JP2009516752A - 複素環置換3−アルキルアゼチジン誘導体 - Google Patents

複素環置換3−アルキルアゼチジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516752A
JP2009516752A JP2008542463A JP2008542463A JP2009516752A JP 2009516752 A JP2009516752 A JP 2009516752A JP 2008542463 A JP2008542463 A JP 2008542463A JP 2008542463 A JP2008542463 A JP 2008542463A JP 2009516752 A JP2009516752 A JP 2009516752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
fluoro
methylpropyl
azetidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008542463A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーカー,ロバート,ケイ
ヘイル,ジェフリー,ジェイ
ミャオ,ショウユウ
ルプレヒト,キャスリーン,エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2009516752A publication Critical patent/JP2009516752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • C07D271/1131,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

構造式(I)の新規化合物は、カンナビノイド−1(CB1)受容体のアンタゴニスト及び/又はインバースアゴニストであり、CB1受容体により仲介される疾患の治療、予防及び抑制に有用である。本発明の化合物は、精神病、記憶欠損、認知障害、アルツハイマー病、偏頭痛、神経障害、多発性硬化症及びギラン−バレー症候群を含む神経炎症性障害、ウイルス性脳炎の炎症性後遺症、脳血管傷害及び頭部外傷、不安障害、ストレス、てんかん、パーキンソン病、運動障害、並びに統合失調症の治療における中枢作用薬として有用である。化合物は、薬物乱用障害の治療、肥満又は摂食障害の治療、並びに喘息、便秘、慢性腸偽閉塞、肝硬変、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療にも有用である。

Description

マリファナ(Cannabis sativa L.)及びその誘導体は、医薬及び娯楽目的にために何世紀にもわたって使用されてきた。マリファナ及びインドタイマの主要な活性成分は、Δ−テトラヒドロカンナビノール(Δ−THC)であることが確定している。詳細な研究によって、Δ−THC及びカンナビノイドファミリーの他のメンバーの生物学的活性は、CB1及びDB2と呼ばれる2つのGタンパク質結合受容体を介して生じることが明らかとなっている。CB1受容体は、主に中枢及び末梢神経系において見出され、それほどではないが幾つかの周辺の器官において見出される。CB2受容体は、主にリンパ様組織及び細胞において見出される。アラキドン酸由来のカンナビノイド受容体の3つの内因性リガンドが同定されている(アナンドアミド、2−アラキドニルグリセロール及び2−アラキドニルグリセロールエーテル)。それぞれ、鎮静作用、低体温、腸管不動、痛覚抑制、痛覚消失、強硬症、制吐及び食欲刺激を含む、Δ−THCと同様の活性を有するアゴニストである。
現在、摂食障害及び/又は禁煙の治療ための臨床試験において、インバースアゴニスト又はアンタゴニストとして特徴付けられている少なくとも2つのCB1モジュレーター、N−(1−ピペリジニル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(SR141716A)及び3−(4−クロロフェニル−N′−(4−クロロフェニル)スルホニル−N−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド(SLV−319)が存在する。ヒト用の医薬品として使用するのに適した薬物動態及び薬力学的特性を有する強力な低分子量CB1モジュレーターの必要性が、依然として存在する。
米国特許第US6,355,631号、第US6,479,479号及びPCT公開第WO01/64632号、第01/64633号、第01/64634号及び第05/000809号は、カンナビノイドアンタゴニストとしてアゼチジン誘導体を対象としている。
本発明は、カンナビノイド−1(CB1)受容体のモジュレーター、特にアンタゴニスト及び/又はインバースアゴニストであり、カンナビノイド−1(CB1)受容体により仲介される疾患の治療、予防又は抑制に有用である、一般式I:
Figure 2009516752
で示される複素環置換アゼチジン誘導体及びその薬学的に許容される塩に関する。一つの態様において、本発明は、カンナビノイド−1(CB1)受容体を選択的に拮抗するこれらの新規化合物の使用に関する。このように、本発明の化合物は、精神病、記憶欠損、認知障害、アルツハイマー病、偏頭痛、神経障害、多発性硬化症及びギラン−バレー症候群を含む神経炎症性障害、ウイルス性脳炎、脳血管傷害及び頭部外傷の炎症性後遺症、不安障害、ストレス、てんかん、パーキンソン病、運動障害、並びに統合失調症の治療における中枢作用薬として有用である。化合物は、薬物乱用障害、特にアヘン、アルコール、マリファナ及び禁煙を含むニコチンの乱用及び/又は中毒の治療にも有用である。化合物は、肥満又は過剰食物摂取に関連する摂食障害及び左心室肥大を含むそれに関連する合併症の治療にも有用である。化合物は、便秘及び慢性腸偽閉塞の治療にも有用である。化合物は、肝硬変、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療にも有用である。化合物は喘息の治療にも有用である。
本発明は、また、これらの状態の治療、及びこれらの状態を治療するのに有用な薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。本発明は、また、式Iの化合物と他の現在入手可能な医薬品との組み合わせによる、これらの状態の治療に関する。
本発明は、また、活性成分として化合物のうちの1つを含む医薬製剤に関する。
本発明は、更に、本発明の化合物を調製するプロセスに関する。
本発明の化合物は、構造式I:
Figure 2009516752
〔式中、
Arは、
(1)
Figure 2009516752
(2)
Figure 2009516752
(式中、X、X、X及びXのうちの1つは、−N−であり、他は、それぞれ−CH−及び−C(R)−から選択され、但し、X、X、X及びXのうちの1つのみが−C(R)−である)、
(3)
Figure 2009516752
(4)
Figure 2009516752
から選択され;
Arは、
(1)
Figure 2009516752
(2)
Figure 2009516752
(式中、X、X、X及びXのうちの1つは、−N−であり、他は、それぞれ−CH−及び−C(R)−から選択され、但し、X、X、X及びXのうちの1つのみが−C(R)−である)、
から選択され;
Xは、
(1)ヒドロキシ、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
(3)ペルフルオロC1−6アルキル、
(4)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜2つのR置換基で置換されている、C2−6アルケニル、
(5)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜2つのR置換基で置換されている、C2−6アルキニル、
(6)シアノ、
(7)−C(O)R11
(8)−C(O)OR12
(9)−C(O)N(R12)(R13)、
(10)−N(R14)S(O)11
(11)−NR14C(O)R11
(12)−NR14C(O)OR11
(13)−N(R12)(R13)、
(14)−S(O)11
(15)−OR11
(16)−OC(O)R11、及び
(17)−OC(O)N(R12)(R13
から選択され;
Yは、
(1)水素、
(2)ヒドロキシ、
(3)C1−3アルキルオキシ、
(4)フルオロ、
(5)C1−3アルキル、
(6)トリフルオロメチル、及び
(7)−N(R12)(R13
から選択され;
Zは、水素、ヒドロキシ、メトキシ、フルオロ、メチル及び−N(R12)(R13)から選択され;
は、
(1)
Figure 2009516752
(2)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(3)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(4)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(5)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(6)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(7)
Figure 2009516752
(式中、Rは、環の炭素原子に結合している)、
(8)
Figure 2009516752
(式中、Rは、環の炭素原子に結合している)、及び
(9)
Figure 2009516752
(式中、Rは、環の炭素原子に結合している)
から選択され;
は、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1若しくは2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
(3)フルオロ、
(4)ヒドロキシル、
(5)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル
から選択され;
は、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1若しくは2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
(3)フルオロ、
(4)ヒドロキシ、
(5)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル
から選択されるか;或いは
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、カルボニル基又は3〜7員炭素環を形成し;
但し、Xがヒドロキシ、−NR14C(O)R11、−NR14C(O)OR11、−N(R12)(R13)又は−OR11である場合、
(1)R及びRは、両方が水素であることはなく、そして
(2)R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成せず;
、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素、未置換又はRで置換されているC1−6アルキル、及び未置換又はRで置換されているC2−6アルケニルから選択され;
は、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)−OR11
(5)−CF
(6)アリール、
(7)ヘテロアリール、
(8)シアノ、
(9)−C(O)R11
(10)−C(O)OR11
(11)−C(O)N(R12)(R13)、
(12)−N(R14)S(O)11
(13)−NR14C(O)R11
(14)−NR14C(O)OR11
(15)−N(R12)(R13)、
(16)−S(O)11
(17)−S(O)OR11
(18)−OC(O)R11
(19)−OC(O)N(R12)(R13)、
(20)−NO
(21)C3−7シクロアルキル、
(22)シクロヘテロアルキル、
(23)C1−6アルキル、
(24)C2−6アルケニル、
(25)C2−6アルキニル、及び
(26)アリール−C1−6アルキル
から選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される基から選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
は、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)−OR11
(5)−CF
(6)アリール、
(7)ヘテロアリール、
(8)シアノ、
(9)−C(O)R11
(10)−C(O)OR11
(11)−C(O)N(R12)(R13)、
(12)−N(R14)S(O)11
(13)−NR14C(O)R11
(14)−NR14C(O)OR11
(15)−N(R12)(R13)、
(16)−S(O)11
(17)−S(O)OR11
(18)−OC(O)R11
(19)−OC(O)N(R12)(R13)、
(20)−NO
(21)C3−7シクロアルキル、
(22)シクロヘテロアルキル、
(23)C1−6アルキル、
(24)C2−6アルケニル、
(25)C2−6アルキニル、及び
(26)アリール−C1−6アルキル
から選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される基から選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
10は、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)−OR11
(5)−CF
(6)アリール、
(7)ヘテロアリール、
(8)シアノ、
(9)−C(O)R11
(10)−C(O)OR11
(11)−C(O)N(R12)(R13)、
(12)−N(R14)S(O)11
(13)−NR14C(O)R11
(14)−NR14C(O)OR11
(15)−N(R12)(R13)、
(16)−S(O)11
(17)−S(O)OR11
(18)−OC(O)R11
(19)−OC(O)N(R12)(R13)、
(20)−NO
(21)C3−7シクロアルキル、
(22)シクロヘテロアルキル、
(23)C1−6アルキル、
(24)C2−6アルケニル、
(25)C2−6アルキニル、及び
(26)アリール−C1−6アルキル
から選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される基から選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
但し、R、R及びR10のうちの少なくとも1つは、R15であり;
11は、
(1)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜3つのR置換基で置換されている、C1−4アルキル、
(2)未置換又は1〜3つのR置換基で置換されているアリール、
(3)アルキルが、直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1、2若しくは3個の炭素原子において1〜3つのR置換基で置換されている、アリールC1−4アルキル、
(4)−CF
から選択され;
12及びR13は、互いに独立して、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキル、
(3)直鎖又は分岐鎖のC2−8アルケニル、
(4)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル、
(5)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されているC3−7シクロアルキル、
(6)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるシクロアルキル−C1−6アルキル、
(7)シクロヘテロアルキル、
(8)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリール、
(9)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で炭素若しくは窒素原子が置換されているヘテロアリール、
(10)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるアリールC1−6アルキル、
(11)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるヘテロアリールC1−6アルキル
から選択されるか、或いは
12及びR13は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びN−R14から独立して選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜7員の複素環を形成し;
14は、水素、直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜3個のハロゲン原子で置換されている、C1−6アルキル及びC2−6アルケニルから選択され;
15は、それぞれ、
Figure 2009516752
から選択される5員不飽和複素環であり;
は、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)N(R)(R)、
(3)カルボキシ、
(4)C1−4アルキル、
(5)C1−4アルコキシ、
(6)アリール、
(7)アリールC1−4アルキル、
(8)ヒドロキシ、
(9)CF
(10)−OC(O)C1−4アルキル、及び
(11)アリールオキシ
から独立して選択され、
ここでアルキルは、直鎖又は分岐鎖であり;
は、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−OR11
(3)CF
(4)アリール、
(5)ヘテロアリール、
(6)シアノ、
(7)−C(O)R11
(8)−C(O)OR11
(9)−C(O)N(R)(R)、
(10)−N(R14)S(O)11
(11)−NR14C(O)R11
(12)−NR14C(O)OR11
(13)−N(R)(R)、
(14)−S(O)11
(15)−S(O)OR11
(16)−OC(O)R11
(17)−OC(O)N(R)(R)、
(18)−NO
(19)C3−7シクロアルキル、及び
(20)シクロヘテロアルキル
から独立して選択され;
ここで、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、ヘテロアリール及びアリールは、Rから独立して選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
は、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−OR11
(3)−CF
(4)アリール、
(5)ヘテロアリール、
(6)シアノ、
(7)−C(O)R11
(8)−C(O)OR11
(9)−C(O)N(R12)(R13)、
(10)−N(R14)S(O)11
(11)−NR14C(O)R11
(12)−NR14C(O)OR11
(13)−N(R12)(R13)、
(14)−S(O)11
(15)−S(O)OR11
(16)−OC(O)R11
(17)−OC(O)N(R12)(R13)、
(18)−NO
(19)C3−7シクロアルキル、
(20)シクロヘテロアルキル、
(21)C1−6アルキル、
(22)C2−6アルケニル、
(23)C2−6アルキニル、及び
(24)アリール−C1−6アルキル
から独立して選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
は、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−NR1213
(3)C1−4アルキル、
(4)C1−4アルコキシ、
(5)アリール、
(6)アリールC1−4アルキル、
(7)ヒドロキシ、
(8)CF
(9)−OCF
(10)−C(O)R11
(11)−CO11
(12)−C(O)NR1213
(13)−OC(O)C1−4アルキル、
(14)−NR14C(O)R11
(15)−OC(O)NR1213
(16)−NR14C(O)OR11
(17)−NR14C(O)NR1213
(18)−OC(O)NR1213、及び
(19)アリールオキシ
から独立して選択され、
ここでアルキルは、直鎖又は分岐鎖であり;
及びRは、互いに独立して、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はハロゲン、ヒドロキシ及びC1−6アルキルオキシ−から選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキル、
(3)直鎖又は分岐鎖のC2−8アルケニル、
(4)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル、
(5)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は炭素原子がハロゲン、ヒドロキシル及びC1−6アルキルオキシ−から選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキルカルボニル−、
(6)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は炭素原子がハロゲン、ヒドロキシル及びC1−6アルキルオキシ−から選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキルカルボニルオキシ−、
(7)C3−7シクロアルキル、
(8)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるシクロアルキル−C1−6アルキル、
(9)シクロヘテロアルキル、
(10)未置換又はハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリール、
(11)未置換又は炭素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリールカルボニル−、
(12)未置換又は炭素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリールカルボニルオキシ−、
(13)未置換又は炭素若しくは窒素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているヘテロアリール、
(14)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるアリールC1−6アルキル、及び
(15)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるヘテロアリールC1−6アルキル
から選択されるか、或いは
及びRは、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びN−R14から独立して選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜7員の複素環を形成し;
は、それぞれ、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)−OR11
(4)−CF
(5)アリール、
(6)ヘテロアリール、
(7)シアノ、
(8)−C(O)R11
(9)−C(O)OR11
(10)−C(O)N(R12)(R13)、
(11)−N(R14)S(O)11
(12)−NR14C(O)R11
(13)−NR14C(O)OR11
(14)−N(R12)(R13)、
(15)−S(O)11
(16)−S(O)OR11
(17)−OC(O)R11
(18)−OC(O)N(R12)(R13)、
(19)−NO
(20)C3−7シクロアルキル、
(21)シクロヘテロアルキル、
(22)C1−6アルキル、
(23)C2−6アルケニル、
(24)C2−6アルキニル、及び
(25)アリール−C1−6アルキル
から独立して選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
は、それぞれ、
(1)−H、
(2)−OH、
(3)−SH、
(4)−NH2
(5)C1−3アルキル、及び
(6)−CF
から独立して選択され;
は、それぞれ、
(1)−H、
(2)−OH、
(3)−SH、
(4)−NH2
(5)C1−3アルキル、及び
(6)−CF
から独立して選択され;
は、それぞれ、
(1)−H、及び
(2)C1−3アルキル
から独立して選択され;
nは、0、1及び2から選択される〕
で表されるか、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
本発明の一つの実施態様において、Arは、
(1)
Figure 2009516752
(2)
Figure 2009516752
(式中、X、X、X及びXのうちの1つは、−N−であり、他は、それぞれ−CH−及び−C(R)−から選択されるが、但し、X、X、X及びXのうちの1つのみが−C(R)−である)、
(3)
Figure 2009516752
(4)
Figure 2009516752
から選択される。
一つの部類において、Arは、
(1)
Figure 2009516752
(2)
Figure 2009516752
(式中、X、X、X及びXのうちの1つは、Nであり、他は、それぞれ−CH−である)、
(3)
Figure 2009516752
(4)
Figure 2009516752
から選択される。
この実施態様の一つの部類において、Arは、
(1)
Figure 2009516752
(3)
Figure 2009516752
(4)
Figure 2009516752
から選択される。
この部類の下位分類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここで、Rは、水素、ハロゲン、メチル、トリフルオロメチル、シアノ、−S(O)11及び−NHSOCHから選択され、そしてRは、R15、水素、ハロゲン、メチル、トリフルオロメチル、シアノ、−S(O)11及び−NHSOCHから選択される。
この部類の下位分類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここで、Rは、水素であり、そしてRは、R15、水素及びシアノから選択される。
この部類の別の下位分類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここで、Rは、水素であり、そしてRは、R15、水素及びシアノから選択される。
この部類のなお別の下位分類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここで、Rは水素であり、そしてRはR15である。
この部類の別の下位分類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここで、Rは、水素であり、そしてRは、水素及びシアノから選択される。
なお別の下位部類において、Arは、
(1)フェニル、
(2)3−シアノ−フェニル、
(3)3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル、
(4)3−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル、
(5)3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル、及び
(6)3−(1,2,4−オキサジアゾイル−3−イル)−フェニル
から選択される。
本出願の一つの実施態様において、Arは、
(1)
Figure 2009516752
(2)
Figure 2009516752
から選択され、ここで、X、X、X及びXのうちの1つは、−N−であり、他は、それぞれ−CH−及び−C(R)−から選択され、但し、X、X、X及びXのうちの1つのみが−C(R)−である。
本発明の別の実施態様において、Arは、
(1)
Figure 2009516752
(2)
Figure 2009516752
から選択され、ここで、X、X、X及びXのうちの1つは、−N−であり、他は、それぞれ−CH−である。
本発明の一つの部類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここで、R10は、R15、水素、ハロゲン、C1−3アルキル、トリフルオロメチル、シアノ、−S(O)10及び−NHSOCHから選択される。
本発明の別の部類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここで、R10は、R15、水素、ハロゲン及びシアノから選択される。
本発明の別の部類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここで、R10は、R15、水素、クロロ及びシアノから選択される。
本発明の別の部類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここで、R10はR15である。
本発明の別の部類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここでR10は、水素、クロロ及びシアノから選択される。
本発明の別の部類において、Arは、
Figure 2009516752
であり、ここで、R10はクロロである。
下位分類において、Arは、
(1)フェニル、
(2)4−シアノ−フェニル、
(3)4−クロロ−フェニル、
(4)4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル、
(5)4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル、
(6)4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェニル、及び
(7)4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−フェニル
から選択される。
別の下位分類において、Arは4−クロロフェニルである。
本発明の一つの実施態様において、Xは、
(1)ヒドロキシ、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
(3)ペルフルオロC1−6アルキル、
(4)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜2つのR置換基で置換されている、C2−6アルケニル、
(5)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜2つのR置換基で置換されている、C2−6アルキニル、
(6)シアノ、
(7)−C(O)R11
(8)−C(O)OR12
(9)−C(O)N(R12)(R13)、
(10)−N(R14)S(O)11
(11)−NR14C(O)R11
(12)−NR14C(O)OR11
(13)−N(R12)(R13)、
(14)−S(O)11
(15)−OR11
(16)−OC(O)R11、及び
(17)−OC(O)N(R12)(R13
から選択される。
この実施態様の一つの部類において、Xは、
(1)ヒドロキシ、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1若しくは2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
(3)トリフルオロメチル、
(4)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜2つのR置換基で置換されている、C2−6アルケニル、
(5)シアノ、
(6)−C(O)R11
(7)−C(O)OR11
(8)−C(O)N(R12)(R13)、
(9)−N(R14)S(O)11
(10)−NR14C(O)R11
(11)−NR14C(O)OR11
(12)−N(R12)(R13)、
(13)−S(O)11
(14)−OR11
(15)−OC(O)R11、及び
(16)−OC(O)N(R12)(R13
から選択される。
この部類の一つの下位分類において、Xは、
(1)ヒドロキシ、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はハロゲン、ヒドロキシ及びメトキシから選択される置換基で置換されている、C1−4アルキル、
(3)トリフルオロメチル、
(4)直鎖又は分岐鎖のC2−4アルケニル、
(5)シアノ、
(6)−C(O)CH
(7)−C(O)OH、
(8)−C(O)OCH
(9)−C(O)N(R12)(R13)、
(10)−NHS(O)11
(11)−NHC(O)R11
(12)−NHC(O)OR11
(13)−N(R12)(R13)、
(14)−S(O)11
(15)−OR11
(16)−OC(O)R11、及び
(17)−OC(O)N(R12)(R13
から選択される。
この部類の別の下位分類において、Xは、
(1)ヒドロキシ、
(2)メチル、
(3)エチル、
(4)イソプロピル、
(5)t−ブチル、
(6)sec−ブチル、
(7)n−ブチル、
(8)ヒドロキシメチル−、
(9)トリフルオロメチル、
(10)アリル、
(11)シアノ、
(12)−C(O)CH
(13)−C(O)OH、
(14)−C(O)OCH
(15)−C(O)N(CH
(16)−C(O)NH−CH(CH
(17)−NHS(O)C(CH
(18)−N(CH
(19)−NH2
(20)−NH−CH(CH
(21)−OC(O)CH
(22)−OC(O)N(CH、及び
(23)−OC(O)NH−CH(CH
から選択される。
この部類のなお別の下位分類において、Xは、
(1)ヒドロキシ、
(2)NH2
(3)メチル、及び
(4)メトキシ
から選択される。
この部類のなお別の下位分類において、Xはメチルである。
本発明の一つの実施態様において、Yは、
(1)水素、
(2)ヒドロキシ、
(3)C1−3アルキルオキシ、
(4)フルオロ、
(5)C1−3アルキル、
(6)トリフルオロメチル、及び
(7)−N(R12)(R13
から選択される。
この実施態様の一つの部類において、Yは、
(1)水素、
(2)ヒドロキシ、
(3)メトキシ、
(4)フルオロ、
(5)メチル、
(6)トリフルオロメチル、及び
(7)−NH2
から選択される。
この部類の一つの下位分類において、Yは、
(1)水素、
(2)ヒドロキシ、
(3)フルオロ、及び
(4)メトキシ
から選択される。
この部類の別の下位分類において、Yは、
(1)水素、
(2)ヒドロキシ、及び
(3)フルオロ
から選択される。
この部類の別の下位分類において、Yは水素である。
本発明の一つの実施態様において、Zは、水素、ヒドロキシ、メトキシ、フルオロ、メチル及び−N(R12)(R13)から選択される。
この実施態様の一つの部類において、Zは、水素、ヒドロキシ、フルオロ、メチル及び−NHから選択される。
この部類の一つの下位分類において、Zは、水素及びヒドロキシから選択される。
この部類のさらに別の下位分類において、Zは水素である。
本発明の一つの実施態様において、Rは、
(1)
Figure 2009516752
(2)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(3)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(4)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(5)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(6)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(7)
Figure 2009516752
(式中、Rは、環の炭素原子に結合している)、
(8)
Figure 2009516752
(式中、Rは、環の炭素原子に結合している)、及び
(9)
Figure 2009516752
(式中、Rは、環の炭素原子に結合している)
から選択される。
この実施態様の一つの部類において、Rは、
(1)
Figure 2009516752
(2)
Figure 2009516752
(式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
(3)
Figure 2009516752
(式中、Rは、環の炭素原子に結合している)、
(4)
Figure 2009516752
(式中、Rは、環の炭素原子に結合している)、及び
(5)
Figure 2009516752
(式中、Rは、環の炭素原子に結合している)
から選択される。
この実施態様の一つの部類において、Rは、
(1)
Figure 2009516752
(2)
Figure 2009516752
(3)
Figure 2009516752
(4)
Figure 2009516752
(5)
Figure 2009516752
(6)
Figure 2009516752
から選択される。
この実施態様の別の部類において、Rは、
Figure 2009516752
である。
この実施態様の別の部類において、Rは、
Figure 2009516752
である。
この部類の下位分類において、Rは、
Figure 2009516752
であり、ここで、Rは、R15、フルオロ及びシアノから選択され、そしてRは、ハロゲンである。
この部類の別の下位分類において、Rは、
Figure 2009516752
である。
この部類の下位分類において、Rは、
Figure 2009516752
であり、ここで、Rは、R15、フルオロ及びシアノから選択される。
この部類の下位分類において、Rは、
Figure 2009516752
であり、ここで、Rは、フルオロ及びシアノから選択される。
この部類のさらに別の下位分類において、Rは、
Figure 2009516752
である。
この部類のさらに別の下位分類において、Rは、
Figure 2009516752
であり、ここで、R15は、
Figure 2009516752
から選択される。
本発明の一つの実施態様において、Rは、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1若しくは2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
(3)フルオロ、
(4)ヒドロキシル、
(5)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル
から選択され、そして
は、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1若しくは2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
