶解した(3,5−
ジフルオロフェニル)メチル硫黄(スルフイド)13.3gの溶液に、水225
cm3を、次いでoxoneR56.3gを5℃で少量ずつ加える。室温で20時
間後、反応混合物をジクロロメタン及び水で希釈しそしてデカンテーションする
。有機相を水700cm3により2回、次いで塩化ナトリウムの飽和水性溶液7
00cm3により洗浄し、硫酸マグネシウムにより乾燥し、ろ過し、次いで減圧
下に(2.7kPa)蒸発乾固する。(3,5−ジフルオロフェニル)メチルス
ルホン13.2gが白色固体の形態で得られる。
【0325】 (3,5−ジフルオロフェニル)メチル硫黄は下記の方法により操作して製造
することができる。エルチルエーテル200cm3中に希釈された1−ブロモ−
3,5−ジフルオロベンゼン11.8cm3に、ヘキサン中1.6M n−ブチル
リチウム64cm3を−70℃で一滴ずつ加える。−70℃で0.5時間後、テ
トラヒドロフラン60cm3中に溶解したメチルチオスルホン酸S−メチル14
.2gを−70℃で一滴ずつ加える。−70℃で3時間、次いで室温で18時間
の後、反応混合物を塩化アンモニウムの飽和溶液に注ぎそして酢酸エチルにより
抽出する。有機相を水300cm3により次いで塩化ナトリウムの飽和水性溶液
300cm3により洗浄し、硫酸マグネシウムにより乾燥し、ろ過し、次いで減
圧下に(2.7kPa)蒸発乾固する。(3,5−ジフルオロフェニル)メチル
スルフイド13.3gが黄色油の形態で得られる。
【0326】 実施例25 ジクロロメタン20cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−
3−(フェニルスルファニル)アゼチジン0.40gの溶液に、メタクロロ過安
息香酸0.25gを室温で加える。室温で3時間の撹拌の後、反応混合物を炭酸
水素ナトリウムの飽和溶液30cm3により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。0.8バールのアル
ゴンの圧力下に酢酸エチル/シクロヘキサン20/80容積比の混合物により溶
離しそして60−cm3の画分を集めるシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.
200mm、高さ25cm、直径2cm)でのクロマトグラフィーの後、画分9
〜16を一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固し、ヘプタン中に
取り込んで1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(RS)−フェ
ニルスルフィニル]アゼチジン100mgが白色固体の形態で単離される[1
−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):3.01(
ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.32(ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.45(ブロード
t,J=7.5Hz:2H);3.59(mt:1H);4.45(ブロードs:1H);7.15 から 7.65 ま
で(mts:13H)]。
【0327】 実施例26 水3.4cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(フェ
ニルスルファニル)アゼチジン0.80g、酢酸3.4cm3、エタノール3.
4cm3及び硫酸1.7cm3の溶液に、oxoneR1.2gを複数回で加える
。室温で20時間の撹拌の後、反応混合物をジクロロメタン100cm3により
希釈し、水100cm3により3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過
しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。0.8バールのアルゴンの圧
力下に酢酸エチル/シクロヘキサン20/80容積比の混合物により溶離しそし
て60−cm3の画分を集めるシリカゲルカラム(粒度0.06〜0.200m
m、高さ40cm、直径2cm)でのクロマトグラフィーの後、画分9〜15を
一つに集めそして減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固し、ヘプタン中に取り込み
、固体をろ過しそして乾燥して、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−
3−(フェニルスルホニル)アゼチジン0.23gが白色固体の形態で単離され
る。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ)
:3.35 から 3.50 まで(mt:4H);3.96(mt:1H);4.44(s:1H);7.20 から 7
.35 まで(mt:8H);7.57(ブロードt,J=7.5Hz:2H);7.68(tt,J=7.5 及び 1.5Hz:1H);7.88(ブロードd,J=7.5Hz:2H)]。
【0328】 実施例27 0℃に向けで冷却されたメタノール70cm3中の5−({1−[ビス(4−
クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデン}メチルスルホニルメチル
)チエン−2−イル−カルボン酸メチル0.6gの溶液に、水素化ホウ素ナトリ
ウム43.5mgを加える。反応媒体をこの温度で15分間次いで20℃で5時
間撹拌して約0℃に向けて新たに冷却し、そして水素化ホウ素ナトリウム8.7
mgを加える。室温で18時間後、反応混合物を減圧下に(2.7kPa)濃縮
乾固する。得られる残留物にジクロロメタン100cm3及び蒸留水20cm3
加える。混合物をデカンテーションし、有機相を蒸留水20cm3により2回洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃
縮乾固する。得られる残留物をシリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフ
ィー[溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル(70/30の容積比)]により精
製する。(RS)−5−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチ
ジン−3−イル}メチルスルホニルメチル)チエン−2−イル−カルボン酸メチ
ル0.18gが白色粉末の形態で得られる[1H−NMRスペクトル(400M
Hz、(CD32SOd6、ppmにおけるδ):2.60(t,J=7.5Hz:1H);2.
86(s:3H);3.14(mt:2H);3.20 から 3.35 まで(mt:1H);3.45(ブロードt
,J=7.5Hz:1H);3.82(s:3H);4.47(s:1H);5.27(d,J=11Hz:1H);7.28
(d,J=4Hz:1H);7.30 から 7.50 まで(mt:8H);7.72(d,J=4Hz:1H)]。
【0329】 5−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデ
ン}メチルスルホニルメチル)チエン−2−イル−カルボン酸メチルは下記の方
法により得ることができる。即ち、テトラヒドロフラン200cm3中の1−[
ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン6.12gの溶液に
、5−(メチルスルホニルメチル)チエン−2−イル−カルボン酸メチル5.1
5gをアルゴンの雰囲気下で室温で加え、次いで得られる懸濁液を−70℃に冷
却する。カリウムtert−ブトキシド2.47gを、次いでこの温度で1時間
30分の後エチルエーテル8cm3中の塩化メチルスルホニル1.7cm3の溶液
を2分で引き続いて加える。反応媒体を−70℃で1時間維持し、次いで温度を
約20℃に再び上昇させて後蒸留水80cm3を注ぐ。テトラヒドロフランを減
圧下に追い出し、得られる水性残留物をジクロロメタン500cm3により抽出
する。混合物をデカンテーションし、有機相を蒸留水80cm3により3回洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)濃縮
乾固する。得られる残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶
離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル(70/30容積比)]により精製する。5
−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデン}
メチルスルホニルメチル)チエン−2−イル−カルボン酸メチル1.6gがクリ
ーム色の発泡体の形態で得られる。
【0330】 5−(メチルスルホニルメチル)チエン−2−イル−カルボン酸メチルは下記
の方法により得ることができる。即ち、エタノール150cm3中の5−(ブロ
モメチル)チエン−2−イルカルボン酸メチル73gの溶液に、メチルスルフィ
ン酸ナトリウム31.7gを加えそして得られる懸濁液を7時間加熱還流する。
次いで反応媒体を減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物を酢酸エチル
500cm3により4回抽出し、一つに集めた有機相を蒸留水250cm3及び塩
化ナトリウムの飽和溶液250cm3により引き続き洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に不完全に濃縮する。現れた固体をろ過により
単離し、氷冷の酢酸エチル25cm3により3回洗浄しそして5−(メチルスル
ホニルメチル)チエン−2−イル−カルボン酸メチル21.4gをクリーム色の
粉末の形態で供給する。
【0331】 5−(ブロモメチル)チエン−2−イルカルボン酸メチルはWityak J
.et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.(1995),
5(18),2097−100に記載の方法により製造することができる。
【0332】 実施例28 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル−シクロプ
ロピル−アミンは下記の方法により製造することができる。即ち、アルゴンの不
活性雰囲気下の24℃の領域のジクロロメタン30cm3中の1−[ビス(4−
クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルス
ルホニル)メチレン]アゼチジン3gの溶液に、シクロプロピルアミン2.52
cm3を加える。24℃の領域の温度で39時間の後、反応媒体を40℃の領域
の温度で減圧下に(3ミリバール)濃縮する。このようにして淡黄色の発泡体3
.26gが得られ、これをジクロロメタン30cm3及びシクロプロピルアミン
2.52cm3により取り込む。得られる溶液をアルゴンの不活性雰囲気下に2
1℃の領域の温度で87時間撹拌し、次いで40℃付近の温度で3ミリバール下
に濃縮する。このようにして(RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチ
ル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチ
ジン−3−イルシクロプロピルアミン3.64gが淡黄色の発泡体(foam)
の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、pp
mにおけるδ):0.29(mt:1H);0.40 から 0.75 まで(mt:3H);2.50(mt:1
H);2.73(s:3H);2.90(分割できない複合体:1H);3.45 から 3.70 まで(mt
:3H);4.36(ブロードs:1H);4.60 から 4.80 まで(ブロード 分割できない
複合体:1H);6.87(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);7.20 から 7.40 まで(mt:10
H)]。
【0333】 実施例29 (RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}−(2
−ピロリジン−1−イルエチル)アミンは下記の方法により製造することができ
る。即ち、アルゴンの不活性雰囲気下に21℃の領域の温度のジクロロメタン0
.5cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン50mgの溶液に
、1−(2−アミノエチル)ピロリジン0.076cm3を加える。得られる溶
液をアルゴンの不活性雰囲気下に21℃のの領域の温度で22時間撹拌し、42
℃の領域の温度で空気の流れの下で濃縮し、次いで得られる粗残留物を40℃の
領域の温度で減圧下に(約3ミリバール)乾燥する。(RS)−{1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル
スルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}−(2−ピロリジン−1−イルエチ
ル)アミンが黄土色の発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(3
00MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.75 から 1.95 まで(mt:4H)
;2.55 から 2.85 まで(mt:6H);2.79(s:3H);2.91(t,J=6.5Hz:2H);3.
06(d,J=8.5Hz:1H);3.17(d,J=8.5Hz:1H);3.32(d,J=8.5Hz:1H);3.
41(d,J=8.5Hz:1H);4.31(s:1H);4.56(s:1H);6.88(tt,J=8.5 及び
2.5Hz:1H);7.22(s:4H);7.25(s:4H);7.34(mt:2H)]。
【0334】 実施例30 (RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メタンスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}メチル
−アミンは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン]アゼチジン50mg、ジク
ロロメタン0.5cm3及びテトラヒドロフラン中のメチルアミンの溶液(2M
溶液)0.3cm3から実施例29に従って製造することができる。(RS)−
{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフ
ェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}メチルアミンが黄色
ゴムの形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(400MHz、CDCl3
ppmにおけるδ):2.00 から 2.20 まで(ブロード 分割できない複合体:1H
);2.62(s:3H);2.76(s:3H);3.04(d,J=9Hz:1H);3.18(d,J=9Hz:1H
);3.37(AB,J=9Hz:2H);4.31(s:1H);4.55(s:1H);6.89(tt,J=9 及
び 2.5Hz:1H);7.22(s:4H);7.24(s:4H);7.32(mt:2H)]。
【0335】 実施例31 (RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}イソブ
チルアミンは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン]アゼチジン50mg、ジ
クロロメタン0.5cm3及びイソブチルアミン0.0596cm3から実施例2
9に従って製造することができる。(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル
]アゼチジン−3−イル}イソブチルアミンが白色発泡体の形態で得られる。[ 1 H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.01
(2d,J=7Hz:6H);1.70 から 2.15 まで(ブロード 分割できない複合体:1H)
;1.76(mt:1H);2.51(dd,J=10.5 及び 7Hz:1H);2.76(s:3H);2.80(dd
,J=10.5 及び 6Hz:1H);3.01(d,J=8.5Hz:1H);3.14(d,J=8.5Hz:1H)
;3.32(d,J=8.5Hz:1H);3.44(d,J=8.5Hz:1H);4.31(s:1H);4.58(s
:1H);6.88(tt,J=8.5 及び 2.5Hz:1H);7.15 から 7.30 まで(mt:8H);7
.35(mt:2H)]。
【0336】 実施例32 (RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}エチル
アミンは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
ルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン]アゼチジン50mg、ジクロ
ロメタン0.5cm3及びテトラヒドロフラン中のエチルアミンの溶液(2M溶
液)0.3cm3から実施例29に従って製造することができる。(RS)−{
1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェ
ニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}エチルアミンが黄色ゴ
ムの形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、p
pmにおけるδ):1.22(t,J=7Hz:3H);2.70 から 2.85 まで(mt:2H);2.
77(s:3H);2.95 から 3.10 まで(分割できない複合体:1H);3.05(d,J=8.
5Hz:1H);3.17(d,J=8.5Hz:1H);3.33(d,J=8.5Hz:1H);3.40(d,J=8.
5Hz:1H);4.30(s:1H);4.54(s:1H);6.89(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);7.
15 から 7.30 まで(mt:8H);7.34(mt:2H)]。
【0337】 実施例33 (RS)−N−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,
5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}−
N′,N′−ジメチルエタン−1,2−ジアミンは、1−[ビス(4−クロロフ
ェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル
)メチレン]アゼチジン50mg、ジクロロメタン0.5cm3及びN,N−ジ
メチルエチレンジアミン0.0659cm3から実施例29に従って製造するこ
とができる。(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[
(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イ
ル}−N′,N′−ジメチルエタン−1,2−ジアミンが白色発泡体の形態で得
られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおける
δ):2.32(s:6H);2.53(t,J=6Hz:2H);2.79(s:3H);2.94(t,J=6Hz
:2H);3.06(d,J=8.5Hz:1H);3.16(d,J=8.5Hz:1H);3.30(d,J=8.5Hz
:1H);3.41(d,J=8.5Hz:1H);4.30(s:1H);4.55(s:1H);6.88(tt,J=
9 及び 2.5Hz:1H);7.21(s:4H);7.24(s:4H);7.34(mt:2H)]。
【0338】 実施例34 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)メタンスルホニルメチル]−3−メチルアゼチジンは下記の
方法により製造することができる。即ち、無水ジエチルエーテル2.5cm3
の削りくずのマグネシウム400mgの懸濁液に、24℃の領域の温度で、アル
ゴンの雰囲気下に、純粋なヨウ化メチル数滴を、次いでジエチルエーテル22.
5cm3中の溶液のヨウ化メチル1cm3を加える。得られる懸濁液を24℃の領
域の温度で30分撹拌し、次いで氷+水の混合物により0℃の領域の温度に冷却
する。0℃の領域の温度で、CuBr.Me2S錯体1.65gを加え、次いで
反応混合物を0℃の領域の温度で15分撹拌する。得られる黄色の懸濁液を、0
℃の領域の温度で、テトラヒドロフラン1cm3とジエチルエーテル1cm3の混
合物中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフル
オロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン]アゼチジン0.5gの溶液に加
える。得られる懸濁液を0℃の領域の温度で4時間、次いで25℃の領域の温度
で16時間撹拌する。得られる黒色懸濁液を酢酸エチル100cm3及び塩化ア
ンモニウムの飽和水性溶液15cm3により希釈する。反応混合物をCelit
eを備えた焼結ガラスでろ過し、残留固体を酢酸エチルにより、次いで水により
洗浄する。ろ液をデカンテーションした後、有機相を分離し、水10cm3、塩
化ナトリウムで飽和した水性溶液10cm3により洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、焼結ガラスでろ過し、そして43℃の領域の温度で減圧下に(20ミ
リバール)濃縮する。このようにして橙色の発泡体550mgが得られ、これを
メタノール−ジクロロメタン混合物(容積で0.5−99.5)により溶離させ
る、シリカの薄い層でのプレパラティブクロマトグラフィー[14枚のプレパラ
ティブプレートMerck Kieselgel 60F254;20×20c
m;厚さ0.5mm、ジクロロメタン中の溶液における沈殿物(deposit
ion)]により精製する。メタノール−ジクロロメタン混合物(容積で15−
85)による所望の生成物に対応するゾーンの溶離、焼結ガラスでのろ過、次い
で40℃の領域の温度での減圧下の溶媒の蒸発の後、白色の発泡体290mgが
得られ、これを無水ジクロロメタン15cm3中に溶解しそしてチオフェノール
樹脂(供給者 Argonaut,1.45mMol/g)500mg及びエチ
レン−ジアミン樹脂(0.8mMol/g)1gと20℃の領域の温度で38時
間反応させる。懸濁液を焼結ガラスでろ過し、樹脂をジクロロメタンで洗浄し、
そしてろ液を43℃の領域の温度で減圧下に(5ミリバール)濃縮する。白色の
発泡体272.8mgが得られ、これをジクロロメタン2cm3中に溶解し、そ
してエチレンジアミン1cm3と24℃の領域の温度で72時間反応させる。得
られる粗残留物を酢酸エチル50cm3及び水10cm3により取り込む。デカン
テーションの後、有機相を1N塩酸水性溶液10cm3、炭酸水素ナトリウムで
飽和した水性溶液10cm3、水10cm3、塩化ナトリウムで飽和した水性溶液
10cm3により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、焼結ガラスでろ過し、
そして42℃の領域の温度減圧下に(8ミリバール)濃縮する。淡黄色発泡体2
63.4mgが得られ、これをメタノール−ジクロロメタン混合物(容積で0.
5−99.5)により溶離させる、シリカの薄い層でのプレパラティブクロマト
グラフィー[7枚のプレパラティブプレートMerck Kieselgel
60F254;20×20cm;厚さ0.5mm、ジクロロメタン中の溶液にお
ける沈殿物]により精製する。メタノール−ジクロロメタン混合物(容積で15
−85)による所望の生成物に対応するゾーンの溶離、焼結ガラスでのろ過、次
いで40℃の領域の温度での減圧下の溶媒の蒸発の後、(RS)−1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル
スルホニルメチル]−3−メチルアゼチジン191.4mgが白色発泡体の形態
で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにお
けるδ):1.75(s:3H);2.67(s:3H);2.74(ブロードd,J=7.5Hz:1H);2.
93(d,J=7.5Hz:1H);3.21(ブロードd,J=7.5Hz:1H);3.46(d,J=7.5Hz
:1H);4.33(ブロードs:2H);6.87(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);7.12(mt:2
H);7.15 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0339】 実施例35 (RS)−1−(2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[
(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イ
ルスルファニル}エチル)−4−メチルピペラジンは下記の方法により製造する
ことができる。即ち、20℃の領域の温度のジクロロメタン2cm3中の1−[
ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)
−(メチルスルホニル)メチレン]アゼチジン99mgの溶液に、1−(エタン
チオール−2−イル)−4−メチルピペラジン128mgを加える。20℃の領
域の温度で一夜撹拌の後、Merrifieldの樹脂706mg(1.7mM
ol/g)を加える。20℃の領域の温度で一夜撹拌の後、懸濁液をろ過し、そ
して樹脂をジクロロメタン1cm3で2回洗浄する。ろ液を減圧下に濃縮する。
このようにして白色の油125mgが得られ、これをメタノール−ジクロロメタ
ンの混合物(容積で0−100、次いで5−95)で溶離するシリカ(0.06
〜0.2mmのシリカ13cm3)でのクロマトグラフィーにより精製する。所
望の生成物しか含まない画分を一つに集めそして減圧下に濃縮乾固する。(RS
)−1−(2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5
−ジフルオロフェニル)−メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルスル
ファニル}エチル)−4−メチルピペラジン62mgが白色の結晶の形態で得ら
れる[1H−NMRスペクトル(300MHz、(CD32SOd6、ppmに
おけるδ):2.15(s:3H);2.30 及び 2.41(2mfs:8H):2.55(mt:2H);2.85
(s:3H);3.02(mt:2H);3.09(d,J=8.5Hz:1H);3.38(d,J=8.5Hz:1H)
;3.42(d,J=8.5Hz:1H);3.79(d,J=8.5Hz:1H);4.68(s:1H);5.37(s
:1H);7.30 から 7.50 まで(mt:11H)]。
【0340】 実施例36 (RS)−(2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3
,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルス
ルファニル}エチル)ジメチルアミンは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メ
チル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン
]アゼチジン99mg、ジクロロメタン2cm3、2−(ジメチルアミノ)エタ
ンチオール84mg及びMerrifieldの樹脂706mg(1.7mMo
l/g)から実施例35における如く操作して製造することができる。このよう
にして(RS)−(2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[
(3,5−ジフルオロフェニル)−メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−
イルスルファニル}エチル)−ジメチルアミン36mgが灰色がかった白色の粉
末の形態で得られる。
【0341】 実施例37 (RS)−{1−[[4−(クロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニ
ル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル
]アゼチジン−3−イル}エチルアミンは下記の方法により製造することができ
る。即ち、ヨウ化ナトリウムの粒を含有する、エチルアミン(テトラヒドロフラ
ン中の2M溶液)0.1125cm3中の(RS)−{1−[[4−(クロロメ
チル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフル
オロフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン40mgの溶液を20℃
の領域の温度で2時間撹拌し、次いで酢酸エチル20cm3及び炭酸水素ナトリ
ウムの飽和水性溶液5cm3により希釈する。分離した有機相を水5cm3、塩化
ナトリウムの飽和水性溶液5cm3で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、焼
結ガラスでろ過し、そして40℃の領域の温度で減圧下に(15ミリバール)濃
縮する。得られる黄色の油を、メタノール−ジクロロメタン混合物(容積で3−
97)により溶離させる、シリカの薄層プレパラティブクロマトグラフィー[2
枚のプレパラティブプレートMerck Kieselgel 60F254;
20×20cm;厚さ0.5mm、ジクロロメタン中の溶液における沈殿物]に
より精製する。メタノール−ジクロロメタン混合物(容積で15−85)による
所望の生成物に対応するゾーンの溶離、焼結ガラスでのろ過、次いで40℃の領
域の温度での減圧下の溶媒の蒸発の後、(RS)−{1−[[4−(クロロメチ
ル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオ
ロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}エチルアミン1
7mgが白色固体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(400MHz
、(CD32SOd6、ppmにおけるδ):1.11(t,J=7Hz:3H);2.10 か
ら 3.55 まで(mt:8H);2.95(s:3H);4.44(s:1H);5.09(s:1H);7.10 か
ら 7.55 まで(mt:11H)]。
【0342】 (RS)−{1−[[4−(クロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニ
ル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレ
ン]アゼチジンは下記の方法により製造することができる。即ち、無水ジクロロ
メタン5cm3中の(RS)−[4−((4−クロロフェニル)−{3−[(3
,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン−1−イル
}メチル)フェニル]メタノール590mgの溶液に、N,N−ジイソプロピル
エチルアミン0.525cm3、次いで塩化メタンスルホニル0.19cm3を2
1℃の領域の温度で加える。21℃の領域の温度で1時間の後、メタノール/ジ
クロロメタン混合物(容積で2.5/97.5)2cm3を加え、次いで5分後
に反応混合物を40℃の領域の温度減圧下に(20ミリバール)濃縮する。得ら
れる黄色の発泡体を、メタノール/ジクロロメタン混合物(容積で0/100、
次いで1/99)により溶離しそして10−cm3の画分を集めるシリカ(直径
3cmのカラム内に入れられている0.06〜0.2mmのシリカ50g)での
クロマトグラフィーにより精製する。所望の生成物しか含有しない画分を一つに
集め、そして減圧下に濃縮乾固する。このようにして(RS)−{1−[[4−
(クロロメチル)フェニル]−(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,
5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン421.2m
gが黄色発泡体の形態で得られる。
【0343】 (RS)−[4−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロ
フェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン−1−イル}メチル)−フェ
ニル]メタノールは下記の方法により製造することができる。即ち、0℃の領域
の温度に冷却された(氷+水)メタノール7cm3中の(RS)−4−((4−
クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニル
−メチレン]アゼチジン−1−イル}メチル)ベンズアルデヒド420mgの溶
液に、水素化ホウ素ナトリウム(sodium tetra borohydr
ide)49mgを分量して加える。0℃の領域の温度で2時間の後、反応媒体
を35℃の領域の温度で減圧下に(15ミリバール)濃縮する。得られる残留物
を、メタノール/ジクロロメタン混合物(容積で1/99、次いで2.5/97
.5)により溶離しそして10−cm3の画分を集めるシリカ(直径3cmのカ
ラム内に入れられている0.06〜0.2mmのシリカ40g)でのクロマトグ
ラフィーにより精製する。所望の生成物しか含有しない画分を一つに集め、そし
て減圧下に濃縮乾固する。このようにして(RS)−[4−((4−クロロフェ
ニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチレン]
アゼチジン−1−イル}メチル)フェニル]メタノール418mgが白色発泡体
の形態で得られる。
【0344】 実施例38 (RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ビストリフルオロメチルフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−
イル}イソブチルアミンは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−
[(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)(メチルスルホニル)メチレン
]アゼチジン50mg、ジクロロメタン0.5cm3及びイソブチルアミン0.
05cm3から実施例29に従って製造することができる。(RS)−{1−[
ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビス−トリフルオロメ
チル−フェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}イソブチル
アミン57mgが淡黄色の発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル
(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ]:1.01(d,J=7.5Hz:6H);1
.76(mt:1H);2.47(dd,J=10.5 及び 7.5Hz:1H);2.75 から 2.85 まで(mt
:1H);2.79(s:3H);2.82(dd,J=10.5 及び 5.5Hz:1H);3.00(d,J=9Hz
:1H);3.10(d,J=9Hz:1H);3.31(d,J=9Hz:1H);3.40(d,J=9Hz:1H)
;4.30(s:1H);4.74(s:1H);7.13(d,J=8.5Hz:2H);7.15 から 7.25 ま
で(mt:6H);7.96(ブロードs:1H);8.31(ブロードs:2H)]。
【0345】 実施例39 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−シアノ−3−[
(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジンは下記の
方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度のジメチルスルホ
キシド2.5cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(
3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン]アゼチジン99
mgの溶液に、シアン化カリウム17mgを加える。得られる黄色、次いで茶色
の溶液を40℃の領域の温度に15分加熱し、次いで20℃の領域の温度に冷却
する。反応媒体を減圧下に濃縮し、次いでジクロロメタン10cm3により取り
込み、水5cm3により3回洗浄する。得られる有機相を硫酸マグネシウム上で
乾燥し、ろ過しそして減圧下に濃縮する。このようにして黄色のねり粉100m
gが得られ、これをジクロロメタンにより溶離するシリカ(直径1cmのカラム
に入れられている0.06〜0.2mmのシリカ10cm3)でのクロマトグラ
フィーにより精製する。所望の生成物しか含まない画分を一つに集め、そして減
圧下に濃縮乾固する。このようにして(RS)−1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]−3−シアノ−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスル
ホニルメチル]アゼチジン60mgが黄色ねり粉の形態で得られる。[1H−N
MRスペクトル(300MHz、(CD32SOd6、ppmにおけるδ):2.