(3)フルオロ、
(4)ヒドロキシ、
(5)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル
から選択されるか、或いは
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、カルボニル基又は3〜7員炭素環を形成し;
但し、Xがヒドロキシ、−NR14C(O)R11、−NR14C(O)OR11、−N(R12)(R13)又はOR11である場合、
(1)R及びRは、両方が水素であることはなく、そして
(2)R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成しない。
本発明の一つの実施態様において、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、カルボニル基を形成し、但し、Xは、ヒドロキシ、−NR14C(O)R11、−NR14C(O)OR11、−N(R12)(R13)又はOR11からなる群より選択されない。
本発明の別の実施態様において、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3〜7員の炭素環系を形成する。
この実施態様の一つの部類において、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3、4又は5員の炭素環を形成する。
この部類の一つの下位分類において、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、4員の炭素環を形成する。
本発明の別の実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1若しくは2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
(3)フルオロ、
(4)ヒドロキシル、及び
(5)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル
から選択されるが、
但し、Xがヒドロキシ、−NR14C(O)R11、−NR14C(O)OR11、−N(R12)(R13)又はOR11である場合、R及びRは、両方が水素であることはない。
この実施態様の部類において、R及びRは、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)メチル、
(3)フルオロ、
(4)ヒドロキシル、及び
(5)トリフルオロメチル、
から選択され、
但し、Xがヒドロキシ、−NR14C(O)R11、−NR14C(O)OR11、−N(R12)(R13)又はOR11である場合、R及びRは、両方が水素であることはない。
この部類の下位分類において、Rは、
(1)水素、
(2)メチル、及び
(3)ヒドロキシル
から選択され、そして
は、
(1)メチル、及び
(2)ヒドロキシル
から選択される。
別の下位分類において、Rは、
(1)水素、
(2)フルオロ、
(3)メチル、及び
(4)ヒドロキシル
から選択され、そして
は、メチル及びヒドロキシルから選択される。
本発明の別の下位分類において、R及びRは、それぞれフルオロである。
本発明のさらに別の下位分類において、Rはフルオロであり、そしてRはメチルである。
本発明の一つの実施態様において、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素、未置換又はRで置換されているC1−6アルキル、及び未置換又はRで置換されているC2−6アルケニルから選択される。
この実施態様の一つの部類において、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素、メチル及びCアルケニルから選択される。
この部類の一つの下位分類において、R、R、R及びRのうちの1つは、メチルであり、他の3つは、それぞれ水素である。
この部類の別の下位分類において、R、R、R及びRは、それぞれ水素である。
本発明の一つの実施態様において、Rは、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)−OR11
(5)−CF
(6)アリール、
(7)ヘテロアリール、
(8)シアノ、
(9)−C(O)R11
(10)−C(O)OR11
(11)−C(O)N(R12)(R13)、
(12)−N(R14)S(O)11
(13)−NR14C(O)R11
(14)−NR14C(O)OR11
(15)−N(R12)(R13)、
(16)−S(O)11
(17)−S(O)OR11
(18)−OC(O)R11
(19)−OC(O)N(R12)(R13)、
(20)−NO
(21)C3−7シクロアルキル、
(22)シクロヘテロアルキル、
(23)C1−6アルキル、
(24)C2−6アルケニル、
(25)C2−6アルキニル、及び
(26)アリール−C1−6アルキル
から選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される基から選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよい。
一つの部類において、Rは、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)メチル、
(5)−CF
(6)シアノ、及び
(7)SOCH
から選択される。
一つの下位分類において、Rは、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)クロロ、
(5)フルオロ、及び
(6)シアノ
から選択される。
別の下位部類において、Rは、
(1)R15
(2)水素、
(3)クロロ、
(4)フルオロ、及び
(5)シアノ
から選択される。
別の下位部類において、Rは、
(1)R15
(2)フルオロ、及び
(3)シアノ
から選択される。
別の下位部類において、RはR15である。
別の下位部類において、Rは、
Figure 2009516752
から選択される。
別の下位部類において、Rは、
(1)フルオロ、及び
(2)シアノ
から選択される。
本発明の別の実施態様において、Rは、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)−OR11
(5)−CF
(6)アリール、
(7)ヘテロアリール、
(8)シアノ、
(9)−C(O)R11
(10)−C(O)OR11
(11)−C(O)N(R12)(R13)、
(12)−N(R14)S(O)11
(13)−NR14C(O)R11
(14)−NR14C(O)OR11
(15)−N(R12)(R13)、
(16)−S(O)11
(17)−S(O)OR11
(18)−OC(O)R11
(19)−OC(O)N(R12)(R13)、
(20)−NO
(21)C3−7シクロアルキル、
(22)シクロヘテロアルキル、
(23)C1−6アルキル、
(24)C2−6アルケニル、
(25)C2−6アルキニル、及び
(26)アリール−C1−6アルキル
から選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される基から選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよい。
この実施態様の部類において、Rは、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)シアノ、
(5)−CF
(6)C1−3アルキル、
(7)−S(O)11、及び
(8)−NHSOCH
から選択される。
別の部類において、Rは、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)シアノ、
(5)−CF
(6)メチル、及び
(7)−S(O)11
から選択される。
さらに別の部類において、Rは、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)シアノ、及び
(5)−S(O)11
から選択される。
なお別の部類において、Rは、
(1)R15
(2)水素、
(3)フルオロ、
(4)クロロ、及び
(5)シアノ
から選択される。
一つの下位分類において、Rは、
(1)R15
(2)水素、及び
(3)シアノ
から選択される。
別の下位分類において、RはR15である。
さらに別の下位分類において、Rは、
Figure 2009516752
から選択される。
さらに別の下位分類において、Rは、
Figure 2009516752
である。
別の下位分類において、Rは、
(1)水素、及び
(2)シアノ
から選択される。
本発明の一つの実施態様において、R10は、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)−OR11
(5)−CF
(6)アリール、
(7)ヘテロアリール、
(8)シアノ、
(9)−C(O)R11
(10)−C(O)OR11
(11)−C(O)N(R12)(R13)、
(12)−N(R14)S(O)11
(13)−NR14C(O)R11
(14)−NR14C(O)OR11
(15)−N(R12)(R13)、
(16)−S(O)11
(17)−S(O)OR11
(18)−OC(O)R11
(19)−OC(O)N(R12)(R13)、
(20)−NO
(21)C3−7シクロアルキル、
(22)シクロヘテロアルキル、
(23)C1−6アルキル、
(24)C2−6アルケニル、
(25)C2−6アルキニル、及び
(26)アリール−C1−6アルキル
から選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される基から選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよい。
この実施態様の一つの部類において、R10は、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、
(4)−CF
(5)シアノ、
(6)C1−3アルキル、
(7)−S(O)10、及び
(8)−NHSOCH
から選択される。
この実施態様の別の部類において、R10は、
(1)R15
(2)水素、
(3)フルオロ、
(4)クロロ、
(5)−CF
(6)シアノ、及び
(7)メチル
から選択される。
この実施態様の別の部類において、R10は、
(1)R15
(2)水素、
(3)ハロゲン、及び
(4)シアノ
から選択される。
この実施態様の別の部類において、R10は、
(1)R15
(2)水素、
(3)クロロ、及び
(4)シアノ
から選択される。
下位分類において、R10はR15である。
別の下位分類において、R10は、
Figure 2009516752
である。
別の下位分類において、R10は、
(1)水素、
(2)クロロ、及び
(3)シアノ
から選択される。
なお別の下位分類において、R10はクロロである。
本発明の一つの実施態様において、R11は、
(1)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜3つのR置換基で置換されている、C1−4アルキル、
(2)未置換又は1〜3つのR置換基で置換されているアリール、
(3)アリールC1−4アルキル(アルキルが、直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1、2若しくは3個の炭素原子において1〜3つのR置換基で置換されている)、及び
(4)−CF
から選択される。
この実施態様の一つの部類において、R11は、
(1)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜3つのR置換基で置換されている、C1−4アルキル、
(2)未置換又は1〜3つのR置換基で置換されているフェニル、
(3)フェニル基が1〜3つのR置換基で置換されているベンジル、及び
(4)−CF
から選択される。
この部類の一つの下位分類において、R11は、
(1)直鎖又は分岐鎖のC1−4アルキル、
(2)未置換又は1若しくは2つのR置換基で置換されているフェニル、及び
(3)−CF
から選択される。
本発明の一つの実施態様において、R12及びR13は、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキル、
(3)直鎖又は分岐鎖のC2−8アルケニル、
(4)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル
(5)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されているC3−7シクロアルキル、
(6)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるシクロアルキル−C1−6アルキル、
(7)シクロヘテロアルキル、
(8)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリール、
(9)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で炭素若しくは窒素原子が置換されているヘテロアリール、
(10)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるアリールC1−6アルキル、
(11)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるヘテロアリールC1−6アルキル
から選択されるか、或いは
12及びR13は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びN−R14から独立して選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜7員の複素環を形成する。
本発明の一つの実施態様において、R12及びR13は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びN−R14から独立して選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜7員の複素環を形成する。
この実施態様の一つの部類において、R12及びR13は、それらが結合している原子と一緒になって、5〜6員の複素環を形成する。
本発明の別の実施態様において、R12及びR13は、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキル、
(3)直鎖又は分岐鎖のC2−8アルケニル、
(4)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル、
(5)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されているC3−7シクロアルキル、
(6)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるシクロアルキル−C1−6アルキル、
(7)シクロヘテロアルキル、
(8)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリール、
(9)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で炭素若しくは窒素原子が置換されているヘテロアリール、
(10)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるアリールC1−6アルキル、及び
(11)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるヘテロアリールC1−6アルキル
から選択される。
この実施態様の部類において、R12及びR13は、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はRから選択される1若しくは2つの置換基で置換されている、C1−6アルキル、
(3)直鎖又は分岐鎖のC2−6アルケニル、
(4)トリフルオロメチル、
(5)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されているC3−7シクロアルキル、
(6)シクロアルキル−メチル、
(7)シクロヘテロアルキル、
(8)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されているフェニル、
(9)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で炭素若しくは窒素原子が置換されているピリジル、
(10)ベンジル、及び
(11)ピリジルメチル
から選択される。
この部類の下位分類において、R12及びR13は、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はRから選択される1若しくは2つの置換基で置換されている、C1−4アルキル、
(3)トリフルオロメチル、
(4)フェニル、
(5)ピリジル、及び
(6)ベンジル
から選択される。
この部類の下位分類において、R12及びR13は、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)メチル、及び
(3)イソプロピル
から選択される。
本発明の一つの実施態様において、R14は、水素、直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜3個のハロゲン原子で置換されている、C1−6アルキル及びC2−6アルケニルから選択される。
この実施態様の一つの部類において、R14は、水素、及び直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜3個のハロゲン原子で置換されている、C1−6アルキルから選択される。
この部類の下位分類において、R14は、水素、直鎖又は分岐鎖のC1−6アルキル及びトリフルオロメチルから選択される。
この部類の別の下位分類において、R14は、水素及びメチルから選択される。
なお別の下位部類において、R14は水素である。
本発明の一つの実施態様において、R15は、それぞれ、
Figure 2009516752
から選択される5員不飽和複素環であり、
ここで、R及びRは、それぞれ独立して、−H、−OH、−SH、−NH、C1−3アルキル、−CFから選択され、そしてRは、それぞれ−H及びC1−3アルキルから選択される。
上記の構造は、個別の環系の可能な全ての互変異性構造を表すと考えることができる。例えば、
Figure 2009516752
は、
Figure 2009516752
により表すこともでき、
Figure 2009516752
は、
Figure 2009516752
により表すこともできる。
本発明の一つの部類において、R15は、それぞれ、
Figure 2009516752
から独立して選択され、
ここで、R及びRは、それぞれ独立して、−H、−OH、−SH、−NH、C1−3アルキル、−CFから選択され、そしてRは、それぞれ−H及びC1−3アルキルから選択される。
本発明の別の部類において、R15は、それぞれ、
Figure 2009516752
から独立して選択され、
ここで、R及びRは、それぞれ独立して、−H、−OH、−SH、−NH、メチル及び−CFから選択され、そしてRは、それぞれ−H及びメチルから選択される。本発明の一つの下位分類において、R15は、それぞれ、
Figure 2009516752
から独立して選択され、
ここでRは、−H、−OH及び−NHから選択され、そしてRは、それぞれ−H及びメチルから選択される。
本発明の一つの下位分類において、R15は、それぞれ、
Figure 2009516752
から独立して選択され、
ここでRは、水素及びメチルから選択される。
本発明のなお別の下位分類において、R15は、
Figure 2009516752
から選択される。
本発明の一つの実施態様において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−N(R)(R)、
(3)カルボキシ、
(4)C1−4アルキル、
(5)C1−4アルコキシ、
(6)アリール、
(7)アリールC1−4アルキル、
(8)ヒドロキシ、
(9)CF
(10)−OC(O)C1−4アルキル、及び
(11)アリールオキシ
から独立して選択され、
ここでアルキルは、直鎖又は分岐鎖であることができる。
この実施態様の一つの部類において、Rは、それぞれ、
(1)クロロ、
(2)フルオロ、
(3)NH2
(4)カルボキシ、
(5)メチル、
(6)エチル、
(7)イソプロピル、
(8)n−プロピル、
(9)n−ブチル、
(10)t−ブチル、
(11)sec−ブチル、
(12)メトキシ、
(13)フェニル、
(14)ベンジル、
(15)ヒドロキシ、
(16)−CF
(17)−OC(O)CH、及び
(18)フェノキシ
から独立して選択される。
この部類の一つの下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)フルオロ、
(2)クロロ、
(3)メチル、
(4)メトキシ、
(5)ヒドロキシ、及び
(6)−CF
から独立して選択される。
本発明の別の実施態様において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−OR11
(3)−CF
(4)アリール、
(5)ヘテロアリール、
(6)シアノ、
(7)−C(O)R11
(8)−C(O)OR11
(9)−C(O)N(R)(R)、
(10)−N(R14)S(O)11
(11)−NR14C(O)R11
(12)−NR14C(O)OR11
(13)−N(R)(R)、
(14)−S(O)11
(15)−S(O)OR10
(16)−OC(O)R11
(17)−OC(O)N(R)(R)、
(18)−NO
(19)C3−7シクロアルキル、及び
(20)シクロヘテロアルキル
から独立して選択され;
ここで、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、ヘテロアリール及びアリールは、Rから独立して選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよい。
この実施態様の一つの部類において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)ヒドロキシ、
(3)メチオキシ、
(4)−CF
(5)フェニル、
(6)シアノ、
(7)−C(O)CH
(8)−C(O)OH、
(9)−C(O)OCH
(10)−C(O)NH
(11)−C(O)NH(CH)、
(12)−C(O)N(CH
(13)−NH2
(14)−S(O)CH
(15)−S(O)H、
(16)−OC(O)R11
(17)−OC(O)N(CH
(18)−OC(O)NH−CH(CH
(19)−NO
(20)シクロプロピル、及び
(21)シクロヘキシル
から独立して選択され、
ここで、シクロアルキル及びフェニルは、Rから独立して選択される1又は2つの置換基で置換されていてもよい。
この部類の一つの下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)フルオロ、
(2)クロロ、
(3)ヒドロキシ、
(4)メチオキシ、
(5)−CF
(6)フェニル、
(7)シアノ、
(8)−C(O)CH
(9)−C(O)OH、
(10)−C(O)OCH
(11)−C(O)NH
(12)−C(O)NH(CH)、
(13)−C(O)N(CH
(14)−NH2
(15)−S(O)CH
(16)−OC(O)N(CH、及び
(17)−OC(O)NH−CH(CH
から独立して選択され、
ここでフェニルは、Rから選択される基から独立して選択される1又は2個の置換基で置換されていてもよい。
この部類の別の下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)フルオロ、
(2)クロロ、
(3)ヒドロキシ、
(4)メチオキシ、
(5)−CF
(6)シアノ、
(7)−C(O)CH
(8)−C(O)OH、
(9)−C(O)OCH
(10)−C(O)NH
(11)−C(O)NH(CH)、及び
(12)−C(O)N(CH
から独立して選択される。
本発明の一つの実施態様において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−OR11
(3)−CF
(4)アリール、
(5)ヘテロアリール、
(6)シアノ、
(7)−C(O)R11
(8)−C(O)OR11
(9)−C(O)N(R12)(R13)、
(10)−N(R14)S(O)11
(11)−NR14C(O)R11
(12)−NR14C(O)OR11
(13)−N(R12)(R13)、
(14)−S(O)11
(15)−S(O)OR11
(16)−OC(O)R11
(17)−OC(O)N(R12)(R13)、
(18)−NO
(19)C3−7シクロアルキル、
(20)シクロヘテロアルキル、
(21)C1−6アルキル、
(22)C2−6アルケニル、
(23)C2−6アルキニル、及び
(24)アリール−C1−6アルキル
から独立して選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよい。
この実施態様の一つの部類において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−OH、
(3)−OCH
(4)−CF
(5)フェニル、
(6)ピリジル、
(7)シアノ、
(8)−C(O)CH
(9)−C(O)OR11
(10)−C(O)NH
(11)−N(H)S(O)11
(12)−NHC(O)R11
(13)−NHC(O)OR11
(14)−N(CH
(15)−NH2
(16)−S(O)11
(17)−OC(O)CH
(18)−OC(O)N(CH
(19)−OC(O)NH−CH(CH
(20)−NO
(21)シクロプロピル、
(22)メチル、
(23)C2−6アルケニル、及び
(24)ベンジル
から独立して選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される1又は2つの置換基で置換されていてもよい。
この部類の一つの下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−OH、
(3)−OCH
(4)−CF
(5)シアノ、及び
(6)−S(O)11
から独立して選択される。
この実施態様の別の部類において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−OH、
(3)−OCH
(4)−CF
(5)フェニル、
(6)ピリジル、
(7)トリアゾリル、
(8)アゼチジニル、
(9)イミダゾリル、
(10)チエニル、
(11)シアノ、
(12)−C(O)CH
(13)−C(O)OR110
(14)−C(O)NH
(15)−NHS(O)11
(16)−NHC(O)R10
(17)−NHC(O)OR11
(18)−N(CH
(19)NH2
(20)SR11
(21)−S(O)11
(22)−OC(O)CH
(23)−OC(O)N(CH
(24)−OC(O)NH−CH(CH
(25)−NO
(26)シクロプロピル、
(27)メチル、
(28)C2−6アルケニル、及び
(29)ベンジル
から独立して選択され;
ここで、アルキル、アルケニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、Rから独立して選択される1又は2つの置換基で置換されていてもよい。
この部類の下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−OH、
(3)−OCH
(4)−CF
(5)シアノ、
(6)−S(O)11
(7)トリアゾリル、
(8)アゼチジニル、
(9)イミダゾリル、
(10)−SCH
(11)−SCHCH
(12)−SCH(CH、及び
(13)−NH2
から独立して選択される。
本発明の一つの実施態様において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−NR1213
(3)C1−4アルキル、
(4)C1−4アルコキシ、
(5)アリール、
(6)アリールC1−4アルキル、
(7)ヒドロキシ、
(8)−CF
(9)−OCF
(10)−C(O)R11
(11)−CO11
(12)−C(O)NR1213
(13)−OC(O)C1−4アルキル、
(14)−NR14C(O)R11
(15)−OC(O)NR1213
(16)−NR14C(O)OR11
(17)−NR14C(O)NR1213
(18)−OC(O)NR1213、及び
(19)アリールオキシ
から独立して選択され、
ここでアルキルは、直鎖又は分岐鎖である。
本発明の実施態様の一つの部類において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)−NH2
(3)メチル、
(4)メトキシ、
(5)フェニル、
(6)ベンジル、
(7)ヒドロキシ、
(8)−CF
(9)−OCF
(10)−C(O)CH
(11)−COH、
(12)−COCH
(13)−C(O)NH
(14)−OC(O)CH
(15)−NHC(O)CH
(16)−OC(O)N(CH
(17)−NHC(O)OCH
(18)−NHC(O)N(CH
(19)−OC(O)N(CH、及び
(20)フェニルオキシ
から独立して選択される。
本発明の部類の一つの下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)ハロゲン、
(2)メチル、
(3)メトキシ、
(4)ヒドロキシ、
(5)−CF、及び
(6)−OCF
から独立して選択される。
本発明の一つの実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はハロゲン、ヒドロキシル及びC1−6アルキルオキシ−から選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキル、
(3)直鎖又は分岐鎖のC2−8アルケニル、
(4)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル
(5)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は炭素原子がハロゲン、ヒドロキシル及びC1−6アルキルオキシ−から選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキルカルボニル、
(6)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は炭素原子がハロゲン、ヒドロキシル及びC1−6アルキルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキルカルボニルオキシ、
(7)C3−7シクロアルキル、
(8)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるシクロアルキル−C1−6アルキル、
(9)シクロヘテロアルキル、
(10)未置換又はハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリール、
(11)未置換又は炭素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリールカルボニル、
(12)未置換又は炭素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリールカルボニルオキシ、
(13)未置換又は炭素若しくは窒素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているヘテロアリール、
(14)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるアリールC1−6アルキル、及び
(15)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるヘテロアリールC1−6アルキル
から選択されるか、或いは
及びRは、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びN−R14から独立して選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜7員の複素環を形成する。
本発明の一つの実施態様において、R及びRは、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びN−R14から独立して選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜7員の複素環を形成する。
この実施態様の一つの部類において、R及びRは、それらが結合している原子と一緒になって、5〜6員の複素環を形成する。
本発明の別の実施態様において、R及びRは、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はハロゲン、ヒドロキシル及びC1−6アルキルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキル、
(3)直鎖又は分岐鎖のC2−8アルケニル、
(4)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル
(5)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は炭素原子がハロゲン、ヒドロキシル及びC1−6アルキルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキルカルボニル、
(6)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は炭素原子がハロゲン、ヒドロキシル及びC1−6アルキルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキルカルボニルオキシ、
(7)C3−7シクロアルキル、
(8)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるシクロアルキル−C1−6アルキル、
(9)シクロヘテロアルキル、
(10)未置換又はハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリール、
(11)未置換又は炭素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリールカルボニル、
(12)未置換又は炭素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリールカルボニルオキシ、
(13)未置換又は炭素若しくは窒素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているヘテロアリール、
(14)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるアリールC1−6アルキル、及び
(15)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるヘテロアリールC1−6アルキル
から選択される。
この実施態様の一つ部類において、R及びRは、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はハロゲン、ヒドロキシル及びメトキシから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−4アルキル、
(3)アリル、
(4)トリフルオロメチル、
(5)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は炭素原子がハロゲン、ヒドロキシル及びメトキシから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−4アルキルカルボニル、
(6)メチルカルボニルオキシ、
(7)シクロプロピル、
(8)シクロヘキシル、
(9)未置換又はハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているフェニル、
(10)未置換又は炭素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているフェニルカルボニル、
(11)未置換又は炭素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリールカルボニルオキシ、
(12)未置換又は炭素若しくは窒素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているピリジル、及び
(13)ベンジル
から選択される。
この実施態様の一つ部類において、R及びRは、それぞれ独立して、
(1)水素、
(2)メチル、
(3)アリル、及び
(4)トリフルオロメチル
から選択される。
本発明の一つの実施態様において、Rは、それぞれ、
(4)水素、
(5)ハロゲン、
(6)−OR11
(7)−CF
(8)アリール、
(9)ヘテロアリール、
(10)シアノ、
(11)−C(O)R11
(12)−C(O)OR11
(13)−C(O)N(R12)(R13)、
(14)−N(R14)S(O)11
(15)−NR14C(O)R11
(16)−NR14C(O)OR11
(17)−N(R12)(R13)、
(18)−S(O)11
(19)−S(O)OR11
(20)−OC(O)R11
(21)−OC(O)N(R12)(R13)、
(22)−NO
(23)C3−7シクロアルキル、
(24)シクロヘテロアルキル、
(25)C1−6アルキル、
(26)C2−6アルケニル、
(27)C2−6アルキニル、及び
(28)アリール−C1−6アルキル
から独立して選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される基から選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよい。
この実施態様の一つの部類において、Rは、それぞれ、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)−OH、
(4)−OCH
(5)−CF
(6)フェニル、
(7)ピリジル、
(8)シアノ、
(9)−C(O)CH
(10)−C(O)OR11
(11)−C(O)NH
(12)−N(H)S(O)11
(13)−NHC(O)R11
(14)−NHC(O)OR11
(15)−N(CH
(16)NH2
(17)−S(O)11
(18)−OC(O)CH
(19)−OC(O)N(CH
(20)−OC(O)NH−CH(CH
(21)−NO
(22)シクロプロピル、
(23)メチル、
(24)C2−6アルケニル、及び
(25)ベンジル
から独立して選択され;
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される1又は2つの置換基で置換されていてもよい。
この部類の一つの下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)−OH、
(4)−OCH
(5)−CF
(6)シアノ、及び
(7)−S(O)11
から独立して選択される。
この実施態様の別の部類において、Rは、それぞれ、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)−OH、
(4)−OCH
(5)−CF
(6)フェニル、
(7)ピリジル、
(8)トリアゾリル、
(9)アゼチジニル、
(10)イミダゾリル、
(11)チエニル、
(12)シアノ、
(13)−C(O)CH
(14)−C(O)OR110
(15)−C(O)NH
(16)−NHS(O)11
(17)−NHC(O)R10
(18)−NHC(O)OR11
(19)−N(CH
(20)NH2
(21)SR11
(22)−S(O)11
(23)−OC(O)CH
(24)−OC(O)N(CH
(25)−OC(O)NH−CH(CH
(26)−NO
(27)シクロプロピル、
(28)メチル、
(29)C2−6アルケニル、及び
(30)ベンジル
から独立して選択され;
ここで、アルキル、アルケニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、Rから独立して選択される1又は2つの置換基で置換されていてもよい。
この部類の下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)水素、
(2)フルオロ、
(3)クロロ、及び
(4)シアノ
から独立して選択される。
この部類のなお別の下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)水素、及び
(2)フルオロ、
から独立して選択される。
本発明の一つの実施態様において、Rは、それぞれ、
(1)−H、
(2)−OH、
(3)−SH、
(4)−NH2
(5)C1−3アルキル、及び
(6)−CF
から独立して選択される。
この実施態様の一つの部類において、Rは、それぞれ、
(1)−H、
(2)−OH、
(3)−SH、
(4)−NH2
(5)メチル、及び
(6)−CF
から独立して選択される。
この部類の一つの下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)−H、
(2)−OH、及び
(3)−NH2
から独立して選択される。
本発明の一つの実施態様において、Rは、それぞれ、
(1)−H、
(2)−OH、
(3)−SH、
(4)−NH2
(5)C1−3アルキル、及び
(6)−CF
から独立して選択される。
この実施態様の一つの部類において、Rは、それぞれ、
(1)−H、
(2)−OH、
(3)−SH、
(4)−NH2
(5)メチル、及び
(6)−CF
から独立して選択される。
この部類の一つの下位分類において、Rは、それぞれ、
(1)−H、
(2)−OH、及び
(3)−NH2
から独立して選択される。
この部類の別の下位分類において、Rはそれぞれ水素である。
一つの実施態様において、Rは、それぞれ、
(1)−H、及び
(2)C1−3アルキル
から独立して選択される。
一つの部類において、Rは、それぞれ、
(1)−H、及び
(2)メチル
から独立して選択される。
本発明の一つの実施態様において、Xがヒドロキシ、−NR14C(O)R11、−NR14C(O)OR11、−N(R12)(R13)又はOR11である場合、R及びRは、
(1)両方が水素であることはなく、
(2)それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成することもない。
本発明の別の実施態様において、Xがヒドロキシ、−C(O)N(R12)(R13)、−NR14C(O)R11、−NR14C(O)OR11、−N(R12)(R13)又は−OR11である場合、R及びRは、
(1)両方が水素であることはなく、
(2)それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成することもない。
本発明の別の実施態様では、化合物は、構造式IA:
Figure 2009516752
である。
この実施態様の部類では、化合物は、構造式IB:
Figure 2009516752
である。
この実施態様の一つの部類では、化合物は、構造式IC:
Figure 2009516752
である。
別の部類では、化合物は、構造式ID:
Figure 2009516752
である。
さらに別の部類では、化合物は、構造式IE:
Figure 2009516752
である。
なお別の部類では、化合物は、構造式IF:
Figure 2009516752
である。
本発明の一つの実施態様において、R、R及びR10のうちの1つだけが、R15である。
一つの部類では、RだけがR15である。
別の部類では、RだけがR15である。
さらに別の部類では、R10だけがR15である。
「アルキル」並びにアルコキシ、アルカノイルのような接頭辞「アルク(alk)」を有する他の基は、直鎖若しくは分岐鎖又はその組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−及びtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルなどが挙げられる。
「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有し、直鎖若しくは分岐鎖又はその組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。アルケニルの例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニルなどが挙げられる。
「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有し、直鎖若しくは分岐鎖又はその組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。アルキニルの例には、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニル、2−ヘプチニルなどが挙げられる。
「シクロアルキル」は、それぞれ3〜10個の炭素原子を有する、単環式若しくは二環式、又は架橋された飽和炭素環を意味する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、テトラヒドロナフチル、デカヒドロナフチルなどが挙げられる。
「アリール」は、炭素原子のみを含有する単環式又は二環式の芳香環を意味する。アリールの例には、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。
「ヘテロアリール」は、それぞれの環が5〜6個の原子を含有する、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する単環式又は二環式の芳香環を意味する。ヘテロアリールの例には、ピロリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、トリアジニル、チエニル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、フロ(2,3−b)ピリジル、キノリル、インドリル、イソキノリル、オキサゾリジニルなどが挙げられる。ヘテロアリール環は、1個以上の炭素原子上で置換されていてもよい。本発明の一つの実施態様において、ヘテロアリールは、ピリジニル、イミダゾリル及びチエニルである。
「シクロヘテロアルキル」は、N、S及びOから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する単環式若しくは二環式、又は架橋された飽和環を意味し、前記環はそれぞれ3〜10個の原子を有し、その結合点は、炭素又は窒素であることができる。「シクロヘテロアルキル」の例には、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、ピラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、ジオキサニル、オキサニル、アゼチジニル、ペルヒドロアゼピニル、テトラヒドロフラニル、1−チア−4−アザ−シクロヘキサン(チオモルホリニル)、ヘキサヒドロチエノ−ピリジニル、チエノピリジニル、アザシクロヘプチルなどが挙げられる。この用語には、窒素を介して結合している2−若しくは4−ピリドン、又はN置換(1H,3H)−ピリミジン−2,4−ジオン(N置換ウラシル)のような、芳香族ではない部分的に不飽和で単環式の環も含まれる。シクロヘテロアルキル環は、環炭素及び/又は環窒素上で置換されていてもよい。
「ハロゲン」には、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が含まれる。
いずれかの変数(例えば、R、Rなど)が、任意の構成要素又は式Iにおいて複数個存在する場合、各場合におけるその定義は、他のいずれの場合からも独立している。また、置換基及び/又は変数の組み合わせは、そのような組み合によって安定した化合物が得られる場合においてのみ許容される。置換基変数の結合を横断する波線は、結合点を表す。
この開示の全体を通して使用される標準的命名法によって、指定される側鎖の末端部分が最初に記載され、続いて、結合点に向かって隣接する官能基が記載される。例えば、C1−5アルキルカルボニルアミノC1−6アルキル置換基は、以下:
Figure 2009516752
と同等である。
本発明の化合物を選択するに際し、当業者は、多様な置換基、すなわち、R、Rなどが、化学構造の結合性及び安定性の周知の原理に従って選択されるべきであることを認識する。
用語「置換されている」は、指定された置換基による複数程度の置換を含むことが認められる。複数置換基部分が開示又は請求される場合、置換された化合物は、1つ以上の開示又は請求された置換基部分により、1回又は複数回、独立して置換されていてもよい。独立して置換されるということは、(2つ以上の)置換基が同一又は異なっていてよいことを意味する。
式Iの化合物は、1つ以上の不斉中心を含んでもよく、したがって、ラセミ化合物、ラセミ混合物、単独の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物及び個別のジアステレオマーとして生じることができる。本発明は、式Iの化合物のそのような異性体を全て包含することを意味する。
本明細書で記載される化合物の幾つかは、オレフィン性二重結合を有し、別段の断りがない限り、それは、EとZの両方の幾何異性体を含むことを意味する。
互変異性体は、化合物の一つの原子から化合物の別の原子への急速なプロトン移動が起こる化合物として定義される。本明細書に記載される化合物の幾つかは、水素の異なる結合点を有する互変異性体として存在することができる。そのような例は、ケト−エノール互変異性体として知られているケトン及びそのエノール型であることができる。個別の互変異性体、並びにそれらの混合物は、式Iの化合物に包含される。
式Iの化合物を、例えば適切な溶媒、例えばMeOH若しくは酢酸エチル又はこれらの混合物からの分別結晶化により、鏡像異性体のジアステレオ異性体対に分離することができる。このようにして得られた鏡像異性体対を、従来の方法、例えば分解剤として光学的に活性なアミンの使用により、又はキラルHPLCカラムの使用により個別の立体異性体に分離することができる。
あるいは、一般構造式Iの化合物の任意の鏡像異性体は、光学的に純粋な出発原料又は既知の配置の試薬を使用する立体特異的合成によって得ることができる。
更に、本発明の化合物の幾つかの結晶形態は、多形として存在することができ、そのようなものは、本発明に含まれることが意図される。さらに、本発明の化合物の幾つかは、水又は慣用の有機溶媒と溶媒和物を形成することができる。そのような溶媒和物は、本発明の範囲内に包含される。
本発明の化合物を鏡像異性的に純粋な製剤として投与することが一般に好ましい。ラセミ混合物を、多数の常法のいずれかにより個別の鏡像異性体に分離することができる。これらには、キラルクロマトグラフィー、キラル補助剤による誘導体化、続くクロマトグラフィー又は結晶化による分離、及びジアステレオマー塩の分別結晶化が含まれる。
用語「薬学的に許容される塩」は、無機又は有機塩基及び無機又は有機酸を含む、薬学的に許容される非毒性の塩基又は酸から調製される塩を意味する。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などが含まれる。特に好ましいものは、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウム塩である。薬学的に許容される有機非毒性塩基から誘導される塩には、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどのような、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に生じる置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂が含まれる。用語「薬学的に許容される塩」には、更に、溶解性若しくは加水分解特性を改質する投与形態で使用することができるか、又は持続放出若しくはプロドラッグ製剤で使用することができる、酢酸塩、ラクトビオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、リンゴ酸塩、重炭酸塩、マレイン酸塩、重硫酸塩、マンデル酸塩、酸性酒石酸塩、メシラート、ホウ酸塩、臭化メチル、臭化物、硝酸メチル、エデト酸カルシウム、硫酸メチル、カムシル酸塩、ムチン酸塩、炭酸塩、ナプシレート、塩化物、硝酸塩、クラブラン酸塩、N−メチルグルカミン、クエン酸塩、アンモニウム塩、二塩酸塩、オレイン酸塩、エデト酸塩、シュウ酸塩、エジシレート、パモエート(エンボネート)、エストレート、パルミチン酸塩、エシレート、パントテン酸塩、フマル酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、グルセプテート、ポリガラクツロン酸塩、グルコン酸塩、サリチル酸塩、グルタミン酸塩、ステアリン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、硫酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、塩基性酢酸塩、ヒドラバミン、コハク酸塩、臭化水素酸塩、タンニン酸塩、塩酸塩、酒石酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、テオクル酸塩、ヨウ化物、トシレート、イソチオン酸塩、トリエチオジド、乳酸塩、パノエート、吉草酸塩などのような許容される塩が全て含まれる。
本明細書で使用されるとき、式Iの化合物への言及は、薬学的に許容される塩も含むことを意味することが理解される。
本発明の化合物は、CB1受容体のモジュレーターである。特に、構造式Iの化合物は、CB1受容体のアンタゴニスト又はインバースアゴニストである。
「アゴニスト」は、受容体に結合して、収縮、弛緩、分泌、酵素活性の変化などのような内因性制御化合物の効果を模倣する化合物(ホルモン、神経伝達物質又は合成化合物)である。「アンタゴニスト」は、内在性アゴニストの結合を妨害するか又はアゴニストの活性を阻害する効果を生み出す、固有の調節活性を欠いている化合物である。「インバースアゴニスト」は、受容体に作用するが、特定の受容体のアゴニストにより生み出されるものと反対の効果を生み出す化合物である。
本発明の化合物は、CB1受容体のモジュレーターであり、そのようなものは、精神病、記憶欠損、認知障害、アルツハイマー病、偏頭痛、神経障害、多発性硬化症及びギラン−バレー症候群を含む神経炎症性障害、ウイルス性脳炎、脳血管傷害及び頭部外傷の炎症性後遺症、不安障害、ストレス、てんかん、パーキンソン病、運動障害、並びに統合失調症の治療における中枢作用薬として有用である。特に、本発明の化合物は、CB1受容体のアンタゴニスト/インバースアゴニストである。化合物は、薬物乱用障害の治療、特にアヘン、アルコール、マリファナ及びニコチンに対して有用である。特に、本発明の化合物は、禁煙に有用である。化合物は、肥満又は過剰食物摂取に関連する摂食障害及び左心室肥大を含むそれに関連する合併症の治療、並びにイヌ科及びネコ科を含む他の哺乳類の種における肥満の治療又は予防にも有用である。化合物は、便秘及び慢性腸偽閉塞の治療にも有用である。化合物は、肝硬変、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)及び喘息の治療にも有用である。
本発明の化合物は、5員の炭素結合している部分的又は完全に不飽和の複素環部分を有し、酸化と非酸化の両方の機構により代謝される。この複素環部分は、二次代謝プロセス及び/又は酸化開裂を受けやすく、好ましい代謝プロフィールを提供する。本発明の化合物は、代謝又はクリアランスの混合機構を示す。患者から薬剤を取り除くために単一の機構に依存するよりも、標的患者からの薬剤のクリアランス及び/又は排泄は1つ以上の機構により仲介されることが極めて望ましい。これは、患者間の広範囲な変動性に寄与しうる、単一クリアランス機構における潜在的な薬剤−薬剤相互作用又は遺伝的多型を避けるために望ましい特徴である。同様に、クリアランスの混合機構は、患者において器官機能不全、例えば、肝機能障害又は腎臓疾患を伴う望ましくない薬剤暴露の出現を避けることができる。クリアランス及び/又は排泄のための複数の代謝経路により、本発明の化合物は、暴露においてより限定された患者間の変動性及びより大きな安全性プロフィールを有することができる。
化合物の「投与」又は化合物を「投与する」という用語は、本発明の化合物又は本発明の化合物のプロドラッグを治療の必要性がある個人に提供することを意味すると理解されるべきである。
本発明の治療方法を実施するための構造式Iの化合物の投与は、構造式Iの化合物の有効量を、そのような治療又は予防の必要な哺乳類患者に投与することによって実施される。本発明の方法による予防投与の必要性は、周知の危険因子を使用して決定される。個別の化合物の有効量は、最終分析において、その症例の担当の医師又は獣医により決定されるが、治療される正確な疾患、疾患の重篤度及び患者が罹患している他の疾患又は状態の重篤度、選択された投与経路、患者が同時に必要とする場合がある他の薬剤及び治療、並びに医師の判断における他の要因のような要因に応じて決定される。
疾患又は障害における本発明の化合物の有用性は、文献において報告されている動物疾患モデルで実証することができる。以下は、そのような動物疾患モデルの例である:a)ラットにおける食餌摂取の抑制及びその結果としての体重減(Life Sciences 1998,63,113−117);b)マーモセットにおける甘い食餌摂取の低減(Behavioural Pharm.1998,9,179−181);c) マウスにおけるショ糖及びエタノール摂取の低減 (Psychopharm.1997,132,104−106);d)ラットにおける増加した運動活性及び位置条件付け(Psychopharm.1998,135,324−332;Psychopharmaco 2000,151:25−30);e)マウスにおける自発歩行活性(J.Pharm.Exp.Ther.1996,277,586−594);f)マウスにおけるオピエート自己投与の低減(Sci.1999,283,401−404);g)喘息の多様な病期のモデルとしてのヒツジ及びモルモットの気管支過敏性(例えば、W.M.Abraham et al.,“α4−Integrins mediate antigen−induced late bronchial responses and prolonged airway hyperresponsiveness in sheep.” J.Clin.Invest.93,776(1993)及びA.A.Y.Milne and P.P.Piper,“Role of VLA−4 integrin in leucocyte recruitment and bronchial hyperresponsiveness in The guinea−pig.”Eur.J.Pharmacol.,282,243(1995)を参照);h)四塩化炭素により誘発された進行性肝硬変の血管拡張状態の仲介(Nature Medicine,2001,7(7),827−832);i)カニクイザルにおけるアミトリプチリン誘発便秘は緩下剤の評価にとって有益である(Biol.Pharm.Bulletin(Japan),2000,23(5),657−9);j)小児科の慢性腸偽閉塞の神経病理学及び小児科の慢性腸偽閉塞の神経病理学に関連する動物モデル(Journal of Pathology(England),2001,194(3),277−88)。
式Iの化合物の予防又は治療用量の程度は、当然のことながら、治療される状態の重篤度の性質、並びに式Iの特定の化合物及びその投与経路によって変わる。個別の患者の年齢、体重及び反応性によっても変わる。一般に、1日用量範囲は、単回又は分割用量で、哺乳動物の体重1kgあたり約0.001mg〜約100mg、好ましくは1kgあたり0.01mg〜約50mg、最も好ましくは1kgあたり0.1〜10mgである。一方、一部の場合では、これらの制限外の投与量を使用する必要性が生じる場合もある。
静脈内投与用の組成物が用いられる使用において、適切な投与範囲は、1日あたり、体重1kgにつき式Iの化合物の約0.001mg〜約100mg、一つの実施態様では0.01mg〜約50mg、別の実施態様では0.1mg〜10mgである。
経口組成物が用いられる場合、適切な投与範囲は、例えば、1日あたり式Iの化合物の約0.01mg〜約1000mgである。一つの実施態様において、範囲は1日あたり約0.1mg〜約10mgである。経口投与では、組成物は、好ましくは、0.01mg〜1,000mg、好ましくは0.01、0.05、0.1、0.5、1、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、10、12、12.5、15、20、25、30、40、50、100、250、500、750又は1000mgの、治療すべき患者への投与量を症状に応じて調整した活性成分を含有する錠剤の形で提供される。
本発明の別の態様は、式Iの化合物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。医薬組成物のような用語「組成物」は、活性成分及び担体を構成する不活性成分(薬学的に許容される賦形剤)を含む生成物を包含し、並びに任意の2つ以上の成分の組み合わせ、錯体形成若しくは凝集、又は1つ以上の成分の解離、又は1つ以上の成分の他の種類の反応、若しくは相互作用により、直接的又は間接的にもたらされるあらゆる生成物を包含することが意図される。したがって、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物、別の活性成分及び薬学的に許容される賦形剤を混合して製造されるあらゆる組成物を包含する。
あらゆる適切な投与経路を用いて、哺乳動物、特にヒト又はイヌ若しくはネコのような愛玩動物に本発明の化合物の有効投与量を提供することができる。例えば、経口、直腸内、局所、非経口、眼、肺、経鼻などを用いることができる。投与形態には、錠剤、トローチ剤、分散剤、懸濁剤、液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾール剤などが含まれる。
本発明の医薬組成物は、活性成分として式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を含み、薬学的に許容される担体及び場合により他の治療成分を含有することもできる。「薬学的に許容される」とは、担体、稀釈剤又は賦形剤は、製剤の他の成分と適合性がなければならず、摂取者に有害であってはならないことを意味する。組成物は、経口、直腸内、局所、非経口(皮下、筋肉内及び静脈内を含む)、眼(眼内)、肺(エアゾール吸入)、又は経鼻投与に適した組成物を含むが、あらゆる場合において最も適切な経路は、治療される状態の特性及び重篤度、並びに活性成分の特性によって決まる。これらは、単位投与形態で都合よく存在することができ、薬剤学の技術で周知の方法のいずれかによって調製することができる。
吸入による投与では、本発明の化合物を、加圧パック又は噴霧器から出るエアゾールスプレーの形態、又は配合されうる粉末として都合よく送達することができ、粉末組成物は、通気粉末吸入装置を用いて吸入することができる。好ましい吸入送達系は、フルオロカーボン又は炭化水素のような適切な噴射剤中の式Iの化合物の懸濁液又は溶液として配合することができる定量吸入(MDI)エアゾール、及び追加の賦形剤を有するか又は有さない式Iの化合物の乾燥粉末として配合することができるドライパウダー吸入(DPI)エアゾールである。
式Iの化合物の適切な局所用製剤には、経皮装置、エアゾール剤、クリーム剤、液剤、軟膏剤、ゲル剤、ローション剤、散布粉剤などが含まれる。本発明の化合物を含有する局所用医薬組成物は、通常、約0.005重量%〜5重量%の活性化合物を、薬学的に許容されるビヒクルと混合して含む。本発明の化合物を投与するのに有用な経皮皮膚パッチ剤には、当業者に周知のものが含まれる。実際の使用では、式Iの化合物を活性成分として、従来の医薬配合技術に従って医薬担体と密接に混合して組み合わせることができる。担体は、例えば経口又は非経口(静脈内を含む)の投与に望ましい調製形態に応じて、多種多様な形態を取ることができる。経口投与形態の組成物を調製するために、例えば、懸濁剤、エリキシル剤及び液剤のような経口液体調合剤の場合には、例えば、水、グリコール、油、アルコール、風味剤、防腐剤、着色剤などのような、又は、例えば、粉末剤、カプセル剤及び錠剤のような経口固体調合剤の場合には、デンプン、糖、微晶質セルロースのような担体、稀釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などのような通常の医薬媒質のいずれかを用いることができ、固体経口調合剤が液体調合剤より好ましい。その投与の容易さのため、錠剤及びカプセル剤が最も有利な経口投与単位形態を表し、この場合には、当然のことながら固体医薬担体が用いられる。望ましい場合には、錠剤を、標準的な水性又は非水性技術によって被覆することができる。
上記で記載された慣用の投与形態に加えて、式Iの化合物を、米国特許第3,845,770号、同第3,916,899号、同第3,536,809号、同第3,598,123号、同第3,630,200号及び同第4,008,719号に記載されているような、制御放出方法及び/又は送達装置により投与することもできる。
経口投与に適切な本発明の医薬組成物は、それぞれ所定の量の活性成分を含有するカプセル剤(徐放性及び持続性放出製剤を含む)、丸剤、カシェ剤、粉末剤、顆粒剤又は錠剤のような、粉末剤若しくは顆粒剤として、又はエリキシル剤、チンキ剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤及び乳剤を含む、液剤、又は水溶液、非水溶液、水中油エマルション若しくは油中水液体エマルション中の液剤又は懸濁剤のような別個の単位で存在することができる。そのような組成物を薬剤学の任意の方法により調製することができるが、全ての方法は、活性成分と、1つ以上の必要な成分を構成する担体と関連させる工程を含む。一般に、組成物は、活性成分を液体担体と又は微粉化固体担体と又はその両方と均一かつ緊密に混合し、次に必要であれば生成物を所望の調合剤に造形することによって調製される。例えば、錠剤は、場合により1つ以上の補助成分と共に圧縮又は成形することによって調製することができる。圧縮錠剤は、適切な機械により、場合により結合剤、潤滑剤、不活性稀釈剤、界面活性剤又は分散剤と混合した粉末又は顆粒のような易流動性形態の活性成分を圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は、適切な機械により、不活性液体稀釈剤で湿潤した粉末化合物の混合物を成形することによって作製することができる。望ましくは、錠剤、カシュ剤又はカプセル剤は、それぞれ、0.01〜1,000mg、特に0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、25、30、40、50、75、100、125、150、175、180、200、225、250、500、750及び1000mgの、治療される患者への投与量を症状に応じて調整した活性成分を含有する。
本発明の化合物の投与の更なる適切な方法には、注射、静脈内ボーラス又は注入、皮下、腹腔内、筋肉内及び局所が含まれ、それらは閉塞する場合と閉塞しない場合が含まれる。
本発明を例示するものは、上記に記載された化合物のいずれかと薬学的に許容される担体を含む医薬組成物である。本発明を例示するものは、上記に記載された化合物のいずれかを薬学的に許容される担体と組み合わせることによって作製される医薬組成物である。本発明で示されているものは、上記で記載された化合物のいずれかを薬学的に許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物の作製方法である。
用量を、単回1日用量で投与することができるか、又は総1日投与量を、1日に2、3若しくは4回に分割した用量で投与することができる。更に、投与するために選択された個別の化合物の特性に基づいて、用量は低い頻度で、例えば毎週、週2回、毎月などで投与することができる。投与単位は、当然のことながら、頻度が低い投与では対応して大きくなる。
鼻腔内経路、経皮経路、直腸内若しくは膣内坐剤により、又は連続静脈内液剤により投与される場合、用量投与は、当然のことながら、用量レジメンの全体を通して断続的ではなく連続的である。
以下は、式Iの化合物の代表的な医薬投与形態の例である。
Figure 2009516752
式Iの化合物は、式Iの化合物が有用な疾患又は状態の治療/予防/抑制又は改善で使用される他の薬剤と組み合わせて、使用することができる。そのような他の薬剤は、それに通常使用される経路及び量によって、式Iの化合物と同時に又は連続して投与することができる。式Iの化合物が1つ以上の他の薬剤と同時に使用される場合、式Iの化合物に加えてそのような他の薬剤を含有する医薬組成物が好ましい。したがって、本発明の医薬組成物には、式Iの化合物に加えて、1つ以上の他の活性成分を含有するものも含まれる。式Iの化合物と組み合わせることができる他の活性成分の例には、別個に又は同じ医薬組成物で投与することができる、抗神経病剤、認知力改善剤、抗偏頭痛剤、抗喘息剤、抗炎症剤、抗不安薬、抗パーキンソン病薬、抗てんかん薬、食欲抑制剤、セロトニン再取込み阻害薬、他の抗肥満剤、並びに抗糖尿病剤、脂質低下剤及び抗高血圧剤が挙げられるが、これらに限定はされない。
本発明は、また、CB1受容体モジュレーター介在疾患の治療又は予防方法であって、そのような治療の必要な患者又はCB1受容体モジュレーター介在疾患を発症する危険性のある患者に、一緒になって有効な緩和を与えるようなCB1受容体モジュレーターの量と1つ以上の活性成分の量を投与することを含む方法を提供する。
本発明の更なる態様において、CB1受容体モジュレーターと1つ以上の活性成分を、少なくとも1つの薬学的に許容される担体又は賦形剤と一緒に含む医薬組成物が提供される。
したがって、本発明の更なる態様によると、CB1受容体モジュレーター介在疾患の治療又は予防のための医薬の製造における、CB1受容体モジュレーターと1つ以上の活性成分の使用が提供される。したがって、本発明の更なる又は代替的な態様において、CB1受容体モジュレーター介在疾患の治療又は予防における同時、別個又は連続使用のための組み合わせ剤として、CB1受容体モジュレーターと1つ以上の活性成分を含む生成物が提供される。そのような組み合わせ調合剤は、例えば、二連パックの形態であることができる。
肥満、神経性過食症及び強迫性摂食障害を含む摂食障害の治療又は予防のために、本発明の化合物を他の食欲抑制剤と併せて使用できることが理解される。
本発明は、また、摂食障害の治療又は予防の方法であって、そのような治療の必要な患者に、一緒になって有効な緩和を与えるような本発明の化合物の量と食欲抑制剤の量を投与することを含む方法を提供する。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適切な食欲抑制剤には、アミノレックス、アンフェクロラール、アンフェタミン、ベンズフェタミン、クロルフェンテルミン、クロベンゾレックス、クロフォレックス、クロミノレックス、クロルテルミン、シクレキセドリン、デキスフェンフルラミン、デキストロアンフェタミン、ジエチルプロピオン、ジフェメトキシジン、N−エチルアンフェタミン、フェンブトラゼート、フェンフルラミン、フェニソレックス、フェンプロポレックス、フルドレックス、フルミノレックス、フルフリルメチルアンフェタミン、レバンフェタミン、レボファセトペラン、マチンドール、メフェノレックス、メタムフェプラモン、メタンフェタミン、ノルプソイドエフェドリン、ペントレックス、フェンジメトラジン、フェンメトラジン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、ピシロレックス及びシブトラミン、及び薬学的に許容されるそれらの塩が含まれるが、これらに限定されない。特に好適な食欲抑制剤は、クロルフェンテルミン、クロフォレックス、クロルテルミン、デキスフェンフルラミン、フェンフルラミン、ピシロレックス及びシブトラミン、並びにこれらの薬学的に許容される塩などのハロゲン化アンフェタミン誘導体である。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のハロゲン化アンフェタミン誘導体には、フェンフルラミン及びデキスフェンフルラミン、並びにこれらの薬学的に許容される塩が含まれる。
本発明は、また、肥満の治療又は予防の方法であって、そのような治療の必要な患者に、一緒になって有効な緩和を与えるような、本発明の化合物の量と肥満及び肥満関連状態の治療に有用な別の作用物質の量を投与することを含む方法を提供する。本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適切な作用物質には、以下が含まれるが、これらに限定はされない:
a)抗糖尿病剤、例えば、(1)PPARγアゴニスト、例えばグリタゾン(例は、シグリタゾン;ダルグリタゾン;エングリタゾン;イサグリタゾン(MCC−555);ピオグリタゾン(ACTOS);ロシグリタゾン(AVANDIA);トログリタゾン;リボグリタゾン)、BRL49653;CLX−0921;5−BTZD、GW−0207、LG−100641、R483及びLY−300512など、並びにWO97/10813、97/27857、97/28115、97/28137、97/27847、03/000685及び03/027112に開示されている化合物、並びにSPPARMS(選択的PPARガンマモジュレーター)、例えばT131(Amgen)、FK614(Fujisawa)、ネトグリタゾン及びメタグリダセン;(2)ビグアナイド、例えばブホルミン;メトホルミン;及びフェンフォルミンなど;(3)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、例えばISIS113715、A−401674、A−364504、IDD−3、IDD2846、KP−40046、KR61639、MC52445、MC52453、C7、OC−060062、OC−86839、OC29796、TTP−277BC1、並びにWO04/041799、04/050646、02/26707、02/26743、04/092146、03/048140、04/089918、03/002569、04/065387、04/127570及びUS2004/167183に開示されている作用物質;(4)スルホニル尿素、例えばアセトヘキサミド;クロルプロパミド;ジアビネース;グリベンクラミド;グリピジド;グリブリド;グリメピリド;グリクラジド;グリペンチド;グリキドン;グリソールアミド;トラザミド;及びトルブタミドなど;(5)メグリチニド、例えばレパグリニド、メチグリニド(GLUFAST)及びナテグリニドなど;(6)アルファグルコシドヒドロラーゼ阻害剤、例えばアカルボース;アジポシン;カミグリボース;エミグリテート;ミグリトール;ボグリボース;プラディマイシン−Q;サルボスタチン;CKD−711;MDL−25,637;MDL−73,945;及びMOR14など;(7)アルファ−アミラーゼ阻害剤、例えばテンダミスタット、トレスタチン及びA1−3688など;(8)インスリン分泌促進物質、例えばリノグリリドナテグリニド、ミチグリニド(GLUFAST)、ID1101A−4166など;(9)脂肪酸酸化阻害剤、例えばクロモキシル及びエトモキシルなど;(10)A2アンタゴニスト、例えばミダグリゾール;イサグリドール;デリグリドール;イダゾキサン;エアロキサン;及びフルパロキサンなど;(11)インスリン又はインスリン模倣剤、例えばビオタ、LP−100、ノバラピド、インスリンデテミール、インスリンリスプロ、インスリングラルギル、インスリン亜鉛懸濁剤(レント及びウルトラレント);Lys−Proインスリン、GLP−1(17−36)、GLP−1(73−7)(インスリントロピン);GLP−1(7−36)−NH)エクセナチド/エキセジン−4、エクセナチドLAR、リナグルチド、AVE0010、CJC1131、BIM51077、CS872、THO318、BAY−694326、GP010、ALBUGON(アルブミンに融合しているGLP−1)、HGX−007(Epacアゴニスト)、S−23521、並びにWO04/022004、WO04/37859に開示されている化合物など;(12)非チアゾリジオン、例えばJT−501及びファルグリタザール(GW−2570/GI−262579)など;(13)PPARα/γ二重アゴニスト、例えばAVE0847、CLX−0940、GW−1536、GW1929、GW−2433、KRP−297、L−796449、LBM642、LR−90、LY510919、MK−0767、ONO5129、SB219994、TAK−559、TAK−654、677954(GlaxoSmithkline)、E−3030(Eisai)、LY510929(Lilly)、AK109(Asahi)、DRF2655(Dr.Reddy)、DRF8351(Dr.Reddy)、MC3002(Maxocore)、TY51501(ToaEiyo)、ナベグリタザール、マルグリタザール、ペリグリタザール、テサグリタザール(GALIDA)、レグリタザール(JTT−501)、キグリタザール、及びWO99/16758WO99/19313、WO99/20614、WO99/38850、WO00/23415、WO00/23417、WO00/23445、WO00/50414、WO01/00579、WO01/79150、WO02/062799、WO03/033481、WO03/033450、WO03/033453に開示されているもの;(14)他のインスリン感受性改善薬;(15)VPAC2受容体アゴニスト;(16)GLKモジュレーター、例えばPSN105、RO281675、RO274375、及びWO03/015774、WO03/000262、WO03/055482、WO04/046139、WO04/045614、WO04/063179、WO04/063194、WO04/050645に開示されているものなど;(17)レチノイドモジュレーター、例えばWO03/000249に開示されているもの;(18)GSK3ベータ/GSK3阻害剤、例えば4−〔2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−フルオロフェニル−1H−イミダゾール−5−イル〕ピリジン、CT21022、CT20026、CT−98023、SB−216763、SB410111、SB−675236、CP−70949、XD4241、及びWO03/037869、03/03877、03/037891、03/024447、05/000192、05/019218に開示されている化合物など;(19)グリコゲンホスホリラーゼ(HGLPa)阻害剤、例えばAVE5688、PSN357、GPi−879、WO03/037864、WO03/091213、WO04/092158、WO05/013975、WO05/013981、US2004/0220229及びJP2004−196702に開示されているものなど;(20)ATP消費プロモーター、例えばWO03/007990に開示されているもの;(21)PPARγアゴニストとAVANDAMETのようなメトホルミンとの固定化組み合わせ;(22)PPARパンアゴニスト、例えばGSK677954;(23)BG700のようなSNORF55とも呼ばれるGPR40(Gタンパク質結合受容体40)及びWO04/041266、04/022551、03/099793に開示されているもの;(24)GPR119(RUP3;SNORF25とも呼ばれる)、例えばRUP3、HGPRBMY26、PFI007、SNORF25;(25)アデノシン受容体2Bアンタゴニスト、例えばATL−618、AT1−802、E3080など;(26)カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばST1327及びST1326など;(27)フルクトース1,6−ビスホスファターゼ阻害剤、例えば、CS−917、MB7803など;(28)グルカゴンアンタゴニスト、例えばAT77077、BAY694326、GW4123X、NN2501、及びWO03/064404、WO05/00781、US2004/0209928、US2004/029943開示されているものなどに;(30)グルコース−6−ホスファーゼ阻害剤;(31)ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)阻害剤;(32)ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ(PDK)アクチベーター;(33)RXRアゴニスト、例えばMC1036、CS00018、JNJ10166806、及びWO04/089916、米国特許第6,759,546号に開示されているものなど;(34)SGLT阻害剤、例えばAVE2268、KGT1251、T1095/RWJ394718;(35)BLX−1002;