94(s:3H);3.07(d,J=7.5Hz:1H);3.20 から 3.40 まで(mt:1H);3.61(
ブロードd,J=7.5Hz:1H);3.68(ブロードd,J=7.5Hz:1H);4.64(s:1H);
5.51(s:1H);7.25 から 7.50 まで(mt:11H)]。
【0346】 実施例40 (RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチル}
−(1−シクロプロピルエチル)アミンは下記の方法により製造することができ
る。即ち、20℃の領域の温度の1,2−ジクロロエタン2cm3中の(RS)
−C−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフル
オロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}メチルアミン
53mgの溶液に、シクロプロピルメチルケトン0.03cm3、酢酸0.00
6cm3、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム32mgを引き続いて
加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で18時間撹拌し、次いで炭酸水素
ナトリウムで飽和した水性溶液2cm3を加える。デカンテーションの後、有機
相を減圧下に濃縮する。このようにして黄色粘性油60mgが得られ、これをイ
ソプロピルオキシド、石油エーテルにより摩砕する。0.1ミリバール下の乾燥
の後、残留物55mgが得られ、これをメタノール/ジクロロメタンの混合物(
容積で0/100、次いで5/95)により溶離するシリカ(直径1.2cmの
カラムに入れられた0.06〜0.2mmのシリカ4cm3)でのクロマトグラ
フィーにより精製する。所望の生成物しか含まない画分を一つに集め、減圧下に
濃縮乾固し、そしてメタノール/ジクロロメタン混合物(容積で0/100、次
いで1/99)により溶離するシリカ(直径1.2cmのカラムに入れられた0
.04〜0.063mmのシリカ4cm3)でのクロマトグラフィーにより再精
製する。所望の生成物しか含まない画分を一つに集めそして濃縮乾固する。この
ようにして(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(
3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル
メチル}−(1−シクロプロピルエチル)アミン20mgが得られる[1H−N
MRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):ジアステレ
オ異性体の混合物を観察する、0.00 から 0.30 まで 及び 0.40 から 0.80 まで
(mts:5H);1.09 及び 1.17(2d,J=6.5Hz:全体で3H);1.87(mt:1H);2.55
から 2.75まで - 2.75 から 2.95 まで 及び 3.25 から 3.55 まで(mts:4H)
;2.68(s:3H);3.12(d,J=8.5Hz:1H);3.80 から 3.90 まで(mt:1H);4.
42 及び 4.43(2s:全体で1H);4.79 及び 4.84(2s:全体で1H);6.89(tt,J
=9 及び 2.5Hz:1H);7.16(mt:2H);7.15 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0347】 (RS)−C−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,
5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}メ
チルアミンは下記の方法により製造することができる。即ち、0℃の領域の温度
に冷却された無水テトラヒドロフラン10cm3中の(RS)−1−[ビス(4
−クロロフェニル)メチル]−3−シアノ−3−[(3,5−ジフルオロフェニ
ル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン250mgの溶液に、テトラヒドロフ
ラン中の1.5M水素化ジイソブチルアルミニウムの溶液1.27cm3を一滴
ずつ加える。0℃の領域の温度で30分、次いで20℃の領域の温度で4時間の
後、溶液を新たに0℃の温度に冷却する。水6.35cm3、次いで水性塩酸(
12N)1.06cm3を引き続いて加える。デカンテーションの後、水性相を
酢酸エチル10cm3で3回抽出する。有機相を集め、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、ろ過しそして減圧下に濃縮する。このようにして濃黄色の油0.42gが
得られ、これをメタノール/ジクロロメタン混合物(容積で0/100、次いで
5/95)により溶離するシリカ(直径2.7cmのカラムに入れられた0.0
63〜0.2mmのシリカ40cm3)でのクロマトグラフィーにより精製する
。所望の生成物しか含まない画分を一つに集めそして減圧下に濃縮乾固する。こ
のようにして(RS)−C−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3
−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3
−イル}メチルアミン110mgが得られる。
【0348】 実施例41 (RS)−N−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,
5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチ
ル}イソブチルアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃
の領域の温度の無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−C−{1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル
スルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}メチルアミン53mgの溶液に、イ
ソ酪酸0.0187cm3、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド0.032
cm3及び4−ジメチルアミノピリジン2.5mgを引き続いて加える。20℃
の領域の温度で72時間の撹拌の後、水2cm3を加え、デカンテーションし、
次いで有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に濃縮乾固す
る。得られる粗残留物を、酢酸エチル−ジクロロメタン混合物(容積で5−95
)により溶離させる、シリカの薄層プレパラティブクロマトグラフィー[1枚の
プレパラティブプレートMerck Kieselgel 60F254;20
×20cm;厚さ1mm]により精製する。所望の生成物に対応するゾーンの溶
離、焼結ガラスでのろ過、次いで40℃の領域の温度での減圧下の溶媒の蒸発の
後、(RS)−N−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3
,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメ
チル}イソブチルアミド16mgが淡黄色粉末の形態で得られる。[1H−NM
Rスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.22(d,J=7
Hz:6H);2.46(mt:1H);2.69(s:3H);2.99(d,J=8.5Hz:1H);3.23(AB,
J=8.5Hz:2H);3.40(d,J=8.5Hz:1H);3.57(dd,J=14 及び 4.5Hz:1H);
4.09(dd,J=14 及び 7.5Hz:1H);4.34(s:1H);4.35(s:1H);6.71(dd,J
=7.5 及び 4.5Hz:1H);6.95(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);7.10 から 7.35 ま
で(mt:10H)]。
【0349】 実施例42 (RS)−N−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,
5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチ
ル}シクロプロパンカルボキサミドは、(RS)−C−{1−[ビス(4−クロ
ロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メタンスルホニ
ルメチル]アゼチジン−3−イル}メチルアミン53mg、無水ジクロロメタン
2cm3、シクロプロパンカルボン酸0.0167cm3、1,3−ジイソプロピ
ルカルボジイミド0.032cm3及び4−ジメチルアミノピリジン2.5mg
から実施例39と同様な方法により製造することができる。(RS)−N−{1
−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニ
ル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチル}シクロプロパンカ
ルボキサミド28mgがベージュ色の粉末の形態で得られる。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):0.81(mt:2H);1.
01(mt:2H);1.35 から 1.55 まで(mt:1H);2.70(s:3H);3.02(d,J=8.5
Hz:1H);3.21(リミティングAB,J=8Hz:2H);3.45(d,J=8.5Hz:1H);3.62
(dd,J=14 及び 4.5Hz:1H);4.10(dd,J=14 及び 7.5Hz:1H);4.31(s:1
H);4.36(s:1H);6.75(dd,J=7.5 及び 4.5Hz:1H);6.95(tt,J=9 及び
2Hz:1H);7.15 から 7.35 まで(mt:10H)]。
【0350】 実施例43 (RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチル}
ジエチルアミンは、(RS)−C−{1−[ビス−4−クロロフェニル)メチル
]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジ
ン−3−イル}メチルアミン53mg、1,2−ジクロロエタン2cm3、アセ
トアルデヒド0.017cm3、酢酸0.006cm3及びトリアセトキシ水素化
ホウ素ナトリウム32mgから実施例40と同様な方法により製造することがで
きる。このようにして(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン
−3−イルメチル}ジエチルアミン12mgが灰色がかった白色の粉末の形態で
得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけ
るδ):1.00(t,J=7Hz:6H);2.49(q,J=7Hz:4H);2.54(d,J=13.5Hz:
1H);2.69(s:3H);2.76(ブロードd,J=7.5Hz:1H);3.07(ブロードd,J=7
.5Hz:1H);3.15(d,J=13.5Hz:1H);3.24(ブロードd,J=7.5Hz:1H);4.06
(ブロードd,J=7.5Hz:1H);4.35(s:1H);5.02(s:1H);6.91(mt:1H);7
.15 から 7.40 まで(mt:10H)]。
【0351】 実施例44 (RS)−N−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,
5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチ
ル}メタンスルホンアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、2
0℃の領域の温度の酢酸エチル2cm3中の(RS)−C−{1−[ビス(4−
クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスル
ホニルメチル]アゼチジン−3−イル}メチルアミン53mgの溶液に、無水I
RA−68樹脂150mg、次いで塩化メチルスルホニル0.012cm3を加
える。20℃の領域の温度で一夜撹拌の後、水0.001cm3、次いで無水I
RA−68樹脂150mgを加える。20℃の領域の温度で1時間の撹拌の後、
反応混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下に濃縮する。このようにして黄色のね
り粉81mgが得られ、これを酢酸エチル−ジクロロメタン混合物(容積で5−
95)により溶離させる、シリカの薄層プレパラティブクロマトグラフィー[1
枚のプレパラティブプレートMerck Kieselgel 60F254;
20×20cm;厚さ1mm]により精製する。所望の生成物に対応するゾーン
の溶離、焼結ガラスでのろ過、次いで40℃の領域の温度での減圧下の溶媒の蒸
発の後、(RS)−N−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[
(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イ
ルメチル}メタンスルホンアミド25mgが淡黄色粉末の形態で得られる。[1
H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.70
(s:3H);2.95 から 3.10 まで(mt:2H);3.05(s:3H);3.22(ブロードd,J
=8Hz:1H);3.52(d,J=8Hz:1H);3.74(dd,J=13.5 及び 8Hz:1H);3.90
(dd,J=13.5 及び 5.5Hz:1H);4.23(s:1H);4.46(s:1H);5.54(mt:1H)
;7.00(tt,J=9 及び 2Hz:1H);7.05 から 7.35 まで(mt:10H)]。
【0352】 実施例45 (RS)−1−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,
5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチ
ル}−3−イソプロピル−尿素は下記の方法により製造することができる。即ち
、20℃の領域の温度のジクロロメタン2cm3中の(RS)−C−{1−[ビ
ス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メ
チルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}メチルアミン53mgの溶液に
、イソプロピルイソシアナート0.0197cm3を加える。20℃の領域の温
度で一夜撹拌の後、水0.05cm3を加え、次いで20℃の領域の温度で15
分間の撹拌の後、反応混合物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧
下に濃縮する。得られる残留物(75mg)を酢酸エチル−ジクロロメタン混合
物(容積で5−95)により溶離させる、シリカの薄層プレパラティブクロマト
グラフィー[1枚のプレパラティブプレートMerck Kieselgel
60F254;20×20cm;厚さ1mm]により精製する。所望の生成物に
対応するゾーンの溶離、焼結ガラスでのろ過、次いで40℃の領域の温度での減
圧下の溶媒の蒸発の後、(RS)−1−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メ
チル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼ
チジン−3−イルメチル}−3−イソプロピル−尿素16mgが淡黄色粉末の形
態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmに
おけるδ):1.17(d,J=7Hz:6H);2.68(s:3H);3.00(ブロードd,J=8.5H
z:1H);3.11(d,J=8.5Hz:1H);3.17(d,J=8.5Hz:1H);3.46(ブロードd
,J=8.5Hz:1H);3.64(dd,J=14 及び 5Hz:1H);3.86(mt:1H);3.96(dd
,J=14 及び 7.5Hz:1H);4.15(d,J=8Hz:1H);4.29(s:1H);4.43(s:1H
);5.11(mt:1H);6.94(tt,J=9 及び 2Hz:1H);7.10 から 7.30 まで(mt
:10H)]。
【0353】 実施例46 (RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチル}
カルバミン酸イソブチルエステルは下記の方法により製造することができる。即
ち、20℃の領域の温度のピリジン2cm3中の(RS)−C−{1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル
スルホニルメチル]アゼチジン−3−イル}メチルアミン53mgの溶液に、ク
ロロギ酸イソブチル0.016cm3を加える。20℃の領域の温度で一夜撹拌
の後、反応混合物を減圧下に濃縮する。このようにして黄色ねり粉68mgが得
られ、これを酢酸エチル−ジクロロメタン混合物(容積で5−95)により溶離
させる、シリカの薄層プレパラティブクロマトグラフィー[1枚のプレパラティ
ブプレートMerck Kieselgel 60F254;20×20cm;
厚さ1mm]により精製する。所望の生成物に対応するゾーンの溶離、焼結ガラ
スでのろ過、次いで40℃の領域の温度での減圧下の溶媒の蒸発の後、(RS)
−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロ
フェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチル}カルバミン
酸イソブチルエステル14mgが灰色がかった白色粉末の形態で得られる。[1
H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):0.96
(d,J=7Hz:6H);1.95(mt:1H);2.68(s:3H);3.04(d,J=8.5Hz:1H);3
.19(s:2H);3.51(d,J=8Hz:1H);3.75(dd,J=14 及び 5Hz:1H);3.80
から 4.00 まで(mt:3H);4.30(s:1H);4.34(s:1H);5.63(分割できない
複合体:1H);6.95(tt,J=9 及び 2Hz:1H);7.10 から 7.30 まで(mt:10H)
]。
【0354】 実施例47 (RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチル}
ジメチルアミンは下記の方法により製造することができる。アセトニトリル2c
3中の(RS)−C−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[
(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−3−イ
ル}メチルアミン52mgの溶液に、20℃の領域の温度で、炭酸カリウム13
8mg、次いでヨウ化メチル0.0075cm3を加える。20℃の領域の温度
で一夜撹拌の後、反応媒体を焼結ガラスでろ過し、固体をジクロロメタンで洗浄
し、そしてろ液を減圧下に濃縮する。得られる粗残留物(90mg)を酢酸エチ
ル−ジクロロメタン混合物(容積で5−95)により溶離させる、シリカの薄層
プレパラティブクロマトグラフィー[1枚のプレパラティブプレートMerck
Kieselgel 60F254;20×20cm;厚さ1mm]により精
製する。所望の生成物に対応するゾーンの溶離、焼結ガラスでのろ過、次いで4
0℃の領域の温度での減圧下の溶媒の蒸発の後、(RS)−{1−[ビス(4−
クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスル
ホニルメチル]アゼチジン−3−イルメチル}ジメチルアミン11mgが得られ
る。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ)
:2.18(s:6H);2.30(d,J=13Hz:1H);4.65 から 4.78 まで(mt:1H);2.7
0(s:3H);2.98(d,J=13Hz:1H);3.09(d,J=8Hz:1H);3.32(d,J=7.5H
z:1H);4.11(d,J=8Hz:1H);4.35(s:1H);4.94(s:1H);6.92(mt:1H)
;7.10 から 7.40 まで(mt:10H)]。
【0355】 実施例48 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(4−メトキ
シフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジンは下記の方法により製造する
ことができる。即ち、エタノール4.5cm3中の1−[ビス(4−クロロフェ
ニル)メチル]−3−[(4−メトキシフェニル)メチルスルホニルメチレン]
アゼチジン400mgの溶液に、水素化ホウ素ナトリウム25.5mgを20℃
の領域の温度でアルゴンの雰囲気下に加える。20℃の領域の温度で16時間の
撹拌の後、水素化ホウ素ナトリウム26mgを加える。反応媒体を20℃の領域
の温度で4.5時間、次いで50℃の領域の温度で3時間撹拌する。20℃の領
域の温度になるまで冷却の後、反応媒体を減圧下に濃縮する。得られる白色の沈
殿物(deposit)を水2cm3及びジクロロメタン2cm3中に取り込む。
デカンテーションの後、有機相を減圧下に濃縮し、そして得られる黄色発泡体を
メタノール−ジクロロメタン混合物(容積で1−99)により溶離する、シリカ
のプレパラティブ薄層クロマトグラフィー[2枚のプレパラティブMerck
Kieselgel 60F254 プレート;20×20cm;厚さ0.5m
m]により精製する。メタノール−ジクロロメタン混合物(容積で10−90)
による所望の生成物に対応するゾーンの溶離、焼結ガラスでのろ過、次いで40
℃の領域の温度での減圧下の溶媒の蒸発の後、(RS)−1−[ビス(4−クロ
ロフェニル)メチル]−3−[(4−メトキシフェニル)メチルスルホニルメチ
ル]アゼチジン14mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペク
トル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.56(mt:1H);2.58(
s:3H);3.20(mt:2H); 3.35 から 3.55まで(mt:1H);3.66(ブロードt ,J
=7.5Hz:1H);3.81(s:3H);4.21(d,J=4.5Hz:1H);4.26(ブロードs :1H
);6.90(d,J=8.5Hz:2H); 7.15 から 7.40まで(mt:10H)]。
【0356】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(4−メトキシフェニル
)メチルスルホニルメチレン]アゼチジンは、(RS)−1−[ビス(4−クロ
ロフェニル)メチル]−3−[メチルスルホニル−(4−メトキシフェニル)メ
チル]アゼチジン−3−オール1g、ジクロロメタン20cm3、塩化メチルス
ルホニル0.229cm3及び4−ジメチルアミノピリジン722mgから出発
して実施例1に記載の如く操作して製造することができる。ジクロロメタンによ
り溶離する大気圧におけるシリカでのクロマトグラフィー(直径3cmのカラム
内に入れられている粒度0.063〜0.2mmのシリカ100g)による精製
の後、所望の生成物のみを含有する画分を一つに集めそして減圧下に濃縮乾固す
る。このようにして1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(4−
メトキシフェニル)メチルスルホニルメチレン]アゼチジン650mgが黄色の
ゴムの形態で得られる。
【0357】 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[メチルスルホ
ニル−(4−メトキシフェニル)メチル]アゼチジン−3−オールは、ヘキサン
中のn−ブチルリチウムの1.6N溶液19.6cm3、4−メトキシベンジル
メチルスルホン5.7g及びテトラヒドロフラン450cm3中の1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン8.71gから出発して実
施例1に記載の如く操作して製造することができる。(RS)−1−[ビス(4
−クロロフェニル)メチル]−3−[メチルスルホニル−(4−メトキシフェニ
ル)メチル]アゼチジン−3−オール8.3gがベージュ色の固体の形態で得ら
れる。
【0358】 4−メトキシベンジルメチルスルホンは、4−メトキシベンジルクロリド13
.6cm3、ヨウ化ナトリウム30mg、エタノール125cm3中のメチルスル
フィン酸ナトリウム14.4gから出発して実施例27に記載の如く操作して製
造することができる。このようにして4−メトキシベンジルメチルスルホン5.
75gが白色粉末の形態で得られる。
【0359】 実施例49 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−アセチルモルホリンは下
記の方法により製造することができる。即ち、(RS)−{1−[ビス(4−ク
ロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニ
ル)酢酸の塩酸塩37mgに、支持されたEDCl 252mg(2.3当量、
支持されたEDCl試薬は市販されており、そして下記の文献:M.Desai
,L.Stramiello,Tetrahedron Letters,34
,48,7685−7688(1993)に従って製造することもできる)、無
水ジクロロメタン2cm3、モルホリン0.006cm3、次いでトリエチルアミ
ン0.010cm3を、20℃の領域の温度で引き続いて加える。20℃の領域
の温度で12時間の撹拌の後、反応混合物を焼結ガラスでろ過する。ろ液を水2
cm3により洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして20℃の領域
の温度で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。(RS)−2−{1−[ビス
(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)−N−アセチルモルホリン15mgがベージュ色の発泡体の形
態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmに
おけるδ): 2.60 から 3.80まで(mt:13H);3.93(d,J=10Hz:1H);4.27(
s:1H); 6.65 から 6.85まで(mt:3H); 7.20 から 7.40まで(mt:8H)]。
【0360】 実施例50 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘキシルアセトア
ミドは下記の方法により製造することができる。即ち、無水ジクロロメタン10
cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩250mgの溶液
に、シクロヘキシルアミン0.070cm3、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩144mg、トリエチルアミン0.14
1cm3、次いでヒドロキシベンゾトリアゾール水和物4mgを20℃の領域の
温度で引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌
する。反応媒体を、微細なシリカ(0.040〜0.063mm)12gを充填
したVarianカートリッジ(25cm3)上に付着させ、次いでDuram
atポンプを使用してジクロロメタン−石油エーテル混合物(容積で80−20
)により状態調節しそして溶離して1.5−cm3の画分を集める。画分11〜
17を一つに集め、そして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。(
RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘキシルアセトアミド
169mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300
MHz、CDCl3、ppmにおけるδ): 0.90 から 1.45まで(mt:6H); 1.
50 から 1.90まで(mt:4H);2.66(mt:1H);2.90(mt:1H); 3.00 から 3.15
まで(mt:2H);3.42(ブロードt ,J=7.5Hz:1H);3.52(d,J=10.5Hz:1H)
; 3.60 から 3.80まで(mt:1H);4.27(s:1H);5.25(ブロードd ,J=8Hz:
1H);6.90(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.82(mt:2H); 7.20 から 7.35まで
(mt:8H)]。
【0361】 実施例51 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−アセチルピペリジンは下
記の方法により製造することができる。即ち、無水ジクロロメタン2cm3中の
(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル
}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、ピペリジ
ン0.012cm3、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ
ジイミド塩酸塩29mg、トリエチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベ
ンゾトリアゾール水和物1.5mgを20℃の領域の温度で引き続いて加える。
得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。反応媒体を、微細な
シリカ(0.040〜0.063mm)3gを充填したVarianカートリッ
ジ(6cm3)上に付着させて、Duramatポンプを使用してジクロロメタ
ンで溶離する。8cm3と15cm3の間の画分を一つに集めそして40℃で減圧
下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)−2−{1−[ビ
ス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジ
フルオロフェニル)−N−アセチルピペリジン14mgが白色の結晶性粉末の形
態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmに
おけるδ): 0.95 から 1.15まで及び 1.30 から 1.50まで(2mts:6H 全体で)
;2.74(mt:2H); 3.00 から 3.15まで(mt:2H); 3.30 から 3.45まで(mt:
4H); 3.55 から 3.70まで(mt:1H);3.95(d,J=10Hz:1H);4.26(s:1H);
6.68(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.80(mt:2H); 7.20 から 7.35まで(mt:
8H)]。
【0362】 実施例52 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−アセチルピロリジンは下
記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度の無水ジクロ
ロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩50m
gの溶液に、ピロリジン0.010cm3、ジイソプロピルカルボジイミド0.
023cm3、トリエチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物1.5mgを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度
で約12時間撹拌する。反応媒体を、微細なシリカ(0.040〜0.063m
m)3gを充填したVarianカートリッジ(6cm3)上に付着させ、Du
ramatポンプを使用してジクロロメタンで溶離する。11cm3と19cm3 の間の画分を一つに集めそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する
。このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−アセチル
ピロリジン29mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル
(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ): 1.75 から 2.00まで(mt:
4H);2.74(mt:2H); 3.00 から 3.30まで(mt:3H); 3.35 から 3.60まで(m
t:4H);3.80(d,J=10.5Hz:1H);4.25(s:1H);6.68(tt,J=9 及び 2.5Hz
:1H);6.84(mt:2H); 7.20 から 7.40まで(mt:8H)]。
【0363】 実施例53 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロプロピルアセトア
ミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度の無
水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)
メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸
塩50mgの溶液に、シクロプロピルアミン0.009cm3、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリエチル
アミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5mgを
引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。
反応媒体を、微細なシリカ(0.040〜0.063mm)3gを充填したVa
rianカートリッジ(6cm3)上に沈殿させ、Duramatポンプを使用
してジクロロメタンで状態調節し次いで溶離し、2−cm3の画分を集める。画
分2〜6を一つに集めそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。
このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]ア
ゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロプロ
ピルアセトアミド29mgが白色の発泡体の形態で得られる。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):0.40(mt:2H);0.
74(mt:2H);2.64(mt:2H);2.89(dd,J=7.5 及び 5Hz:1H);3.08(mt:2H
);3.42(ブロードt ,J=7.5Hz:1H);3.51(d,J=10.5Hz:1H);4.25(s:1H
);5.50(分割できない複合体:1H);6.70(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.81(
mt:2H); 7.15 から 7.35まで(mt:8H)]。
【0364】 実施例54 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘキシル−N−メ
チルアセトアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、無水ジクロ
ロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
−アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩50
mgの溶液に、N−メチルシクロヘキシルアミン0.016cm3、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリエ
チルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5m
gを20℃の領域の温度で引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温
度で約12時間撹拌する。反応媒体を、微細なシリカ(0.040〜0.063
mm)3gを充填したVarianカートリッジ(6cm3)上に付着させ、D
uramatポンプを使用してジクロロメタンで状態調節しそして溶離し、2−
cm3の画分を集める。画分4〜6を一つに集めそして40℃で減圧下に(2.
7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−ク
ロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフ
ェニル)−N−シクロヘキシル−N−メチルアセトアミド17mgが白色の発泡
体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(250MHz、(CD32
Od6、373Kの温度、ppmにおけるδ): 0.98 から 1.85まで(mt:10H
); 2.60 から 3.05まで(mt:8H);3.26(ブロードt ,J=7.5Hz:1H);4.25(
ブロードd ,J=9Hz:1H);4.45(s:1H);7.00(mt:3H); 7.25 から 7.45ま
で(mt:8H)]。
【0365】 実施例55 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(テトラヒドロフラン−
2−イルメチル)アセトアミドは下記の方法により製造することができる。即ち
、無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の
塩酸塩50mgの溶液に、テトラヒドロフリルアミン0.013cm3、1−(
3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、ト
リエチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.