(b)脂質低下剤、例えば、(1)胆汁酸捕捉剤、例えばコレスチラミン、コレセベレム、コレスチポール、架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体;Colestid(登録商標);LoCholest(登録商標);及びQuestran(登録商標)など;(2)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、例えばアトルバスタチン、イタバスタチン、ピタバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチン、ロスバスタチン(ZD−4522)など、特にシンバスタチン;(3)HMG−CoAシンターゼ阻害剤;(4)コレステロール吸収阻害剤、例えば、FMVP4(Forbes Medi−Tech)、KT6−971(Kotobuki Pharmaceutical)、FM−VA12(Forbes Medi−Tech)、FM−VP−24(Forbes Medi−Tech)、スタノールエステル、ベータ−シトステロール、ステロールグリコシド、例えばチクエシド、及びアゼチジノン、例えばエゼチミブ、並びにWO04/005247に開示されているものなど;(5)アシルコエンザイムA−コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤、例えばアバシミブ、エフルシミブ、パクチミブ(KY505)、SMP797(Sumitomo)、SM32504(Sumitomo)及びWO03/091216に開示されているものなど;(6)CETP阻害剤、例えばJTT705(Japan Tobacco)、トルセトラピブ、CP532,632、BAY63−2149(Bayer)、SC591、SC795など;(7)スクアレンシンセターゼ阻害剤;(8)酸化防止剤、例えばプロブコールなど;(9)PPARαアゴニスト、例えばベクロフィブレート、ベンザフィブレート、シプロフィブレート、クロフィブレート、エトフィブレート、フェノフィブレート、ゲムカベン及びゲムフィブロジル、GW7647、BM170744(Kowa)、LY518674(Lilly)、GW590735(GlaxoSmithkline)、KRP−101(Kyorin)、DRF10945(Dr.Reddy)、NS−220/R1593(Nippon Shinyaku/Roche)、ST1929(Sigma Tau)、MC3001/MC3004(MaxoCore Pharmaceuticals)、ゲムカベンカルシウム、他のフィブリン酸誘導体、例えばAtromid(登録商標)、Lopid(登録商標)及びTricor(登録商標)、並びに米国特許第6,548,538号に開示されているものなど;(10)FXR受容体モジュレーター、例えばGW4064(GlaxoSmithkline)、SR103912、QRX401、LN−6691(Lion Bioscience)、及びWO02/064125、WO04/045511に開示されているものなど;(11)LXR受容体のモジュレーター、例えばGW3965(GlaxoSmithkline)、T9013137及びXTCO179628(X−Ceptor Therapeutics/Sanyo)、並びにWO03/031408、WO03/063796、WO04/072041に開示されているものなど;(12)リポタンパク質合成阻害剤、例えばナイアシン;(13)レニンアンギオテンシン系阻害剤;(14)PPARδ部分アゴニスト、例えばWO03/024395に開示されているもの;(15)胆汁酸再吸収阻害剤、例えばBAR11453、SC435、PHA384640、S8921、AZD7706など、並びに胆汁酸封鎖剤、例えばコレセベラム(WELCHOL/CHOLESTAGEL)、(16)PPARδアゴニスト、例えばGW501516(Ligand,GSK)、GW590735、GW−0742(GlaxoSmithkline)、T659(Amgen/Tularik)、LY934(Lilly)、NNC610050(Novo Nordisk)、並びにWO97/28149、WO01/79197、WO02/14291、WO02/46154、WO02/46176、WO02/076957、WO03/016291、WO03/033493、WO03/035603、WO03/072100、WO03/097607、WO04/005253、WO04/007439及びJP10237049に開示されているものなど;(17)トリグリセリド合成阻害剤;(18)ミクロソームトリグリセリド輸送(MTTP)阻害剤、例えばインプリタピド、LAB687、JTT130(Japan Tobacco)、CP346086、及びWO03/072532に開示されているものなど;(19)転写モジュレーター;(20)スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;(21)低密度リポタンパク質(LDL)受容体インデューサー;(22)血小板凝集阻害剤;(23)5−LO又はFLAP阻害剤;(24)HM74A受容体ゴニストを含むナイアシン受容体ゴニスト;(25)PPARモジュレーター、例えばWO01/25181、WO01/79150、WO02/79162、WO02/081428、WO03/016265、WO03/033453に開示されているもの;(26)WO03/039535に開示されているナイアシン結合クロム;(27)WO03/040114に開示されている置換酸誘導体;(28)混合HDL、例えばLUV/ETC−588(Pfizer)、APO−A1ミラノ/ETC216(Pfizer)、ETC−642(Pfizer)、ISIS301012、D4F(Bruin Pharma)、合成三量体ApoA1、泡沫細胞を標的にするBioral Apo A1など;(29)IBAT阻害剤、例えばBARI143/HMR145A/HMR1453(Sanofi−Aventis)、PHA384640E(Pfizer)、S8921(Shionogi)、AZD7806(AstrZeneca)、AK105(Asah Kasei)など;(30)Lp−PLA2阻害剤、例えばSB480848(GlaxoSmithkline)、659032(GlaxoSmithkline)、677116(GlaxoSmithkline)など;(31)ETC1001/ESP31015(Pfizer)、ESP−55016(Pfizer)、AGI1067(AtheroGenics)、AC3056(Amylin)、AZD4619(AstrZeneca)を含む脂質消費に影響を与える他の作用物質;
(c)抗高血圧剤、例えば、(1)利尿剤、例えばクロルサリドン、クロルチアジド、ジクロロフェンアミド、ヒドロフルメチアジド、インダパミド及びヒドロクロロチアジドを含むチアジド;ループ利尿剤、例えばブメタニド、エクタリン酸、フロセミド及びトルセミド;カリウム節約作用物質、例えばアミロライド及びトリアムテレン;並びにアルドステロンアンタゴニスト、例えばスピロノラクトン、エピレノンなど;(2)ベータアドレナリン作動性ブロッカー、例えばアセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ベバントロール、ビソプロロール、ボピンドロール、カルテオロール、カルベジロール、セリプロロール、エスモロール、インデノロール、メタプロロール、ナドロール、ネビボロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロパノロール、ソタロール、テルタトロール、チリソロール及びチモロールなど;(3)カルシウムチャンネルブロッカー、例えばアムロジピン、アラニジピン、アゼルニジピン、バルニジピン、ベニジピン、ベプリジル、シナルジピン、クレビジピン、ジルチアゼム、エホニジピン、フェロジピン、ガロパミル、イスラジピン、ラシジピン、レミルジピン、レルカニジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモデピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、マニジピン、プラニジピン及びベラパミルなど;(4)アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、例えばベナゼプリル;カプトプリル;シラザプリル;デラプリル;エナラプリル;ホシノプリル;イミダプリル;ロシノプリル;モエキシプリル;キナプリル;キナプリラート;ラミプリル;ペリンドプリル;ペリンドロプリル;クアニプリル;スピラプリル;テノカプリル;トランドラプリル及びゾフェノプリルなど;(5)中性エンドペプチダーゼ阻害剤、例えばオマパトリラト、カドキサトリル及びエカドトリル、ホシドトリル、サンパトリラート、AVE7688、ER4030など;(6)エンドセリンアンタゴニスト、例えばテゾセンタン、A308165及びYM62899など;(7)血管拡張剤、例えばヒドララジン、クロニジン、ミノキシジル及びニコチニルアルコールなど;(8)アンギオテンシンII受容体ンタゴニスト、例えばカンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、プラトサルタン、タソサルタン、テルミサルタン、バルサルタン、並びにEXP−3137、FI6828K及びRNH6270など;(9)α/βアドレナリン作動性ブロッカー、例えばニプラジロール、アロチノロール及びアモスラロールなど;(10)アルファ1ブロッカー、例えばテラゾシン、ウラピジル、プラゾシン、ブナゾシン、トリマゾシン、ドキサゾシン、ナフトピジル、インドラミン、WHIP164及びXEN010など;(11)アルファ2アゴニスト、例えばロフェキシジン、チアメニジン、モクソニジン、リルメニジン及びグアノベンゾなど;(12)アルドステロン阻害剤など;(13)アンジオポイエチン−2−結合剤、例えばWO03/030833に開示されているもの;
(d)抗肥満剤、例えば、(1)5HT(セロトニン)トランスポーター阻害剤、例えばパロキセチン、フルオキセチン、フェンフルラミン、フルボキサミン、セルトラリン及びイミプラミン、並びにWO03/00663に開示されているもの、また、セロトニン/ノルアドレナリン再取込み阻害剤、例えばシブトラミン(MERIDIA/REDUCTIL)及びドーパミン取込み阻害剤/ノルエペネフリン取込み阻害剤、例えばラダファキシン塩酸塩、353162(GlaxoSmithkline)など;(2)NE(ノルエピネフリン)トランスポーター阻害剤、例えばGW320659、デスピラミン、タルスプラム及びノミフェンシン;(3)CB1(カンナビノイド−1受容体)アンタゴニスト/インバースアゴニスト、例えばリモナバン(ACCOMPLIA Sanofi Synthelabo)、SR−147778(Sanofi Synthelabo)、AVE1625(Sanofi−Aventis)、BAY65−2520(Bayer)、SLV319(Solvay)、SLV326(Solvay)、CP945598(Pfizer)、E−6776(Esteve)、O1691(Organix)、ORG14481(Organon)、VER24343(Vernalis)、NESS0327(Univ of Sassari/Univ of Cagliari)、並びに米国特許第4,973,587号、同第5,013,837号、同第5,081,122号、同第5,112,820号、同第5,292,736号、同第5,532,237号、同第5,624,941号、同第6,028,084号及び同第6,509,367号;WO96/33159、WO97/29079、WO98/31227、WO98/33765、WO98/37061、WO98/41519、WO98/43635、WO98/43636、WO99/02499、WO00/10967、WO00/10968、WO01/09120、WO01/58869、WO01/64632、WO01/64633、WO01/64634、WO01/70700、WO01/96330、WO02/076949、WO03/006007、WO03/007887、WO03/020217、WO03/026647、WO03/026648、WO03/027069、WO03/027076、WO03/027114、WO03/037332、WO03/040107、WO04/096763、WO04/111039、WO04/111033、WO04/111034、WO04/111038、WO04/013120、WO05/000301、WO05/016286、WO05/066126及びEP−658546に開示されているものなど;(4)グレリンアゴニスト/アンタゴニスト、例えばBVT81−97(BioVitrum)、RC1291(Rejuvenon)、SRD−04677(Sumitomo)、非アシル化グレリン(TheraTechnologies)、及びWO01/87335、WO02/08250、WO05/012331に開示されているものなど;(5)H3(ヒスタミンH3)アンタゴニスト/インバースアゴニスト、例えばチオペラミド、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピルN−(4−ペンテニル)カルバメート)、クロベンプロピット、ヨードフェンプロピット、イモプロキシファン、GT2394(Gliatech)及びA331440、及びWO02/15905に開示されているもの;並びにO−〔3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパノール〕カルバメート(Kiec−Kononowicz, K.et al.,Pharmazie,55:349−55(2000))、ピペリジン含有ヒスタミンH3受容体アンタゴニスト(Lazewska,D.et al.,Pharmazie,56:927−32(2001)、ベンゾフェノン誘導体及び関連する化合物(Sasse,A.et al.,Arch.Pharm.(Weinheim)334:45−52(2001))、置換N−フェニルカルバメート(Reidemeister,S.et al.,Pharmazie,55:83−6(2000))、プロキシファン誘導体(Sasse,A.et al.,J.Med.Chem.43:3335−43(2000))、及びヒスタミンH3受容体モジュレーター、例えばWO03/024928及びWO03/024929に開示されているもの;(6)メラニン凝集ホルモン1受容体(MCH1R)アンタゴニスト、例えばT−226296(Takeda)、T71(Takeda/Amgen)、AMGN−608450、AMGN−503796(Amgen)、856464(GlaxoSmithkline)、A224940(Abbott)、A798(Abbott)、ATC0175/AR224349(Arena Pharmaceuticals)、GW803430(GlaxoSmithkine)、NBI−1A(Neurocrine Biosciences)、NGX−1(Neurogen)、SNP−7941(Synaptic)、SNAP9847(Synaptic)、T−226293(Schering Plough)、TPI−1361−17(Saitama Medical Schoo/University of California Irvine)、並びにWO01/21169、WO01/82925、WO01/87834、WO02/051809、WO02/06245、WO02/076929、WO02/076947、WO02/04433、WO02/51809、WO02/083134、WO02/094799、WO03/004027、WO03/13574、WO03/15769、WO03/028641、WO03/035624、WO03/033476、WO03/033480、WO04/004611、WO04/004726、WO04/011438、WO04/028459、WO04/034702、WO04/039764、WO04/052848、WO04/087680;及び日本国特許出願番号JP13226269、JP1437059、JP2004315511に開示されているものなど;(7)MCH2R(メラニン凝集ホルモン2R)アゴニスト/アンタゴニスト;(8)NPY1(ニューロペプチドYY1)アンタゴニスト、例えばBMS205749、BIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906及びGI−264879A;並びに米国特許第6,001,836号;WO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173及びWO01/89528に開示されているもの;(9)NPY5(ニューロペプチドYY5)アンタゴニスト、例えば152,804、S2367(Shionogi)、E−6999(Esteve)、GW−569180A、GW−594884A(GlaxoSmthkline)、GW−587081X、GW−548118X;FR235,208;FR226928、FR240662、FR252384;1229U91、GI−264879A、CGP71683A、C−75(Fasgen)、LY−377897、LY366377、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A、S2367(Shionogi)、JCF−104及びH409/22;並びに米国特許第6,140,354号、同第6,191,160号、同第6,258,837号、同第6,313,298号、同第6,326,375、同第6,329,395号、同第6,335,345号、同第6,337,332号、同第6,329,395号及び同第6,340,683号;EP−01010691、EP−01044970及びFR252384;PCT公開公報番号WO97/19682、WO97/20820、WO97/20821、WO97/20822、WO97/20823、WO98/27063、WO00/107409、WO00/185714、WO00/185730、WO00/64880、WO00/68197、WO00/69849、WO01/09120、WO01/14376、WO01/85714、WO01/85730、WO01/07409、WO01/02379、WO01/02379、WO01/23388、WO01/23389、WO01/44201、WO01/62737、WO01/62738、WO01/09120、WO02/20488、WO02/22592、WO02/48152、WO02/49648、WO02/051806、WO02/094789、WO03/009845、WO03/014083、WO03/022849、WO03/028726、WO05/014592、WO05/01493;及びNorman et al.,J.Med.Chem.43:4288−4312(2000)に開示されている化合物;(10)レプチン、例えば組み換えヒトレプチン(PEG−OB,Hoffman La Roche)及び組み換えメチオニルヒトレプチン(Amgen);(11)レプチン誘導体、例えば米国特許第5,552,524号;同第5,552,523号;同第5,552,522号;同第5,521,283号;並びにWO96/23513;WO96/23514;WO96/23515;WO96/23516;WO96/23517;WO96/23518;WO96/23519;及びWO96/23520に開示されているもの;(12)オピオイドアンタゴニスト、例えばナルメフェン(Revex(登録商標))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソン及びナルトレキソン;並びにWO00/21509に開示されているもの;(13)オレキシンアンタゴニスト、例えばSB−334867−A(GlaxoSmithkline);及びWO01/96302、01/68609、02/44172、02/51232、02/51838、02/089800、02/090355、03/023561、03/032991、03/037847、04/004733、04/026866、04/041791、04/085403に開示されているものなど;(14)BRS3(ボンベシン受容体サブタイプ3)アゴニスト;(15)CCK−A(コレシストキニン−A)アゴニスト、例えば AR−R15849、GI181771、JMV−180、A−71378、A−71623、PD170292、PD149164、SR146131、SR125180、ブタビンジド及び米国特許第5,739,106号に開示されているもの;(16)CNTF(毛様体神経栄養因子)、例えばGI−181771(Glaxo−SmithKline);SR146131(Sanofi Synthelabo);ブタビンジド;及びPD170,292、PD149164(Pfizer);(17)CNTF誘導体、例えばアキソキン(Regeneron);並びにWO94/09134、WO98/22128及びWO99/43813に開示されているもの;(18)GHS(成長ホルモン分泌促進薬受容体)アゴニスト、例えばNN703、ヘキサレリン、MK−0677、SM−130686、CP−424,391、L−692,429及びL−163,255、並びに米国特許第6,358,951号、米国特許出願番号2002/049196及び2002/022637;WO01/56592及びWO02/32888に開示されているもの;(19)5HT2c(セロトニン受容体2c)アゴニスト、例えばAPD3546/AR10A(Arena Pharmaceuticals)、ATH88651(Athersys)、ATH88740(Athersys)、BVT933(Biovitrum/GSK)、DPCA37215(BMS)、IK264;LY448100(Lilly)、PNU22394;WAY
470(Wyeth)、WAY629(Wyeth)、WAY161503(Biovitrum)、R−1065、VR1065(Vernalis/Roche)、YM348;並びに米国特許第3,914,250号;及びPCT公開公報01/66548、02/36596、02/48124、02/10169、02/44152;02/51844、02/40456、02/40457、03/057698、05/000849に開示されているものなど;(20)Mc3r(メラノコルチン3受容体)アゴニスト;(21)Mc4r(メラノコルチン4受容体)アゴニスト、例えば CHIR86036(Chiron)、CHIR915(Chiron);ME−10142(Melacure)、ME−10145(Melacure)、HS−131(Melacure)、NBI72432(Neurocrine Biosciences)、NNC70−619(Novo Nordisk)、TTP2435(Transtech)、並びにPCT公開公報WO99/64002、00/74679、01/991752、01/0125192、01/52880、01/74844、01/70708、01/70337、01/91752、01/010842、02/059095、02/059107、02/059108、02/059117、02/062766、02/069095、02/12166、02/11715、02/12178、02/15909、02/38544、02/068387、02/068388、02/067869、02/081430、03/06604、03/007949、03/009847、03/009850、03/013509、03/031410、03/094918、04/028453、04/048345、04/050610、04/075823、04/083208、04/089951、05/000339、及びEP1460069、及びUS2005049269、及びJP2005042839に開示されているものなど;(22)モノアミン再取込み阻害剤、例えばシブトラトミン(Meridia(登録商標)/Reductil(登録商標))及びそれらの塩、並びに米国特許第4,746,680号、同第4,806,570号及び同第5,436,272号、米国特許公開公報2002/0006964、WO01/27068及びWO01/62341に開示されている化合物;(23)セロトニン再取込み阻害剤、例えばデクスフェンフルラミン、フルオキセチン、並びに米国特許第6,365,633号、WO01/27060及びWO01/162341に開示されているもの;(24)GLP−1(グルカゴン様ペプチド1)アゴニスト;(25)トピラメート(Topimax(登録商標));(26)フィトファーム化合物57(CP644,673);(27)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)阻害剤;(28)β3(ベータアドレナリン作動性受容体3)アゴニスト、例えばラフェベルグロン/AD9677/TAK677(Dainippon/Takeda)、CL−316,243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、GRC1087(Glenmark Pharmaceuticals)、GW427353(ソラベグロン塩酸塩)、Trecadrine、Zeneca D7114、N−5984(Nisshin Kyorin)、LY−377604(Lilly)、KT07924(Kissei)、SR59119A、並びに米国特許第5,705,515号、同第5,451,677号;及びWO94/18161、WO95/29159、WO97/46556、WO98/04526、WO98/32753、WO01/74782、WO02/32897、WO03/014113、WO03/016276、WO03/016307、WO03/024948、WO03/024953、WO03/037881、WO04/108674に開示されているものなど;(29)DGAT1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)阻害剤;(30)DGAT2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)阻害剤;(31)FAS(脂肪酸シンターゼ)阻害剤、例えばセルレニン及びC75;(32)PDE(ホスホジエステラーゼ)阻害剤、例えばテオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド、ロリプラム及びシロミラスト、並びにWO03/037432、WO03/037899に開示されているもの;(33)甲状腺ホルモンβアゴニスト、例えばKB−2611(KaroBioBMS)、並びにWO02/15845;及び日本国特許出願番号JP2000256190に開示されているもの;(34)UCP−1(脱共役タンパク質1)、2又は3アクチベーター、例えばフィタン酸、4−〔(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル〕安息香酸(TTNPB)及びレチノイン酸;並びにWO99/00123に開示されているもの;(35)アシル−エストロゲン、例えばdel Mar−Grasa,M.et al.,Obesity Research,9:202−9(2001)に開示されているオレオイル−エストロン;(36)グルココルチコイド受容体アンタゴニスト、例えばCP472555(Pfizer)、KB3305、及びWO04/000869、WO04/075864に開示されているものなど;(37)11βHSD−1(11−ベータヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ型1)阻害剤、例えばBVT3498(AMG 331)、BVT2733、3−(1−アダマンチル)−4−エチル−5−(エチルチオ)−4H−1,2,4−トリアゾール、3−(1−アダマンチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール、3−アダマンタニル−4,5,6,7,8,9,10,11,12,3a−デカヒドロ−1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕〔11〕アンヌレン、及びWO01/90091、01/90090、01/90092、02/072084、04/011410、04/033427、04/041264、04/027047、04/056744、04/065351、04/089415、04/037251に開示されている化合物など;(38)SCD−1(ステアロイル−CoAデサチュラーゼ1)阻害剤;(39)ジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤、例えばイソロイシンチアゾリジド、バリンピロリジド、サキサグリプチン、NVP−DPP728、LAF237(vildagliptin)、P93/01、TSL225、TMC−2A/2B/2C、FE999011、P9310/K364、VIP0177、SDZ274−444、GSK823093、E3024、SYR322、TS021、SSR162369、GRC8200、K579、NN7201、CR14023、PHX1004、PHX1149、PT−630、SK−0403;並びにWO02/083128、WO02/062764、WO02/14271、WO03/000180、WO03/000181、WO03/000250、WO03/002530、WO03/002531、WO03/002553、WO03/002593、WO03/004498、WO03/004496、WO03/005766、WO03/017936、WO03/024942、WO03/024965、WO03/033524、WO03/055881、WO03/057144、WO03/037327、WO04/041795、WO04/071454、WO04/0214870、WO04/041273、WO04/041820、WO04/050658、WO04/046106、WO04/067509、WO04/048532、WO04/099185、WO04/108730、WO05/009956、WO04/09806、WO05/023762、US2005/043292及びEP1258476に開示されている化合物;(40)リパーゼ阻害剤、例えばテトラヒドロリプスタチン(オーリスタット/XENICAL)、ATL962(Alizyme/Takeda)、GT389255(Genzyme/Peptimmune)、トリトンWR1339、RHC80267、リプスタチン、テアサポニン、及びジエチルウンベリフェリルホスフェート、FL−386、WAY−121898、Bay−N−3176、バリラクトン、エステラシン、エブラクトンA、エブラクトンB、及びRHC80267、並びにWO01/77094、WO04/111004、米国特許第4,598,089号、同第4,452,813号、同第5,512,565号、同第5,391,571号、同第5,602,151号、同第4,405,644号、同第4,189,438及び同第4,242,453号に開示されているものなど;(41)脂肪酸トランスポーター阻害剤;(42)ジカルボキシレートトランスポーター阻害剤;(43)グルコーストランスポーター阻害剤;(44)ホスフェートトランスポーター阻害剤;(45)食欲低下二環式化合物、例えば1426(Aventis)及び1954(Aventis)、並びにWO00/18749、WO01/32638、WO01/62746、WO01/62747及びWO03/015769に開示されている化合物;(46)ペプチドYY及びPYYアゴニスト、例えば PYY336(Nastech/Merck)、AC162352(IC Innovations/Curis/Amylin)、TM30335/TM30338(7TM Pharma)、PYY336(Emisphere Tehcnologies)、ペグ化ペプチドYY3−36、WO03/026591、04/089279に開示されているものなど;(47)脂質代謝モジュレーター、例えばマスリン酸、エリトロジオール、ウルソール酸、ウバオール、ベツリン酸、ベツリンなど、及びWO03/011267に開示されている化合物;(48)転写因子モジュレーター、例えばWO03/026576に開示されているもの;(49)Mc5r(メラノコルチン5受容体)モジュレーター、例えばWO97/19952、WO00/15826、WO00/15790、US20030092041に開示されているものなど;(50)脳由来神経栄養因子(BDNF)、(51)Mc1r(メラノコルチン1受容体)モジュレーター、例えばLK−184(Proctor&Gamble)など;(52)5HT6アンタゴニスト、例えばBVT74316(BioVitrum)、BVT5182c(BioVitrum)、E−6795(Esteve)、E−6814(Esteve)、SB399885(GlaxoSmithkline)、SB271046(GlaxoSmithkline)、RO−046790(Roche)など;(53)脂肪酸輸送タンパク質4(FATP4);(54)アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤、例えばCP640186、CP610431、CP640188(Pfizer);(55)C−末端成長ホルモンフラグメント、例えばAOD9604(Monash Univ/Metabolic Pharmaceuticals)など;(56)オキシントモジュリン;(57)ニューロペプチドFF受容体アンタゴニスト、例えばWO04/083218に開示されているものなど;(58)アミリンアゴニスト、例えばシムリン/プラムリンチド/AC137(Amylin);(59)ホーディア及びトリコカウロン抽出物;(60)BVT74713及び他の腸脂質食欲抑制剤;(61)ドーパミンアゴニスト、例えばブプロピオン(WELLBUTRIN/GlaxoSmithkline);(62)ゾニサミド(ZONEGRAN/
Dainippon/Elan)、など。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定の化合物には、シンバスタチン、メバスタチン、エゼチミブ、アトルバスタチン、シタグリプチン、メトホルミン、シブトラミン、オーリスタット、Qnexa、トピラメート、ナルトレキソン、ブプリオピオン、フェンテルミン及びロサルタン、ヒドロクロロチアジドを有するロサルタンが含まれる。本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のCB1アンタゴニスト/インバースアゴニストには、N−〔3−(4−クロロフェニル)−2(S)−フェニル−1(S)−メチルプロピル〕−2−(4−トリフルオロメチル−2−ピリミジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド、N−〔3−(4−クロロフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1−メチルプロピル〕−2−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド、N−〔3−(4−クロロフェニル)−2−(5−クロロ−3−ピリジル)−1−メチルプロピル〕−2−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)−2−メチルプロパンアミド及び薬学的に許容されるこれらの塩を含むW003/077847に記載されているもの、また以下:3−{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イリデン}−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル、1−{1−〔1−(4−クロロフェニル)ペンチル〕アゼチジン−3−イル}−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン−2−オール、3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル、3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル、3−((4−クロロフェニル){3−〔1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,2−ジメチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル、3−((1S)−1−{1−〔(S)−(3−シアノフェニル)(4−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル、3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル及び5−((4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)チオフェン−3−カルボニトリル、並びに薬学的に許容されるこれらの塩を含むW005/000809に記載されているものが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のNPY5アンタゴニストには、3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)−スピロ〔イソベンゾフラン−1(3H),4′−ピペリジン〕−1′−カルボキサミド、3−オキソ−N−(7−トリフルオロメチルピリド〔3,2−b〕ピリジン−2−イル)スピロ−〔イソベンゾフラン−1(3H),4′−ピペリジン〕−1′−カルボキサミド、N−〔5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル〕−3−オキソスピロ−〔イソベンゾフラン−1(3H),4′−ピペリジン〕−1′−カルボキサミド、トランス−3′−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピリミジニル)スピロ〔シクロヘキサン−1,1′(3′H)−イソベンゾフラン〕−4−カルボキサミド、トランス−3′−オキソ−N−〔1−(3−キノリル)−4−イミダゾリル〕スピロ〔シクロヘキサン−1,1′(3′H)−イソベンゾフラン〕−4−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)スピロ〔4−アザイソ−ベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−N−〔5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル〕−3−オキソスピロ〔5−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−N−〔5−(2−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル〕−3−オキソスピロ〔5−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−N−〔1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イミダゾリル〕−3−オキソスピロ〔7−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(1−フェニル−4−ピラゾリル)スピロ〔4−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−N−〔1−(2−フルオロフェニル)−3−ピラゾリル〕−3−オキソスピロ〔6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(1−フェニル−3−ピラゾリル)スピロ〔6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、トランス−3−オキソ−N−(2−フェニル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スピロ〔6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン〕−4′−カルボキサミド、並びに薬学的に許容されるこれらの塩及びエステルが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のACC−1/2阻害剤には、1′−〔(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル〕−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ〔クロマン−2,4′−ピペリジン〕−4−オン;(5−{1′−〔(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル〕−4−オキソスピロ〔クロマン−2,4′−ピペリジン〕−6−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)メチルピバレート;5−{1′−〔(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル〕−4−オキソスピロ〔クロマン−2,4′−ピペリジン〕−6−イル}ニコチン酸;1′−(8−メトキシ−4−モルホリン−4−イル−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ〔クロマン−2,4′−ピペリジン〕−4−オン;及び1′−〔(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル〕−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ〔クロマン−2,4′−ピペリジン〕−4−オン;並びに薬学的に許容されるこれらの塩及びエステルが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のMCH1Rアンタゴニストには、1−{4−〔(1−エチルアゼチジン−3−イル)オキシ〕フェニル}−4−〔(4−フルオロベンジル)オキシ〕ピリジン−2(1H)−オン、4−〔(4−フルオロベンジル)オキシ〕−1−{4−〔(1−イソプロピルアゼチジン−3−イル)オキシ〕フェニル}ピリジン−2(1H)−オン、1−〔4−(アゼチジン−3−イルオキシ)フェニル〕−4−〔(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ〕ピリジン−2(1H)−オン、4−〔(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ〕−1−{4−〔(1−エチルアゼチジン−3−イル)オキシ〕フェニル}ピリジン−2(1H)−オン、4−〔(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ〕−1−{4−〔(1−プロピルアゼチジン−3−イル)オキシ〕フェニル}ピリジン−2(1H)−オン、及び4−〔(5−クロロピリジン−2−イル)メトキシ〕−1−(4−{〔(2S)−1−エチルアゼチジン−2−イル〕メトキシ}フェニル)ピリジン−2(1H)−オン、又はその薬学的に許容される塩が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のDP−IV阻害剤は、7−〔(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリルフルオロフェニル)ブタノイル〕−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピラジンから選択される。特に、式Iの化合物は、7−〔(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル〕−3−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピラジン及びその薬学的に許容される塩と好ましくみ合わされる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のH3(ヒスタミンH3)アンタゴニスト/インバースアゴニストには、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2−エチルピリド〔2,3−d〕−ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2−メチルピリド〔4,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、2−エチル−3−(4−{3−〔(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、2−メチル−3−(4−{3−〔(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)ピリド〔4,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2,5−ジメチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2−メチル−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−5−メトキシ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−5−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−7−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−6−メトキシ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−6−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−8−フルオロ−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン、3−{4−〔(1−シクロペンチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2−メチルピリド〔4,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−〔(1−シクロブチルピペリジン−4−イル)オキシ〕フェニル}−6−フルオロ−2−メチルピリド〔3,4−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、3−{4−〔(1−シクロブチル−4−ピペリジニル)オキシ〕フェニル}−2−エチルピリド〔4,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、6−メトキシ−2−メチル−3−{4−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕フェニル}ピリド〔3,4−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、6−メトキシ−2−メチル−3−{4−〔3−(1−ピロリジニル)プロポキシ〕フェニル}ピリド〔3,4−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、2,5−ジメチル−3−{4−〔3−(1−ピロリジニル)プロポキシ〕フェニル}−4(3H)−キナゾリノン、2−メチル−3−{4−〔3−(1−ピロリジニル)プロポキシ〕フェニル}−5−トリフルオロメチル−4(3H)−キナゾリノン、5−フルオロ−2−メチル−3−(4−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕フェニル}−4(3H)−キナゾリノン、6−メトキシ−2−メチル−3−{4−〔3−(1−ピペリジニル)プロポキシ〕フェニル}−4(3H)−キナゾリノン、5−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−〔(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、7−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−〔(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、2−メチル−3−(4−{3−〔(3S)−3−メチルピペリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、5−フルオロ−2−メチル−3−(4−{3−〔(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、2−メチル−3−(4−{3−〔(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)ピリド〔4,3−d〕ピリミジン−4(3H)−オン、6−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−〔(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン、6−メトキシ−2−メチル−3−(4−{3−〔(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル〕プロポキシ}フェニル)−4(3H)−キナゾリノン及び薬学的に許容されるこれらの塩を含むW005/077905に記載されるものが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のCCK1Rアゴニストには、3−(4−{〔1−(3−エトキシフェニル)−2−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;3−(4−{〔1−(3−エトキシフェニル)−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;3−(4−{〔1−(3−エトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;3−(4−{〔1−(3−エトキシフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;及び3−(4−{〔1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル〕カルボニル}−1−ピペラジニル)−1−ナフトエ酸;並びに薬学的に許容されるこれらの塩が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用される特定のMC4Rアゴニストには、1)(5S)−1′−{〔(3R,4R)−1−tert−ブチル−3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)ピペリジン−4−イル〕カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5−〔1−メチル−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル〕−5H−スピロ〔フロ〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕;2)(5R)−1′−{〔(3R,4R)−1−tert−ブチル−3−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−ピペリジン−4−イル〕カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5−〔1−メチル−1−(1−メチル−lH−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル〕−5H−スピロ〔フロ〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕;3)2−(1′−{〔(3S,4R)−1−tert−ブチル−4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−3−イル〕カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5H−スピロ〔フロ〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕−5−イル)−2−メチルピロパンニトリル;4)1′−{〔(3S,4R)−1−tert−ブチル−4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−3−イル〕カルボニル}−3−クロロ−2−メチル−5−〔1−メチル−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル〕−5H−スピロ〔フロ〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕;5)N−〔(3R,4R)−3−({3−クロロ−2−メチル−5−〔1−メチル−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル〕−1′H,5H−スピロ〔フロ−〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕−1′−イル}−カルボニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−シクロペンチル〕−N−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン;6)2−〔3−クロロ−1′−({(1R,2R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−〔メチル(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ〕−シクロペンチル}−カルボニル)−2−メチル−5H−スピロ〔フロ〔3,4−b〕ピリジン−7,4′−ピペリジン〕−5−イル〕−2−メチル−プロパン−ニトリル;及び薬学的に許容されるこれらの塩が含まれる。
加えて、オキシントモジュリン及びその誘導体のようなインクレチンホルモングルカゴン様ペプチド1(GLP−1)のペプチド類似体及び模倣体を、本発明の化合物と組み合わせて使用することもできる。
「肥満」は、過剰な体脂肪がある状態である。肥満の機能上の定義は、身長あたりの体重として平方メートル(kg/m2)で計算される体重指数(BMI)に基づいている。「肥満」は、それ以外は健康な被験者が、30kg/m2以上の体重指数(BMI)を有する状態、又は少なくとも1つの併存疾患を有する被験者が、27kg/m2以上のBMIを有する状態を意味する。「肥満被験者」は、30kg/m2以上の体重指数(BMI)を有するそれ以外は健康な被験者であるか、又は27kg/m2以上のBMIを有する少なくとも1つの併存疾患を有する被験者である。「肥満の危険性のある被験者」は、25kg/m2〜30kg/m2未満のBMIを有するそれ以外は健康な被験者であるか、又は25kg/m2〜27kg/m2未満のBMIを有する少なくとも1つの併存疾患を持つ被験者である。
肥満に関連する危険性の増加は、アジア人ではより低い体重指数(BMI)で生じる。日本を含むアジア諸国では、「肥満」は、体重の低減を必要とするか又は体重低減により改善される少なくとも1つの肥満誘導又は肥満関連の併存疾患を持つ被験者が、25kg/m2以上のBMIを有することを意味する。日本を含むアジア諸国では、「肥満被験者」は、体重の低減を必要とするか又は体重低減により改善される少なくとも1つの肥満誘導又は肥満関連の併存疾患を持ち、25kg/m2以上のBMIを有する被験者を意味する。アジア諸国では、「肥満の危険性のある被験者」は、23kg/m2以上〜25kg/m2未満のBMIを有する被験者である。
本明細書で使用されるとき、用語「肥満」は、上記の肥満の定義を全て包含することを意味する。
肥満誘導又は肥満関連の併存疾患には、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病−2型、耐糖能障害、空腹時血糖障害、インスリン耐性症候群、脂質代謝異常、高血圧症、高尿酸血症、痛風、冠動脈疾患、心筋梗塞、狭心症、睡眠時無呼吸症候群、ピックウイック症候群、脂肪肝、脳梗塞、脳血栓症、一過性虚血発作、整形外科障害、変形性関節炎、腰仙痛(lumbodynia)、月経異常及び不妊症が含まれるが、これらに限定はされない。
特に、併存疾患には、高血圧症、高脂血症、脂質代謝異常、耐糖能障害、心血管疾患、睡眠時無呼吸、真性糖尿病及び他の肥満関連状態が含まれる。
(肥満及び肥満関連障害の)「治療」とは、本発明の化合物を投与して、肥満被験者の体重を減少又は維持することを意味する。治療の一つの結果は、本発明の化合物の投与の直前の肥満被験者の体重と比較した、その被験者の体重を減少させることでありうる。治療の別の結果は、食事制限、運動又は薬物療法の結果として以前に失った体重の体重回復を防ぐことでありうる。治療のさらに別の結果は、肥満関連疾患の発症及び/又は重篤度を減少することでありうる。治療は、適切には、総食物摂取量の低減、又は炭水化物若しくは脂肪のような食事の特定の成分の摂取の低減、及び/或いは栄養素吸収の阻害、及び/或いは代謝率低減の阻害、及び体重の減少を、その必要性のある患者にもたらすことを含む、被験者による食物又はカロリー摂取の低減をもたらすことができる。治療は、また、代謝率低減の阻害ではなく又はそれに加えて、代謝率の増加のような代謝率の変化をもたらすことができる、及び/或いは体重減少により通常もたらされる代謝抵抗性を最小限にすることができる。
(肥満及び肥満関連障害の)「予防」は、肥満の危険性のある被験者の体重を減少又は維持するために、本発明の化合物を投与することを意味する。予防の一つの結果は、本発明の化合物の投与の直前の肥満の危険性のある被験者の体重に対して、その被験者の体重を減少させることでありうる。予防の別の結果は、食事制限、運動又は薬物療法の結果として以前に失った体重の体重回復を防ぐことでありうる。予防の別の結果は、治療が、肥満の発症の前に、肥満の危険性のある被験者に投与される場合、肥満が生じるのを防ぐことでありうる。予防の別の結果は、治療が、肥満の発症の前に、肥満の危険性のある被験者に投与される場合、肥満関連障害の発症及び/又は重篤度を減少することでありうる。更に、治療が既に肥満の被験者において開始される場合、そのような治療は、動脈硬化症、II型糖尿病、多嚢胞性卵巣疾患、心血管疾患、骨関節症、皮膚障害、高血圧症、インスリン耐性、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び胆石症ではあるが、これらに限定はされない肥満関連障害の発症、進行又は重篤性を防ぐことができる。
本明細書の肥満関連障害は、肥満に関連する、それにより引き起こされる、又はその結果として生じる。肥満関連障害の例には、食べ過ぎ及び過食、高血圧症、糖尿病、上昇した血漿インスリン濃度及びインスリン耐性、脂質代謝異常、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌及び結腸癌、骨関節症、閉塞性睡眠時無呼吸、胆石症、胆石、心疾患、異常心臓律動及び不整脈、心筋梗塞、うっ血性心不全、冠動脈性心疾患、突然死、発作、多嚢胞性卵巣症候群、頭蓋咽頭腫、プラダー・ウィリ症候群、フレーリッヒ症候群、GH欠乏被験者、正常範囲内変異低身長症、ターナー症候群、並びに全除脂肪体重の率で低減した代謝活性又は減少した安静時エネルギー消費を示す他の病理学的状態、例えば急性リンパ性白血病の子供が挙げられる。肥満関連障害の更なる例は、X症候群としても知られている代謝症候群、インスリン抵抗性症候群、性機能及び生殖障害、例えば、不妊症、男性の性機能不全症及び女性の男性型多毛症、胃腸運動機能障害、例えば肥満関連胃食道逆流性疾患、呼吸障害、例えば肥満低喚起症候群(ピックウイック症候群)、心血管障害、炎症、例えば血管系の全身性炎症、動脈硬化症、高コレステロール血症、高尿酸血症、腰痛、胆嚢疾患、痛風及び腎癌である。本発明の化合物は、また、左心室肥大の危険性を低減するような、肥満の続発性転帰の危険性を低減するのに有用である。
式Iの化合物は、ネコ及びイヌにおいて肥満及び肥満関連障害を治療又は予防するためにも有用である。このように、用語「哺乳動物」には、ネコ及びイヌのような愛玩動物が含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「糖尿病」には、インスリン依存性糖尿病(I型糖尿病としても知られている、IDDM)とインスリン非依存性糖尿病(II型糖尿病としても知られている、NIDDM)の両方が含まれる。I型糖尿病又はインスリン依存性糖尿病は、グルコース利用を調節するホルモンであるインスリンの絶対的な欠乏の結果である。II型糖尿病又はインスリン独立性糖尿病(すなわち、インスリン非依存性糖尿病)は、多くの場合、正常な、さらには上昇したレベルのインスリンで生じ、組織がインスリンに適切に反応できないことによりもたらされると思われる。II型糖尿病患者のほとんどが肥満でもある。本発明の化合物は、I型とII型の両方の糖尿病を治療するのに有用である。この化合物は、II型糖尿病を治療するのに特に効果的である。本発明の化合物は、妊娠糖尿病を治療及び/又は予防するためにも有用である。
偏頭痛の治療又は予防のために、本発明の化合物を、エルゴタミン又は5−HTアゴニスト、特にスマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルマトリプタン若しくはリザトリプタンのような他の抗偏頭痛剤と併せて使用できることが理解される。
抑うつ又は不安の治療のために、本発明の化合物を、他の抗うつ剤又は抗不安剤と併せて使用できることが理解される。
好適な部類の抗うつ剤には、ノルエピネフリン再取込み阻害剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MOAI)、モノアミンオキシダーゼの可逆的阻害剤(RIMA)、セロトニン及びノルアドレナリン再取込み阻害剤(SNRI)、コルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニスト、α−アドレノセプターアンタゴニスト、ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト及び非定型抗うつ剤が含まれる。
好適なノルエピネフリン再取り込み阻害剤には、第三級アミン三環式化合物及び第二級アミン三環式化合物が含まれる。適切な第三級アミン三環式化合物には、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミン及びトリミプラミン、並びに薬学的に許容されるこれらの塩が含まれる。適切な第二級アミン三環式化合物には、アモキサピン、デシプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリン及びプロトリプチリン、並びに薬学的に許容されるこれらの塩が含まれる。
好適な選択的セロトニン再取込み阻害剤には、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、イミプラミン及びセルトラリン、並びに薬学的に許容されるこれらの塩が含まれる。
好適なモノアミンオキシダーゼ阻害剤には、イソカルボキサジド、フェネルジン、トラニルシプロミン及びセレギリン、並びに薬学的に許容されるこれらの塩が含まれる。
好適なモノアミンオキシダーゼの可逆的阻害剤には、モクロベミド及びその薬学的に許容される塩が含まれる。
本発明で使用するのに適切なセロトニン及びノルアドレナリン再取込み阻害剤には、ベンラファキシン及びその薬学的に許容される塩が含まれる。
好適なCRFアンタゴニストには、国際特許出願番号WO94/13643、WO94/13644、WO94/13661、WO94/13676及びWO94/13677に記載されている化合物が含まれる。さらには、ニューロキニン−1(NK−1)受容体アンタゴニストを、本発明のCB1受容体モジュレーターと共に好ましく用いることができる。本発明に使用されるNK−1受容体アンタゴニストは、当該技術において完全に記載されている。本発明に使用される特定のニューロキニン−1受容体アンタゴニストには、(±)−(2R3R,2S3S)−N−{〔2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)−フェニル〕メチル}−2−フェニルピペリジン−3−アミン;2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;アペルピタント;CJ17493;GW597599;GW679769;R673;RO67319;R1124;R1204;SSR146977;SSR240600;T−2328;及びT2763;又はその薬学的に許容される塩が含まれる。
好適な非定型抗うつ剤には、ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドン及びビロキサジン、並びに薬学的に許容されるこれらの塩が含まれる。
好適な部類の抗不安剤には、ベンゾジアゼピン及び5−HT1Aアゴニスト又はアンタゴニスト、特に5−HT1A部分アゴニスト、及びコルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニストが含まれる。適切なベンゾジアゼピンには、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼペート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム及びプラゼパム、並びに薬学的に許容されるこれらの塩が含まれる。適切な5−HT1A受容体アゴニスト又はアンタゴニストには、特に、5−HT1A受容体部分アゴニストのブスピロン、フレシノキサン、ゲピロン及びイプサピロン、並びに薬学的に許容されるこれらの塩が含まれる。適切なコルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニストには、本明細書で前に考察されたものが含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「薬物乱用障害」には、物質依存又は生理的依存を有するか若しくは有さない乱用が含まれる。これらの障害に関連する物質は、アルコール、アンフェタミン(又はアンフェタミン様物質)、カフェイン、タイマ、コカイン、幻覚剤、吸入剤、マリファナ、ニコチン、オピオイド、フェンシクリジン(又はフェンシクリジン様化合物)、鎮静催眠剤又はベンゾジアゼピン、及び他の(又は未知の)物質、並びに上記全ての組み合わせである。
特に、用語「薬物乱用障害」には、知覚障害を有するか又は有さないアルコール離脱のような薬物離脱障害;アルコール離脱せん妄;アンフェタミン離脱;コカイン離脱;ニコチン離脱;オピオイド離脱;知覚障害を有するか又は有さない鎮静、催眠又は抗不安薬離脱;鎮静、催眠又は抗不安薬離脱せん妄;及び他の物質による離脱症候群が含まれる。ニコチン離脱の治療に対する参照には、禁煙に関連する症状の治療が含まれることが理解される。
他の「薬物乱用障害」には、離脱の際に発症する物質誘発性不安障害;離脱の際に発症する物質誘発性感情障害;及び離脱の際に発症する物質誘発性睡眠障害が含まれる。
特に、構造式Iの化合物は、タバコの消費を停止するのを助けるのに有用であり、ニコチン依存及びニコチン離脱を治療するのに有用である。式Iの化合物は、タバコの喫煙者のようなニコチンの消費者において、喫煙の完全な又は部分的な禁断を生じる。更に、離脱症状が減少され、タバコ消費を止めることに附随して一般に起こる体重増加が低減されるか、又は存在しない。禁煙のために、式Iの化合物を、バレニクリンを含むニコチンアゴニスト若しくは部分ニコチンアゴニスト及びSSR591813のような選択的アルファ−4ベータ2ニコチン部分アゴニストと、又はモノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)と、又はタバコ消費の休止を助ける効果を実証している別の活性成分と、例えば、ブプロピオン、ドキセピン若しくはオルノルトリプチリンのような抗うつ剤と、又はブスピロン若しくはクロニジンのような抗不安薬と組み合わせて使用することができる。
従来の抗精神病薬とCB1受容体モジュレーターとの組み合わせは、躁病の治療において増強された効果をもたらしうることが理解される。そのような組み合わせは、躁病の発症を治療するために素早い作用の開始をもたらすことが予測され、したがって「必要に応じた」処方を可能にする。更に、そのような組み合わせは、抗精神病剤の効能を損なうことなくより低用量の抗精神病剤を使用することを可能にし、したがって有害な副作用の危険性を最小限にすることができる。そのような組み合わせのなお更なる利点は、CB1受容体モジュレーターの作用に起因して、急性異緊張症、運動機能異常、静坐不能症及び振戦のような抗精神病剤により引き起こされる有害な副作用が低減又は予防されうることである。
したがって、本発明の更なる態様によると、躁病の治療又は予防のための薬剤の製造における、CB1受容体モジュレーターと抗精神病剤の使用が提供される。
本発明は、また、躁病の治療又は予防の方法であって、そのような治療の必要な患者又は躁病を発症する危険性のある患者に、一緒になって有効な緩和を与えるようなCB1受容体モジュレーターの量と抗精神病剤の量を投与することを含む方法を提供する。
本発明の更なる態様において、CB1受容体モジュレーター及び抗精神病剤を、少なくとも1つの薬学的に許容される担体又は賦形剤と一緒に含む医薬組成物が提供され、CB1受容体モジュレーター及び抗精神病剤は、躁病の治療又は予防における同時、別個又は連続使用のための組み合わせ調合剤として存在することができる。そのような組み合わせ調合剤は、例えば、二連パックの形態であることができる。
したがって、本発明の更なる又は代替的な態様において、躁病の治療又は予防における同時、別個又は連続使用のための組み合わせ調合剤として、CB1受容体モジュレーターと抗精神病剤を含む生成物が提供される。
本発明の組み合わせを使用する場合、CB1受容体モジュレーター及び抗精神病剤は、同じ薬学的に許容される担体の中にあることができ、したがって同時に投与されることが理解される。これらは、同時に摂取される従来の経口投与形態のような、別個の医薬担体の中にあることができる。用語「組み合わせ」は、化合物が別個の投与形態で提供され、連続して投与される場合も意味する。したがって、例としては、抗精神病剤を錠剤として投与し、次に妥当な時間内に、CB1受容体モジュレーターを、錠剤のような経口投与形態又は速溶性経口投与形態のいずれかで投与することができる。「速溶性経口製剤」とは、患者の舌の上に置いた時に、約10秒以内に溶解する経口送達形態を意味する。
本発明の範囲内に含まれるものは、軽躁病の治療又は予防における、抗精神病剤と組み合わせたCB1受容体モジュレーターの使用である。
従来の抗精神病薬とCB1受容体モジュレーターとの組み合わせは、統合失調症障害の治療において増強された効果をもたらしうることが理解される。そのような組み合わせは統合失調の症状を治療するために素早い作用の開始をもたらすことが予測され、したがって「必要に応じた」処方を可能にする。更に、そのような組み合わせは、抗精神病剤の効能を損なうことなくより低用量のCNS剤を使用することを可能にし、したがって有害な副作用の危険性を最小限にすることができる。そのような組み合わせのなお更なる利点は、CB1受容体モジュレーターの作用に起因して、急性異緊張症、運動機能異常、静坐不能症及び振戦のような抗精神病剤により引き起こされる有害な副作用が低減又は予防されうることである。
本明細書で使用されるとき、用語「統合失調症障害」には、妄想型、解体型、緊張型、未分化型及び残留型統合失調症;統合失調様障害;統合失調感情障害、妄想性障害;短期精神病性障害;共有精神病障害;物質誘発性精神病障害;及びその他の分類されない精神病障害が含まれる。
一般的に統合失調症障害に関連する他の状態には、自傷行動(例えば、レッシュ・ナイハン症候群)及び自殺の素振りが含まれる。
CB1受容体モジュレーターと組み合わせて使用するのに適切な抗精神病剤には、フェノチアジン、チオキサンテン、複素環式ジベンザゼピン、ブチロフェノン、ジフェニルブチルピペリジン及びインドロンの部類の抗精神病剤が含まれる。フェノチアジンの適切な例には、クロルプロマジン、メソリダジン、チオリダジン、アセトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジン及びトリフルオロペラジンが挙げられる。チオキサンテンの適切な例には、クロルプロチキセン及びチオチキセンが挙げられる。ジベンザゼピンの適切な例には、クロザピン及びオランザピンが挙げられる。ブチロフェノンの例には、ハロペリドールが挙げられる。ジフェニルブチルピペリジンの例には、ピモジドが挙げられる。インドロンの例は、モリンドロンである。他の抗精神病剤には、ロキサピン、スルピリド及びリスペリドンが含まれる。抗精神病剤は、CB1受容体モジュレーターと組み合わせて使用される場合、薬学的に許容される塩の形態であることができ、例えば、塩酸クロルプロマジン、ベシル酸メソリダジン、塩酸チオリダジン、マレイン酸アセトフェナジン、塩酸フルフェナジン、エナト酸フルルフェナジン、デカン酸フルフェナジン、塩酸トリフルオロペラジン、塩酸チオチキセン、デカン酸ハロペリドール、コハク酸ロキサピン及び塩酸モリンドンである。ペルフェナジン、クロルプロチキセン、クロザピン、オランザピン、ハロペリドール、ピモジド及びリスペリドンは、慣用的に非塩形態で使用される。
CB1受容体モジュレーターと組み合わせて使用される他の部類の抗精神病剤には、ドーパミン受容体アンタゴニスト、特にD2、D3及びD4ドーパミン受容体アンタゴニスト及びムスカリンm1受容体アゴニストが含まれる。D3ドーパミン受容体アンタゴニストの例は、化合物PNU−99194Aである。D4ドーパミン受容体アンタゴニストの例は、PNU−101387である。ムスカリンm1受容体アゴニストの例は、キサノメリンである。
CB1受容体モジュレーターと組み合わせて使用される別の部類の抗精神病剤は、5−HT2A受容体アンタゴニストであり、その例には、MDL100907及びファナンセリンが挙げられる。また、CB1受容体モジュレーターと組み合わせて使用されるものは、5−HT2Aとドーパミン受容体アンタゴニストの活性を組み合わせていると考えられるセロトニンドーパミンアンタゴニスト(SDA)であり、その例には、オランザピン及びジペラシドンが挙げられる。
さらには、NK−1受容体アンタゴニストを、本発明のCB1受容体モジュレーターと共に好ましく用いることができる。本発明で使用するのに好ましいNK−1受容体アンタゴニストは、前に記載された化合物の部類から選択される。