5mgを20℃の領域の温度で引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域
の温度で約12時間撹拌する。反応媒体を、微細なシリカ(0.040〜0.0
63mm)3gを充填したVarianカートリッジ(6cm3)上に付着させ
、Duramatポンプを使用してジクロロメタンで状態調節し次いで溶離し、
2−cm3の画分を集める。画分3〜8を一つに集めそして40℃で減圧下に(
2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして2(RS)−2−{1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフル
オロフェニル)−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アセトアミド2
7mgが白色の固体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MH
z、CDCl3、ppmにおけるδ): 1.65 から 1.95まで(mt:4H);2.64(m
t:1H);2.89(dd,J=7.5 及び 5.5Hz:1H); 3.00 から 3.20まで(mt:3H);
3.30 から 3.60まで(mt:2H);3.58(d,J=10.5Hz:1H); 3.65 〜 3.95まで
(mt:3H);4.25(s:1H);5.81(mt:1H);6.68(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);
6.82(mt:2H); 7.15 から 7.35まで(mt:8H)]。
【0366】 実施例56 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(2−モルホリン−4−
イルエチル)アセトアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、無
水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)
メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸
塩50mgの溶液に、アミノエチルモルホリン0.016cm3、1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリエチ
ルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5mg
を20℃の領域で引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約1
2時間撹拌する。反応媒体を、微細なシリカ(0.040〜0.063mm)3
gを充填したVarianカートリッジ(6cm3)上に付着させ、Duram
atポンプを使用してジクロロメタンで状態調節し、画分1〜12についてはジ
クロロメタン−酢酸エチルの混合物(容積で70−30)により引き続いて溶離
して2−cm3の画分を集め、次いで画分12〜27についてはジクロロメタン
−メタノールの混合物(容積で98−2)により引き続いて溶離して2−cm3
の画分を集める。画分13〜27を一つに集めそして40℃で減圧下に(2.7
kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロ
ロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェ
ニル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)アセトアミド34mgが白色
の発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDC
3、ppmにおけるδ):2.33(ブロードt ,J=5Hz:4H);2.38(t,J=7Hz
:2H);2.65(mt:1H); 2.85 から 3.20まで(mt:3H);3.25(ブロードq ,J
=7Hz:2H);3.43(mt:1H);3.57(t,J=5Hz:4H);3.61(d,J=10.5Hz:1H)
;4.26(s:1H);5.98(mf:1H);6.70(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.83(mt
:2H); 7.15 から 7.35まで(mt:8H)]。
【0367】 実施例57 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(1−エチル−ピロリ
ジン−2−イルメチル)アセトアミドは下記の方法により製造することができる
。即ち、20℃の領域の温度で、無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{
1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5
−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、アミノメチルエチルピ
ロリジン0.018cm3、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩29mg、トリエチルアミン0.028cm3及びヒドロ
キシベンゾトリアゾール水和物1.5mgを引き続いて加える。得られる溶液を
20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。反応媒体を、シリカ(0.060〜
0.200mm)4cm3を充填されたVarianカートリッジ(直径12m
m)に付着させ、真空装置を使用してジクロロメタンで状態調節し、0cm3
6cm3の間ではジクロロメタンで溶離し、次いでジクロロメタン−メタノール
(95−5容積)混合物で溶離する。所望の生成物を含有する画分を一緒にしそ
して40℃で2時間減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして得
られた黄色のペーストを酢酸エチル2cm3中に、次いで蒸留水2cm3中に取り
込む。撹拌の後、混合物を冷凍し、有機相を40℃で減圧下に(2.7kPa)
濃縮乾固する。得られる残留物をジイソプロピルエーテル2cm3中に取り込み
、次いで40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(R
S)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−3−イ
ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(1−エチルピロリジン−2
−イルメチル)アセトアミド38mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−
NMRスペクトル(300MHz、数滴のCD3COOD d4を添加したCD
Cl3、ppmにおけるδ):0.96 及び 1.17(2t,J=7.5Hz:全体で3H ); 1.
60 から 2.00 まで(mt:4H); 2.50 から 2.95 まで- 3.10 から 3.85 まで(m
ts:11H); 3.95 から 4.10 まで(mt:1H);4.10 及び 4.14(2d,J=10.5Hz:
全体で1H );5.18 及び 5.25(ブロード2s:全体で1H );6.66(mt:1H); 6.80
から 7.00 まで(mt:2H);7.15 から 7.45 まで(mt:8H)]。
【0368】 実施例58 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソブチルアセトアミ
ドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度で、無
水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)
メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸
塩50mgの溶液に、イソブチルアミン0.012cm3、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリエチルアミ
ン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5mgを引き
続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。反応
媒体を、シリカ(0.060〜0.200mm)5cm3を充填したVaria
nカートリッジ(直径12mm)に付着させ、真空装置を使用してジクロロメタ
ンで状態調節し、0cm3と6cm3の間ではジクロロメタンで溶離し、次いでジ
クロロメタン−酢酸エチル(95−5容積)混合物で溶離する。所望の生成物の
みを含有する画分を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固
する。このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチ
ル]−アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イ
ソブチルアセトアミド40mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−NMR
スペクトル(300MHz、(CD32SOd6、ppmにおけるδ):0.75(
d,J=7.5Hz:6H);1.62(mt:1H);2.61(mt:1H);2.70 から 2.95まで(mt:
3H);3.03(mt:2H);3.22(ブロードt,J=7Hz:1H);3.83(d,J=10.5Hz:1H
);4.45(s:1H);7.00(mt:2H);7.08(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H); 7.25 か
ら 7.45 まで(mt:8H);8.11(t,J=6Hz:1H)]。
【0369】 実施例59 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチルアセトア
ミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度で、
無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル
)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩
酸塩50mgの溶液に、テトラヒドロフラン中のジメチルアミンの2M溶液0.
06cm3、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩29mg、トリエチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物1.5mgを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の
温度で約12時間撹拌する。反応媒体を、シリカ(0.060〜0.200mm
)4.4cm3を充填したVarianカートリッジ(直径12mm)に付着さ
せ、真空装置を使用してジクロロメタンで状態調節し、0cm3と6cm3の間で
はジクロロメタンで溶離し、次いでジクロロメタン−酢酸エチル(95−5容積
)混合物で溶離する。所望の生成物のみを含有する画分を一緒にしそして40℃
で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)−2−{1
−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−3−イル}−2−(3
,5−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチルアセトアミド13mgが白色粉
末の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、p
pmにおけるδ):2.70 から 2.80 まで(mt:2H);2.92(s:3H);2.95(s:3
H);3.00 から 3.15 まで(mt:2H);3.38(ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.96(
d,J=10Hz:1H);4.26(s:1H);6.69(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.81(mt
:2H);7.20 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0370】 実施例60 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−ベンジルアセトアミド
は下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度で、無水
ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メ
チル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩
50mgの溶液に、ベンジルアミン0.013cm3、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリエチルアミン0
.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5mgを引き続い
て加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。反応混合
物を、シリカ(0.060〜0.200mm)4.4cm3を充填したVari
anカートリッジ(直径12mm)に付着させ、真空装置を使用してジクロロメ
タンで状態調節し、0cm3と6cm3の間ではジクロロメタンで溶離し、次いで
ジクロロメタン−酢酸エチル(95−5容積)混合物で溶離する。所望の生成物
のみを含有する画分を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾
固する。このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メ
チル]−アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−
ベンジルアセトアミド37mgが白色結晶の形態で得られる。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.67(mt:1H);2.
93(mt:1H);3.11(mt:2H);3.43(ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.62(d,J=
10.5Hz:1H);4.26(s:1H);4.38(mt:2H);5.71(mt:1H);6.71(ブロードt
,J=9Hz:1H);6.83(mt:2H);7.10 から 7.40 まで(mt:13H)]。
【0371】 実施例61 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘキシルメチル
アセトアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の
温度で、無水ジクロロメタン2cm3中の{1−[ビス(4−クロロフェニル)
メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸
塩50mgの溶液に、アミノメチルシクロヘキサン0.016cm3、1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリ
エチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5
mgを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌
する。反応媒体を、微細シリカ(0.040〜0.063mm)3gを充填した
Varianカートリッジ(6cm3)に付着させ、Duramatポンプを使
用してジクロロメタンで状態調節し次いで溶離して、2cm3の画分を集める。
画分2〜3を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。
このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−
アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘ
キシルメチルアセトアミド49mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−N
MRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ): 0.75 から
1.75 まで(mt:11H);2.65(mt:1H);2.85 から 3.15 まで(mt:5H);3.42(
ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.57(d,J=10.5Hz:1H);4.27(s:1H);5.40(m
t:1H);6.71(ブロードt,J=9Hz:1H);6.83(mt:2H); 7.15 から 7.40 ま
で(mt:8H)]。
【0372】 実施例62 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−[3−(2−オキソピ
ロリジン−1−イル)プロピル]アセトアミドは下記の方法により製造すること
ができる。即ち、20℃の領域の温度で、無水ジクロロメタン2cm3中の(R
S)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−
(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、アミノプロピ
ルピロリジン0.017cm3、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリエチルアミン0.028cm3及びヒ
ドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5mgを引き続いて加える。得られる溶
液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。反応媒体を、微細シリカ(0.
040〜0.063mm)3gを充填したVarianカートリッジ(6cm3
)に付着させ、Duramatポンプを使用してジクロロメタンで状態調節し次
いで溶離して、2cm3の画分を集める。画分4〜12を一緒にしそして40℃
で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)−2−{1
−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−3−イル}−2−(3
,5−ジフルオロフェニル)−N−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)
プロピル]アセトアミド35mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−NM
Rスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ): 1.50 から 1.
65 まで(mt:2H);2.04(mt:2H);2.43(t,J=8Hz:2H);2.64(mt:1H);2.
88(dd,J=7.5 及び 5.5Hz:1H);3.00 から 3.30 まで(mt:6H); 3.30 から
3.45 まで(mt:3H);3.64(d,J=10.5Hz:1H);4.27(s:1H);6.67(tt,J
=9 及び 2.5Hz:1H);6.90(mt:2H);7.15(t,J=6Hz:1H); 7.20 から 7.3
5 まで(mt:8H)]。
【0373】 実施例63 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−アセチル(4−メチル
ピペラジン)は下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の
温度で、無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロ
フェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)
酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、N−メチルピペラジン0.013cm3、1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、
トリエチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1
.5mgを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間
撹拌する。反応媒体を、微細シリカ(0.040〜0.063mm)3gを充填
したVarianカートリッジ(6cm3)に付着させ、Duramatポンプ
を使用してジクロロメタンで状態調節し、ジクロロメタン−エタノール(98−
02容積)混合物により溶離して、2cm3の画分を集める。画分10〜24を
一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにし
て(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−アセチル(4−メチル
ピペラジン)39mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペクト
ル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.83(mt:1H);2.10 か
ら 2.45 まで(mt:3H);2.21(s:3H);2.74(mt:2H); 2.95 から 3.15 まで
(mt:2H); 3.30 から 3.55 まで(mt:4H);3.73(mt:1H);3.93(d,J=10H
z:1H);4.25(s:1H);6.69(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.78(mt:2H);7.1
5 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0374】 実施例64 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(2,2−ジメチルプ
ロピル)アセトアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃
の領域の温度で、無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4
−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフ
ェニル)酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、ネオペンチルアミン0.014cm3
、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29
mg、トリエチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水
和物1.5mgを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約1
2時間撹拌する。反応媒体を、微細シリカ(0.040〜0.063mm)3g
を充填したVarianカートリッジ(6cm3)に付着させ、Duramat
ポンプを使用してジクロロメタンで状態調節し、ジクロロメタン−石油エーテル
(80−20容積)混合物により溶離して、1.5cm3の画分を集める。画分
4〜8を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。この
ようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチ
ジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(2,2−ジメ
チルプロピル)アセトアミド40mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−
NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):0.81(s:
9H);2.66(mt:1H); 2.90 から 3.20 まで(mt:5H);3.44(ブロードt,J=7
.5Hz:1H);3.61(d,J=10.5Hz:1H);4.28(s:1H);5.40(mt:1H);6.72(t
t,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.85(mt:2H);7.20 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0375】 実施例65 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(2−ピロリジン−1
−イルエチル)アセトアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、
20℃の領域の温度で、無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビ
ス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフル
オロフェニル)酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、アミノエチルピロリジン0.0
15cm3、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩29mg、トリエチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリ
アゾール水和物1.5mgを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の
温度で約12時間撹拌する。反応媒体を、微細シリカ(0.040〜0.063
mm)3gを充填したVarianカートリッジ(6cm3)に付着させ、Du
ramatポンプを使用してジクロロメタンで状態調節し、ジクロロメタン−エ
タノール(98−04容積)混合物により溶離して、1.5cm3の画分を集め
る。画分13〜20を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾
固する。このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メ
チル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(
2−ピロリジン−1−イルエチル)アセトアミド33mgが白色発泡体の形態で
得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけ
るδ):1.78(mt:4H);2.50 から 2.70 まで(mt:3H);2.54(mt:4H);2.91
(dd,J=7.5 及び 5Hz:1H);3.10(mt:2H);3.20 から 3.45 まで(mt:3H)
;3.64(d,J=10.5Hz:1H);4.27(s:1H);6.67(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H)
;6.86(mt:2H);7.15 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0376】 実施例66 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロプロピルメチル
アセトアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の
温度で、無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロ
フェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)
酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、シクロプロパンメチルアミン0.011cm3
、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29
mg、トリエチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水
和物1.5mgを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約1
2時間撹拌する。反応媒体を、微細シリカ(0.040〜0.063mm)3g
を充填したVarianカートリッジ(6cm3)に付着させ、Duramat
ポンプを使用してジクロロメタン−石油エーテル(80−20容積)混合物で状
態調節し次いで溶離して、1.5cm3の画分を集める。画分3〜8を一緒にし
そして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS
)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}
−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロプロピルメチルアセトアミ
ド37mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300
MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):0.13(mt:2H);0.45(mt:2H);0.8
6(mt:1H);2.65(mt:1H);2.91(dd,J=7.5 及び 5Hz:1H);3.00 から 3.1
5 まで(mt:4H);3.41(ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.57(d,J=10.5Hz:1H)
;4.25(s:1H);5.50(mt:1H);6.70(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.84(mt
:2H);7.15 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0377】 実施例67 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピルアセトアミド
は下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度で、無水
ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メ
チル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩
50mgの溶液に、プロピルアミン0.015cm3、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリエチルアミン0
.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5mgを引き続い
て加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。反応媒体
を、微細シリカ(0.040〜0.063mm)3gを充填したVarianカ
ートリッジ(6cm3)に付着させ、Duramatポンプを使用してジクロロ
メタンで状態調節しそして溶離する。所望の生成物のみを含有する画分を一緒に
しそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(R
S)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル
}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピルアセトアミド21mg
が白色固体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CD
Cl3、ppmにおけるδ):0.84(t,J=7.5Hz:3H);1.45(mt:2H);2.65(
mt:1H);2.92(dd,J=7.5 及び 5.5Hz:1H);3.00 から 3.20 まで(mt:2H)
;3.15(q,J=7Hz:2H);4.43(ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.56(d,J=10.5
Hz:1H);4.26(s:1H);5.39(mt:1H);6.70(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.
83(mt:2H); 7.15 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0378】 実施例68 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピルアセトアミド
は下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度で、無水
ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メ
チル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩
50mgの溶液に、テトラヒドロフラン中のメチルアミンの2M溶液0.050
cm3、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸
塩29mg、トリエチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物1.5mgを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度
で約12時間撹拌する。反応媒体を、微細シリカ(0.040〜0.063mm
)3gを充填したVarianカートリッジ(6cm3)に付着させ、Dura
matポンプを使用してジクロロメタンで状態調節しそして溶離する。所望の生
成物のみを含有する画分を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃
縮乾固する。このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル
)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N
−メチルアセトアミド19mgが白色固体の形態で得られる。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.66(mt:1H);2.
76((d,J=5Hz:3H);2.93(mt:1H);3.10(mt:2H);3.44(ブロードt,J=
7.5Hz:1H);3.59(d,J=10.5Hz:1H);4.28(s:1H);5.41(分割できない複
合体:1H);6.71(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.83(mt:2H);7.20 から 7.35
まで(mt:8H)]。
【0379】 実施例69 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピルアセトア
ミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度で、
無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル
)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩
酸塩50mgの溶液に、イソプロピルアミン0.011cm3、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリエチル
アミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5mgを
引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。
反応媒体を、微細シリカ(0.040〜0.063mm)3gを充填したVar
ianカートリッジ(6cm3)に付着させ、Duramatポンプを使用して
ジクロロメタンで状態調節し次いで溶離して、1.5cm3の画分を集める。画
分6〜14を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。
このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]ア
ゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピ
ルアセトアミド21mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペク
トル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.05(d,J=7Hz:3H)
;1.10(d,J=7Hz:3H);2.65(mt:1H);2.90(dd,J=7.5 及び 5.5Hz:1H)
;3.00 から 3.15 まで(mt:2H);3.42(ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.51(d
,J=10.5Hz:1H);4.00(mt:1H);4.26(s:1H);5.19(ブロードd,J=7.5Hz
:1H);6.70(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.82(mt:2H); 7.20 から 7.40 ま
で(mt:8H)]。
【0380】 実施例70 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−1−イル
アセトアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の
温度で、無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロ
フェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)
酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、アミノピペリジン0.013cm3、1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリ
エチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5
mgを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌
する。反応媒体を、微細シリカ(0.040〜0.063mm)3gを充填した
Varianカートリッジ(6cm3)に付着させ、Duramatポンプを使
用してジクロロメタンで状態調節し、ジクロロメタン−エタノール(98−02
容積)混合物で溶離して、2cm3の画分を集める。画分7〜12を一緒にしそ
して40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)
−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−
2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−1−イルアセトアミド
33mgが白色固体の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MH
z、CDCl3、ppmにおけるδ):0.95 から 1.85−2.05 まで 及び 2.29(
mts:10H);2.60 から 2.80 まで(mt:2H);3.00 から 3.20 まで(mt:2H);3
.39(ブロードt,J=7.5Hz:1H);4.26(s:1H);4.32(d,J=10.5Hz:1H);6.
00(s:1H);6.65(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.85(mt:2H);7.15 から 7.3
5 まで(mt:8H)]。
【0381】 実施例71 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘプチルアセト
アミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度で
、無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の
塩酸塩50mgの溶液に、シクロヘプチルアミン0.015cm3、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリエ
チルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.5m
gを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌す
る。反応媒体を、微細シリカ(0.040〜0.063mm)3gを充填したV
arianカートリッジ(6cm3)に付着させ、Duramatポンプを使用
してジクロロメタンで状態調節し次いで溶離し、2cm3の画分を集める。画分
3〜6を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。この
ようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチ
ジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘプチル
アセトアミド24mgが白色発泡体の形態で得られる。[1H−NMRスペクト
ル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.20 から 1.95 まで(mt
:12H);2.65(mt:1H);2.90(dd,J=7.5 及び 5.5Hz:1H);3.00 から 3.15
まで(mt:2H);3.42(ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.52(d,J=10.5Hz:1H);
3.86(mt:1H);4.26(s:1H);5.31(ブロードd,J=7.5Hz:1H);6.70(tt,J
=9 及び 2.5Hz:1H);6.82(mt:2H);7.20 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0382】 実施例72 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)アセトアミドは下記の方法に
より製造することができる。即ち、20℃の領域の温度で、無水ジクロロメタン
4cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジ
ン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩98mgの溶液
に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩6
0mg及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物3mgを引き続いて加え、アン
モニアを20℃の領域の温度で撹拌しながら2時間吹き込む。反応媒体を、水で
洗浄し、微細シリカ(0.040〜0.063mm)3gを充填したVaria
nカートリッジ(6cm3)に付着させ、Duramatポンプを使用してジク
ロロメタン−酢酸エチル(9−1容積)混合物で状態調節しそして溶離する。3
6mlと80mlとの間の画分を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kP
a)濃縮乾固する。このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフ
ェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル
)アセトアミド32mgが無定形粉末の形態で得られる。[1H−NMRスペク
トル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.66(mt:1H);2.95(
dd,J=7 及び 5Hz:1H);2.95 から 3.15 まで(mt:2H);3.45(ブロードt,J
=7Hz:1H);3.67(d,J=10.5Hz:1H);4.27(s:1H); 5.20 から 5.40 まで
(分割できない複合体:2H);6.72(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.84(mt:2H)
;7.20 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0383】 実施例73 メチル(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチ
ジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−アセチルアミノ
アセテートは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温
度で、ジクロロメタン8cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の
塩酸塩200mgの溶液に、グリシンメチルエステル塩酸塩100mg、1−(
3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩115mg及
びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物6mgを引き続いて加える。得られる溶
液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。反応媒体を、水で洗浄し、乾燥
し、ろ過し、次いで40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このよう
にして得られた残留物をジクロロメタン1cm3中に取り込み、次いで参照指示
SIL−020−005を有するIST FlashPack カートリッジに
付着させ、Duramatポンプを使用してジクロロメタン−酢酸エチル(95
−05容積)混合物で状態調節しそして溶離する。18mlと42mlとの間の
画分を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このよ
うにしてメチル(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]ア
ゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−アセチルア
ミノアセテート68mgが白色の綿状の結晶の形態で得られる。[1H−NMR
スペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.67(mt:1H);
2.93(ブロードdd,J=7.5 及び 5Hz:1H);3.00 から 3.15 まで(mt:2H);3.
41(ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.68(d,J=10.5Hz:1H);3.74(s:3H);3.9
3(dd,J=18 及び 5Hz:1H);4.03(dd,J=18 及び 5Hz:1H);4.27(s:1H)
;5.96(mt:1H);6.71(tt,J=9 及び 2Hz:1H);6.85(mt:2H);7.20 から
7.35 まで(mt:8H)]。
【0384】 実施例74 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(3−ジメチルアミノ
プロピル)アセトアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20
℃の領域の温度で、無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロ
フェニル)酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、N,N−ジメチルプロパン−1,3
−ジアミン0.015cm3、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩29mg、トリエチルアミン0.028cm3及びヒド
ロキシベンゾトリアゾール水和物1.5mgを引き続いて加える。得られる溶液
を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。反応媒体を、シリカ(0.060
〜0.200mm)4cm3を充填したVarianカートリッジ(直径12m
m)に付着させ、真空装置を使用してジクロロメタンで状態調節し、0cm3
6cm3との間ではジクロロメタンにより溶離し、次いでジクロロメタン−メタ
ノール(95−5容積)混合物により溶離する。所望の画分のみを含有する画分
を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このように
して(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(3−ジメチルアミノ
プロピル)アセトアミド33mg[空隙(lacuna)]が白色結晶の形態で
得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、数滴のCD3COOD d
4を添加したCDCl3、ppmにおけるδ):1.91(mt:2H);2.71(s:6H);
2.95(mt:2H);3.15 から 3.40 まで(mt:2H);3.40 から 3.60 まで(mt:1H
);3.60 から 3.80 まで(mt:2H);4.00(mt:2H);4.28(d,J=10.5Hz:1H)
;5.22(s:1H);6.68(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.90(mt:2H);7.33(mt
:4H);7.46(d,J=8Hz:4H)]。
【0385】 実施例75 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチ
ル)アセトアミドは下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領
域の温度で、無水ジクロロメタン2cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−ク
ロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニ
ル)酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、エタノールアミン0.024cm3、1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩29mg、
トリエチルアミン0.028cm3及びヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1
.5mgを引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で撹拌する。
反応媒体を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液2cm3で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、次いで参照指示SIL−016−002を有するIST Flas
hPackカートリッジに付着させ、Duramatポンプを使用してジクロロ
メタンで状態調節しそしてジクロロメタン−酢酸エチル(95−05容積)混合
物で溶離する。25cm3と60cm3との間の画分を一緒にしそして40℃で減
圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を再び参照指示SIL−
016−002を有するIST FlashPackカートリッジでクロマトグ
ラフィーにかけ、Duramatポンプを使用してジクロロメタンで状態調節し
そしてジクロロメタン−酢酸エチル(95−05容積)混合物で溶離する。25
cm3と35cm3の間の画分を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa
)濃縮乾固する。このようにして(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェ
ニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)
−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド14mgが白色固体の形態で得ら
れる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ
):2.65(mt:1H);2.91(mt:1H);3.00 から 3.15 まで(mt:2H);3.00 か
ら 3.50 まで(mt:3H);3.60(d,J=10.5Hz:1H);3.66(t,J=5.5Hz:2H);
4.26(s:1H);5.88(mt:1H);6.71(tt,J=9 及び 2Hz:1H);6.84(mt:2H)
;7.20 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0386】 実施例76 (RS)−1−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン
−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]−3−プロピル尿素は
下記の方法により製造することができる。即ち、20℃の領域の温度で、不活性
アルゴン雰囲気下に無水トルエン3cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−ク
ロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニ
ル)酢酸の塩酸塩50mgの溶液に、トリエチルアミン0.056cm3及びジ
フェニルホスホノアジド0.064cm3を引き続いて加える。得られる溶液を
50℃の領域の温度で約1時間撹拌する。プロピルアミン0.016cm3を加
え、20℃の領域の温度で約12時間撹拌を維持する。反応媒体を40℃の領域
の温度で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をジクロロメタン1c
3中に取り込み、次いで微細なシリカ(0.040〜0.063mm)3gを
充填したVarianカートリッジ(6cm3)に付着させ、Duramatポ
ンプを使用してジクロロメタン−酢酸エチル(95−5容積)で状態調節しそし
て溶離する。12cm3と16cm3の間の画分を一緒にしそして40℃で減圧下
に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)−1−[{1−[ビ
ス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチル]−3−プロピル尿素13mgがベージュ色の固体の形
態で得られる。[1H−NMRスペクトル(400MHz、CDCl3、ppmに
おけるδ):0.92(t,J=7.5Hz:3H);1.53(mt:2H);2.55 から 2.75 まで(
mt:1H); 2.80 から 3.25 まで(mt:6H);4.26(t,J=5.5Hz:1H);4.29(s
:1H);4.92(t,J=7Hz:1H);5.31(d,J=5.5Hz:1H);6.66(tt,J=9 及び
2.5Hz:1H);6.79(mt:2H);7.15 から 7.40 まで(mt:8H)]。
【0387】 実施例77 (RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼチジン−3−
イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩は下記の方法で製造する
ことができる。ジオキサン7cm3中の(RS)−{1−[ビス(4−クロロフ
ェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢
酸エチルエステル0.44gの溶液に6N塩酸3cm3を加える。得られる溶液
を還流下に約2時間撹拌し、次いで20℃の領域の温度で約12時間放置する。
生成した沈殿をNo.3焼結ガラスでろ過し、ジイソプロピルエーテル10cm 3 で洗浄し、次いで40℃の領域の温度で減圧下に(2.7kPa)乾燥する。
このようにして(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−アゼ
チジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩0.185
gが白色粉末の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(400MHz、(
CD32SOd6、363Kの温度、ppmにおけるδ):2.87(dd,J=14 及
び 4Hz:1H);2.95(mt:1H);3.18(mt:1H);3.96(d,J=10.5Hz:1H);4.18
(t,J=9Hz:1H);4.72(t,J=9Hz:1H);5.26(分割できない複合体:1H);7
.00(mt:2H);7.06(tt,J=9.5 及び 2.5Hz:1H);7.30 から 7.60 まで(mt
:8H)]。
【0388】 実施例78 (RS){1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル
}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸エチルエステルは下記の方法で製造す
ることができる。即ち、エタノール20cm3中の(RS)−{1−[ビス(4
−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデン}−(3,5−ジフルオ
ロフェニル)酢酸エチルエステル0.78gの懸濁液に、水素化ホウ素ナトリウ
ム121mgを0℃の領域の温度で加える。得られる懸濁液を20℃の領域の温
度で約12時間撹拌する。反応媒体を蒸留水200cm3中に注ぎ、次いで酢酸
エチル40cm3により3回抽出する。有機相を蒸留水40cm3で3回、次いで
塩化ナトリウム飽和溶液40cm3で引き続いて洗浄する。デカンテーションの
後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして40℃の領域の温度で
減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物をジクロロメタン−酢
酸エチル混合物(酢酸エチルの百分率は0%から10%まで変わる)を使用して
0.7バールの圧力下に微細なシリカ(0.040〜0.063mm)75cm 3 を充填したカラムでクロマトグラフィーにかけて、15cm3の画分を集める。
画分4〜11を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する
。このようにして(RS)−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼ
チジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸エチルエステル0.
46gが黄色のラッカーの形態で得られる[1H−NMRスペクトル(300M
Hz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.19(t,J=7Hz:3H);2.62(ブロー
ドt,J=6Hz:1H);2.87(dd,J=7.5 及び 6Hz:1H);2.95 から 3.15 まで(m
t:2H);3.39(ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.78(d,J=10.5Hz:1H);4.10(m
t:2H);4.25(s:1H);6.69(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.80(mt:2H);7.2
0 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0389】 先のクロマトグラフィーからの画分16〜26を一緒にしそして40℃で減圧
下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)−2−{1−[ビ
ス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジ
フルオロフェニル)エタノール0.24gが黄色発泡体の形態で得られる[1
−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.98(
分割できない複合体:1H);2.69(mt:1H);2.70 から 2.85 まで(mt:1H);2.
90 から 3.10 まで(mt:2H);3.18(mt:1H);3.44(mt:1H);3.65 から 3.85
まで(mt:2H);4.28(s:1H);6.60 から 6.80 まで(mt:3H);7.20 から 7.
35 まで(mt:8H)]。
【0390】 {1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデン}−
(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸エチルエステルは下記の方法で製造するこ
とができる。即ち、ジクロロメタン200cm3中の{1−[ビス−4−クロロ
フェニル)メチル]−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)酢酸エチルエステル9.1gの溶液に、4−ジメチルアミノピ
リジン6.6g及び塩化メチルスルホニル2.1cm3を加える。得られる溶液
を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。反応混合物を蒸留水250cm3
で3回洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして40℃の領域
の温度で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物をイソプロピ
ルエーテル50cm3により熱して取り込み、次いで20℃の領域の温度で約1
2時間放置する。得られる白色の懸濁液を焼結ガラスでろ過し、石油エーテル2
0cm3で洗浄し、次いで40℃の領域の温度で真空下に減圧下に(2.7kP
a)2時間乾燥する。このようにして{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチ
ル]アゼチジン−3−イリデン}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸エチル
エステル7.9gがクリーム色の粉末の形態で得られる[1H−NMRスペクト
ル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.25(t,J=7Hz:3H);3
.85(mt:2H);4.12(AB,J=7.5Hz:2H);4.23(mt:2H);4.51(s:1H);6.65
から 6.80 まで(mt:3H);7.20 から 7.40 まで(mt:8H)]。
【0391】 {1−[ビス−4−クロロフェニル)メチル]−3−ヒドロキシアゼチジン−
3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸エチルエステルは下記の方法
により製造することができる。即ち、ヘキサン中の1.6Mブチルリチウム溶液
34.54cm3を、−70℃の領域の温度で不活性窒素雰囲気下に無水テトラ
ヒドロフラン125cm3中のジイソプロピルアミン7.73cm3の溶液に15
分かけて一滴ずつ加え、この温度で45分間撹拌を維持し、無水テトラヒドロフ
ラン85cm3中のエチル3,5−ジフルオロフェニルアセテート11.01g
の溶液を15分間かけて加え、−78℃で1時間撹拌を続け、無水テトラヒドロ
フラン90cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−
3−オン16.84gを加え、−70℃で1時間撹拌を続け、塩化アンモニウム
飽和溶液300cm3を激しく撹拌しながら0℃で30分間にわたり加え、反応
混合物を12時間後にデカンテーションし、有機相を炭酸水素ナトリウム飽和溶
液で3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に(2.
7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を0.7バールの圧力下にジクロロメ
タン−酢酸エチル(99−01容積)混合物により微細なシリカ(0.040〜
0.063mm)2000cm3を充填した直径70mmのカラムでクロマトグ
ラフィーにかける。所望の生成物のみを含有する画分を一緒にしそして減圧下に
(2.7kPa)40℃で2時間濃縮乾固する。このようにして{1−[ビス−
4−クロロフェニル)メチル]−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル}−(3
,5−ジフルオロフェニル)酢酸エチルエステル9.1gがクリーム色の固体の
形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppm
におけるδ):1.25(t,J=7Hz:3H);2.87(d,J=8Hz:1H);3.07(d,J=8H
z:1H);3.13(ブロードd,J=8Hz:1H);3.28(ブロードd,J=8Hz:1H);4.12
(s:2H);4.21(mt:2H);4.36(s:1H);6.78(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6
.98(mt:2H); 7.20 から 7.40 まで(mt:8H)]。
【0392】 エチル3,5−ジフルオロフェニルアセテートは下記の方法で製造することが
できる。即ち、トリエチルアミン20.4cm3、次いでジクロロメタン60c
3中の3,5−ジフルオロフェニル酢酸クロリド27.6gの溶液を、無水ジ
クロロメタン300cm3中のエタノール12cm3の溶液に20℃の領域の温度
で引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する
。反応混合物を1/10N塩酸溶液150cm3で2回、次いで炭酸水素ナトリ
ウム飽和溶液150cm3で2回引き続いて洗浄する。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に(2.7kPa)40℃の領域の温度で濃
縮乾固する。このようにしてエチル3,5−ジフルオロフェニルアセテート29
gが黄色油の形態で得られる。
【0393】 3,5−ジフルオロフェニル酢酸クロリドは下記の方法で製造することができ
る、即ち、塩化オキサリル19.3cm3及び次いで数滴のジメチルホルムアミ
ドを1,2−ジクロロエタン350cm3中の3,5−ジフルオロフェニル酢酸
25gの溶液に20℃の領域の温度で引き続いて加え、20℃の領域の温度で3
時間撹拌した後、塩化オキサリル30cm3及び次いで数滴のジメチルホルムア
ミドを再び引き続いて加える。反応媒体を40℃の領域の温度で減圧下に(2.
7kPa)濃縮乾固する。このようにして3,5−ジフルオロフェニル酢酸クロ
リド27.6gが黄色油の形態で得られる。
【0394】 実施例79 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[1−(3,5
−ジフルオロフェニル)−1−メチルスルホニルエチル]アゼチジンは下記の方
法で得られる。即ち、−78℃に冷却されそして不活性雰囲気下に維持されたテ
トラヒドロフラン10cm3中の(RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)
メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル
]アゼチジン0.5gの溶液に、リチウムジイソプロピルアミドの2M溶液0.
5cm3を加える。温度を−20℃に上昇させ、次いでヨードメタン0.06c
3を加える。温度を2時間にわたり0℃に上昇させ、次いで塩化アンモニウム
飽和水性溶液20cm3を加える。反応媒体をデカンテーションし、そして水相
を酢酸エチル20cm3により2回抽出する。有機抽出物を一緒にし、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥しそして2.7kPa下に40℃で蒸発乾固して、クリーム色
の残留物550mgを得る。残留物をシリカカラム(Dynamax,参照指示
83−121−C、寸法21.4mm×250mm、プレカラム21.4mm×
50mm、参照指示R00083121G、8μシリカ、多孔度60オングスト
ローム、Rainin Instrument Co.Inc.,Mac Ro
ad,Woburn,MA 01801,USA)でクロマトグラフィーにかけ
て、ヘプタン:イソプロパノール(99:1容積)混合物により15cm3/分
で溶離する(検出254nm、10cm3画分)。Rf=32/77(シクロヘ
キサン:酢酸エチル70:30、254nm、シリカプレート参照指示1.05
719,Merck KGaA,64271 Darmstadt,Germa
ny)を有する化合物を含有する画分を一緒にし、そして2.7kPa下に40
℃で蒸発させて、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[1−(3
,5−ジフルオロフェニル)−1−メチルスルホニルエチル]アゼチジン80m
gが白色無定形粉末の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MH
z、CDCl3、ppmにおけるδ):2.05(s:3H);2.54(s:3H);2.63(t,
J=7.5Hz:1H);3.17(ブロードt,J=8Hz:1H);3.32(mt:1H);3.44(ブロー
ドt,J=8Hz:1H);3.71(mt:1H);4.27(s:1H);6.83(tt,J=9 及び 2.5H
z:1H);7.15(mt:2H);7.20 から 7.40 まで(mt:8H)]。
【0395】 実施例80 (RS)−1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−
ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジンは下記の方法で製造
することができる。20℃の領域の温度で、アセトニトリル5cm3中のビス(
4−フルオルフェニル)クロロメタン0.191cm3、(RS)−3−[(3
,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン300mg及
び炭酸カリウム167mgの懸濁液に、数粒のヨウ化カリウムを加える。20℃
の領域の温度で48時間の後、反応媒体を焼結ガラスでろ過し、固体をアセトニ
トリルで洗浄しそしてろ液をメタノール−ジクロロメタン(1−99容積)混合
物で溶離するシリカでのプレパラティブ薄層クロマトグラフィー(3枚のプレパ
ラティブMerck Kieselgel 60F254プレート、20×20
cm、厚さ1mm)により精製する。メタノール−ジクロロメタン(10−90
容積)混合物による所望の生成物に対応するゾーンの溶離、焼結ガラスでのろ過
、次いで40℃の領域の温度で減圧下の溶媒の蒸発の後、(RS)−1−[ビス
(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メ
チルスルホニルメチル]アゼチジン39mgが黄色発泡体の形態で得られる。[ 1 H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.54
(ブロードt,J=7Hz:1H);2.66(s:3H);3.18(mt,2H);3.20 から 3.45 ま
で(mt,1H);3.63(ブロードt,J=7Hz:1H);4.27(s:1H);4.28(d,J=11H
z:1H);6.83(tt,J=9 及び 2Hz:1H);6.90 から 7.05 まで(mt:6H); 7.2
5 から 7.40 まで(mt:4H)]。
【0396】 (RS)−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]
アゼチジン塩酸塩は下記の方法で製造することができる。即ち、メタノール60
0cm3、1N塩酸20cm3及び酢酸4cm3中の1−ベンズヒドリル−3−[
(3,5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチレン]アゼチジン8
.5g及び水酸化パラジウム(パラジウム20重量%)1.3gの懸濁液に、水
素2.1リットルの容積の完全な吸収が得られるまで、水素雰囲気下に(1.5
バール)20℃の領域の温度で撹拌する。次いで反応媒体を木炭で覆われた焼結
ガラスでろ過する。ろ液を減圧下に濃縮乾固し、次いで得られる残留物をエタノ
ール中に取り込む。結晶化した白色生成物をろ過しそして乾燥する。このように
して(RS)−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル
]アゼチジン塩酸塩5.4gが白色結晶の形態で得られる。
【0397】 1−ベンズヒドリル−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニ
ル)メチレン]アゼチジンは下記の方法で製造することができる。即ち、アセト
ニトリル120cm3中の3−アセトキシ−1−ベンズヒドリル−3−[(3,
5−ジフルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン18.8g
及び水酸化リチウム一水和物3.9gの混合物を70℃の領域の温度で3時間加
熱する。2℃の領域の温度に冷却した後、tert−ブチルメチルエーテル12
0cm3及び蒸留水80cm3を引き続いて加え、続いて酢酸5cm3をゆっくり
と加える。デカンテーションの後、有機相を炭酸水素ナトリウム飽和水性溶液8
0cm3、蒸留水80cm3、塩化ナトリウム飽和水性溶液80cm3により洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に濃縮乾固する。得られ
る残留物をエタノール中に取り込む。20℃の領域の温度で一夜放置した後、得
られる混合物を焼結ガラスでろ過し、得られる白色結晶をエタノール、ジイソプ
ロピルエーテルで洗浄しそして45℃の領域の温度で減圧下に乾燥する。このよ
うにして1−ベンズヒドリル−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)(メチル
スルホニル)メチレン]アゼチジン14.6gが白色結晶の形態で得られる。
【0398】 3−アセトキシ−1−ベンズヒドリル−3−[(3,5−ジフルオロフェニル
)メチルスルホニル)メチル]アゼチジンは下記の方法で製造することができる
。即ち、ヘキサン中の1.6Nn−ブチルリチウム溶液47.1cm3を、テト
ラヒドロフラン200cm3中の3,5−ジフルオロベンジルメチルスルホン1
2.37gの懸濁液に、−30℃の領域の温度で不活性窒素雰囲気下に、約25
分間にわたって一滴ずつ加える。曇った黄色溶液を−30℃の領域の温度で2時
間撹拌し、次いでジクロロメタン75cm3中の1−ベンズヒドリルアゼチジン
−3−オン11.87gの溶液を一滴ずつ加える。反応混合物を−30℃の領域
の温度で1.5時間撹拌し、次いで塩化アセチル6.07cm3を加えそして媒
体の温度を約30分にわたり−10℃の領域の温度に戻す。水200cm3及び
ジクロロメタン100cm3を加える。30分間激しく撹拌しそしてデカンテー
ションの後、有機相を炭酸水素ナトリウム飽和水性溶液150cm3で3回洗浄
し塩化ナトリウム飽和水性溶液150cm3により洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、ろ過しそして減圧下に濃縮乾固する。得られる結晶性残留物を沸騰し
ているエタノール50cm3中に取り込む。得られる白色懸濁液を20℃の領域
の温度で一夜放置し、次いで得られる固体を焼結ガラスでろ過し、ジイソプロピ
ルエーテルで洗浄し、そして50℃の領域の温度で減圧下に乾燥する。このよう
にして3−アセトキシ−1−ベンズヒドリル−3−[(3,5−ジフルオロフェ
ニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン19.5gが白色結晶の形態で
得られる。
【0399】 1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オンは、KATRITZKY A.R. et al.によるJ.Heterocycl.Chem.,271(199
4)に記載の方法に従って製造することができる。
【0400】 3,5−ジフルオロベンジルメチルスルホンは下記の方法で製造することがで
きる。即ち、エタノール625cm3中の3,5−ジフルオロベンジルブロミド
66.69cm3、メタンスルフィン酸のナトリウム塩71.97g及びヨウ化
ナトリウム150mgの混合物をアルゴン雰囲気下に約16時間加熱還流する。
20℃の領域の温度に冷却した後、反応媒体を酢酸エチル3リットルで希釈し、
水500cm3、塩化ナトリウム飽和水性溶液500cm3で洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、ろ過しそして40℃の領域の温度で減圧下に(50ミリバー
ル)蒸発させる。得られる残留物をエチルエーテル300cm3中に取り込み、
そして固体を焼結ガラスでろ過し、エチルエーテル200cm3により洗浄し、
20℃の領域の温度で減圧下に乾燥する。このようにして3,5−ジフルオロベ
ンジルメチルスルホン86gが白色粉末の形態で得られる。
【0401】 実施例81 (RS)−{1−[(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3
−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジンは下
記の方法で製造することができる。即ち、アセトニトリル2cm3中の3−(ピ
リジル)−(4−クロロフェニル)ブロモメタン47mg、(RS)−3−[(
3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン塩酸塩50
mg及び炭酸カリウム58mgの混合物を、20℃の領域の温度で約3時間、溶
媒の還流温度で2時間、20℃の領域の温度で約16時間、次いで溶媒の還流温
度で1.5時間撹拌する。次いで数粒のヨウ化カリウムを加えそして反応混合物
を約2時間溶媒の還流温度に維持する。20℃の領域の温度に冷却した後、反応
媒体を、メタノール−ジクロロメタン(2.5−97.5容積)混合物で溶離す
るシリカでのプレパラテイブ薄層クロマトグラフィー(2枚のプレパラティブM
erck Kieselgel 60F254プレート、20×20cm、厚さ
0.5mm]により精製する。メタノール−ジクロロメタン(10−90容積)
混合物による所望の生成物に対応するゾーンの溶離、焼結ガラスでのろ過、次い
で40℃の領域の温度で減圧下の溶媒の蒸発の後、(RS)−{1−[(3−ピ
リジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェ
ニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン11mgが無色のラッカーの形態で
得られる[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおける
δ):2.59(mt:1H);2.66(s:3H);3.21(mt:2H);3.30 から 3.50 まで(m
t:1H);3.67(mt:1H);4.28(ブロードd,J=11Hz:1H);4.32(ブロードs:1
H);6.84(tt,J=9 及び 2Hz:1H);6.95(mt:2H);7.19(ブロードdd,J=8
及び 5Hz:1H);7.20 から 7.40 まで(mt:4H);7.64(ブロードd,J=8Hz:1H
);8.45(mt:1H);8.59(非常にブロードs:1H)]。
【0402】 (3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)ブロモメタンは下記の方法で製造
することができる。臭化水素酸(酢酸中の33%で)0.356cm3及び臭化
アセチル0.101cm3中の(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メタ
ノール150mgの混合物を1時間加熱還流し、次いで20℃の領域の温度で2
時間放置し、次いで減圧下に濃縮しそして数cm3のトルエンと共蒸発させる。
このようにして(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)ブロモメタン234
mgがゴム状のベージュ色の固体の形態で得られる。
【0403】 (3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メタノールは下記の方法で製造す
ることができる。即ち、3−ピリジンカルボキサルデヒド(3−pyridin
ecarboxaldehyde)0.5cm3を、不活性アルゴン雰囲気下に
、テトラヒドロフラン5cm3中の臭化4−クロロフェニルマグネシウム(エチ
ルエーテル中の1M溶液)5.83cm3の溶液にゆっくりと加える。約3時間
の後、塩化アンモニウム飽和水性溶液3cm3及び水10cm3を反応媒体に加え
る。20℃の領域の温度で5分間撹拌した後、反応媒体を1N水性塩酸溶液で約
2のpHに酸性化する。水性相をジクロロメタン15cm3で3回抽出する。残
存する水性相を1N水酸化ナトリウム水性溶液10cm3で処理しそして酢酸エ
チル15cm3で3回再抽出する。酢酸エチルを含有する有機相を一緒にし、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に濃縮する。このようにして(
3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メタノール466mgが明るい黄色固
体の形態で得られる。
【0404】 実施例82 (RS)−{1−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3
−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジンは下
記の方法で製造することができる。即ち、アセトニトリル5cm3中の(4−ピ
リジル)−(4−クロロフェニル)ブロモメタン160mg、(RS)−3−[
(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン塩酸塩1
69mg及び炭酸カリウム94mgの混合物を20℃の領域の温度で約17時間
撹拌する。次いで数粒のヨウ化ナトリウをを加え、そして20℃の領域の温度で
2時間撹拌した後、反応混合物を溶媒の還流温度に約1.5時間維持する。20
℃の領域の温度に冷却した後、反応媒体を、メタノール−ジクロロメタン(2.
5−97.5容積)混合物で溶離する、シリカでのプレパラティブ薄層クロマト
グラフィー(4枚のプレパラティブMerck Kieselgel 60F2
54プレート、20×20cm、厚さ0.5mm)により精製する。メタノール
−ジクロロメタン(10−90容積)混合物による所望の生成物に対応するゾー
ンの溶離、焼結ガラスでのろ過、次いで40℃の領域の温度で減圧下の溶媒の蒸
発の後、ジアステレオ異性体の第1混合物、即ち、黄色ラッカーの形態の(RS
)−{1−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3
,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン24mg及び
ジアステレオ異性体の第2の混合物、即ち、黄色発泡体の形態の(RS)−{1
−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン31mgが得られる。
【0405】 ジアステレオ異性体の第1の混合物は下記の特徴を有する。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.62(t,J=7Hz:
1H);2.67(s:3H);3.21(ブロードt,J=7Hz:2H);3.42(mt:1H);3.70(ブ
ロードt,J=7Hz:1H);4.28(s:1H);4.28(d,J=11Hz:1H);6.85(tt,J=
9 及び 2.5Hz:1H);6.97(mt:2H);7.20 から 7.35 まで(mt:6H);8.52(dd
,J=4.5 及び 1.5Hz:2H)]。
【0406】 ジアステレオ異性体の第2の混合物は下記の特徴を有する。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.59(t,J=7Hz:
1H);2.67(s:3H);3.26(mt:2H);3.35 から 3.50 まで(mt:1H);3.63(ブ
ロードt,J=7Hz:1H);4.28(s:1H);4.28(d,J=11Hz:1H);6.85(tt,J=
9 及び 2Hz:1H);6.97(mt:2H);7.20 から 7.40 まで(mt:6H);8.50(dd,
J=4.5 及び 1.5Hz:2H)]。
【0407】 (4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)ブロモメタンは下記の方法で製造
することができる。即ち、臭化水素酸(酢酸中の33%)0.24cm3中の(
4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メタノール100mgの溶液を還流下
に1時間加熱し、次いで20℃の領域の温度に戻す。次いで臭化アセチル0.6
75cm3を加えそして反応混合物を1.5時間還流下に加熱し、次いで20℃
の領域の温度に戻し、次いで減圧下に濃縮する。(4−ピリジル)−(4−クロ
ロフェニル)ブロモメタン163mgがベージュ色の発泡体−ゴム(foam−
gum)の形態で得られる。
【0408】 (4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メタノールは下記の方法で製造す
ることができる。即ち、テトラ水素化ホウ素ナトリウム348mgを、エタノー
ル160cm3中の4−(4−クロロベゾイル)ピリジン2gの溶液に、20℃
の領域の温度で加える。20℃の領域の温度で2時間撹拌した後、テトラ水素化
ホウ素ナトリウム90mgを加える。同じ温度で約1.5時間の後、反応媒体を
ジクロロメタン200cm3及び水200cm3で希釈する。水性相のpHを1N
塩酸水性溶液約13cm3の添加により約5の値に調節する。デカンテーション
の後、水性相をジクロロメタン100cm3で3回抽出する。有機相を一緒にし
、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に濃縮する。このようにし
て(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メタノール2gが白色粉末の形態
で得られる。
【0409】 実施例83 (RS)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル
)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]
アゼチジンは下記の方法で製造することができる。即ち、アセトニトリル5cm 3 中の(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)ブロモメタン
300mg、(RS)−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニ
ルメチル]アゼチジ塩酸塩225mg、ヨウ化カリウム125mg及び炭酸カリ
ウム521mgの混合物を溶媒の還流温度で約2時間加熱する。20℃の領域の
温度に冷却した後、反応媒体を焼結ガラスでろ過する。固体残留物をジクロロメ
タンで洗浄し、そしてろ液を減圧下に蒸発させる。このようにしてチョコレート
色の発泡体402mgが得られ、この発泡体を、メタノール−ジクロロメタン(
2.5−97.5容積)混合物で溶離する、シリカでのプレパラティブ薄層クロ
マトグラフィー(4枚のプレパラティブMerck Kieselgel 60
F254プレート、20×20cm、厚さ0.5mm)により精製する。メタノ
ール−ジクロロメタン(10−90容積)混合物による所望の生成物に対応する
ゾーンの溶離、焼結ガラスでのろ過、次いで40℃の領域の温度で減圧下の溶媒
の蒸発の後、ジアステレオ異性体の第1混合物、即ち、褐色発泡体の形態の(R
S)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)メチ
ル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチ
ジン14mg及びジアステレオ異性体の第2の混合物、即ち、ベージュ色の発泡
体の形態の(RS)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロ
フェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニル
メチル]アゼチジン10mgが得られる。
【0410】 ジアステレオ異性体の第1の混合物は下記の特徴を有する。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.57(t,J=7.5Hz
:1H);2.65(s:3H);3.15 から 3.30 まで(mt:2H);3.40(mt:1H);3.63(
ブロードt,J=7.5Hz:1H);4.27(d,J=11Hz:1H);4.31(s:1H);6.84(tt
,J=9 及び 2Hz:1H);6.95(mt:2H);7.20 から 7.35 まで(mt:5H);7.63
(dd,J=8 及び 2.5Hz:1H);8.38(d,J=2.5Hz:1H)]。
【0411】 ジアステレオ異性体の第2の混合物は下記の特徴を有する。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.57(t,J=7.5Hz
:1H);2.64(s:3H);3.18(ブロードt,J=7.5Hz:2H);3.38(mt:1H);3.63
(ブロードt,J=7.5Hz:1H);4.24(d,J=11.5Hz:1H);4.29(s:1H);6.83
(tt,J=9 及び 2Hz:1H);6.94(mt:2H);7.20(d,J=8Hz:1H);7.20 から
7.35 まで(mt:4H);7.59(dd,J=8 及び 2.5Hz:1H);8.34(d,J=2.5Hz:
1H)]。
【0412】 (2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)ブロモメタンは下
記の方法で製造することができる。即ち、臭化チオニル0.153cm3を、四
塩化炭素2cm3中の(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル
)メタノール100mgの溶液に、0℃の領域の温度で不活性アルゴン雰囲気下
に加える。0℃の領域の温度で3.5時間の後、反応媒体を減圧下に濃縮しそし
てトルエン数cm3と共に共蒸発させる。このようにして褐色の液体1.3gが
得られ、この液体をジクロロメタン中に取り込みそして水及び亜ジチオン酸ナト
リウムを補充する。デカンテーションの後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、ろ過しそして減圧下に濃縮乾固する。このようにして(2−クロロピリド−
5−イル)−(4−クロロフェニル)メタノール0.33gが褐色油の形態で得
られる。
【0413】 (2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)メタノールは、不
活性アルゴン雰囲気下のテトラヒドロフラン30cm3中の臭化4−クロロフェ
ニルマグネシウム(エチルエーテル中の1M溶液)22.5cm3及びテトラヒ
ドロフラン30cm3中の2−クロロピリジン−5−カルボキサルデヒド(2−
chloropyridine−5−carboxaldehyde)2.9g
から出発して、実施例84と同様な方法で手順を実施することにより製造するこ
とができる。このようにして(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフ
ェニル)メタノール3.42gが淡緑色の粉末の形態で得られる。
【0414】 2−クロロピリジン−5−カルボキサルデヒドは下記の文献:G.Pande
y,T.D.Bagul.A.K.Sahoo,J.Org.Chem.,19
98,63,760−768、に従って製造することができる。
【0415】 実施例84 (RS)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフ
ェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)ピリミジン
は下記の方法で製造することができる。即ち、アセトニトリル2cm3中の5−
[ブロモ−(4−クロロフェニル)メチル]ピリミジン50mg、(RS)−3
−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジ塩酸塩
52.6mg、ヨウ化カリウム44mg及び炭酸カリウム73mgの混合物を溶
媒の還流温度で約5時間加熱する。20℃の領域の温度に冷却した後、反応媒体
を、メタノール−ジクロロメタン(2.5−97.5容積)混合物で溶離する、
シリカでのプレパラティブ薄層クロマトグラフィー(2枚のプレパラティブMe
rck Kieselgel 60F254プレート、20×20cm、厚さ0
.5mm)における直接の付着(direct deposition)により
精製する。メタノール−ジクロロメタン(10−90容積)混合物による所望の
生成物に対応するゾーンの溶離、焼結ガラスでのろ過、次いで40℃の領域の温
度で減圧下の溶媒の蒸発の後、ジアステレオ異性体の第1混合物、即ち、黄色発
泡体の形態の(RS)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジ
フルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)
ピリミジン8mg、及びジアステレオ異性体の第2の混合物、即ち、黄色発泡体
の形態の(RS)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフル
オロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)ピリ
ミジン6mgが得られる。
【0416】 ジアステレオ異性体の第1の混合物は下記の特徴を有する。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.60(ブロードt,
J=7Hz:1H);2.66(s:3H);3.24(ブロードt,J=7Hz:2H);3.41(mt:1H);
3.66(ブロードt,J=7Hz:1H);4.28(d,J=11.5Hz:1H);4.33(ブロードs:
1H);6.84(ブロードt,J=9Hz:1H);6.95(mt:2H);7.25 から 7.35 まで(m
t:4H);8.71(ブロードs:2H);9.08(ブロードs:1H)]。
【0417】 ジアステレオ異性体の第2の混合物は下記の特徴を有する。[1H−NMRス
ペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.61(t,J=7Hz:
1H);2.66(s:3H);3.24(ブロードt,J=7Hz:2H);3.43(mt:1H);3.65(ブ
ロードt,J=7Hz:1H);4.28(d,J=11.5Hz:1H);4.33(s:1H);6.85(tt,J
=9 及び 2Hz:1H);6.96(mt:2H);7.25 から 7.35 まで(mt:4H);8.69(s
:2H);9.06(s:1H)]。
【0418】 5−[ブロモ−(4−クロロフェニル)メチル]ピリミジンは下記の方法で製
造することができる。即ち、臭化チオニル0.36cm3を、四塩化炭素1cm3 及びジクロロメタン1cm3中の(4−クロロフェニル)ピリミジン−5−イル
メタノール205mgの溶液に、0℃の領域の温度で不活性アルゴン雰囲気下に
加える。0℃の領域の温度で2.5時間の後、反応媒体を20℃の領域の温度で
に至らせ、減圧下に濃縮しそしてトルエン数cm3と共に共蒸発させる。得られ
る褐色の液体をジクロロメタン10cm3中に取り込み、亜ジチオン酸ナトリウ
ム飽和水性溶液5cm3により、次いで水により洗浄する。デカンテーションの
後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下に濃縮乾固する
。このようにしてベージュ色の粘性の液体227mgが得られ、この液体を最小
量のジクロロメタン中に取り込み、そしてメタノール−ジクロロメタン(2.5
−97.5容積)混合物で溶離する、シリカでのプレパラティブ薄層クロマトグ
ラフィー(2枚のプレパラティブMerck Kieselgel 60F25
4プレート、20×20cm、厚さ0.5mm)により精製する。メタノール−
ジクロロメタン(10−90容積)混合物による所望の生成物に対応するゾーン
の溶離、焼結ガラスでのろ過、次いで40℃の領域の温度で減圧下の溶媒の蒸発
の後、5−[ブロモ−(4−クロロフェニル)メチル]ピリミジン51mgが黄
色発泡体の形態で得られる。
【0419】 (4−クロロフェニル)ピリミジン−5−イルメタノールは、実施例83と同
様な方法で手順を実施することにより製造することができ、n−ブチルリチウム
(ヘキサン中の1.6M溶液)2.5cm3を、不活性アルゴン雰囲気下に、−
78℃の領域の温度で、テトラヒドロフラン10cm3中の5−ブロモピリミジ
ン636mgの溶液に一滴ずつ加える。−78℃の領域の温度で10分の後、テ
トラヒドロフラン1cm3中の4−クロロベンズアルデヒド562mgの溶液を
一滴ずつ加える。−78℃の領域の温度で30分撹拌した後、反応媒体の温度を
20℃の領域の温度にゆっくりと上昇させ、そして塩化アンモニウム飽和水性溶
液15cm3、酢酸エチル60cm3及び水10cm3を引き続いて加える。水性
相を酢酸エチル15cm3で抽出し、有機相を一緒にし、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、焼結ガラスでろ過しそして44℃の領域の温度で減圧下に(20ミリバ
ール)濃縮する。得られる橙色油(1.09g)の大部分(bulk)を、メタ
ノール/ジクロロメタン勾配(0/100から7/93まで、容積)で溶離する
、大気圧における中位シリカ(medium silica)(0.063〜0
.200mm)60gを充填した直径30mmのカラムでのクロマトグラフィー
により精製する。所望の生成物のみを含有する画分を一緒にしそして減圧下に濃
縮乾固する。このようにして(4−クロロフェニル)ピリミジン−5−イル)メ
タノール293mgが黄色油の形態で得られる。
【0420】 実施例85 4−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデ
ン}メチルスルホニルメチル)−3.6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カル
ボチオ酸のフェノールエステルは下記の方法で製造することができる。即ち、ジ
クロロメタン5cm3中の4−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル}メチルスルホニルメチル)−3.6−
ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボチオ酸のフェノールエステル0.23g
の溶液に、4−ジメチルアミノピリジン0.140g、次いで塩化メタンスルホ
ニル0.042cm3を加える。反応混合物を20℃で2時間撹拌し、次いで水
10cm3で希釈する。デカンテーションの後、有機相を水100cm3及びNa
Cl飽和溶液100cm3で引き続いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
次いで2.7kPa下に40℃で濃縮乾固する。得られる油をジイソプロピルエ
ーテル50cm3中で45分間摩砕する。生成した固体をろ過し、4−({1−
[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イリデン}メチルスル
ホニルメチル)−3.6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボチオ酸のフェ
ノールエステル120mgが184℃で融解するベージュ色の固体の形態で得ら
れる。[1H−NMRスペクトル(400MHz、CDCl3、ppmにおけるδ
):2.53(分割できない複合体:2H);2.95(s:3H);3.90(分割できない複合
体:2H);4.04(t,J=5.5Hz:1H);4.24(mt:3H);4.49(分割できない複合体
:2H);4.60(mt:1H);5.90(分割できない複合体:1H);7.05 から 7.50 まで
(mt:13H)]。
【0421】 4−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−ヒドロキシアゼチ
ジン−3−イル}メチルスルホニルメチル)−3.6−ジヒドロ−2H−ピリジ
ン−1−カルボチオ酸のフェノールエステルは下記の方法で製造することができ
る。即ち、不活性雰囲気下に−78℃に冷却された乾燥テトラヒドロフラン15
cm3中の4−メチルスルホニルメチル−3.6−ジヒドロ−2H−ピリジン−
1−カルボチオ酸のフェノールエステル0.72g及び1−[ビス(4−クロロ
フェニル)メチル]アゼチジン−3−オン0.708gのの混合物に、カリウム
tert−ブトキシド0.52gを加える。反応混合物を−78℃で4時間撹拌
し、次いで1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オン0
.354gを加える。−78℃で2時間の後、温度を20℃に戻す。反応混合物
を水100cm3で希釈し、次いでテトラヒドロフランを40℃で2.7kPa
下に蒸発させる。水性相を酢酸エチル100cm3で2回抽出する。有機抽出物
を一緒にしそして硫酸マグネシウム上で乾燥し、40℃で2.7kPa下に濃縮
する。得られる残留物を、シリカ(シリカ200g、Amicon,20〜45
μm、多孔度60オングストローム、直径5cmのカラム)でのクロマトグラフ
ィーにかけて、シクロヘキサン:酢酸エチル(6:4容積)混合物により溶離す
る。Rf=11/64(シクロヘキサン:酢酸エチル6:4、シリカプレート、
Merck参照指示1.05719、Merck KGaA、64271 Da
rmastatd、Germany)を有する画分を一緒にし、そして40℃で
2.7kPa下に濃縮して、4−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル
]−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル}メチルスルホニルメチル)−3.6
−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボチオ酸のフェノールエステル240m
gが得られる。
【0422】 4−メチルスルホニルメチル−3.6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カル
ボチオ酸のフェノールエステルは下記の方法で製造することができる。即ち、ア
ルゴン雰囲気下のジクロロメタン10cm3中の1−ベンジル−4−メチルスル
ホニルメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン1gの溶液に、フェニル
チオクロロホルメート0.778cm3を加える。溶液は瞬間的に非常に暗いコ
ハク色になる。反応混合物を21℃で4時間撹拌し、次いでジクロロメタン10
0cm3中で希釈する。有機媒体を水50cm3で2回洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、そして2.7kPa下に40℃で蒸発乾固する。得られる残留物を
、シクロヘキサン:酢酸エチル6:4混合物で溶離する(10cm3/分、5c
3画分)、シリカカートリッジ(参照指示SIL−020−005、Flas
hPack,Jones Chromatography Limited,N
ew Road,Hengoed,Mid Gramorgan,CF82 8
AU,Great Britain)でのクロマトグラフィーにより精製する。
Rf=12/74(シクロヘキサン:酢酸エチル1:1、シリカプレート、Me
rck参照指示1.05719、Merck KGaA、64271 Darm
astatd、Germany)を有する画分を一緒にし、そして40℃で2.
7kPa下に濃縮して、4−メチルスルホニルメチル−3.6−ジヒドロ−2H
−ピリジン−1−カルボチオ酸のフェノールエステル700mgが得られる。
【0423】 1−ベンジル−4−メチルスルホニルメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジンは下記の方法で製造することができる。即ち、水700cm3中の水素
化ホウ素ナトリウム5.14g及び炭酸ナトリウム25gの溶液を、5℃に冷却
した水700cm3中の1−ベンジル−4−メチルスルホニルメチルピリジニウ
ムブロミド17.6gの溶液に、反応媒体において5℃の温度を越えることなく
、1時間にわたり滴加する。反応媒体を0℃で4時間撹拌し、次いで温度を一夜
室温に戻す。生成する黄色固体をろ過により単離しそして2.7kPa下に乾燥
して、Rf=44/81(ジクロロメタン:メタノール、95:5容積、シリカ
プレート、Merck参照指示1.05719、Merck KGaA、642
71 Darmastatd、Germany)を有する1−ベンジル−4−メ
チルスルホニルメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン9.6gが得ら
れる。
【0424】 1−ベンジル−4−メチルスルホニルメチルピリジニウムブロミドは下記の方
法で製造することができる。即ち、アセトニトリル200cm3中の4−メチル
スルホニルメチルピリジン10gの溶液に臭化ベンジル14cm3を加え、次い
で混合物を還流下に3時間加熱し、次いで一夜室温に戻す。生成した固体をろ過
し、2.7kPaで真空下に乾燥して、1−ベンジル−4−メチルスルホニルメ
チルピリジニウムブロミド17.6gが得られる。
【0425】 4−メチルスルホニルメチルピリジンは下記の方法で製造することができる。
即ち、エタノール700cm3中の4−クロロメチルピリジン塩酸塩57.4g
の溶液に、水酸化ナトリウムペレット14g、次いでメタンスルフィン酸ナトリ
ウム35.7gをゆっくりと加える。添加の後、温度は28℃である。反応混合
物を還流下に2時間加熱し、次いで一夜室温に戻す。反応媒体を50℃に加熱し
、次いで紙で熱ろ過する。ろ液を2.7kPa下に40℃で蒸発乾固する。残留
物をイソプロパノール300cm3から再結晶して、4−メチルスルホニルメチ
ルピリジン29.6gを得る。
【0426】 実施例86 (RS)−1−[2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジ
ン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−3−プロピル
尿素は下記の方法における手順を行うことにより製造することができる。即ち、
テトラヒドロフラン5cm3中の(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェ
ニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)
エチルアミン90mgの溶液に、n−プロピルイソシアネート0.052cm3
を加える。20℃の領域の温度で約72時間撹拌した後、反応混合物をろ過し、
減圧下に濃縮乾固し、そしてジイソプロピルエーテル中に取り込む。得られる混
合物をろ過しそして減圧下に濃縮乾固する。このようにして淡黄色固体80mg
が得られ、この固体をテトラヒドロフラン5cm3に溶解し、そしてこれにスカ
ベンジャー樹脂80mgを加える。20℃の領域の温度で約18時間撹拌した後
、反応混合物をろ過し、次いで減圧下に濃縮乾固する。このようにしてペースト
状固体36mgが得られ、この固体をシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(5
0/50容積)で溶離する、シリカカートリッジでの圧力下のクロマトグラフィ
ーにより精製する。画分16〜20を一緒にしそして減圧下に濃縮乾固する。(
RS)−1−[2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−3−プロピル尿素
6mgが油の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CD
Cl3、ppmにおけるδ):0.88(t,J=7.5Hz:3H);1.35 から 1.60 まで(
mt:2H);2.25 から 2.55 まで 及び 2.65 から 3.05 まで(2つの系列のmts:
全体で6H);3.04(mt:2H);3.22(mt:1H);3.38(mt:1H);4.07(mt:1H);4
.10 から 4.20 まで(mt:1H);4.17(s:1H);6.62(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H
);6.82(mt:2H);7.20 から 7.45 まで(mt:8H)]。
【0427】 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチルアミンは下記の方法にお
ける手順を行うことにより製造することができる。即ち、メタノール10cm3
中の溶液の(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチ
ジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)メタンスルホン酸エチ
ルエステル1.2g、次いでメタノール30cm3中のアンモニア30cm3の溶
液をアセトンとドライアイスの浴により冷却したオートクレーブに導入する。密
閉したオートクレーブを振とうしそして60℃の領域の温度に24時間加熱する
。20℃の領域の温度に冷却した後、アンモニアを20℃の領域の温度で空気中
に蒸発させ、次いで残りの溶液を減圧下に濃縮乾固する。このようにしてゴムが
得られ、これを20℃の領域の温度で約16時間エチルエーテルで摩砕する。得
られる不溶性物質をろ過しそしてデシケーター中で3時間乾燥する。このように
して(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−
3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチルアミン830mgが白
色がかった固体の形態で得られる。
【0428】 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)メタンスルホン酸エチルエステ
ルは下記の方法における手順を行うことにより製造することができる。即ち、塩
化メチルスルホニル0.34cm3を、ジクロロメタン20cm3中の(RS)−
2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2
−(3,5−ジフルオロフェニル)エタノール1.9gの溶液に20℃の領域の
温度で加える。反応混合物を10℃の領域の温度に冷却した後、トリエチルアミ
ン0.89cm3を加える。溶液を20℃の領域の温度で20時間撹拌した後、
水100cm3を滴加し、続いてジクロロメタン150cm3を苦和得る。沈降し
た後分離した有機相を水0cm3で2回、塩化ナトリウム飽和水性溶液50cm3 、水50cm3で洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過しそして減
圧下に蒸発乾固する。このようにして得られる黄色発泡体(2g)を、シリカカ
ラム(粒度0.020〜0.045mm)で、0.4バールの圧力で、シクロヘ
キサンと酢酸エチルの混合物(80/20容積)で溶離して精製する。画分49
〜111を一緒にしそして減圧下に濃縮乾固する。(RS)−2−{1−[ビス
(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メタンスルホン酸エチルエステル1.2gが白色発泡体の形態
で得られる。
【0429】 実施例87 (RS)−N−[2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジ
ン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]シクロプロパン
カルボキサミドは下記の方法における手順を行うことにより製造することができ
る。即ち、ジイソプロピルカルボジイミド0.018cm3、シクロプロパンカ
ルボン酸10mg、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物16mg、次いでポリ
スチレンに支持されたモルホリン0.4gを、20℃の領域の温度で、テトラヒ
ドロフラン5cm3中の(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メ
チル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチルア
ミン90mgの溶液に引き続いて加える。得られる懸濁液を20℃の領域の温度
で20時間撹拌する。反応媒体をろ過しそして減圧下に濃縮乾固する。このよう
にしてペースト状生成物80mgが得られ、この生成物をSPEカートリッジ(
SCX相、1gの相)上に通すことにより精製する。このようにして残留物76
mgが得られ、この残留物をシクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(70/30
容積)により溶離する、シリカカートリッジでの圧力下のクロマトグラフィーに
より精製する。画分9〜19を一緒にしそして減圧下に濃縮乾固する。(RS)
−N−[2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサ
ミド12mgが無色の油の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300
MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):0.70(mt:1H);0.80 から 1.00 ま
で(mt:2H);1.15 から 1.35 まで(mt:1H);2.35 から 2.55 まで 及び 2.70
から 3.10 まで(2つの系列のmts:全体で7H);3.26(mt:1H);3.47(mt:1H
);4.19(s:1H);5.63(mt:1H);6.62(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.81(mt
:2H);7.20 から 7.45 まで(mt:8H)]。
【0430】 実施例88 (RS)−N−[2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジ
ン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−3−メチルブ
チルアミドは下記の方法における手順を行うことにより製造することができる。
即ち、HATU114mg、イソバレリアン酸30.6mg、次いでポリスチレ
ンに支持されたモルホリン0.2gを、20℃の領域の温度で、テトラヒドロフ
ラン5cm3中の(RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチルアミン4
5mgの溶液に加える。得られる懸濁液を20℃の領域の温度で20時間撹拌す
る。反応媒体をろ過しそして減圧下に濃縮乾固する。このようにして橙色油46
mgが得られ、この油を、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合物(70/30容
積)により溶離する、シリカ5gのカートリッジでの圧力下のクロマトグラフィ
ーにより精製する。所望の生成物を含有する画分を一緒にしそして減圧下に濃縮
乾固する。(RS)−N−[2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−3−
メチルブチルアミド6mgが無色の油の形態で得られる。[1H−NMRスペク
トル(400MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):0.88(d,J=6.5Hz:3H
);0.91(d,J=6.5Hz:3H);1.85 から 2.10 まで(mt:3H);2.30 から 2.55
まで 及び 2.70 から 3.10 まで(2つの系列のmts:全体で6H);3.37(mt:2H)
;4.19(s:1H); 5.45(mt:1H);6.65(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.82(mt
:2H);7.20 から 7.45 まで(mt:8H)]。
【0431】 実施例89 (RS)−N−[2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジ
ン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]イソブチルアミ
ドは、上記実施例3と同様な方法における手順を行うことにより製造することが
できる。即ち、テトラヒドロフラン5cm3中の(RS)2−{1−[ビス(4
−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2−(3,5−ジフルオ
ロフェニル)エチルアミン45mg、HATU114mg、イソ酪酸26mg及
びポリスチレンに支持されたモルホリン0.2gで出発して、(RS)−N−[
2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−2
−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]イソブチルアミド10mgが不透明
な油の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(400MHz、(CD32
SOd6、ppmにおけるδ):0.87(d,J=7Hz:3H);0.93(d,J=7Hz:3H)
;2.15 から 2.85 まで(mt:7H);3.00 から 3.25 まで(mt:2H);4.40(s:1
H);7.00 から 7.20 まで(mt:3H);7.38(mt:4H);7.52(mt:4H);7.77(mt
:1H)]。
【0432】 実施例90 {1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3
,4−ジフルオロフェニル)メタノンは下記の方法における手順を行うことによ
り製造することができる。即ち、アセトンとドライアイスの浴において冷却され
た、テトラヒドロフラン3cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル
]アゼチジン−3−カルボン酸N−メトキシ−N−メチルアミド128mgの溶
液に、テトラヒドロフラン中の3,4−ジフルオロフェニルマグネシウムブロミ
ドの0.5N溶液3cm3を加える。0℃の領域の温度で20時間撹拌した後、
水10cm3を加え、次いで反応媒体を20℃の領域の温度で1時間干渉する。
沈降により分離した水性相を酢酸エチル20cm3で抽出する。一緒にした有機
相を水15cm3で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下に
濃縮乾固する。このようにして残留物123mgが得られ、この残留物をジクロ
ロメタン(アミレンにより安定化された)で溶離する、シリカ20gのカートリ
ッジでの圧力下のクロマトグラフィーにより精製する。このようにして{1−[
ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,4−ジフ
ルオロフェニル)メタノン47mgが白色粉末の形態で得られる[1H−NMR
スペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):3.34(t,J=7.5
Hz:2H);3.56(t,J=8Hz:2H);4.05(mt:1H);4.35(s:1H);7.15 から 7.
40 まで(mt:9H);7.58(dmt,J=9Hz:1H);7.70(ddd,J=9/7.5 及び 2.5Hz
:1H)]。
【0433】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−カルボン酸N−
メトキシ−N−メチルアミドは下記の方法における手順を行うことにより製造す
ることができる。即ち、氷冷水浴により0℃の領域の温度に冷却された、ジクロ
ロメタン40cm3中のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩2.03g
の懸濁液に、1−メチルピペリジン2.65cm3を加える。得られる黄色溶液
(溶液A)を0℃の領域の温度で貯蔵する。氷とイソプロパノール浴により−8
℃の領域の温度に冷却された、ジクロロメタン300cm3及びテトラヒドロフ
ラン40cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−カルボン酸7gの懸濁液に、1−メチルピペリジン2.65cm3を、次いで
メチルクロロホルメート1.6cm3を引き続いて加える。−8℃の領域の温度
で10分間撹拌した後、冷却浴を除去し、そして反応混合物を20℃の領域の温
度で約20時間撹拌し、次いで水150cm3で3回洗浄し、そして減圧下に濃
縮乾固する。このようにして残留物8.19gが得られ、この残留物をAmic
onシリカ(粒径:20〜45?m)500gで圧力下に精製し、その際酢酸エ
チル/ジクロロメタン(8−92容積)混合物で溶離する。このようにして1−
[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−カルボン酸N−メトキ
シ−N−メチルアミド6.6gが淡黄色油の形態で得られる。
【0434】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−カルボン酸は、
原料として1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オール
を使用して1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オールから、ANDERSON
A.G.and LOK R.J.Org.Chem.,37,3953−3
955(1972に記載の方法と同様な方法で製造することができる。
【0435】 実施例91 {1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3
,5−ジフルオロフェニル)メタノンは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メ
チル]アゼチジン−3−カルボン酸N−メトキシ−N−メチルアミド1.1g、
1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼン1.5cm3及びマグネシウム削りく
ず316mgで出発して、{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチ
ジン−3−イル}−(3,4−ジフルオロフェニル)メタノンの場合と同じ手順
を行うことにより製造することができる。このようにして{1−[ビス(4−ク
ロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニ
ル)メタノン880mgが淡黄色粘性油の形態で得られる[1H−NMRスペク
トル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):3.34(t,J=7.5Hz:2H
);3.55(t,J=8Hz:2H);4.03(mt:1H);4.44(s:1H);7.01(tt,J=9 及
び 2.5Hz:1H);7.20 から 7.40 まで(mt:10H)]。
【0436】 実施例92 {1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}シクロ
ヘキシルメタノンは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−
3−カルボン酸N−メトキシ−N−メチルアミド284mg及びTHF中の2N
シクロヘキシルマグネシウムクロリド1.68cm3で出発して、{1−[ビス
(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,4−ジフルオ
ロフェニル)メタノンの場合と同じ手順を行うことにより製造することができる
。このようにして{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}シクロヘキシルメタノン116mgが黄色粘性油の形態で得られる。[ 1 H−NMRスペクトル(400MHz、CDCl3、ppmにおけるδ): 1.1
0 から 1.35 まで 及び 1.55 から 1.85 まで(2つの系列のmt:全体で10H);2
.30(mt:1H);3.14(t,J=8Hz:2H);3.36(t,J=8Hz:2H);3.56(mt:1H)
;4.31(s:1H);7.20 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0437】 実施例93 {1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}フェニ
ルメタノンは、1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−カ
ルボン酸N−メトキシ−N−メチルアミド258mg及びTHF中の3Nフェニ
ルマグネシウムブロミド1.02cm3で出発して、{1−[ビス(4−クロロ
フェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,4−ジフルオロフェニル)
メタノンの場合と同じ手順を行うことにより製造することができる。このように
して{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}フェ
ニルメタノン208mgが黄色粘性油の形態で得られる。[1H−NMRスペク
トル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):3.35(t,J=8Hz:2H)
;3.57(t,J=8Hz:2H);4.13(mt:1H);4.35(s:1H);7.25(dmt,J=8Hz:
4H);7.34(dmt,J=8Hz:4H);7.45(ブロードt,J=8Hz:2H);7.56(tt,J=
8 及び 1.5Hz:1H);7.84(dmt,J=8Hz:2H)]。
【0438】 実施例94 (RS)−1−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−1−(3,5−ジフルオロフェニル)エタノールは下記の方法におけ
る手順を行うことにより製造することができる。即ち、−40℃より低い温度に
冷却された、テトラヒドロフラン4cm3中の{1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メタノ
ン100mgの溶液に、3Nメチルマグネシウムブロミド溶液0.167cm3
を加える。0℃の領域の温度で20時間撹拌した後、水5cm3を加え、次いで
沈降により分離した水性相を酢酸エチル5cm3で抽出する。一緒にした有機相
を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして減圧下に濃縮乾固する。このようにして残
留物91mgが得られ、この残留物を酢酸エチル/シクロヘキサン(1/9容積
)混合物により溶離する、シリカ10gのカートリッジでの圧力下のクロマトグ
ラフィーにより精製する。このようにして(RS)−1−{1−[ビス(4−ク
ロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−1−(3,5−ジフルオロフ
ェニル)エタノール74mgが無色の油の形態で得られる。[1H−NMRスペ
クトル)300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.46(s:3H);2.71
(mt:1H);2.82(mt:1H);2.98(t,J=7.5Hz:1H);3.24(t,J=7.5Hz:1H)
;3.34(mt:1H);4.31(s:1H);4.33(分割できない複合体:1H);6.67(tt,
J=9 及び 2.5Hz:1H);6.98(mt:2H);7.25 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0439】 実施例95 {1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3
,5−ジフルオロフェニル)メタノンO−アリルオキシムは下記の方法における
手順を行うことにより製造することができる。即ち、ピリジン5cm3中の{1
−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−
ジフルオロフェニル)メタノン100mg及びO−アリルヒドロキシルアミン塩
酸塩101mgの溶液を20℃の領域の温度で20時間撹拌する。次いで水5c
3を加えそして反応混合物を酢酸エチル5cm3で2回抽出する。一緒にした有
機相を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして減圧下に濃縮乾固する。このようにし
て黄色油111mgが得られ、この油を、酢酸エチル/シクロヘキサン(2/9
8容積)混合物で溶離する、シリカ(粒径0.04〜0.063mm)20gの
カートリッジでの圧力下のクロマトグラフィーにより精製する。このようにして
{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,
5−ジフルオロフェニル)メタノンO−アリルオキシム68mgが無色粘性油の
形態で得られる[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmに
おけるδ)。2つのZ及びE異性体の混合物が65/35に近似的な割合又はそ
の反対の割合で観察される;2.84 及び 3.11(2つのブロードt,それぞれ J=8
Hz 及び J=7.5Hz:全体で2H);3.44 及び 3.66(2つのブロードt,それぞれ J
=7.5Hz 及び J=8Hz:全体で2H);3.58 及び 3.81(2mts:全体で1H);4.16 及
び 4.30(2s:全体で1H);4.59(mt:2H);5.22(dmt,J=11Hz:1H);5.27(dm
t,J=18Hz:1H);5.96(mt:1H);6.80(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.91(mt
:2H);7.20 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0440】 実施例96 {1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3
,5−ジフルオロフェニル)メタノンO−エチルオキシムは、{1−[ビス(4
−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフ
ェニル)メタノン100mg及びO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩90mg
で出発して、{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
ル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メタノンO−アリルオキシムの製造につ
いて記載した手順を行うことにより製造することができる。このようにして{1
−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−
ジフルオロフェニル)メタノンO−エチルオキシム83mgが無色の粘性油の形
態で得られる[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにお
けるδ)。2つのZ及びE異性体の混合物が65/35に近似的な割合又はその
反対の割合で観察される;1.25 及び 1.27(2t,J=7Hz:全体で3H);2.82 及び
3.12(2つのブロードt, それぞれ J=8Hz 及び J=7.5Hz:全体で2H);3.45
及び 3.66(2つのブロードt,それぞれ J=7.5Hz 及び J=8Hz:全体で2H);3.