従来の抗喘息剤とCB1受容体モジュレーターとの組み合わせは、喘息の治療に増強された効果をもたらすことができ、喘息の治療又は予防のために使用することができ、その方法は、そのような治療の必要な患者に、一緒になって有効な緩和を与えるような本発明の化合物の量と抗喘息剤の量を投与することを含むことが理解される。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適切な抗喘息剤には、以下が含まれるが、これらに限定はされない:(a)VLA−4アンタゴニスト、例えばナタリズマブ、並びに米国特許第5,510,332号、WO97/03094、WO97/02289、WO96/40781、WO96/22966、WO96/20216、WO96/01644、WO96/06108、WO95/15973及びWO96/31206に記載されている化合物;(b)ステロイド及びコルチコステロイド、例えばベクロメタゾン、メチルプレドニゾロン、ベタメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾン及びヒドロコルチゾン;(c)抗ヒスタミン剤(H1ヒスタミンアンタゴニスト)、例えばブロモフェニラミン、クロルフェニラミン、デクスクロルフェニラミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミン、ピリラミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、デスロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン、デスカルボエトキシロラタジンなど;(d)β2アゴニスト(例えば、テルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテロール、ビトルテロール、サルメテロール、エピネフリン及びピルブテロール)、テオフィリン、クロモグリク酸ナトリウム、アトロピン、臭化イプラトロピウム、ロイコトリエンアンタゴニスト(例えば、ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、イラルカスト、ポビルカスト及びSKB−106,203)及びロイコトリエン生合成阻害剤(例えば、ジレウトン及びBAY−1005)を含む非ステロイド性抗喘息剤;(e)ムスカリンアンタゴニスト(例えば、臭化イプラトロピウム及びアトロピン)を含む抗コリン作動性剤;及び(f)ケモカイン受容体のアンタゴニスト、特にCCR−3;並びに薬学的に許容されるこれらの塩。
従来の抗便秘薬とCB1受容体モジュレーターとの組み合わせは、便秘又は慢性腸偽閉塞の治療において増強された効果もたらすことができ、便秘又は慢性腸偽閉塞の治療又は予防における薬剤の製造のための使用に提供されうることが理解される。
本発明は、また、便秘の治療又は予防の方法であって、そのような治療の必要な患者に、一緒になって有効な緩和を与えるような本発明の化合物の量と抗便秘剤の量を投与することを含む方法を提供する。
本発明の化合物と組み合わせて使用される適切な抗便秘剤には、浸透物質、緩下剤及び洗浄性緩下剤(又は湿潤剤)、増量剤及び刺激剤、並びに薬学的に許容されるそれらの塩が含まれるが、これらに限定はされない。特に適切な部類の浸透物質には、ソルビトール、ラクツロース、ポリエチレングリコール、マグネシウム、ホスフェート及びスルフェート、並びに薬学的に許容されるそれらの塩が含まれるが、これらに限定はされない。特に適切な部類の緩下剤及び洗浄性緩下剤には、マグネシウム及びドキュセートナトリウム、並びに薬学的に許容されるそれらの塩が含まれるが、これらに限定はされない。特に適切な部類の増量剤には、シャゼンシ、メチルセルロース及びカルシウムポリカルボフィル、並びに薬学的に許容されるそれらの塩が含まれるが、これらに限定はされない。特に適切な部類の刺激剤には、アントロキノン及びフェノールフタレイン、並びに薬学的に許容されるそれら塩が含まれるが、これらに限定はされない。
従来の抗肝硬変薬とCB1受容体モジュレーターとの組み合わせは、肝硬変の治療又は予防において増強された効果をもたらすことができ、肝硬変、並びに非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療又は予防における薬剤の製造のための使用に提供されうることが理解される。
本発明は、また、肝硬変の治療又は予防の方法であって、そのような治療の必要な患者に、一緒になって有効な緩和を与えるような本発明の化合物の量と抗肝硬変剤の量を投与することを含む方法を提供する。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適切な抗肝硬変剤には、コルチコステロイド、ペニシラミン、コルヒチン、インターフェロン−γ、2−オキソグルタレート類似体、プロスタグランジン類似体、及び他の抗炎症薬及び抗代謝物、例えばアザチオプリン、メトトレキセート、レフルナミド、インドメタシン、ナプロキセン及び6−メルカプトプリン、並びに薬学的に許容されるそれらの塩が含まれるが、これらに限定はされない。
本発明の治療方法は、そのような治療の必要な患者に、他のCB又はGタンパク質結合受容体に優先してCB1受容体を選択的に拮抗する本発明の化合物の非毒性治療有効量を投与することによって、CB1受容体を修飾する方法及びCB1受容体仲介疾患を治療する方法を含む。
用語「治療有効量」は、治療される障害の症状の軽減を含む、研究者、獣医師、医師又は他の臨床医により追求される組織、系、動物又はヒトにおいて生物学的又は医学的反応を誘発する構造式Iの化合物の量を意味する。本発明の新規治療方法は、当業者に既知の障害のためにある。用語「哺乳動物」には、ヒト、並びにネコ及びイヌのような愛玩動物が含まれる。
式Iの化合物と第2の活性成分の重量比は、変わることができ、それぞれの成分の有効用量に応じて決定される。一般に、それぞれの有効用量が使用される。したがって、例えば、式Iの化合物がβ−3アゴニストと組み合わされる場合、式Iの化合物とβ−3アゴニストの重量比は、一般に約1000:1〜約1:1000、好ましくは約200:1〜約1:200の範囲である。また、式Iの化合物と他の活性成分の組み合わせは、一般に上記の範囲内であるが、それぞれの場合において、それぞれの活性成分の有効用量が使用されるべきである。
以下のスキーム及び実施例で使用される略語:
aq又はaq.:水性;BOC又はboc:ベンジルオキシカルボニル;ブライン:飽和塩化ナトリウム溶液;Bu:ブチル;DAST:ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド;DBU:1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン;DIBAL−H:水素化ジイソブチルアルミニウム;DIEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;DMAP:4−ジメチルアミノピリジン;DMF:ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;DPPF:1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン;EDAC:1−エチル−3−(3,3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩;Et:エチル;g又はgm:グラム;h又はhr:時間;HOAc:酢酸;HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;HPLC:高圧液体クロマトグラフィー;HPLC/MS:高圧液体クロマトグラフィー/質量分析;in vacuo:ロータリーエバポレーター留去;iPr:イソプロピル;LC−MS又はLCMS:液体クロマトグラフィー−質量スペクトル;LHMDS:リチウムヘキサメチルジシリルアミド−LiN(SiMe;M:モル;mCPBA:3−クロロ過安息香酸;Me:メチル;mg:ミリグラム;MHz:メガヘルツ;min:分;mL:ミリリットル;mmol:ミリモル;MPLC:中圧液体クロマトグラフィー;MS又はms:質量スペクトル;Ms:メシル(メタンスルホニル);N/A:該当なし;NaHMDS:ナトリウムヘキサメチルジシリルアミド;Ox−Cl:塩化オキサリル;Ph:フェニル;psi:平方インチあたりのポンド;rt又はRT:室温;R:保持時間;TFA:トリフルオロ酢酸;THF:テトラヒドロフラン;TLC:薄層クロマトグラフィー;μL,μl,μL又はμl:マイクロリットル;UV:紫外線。
本発明の化合物は、添付のスキームに例示されている手順によって調製することができる。
本発明の化合物は、添付のスキームに例示されている手順によって、並びにPCT公開公報WO05/000809に記載されているものを含む、当業者に既知の手順を参照して調製することができる。
Figure 2009516752
スキーム1において、出発物質は、市販の1−(ジメチルフェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン(Oakwood Products,Inc.)である。1のベンズヒドリル基を、パラジウム炭触媒及び50psiの水素を使用して、アルコール溶媒中で接触水素化することにより除去して、アミノアルコール2を得る。2のアミノ基を、適切に置換された臭化アルキル3により、ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、THFのような非プロトン性溶媒中で選択的にアルキル化して、4を得ることができる。4のヒドロキシ基を、Swern条件下(塩化オキサリル、DMSO、EtN、CHCl)で酸素化して、適切に置換されたケトン5を得ることができる。適切に置換されたエステル6を、ブチルリチウム又はリチウムヘキサメチルジシルアミンのような強塩基により、THFのような非プロトン性溶媒中、−78℃で脱プロトン化することによって、その場でケテンアセタールを形成する。このケテンアセタールを5のカルボニル基に加えて、ヒドロキシエステル7を得る。DMAP又はピリジン/DBUのような塩基の存在下でのメタンスルホニルクロリド又はメタンスルホン酸無水物による7のヒドロキシ基の活性化によって除去を実施して、オレフィン8を得る。
Figure 2009516752
スキーム2は、R及びRが同一である場合を例示する。エステル9のカルボニル基と、グリニャー試薬、アルキルリチウム試薬又はアルキルセリウム試薬のようなカルボアニオンの過剰量との、エーテル又はTHFのような非プロトン性溶媒中、低温での反応によって、三級アルコール10を得る。
Figure 2009516752
スキーム3において、化合物10のヒドロキシル基を、ジクロロエタンのような溶媒中、HF−ピリジン錯体と40℃で反応させて、対応するフッ化物11を形成する。アゼチジン窒素における置換を変えるために、N置換基を、10%Pd担持炭のような触媒で水素化することにより除去して、アミン12を得る。後者の場合では、アルキル基を、同一又は異なって置換されている臭化物13により、スキーム3に記載されている条件下でアルキル化して置き換えて、14を得る。
Figure 2009516752
スキーム4において、化合物15のブロモ基を、Zn(CN)又はLHMDSのような求核剤により、Pd(dba)のようなパラジウム触媒の存在下で選択的に置き換えて、対応するアリール置換類似体16を得ることができる。50のベンズヒドリル基を、1−クロロエチルクロロホルメートにより、テトラヒドロフランのような溶媒中で処理して除去し、得られたアミン17を、適切に置換された臭化アルキルと、ジイソプロピルエチルアミン又はCsCOのような穏やかな塩基の存在下、CHCNのような非プロトン性溶媒中で反応させて、18を得る。
スキーム5において、アゼチジンケトンは、5工程シーケンスにより立体選択的に調製することができる。アリールアルデヒド19を、光学的に活性な(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド20と縮合して、イミン21を得る。21へのカルボアニオン(例えば、グリニャー試薬)のキレート化制御付加により、光学的に活性なスルホンアミド22を得る。スルフィニル基を、メタノールによる酸による加溶媒分解で除去する。アミン23を、エピブロモヒドリンのような試薬により、イソプロパノールのような溶媒中、NaHCOのような弱塩基の存在下で処理することによって、アゼチジンアルコール24を得る。24のヒドロキシル基を、標準的なSwern酸化条件下で酸化して、ケトン25とすることができる。
適切に置換されたエステル27を、ブチルリチウム又はリチウムヘキサメチルジシルアミンのような強塩基により、THFのような非プロトン性溶媒中、−78℃で脱プロトン化することによって、その場でケテンアセタールを形成する。スキーム1と同様に、このケテンアセタールを26のカルボニル基に加えて、中間体ヒドロキシルエステルを得て、このヒドロキシル基を、メタンスルホニルクロリドにより又はメタンスルホン酸無水物により、DMAP又はピリジン/DBUのような塩基の存在下でその場で活性化して除去を実施し、オレフィン28を得る。オレフィンを、アルコール溶媒混合物(例えば、THF−メタノール)中でのNaBHのような水素化物の共役付加により選択的に還元して、飽和エステル29をジアステレオマーの混合物として得ることができる。
Figure 2009516752
スキーム6において、29のジアステレオマーを、シリカゲルクロマトグラフィーにより分離することができる。不要なジアステレオマーを2工程手順でエピマー化することができる:低温でのTHFのような非プロトン性溶媒中のリチウムヘキサメチルジシルアミドのような強塩基による脱保護、次いで、酢酸のような酸によるプロトン化。得られた異性体を、シリカゲルクロマトグラフィーにより再び分離することができる。
Figure 2009516752
スキーム7において、エステル31と、アルキルリチウム又はアルキルセリウム試薬のようなカルボアニオンの過剰量との、エーテル又はTHFのような非プロトン性溶媒中、低温での反応によって、R及びRが同一の第三級アルコール32を得る。化合物32のヒドロキシル基を、処理下で、HF−ピリジン錯体と、ジクロロエタンのような溶媒中、
40℃で反応させて、対応するフッ化物33を形成する。
Figure 2009516752
、R又はArが、カルボキシ置換基を含有するアリール基又は容易にカルボキシ置換基になりうる基(例えば、ニトリル若しくはハロゲン)である場合、これらの置換基を、更に修飾して、複素環を形成することができる。例えば、34のニトリルを水素化及びエステル化して、エステル35を形成し、それを、ヒドラジンのような求核剤と反応させて、ヒドラジド36を得る。ヒドラジド36をホスゲン又はカルボニルジイミダゾールのような試薬と反応させて、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール37を形成する。
Figure 2009516752
ヒドラジド36を、オルトギ酸トリエチルのようなオルトエステルで処理することによって、1,3,4−オキサジアゾール38を得る。
Figure 2009516752
ヒドラジド36を、臭化シアンのような試薬で処理することによって、5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール39を得る。
Figure 2009516752
同じ化学反応がAr及びR位置で作用する。例えば、エステル40はオキサジアゾール41を生じ、エステル42は、オキサジアゾール43を生じる。
Figure 2009516752
調製例1
1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−オン
この化合物は、WO05/000809、調製例1の手順に従って調製した。
工程1:アゼチジン−3−オール
130mLのCHOH中の15g(62.76mmol)の1−ベンズヒドリルアゼチジン−3−オール及び3.5gのパラジウム担持活性炭(10%)の混合物を、水素ガスで50psiに加圧し、室温で48時間振とうした。触媒を除去した後、溶液を濃縮してCHOHを除去した。残渣をヘキサン/エーテル(1/1)で洗浄して、標記化合物を得た:NMR(CDOD)δ 2.09(s,1H),3.94(m,2H),4.28(m,21H),4.75(m,1H)。
工程2:1−〔ブロモ(4−クロロフェニル)メチル〕−4−クロロベンゼン
100mLのCHCl中の15.14g(59.3mmol)のビス(4−クロロフェニル)CHOHの溶液に、71.2mLのBBr(71.2mmol、CHCl中1M)の溶液をゆっくりと加えた。溶液を0℃で1時間撹拌した。60mLの水を加えて反応を停止させ、反応混合物を200mLのCHClに注いだ。水層をCHCl(60mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 6.24(s,1H),7.36(d,4H,J=8.7Hz),7.41(d,2H,J=8.7Hz)。
工程3:1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−オール
250mLのアセトニトリル中の22.30g(70.5mmol)の1−〔ブロモ(4−クロロフェニル)メチル〕−4−クロロベンゼン、5.67g(77.6mmol)のアゼチジン−3−オール(2)及び18.4mL(105.75mmol)のDIEAの反応混合物を、室温で1.5時間急速に撹拌して、91℃にした。反応混合物を濃縮して溶媒を除去し、残渣を、ヘキサン/酢酸エチル/アンモニア(MeOH中2M)=100/30/0.5を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ2.03(br s,1H),2.81(m,2H),3.55(m,2H),4.34(s,1H),4.50(m,1H),7.29(m,4H),7.34(m,4H)。
工程4:1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−オン
250mLのCHCl中の6.3mL(71.42mmol)の塩化オキサリルの溶液に、10.15mL(142.84mmol)のDMSOを−78℃でゆっくりと加え、20分間撹拌した。これに、30mLのCHCl中の11g(35.7mmol)の1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−オールの溶液を加え、混合物を−78℃で30分間撹拌した。次に24.7mL(178.59mmol)のトリエチルアミンを−78℃で加え、混合物を−78℃で1時間撹拌してから室温に温めた。溶液を、500mLのエーテルに注ぎ、50mLのaqNaHCOで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、標記化合物を得た。
調製例2
1−〔ビス(4−フェニル)メチル〕アゼチジン−3−オン
1−〔ビス−フェニルメチル〕アゼチジン−3−オールから調製例1の工程4に記載されたように調製した;質量スペクトル:m/e=238(M+1)。
調製例3
{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イリデン}(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチル
工程1:(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチル
5.0g(29.1mmol)の3,5−ジフルオロフェニル酢酸の溶液及び60mLのCHOH中のジオキサン(4M)中20mL(80mmol)のHClの溶液を、6時間加熱還流した。冷却した後、溶液を濃縮し、残渣を200mLのエーテル/酢酸エチル(1/1)に注いだ。有機層を20mLの水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、標記化合物を得た。
工程2:{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル}(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチル
ヘキサン及び2mLの無水THF中の2mLの1.6Mブチルリチウム溶液を、窒素下で−78℃に冷却した。これに、4mLのTHF中の0.626g(3.2mmol)の(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチルの溶液を加え、溶液を−78℃で撹拌した。20分後、4mLのTHF中の0.600g(1.95mmol)の1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−オンの溶液を加え、溶液を−78℃で撹拌した。1時間後、反応を、10mLの飽和NHCl溶液及び20mLのエーテルの添加により停止させた。層を分離し、水層をエーテルで洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、25%のエーテル−ヘキサンを使用してシリカゲルのプラグで濾過することによって、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ2.91(d,1H J=8.3Hz)、3.14(d,1H J=8.0Hz)、3.17(d,2H,J=8.2Hz)、3.32(d,1H J=7.8Hz)、3.74(s,3H)、4.03(s,br,1H)、4.42(s,1H)、4.42(s,1H)、6.76(m,1H)、6.6.89(m,2H)、7.33(m,4H)、7.38(m,4H);質量スペクトル:m/e=492(M+135Cl,35Cl)及び494(M+135Cl,37Cl)。
工程3:{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イリデン}(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチル
5mLのCHCl中の0.71g(1.44mmol)の{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル}(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチル、0.295g(1.73mmol)のメタンスルホニル無水物及び0.400mLのピリジンの溶液を、室温で一晩撹拌した。これに、0.400mLのジアザビシクロウンデカンを加え、溶液を室温で撹拌したままにした。混合物をエーテルと水に分配し、水層を20mLのエーテルで洗浄した。有機層を、ブラインで洗浄し、合わせ、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣を、20%のエーテル−ヘキサンを使用してシリカゲルのパッドで濾過することによって、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 3.67(s,3H)、3.84(m,2H)、4.25(m,2H)、4.54(s,1H)、6.76(m,1H)、6.78(m,2H)、7.33(m,4H)、7.38(m,4H);質量スペクトル:m/e=474(M+135Cl,35Cl)及び476(M+135Cl,37Cl)。
調製例4
{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イリデン}(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチル
30mLのTHF中の3.83g(20.57mmol)の(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチルの溶液に、8.6mL(21.51mmol)のブチルリチウムの溶液(ヘキサン中2.5M溶液)を加え、−78℃で30分間撹拌した。10mLのTHF中の5.73g(18.7mmol)の1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−オンの溶液を加え、溶液を−78℃で2時間撹拌した。次に、2.28g(18.6mmol)の4−ジメチルアミノピリジン、3.3mL(18.7mmol)のDIEA及び3.0mL(37.4mmol)のメタンスルホニルクロリドを加え、溶液を、−78℃から室温に温めながら1時間撹拌した。次に反応混合物を45℃に温め、更に2.5時間撹拌した。混合物を、250mLのエーテルに注ぎ、50mLのaqNaHCOで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル=15:1を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 3.67(s,3H)、3.84(m,2H)、4.25(m,2H)、4.54(s,1H)、6.76(m,1H)、6.78(m,2H)、7.33(m,3H)、7.38(m,2H);質量スペクトル:m/e=474(M+135Cl,35Cl)及び476(M+135Cl,37Cl)。
調製例5
(3,5−ジフルオロフェニル)〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イリデン〕酢酸メチル
調製例3の工程1〜3に記載された手順により1−〔ビス(4−フェニル)メチル〕アゼチジン−3−オン(調製例2)から調製した;質量スペクトル:m/e=406(M+1)。
調製例6
{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチル
60mLのMeOH及び15mLのCHCl中の5.0g(10.54mmol)の1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イリデン}(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチルの溶液に、798mg(21.08mmol)のNaBHをゆっくりと加えた。溶液を0℃で5時間撹拌し、次に250mLのエーテルに注ぎ、50mLのaqNaHCOで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 2.68(m,1H)、2.92(m,1H)、3.10−3.15(m,2H)、3.44(m,1H)、3.69(s,3H)、3.86(d,J=11Hz,1H)、4.30(s,1H)、6.74(m,1H)、6.85(m,2H)、7.24−7.34(m,8H);質量スペクトル:m/e=476(M+135Cl,35Cl)及び478(M+135Cl,37Cl)。
調製例7
2−{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}(3,5−ジフルオロフェニル)エタノール
25mLのTHF中の1.47g(3.09mmol)の{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチルの溶液に、3.1mL(3.1mmol)のLiAlH(THF中の1M溶液)の溶液を加えた。溶液を0℃で10分間撹拌した。次に4gの硫酸ナトリウム十水和物を加えて反応を停止させ、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濾過し、有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 3.99(s,2H)、4.03(s,2H)、4.35(s,2H)、4.54(s,1H)、6.70−6.80(m,3H)、7.30−6−7.40(m,8H);質量スペクトル:m/e=446(M+135Cl,35Cl)及び448(M+135Cl,37Cl)。
調製例8
{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}(3,5−ジフルオロフェニル)アセトアルデヒド
60mLのCHCl中の0.92mL(10.5mmol)の塩化オキサリルの溶液に、1.49mL(20.96mmol)のDMSOを−78℃でゆっくりと加え、20分間撹拌した。次に、10mLのCHCl中の2.35g(5.24mmol)の2−{1−〔ビス(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}(3,5−ジフルオロフェニル)エタノールの溶液を、上記の反応混合物に加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次に3.62mL(26.2mmol)のトリエチルアミンを−78℃で加え、混合物を−78℃で1時間撹拌して、室温にした。これを、200mLのエーテルに注ぎ、30mLのaqNaHCOで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、標記化合物を得た。H−NMR(CDCl)δ 2.74(m,1H)、2.94(m,1H)、3.01(m,1H)、3.19(m,1H)、3.48(m,1H)、3.85(d,J=10Hz,1H)、4.29(s,1H)、6.71−6.85(m,3H)、7.24−7.33(m,8H)、9.66(s,1H);質量スペクトル:m/e=446(M+135Cl,35Cl)及び448(M+135Cl,37Cl)。
調製例9
3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
この化合物は、WO05/000809、調製例9の手順に従って調製した。
調製例10
3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、代替的調製
工程1:N−〔(1E)−(3−シアノフェニル)メチレン〕−2−メチルプロパン−2−(R)スルフィンアミド
CHCl中の19.0g(157mmol)の(R)−(+)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド及び89.0g(314mmol)のチタンテトライソプロポキシドの溶液を、室温で10分間撹拌した。次に、10mLのCHCl中の21.6g(165mmol)の3−ホルミルベンゾニトリルの溶液を加え、溶液を室温で撹拌した。18時間後、反応を、30mLのブラインの添加により停止させ、溶液を15分間急速に撹拌した。混合物をセライトのパッドで濾過し、残渣を300mLのCHClで洗浄した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、20%の酢酸エチル−ヘキサンを使用してシリカゲルのパッドで濾過することによって、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.31(s,9H)、7.65(t,1H,J=7.8Hz)、7.82(d,1H,J=7.8Hz)、8.07(d,1H,J=7.8Hz)、8.20(s,1H)、8.62(s,1H);質量スペクトル:m/e=235(M+1)。
工程2:N−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕−2−メチルプロパン−2−(R)スルフィンアミド
1000mLのトルエン及び400mLのエーテル中の20g(85.4mmol)のN−〔(1E)−(3−シアノフェニル)メチレン〕−2−メチルプロパン−2−(R)スルホンアミドの溶液を、ドライアイス−アセトン浴により−60℃に冷却した。次にエーテル中の4−クロロフェニルマグネシウムブロミドの1M溶液の170mLを、温度が−60℃〜−50℃に維持されるような速度で加え、反応を−60℃で6時間撹拌した。反応を、300mLの飽和NHCl溶液の添加により停止させ、層を分離した。有機層を、300mLのアリコートの飽和NHCl溶液及びブラインで洗浄し、次にNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、10〜30%の酢酸エチル−ヘキサンを使用してシリカゲルのパッドで濾過することによって、分析ChiralPak ADカラムにより測定すると、>96%分解の標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.27(s,9H)、3.76(s,1H)、5.65(d,1H,J=2.3Hz)、7.24−7.7(m,8H)。
工程3:3−〔(S)−アミノ(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル塩酸塩
20mLのCHOH中の850mg(2.45mmol)のN−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕−2−メチルプロパン−2−(R)−スルフィンアミドの溶液に、ジオキサン中の4M HClの2.5mLを加えた。溶液を室温で45分間撹拌し、次に40mLのエーテルで希釈した。固体を濾過により収集して、標記化合物を白色の固体として得た;
H−NMR(CDCl)H−NMR(CDCl)δ 1.6(s,2H,br)、5.24(s,1H)、7.24−7.78(m,8H)。
工程4:3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
600mLのイソプロパノール中の20.27g(72.6mmol)の3−〔(S)−〔(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)アミノ〕(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル塩酸塩及び21.3g(245mmol)のNaHCOの混合物に、14.4mL(174mmol)のエピブロモヒドリンを加えた。混合物を24時間加熱還流し、次に冷却し、濃縮した。残渣を750mL部分のエーテルと水に分配し、水層を2つの500mL部分のエーテルで洗浄した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中の酢酸エチル10〜20%を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を明澄な油状物として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.6(s,2H,br)、5.24(s,1H)、7.24−7.78(m,8H).2.89(m,2H)、3.54(m,2H)、4.39(s,1H)、4.52(m,1H)、7.2−7.8(m,8H)。
調製例11
1−{1−〔(3−クロロフェニル)(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン−2−オール
10mLの無水THF中の0.985g(4.0mmol)の微粉CeCl(Strem Chemical Co.)の溶液を、N下、室温で撹拌した。1時間後、溶液を、ドライアイス−アセトン浴により−78℃に冷却し、エーテル中のメチルリチウム1.6M溶液の2.5mLを、固体が分散したままでいる速度で滴加した。30分後、5mLのTHF中の0.485g(1.1mmol)の{1−〔(3−クロロフェニル)(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}(3,5−ジフルオロフェニル)酢酸メチルの溶液を加え、溶液を−78℃で1時間撹拌した。反応を、0.1mLのCHOHの添加により停止させ、40mLのエーテルで希釈し、−10℃に温めた。次にNHCl水溶液を、セリウム塩がフラスコの表面に沈殿するまで滴加した。上澄みを廃棄し、固体を2つの20mL部分のCHCl及び2つの20mL部分のエーテルで粉砕した。合わせた有機抽出物を、飽和NHCl水溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、標記化合物を4つのジアステレオマーの混合物として得た。混合物を、それぞれ1%、次に2%、次に4%、次に6%の酢酸エチル−ヘキサンの3つのカラム容量の段階勾配を使用する、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物の2つのジアステレオマーを得た。速いジアステレオマーの鏡像異性体を、ヘプタン中6%イソプロパノールを使用するADカラムキラルのクロマトグラフィーにより分離した。速いジアステレオマー:H−NMR(CDCl)δ 1.07(s,3H)、1.14(s,3H)、2.28(t,1H,J=7.5Hz)、2.74(d,1H,J=10.7Hz)、2.82(t,1H,J=7.5Hz)、3.10−3.16(m,2H)、3.62(m,1H)、4.20(s,1H)、6.67−6.73(m,3H)、7.21−7.33(m,8H);質量スペクトル:m/e=476(M+135Cl,35Cl)及び478(M+135Cl,37Cl)。
遅いジアステレオマー:H−NMR(CDCl)δ 1.06(s,3H)、1.14(s,3H),2.29(t,1H,J=7.5Hz)、2.75(d,1H,J=10.7Hz)、2.82(t,1H,J=7.5Hz)、3.10−3.16(m,2H)、3.62(m,1H)、4.22(s,1H)、6.67−6.73(m,3H)、7.21−7.33(m,8H);質量スペクトル:m/e=476(M+135Cl,35Cl)及び478(M+135Cl,37Cl)。
調製例12
3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル
工程1:(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−メチルプロパン−2−オール
500mLの無水THF中の67.03g(272mmol)のCeClの懸濁液を、2Lの三つ首フラスコ中、N下、室温で撹拌した。30分後、混合物を、ドライアイス−アセトン浴により−78℃に冷却し、エーテルの中メチルリチウム1.6M溶液の155mLを、激しく撹拌しながら滴加した。黄緑色の混合物を−78℃で更に30分間撹拌し、次に100mLの無水THF中の28.75g(70.6mmol)の(3,5−ジフルオロフェニル)〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕酢酸メチルの溶液を、温度を−60℃未満に保持するような速度で30分間かけて加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次に過剰量のカルボアニオンを、溶液を−40℃に温めながら、20mLのCHOH及び1000mLのエーテルを滴加して分解した。反応を、ほとんどの固体がフラスコの底面に沈殿するまで飽和NHCl水溶液を添加することより、停止させた。水層を2Lの分液漏斗の中へ廃棄し、固体を、3つの200mL部分のCHClで粉砕した。合わせた有機層を、2つの400mL部分のNHCl水溶液及びブラインで洗浄し、次にNaSOで乾燥し、濃縮して、白色の固体にした。残渣を、5%イソプロパノール−ヘプタンを使用しChiralPak AD樹脂により精製した。速い鏡像異性体を含有する画分をプールし、濃縮して、(+)鏡像体である標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.07(s,3H)、1.14(s,3H)、2.28(t,1H,J=7.5Hz)、2.74(d,1H,J=10.7Hz)、2.82(t,1H,J=7.5Hz)、3.10-3.16(m,2H)、3.62(m,1H)、4.20(s,1H)、6.67−6.73(m,3H)、7.21−7.45(m,10H);質量スペクトル:m/e=408。
工程2:(1S)−1−アゼチジン−3−イル−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチルプロパン−2−オール