58 及び 3.78(2mts:全体で1H);4.05 から 4.20 まで(mt:2H);4.16 及び 4
.30(2s:全体で1H);6.80(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.91(mt:2H);7.20
から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0441】 実施例97 (RS)−1−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−
3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]−3−メチル尿素は下記
の方法で製造することができる。即ち、トリエチルアミン0.336cm3及び
ジフェニルホスホノアジド0.384cm3を、20℃の領域の温度で、不活性
窒素雰囲気下に、無水トルエン15cm3中の{1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の
塩酸塩300mgの溶液に引き続いて加える。得られる溶液を60℃の領域の温
度で約90分間撹拌する。テトラヒドロフラン中の2Mメチルアミン溶液2.6
cm3を加え、20℃の領域の温度で約12時間撹拌を維持し、反応混合物を4
0℃の領域の温度で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物をメタノー
ル1cm3中に取り込み、次いでメタノールで状態調節された参照指示1225
−6027を有するBOND−ELUT SCX VARIAN 5gカートリ
ッジに付着させる。カートリッジをメタノールで洗浄しそして2Nアンモニア性
メタノール(2N ammoniacal methanol)で溶離する。ア
ンモニア性画分を一緒にしそして40℃の領域の温度で減圧下に(2.7kPa
)濃縮乾固する。このようにして軽質油(light oil)250mgが得
られ、この油をジクロロメタン1cm3中に取り込み、次いで粒度0.015〜
0.035mmのシリカ5gを充填した、直径16mmのカートリッジに付着さ
せ、0cm3と40cm3の間ではジクロロメタンで状態調節しそして溶離し、次
いでポンピングシステムを使用してジクロロメタン−酢酸エチル(80−20容
積)混合物で溶離する。50cm3と80cm3の間の画分を一緒にしそして40
℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)−1−[
{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,
5−ジフルオロフェニル)メチル]−3−メチル尿素140mgが発泡体の形態
で得られる[1H−NMRスペクトル(400MHz、CDCl3、ppmにおけ
るδ):2.66(mt:1H);2.82(d,J=5Hz:3H);2.95(mt:1H);3.03(mt:1H
);3.18(mt:2H);4.24(mt:1H);4.30(s:1H);4.92(t,J=7Hz:1H);5.3
6(ブロードd,J=7Hz:1H);6.67(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.80(mt:2H)
;7.20 から 7.30 まで(mt:8H)]。
【0442】 {1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3
,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩の製造は特許「炭素含有誘導体」、実
施例77に記載されている。
【0443】 実施例98 (RS)−1−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−
3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]−3−イソプロピル尿素
は下記の方法で製造することができる。即ち、(RS)−1−[ビス(4−クロ
ロフェニル)メチル]−3−(3,5−ジフルオロフェニル)イソシアナトメチ
ル]アゼチジンの調製したばかりの0.1mMの溶液3cm3を、20℃の領域
の温度で、不活性窒素雰囲気下に、無水トルエン1cm3中のイソプロピルアミ
ン17μlの溶液に加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹
拌する。反応媒体を40℃の領域の温度で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固す
る。固体残留物をメタノール1cm3中に取り込み、次いでメタノールで状態調
節された、参照指示1210−2040を有するBOND−ELUT SCX
VARIAN 500mgカートリッジに付着させる。カートリッジをメタノー
ルで洗浄し、次いで2Nアンモニア性メタノールで溶離する。アンモニア性画分
を一緒にしそして40℃の領域の温度で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する
。このようにして得られた固体残留物をジクロロメタン1cm3中に取り込み、
次いでシリカ(0.065〜0.090mm)2gを充填した、参照指示SIL 016−002を有するIST FlashPackカートリッジに付着させ
、ジクロロメタンで状態調節しそしてポンピングシステムを使用してジクロロメ
タン−酢酸エチル(90−10容積)混合物で溶離する。20cm3と38cm3 の間の画分を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。
このようにして(RS)−1−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)−メチル]−3−イ
ソプロピル尿素14mgが白色発泡体の形態で得られる[1H−NMRスペクト
ル(400MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):1.14(d,J=6.5Hz:3H)
;1.15(d,J=6.5Hz:3H);2.66(mt:1H);2.92(ブロードdd,J=8 及び 5.5
Hz:1H);3.01(ブロードdd,J=8 及び 5.5Hz:1H);3.16(t,J=8Hz:1H);3
.20(t,J=8Hz:1H);3.85(mt:1H);4.06(d,J=8Hz:1H);4.29(s:1H);
4.91(t,J=7Hz:1H);5.17(d,J=6.5Hz:1H);6.66(tt,J=9 及び 2Hz:1
H);6.78(mt:2H);7.20 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0444】 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)イソシアナトメチル]アゼチジンは下記の方法で製造すること
ができる。即ち、トリエチルアミン0.126cm3及びジフェニルホスホノア
ジド0.195cm3を、20℃の領域の温度で、不活性窒素雰囲気下に、無水
トルエン9cm3中の{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸の塩酸塩150mgの溶液
に、引き続いて加える。得られる溶液を50℃の領域の温度で約1時間撹拌する
。混合物を冷却させ、このようにして(RS)−1−[ビス(4−クロロフェニ
ル)メチル]−3−(3,5−ジフルオロフェニル)イソシアナトメチル]アゼ
チジンがトルエン中の溶液において得られ、そしてこの形態でその後使用される
であろう。
【0445】 実施例99 (RS)−1−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−
3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]−3−イソブチル尿素は
下記の方法で製造することができる。即ち、(RS)−1−[ビス(4−クロロ
フェニル)メチル]−3−(3,5−ジフルオロフェニル)イソシアナトメチル
]アゼチジンの調製したばかりの0.1mMの溶液3cm3を、20℃の領域の
温度で、不活性窒素雰囲気下に、無水トルエン1cm3中のイソブチルアミン2
0μlの溶液に加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌す
る。反応媒体を40℃の領域の温度で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。
固体残留物をメタノール1cm3中に取り込み、次いでメタノールで状態調節さ
れた、参照指示1210−2040を有するBOND−ELUT SCX VA
RIAN 500mgカートリッジに付着させる。カートリッジをメタノールで
洗浄し、次いで2Nアンモニア性メタノールで溶離する。アンモニア性画分を一
緒にしそして40℃の領域の温度で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。こ
のようにして得られた残留物をジクロロメタン1cm3中に取り込み、次いでシ
リカ(0.065〜0.090mm)2gを充填した、参照指示SIL 016
−002を有するIST FlashPackカートリッジに付着させ、ジクロ
ロメタンで状態調節しそしてポンピングシステムを使用してジクロロメタン−酢
酸エチル(90−10容積)混合物で溶離する。0cm3と15cm3の間の画分
を一緒にしそして40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このように
して(RS)−1−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]−3−イソブチル尿素
14mgが白色発泡体の形態で得られる[1H−NMRスペクトル(400MH
z、CDCl3、ppmにおけるδ):0.89(d,J=6.5Hz:3H);0.90(d,J=6
.5Hz:3H);1.74(mt:1H);2.66(mt:1H);2.90 から 3.25 まで(mt:6H);4
.29(s 及び mt:全体で2H);4.90(t,J=7Hz:1H);5.34(ブロードd,J=6.5
Hz:1H);6.66(tt,J=9 及び 2Hz:1H);6.80(mt:2H);7.20 から 7.35 ま
で(mt:8H)]。
【0446】 実施例100 N−メチル−N−フェニル−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼ
チジン−3−カルボキサミドは下記の方法で製造することができる。即ち、N−
メチルアニリン0.039cm3、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド塩酸塩87mg、トリエチルアミン0.063cm3及び
次いでヒドロキシベンゾトリアゾール水和物4mgを、20℃の領域の温度で、
無水ジクロロメタン2cm3中の1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]ア
ゼチジン−3−カルボン酸100mgの溶液に引き続いて加える。得られる溶液
を20℃の領域の温度で約12時間撹拌する。反応媒体を、シリカ(0.065
〜0.090mm)5gを充填した参照指示SIL 016−005を有するI
ST FlashPackカートリッジに付着させ、ジクロロメタンで状態調節
しそしてポンピングシステムを使用してジクロロメタン−酢酸エチル混合物の勾
配(酢酸エチルの百分率は0から5容積まで変わる)で溶離して、1.5cm3
の画分を集める。画分3〜15を一緒にしそして50℃で減圧下に(2.7kP
a)濃縮乾固する。このようにして1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]
アゼチジン−N−メチル−N−フェニル−3−カルボキサミド95mgがクリー
ム色の発泡体の形態で得られる[1H−NMRスペクトル(400MHz、CD
Cl3、ppmにおけるδ):3.08(mt:2H);3.21(mt:3H);3.27(s:3H);4
.35(s:1H);7.06(d,J=7.5Hz:2H);7.15 から 7.45 まで(mt:11H)]。
【0447】 実施例101 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−N−ベンジル−N−
メチル−3−カルボキサミドは下記の方法で製造することができる。N−ベンジ
ルメチルアミン0.0213cm3を、ジクロロメタン2cm3中のTFP樹脂(
165μM)上に活性化された1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼ
チジン−3−カルボン酸150mgの懸濁液に加える。懸濁液を20℃の領域の
温度で22時間撹拌し、次いで焼結ガラスでろ過する。固体残留物をジクロロメ
タン1cm3で2回洗浄する。ろ液を一緒にしそして40℃の領域の温度で減圧
下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして1−[ビス(4−クロロフ
ェニル)メチル]アゼチジン−N−ベンジル−N−メチル−3−カルボキサミド
38mgが無色のゴム(gum)の形態で得られる[1H−NMRスペクトル(
300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.78(s:3H);3.25 から 3.5
5 まで(mt:5H);4.38(mt:2H);4.57(s:1H);7.15 から 7.40 まで(mt:1
3H)]。
【0448】 TFP樹脂上に活性化された1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼ
チジン−3−カルボン酸は下記の方法で製造することができる。即ち、1−[ビ
ス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−カルボン酸2g、4−ジメ
チルアミノピリジン73mg、1.3−ジイソプロピルカルボジイミド0.92
7cm3を、無水ジメチルホルムアミド40cm3中のTFP樹脂2.7g(遊離
フェノール官能基、1.1ミリモル/g、即ち、2.975mM)の懸濁液に加
える。20℃の領域の温度で19時間撹拌した後、懸濁液をろ過し、樹脂をジメ
チルホルムアミド40cm3、テトラヒドロフラン40cm3、ジクロロメタン4
0cm3で洗浄し、次いで一定の重量になるまで真空下に乾燥する。このように
してTFP樹脂上に活性化された1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]ア
ゼチジン−3−カルボン酸3.6gが得られる。
【0449】 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−カルボン酸は、
原料として1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−オール
を使用して、1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オールから、ANDERSO
N A.G.and LOK R.,J.Org.Chem.,37,3953
−3955(1972)に記載の方法と同様な方法で製造することができる。
【0450】 TFP樹脂(遊離フェノール官能基)は特許WO9967228に記載の方法
に従って製造することができる。
【0451】 実施例102 (RS)−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]メチルアミンは下記の方法で
製造することができる。即ち、メチルアミン0.099cm3を、無水1,2−
ジクロロエタン2cm3中の{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼ
チジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メタノン108mgの溶
液に加え、次に引き続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム84mg及び
酢酸0.014cm3を加える。20℃の領域の温度で12時間撹拌した後、メ
チルアミン0.992cm3、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム85mg
及び次いで酢酸0.143cm3を再び引き続いて加える。得られる溶液を20
℃の領域の温度で約24時間撹拌し、次いで炭酸水素ナトリウム飽和溶液4cm 3 で洗浄する。有機相を沈降により分離し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥し
、ろ過し、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮する。このようにして得られた
残留物を、シリカ(0.065〜0.090mm)2gを充填した参照指示SI
L 016−002を有するIST FlashPackカートリッジで、ジク
ロロメタンで状態調節しそしてポンピングシステムを使用してジクロロメタン−
メタノール混合物の勾配(メタノールの百分率は0から6容積まで変わる)で溶
離し、1cm3の画分を集めて、精製する。画分8〜18を一緒にしそして50
℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして[{1−[ビス(
4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロ
フェニル)メチル]メチルアミン66mgが無色の蜂蜜の形態で得られる。[1
H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):2.25
(s:3H);2.60(mt:1H);2.68(t,J=7Hz:1H);2.94(t,J=7Hz:1H);3.0
2(ブロードt,J=7Hz:1H);3.34(ブロードt,J=7Hz:1H);3.58(d,J=9Hz
:1H);4.25(s:1H);6.67(tt,J=9 及び 2.5Hz:1H);6.80(mt:2H);7.20
から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0452】 実施例103 (RS)−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]イソブチルアミンは下記の方
法で製造することができる。即ち、イソブチルアミン0.028cm3を、無水
1,2−ジクロロエタン2cm3中の{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチ
ル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メタノン109
mgの溶液に加え、次に引き続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム85
mg及び酢酸0.015cm3を加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で
約12時間撹拌する。反応媒体をシリカ5gを充填したカートリッジに付着させ
、ジクロロメタンで状態調節しそしてポンピングシステムを使用してジクロロメ
タン−酢酸エチル混合物の勾配(酢酸エチルの百分率は0から10容積まで変わ
る)で溶離する。所望の生成物を含有する画分を一緒にし、そして40℃で減圧
下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)−[{1−[ビス
(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオ
ロフェニル)メチル]イソブチルアミン8mgが得られる[1H−NMRスペク
トル(300MHz、CDCl3、ppmにおけるδ):0.85(d,J=7Hz:3H)
;0.87(d,J=7Hz:3H);1.63(mt:1H);2.15(dd,J=11 及び 7.5Hz:1H);
2.25(dd,J=11 及び 7Hz:1H);2.57(mt:1H);2.70(t,J=7Hz:1H);2.92
(t,J=7Hz:1H);3.01(ブロードt,J=7.5Hz:1H);3.33(ブロードt,J=7.
5Hz:1H);3.66(d,J=9Hz:1H);4.25(s:1H);6.66(tt,J=9 及び 2.5Hz
:1H);6.81(mt:2H);7.20 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0453】 実施例104 (RS)−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]ブチルアミンは下記の方法で
製造することができる。即ち、n−ブチルアミン0.0265cm3を、無水1
,2−ジクロロエタン2cm3中の{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル
]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メタノン108m
gの溶液に加え、次に引き続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム95m
g及び酢酸0.0143cm3を加える。20℃の領域の温度で約16時間撹拌
した後、n−ブチルアミン0.0265cm3、トリアセトキシ水素化ホウ素ナ
トリウム85mg及び次いで酢酸0.143cm3を再び引き続いて加える。得
られる溶液を20℃の領域の温度で約24時間撹拌し、次いで炭酸水素ナトリウ
ム飽和溶液4cm3で洗浄する。有機相を沈降により分離し、次いで硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に(2.7kPa)濃縮する。このよ
うにして得られた残留物を、シリカ(0.065〜0.090mm)2gを充填
した参照指示SIL 016−002を有するIST FlashPackカー
トリッジで、ジクロロメタンで状態調節しそしてポンピングシステムを使用して
ジクロロメタン−メタノール混合物の勾配(メタノールの百分率は0から6容積
まで変わる)で溶離し、1cm3の画分を集めて、精製する。画分25〜30を
一緒にしそして50℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにし
て(RS)−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]ブチルアミン37mgが無色
の蜂蜜の形態で得られる。[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3 、ppmにおけるδ):0.85(t,J=7.5Hz:3H);1.20 から 1.50 まで(mt:4
H);2.37(ブロードt,J=7Hz:2H);2.56(mt:1H);2.67(t,J=7Hz:1H);2
.89(t,J=7Hz:1H);2.99(ブロードt,J=7Hz:1H);3.32(ブロードt,J=7
Hz:1H);3.67(d,J=9Hz:1H);4.24(s:1H);6.65(tt,J=9 及び 2.5Hz:
1H);6.80(mt:2H);7.20 から 7.35 まで(mt:8H)]。
【0454】 実施例105 (RS)−N−[{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−
3−イル}−(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]−3−メチルブチルアミ
ドは下記の方法で製造することができる。即ち、N,N′−ジイソプロピルカル
ボジイミド0.025cm3、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物10mg、
(RS)−C−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
イル}−C−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルアミン30mgを、20℃
の領域の温度で、無水ジクロロメタン2cm3中のイソ吉草酸0.017cm3
溶液に引き続いて加える。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹拌
する。反応媒体を、参照指示1210−2040を有するBOND−ELUT
SCX VARIAN 500mgカートリッジに付着させ、メタノールで状態
調節する。カートリッジをメタノールで洗浄し、次いで2Nアンモニア性メタノ
ールで溶離する。アンモニア性画分を一緒にしそして40℃の領域の温度で減圧
下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして(RS)−N−[{1−[
ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフ
ルオロフェニル)メチル]−3−メチルブチルアミド35mgが黄色蜂蜜の形態
で得られる[1H−NMRスペクトル(300MHz、CDCl3、ppmにおけ
るδ):0.98(d,J=5Hz:6H);2.05 から 2.25 まで(mt:3H);2.71(mt:1H
);2.90(mt:1H);3.00(mt:1H);3.20(mt:2H);4.30(s:1H);5.14(t,J
=7.5Hz:1H);6.48(ブロードd,J=7.5Hz:1H);6.67(tt,J=9 及び 2.5Hz
:1H);6.75(mt:2H);7.20 から 7.40 まで(mt:8H)]。
【0455】 (RS)−C−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3
−イル}−C−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルアミンは下記の方法で製
造することができる。即ち、メタノール10cm3中の(RS)−{1−[ビス
(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル}−(3,5−ジフルオ
ロフェニル)メタノン216mgの溶液に、順次酢酸アンモニウム385mg及
びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(sodium cyanoborohydr
ide)29mgを加えた。得られる溶液を20℃の領域の温度で約12時間撹
拌し、次いで45℃で6時間微温にする(made lukewarm)。この
溶液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム29mgを加える。20℃の領域の温度で
72時間撹拌を続ける。反応媒体を、氷冷水30cm3と4N水酸化ナトリウム
水性溶液5cm3の混合物中に注ぎ、次いで酢酸エチル30cm3で2回抽出し、
有機相をN塩酸30cm3で2回抽出し、このようにして得られる水性相を規定
の(normal)水酸化ナトリウム水性溶液でアルカリ化し、次いで酢酸エチ
ル20cm3で3回抽出する。一緒にした有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し
、ろ過し、次いで40℃で減圧下に(2.7kPa)濃縮乾固する。このように
して(RS)−C−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−
3−イル}−C−(3,5−ジフルオロフェニル)メチルアミン35mgが黄色
蜂蜜の形態で得られる。
【0456】 本発明による薬剤は、純粋状態の、または不活性もしくは生理学的に活性であ
ることができる任意の他の製薬学的に適合する生成物と組み合わせる組成物の形
態の、式(I)の化合物またはそのような化合物の異性体もしくは塩からなる。
本発明による薬剤は、経口的に、非経口的に、直腸にもしくは局所的に用いるこ
とができる。
【0457】 経口投与のための固体組成物として、錠剤、丸剤、散剤(ゼラチンカプセル剤
、薬袋(sachets))もしくは顆粒剤を用いることができる。これらの組
成物において、本発明による有効成分は、アルゴン気流下で、澱粉、セルロース
、ショ糖、ラクトースもしくはシリカのような、1種もしくはそれ以上の不活性
希釈剤と混合される。これらの組成物はまた、希釈剤以外の物質、例えば、ステ
アリン酸マグネシウムもしくはタルクのような1種もしくはそれ以上の潤滑剤、
着色剤、コーティング(糖衣錠)または艶出剤を含んでなることもできる。
【0458】 経口投与のための液体組成物として、水、エタノール、グリセロール、植物油
もしくはパラフィン油のような不活性希釈剤を含有する製薬学的に許容しうる液
剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤及びエリキシル剤を用いることができる。これら
の組成物は、希釈剤以外の物質、例えば、湿潤剤、甘味料、増粘剤、香料もしく
は安定剤を含んでなることができる。
【0459】 非経口投与のための滅菌組成物は、好ましくは、水性もしくは非水性である液
剤、懸濁剤または乳剤であることができる。溶媒もしくはビヒクル(vehic
le)として、水、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、
特にオリーブ油、注入可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルもしくは他
の適当な有機溶媒を用いることができる。これらの組成物はまた、添加剤、特に
湿潤剤、等張化剤、乳化剤、分散助剤及び安定剤を含有することもできる。滅菌
はいくつかの方法で、例えば、無菌濾過により、組成物に滅菌剤を導入すること
により、照射により、もしくは加熱することにより実施することができる。それ
らはまた、使用時に滅菌水もしくは任意の他の注入可能な滅菌媒質に溶解するこ
とができる滅菌固体組成物の形態で製造することもできる。
【0460】 直腸投与のための組成物は、座薬もしくは直腸投与カプセル剤であり、これら
は、有効生成物に加えて、ココアバター、半合成グリセリドもしくはポリエチレ
ングリコールのような賦形剤を含有する。
【0461】 局所投与のための組成物は、例えば、クリーム、ローション、洗眼薬、うがい
薬、点鼻薬もしくはエ−ロゾル剤であることができる。
【0462】 ヒト治療において、本発明による化合物は、精神分裂病を包含する精神病、不
安障害、鬱病、癲癇、神経変性、小脳及び旧小脳(Spinocerebell
ar)障害、認識障害、頭蓋外傷、パニック発作、末梢ニューロパシー、緑内障
、片頭痛、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、レイノー
症候群、振せん、強迫性障害、老年痴呆、胸腺障害、トゥレット症候群、遅発性
ジスキネシア、双極性障害、癌、薬剤により誘発される運動障害、失調症、内毒
素血症性ショック、出血性ショック、低血圧症、不眠症、免疫学的疾患、多発性
硬化症、嘔吐、喘息、食欲障害(過食症、食欲不振)、肥満症、記憶障害、腸通
過障害(intestinal transit disorders)の処置
及び/もしくは予防のために、慢性処置及びアルコールもしくは薬物乱用(例え
ば、オピオイド、バービツレート、大麻、 コカイン、アンフェタミン、フェン
シクリド、幻覚誘発薬、ベンゾジアゼピン)からの離脱において、鎮痛薬もしく
は麻酔性及び非麻酔性の薬剤の鎮痛活性の増強剤として特に有用である。
【0463】 用量は、所望の効果、処置の期間及び用いる投与の経路により決まり;それら
は一般に、1mg〜250mgの有効物質の範囲の単位用量で成人に対して経口
的に1日につき5mg〜1000mgの間である。
【0464】 一般に、医師が、年齢、体重及び処置する被験体に固有の任意の他の因子によ
り適切な投与量を決定する。
【0465】 以下の実施例は、本発明による組成物を例示する:実施例A 50mgの用量の有効生成物を含有しそして以下の組成を有するゼラチンカプ
セル剤を通常の技術に従って製造する: − 式(I)の化合物・・・・・・・・・・・ 50mg − セルロース・・・・・・・・・・・・・・ 18mg − ラクトース・・・・・・・・・・・・・・ 55mg − コロイドシリカ・・・・・・・・・・・・ 1mg − ナトリウムカルボキシメチル澱粉・・・・ 10mg − タルク・・・・・・・・・・・・・・・・ 10mg − ステアリン酸マグネシウム・・・・・・・ 1mg実施例B 50mgの用量の有効生成物を含有しそして以下の組成を有する錠剤を通常の
技術に従って製造する: − 式(I)の化合物・・・・・・・・・・・ 50mg − ラクトース・・・・・・・・・・・・・・ 104mg − セルロース・・・・・・・・・・・・・・ 40mg − ポリビドン・・・・・・・・・・・・・・ 10mg − ナトリウムカルボキシメチル澱粉・・・・ 22mg − タルク・・・・・・・・・・・・・・・・ 10mg − ステアリン酸マグネシウム・・・・・・・ 2mg − コロイドシリカ・・・・・・・・・・・・ 2mg − ヒドロキシメチルセルロース、グリセリン、 酸化チタン(72−3.5−24.5)の 混合物・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個の最終フィルム被覆錠剤が 245mgを含有するのに足る 量実施例C 10mgの有効生成物を含有しそして以下の組成を有する注入可能な液剤を製
造する: − 式(I)の化合物・・・・・・・・・・・ 10mg − 安息香酸・・・・・・・・・・・・・・・ 80mg − ベンジルアルコール・・・・・・・・・・ 0.06ml − 安息香酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・ 80mg − エタノール、95%・・・・・・・・・・ 0.4ml − 水酸化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・ 24mg − プロピレングリコール・・・・・・・・・ 1.6ml − 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適当量 4ml
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4523 A61K 31/4523 31/506 31/506 31/5377 31/5377 A61P 1/08 A61P 1/08 1/14 1/14 3/04 3/04 7/08 7/08 9/02 9/02 11/06 11/06 25/02 25/02 25/04 25/04 25/06 25/06 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/20 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/32 25/32 25/36 25/36 27/06 27/06 35/00 35/00 37/00 37/00 C07D 401/06 C07D 401/06 401/12 401/12 403/04 403/04 403/06 403/06 403/12 403/12 405/12 405/12 409/12 409/12 413/04 413/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ブーケレル,ジヤン フランス・エフ−93700ドランシ・リユデ レマンシパシヨン40 (72)発明者 フイロシユ,ブルノ フランス・エフ−94000クレテイユ・アベ ニユードサンテユール9 (72)発明者 グリソニ,セルジユ フランス・エフ−94600シヨワシルロワ・ リユバブーフ17 (72)発明者 ヒツテインガー,アウグステイン フランス・エフ−91430イグニ・リユガリ エニ11 (72)発明者 ミエル,ミカエル フランス・エフ−78860サンノムラブレテ シユ・アレーデユプリウール3 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 BB07 CC03 CC12 CC25 CC54 CC73 CC92 DD02 EE01 4C086 AA01 AA03 AA04 BC02 BC07 BC17 BC38 BC73 GA02 GA04 GA07 GA08 GA09 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA05 ZA06 ZA08 ZA15 ZA16 ZA18 ZA20 ZA33 ZA36 ZA43 ZA59 ZA66 ZA70 ZA71 ZB07 ZB26 ZC39

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、 Rは基CR12、C=C(R5)SO26又はC=C(R7)SO2alkを示し
    、 R1は水素原子を示し、R2は基−C(R8)(R9)(R10)、−C(R8)(R1 1 )(R12)、−CO−NR1314、−CH2−CO−NR1314、−CH2−C
    O−R6、−CO−R6、−CO−シクロアルキル、−SO−R6、−SO2−R6
    、−C(OH)(R12)(R6)、−C(OH)(R6)(アルキル)、−C(=
    NOalk)R6、−C(=NO−CH2−CH=CH2)R6、−CH2−CH(
    6)NR3132、−CH2−C(=NOalk)R6、−CH(R6)NR3132 、−CH(R6)NHSO2alk、−CH(R6)NHCONHalk又は−C
    H(R6)NHCOalkを示すか、 あるいはR1はアルキル、NH−R15、シアノ、−S−alk−NR1617、−
    CH2−NR1819又は−NR2021基を示し、R2は基−C(R8)(R11)(
    12)を示し、 R3及びR4は同一もしくは異なり、アルキルもしくはシクロアルキル基又はフェ
    ニル、ナフチルもしくはインデニルから選ばれる芳香族基を示し、これらの芳香
    族基は非置換であるか又は1個もしくはそれより多いハロゲン原子又はアルキル
    、アルコキシ、ホルミル、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
    トキシ、−CO−alk、シアノ、−COOH、−COOalk、−CONR2223、−CO−NH−NR2425、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニ
    ル、アルキルスルホニル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニ
    ルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ヒドロキシアルキルもしくは−al
    k−NR2425基で置換されているか;あるいはベンゾフリル、ベンゾチアゾリ
    ル、ベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、クロマニル、2,3−ジヒドロベン
    ゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾチエニル、フリル、イミダゾリル、イソクロ
    マニル、イソキノリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、キノリル、1,2
    ,3,4−テトラヒドロイソキノリル、チアゾリル及びチエニル環から選ばれる
    複素芳香族基を示し、これらの複素芳香族基は非置換であるか又は1個もしくは
    それより多いハロゲン原子又はアルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、トリフル
    オロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、−COOH、−COOalk、−
    CO−NH−NR2425、−CONR2223、−alk−NR2425、アルキル
    スルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルファ
    ニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキルも
    しくはヒドロキシアルキル基で置換されていることができ、 R5は水素原子又はアルキル基を示し、 R6は基Ar又はHetを示し、 R7は場合により−CSO−フェニル基で置換されていることができるシクロア
    ルキル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクレニル基を示し、 R8は水素原子又はアルキル基を示し、 R9は基−CO−NR2627、−COOH、−COOalk、−CH2OH、−N
    H−CO−NH−alk、−CH2−NHR28又は−NHCOOalkを示し、
    10は基Ar又はHetを示し、 R11は基−SO2−alk、−SO2−Ar又は−SO2−Hetを示し、 R12は水素原子又は基ArもしくはHetを示し、 R13は水素原子又はアルキル基を示し、 R14は基Ar、Het、−alk−Ar又は−alk−Hetを示し、 R15はアルキル、シクロアルキル又は−alk−NR2930基を示し、 R16及びR17は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル基を示すか、あるい
    はまたR16及びR17はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によ
    り酸素、硫黄及び窒素から選ばれる1個もしくはそれより多い他の複素原子を含
    有していることができ且つ場合により1個もしくはそれより多いアルキル基で置
    換されていることができる3−〜10−員の不飽和もしくは飽和単−もしくは二
    環式複素環を形成し、 R18は水素原子又はアルキル基を示し、 R19は水素原子又はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シク
    ロアルキルカルボニル、−SO2alk、−CO−NHalk又は−COOal
    k基を示すか、 あるいはまた、R18及びR19はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、
    場合により酸素、硫黄及び窒素から選ばれる1個もしくはそれより多い複素原子
    を含有していることができ且つ場合により1個もしくはそれより多いアルキル基
    で置換されていることができる3−〜10−員の不飽和もしくは飽和単−もしく
    は二環式複素環を形成し、 −NR2021は、場合により酸素、窒素及び硫黄から選ばれる別の複素原子を含
    有していることができる3−〜8−員の飽和もしくは不飽和単環式複素環を示し
    、 R22及びR23は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル基を示すか、あるい
    はまたR22及びR23はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によ
    り酸素、硫黄及び窒素から選ばれる別の複素原子を含有していることができ且つ
    場合により1個もしくはそれより多いアルキル基で置換されていることができる
    3−〜10−員の飽和単−もしくは二環式複素環を形成し、 R24及びR25は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル、−COOalk、
    シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、−alk−O−alk又はヒドロキ
    シアルキル基を示すか、あるいはまた、R24及びR25はそれらが結合している窒
    素原子と一緒になって、場合により酸素、硫黄及び窒素から選ばれる別の複素原
    子を含有していることができ且つ場合により1個もしくはそれより多いアルキル
    、−COalk、−COOalk、−CO−NHalk、−CS−NHalk、
    オキソ、ヒドロキシアルキル、−alk−O−alkもしくは−CO−NH2
    で置換されていることができる3−〜10−員の飽和もしくは不飽和単−もしく
    は二環式複素環を形成し、 R26及びR27は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル、ヒドロキシアルキ
    ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−alk−COOalk、−a
    lk−Ar、−alk−Het、Het又は−alk−N(alk)2基を示し
    、R26及びR27はまたそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によ
    り酸素、硫黄及び窒素から選ばれる1個もしくはそれより多い他の複素原子を含
    有していることができ且つ場合により1個もしくはそれより多いアルキルもしく
    はアルコキシ基又はハロゲン原子で置換されていることができる3−〜10−員
    の不飽和もしくは飽和単−もしくは二環式複素環を形成することもでき、 R28は−CH2−alk、ベンジル、−SO2alk、−CONHalk、−CO
    alk、シクロアルキルアルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル又は−
    CO−(CH2nOH基を示し、 nは1、2又は3に等しく、 R29及びR30は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル基を示すか、あるい
    はまたR29及びR30はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によ
    り酸素、硫黄及び窒素から選ばれる別の複素原子を含有していることができ且つ
    場合により1個もしくはそれより多いアルキル基で置換されていることができる
    3−〜10−員の飽和単−もしくは二環式複素環を形成し、 R31及びR32は同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル、Arもしくは−a
    lk−Ar基を示すか、あるいはまたR31及びR32はそれらが結合している窒素
    原子と一緒になって、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル及びピペリジ
    ニルから選ばれる複素環を形成し、 alkはアルキル又はアルキレン基を示し、 Arは、場合によりハロゲン原子又はアルキル、アルコキシ、−CO−alk、
    シアノ、−COOH、−COOalk、−CONR2223、−CO−NH−NR 2425、アルキルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、
    アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスル
    ホニルアルキル、ヒドロキシアルキル、−alk−NR2425、−NR2425
    アルキルチオアルキル、ホルミル、ヒドロキシル、CF3、OCF3、Het、−
    O−alk−NH−シクロアルキル又はSO2NH2基から選ばれる1個もしくは
    それより多い置換基で置換されていることができるフェニル又はナフチル基を示
    し、 Hetは、酸素、硫黄及び窒素から選ばれる1個もしくはそれより多い複素原子
    を含有し且つ場合により1個もしくはそれより多いハロゲン原子又はアルキル、
    アルコキシ、アルコキシカルボニル、−CONR2223、ヒドロキシル、ヒドロ
    キシアルキル、オキソもしくはSO2NH2基で置換されていることができる3−
    〜10−員の不飽和もしくは飽和単−もしくは二環式複素環を示し、 アルキル及びアルキレン基及びその部分ならびにアルコキシ基及びその部分は直
    鎖もしくは分枝鎖の形態にあり且つ1〜6個の炭素原子を含有し、シクロアルキ
    ル基は3〜10個の炭素原子を含有し、ヘテロシクロアルキル及びヘテロシクレ
    ニル基は3〜10個の炭素原子を含有する] の化合物、それらの光学異性体ならびに無機もしくは有機酸とのそれらの塩。
  2. 【請求項2】 Hetがベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル
    、ベンズオキサゾリル、クロマニル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、2,3−
    ジヒドロベンゾチエニル、フリル、インドリニル、インドリル、イソクロマニル
    、イソキノリル、ピペリジル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、キノリル、
    1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリル、チアゾリル及びチエニルから選ばれる請求項1に従う化合物。
  3. 【請求項3】 R16及びR17が、それらが結合している窒素原子と一緒にな
    って3−〜10−員の飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する
    場合、後者がアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チア
    モルホリニル又はピペラジニル環である請求項1に従う式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 R18及びR19が、それらが結合している窒素原子と一緒にな
    って3−〜10−員の飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する
    場合、後者がアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チア
    モルホリニル又はピペラジニル環である請求項1に従う式(I)の化合物。
  5. 【請求項5】 NR2021によって形成される複素環がアゼチジニル、ピロ
    リジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チアモルホリニル、ピペラジニル又は
    イミダゾリル環である請求項1に従う式(I)の化合物。
  6. 【請求項6】 R22及びR23が、それらが結合している窒素原子と一緒にな
    って3−〜10−員の飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する
    場合、後者がアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チア
    モルホリニル又はピペラジニル環である請求項1に従う式(I)の化合物。
  7. 【請求項7】 R24及びR25が、それらが結合している窒素原子と一緒にな
    って3−〜10−員の飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する
    場合、後者がアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チア
    モルホリニル又はピペラジニル環である請求項1に従う式(I)の化合物。
  8. 【請求項8】 R26及びR27が、それらが結合している窒素原子と一緒にな
    って3−〜10−員の飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する
    場合、後者がアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チア
    モルホリニル又はピペラジニル環である請求項1に従う式(I)の化合物。
  9. 【請求項9】 R29及びR30が、それらが結合している窒素原子と一緒にな
    って3−〜10−員の飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式複素環を形成する
    場合、後者がアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チア
    モルホリニル又はピペラジニル環である請求項1に従う式(I)の化合物。
  10. 【請求項10】 Rが基CR12を示し、 R1が水素原子を示し、R2が基−C(R8)(R11)(R12)又はC(R8)(R 9 )(R10)を示すか、 あるいはR1がアルキル基を示し、R2が基−C(R8)(R11)(R12)を示し
    、 R3及びR4が同一もしくは異なり、非置換であるか又は1個もしくはそれより多
    いハロゲン原子又はアルキル、アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
    メトキシ、シアノ、−CONR2223、ヒドロキシアルキルもしくは−alk−
    NR2425基で置換されているフェニル;あるいはピリジル、ピリミジニル、チ
    アゾリル及びチエニル環から選ばれる複素芳香族基を示し、これらの複素芳香族
    基は非置換であるか又は1個もしくはそれより多いハロゲン原子又はアルキル、
    アルコキシ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シア
    ノ、−CONR2223、−alk−NR2425もしくはヒドロキシアルキル基で
    置換されていることができ、 R8が水素原子を示し、 R9が−CO−NR2627、−COOalk、−CH2OH、−NH−CO−NH
    −alk、−CH2−NHR28又は−NHCOOalk基を示し、 R10が基Ar又はHetを示し、 R11が基−SO2−alk、−SO2−Ar又は−SO2−Hetを示し、 R12が水素原子又は基ArもしくはHetを示し、 R22及びR23が同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル基を示すか、あるい
    はまた、R22及びR23がそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合に
    より酸素、硫黄及び窒素から選ばれる別の複素原子を含有していることができ且
    つ場合により1個もしくはそれより多いアルキル基で置換されていることができ
    る3−〜10−員の飽和単−もしくは二環式複素環を形成し、 R24及びR25が同一もしくは異なり、水素原子又はアルキル、シクロアルキル、
    アルキルシクロアルキル又はヒドロキシアルキル基を示すか、あるいはまた、R 24 及びR25がそれらが結合している窒素原子と一緒になって、場合により酸素、
    硫黄及び窒素から選ばれる別の複素原子を含有していることができ且つ場合によ
    り1個もしくはそれより多いアルキル、−COalk、−COOalk、−CO
    −NHalk、−CS−NHalk、オキソもしくは−CO−NH2基で置換さ
    れていることができる3−〜10−員の飽和もしくは不飽和単−もしくは二環式
    複素環を形成し、 Arが、場合によりハロゲン原子又はアルキル、アルコキシ、−CO−alk、
    シアノ、−COOalk、−CONR2223、アルキルスルホニル、ヒドロキシ
    アルキル、−alk−NR2425、−NR2425、ヒドロキシル、CF3、OC
    3、−O−alk−NH−シクロアルキル又はSO2NH2基から選ばれる1個
    もしくは2個の置換基で置換されていることができるフェニル又はナフチル基を
    示し、 Hetがベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンズオキサゾリ
    ル、フリル、イソキノリル、ピロリル、ピリジル、キノリル、1,2,3,4−
    テトラヒドロイソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、チアゾリ
    ル又はチエニル環を示す 請求項1に従う式(I)の化合物、それらの光学異性体ならびに無機もしくは有
    機酸とのそれらの塩。
  11. 【請求項11】 以下の化合物: (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(3,5−ジ
    フルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(3,5−ジフ
    ルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(3,5−ジフ
    ルオロフェニル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(ピリド−3
    −イル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(ピリド−3−
    イル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル)]−3−[(ピリド−3−
    イル)(メチルスルホニル)メチル]アゼチジン、 (RS)−1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジ
    フルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
    ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(3−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
    ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(RS)−{[3−アゼチジ
    ン−1−イル−フェニル]メチルスルホニルメチル}アゼチジン、 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(R)−{[3−アゼチジン
    −1−イル−フェニル]メチルスルホニルメチル}アゼチジン、 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(S)−{[3−アゼチジン
    −1−イル−フェニル]メチルスルホニルメチル}アゼチジン、 (RS)−1−[3({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
    −3−イル}−メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジン、 (R)−1−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
    −3−イル}−メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジン、 (S)−1−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
    −3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]ピロリジン、 (RS)−N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジ
    ン−3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルアミン、 (R)−N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
    −3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルアミン、 (S)−N−[3−({1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン
    −3−イル}メチルスルホニルメチル)フェニル]−N−メチルアミン、 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビス
    トリフルオロメチルフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビスト
    リフルオロメチルフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ビスト
    リフルオロメチルフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−(フェニルスルホニルメチル
    )アゼチジン、 (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
    ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]−3−メチルアゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフル
    オロフェニル)メチルスルホニルメチル]−3−メチルアゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフル
    オロフェニル)メチルスルホニルメチル]−3−メチルアゼチジン、 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
    イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘキシルアセトアミ
    ド、 (R)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
    ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘキシルアセトアミド
    、 (S)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
    ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロヘキシルアセトアミド
    、 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
    イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソブチルアセトアミド、
    (R)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
    ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソブチルアセトアミド、 (S)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
    ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソブチルアセトアミド、 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
    イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロプロピルメチルアセ
    トアミド、 (R)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
    ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロプロピルメチルアセト
    アミド、 (S)−2−{1−ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イル
    }−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−シクロプロピルメチルアセトア
    ミド、 (RS)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−
    イル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピルアセトアミド
    、 (R)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
    ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピルアセトアミド、
    (S)−2−{1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]アゼチジン−3−イ
    ル}−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−イソプロピルアセトアミド、
    (RS)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[1−(3,5−
    ジフルオロフェニル)−1−メチルスルホニルエチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[1−(3,5−ジ
    フルオロフェニル)−1−メチルスルホニルエチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−クロロフェニル)メチル]−3−[1−(3,5−ジ
    フルオロフェニル)−1−メチルスルホニルエチル]アゼチジン、 (RS)−1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジ
    フルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (R)−1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
    ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (S)−1−[ビス(4−フルオロフェニル)メチル]−3−[(3,5−ジフ
    ルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (RS)−{1−[(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
    [(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (SS)−{1−[(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
    [(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (RR)−{1−[(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
    [(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (SR)−{1−[(3−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
    [(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (RS)−{1−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
    [(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (SS)−{1−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
    [(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (RR)−{1−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
    [(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (SR)−{1−[(4−ピリジル)−(4−クロロフェニル)メチル]−3−
    [(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]アゼチジン、 (RS)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェ
    ニル)−メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)ピリミジン
    、 (SR)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェ
    ニル)−メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)ピリミジン
    、 (RR)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェ
    ニル)−メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)ピリミジン
    、 (SS)−5−((4−クロロフェニル)−{3−[(3,5−ジフルオロフェ
    ニル)−メチルスルホニルメチル]アゼチジン−1−イル}メチル)ピリミジン
    、 (SS)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)
    メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]ア
    ゼチジン、 (RR)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)
    メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]ア
    ゼチジン、 (RS)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)
    メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]ア
    ゼチジン、 (SR)−{1−[(2−クロロピリド−5−イル)−(4−クロロフェニル)
    メチル]−3−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチルスルホニルメチル]ア
    ゼチジン、 から選ばれる化合物、それらの光学異性体ならびに無機もしくは有機酸とのそれ
    らの製薬学的に許容され得る塩。
  12. 【請求項12】 式: 【化2】 [式中、Raはアルキル、Het又はAr基を示し、Rbは水素原子又はAr、
    Hetもしくはアルキル基を示し、Ar及びHetは請求項1におけると同じ意
    味を有する] の誘導体を還元し、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転
    換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2
    基C(R8)(R11)(R12)を示し、ここでR8は水素原子を示し、R11は基−
    SO2−Ar、−SO2−Het又は−SO2alkを示し、R12は水素原子又は
    基ArもしくはHetを示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  13. 【請求項13】 誘導体R3CH(Br)R4を式: 【化3】 [式中、Raはアルキル、Het又はAr基を示し、Rbは水素原子又はAr、
    Hetもしくはアルキル基を示し、Ar及びHetは請求項1におけると同じ意
    味を有する] の誘導体と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に
    転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2
    基C(R8)(R11)(R12)を示し、ここでR8は水素原子を示し、R11は基−
    SO2−Ar、−SO2−Het又は−SO2alkを示し、R12は水素原子又は
    基ArもしくはHetを示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  14. 【請求項14】 式: 【化4】 [式中、Raは基Ar又はHetを示し、Rbは水素原子又はアルキル基を示す
    か、あるいはRaはアルキル基を示し、Rbは場合により基−CSO−フェニル
    で置換されていることができるシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル又はヘテ
    ロシクレニル基を示し、Rcは水素原子又はアセチル基を示し、R3、R4、Ar
    及びHetは請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を脱水し、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転
    換する ことを特徴とする、Rが基C=C(R5)SO26又はC=C(R7)SO2al
    kを示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  15. 【請求項15】 R3CH(Br)R4を式: 【化5】 [式中、Raは基Ar又はHetを示し、Rbは水素原子又はアルキル基を示す
    か、あるいはRaはアルキル基を示し、Rbは場合により基−CSO−フェニル
    で置換されていることができるシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル又はヘテ
    ロシクレニル基を示し、Rcは水素原子又はアセチル基を示し、R3、R4、Ar
    及びHetは請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に
    転換する ことを特徴とする、Rが基C=C(R5)SO26又はC=C(R7)SO2al
    kを示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  16. 【請求項16】 R26及びR27が請求項1におけると同じ意味を有するアミ
    ンHNR2627を式: 【化6】 [式中、R3、R4及びR10は請求項1におけると同じ意味を有する] の酸と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換
    する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2
    基C(R8)(R9)(R10)を示し、ここでR8は水素原子を示し、R9は基−C
    O−NR2627を示し、R10は基Ar又はHetを示す請求項1に従う式(I)
    の化合物の製造法。
  17. 【請求項17】 式: 【化7】 [式中、R3、R4及びR10は請求項1におけると同じ意味を有し、alkはアル
    キル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C)を示す] の対応するエステルを加水分解し、生成物を単離し、場合により無機もしくは有
    機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2
    基C(R8)(R9)(R10)を示し、ここでR8は水素原子を示し、R9は基−C
    OOHを示し、R10は基Ar又はHetを示す請求項1に従う式(I)の化合物
    の製造法。
  18. 【請求項18】 式: 【化8】 [式中、R3、R4及びR10は請求項1におけると同じ意味を有し、alkはアル
    キル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C)を示す] の化合物を還元し、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転
    換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2
    基C(R8)(R9)(R10)を示し、ここでR8は水素原子を示し、R9は基−C
    OOalk又は−CH2OHを示し、R10は基Ar又はHetを示す請求項1に
    従う式(I)の化合物の製造法。
  19. 【請求項19】 alkがアルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における
    1〜6C)を示すアルコールalkOHを式: 【化9】 [式中、R3、R4及びR10は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に
    転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2
    基C(R8)(R9)(R10)を示し、ここでR8は水素原子を示し、R9は基−N
    HCOOalkを示し、R10は基Ar又はHetを示す請求項1に従う式(I)
    の化合物の製造法。
  20. 【請求項20】 alkがアルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における
    1〜6C)を示すアミンalkNH2を式: 【化10】 [式中、R3、R4及びR10は式(I)におけると同じ意味を有する] の誘導体と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に
    転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2
    基C(R8)(R9)(R10)を示し、ここでR8は水素原子を示し、R9は基−N
    H−CO−NH−alkを示し、R10は基Ar又はHetを示す請求項1に従う
    式(I)の化合物の製造法。
  21. 【請求項21】 式: 【化11】 [式中、R3、R4及びR10は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、Rdが−CH2−alk又はベンジル基を示し、alkがアルキル
    基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C)を示すアルデヒドRdCHO
    と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する
    ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−C(R8)(R9)(R10)を示し、R8は水素原子であり、R9は基−CH2
    −NHR28であり、R28は−CH2−alk又はベンジル基を示し、R10は基A
    r又はHetを示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  22. 【請求項22】 式: 【化12】 [式中、R3、R4及びR10は請求項1におけると同じ意味を有する] のアミンを、Reがアルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C)
    を示す誘導体ClSO2Reと反応させ、生成物を単離し、場合により無機もし
    くは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−C(R8)(R9)(R10)を示し、R8は水素原子であり、R9は基−CH2
    −NHR28であり、R28は基−SO2alkを示し、R10は基Ar又はHetを
    示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  23. 【請求項23】 式: 【化13】 [式中、R3、R4及びR10は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、Rfがアルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C)
    を示す誘導体RfNCOと反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは
    有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−C(R8)(R9)(R10)を示し、R8は水素原子であり、R9は基−CH2
    −NHR28であり、R28は基−CO−NHalkを示し、R10は基Ar又はHe
    tを示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  24. 【請求項24】 式: 【化14】 [式中、R3、R4及びR10は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、Rgがアルキル(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C)、
    シクロアルキル(3〜10C)アルキル(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1
    〜6C)、シクロアルキル(3〜10C)又は−(CH2nOH基を示し、nが
    1、2又は3に等しい酸HOOCRgと反応させ、生成物を単離し、場合により
    無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−C(R8)(R9)(R10)を示し、R8は水素原子であり、R9は基−CH2
    −NHR28であり、R28は−COalk、シクロアルキルアルキルカルボニル、
    シクロアルキルカルボニル又は−CO−(CH2nOH基を示し、R10は基Ar
    又はHetを示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  25. 【請求項25】 R13及びR14が請求項1におけると同じ意味を有するアミ
    ンHNR1314を式: 【化15】 [式中、R3及びR4は式(I)におけると同じ意味を有する] の誘導体と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に
    転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CONR1314である請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  26. 【請求項26】 R13及びR14が請求項1におけると同じ意味を有するアミ
    ンHNR1314を式: 【化16】 [式中、R3及びR4は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に
    転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH2−CONR1314である請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  27. 【請求項27】 式: 【化17】 [式中、R3、R4、R13及びR14は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を還元し、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転
    換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH2−CONR1314である請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  28. 【請求項28】 式: 【化18】 [式中、R3、R4及びR6は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を酸化し、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転
    換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−SOR6を示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  29. 【請求項29】 式: 【化19】 [式中、R3、R4及びR6は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を酸化し、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転
    換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−SO26を示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  30. 【請求項30】 式: 【化20】 [式中、R3及びR4は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、Rhが請求項1におけるR6と同じ意味を有するか、あるいはまた
    、基シクロアルキル(3〜10C)を示す誘導体RhMgBrと反応させ、生成
    物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−COR6又は−CO−シクロアルキルを示す請求項1に従う式(I)の化合
    物の製造法。
  31. 【請求項31】 式: 【化21】 [式中、R3、R4及びR6は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、Riが請求項1におけるR12と同じ意味を有するか、あるいはまた
    、アルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C)を示す誘導体Ri
    MgBrと反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に
    転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−C(OH)(R6)(R12)又は−C(OH)(R6)(アルキル)を示す請
    求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  32. 【請求項32】 式: 【化22】 [式中、R3、R4及びR6は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、Rjがアルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C)
    又は−CH2−CH=CH2を示す誘導体RjONH2と反応させ、生成物を単離
    し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−C(=NOalk)R6又は−C(=NO−CH2−CH=CH2)R6を示す
    請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  33. 【請求項33】 アンモニア水を式: 【化23】 [式中、R3、R4及びR6は請求項1におけると同じ意味を有し、Msはメチル
    スルホニルオキシ基を示す] の誘導体と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に
    転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH(R6)NR3132を示し、R31及びR32は水素原子を示す請求項1に
    従う式(I)の化合物の製造法。
  34. 【請求項34】 ハライドHalR31を、Rが基CR12を示し、ここでR 1 は水素原子であり、R2は基−CH(R6)NR3132を示し、R31及びR32
    水素原子である対応する式(I)の化合物と反応させ、生成物を単離し、場合に
    より無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH(R6)NR3132を示し、R31は水素原子であり、R32はアルキル、
    Ar又は−alk−Ar基である請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  35. 【請求項35】 ハライドHalR32を、Rが基CR12を示し、ここでR 1 は水素原子であり、R2は基−CH(R6)NR3132を示し、R31は水素原子
    であり、R32はアルキル、Ar又は−alk−Ar基である対応する式(I)の
    化合物と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転
    換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH(R6)NR3132を示し、R31及びR32はアルキル、Ar又は−al
    k−Ar基である請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  36. 【請求項36】 Raがアルキル又は−alk−Ar基であるアルデヒドR
    aCHOを、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−C
    H(R6)NR3132を示し、R31及びR32は水素原子である対応する式(I)
    の化合物と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に
    転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH(R6)NR3132を示し、R31は水素原子であり、R32は(2〜6C
    )アルキル又は−(2〜6C)alk−Ar基である請求項1に従う式(I)の
    化合物の製造法。
  37. 【請求項37】 Raがアルキル又は−alk−Ar基であるアルデヒドR
    aCHOを、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−C
    H(R6)NR3132を示し、R31は水素原子であり、R32はアルキル、Ar又
    は−alk−Ar基である対応する式(I)の化合物と反応させ、生成物を単離
    し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH(R6)NR3132を示し、R31はアルキル、Ar又は−alk−Ar
    基であり、R32は(2〜6C)アルキル又は−(2〜6C)alk−Ar基であ
    る請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  38. 【請求項38】 ジハライドHal−(2〜5C)alk−Halを、Rが
    基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2は基−CH(R6)NR31
    32を示し、R31及びR32は水素原子である対応する式(I)の化合物と反応さ
    せ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH(R6)NR3132を示し、R31及びR32はそれらが結合している窒素
    原子と一緒になって、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル及びピペリジ
    ニルから選ばれる複素環を形成する請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  39. 【請求項39】 式: 【化24】 [式中、R3、R4及びR6は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、alkがアルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C
    )を示す誘導体ClSO2alkと反応させ、生成物を単離し、場合により無機
    もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH(R6)NHSO2alkを示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造
    法。
  40. 【請求項40】 式: 【化25】 [式中、R3、R4及びR6は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、alkがアルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C