500mLのParrフラスコをNでパージし、1.2gの10%Pd/C及び20mLのCHOHを投入した。これに、4.1g(10.1mmol)の(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−メチルプロパン−2−オールの溶液を加え、混合物を40psiのHで24時間振とうした。混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮した。油状残渣を、20%酢酸エチル−ヘキサンを充填したシリカゲルカラムに適用し、カラムを、5カラム容量の20%酢酸エチル−ヘキサンにより、次にCHClにより、CHCl中の10%CHOHにより、最後に60:40:10のCHCl−CHOH−水酸化アンモニウムにより洗浄した。均質な画分を濃縮して標記化合物を得て、それを更に精製せず、直接次の工程に使用した;質量スペクトル:m/e=244(M+1)。
工程3:3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル
30mLの無水アセトニトリル中の工程3の粗アミン及び6.51g(20mmol)のCsCOの溶液を、小型のDean−Starkトラップを備えたフラスコ中、室温で撹拌した。15分後、4.6g(15mmol)の3−〔ブロモ(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリルを加え、混合物を60℃で加熱した。18時間後、溶液をセライトで濾過し、残渣をアセトニトリルで洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、残渣を、5〜20%酢酸エチル−ヘキサンの段階勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。速い生成物ジアステレオマーを含有する画分をプールし、濃縮して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.07(s,3H)、1.14(s,3H)、2.28(t,1H,J=7.5Hz)、2.74(d,1H,J=10.7Hz)、2.82(t,1H,J=7.5Hz)、3.10−3.16(m,2H)、3.62(m,1H)、4.29(s,1H)、6.67−6.73(m,3H)、7.21−7.4(m,8H);質量スペクトル:m/e=469(M+1,35Cl)及び471(M+1,37Cl)。
調製例13
3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル
この化合物は、WO05/000809、実施例75の手順に従って調製した。
調製例14
3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル
工程1:(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−メチルプロパン−2−オール
500mLの無水THF中の67.03g(272mmol)のCeClの懸濁液を、2Lの三つ首フラスコ中、N下、室温で撹拌した。30分後、混合物を、ドライアイス−アセトン浴により−78℃に冷却し、エーテルの中メチルリチウム1.6M溶液の155mLを、激しく撹拌しながら滴加した。黄緑色の混合物を−78℃で更に30分間撹拌し、次に100mLの無水THF中の28.75g(70.6mmol)の(3,5−ジフルオロフェニル)〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕酢酸メチルの溶液を、温度を−60℃未満に保持するような速度で30分間かけて加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次に過剰量のカルボアニオンを、溶液を−40℃に温めながら、20mLのCHOH及び1000mLのエーテルを滴加して分解した。反応を、ほとんどの固体がフラスコの底面に沈殿するまで飽和NHCl水溶液を添加することより、停止させた。水層を2Lの分液漏斗の中へ廃棄し、固体を、3つの200mL部分のCHClで粉砕した。合わせた有機層を、2つの400mL部分のNHCl水溶液及びブラインで洗浄し、次にNaSOで乾燥し、濃縮して、白色の固体にした。残渣を、5%イソプロパノール−ヘプタンを使用しChiralPak AD樹脂により精製した。速い鏡像異性体を含有する画分をプールし、濃縮して、(+)鏡像体である標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.07(s,3H)、1.14(s,3H)、2.28(t,1H,J=7.5Hz)、2.74(d,1H,J=10.7Hz)、2.82(t,1H,J=7.5Hz)、3.10−3.16(m,2H)、3.62(m,1H)、4.20(s,1H)、6.67−6.73(m,3H)、7.21−7.45(m,10H);質量スペクトル:m/e=408。
工程2:3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−1−(ジフェニルメチル)アゼチジン
25mLのCHCl中の5.5g(13.5mmol)の(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−メチルプロパン−2−オールの溶液に、15mLのフッ化水素−ピリジンを加え、二相混合物を42℃で15時間撹拌した。次に反応混合物を、100mLの5N NaOH、20mLのaqNaHCO、150mLのCHCl及び100mLの氷に注いだ。pHを、2N NaOHで8〜9に調整した。水層をCH2Cl2(3×1500mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、10%メチルtert−ブチルエーテル−ヘキサンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.25(t,J=22Hz,6H)、2.33(t,J=6.5Hz,1H)、2.83−2.89(m,2H)、3.09−3.11(m,2H)、3.60(m,1H)、4.30(s,1H)、6.68−6.71(m,3H),7.21−7.8(m,10H);質量スペクトル:m/e=410(M+1)。
工程3:3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン
500mLのParrフラスコをNでパージし、1.2gの10%Pd/C及び20mLのCHOHを投入した。これに、4.1g(10.1mmol)の3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−1−(ジフェニルメチル)アゼチジンの溶液を加え、混合物を40psiのHで24時間振とうした。混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮した。油状残渣を、20%酢酸エチル−ヘキサンを充填したシリカゲルカラムに適用し、カラムを、5カラム容量の20%酢酸エチル−ヘキサンにより、次にCHClにより、CHCl中の10%CHOHにより、最後に80:20:2のCHCl−CHOH−水酸化アンモニウムにより洗浄した。均質な画分を濃縮して標記化合物を得て、それを更に精製せず、直接次の工程に使用した;質量スペクトル:m/e=244(M+1)。
工程4:3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル
30mLの無水アセトニトリル中の工程3の粗アミン及び6.51g(20mmol)のCsCOの溶液を、小型のDean−Starkトラップを備えたフラスコ中、室温で撹拌した。15分後、4.6g(15mmol)の3−〔ブロモ(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリルを加え、混合物を60℃で加熱した。18時間後、溶液をセライトで濾過し、残渣をアセトニトリルで洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、残渣を、5〜20%酢酸エチル−ヘキサンの段階勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。速い生成物ジアステレオマーを含有する画分をプールし、濃縮して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.25(t,J=22Hz,6H)、2.33(t,J=6.5Hz,1H)、2.83−2.89(m,2H)、3.09−3.11(m,2H)、3.60(m,1H)、4.24(s,1H)、6.68−6.71(m,3H)、7.21−7.8(m,8H);質量スペクトル:m/e=469(M+1,35Cl)及び471(M+1,37Cl)。
調製例15
3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル
工程1:3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン
2.25g(5.5mmol)の3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−1−(ジフェニルメチル)アゼチジン(調製例14の工程2)の試料を、15mLのTHFに溶解し、1.1mL(10mmol)の1−クロロエチルクロロホルメートを加えた。溶液を室温で撹拌した。2時間後、溶液を減圧下で濃縮し、残渣を高真空下で1時間乾燥した。残渣を、20mLのCHOHに溶解し、6時間加熱還流した。溶液を濃縮し、残渣を、100mLのエーテルと50mLの1:1飽和NaCO溶液−1M NaOHに分配した。水層を3つの100mLの部分のエーテルで洗浄し、合わせた有機抽出物をNaHCO、次にブラインで洗浄し、次に濃縮した。油状残渣を、20%酢酸エチル−ヘキサンを充填したシリカゲルカラムに適用し、カラムを、5カラム容量の20%酢酸エチル−ヘキサンにより、次にCHClにより、CHCl中の10%CHOHにより、最後に80:20:2のCHCl−CHOH−水酸化アンモニウムにより洗浄した。均質な画分を濃縮して標記化合物を得て、それを更に精製せず、直接次の工程に使用した;質量スペクトル:m/e=244(M+1)。
工程2:3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾニトリル
10mLの無水アセトニトリル中の工程1の粗アミン及び3.4g(1.1mmol)のCsCOの溶液を、小型のDean−Starkトラップを備えたフラスコ中、室温で撹拌した。15分後、2.3g(7.5mmol)の3−〔ブロモ(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリルを加え、混合物を60℃で加熱した。18時間後、溶液をセライトで濾過し、残渣をアセトニトリルで洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、残渣を、5〜20%酢酸エチル−ヘキサンの段階勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。速い生成物ジアステレオマーを含有する画分をプールし、濃縮して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.25(t,J=22Hz,6H)、2.33(t,J=6.5Hz,1H)、2.83−2.89(m,2H)、3.09−3.11(m,2H)、3.60(m,1H)、4.24(s,1H)、6.68−6.71(m,3H)、7.21−7.8(m,8H);質量スペクトル:m/e=469(M+1,35Cl)及び471(M+1,37Cl)。
調製例16
3−((1S)−1−{1−〔(S)−(4−シアノフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル
工程1:(2R)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)〔1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル〕酢酸エチル
標記化合物は、ケテンアセタールを形成するために、ブチルリチウムの代わりにリチウムヘキサメチルジシルアミドを使用する以外は、調製例3の工程2に記載された手順によって、3−ブロモ−5−フルオロフェニル酢酸エチル及び1−〔ビス−フェニルメチル〕アゼチジン−3−オン(調製例2)から調製した;質量スペクトル:498(M+1,79Br),500(M+1,81Br)。
工程2:(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イリデン〕酢酸エチル
標記化合物は、調製例5に記載された手順に従って、(2R)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)〔1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル〕酢酸エチルから調製した;質量スペクトル:m/e=480(M+1,79Br),482(M+1,81Br)。
工程3:(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕酢酸エチル
標記化合物は、THFを共溶媒として使用する以外は、調製例6に記載された手順に従って、(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イリデン〕酢酸エチルから調製した;質量スペクトル:m/e=482(M+1,79Br),484(M+1,81Br)。
工程4:1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−メチルプロパン−2−オール
標記化合物は、調製例12の工程1に記載された手順に従って、(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕酢酸エチルから調製した;質量スペクトル:m/e=468(M+1,79Br),470(M+1,81Br)。
工程5:(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−メチルプロパン−2−オール
工程4の生成物の鏡像異性体は、調製例12の工程1に記載したように、3%イソプロパノール−ヘプタンを使用するChiralPak ADカラムのクロマトグラフィーによって分離した;質量スペクトル:m/e=468(M+1)。
工程6:3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−1−(ジフェニルメチル)アゼチジン
標記化合物は、調製例14の工程2に記載された手順に従って、(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−メチルプロパン−2−オールから調製した;質量スペクトル:m/e=470(M+1,79Br),472(M+1,81Br)。
工程7:3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン
標記化合物は、調製例15の工程1に記載された手順に従って、3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−1−(ジフェニルメチル)アゼチジンから調製した;質量スペクトル:m/e=304(M+1,79Br),306(M+1,81Br)。
工程8:3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル
標記化合物は、CsCOの代わりにDIEAを使用する以外は、調製例15の工程2に記載された手順に従って、3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジンから調製した;質量スペクトル::m/e=529(M+1,35Cl,79Br),531(M+1,35Cl,81Br及び3Cl,79Br),576(M+1,35Cl,81Br)。
工程9:3−((1S)−1−{1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル
2.5mLの無水DMF中の143mg(0.27mmol)の3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル、0.026mg(0.216mmol)のZn(CN)2、5mg(0.005mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)及び8mg(0.014mmol)の1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンの懸濁液を、室温で1時間脱ガスした。次に溶液を140℃で17時間加熱した。溶液を高真空下で濃縮し、次に20mLのエーテル、20mLの酢酸エチル及び10mLの水に分配した。層を分離し、水層を2つの20mL部分の1:1エーテル−酢酸エチルで洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、20%酢酸エチル−ヘキサンを使用する分取TLCにより精製して、標記化合物を得た;質量スペクトル:m/e=476(M+1,35Cl),478(M+1,37Cl)。
調製例17
3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル
工程1:3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロベンゾニトリル
99mLのDMF及び1mLの水中の16.19g(34.42mmol)の3−〔1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−1−(ジフェニルメチル)アゼチジン、3.23g(27.53mmol)のシアン化亜鉛、1.10g(1.2mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム及び1.53g(2.75mmol)のDPPFの溶液を、室温で1時間脱ガスした。次に140℃で撹拌した。17時間後、濃縮して溶媒を除去した。次に混合物を、300mLのエーテル/酢酸エチル(1:1)及び100mLのaqNaHCOに注いだ。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.22(d,3H,J=21Hz)、1.30(d,6H,J= 21Hz)、2.30(t,1H,J=7.8Hz)、2.86−2.96(m,2H),3.08−3.18(m,2H)、3.65(t,1H,J=7Hz)、4.25(s,1H)、7.13−7.43(m,13H);質量スペクトル:m/e=417(M+1)。
工程2:3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロ安息香酸
7.15g(17.18mmol)の3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロベンゾニトリル(工程1)、125mLのEtOH及び70mLの5N NaOHの混合物の反応を、3.5時間還流した。次に、12N NClでpH=4〜5に調整し、濃縮して溶媒を除去した。残渣に、200mLのCHClを加えて化合物を溶解し、濾過して固体を除去した。固体層をCHClで洗浄し、合わせた有機層を濃縮して、標記化合物を白色の固体として得た;質量スペクトル:m/e=436(M+1)。
工程3:3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロ安息香酸エチル
7.5g(17.15mmol)の3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロ安息香酸、25mLのジオキサン中4N HCl及び200mLのEtOHの混合物を還流した。10時間後、濃縮して溶媒を除去した。残渣に、150mLのCHCl及び30mLのHOを加え、pHをaqNaHCOで7〜8に調整し、次にCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.25(d,3H,J=22Hz),1.30(d,3H,J=22Hz)、1.42(t,3H,J=7.1Hz)、2.35(t,1H,J=8Hz)、2.89(t,1H,J=8Hz)、2.97(m,1H)、3.12(m,1H)、3.24(m,1H)、3.68(t,1H,J=6Hz)、4.27(s,1H)、4.38(q,2H,J1=14,J2=7Hz)、7.103−7.66(m,13H);質量スペクトル:m/e=464(M+1)。
工程4:3−(1−アゼチジン−3−イル−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル
3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロ安息香酸エチル(7.6g、16.40mmol)を、150mLのEtOH中で、3.4gのPd(OH)の存在下、50Psi圧の水素下で24時間水素化した。次にそれを濾過して固体を除去し、CHClで洗浄した。合わせた有機層を濃縮し、ヘキサン/エーテルで洗浄して、標記化合物を白色の固体として得た。質量スペクトル:m/e=298(M+1)。
工程5:3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル
40mLのアセトニトリル中の4.90g(16.40mmol)の3−(1−アゼチジン−3−イル−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル、8.17gの3−〔ブロモ(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル、6mL(34.36mmol)のDIEAの混合物を4時間還流し、次に真空下で濃縮した。混合物を、150mLのCHCl及び30mLのaqNaHCOに注いだ。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮した。2対のラセミ化合物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離した。単一のジアステレオマーをキラルADカラムにより分離した;質量スペクトル:m/e=523(M+1,35Cl),525(M+1,37Cl)。
調製例18
3−(1−{1−〔(4−シアノフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル
3−(1−アゼチジン−3−イル−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル及び3−〔ブロモ(4−シアノフェニル)メチル〕ベンゾニトリルから、調製例17、工程5に記載されたように調製した;質量スペクトル:m/e=514。
調製例19
3−((1S)−1−{1−〔(S)−(4−シアノフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾヒドラジド
523mg(0.41mmol)の3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル(調製例17)、0.6mL(16.36mmol)のヒドラジン及び4mLのEtOHの混合物を加熱還流した。8時間後、混合物を濃縮して溶媒を除去し、標記化合物を白色の固体として得た。H−NMR(CDCl)δ 1.20(d,3H,J=21Hz)、1.29(d,3H,J=21Hz)、2.32(t,3H,J=7.1Hz)、2.85(t,1H,J=8Hz)、2.94(m,1H)、3.06(m,1H)、3.20(m,1H)、3.51(s,2H)、3.63(t,1H,J=5HZ)、4.26(s,1H)、7.06−7.71(m,11H);質量スペクトル:m/e=509(M+1,35Cl),511(M+1,37Cl)。
調製例20
3−〔(4−クロロフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
3mLのTHF中の42mg(0.08mmol)の3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチルの混合物に、THF中の2M LiBH溶液0.18mL(0.36mmol)を加え、溶液を室温で一晩撹拌した。次にそれを、20mLのCHCl及び5mLの水に注いだ。水層をCHClで抽出し、合わせた有機層を濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;質量スペクトル:m/e=481(M+1,35Cl),483(M+1,37Cl)。
調製例21
3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸
112mg(0.214mmol)の3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル及び5mLのEtOH中の1M LiOHの1.2mLの混合物を室温で2.5時間撹拌した。溶液を、6N NClでpH=5〜6に調整し、濃縮して溶媒を除去した。残渣を10mLのCHClに溶解し、固体を濾過により除去した。溶液を濃縮して、標記化合物を白色の固体として得た;質量スペクトル:m/e=495(M+1,35Cl),497(M+1,37Cl)。
調製例22
3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド
2mLのCHCl中の46mg(0.093mmol)の3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸、39.2mg(0.204mmol)のN−(3−ジメチル−アミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド塩酸塩、6.2mg(0.046mmol)のHOBT、120μL(0.23mmol)のメチルアミン(THF中2M)、48μL(0.28mmol)のDIEAの溶液を、室温で一晩撹拌した。次にそれを濃縮した。残渣を、ヘキサン/アセトンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;質量スペクトル:m/e=508(M+1,35Cl),510(M+1,37Cl)。
調製例23
3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミド
調製例22に記載された手順に従って、3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸及びジメチルアミンから調製した;質量スペクトル:m/e=522(M+1,35Cl),524(M+1,37Cl)。
調製例24
3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンズアミド
調製例22に記載された手順に従って、3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸及びアンモニアから調製した;質量スペクトル:m/e=494(M+1,35Cl),496(M+1,37Cl)。
調製例25
3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸イソプロピル
調製例21に記載された手順に従って、3−(1−{1−〔(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸及びイソプロパノールから調製した;質量スペクトル:m/e=537(M+1,35Cl),539(M+1,37Cl)。
調製例26
4−((R)−(3−シアノフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)安息香酸メチル
工程1:4−〔(3−シアノフェニル)(ヒドロキシ)メチル〕安息香酸メチル
3.0g(15mmol)の4−(クロロカルボニル)安息香酸メチル及び183mg(0.2mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)の溶液を、N下で0℃に冷却した。5分後、THF中の(3−シアノフェニル)(ヨード)亜鉛0.5M溶液の32mLを滴加し、溶液を室温で撹拌した。4時間後、反応を、飽和NHCl溶液及び30mLのエーテルの添加により停止させた。層を分離し、水層を3つの30mL部分のエーテルで洗浄した。合わせた有機抽出物を、30mLの飽和NaHCO溶液及び30mLのブラインで洗浄してから、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣を50mLの1:5 CHOH−THFに溶解し、0℃に冷却した。これに、500mg(13.5mmol)のNaBHを2つの部分に分けて10分間かけて加えた。20分後、反応を1mLの飽和NaSO溶液の添加により停止させ、濃縮した。得られたスラリーを、エーテルで希釈し、濾過した。固体残渣をエーテルで洗浄し、合わせた濾液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、油状物とし、それを、10〜25%EtOAc−ヘキサンの段階勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。均質画分を合わせ、濃縮して、標記化合物を白色固体として得た。
工程2:4−〔(3−シアノフェニル)(ヒドロキシ)メチル〕安息香酸メチル
3mLのCHCl中の267mg(1mmol)の4−〔(3−シアノフェニル)(ヒドロキシ)メチル〕安息香酸メチルの溶液に、66μL(107mg、0.9mmol)のSOClを加えた。溶液をN下、室温で1時間撹拌し、次に氷浴で0℃に冷却した。これに、140μL(327mg、1.8mmol)のSOBrを加え、溶液を0℃で2時間撹拌した。反応を、飽和NaHCO水溶液の滴加により停止させた。層を分離し、水層を2つの20mL部分のエーテルで洗浄した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。得られた油状物を次の工程に直接使用した。
工程3:4−((S)−(3−シアノフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)安息香酸メチル
標記化合物は、4−〔ブロモ(3−シアノフェニル)メチル〕安息香酸メチル及び3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン(調製例15、工程1)から、調製例15の工程2に記載された手順により調製した。生成物を、30%イソプロパノール−ヘプタンを使用するADカラムのクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.25(t,J=22Hz,6H)、2.33(t,J=6.5Hz,1H), 2.83−2.89(m,2H)、3.05−3.22(m,2H)、3.65(m,1H)、3.92(s,3H)、4.34(s,1H)、6.68−6.71(m,3H)、7.21−7.8(m,8H);質量スペクトル:m/e=493(M+1)。
調製例27
4−((S)−(3−シアノフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)安息香酸メチル
調製例26、工程3のADカラムを更に溶離して標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.25(t,J=22Hz,6H),2.33(t,J=6.5Hz,1H)、2.83−2.89(m,2H)、3.05−3.22 (m, 2H)、3.65(m,1H)、4.02(s,3H)、4.34(s,1H)、6.68−6.71(m,3H)、7.21−7.8(m,8H);質量スペクトル:m/e=493(M+1)。
調製例28
4−((S)−(3−シアノフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)安息香酸イソプロピル
2mLのイソプロパノール中の10mg(0.02mmol)の4−((S)−(3−シアノフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)安息香酸メチルの溶液を0℃に冷却した。これに、ヘキサン中のブチルリチウムの1.6M溶液を2滴加え、溶液を3時間かけて室温に温めた。反応を、2滴の飽和NaHCO溶液の添加により停止させ、溶液を濃縮した。残渣をCHClで粉砕し、溶液を濃縮した。残渣を、35%のEtOAc−ヘキサンを使用してシリカゲルのプラグで濾過することによって、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.21(t,J=10Hz,6H)、1.36(t,J=22Hz,3H)、1.3(t,J=22Hz,3H)、2.37(t,J=6.5Hz,1H)、2.83−2.89(m,2H)、3.05−3.22(m,2H)、3.65(m,1H),4.02(s,3H)、4.34(s,1H)、6.68−6.71(m,3H)、l7.21−7.8(m,8H);質量スペクトル:m/e=521(M+1)。
調製例29
4−((S)−(3−シアノフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)安息香酸エチル
標記化合物は、溶媒としてイソプロパノールの代わりにエタノールを使用する以外は、調製例28に記載された手順に従って、4−((S)−(3−シアノフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)安息香酸メチルから調製した;質量スペクトル:m/e=507(M+1)。
調製例30
3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾヒドラジド
標記化合物は、調製例19に提示された手順に従って、4−((S)−(3−シアノフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)安息香酸メチルから調製した;質量スペクトル:m/e=493(M+1)。
調製例31
(2S)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチル
工程1:(2R)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチル
実施例26、工程7のカラムを更に溶離して、(2R)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチルを得た;H−NMR(CDCl)δ 2.67(t,1H,J=6.2Hz)、2.90(dd,1H,J1=7.3Hz,J2=5.5Hz)、3.09−3.13(m,2H)、3.43(t,1H,J=7.3Hz)、3.68(s,3H)、3.82(d,1H,J=10.7Hz)、4.34(s,1H)、6.96(d,1H,J=8.9Hz)、7.17(d,1H,J=8.1Hz)、7.20(d,1H,J=12Hz)、7.26−7.32(m,5H)、7.40(t,1H,J=7.6Hz)、7.50(d,1H,J=7.7Hz)、7.60(d,1H,J=8.0Hz)、7.70(s,1H);質量スペクトル:m/e=527 527(M+1,35Cl79Br),529(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),531(M+1,37Cl11Br)。
工程2:(2S)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチル
250mLのTHF中の20.56g(38.95mmol)の(2R)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチルの溶液に、40.90mL(40.9mmol)のリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1M)の溶液を加え、反応混合物を−78℃で50分間撹拌した。次に反応を、1N HCl(PH=7〜8)により0℃で停止させた。混合物を200mLのエーテルに移し、水層をCHCl(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより分離して、標記化合物の(2S)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチルを得た;H−NMR(CDCl)δ 2.66(t,1H,J=6.2Hz)、2.92(dd,1H,J1=7.5Hz,J2=5.7Hz)、3.08−3.16(m,2H)、3.41(t,1H,J=7.2Hz)、3.69(s,3H)、3.83(d,1H,J=10.7Hz)、4.34(s,1H)、6.96(d,1H,J=8.9Hz)、7.17(d,1H,J=8.0Hz)、7.20(d,1H,J=12Hz)、7.27−7.32(m,5H)、7.39 (t,1H,J=7.6Hz),7.50(d,1H,J= 7.5Hz)、7.60(d,1H,J=7.5Hz),7.70(s,1H);質量スペクトル:m/e=527(M+1,35Cl79Br),529(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),531(M+1,37Cl81Br)。カラムを更に溶離して、(2R)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチルを得た;H−NMR(CDCl)δ 2.67(t,1H,J=6.2Hz),2.90(dd,1H,J=7.3Hz,J=5.5Hz),3.09−3.13(m,2H),3.43(t,1H,J=7.3Hz),3.68(s,3H),3.82(d,1H,J=10.7Hz),4.34(s,1H),6.96(d,1H,J=8.9Hz),7.17(d,1H,J=8.1Hz),7.20(d,1H,J=12Hz),7.26−7.32(m,5H),7.40(t,1H,J=7.6Hz),7.50(d,1H,J=7.7Hz),7.60(d,1H,J=8.0Hz),7.70(s,1H);質量スペクトル:m/e=527(M+1,35Cl79Br),529(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),531(M+1,37Cl81Br)。
実施例1
Figure 2009516752
3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
2mLのCHCl中の44mg(0.86mmol)の3−((1S)−1−{1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾヒドラジド(調製例19)の溶液に、11.3μL(0.215mmol)のホスゲン溶液(トルエン中20%)を0℃で加え、続いて室温で撹拌した。1.5時間後、溶液を真空下で濃縮して溶媒を除去し、MeOH中の2N NHの2mLを加え、溶液を再び濃縮した。残渣を、CHCl/アセトンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.22(d,3H,J=22Hz)、1.28(d,3H,J=22Hz)、2.36(t,1H,J=8Hz)、2.91(t,1H,J=8Hz)、2.96(m,1H)、3.12(t,1H,J=7Hz)、3.27(m,1H)、3.64(t,1H,J=6HZ)、4.30(s,1H)、7.06−7.71(m,12H);質量スペクトル:m/e=535(M+1,35Cl),537(M+1,37Cl)。