    )を示す誘導体alkNCOと反応させ、生成物を単離し、場合により無機もし
    くは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH(R6)NHCONHalkを示す請求項1に従う式(I)の化合物の
    製造法。
  41. 【請求項41】 式: 【化26】 [式中、R3、R4及びR6は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、R31が請求項1におけると同じ意味を有する誘導体R31COOHと
    反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH(R6)NHCOR31を示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法
  42. 【請求項42】 式: 【化27】 [式中、R3及びR4は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、R6が請求項1におけると同じ意味を有する式R6MgBrの誘導体
    と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する
    ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH2−COR6を示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  43. 【請求項43】 式: 【化28】 [式中、R3及びR4は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、R31及びR32が請求項1におけると同じ意味を有する式HNR31 32 の誘導体と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩
    に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH2−CH(R6)−NR3132を示す請求項1に従う式(I)の化合物の
    製造法。
  44. 【請求項44】 式: 【化29】 [式中、R3及びR4は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、alkがアルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C
    )を示す式alkONH2の誘導体と反応させ、生成物を単離し、場合により無
    機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH2−C(=NOalk)R6を示す請求項1に従う式(I)の化合物の製
    造法。
  45. 【請求項45】 式: 【化30】 [式中、R3、R4、R11及びR12は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体をシアン化ナトリウムと反応させ、生成物を単離し、場合により無機も
    しくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1はシアノ基を示し、R2
    基−C(R8)(R11)(R12)を示し、ここでR8は水素原子である請求項1に
    従う式(I)の化合物の製造法。
  46. 【請求項46】 式: 【化31】 [式中、R3、R4、R11及びR12は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、alkがアルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C
    )を示し、R16及びR17が請求項1におけると同じ意味を有する誘導体HS−a
    lk−NR1617と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸
    との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は基−S−alk−NR1 617を示し、R2は基−C(R8)(R11)(R12)を示し、ここでR8は水素原
    子である請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  47. 【請求項47】 式: 【化32】 [式中、R3、R4、R11及びR12は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、R15が請求項1におけると同じ意味を有する誘導体H2NR15と反
    応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は基−NHR15を示し、 R2は基−C(R8)(R11)(R12)を示し、ここでR8は水素原子である請求
    項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  48. 【請求項48】 式: 【化33】 [式中、R3、R4、R11及びR12は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、alkがアルキル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C
    )を示し、Mが金属を示す誘導体alkMHalと反応させ、生成物を単離し、
    場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1はアルキル基を示し、R2 は基−C(R8)(R11)(R12)を示し、ここでR8は水素原子である請求項1
    に従う式(I)の化合物の製造法。
  49. 【請求項49】 式: 【化34】 [式中、R3、R4、R11及びR12は請求項1におけると同じ意味を有する] の誘導体を、NR2021が請求項1におけると同じ意味を有する誘導体HNR2021と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換
    する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は基−NR2021を示し
    、R2は基−C(R8)(R11)(R12)を示し、ここでR8は水素原子である請
    求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  50. 【請求項50】 R1がシアノ基を示す対応する式(I)の化合物を還元し
    、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は基−alk−NR181 9 を示し、R18及びR19は水素原子を示す請求項1に従う式(I)の化合物の製
    造法。
  51. 【請求項51】 Halがハロゲンを示すハライドHalR19を、Rが基C
    12を示し、ここでR1は基−alk−NR1819を示し、R18及びR19は水
    素原子を示す対応する式(I)の化合物と反応させ、生成物を単離し、場合によ
    り無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は基−alk−NR181 9 を示し、R18は水素原子を示し、R19はアルキル、シクロアルキル、シクロア
    ルキルアルキル、シクロアルキルカルボニル、−SO2alk、−CO−NHa
    lk又は−COOalk基を示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  52. 【請求項52】 アルキルハライドを、Rが基CR12を示し、ここでR1
    は基−alk−NR1819を示し、R18は水素原子を示し、R19はアルキル、シ
    クロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルカルボニル、−SO2
    alk、−CO−NHalk又は−COOalk基を示す対応する式(I)の化
    合物と反応させ、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換
    する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は基−alk−NR181 9 を示し、R18はアルキル基を示し、R19はアルキル、シクロアルキル、シクロ
    アルキルアルキル、シクロアルキルカルボニル、−SO2alk、−CO−NH
    alk又は−COOalk基を示す請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  53. 【請求項53】 R8が水素原子である対応する式(I)の化合物をアルキ
    ル化し、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子を示し、R2
    基−C(R8)(R9)(R10)又は−C(R8)(R11)(R12)を示すか、あ
    るいはR1はアルキル、NH−R15、シアノ、−S−alk−NR1617、−a
    lk−NR1819もしくは−NR2021基を示し、R2は基−C(R8)(R11
    (R12)を示し、R8はアルキル基を示す請求項1に従う式(I)の化合物の製
    造法。
  54. 【請求項54】 式: 【化35】 [式中、R3、R4及びR7は請求項1におけると同じ意味を有し、alkはアル
    キル基(直鎖もしくは分枝鎖の形態における1〜6C)を示す] の誘導体を酸化し、生成物を単離し、場合により無機もしくは有機酸との塩に転
    換する ことを特徴とする、Rが基C=C(R7)SO2alkを示す請求項1に従う式(
    I)の化合物の製造法。
  55. 【請求項55】 Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2 は基−CO−R6を示す対応する式(I)の化合物を、R31が水素原子であり、
    32がアルキル基であるアミンHNR3132と反応させ、生成物を単離し、場合
    により無機もしくは有機酸との塩に転換する ことを特徴とする、Rが基CR12を示し、ここでR1は水素原子であり、R2
    基−CH(R6)NR3132を示し、R31は水素原子であり、R32はアルキル基
    である請求項1に従う式(I)の化合物の製造法。
  56. 【請求項56】 請求項1〜11の1つに従う少なくとも1種の式(I)の
    化合物を活性成分として含有する製薬学的組成物。
JP2001563475A 2000-03-03 2001-03-01 アゼチジン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物 Pending JP2003525268A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0002775A FR2805818B1 (fr) 2000-03-03 2000-03-03 Derives d'azetidine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR00/02775 2000-03-03
PCT/FR2001/000600 WO2001064632A1 (fr) 2000-03-03 2001-03-01 Derives d'azetidine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525268A true JP2003525268A (ja) 2003-08-26

Family

ID=8847705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563475A Pending JP2003525268A (ja) 2000-03-03 2001-03-01 アゼチジン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物

Country Status (37)

Country Link
EP (1) EP1263720B1 (ja)
JP (1) JP2003525268A (ja)
KR (1) KR100786411B1 (ja)
CN (1) CN1185213C (ja)
AR (1) AR027608A1 (ja)
AT (1) ATE432919T1 (ja)
AU (2) AU2001237525B2 (ja)
BG (1) BG107056A (ja)
BR (1) BR0108871A (ja)
CA (1) CA2400116A1 (ja)
CY (1) CY1109343T1 (ja)
CZ (1) CZ20022931A3 (ja)
DE (1) DE60138872D1 (ja)
DK (1) DK1263720T3 (ja)
DZ (1) DZ3313A1 (ja)
EA (1) EA006583B1 (ja)
EE (1) EE05104B1 (ja)
ES (1) ES2328104T3 (ja)
FR (1) FR2805818B1 (ja)
HR (1) HRP20020711A2 (ja)
HU (1) HUP0301404A3 (ja)
IL (2) IL151428A0 (ja)
MA (1) MA26877A1 (ja)
ME (1) MEP24608A (ja)
MX (1) MXPA02008360A (ja)
NO (1) NO324505B1 (ja)
NZ (1) NZ521075A (ja)
OA (1) OA12220A (ja)
PL (1) PL357534A1 (ja)
PT (1) PT1263720E (ja)
RS (1) RS50417B (ja)
SI (1) SI1263720T1 (ja)
SK (1) SK12452002A3 (ja)
TW (1) TWI230153B (ja)
UA (1) UA72593C2 (ja)
WO (1) WO2001064632A1 (ja)
ZA (1) ZA200206905B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118307A1 (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. 疼痛治療薬
JP2009516752A (ja) * 2005-11-28 2009-04-23 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 複素環置換3−アルキルアゼチジン誘導体
JP2010540629A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション カルシウムチャネル遮断薬としての置換アリールスルホン誘導体
JP2018531949A (ja) * 2015-10-23 2018-11-01 ラボラトリオス・デル・デエレ・エステベ・エセ・ア 疼痛に対して活性を有する置換モルホリン誘導体

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007887A2 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
FR2833842B1 (fr) * 2001-12-21 2004-02-13 Aventis Pharma Sa Compositions pharmaceutiques a base de derives d'azetidine
EP1496838B1 (en) 2002-03-12 2010-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted amides
US7105526B2 (en) 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
RU2304580C2 (ru) 2002-07-29 2007-08-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Новые бензодиоксолы
EP1583742B1 (en) 2003-01-02 2009-12-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Cb 1 receptour inverse agonists
ATE400571T1 (de) 2003-01-02 2008-07-15 Hoffmann La Roche Pyrrolyl-thiazole und ihre verwendung als inverse agonisten des cb 1 rezeptors
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
CA2521606A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-21 Cortical Pty Ltd. Novel methods for the treatment of inflammatory diseases
FR2854633B1 (fr) 2003-05-07 2005-06-24 Sanofi Synthelabo Derives de piperidinyl-et piperazinyl-alkylcarbamates, leur preparation et leur application en therapeutique
BRPI0411131A (pt) 2003-06-11 2006-07-18 Merck & Co Inc composto, método de tratar uma doença mediada pelo receptor de canabinóide 1, método de previnir a obesidade de uma pessoa com risco de obesidade, composição, e, uso de um composto
RU2344132C2 (ru) 2003-06-20 2009-01-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг 2-аминобензотиазолы в качестве обратных агонистов рецепторов cb1
GB0320983D0 (en) * 2003-09-08 2003-10-08 Biofocus Plc Compound libraries
WO2005028438A1 (ja) 2003-09-22 2005-03-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規ピペリジン誘導体
GB0326221D0 (en) * 2003-11-10 2003-12-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents,compositions,preparations and uses
CN100509808C (zh) 2003-12-08 2009-07-08 霍夫曼-拉罗奇有限公司 新型噻唑衍生物
BRPI0507120A (pt) 2004-01-28 2007-06-19 Hoffmann La Roche compostos, processo para a manufatura dos mesmos, composições farmacêuticas que os compreendem, método para o tratamento e/ou profilaxia de enfermidades que estão associadas com a modulação de receptores de cb1 e sua utilização
EP1574211A1 (en) 2004-03-09 2005-09-14 Inserm Use of antagonists of the CB1 receptor for the manufacture of a composition useful for the treatment of hepatic diseases
WO2005097127A2 (en) 2004-04-02 2005-10-20 Merck & Co., Inc. Method of treating men with metabolic and anthropometric disorders
CN1950361A (zh) 2004-05-10 2007-04-18 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用于治疗肥胖的吡咯或咪唑酰胺化合物
TW200602314A (en) 2004-05-28 2006-01-16 Tanabe Seiyaku Co A novel pyrrolidine compound and a process for preparing the same
CA2585030A1 (en) 2004-10-27 2006-05-04 F. Hoffmann-La Roche Ag New indole or benzimidazole derivatives
BRPI0517653A (pt) 2004-11-09 2008-10-14 Hoffmann La Roche compostos, processo para a sua manufatura, composições farmacêuticas que compreendem os mesmos, método para o tratamento e/ou profilaxia de enfermidades e utilização dos compostos
WO2006106054A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyridine-3-carboxamide derivatives as cb1 inverse agonists
US8138206B2 (en) 2005-05-30 2012-03-20 Msd. K.K. Piperidine derivative
CA2613678A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
US7923465B2 (en) 2005-06-02 2011-04-12 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
JPWO2007018248A1 (ja) 2005-08-10 2009-02-19 萬有製薬株式会社 ピリドン化合物
DE602006017712D1 (de) 2005-08-24 2010-12-02 Banyu Pharma Co Ltd Phenylpyridonderivat
US20090264426A1 (en) 2005-09-07 2009-10-22 Shunji Sakuraba Bicyclic aromatic substituted pyridone derivative
CA2624030A1 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Tianying Jian Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
CA2627139A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel benzoxathiin derivative
EP1953165B1 (en) 2005-11-10 2012-02-01 Msd K.K. Aza-substituted spiro derivative
AR058199A1 (es) * 2005-11-28 2008-01-23 Merck & Co Inc Derivados de 3- alquilazetidina sustituidos con heterociclos
US7629346B2 (en) 2006-06-19 2009-12-08 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrazinecarboxamide derivatives as CB1 antagonists
RU2009108280A (ru) 2006-08-08 2010-09-20 Санофи-Авентис (Fr) Ариламиноарилалкилзамещенные имидазолидин-2,4-дионы, способы их получения, содержащие эти соединения лекарственные средства и их применение
US7781593B2 (en) 2006-09-14 2010-08-24 Hoffmann-La Roche Inc. 5-phenyl-nicotinamide derivatives
CA2664113C (en) 2006-09-22 2013-05-28 Merck & Co., Inc. Use of platencin and platensimycin as fatty acid synthesis inhibitors to treat obesity, diabetes and cancer
EP2072519A4 (en) 2006-09-28 2009-10-21 Banyu Pharma Co Ltd DIARYLKETIMINDERIVAT
WO2008120653A1 (ja) 2007-04-02 2008-10-09 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. インドールジオン誘導体
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2998314B1 (en) 2007-06-04 2020-01-22 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP2264026A4 (en) 2008-03-06 2012-03-28 Msd Kk ALKYLAMINOPYRIDINE DERIVATIVE
CN101981025A (zh) 2008-03-28 2011-02-23 万有制药株式会社 具有黑色素浓缩激素受体拮抗作用的二芳基甲基酰胺衍生物
WO2009149279A2 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP2301936A1 (en) 2008-06-19 2011-03-30 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spirodiamine-diarylketoxime derivative
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2010009319A2 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US20110124674A1 (en) 2008-07-30 2011-05-26 Hiroyuki Kishino 5/5-or 5/6-membered condensed ring cycloalkylamine derivative
CN102264228A (zh) 2008-10-22 2011-11-30 默沙东公司 用于抗糖尿病药的新的环状苯并咪唑衍生物
PE20110852A1 (es) 2008-10-30 2011-11-25 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de orexina de isonicotinamida
JP5557845B2 (ja) 2008-10-31 2014-07-23 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 糖尿病用剤として有用な新規環状ベンゾイミダゾール誘導体
CA2743489A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
WO2011011508A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011023754A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi-Aventis Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
US8895596B2 (en) 2010-02-25 2014-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp Cyclic benzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2011137024A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel spiropiperidine prolylcarboxypeptidase inhibitors
EP2568812B1 (en) 2010-05-11 2016-10-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel prolylcarboxypeptidase inhibitors
WO2011156246A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel prolylcarboxypeptidase inhibitors
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US8669254B2 (en) 2010-12-15 2014-03-11 Hoffman-La Roche Inc. Pyridine, pyridazine, pyrimidine or pyrazine carboxamides as HDL-cholesterol raising agents
CN103476258B (zh) 2011-02-25 2017-04-26 默沙东公司 用作抗糖尿病药剂的新的环状氮杂苯并咪唑衍生物
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
EP2683698B1 (de) 2011-03-08 2017-10-04 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683701B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120057A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8809324B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
WO2014022528A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
WO2014028669A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Biogen Idec Ma Inc. Novel compounds for modulation of ror-gamma activity
RU2015140066A (ru) 2013-02-22 2017-03-30 Мерк Шарп И Доум Корп. Противодиабетические бициклические соединения
EP2970119B1 (en) 2013-03-14 2021-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel indole derivatives useful as anti-diabetic agents
AU2014235209B2 (en) 2013-03-15 2018-06-14 Bausch Health Ireland Limited Guanylate cyclase receptor agonists combined with other drugs
US9708367B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
KR102272746B1 (ko) 2013-06-05 2021-07-08 보슈 헬스 아일랜드 리미티드 구아닐레이트 사이클라제 c의 초순수 작용제, 및 이의 제조 및 사용 방법
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
FR3017867A1 (fr) * 2014-02-21 2015-08-28 Inventiva Nouveaux composes de type phenylazetidine carboxylate ou carboxamide
US9708272B2 (en) 2014-08-29 2017-07-18 Tes Pharma S.R.L. Inhibitors of α-amino-β-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
EP3297987B1 (en) * 2015-05-20 2019-05-15 Integrative Research Laboratories Sweden AB Novel azetidine derivatives useful as modulators of cortical cathecolaminergic neurotransmission
RU2019114228A (ru) 2016-10-14 2020-11-16 Тес Фарма С.Р.Л. ИНГИБИТОРЫ ДЕКАРБОКСИЛАЗЫ ПОЛУАЛЬДЕГИДА α-АМИНО-β-КАРБОКСИМУКОНОВОЙ КИСЛОТЫ
US11072602B2 (en) 2016-12-06 2021-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic heterocyclic compounds
EP3649108A1 (en) * 2017-07-03 2020-05-13 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited 2-(4-chlorophenoxy)-n-((1 -(2-(4-chlorophenoxy)ethynazetidin-3-yl)methyl)acetamide derivatives and related compounds as atf4 inhibitors for treating cancer and other diseases
WO2019201255A1 (zh) * 2018-04-17 2019-10-24 天津合美医药科技有限公司 异吲哚衍生物
CN108794389B (zh) * 2018-08-20 2021-03-23 利尔化学股份有限公司 2,3,5,6-四氯-4-甲磺酰基吡啶的制备方法
KR20210111248A (ko) 2018-11-20 2021-09-10 테스 파마 에스.알.엘. α-아미노-β-카르복시뮤콘산 세미알데하이드 데카르복실라제의 저해제
TW202045476A (zh) 2019-02-13 2020-12-16 美商默沙東藥廠 5-烷基吡咯啶食慾素受體促效劑
CN110551133A (zh) * 2019-07-23 2019-12-10 上海合全药业股份有限公司 叔丁基-5-(羟甲基)-7-氧杂-2-氮杂螺[3.5]壬烷-2-甲酸基酯的制法
EP4010314B1 (en) 2019-08-08 2024-02-28 Merck Sharp & Dohme LLC Heteroaryl pyrrolidine and piperidine orexin receptor agonists
WO2022040070A1 (en) 2020-08-18 2022-02-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicycloheptane pyrrolidine orexin receptor agonists

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198449A (en) * 1990-04-27 1993-03-30 A. H. Robins Company Incorporated N-substituted alpha-arylazacycloalkylmethanamines and their use as cardiovascular agents
GB2285977A (en) * 1994-01-24 1995-08-02 Du Pont Merck Pharma Antipsychotic and antidyskinetic azetidines
WO1999010339A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-04 Pfizer Products Inc. 2-aminopyridines containing fused ring substituents as nos inhibitors
WO1999012931A1 (en) * 1997-09-09 1999-03-18 Glaxo Group Limited Pyrrolopyrrolone derivatives as inhibitors of neutrophil elastase
WO2000005232A1 (en) * 1998-07-21 2000-02-03 Pfizer Limited Heterocyclic compounds as inhibitors of rotamase enzymes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242261A (en) * 1979-07-19 1980-12-30 A. H. Robins Company, Inc. Production of methylene-cycloamines
FR2649100B1 (fr) * 1989-06-29 1994-03-04 Laboratorios Dr Esteve Sa Nouvelles azetidines, leur preparation et leur application comme intermediaires pour la preparation de composes avec activite antimicrobienne
JPH11508540A (ja) * 1995-06-29 1999-07-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規の置換アザ環式またはアザ二環式化合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198449A (en) * 1990-04-27 1993-03-30 A. H. Robins Company Incorporated N-substituted alpha-arylazacycloalkylmethanamines and their use as cardiovascular agents
GB2285977A (en) * 1994-01-24 1995-08-02 Du Pont Merck Pharma Antipsychotic and antidyskinetic azetidines
WO1999010339A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-04 Pfizer Products Inc. 2-aminopyridines containing fused ring substituents as nos inhibitors
WO1999012931A1 (en) * 1997-09-09 1999-03-18 Glaxo Group Limited Pyrrolopyrrolone derivatives as inhibitors of neutrophil elastase
WO2000005232A1 (en) * 1998-07-21 2000-02-03 Pfizer Limited Heterocyclic compounds as inhibitors of rotamase enzymes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118307A1 (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. 疼痛治療薬
JP2009516752A (ja) * 2005-11-28 2009-04-23 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 複素環置換3−アルキルアゼチジン誘導体
JP2010540629A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション カルシウムチャネル遮断薬としての置換アリールスルホン誘導体
JP2018531949A (ja) * 2015-10-23 2018-11-01 ラボラトリオス・デル・デエレ・エステベ・エセ・ア 疼痛に対して活性を有する置換モルホリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001237525B2 (en) 2005-12-15
IL151428A0 (en) 2003-04-10
CY1109343T1 (el) 2014-07-02
TWI230153B (en) 2005-04-01
NO20024175L (no) 2002-10-29
BR0108871A (pt) 2003-04-29
DK1263720T3 (da) 2009-09-28
UA72593C2 (en) 2005-03-15
ES2328104T3 (es) 2009-11-10
RS50417B (sr) 2009-12-31
BG107056A (bg) 2003-07-31
CN1423633A (zh) 2003-06-11
HRP20020711A2 (en) 2005-06-30
SK12452002A3 (sk) 2003-05-02
FR2805818A1 (fr) 2001-09-07
EA006583B1 (ru) 2006-02-24
FR2805818B1 (fr) 2002-04-26
AR027608A1 (es) 2003-04-02
PT1263720E (pt) 2009-09-04
EP1263720B1 (fr) 2009-06-03
DE60138872D1 (de) 2009-07-16
NO324505B1 (no) 2007-11-05
YU65802A (sh) 2005-11-28
KR100786411B1 (ko) 2007-12-17
MEP24608A (en) 2010-10-10
CA2400116A1 (fr) 2001-09-07
EE05104B1 (et) 2008-12-15
EA200200940A1 (ru) 2003-02-27
HUP0301404A2 (hu) 2003-08-28
NO20024175D0 (no) 2002-09-02
EE200200487A (et) 2004-02-16
CZ20022931A3 (cs) 2003-01-15
PL357534A1 (en) 2004-07-26
CN1185213C (zh) 2005-01-19
WO2001064632A1 (fr) 2001-09-07
DZ3313A1 (fr) 2001-09-07
MA26877A1 (fr) 2004-12-20
HUP0301404A3 (en) 2010-03-29
OA12220A (fr) 2006-05-10
KR20020075935A (ko) 2002-10-07
AU3752501A (en) 2001-09-12
SI1263720T1 (sl) 2009-12-31
MXPA02008360A (es) 2002-12-13
ZA200206905B (en) 2003-08-26
IL151428A (en) 2009-06-15
EP1263720A1 (fr) 2002-12-11
ATE432919T1 (de) 2009-06-15
NZ521075A (en) 2005-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525268A (ja) アゼチジン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物
US6872717B2 (en) Pharmacological uses of azetidine derivatives
JP4883867B2 (ja) アゼチジン誘導体を含有する薬学的組成物、新規なアゼチジン誘導体およびそれらの製造
US6355631B1 (en) Pharmaceutical compositions containing azetidine derivatives, novel azetidine derivatives and their preparation
AU772025B2 (en) Azetidine derivatives, preparation and medicines containing them
US6518264B2 (en) Azetidine derivatives, their preparation and medicaments containing them
JP2003525269A (ja) 3−アミノ−アゼチジン誘導体を含有する製薬学的組成物、新規な誘導体及びそれらの製造
MXPA01001927A (en) Azetidine derivatives, preparation and medicines containing them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410