実施例2
Figure 2009516752
3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
2mLのキシレン中の41mg(0.081mmol)の3−((1S)−1−{1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾヒドラジド及び1.5mLのオルトギ酸トリエチルの溶液を、125℃で3.5 撹拌し、続いて濃縮して溶媒を除去した。残渣を、MeOH中のヘキサン/酢酸エチル/アンモニアを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.23(d,3H,J=22Hz)、1.29(d,3H,J=22Hz),2.34(J=8Hz)、2.98(m,1H)、3.02(t,1H,J=11Hz)、3.25(m,1H)、3.63(t,1H,J=6HZ)、4.23(s,1H)、7.11−7.73(m,11H)、8.51(s,1H);質量スペクトル:m/e=519(M+1,35Cl),521(M+1,37Cl)。
実施例3
Figure 2009516752
3−〔(S)−(3−{(1S)−1−〔3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−フルオロフェニル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル
3mLのジオキサン中の53mg(0.104mmol)の3−((1S)−1−{1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾヒドラジド、1mLの水中の11.4mg(0.135mmol)のNaHCOの混合物に、13mg(0.125mmol)臭化シアンを加え、溶液を室温で撹拌した。2.5時間後、濃縮して溶媒を除去した。残渣を20mLのCHCl及び5mLの水に溶解し、pHを、aqNaHCOで7〜8に調整した。水層をCHClで抽出し、合わせた有機層を濃縮した。残渣を、CHCl/アセトンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.22(d,3H,J=22Hz)、1.28(d,3H,J=22Hz)、2.34(br,1H)2.88(br,1H)、2.96(m,1H)、3.10(dr,1H)、3.24(m,1H)、3.63(br,1H)、4.27(s,1H)、5.50(s,2H)、7.01−7.66(m,11H);質量スペクトル:m/e=534(M+1,35Cl),536(M+1,37Cl)。
実施例4
Figure 2009516752
3−〔(S)−(4−シアノフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
調製例19及び実施例1の手順に従って、3−(1−{1−〔(4−シアノフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル(調製例18)から調製した;質量スペクトル:m/e=526(M+1)。
実施例5
Figure 2009516752
3−〔(S)−(3−{(1S)−1−〔3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−フルオロフェニル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)(4−シアノフェニル)メチル〕ベンゾニトリル
調製例19及び実施例3の手順に従って、3−(1−{1−〔(4−シアノフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル(調製例18)から調製した;質量スペクトル:m/e=525(M+1)。
実施例6
Figure 2009516752
3−〔(S)−(4−シアノフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
調製例19及び実施例2の手順に従って、3−(1−{1−〔(4−シアノフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロ安息香酸エチル(調製例18)から調製した;質量スペクトル:m/e=510(M+1)。
実施例7
Figure 2009516752
3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
工程1:3−〔((S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕−N′−ヒドロキシベンゼンカルボキシミドアミド
240mg(0.45mmol)の3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル、47.2mg(0.68mmol)のヒドロキシルアミン塩酸塩、0.124mL(0.9mmol)のトリエチルアミン及び5mLのエタノールの混合物を、4時間加熱還流した。溶液を濃縮し、残渣を、20mLのCHCl及び5mLのaqNaHCO(PH>7)に注いだ。水層を、2つの10mL部分のCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、標記化合物を白色の固体として得た;質量スペクトル:m/e=562(M+1,35Cl),564(M+1,37Cl)。
工程2:3−{3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール
70mg(0.125mmol)の3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕−N′−ヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミド、1.5mLのオルトギ酸トリエチル及び2mLのキシレンの混合物を、125〜130℃で4時間撹拌した。次にそれを濃縮し、残渣を、ヘキサン/アセトンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;質量スペクトル:m/e=572(M+1,35Cl),574(M+1,37Cl)。
工程3:3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
3mLのDMF/HO(99/1)中の60mg(0.104mmol)の3−{3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール、48.5mg(0.84mmol)のシアン化亜鉛、4mg(0.004mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)−二パラジウム及び5mg(0.009mmol)のDPPFの混合物を、Nにより室温で1時間脱ガスした。次に135℃で撹拌した。14時間後、反応混合物を濃縮して溶媒を除去した。次に混合物を、20mLのCHCl及び5mLのaqNaHCO(pH>7)に注いだ。水層をCHClで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/アセトンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;質量スペクトル:m/e=519(M+1,35Cl),521(M+1,37Cl)。
実施例8
Figure 2009516752
3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
実施例7、工程3のカラムを更に溶離して標記化合物を得た;質量スペクトル:m/e=510(M+1)。
実施例9
Figure 2009516752
5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール
15mLのDMF中の1.17g(2.81mmol)の3−{1−〔1(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロベンゾニトリル、914mg(14.06mmol)のアジ化ナトリウム及び715mg(14.05mmol)の塩化アンモニウムの混合物を16時間撹拌した。次にそれを濃縮して溶媒を除去した。残渣を、MeOH中のCHCl/MeOH/NH(2M)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;
H−NMR(CDCl)δ 1.26(s,3H)、1.30(s,3H)、3.80(br,1H)4.12(br,1H)、6.90−7.93(m,13H)、8.21(d,1H,J=14Hz);質量スペクトル:m/e=460(M+1)。
実施例10
Figure 2009516752
5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−テトラゾール
8mLのMeCN中の1.31g(2.85mmol)の5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール、0.36mL(5.70mmol)のヨウ化メチル及び1.77mL(9.97mmol)のDIEAの混合物の反応を、2.5時間加熱還流した。次にそれを濃縮して溶媒を除去した。つぎにそれに20mLのCHCl及び5mLの水を加え、aqNaHCOでpH=7〜8に調整した。水層をCHClで抽出し、合わせた有機層を濃縮した。残渣を、MeOH中のCHCl/MeOH/NH(2M)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより分離して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.22(d,3H,J=22Hz)、1.29(d,3H,J=22Hz)、2.37(t,1H,J=8Hz)、2.90(t,1H,J=8Hz)、3.00(m,1H)、3.14(m,1H)、3.22(m,1H)、3.68(J,1H,J=6Hz)、4.19(s,3H)、4.26(s,1H)、7.12−7.43(m,13H);質量スペクトル:m/e=474(M+1)。
実施例11
Figure 2009516752
5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−2−メチル−2H−テトラゾール
実施例10のカラムを更に溶離して標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.24(d,3H,J=20Hz)、1.29(d,3H,J=20Hz)、2.40(t,1H,J=8Hz)、2.90(t,1H,J=8Hz)、3.00(m,1H),3.15(m,1H)、3.24(m,1H)、3.68(m,1H)、4.27(s,1H)、4.42(s,3H)、7.01−7.44 (m,11H)、7.70(m,1H)、7.77(s,1H);質量スペクトル:m/e=474(M+1)。
実施例12
Figure 2009516752
工程1:5−〔3−(1−アゼチジン−3−イル−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロフェニル〕−2−メチル−2H−テトラゾール
20mL中のEtOH中の370mg(0.78mmol)の5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−2−メチル−2H−テトラゾールの溶液を、200mgのPd(OH)の存在下、50Psi圧の水素下で24時間振とうした。次にそれを濾過して固体を除去し、CHClで洗浄した。合わせた有機層を濃縮し、ヘキサン/酢酸エチルで洗浄して、標記化合物を白色の固体として得た;質量スペクトル:m/e=308(M+1)。
工程2:3−〔(4−クロロフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
8mLのアセトニトリル中の240mg(0.78mmol)の5−〔3−(1−アゼチジン−3−イル−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロフェニル〕−2−メチル−2H−テトラゾール、530mg(1.56mmol)の3−〔ブロモ(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル、1.1mL(6.26mmol)のDIEAの混合物を4時間加熱還流した。次にそれを濃縮した。混合物を、30mLのCHCl及び5mLのaqNaHCOに注いだ。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮した。化合物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。単一のジアステレオマーをキラルADカラムにより分離した;質量スペクトル:m/e=533(M+1,35Cl),535(M+1,37Cl)。
実施例13
Figure 2009516752
3−〔(4−クロロフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
標記化合物は、実施例12に記載された手順に従って、5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−テトラゾールから調製した;質量スペクトル:m/e=533(M+1,35Cl),535(M+1,37Cl)。
実施例14
Figure 2009516752
3−〔(4−シアノフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
標記化合物は、実施例10及び13に記載された手順に従って、5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−1H−テトラゾールから調製した;質量スペクトル:m/e=524(M+1)。
実施例15
Figure 2009516752
3−〔(4−シアノフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
標記化合物は、実施例11及び12に記載された手順に従って、5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−1H−テトラゾールから調製した;質量スペクトル:m/e=524(M+1)。
実施例16
Figure 2009516752
5−{3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕フェニル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
標記化合物は、調製例19及び実施例1の手順に従って、3−〔{3−〔1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリルから調製した;質量スペクトル:m/e=588(M+1,35Cl79Br),590(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),592(M+1,37Cl81Br)。
実施例17
Figure 2009516752
3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
標記化合物は、調製例16、工程9に提示された手順に従って、5−{3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕フェニル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オンから調製した;質量スペクトル:m/e=535(M+1,35Cl),537(M+1,37Cl)。
実施例18
Figure 2009516752
3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
標記化合物は、調製例19、実施例1及び調製例16、工程9に記載された手順に従って、3−〔{3−〔1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−シアノフェニル)メチル〕ベンゾニトリルから調製した:質量スペクトル:m/e=525(M+1)。
実施例19
Figure 2009516752
3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
標記化合物は、調製例19、実施例2及び調製例16、工程9に記載された手順に従って、3−〔{3−〔1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−シアノフェニル)メチル〕ベンゾニトリルから調製した:質量スペクトル:m/e=510(M+1)。
実施例20
Figure 2009516752
3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
標記化合物は、調製例19、実施例2及び調製例16、工程9に提示された手順に従って、5−{3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕フェニル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オンから調製した;質量スペクトル:m/e=519(M+1,35Cl),537(M+1,37Cl)。
実施例21
Figure 2009516752
3−((1S)−1−{1−〔(S)−〔3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル
標記化合物は、調製例19、実施例3及び調製例16、工程9に提示された手順に従って、5−{3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕フェニル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オンから調製した;質量スペクトル:m/e=534(M+1,35Cl),536(M+1,37Cl)。
実施例22
Figure 2009516752
3−((1S)−1−{1−〔(S)−〔3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕(4−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル
標記化合物は、調製例19、実施例2及び調製例16、工程9に記載された手順に従って、3−〔{3−〔1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−シアノフェニル)メチル〕ベンゾニトリルから調製した:質量スペクトル:m/e=525(M+1)。
実施例23
Figure 2009516752
3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
標記化合物は、実施例7及び調製例16、工程9に記載された手順に従って、3−〔{3−〔1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−シアノフェニル)メチル〕ベンゾニトリルから調製した:質量スペクトル:m/e=510(M+1)。
実施例24
Figure 2009516752
3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
標記化合物は、実施例8及び調製例16、工程9に提示された手順に従って、5−{3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕フェニル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オンから調製した;質量スペクトル:m/e=519(M+1,35Cl),521(M+1,37Cl)。
実施例25
Figure 2009516752
5−〔3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)フェニル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
標記化合物は、実施例1に提示された手順に従って、3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾヒドラジドから調製した;質量スペクトル:m/e=518(M+1)。
実施例26
Figure 2009516752
3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
工程1:N−〔(1E)−(3−シアノフェニル)メチレン〕−2−メチルプロパン−2−(R)スルフィンアミド
CHCl中の19.0g(157mmol)の(R)−(+)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド及び89.0g(314mmol)のチタンテトライソプロポキシドの溶液を、室温で10分間撹拌した。次に、10mLのCHCl中の21.6g(165mmol)の3−ホルミルベンゾニトリルの溶液を加え、溶液を室温で撹拌した。18時間後、反応を、30mLのブラインの添加により停止させ、溶液を15分間急速に撹拌した。混合物をセライトのパッドで濾過し、残渣を300mLのCHClで洗浄した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、20%の酢酸メチル−ヘキサンを使用してシリカゲルのパッドで濾過することによって、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.31(s,9H)、7.65(t,1H,J=7.8Hz)、7.82(d,1H,J=7.8 Hz),8.07(d,1H,J=7.8Hz)、8.20(s,1H)、8.62(s,1H);質量スペクトル:m/e=235(M+1)。
工程2:N−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕−2−メチルプロパン−2−(R)スルフィンアミド
1000mLのトルエン及び400mLのエーテル中の20g(85.4mmol)のN−〔(1E)−(3−シアノフェニル)メチレン〕−2−メチルプロパン−2−(R)スルホンアミドの溶液を、ドライアイス−アセトン浴により−60℃に冷却した。次にエーテル中の4−クロロフェニルマグネシウムブロミドの1M溶液の170mLを、温度が−40℃〜−30℃に維持されるような速度で加え、反応を−30℃で6時間撹拌した。反応を、300mLの飽和NHCl溶液の添加により停止させ、層を分離した。有機層を、3つの300mLのアリコートの飽和NHCl溶液及びブラインで洗浄し、次にNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、10〜30%の酢酸エチル ヘキサンを使用してシリカゲルのパッドで濾過することによって、分析ChiralPak ADカラムにより測定すると、>99%分解の標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ 1.27(s,9H)、3.76(s,1H)、5.65(d,1H,J=2.3Hz)、7.24−7.7(m,8H)。
工程3:3−〔(S)−アミノ(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル塩酸塩 20mLのCHOH中の850mg(2.45mmol)のN−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕−2−メチルプロパン−2−(R)−スルフィンアミドの溶液に、ジオキサン中の4M HClの2.5mLを加えた。溶液を室温で45分間撹拌し、次に40mLのエーテルで希釈した。固体を濾過により収集して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.6(s,2H,br)、5.24(s,1H)、7.24−7.78(m,8H).
工程4:3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
600mLのイソプロパノール中の20.27g(72.6mmol)の3−〔(S)−〔(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)アミノ〕(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル塩酸塩及び21.3g(245mmol)のNaHCOの混合物に、14.4mL(174mmol)のエピブロモヒドリンを加えた。混合物を24時間加熱還流し、次に冷却し、濃縮した。残渣を750mL部分のエーテルと水に分配し、水層を2つの500mL部分のエーテルで洗浄した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中の酢酸エチル10〜20%を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を明澄な油状物として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.6(s,2H,br)、5.24(s,1H)、7.24−7.78(m,8H).2.89(m,2H)、3.54(m,2H)、4.39(s,1H)、4.52(m,1H)、7.2−7.8(m,8H).
工程5:3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−オキソアゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル
500mLのCHCl中の21.1mL(0.24mol)の塩化オキサリルの溶液に、50mLのCHCl中の34.2mL(0.48mol)のDMSOの溶液を−78℃でゆっくりと加えた。反応混合物を30分間撹拌した後、50mLのCHCl中の36.02g(0.12mol)の3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリルの溶液を加え、更に45分間撹拌した。次に、82.8mL(0.60mol)のトリエチルアミンを加え、混合物を−78℃で30分間撹拌した。混合物を室温に温め、撹拌を30分間続けた。次に混合物を、1000mLのエーテル及び200mLのaqNaHCOに注いだ。水層を、2つの200mLの部分のエーテルで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 4.03−4.07(m,4H)、4.65(s,1H)、7.33−7.43(m,4H)、7.45(t,1H,J=7.8Hz)、7.56(d,1H,J=7.5Hz)、7.72(d,1H,J=7.5Hz),7.81(s,1H);Mass Spectrum:m/e=297,(M+1,35Cl)、299(M+1,37Cl).
工程6:(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イリデン}酢酸メチル
200mLのTHF中の14.55g(58.87mmol)の(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)酢酸メチルの溶液に、−78℃で、56.80mL(56.80mmol)(THF中1M)のLHMDSの溶液を加えた。反応混合物を30分間撹拌した後、50mLのTHF中の15.60g(52.57mmol)の3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−オキソアゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリルの溶液を加え、混合物を−78℃で2.5時間撹拌した。次に8.35g(68.33mmol)のDMAP、14.65mL(84.09mmol)のDEIA及び8.72mL(110.38mmol)のメタンスルホニルクロリドを加え、混合物を−78℃で1時間撹拌した。次に混合物を室温に温め、室温で12時間撹拌した。混合物を、300mLのエーテル及び100mLの水に注いだ。水層をエーテル(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 3.75(s,3H)、3.87(s,2H)、4.23−4.29(m,2H)、4.59(s,1H)、6.92(d,1H,J=12Hz)、7.18(s,1H)、7.20(d,1H,J=12Hz)、7.31−7.38(dd,4H,J J11=28.4Hz,J2=8.5Hz)、7.42(t,1H,J=7.7Hz)、7.54(d,1H,J=7.6Hz)、7.66(d,1H,J=7.6Hz)、7.76(s,1H);質量スペクトル:m/e=525(M+1,35Cl79Br),527(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),529(M+1,37Cl81Br)。
工程7:(2S)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチル
120mLのTHF及び220mLのMeOH中の27.15g(51.64mmol)の(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イリデン}酢酸メチルの溶液に、水素化ホウ素ナトリウムを−5〜0℃で少量ずつ(合計740mg、31.05mmol)加えた。混合物を−5〜0℃で撹拌し、反応をHPLCで追跡した。次に、反応を、2N HClにより0℃で停止させ(pH=7〜7.5)、濃縮して有機溶媒を除去した。残渣を300mLのCHCl及び300mLの水に溶解し、層を分離した。水層をCHCl(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより分離して、(2S)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチルを得た;
H−NMR(CDCl)δ 2.66(t,1H,J=6.2Hz)、2.92(dd,1H,J1=7.5Hz,J2=5.7Hz)、3.08−3.16(m,2H),3.41(t,1H,J=7.2Hz)、3.69(s,3H)、3.83(d,1H,J=10.7Hz)、4.34(s,1H)、6.96(d,1H,J=8.9Hz)、7.17(d,1H,J=8.0Hz)、7.20(d,1H,J=12Hz)、7.27−7.32(m,5H)、7.39(t,1H,J=7.6Hz)、7.50(d,1H,J=7.5Hz)、7.60(d,1H,J=7.5Hz)、7.70(s,1H);質量スペクトル:m/e=527(M+1,35Cl79Br),529(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),531(M+1,37Cl81Br)。
カラムを更に溶離して、(2R)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチルを得た;1H−NMR(CDCl3)δ 2.67(t,1H,J=6.2Hz)、2.90(dd,1H,J1=7.3Hz,J2=5.5Hz)、3.09−3.13(m,2H)、3.43(t,1H,J=7.3Hz)、3.68(s,3H),3.82(d,1H,J=10.7Hz)、4.34(s,1H)、6.96(d,1H,J=8.9Hz)、7.17(d,1H,J=8.1Hz)、7.20(d,1H,J=12Hz)、7.26−7.32(m,5H)、7.40(t,1H,J=7.6Hz)、7.50(d,1H,J=7.7Hz)、7.60(d,1H,J=8.0Hz)、7.70(s,1H);質量スペクトル:m/e=527(M+1,35Cl79Br),529(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),531(M+1,37Cl81Br)。
工程8:3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル
7.84g(31.80mmol)の部分の塩化セリウム(III)(無水)をN下、室温で30分間撹拌した。次に120mLのTHF(無水)を加え、スラリーを室温で更に30分間撹拌した。次に反応混合物を−78℃に冷却し、14.9mL(23.80mmol)のメチルリチウム(エーテル中1.6M)の溶液を滴加した。添加が完了したとき、混合物を−78℃で30分間撹拌した。次に30mLのTHF中の6.0g(11.36mmol)の(2S)−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル){1−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}酢酸メチルの溶液を加え、反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。反応を、20mLの水の滴加により停止させ、室温にゆっくりと温めた。pHを、aqNaHCOで7〜8に調整した。固体残渣をCHCl(300mL×4)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.10(s,3H)、1.15(s,3H)、2.28(t,1H,J=7.8Hz)、2.71(d,1H,J1=11Hz)、2.84(t,1H,J=7.5Hz)、3.09−3.18(m,2H)、3.60(m,1H)、4.25(s,1H)、6.86(d,1H,J=9.4Hz)、7.10−7.13(m,2H)、7.28−7.34(m,4H)、7.36(t,1H,J=7.8Hz)、7.46(d,1H,J=7.5Hz)、7.57(d,1H,J=7.5Hz)、7.67(s,1H);質量スペクトル:m/e=527(M+1,35Cl79Br),529(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),531(M+1,37Cl81Br)。
工程9:3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル
6.90g(13.07mmol)の3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル、50mLのフッ化水素ピリジン(HF70%)及び60mLの1,2−ジクロロエタンの混合物を、40〜42℃で16時間撹拌した。次に反応混合物を、250mLの水、74gのNaOH、300mLのaqNaHCO、300gの氷及び500mLのCHClの混合物に、急速に撹拌しながら、ゆっくりと注いだ。混合物のpHを7〜8に調整し、混合物を濾過して固体を除去した。水層を、3つの300mLの部分のCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.25(t,6H,J=11.8Hz)、2.32(t,1H,J=7.5Hz)、2.83−2.89(m,2H)、3.09−3.17(m,2H)、3.59(m,1H)、4.26(s,1H)、6.85(d,1H,J=9.1Hz)、7.10−7.14(m,2H)、7.28-7.33(m,4H)、7.36(t,1H,J=7.2Hz)、7.46(d,1H,J=7.8Hz)、7.56(d,1H,J=7.7Hz)、7.67(s,1H);質量スペクトル:m/e=529(M+1,35Cl79Br),531(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),533(M+1,37Cl81Br)。
工程10:3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕安息香酸
5.52g(10.4mmol)の3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル、65mLのEtOH及び40mLの5N NaOHの混合物を(HPLCでモニタリングしながら)4時間加熱還流した。次に溶液のpHを、12N HClで4〜5に調整し、溶液を濃縮して有機溶媒を除去した。残渣を200mLのCHClに溶解し、濾過して未溶解固体を除去した。固体残渣を2つの200mLの部分のCHClで粉砕し、合わせた有機層を濃縮して、標記化合物を白色の固体として得た;質量スペクトル:m/e=548,(M+1,35Cl79Br),550(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),552(M+1,37Cl81Br)。
工程11:3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕安息香酸エチル
230mLのEtOH中の5.72g(10.4mmol)の3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕安息香酸の混合物に、ジオキサン中の4N HClの25mLの溶液を加えた。還流下で7.5時間後、溶液を冷却し、濃縮して溶媒を除去した。残渣に、150mLのCHCl及び30mLのHOを加え、pHを、aqNaHCOで7〜8に調整した。水層を3つの100mLの部分のCHClで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.25(d,3H,J1=22Hz)、1.27(d,3H,J1=22Hz)、1.40(t,3H,J=7.1Hz)、2.34(t,1H,J=7.5Hz)、2.83−2.89(m,2H),3.10−3.15(m,2H)、3.62(m,1H)、4.30(s,1H)、4.38(q,2H,J1=14.2Hz,J2=7.1Hz),6.85(d,1H, J=9.4Hz)、7.10−7.11(m,2H)、7.26−7.38(m,5H)、7.55(d,1H,J=7.8Hz)、7.86(d,1H,J=7.7Hz)、8.05(s,1H);質量スペクトル:m/e=576(M+1,35Cl79Br),578(M+1,37Cl79Br/35Cl81Br),580(M+1,37Cl81Br)。
工程12:3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)安息香酸エチル
99mLのDMF及び1mLの水中の5.64g(9.77mmol)の3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕安息香酸エチル、700mg(5.96mmol)のシアン化亜鉛、179mg(0.195mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム及び270mg(0.489mmol)のDPPFの混合物を、Nにより室温で1時間脱ガスした。次に125℃で撹拌した。12時間後、反応混合物を濃縮して溶媒を除去した。残渣を、200mLのCHCl及び50mLのaqNaHCOに注いだ(pH=7〜8)。水層をCHClで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.23(d,3H,J1=21.7Hz)、1.28(d,3H,J1=21.7Hz)、1.40(t,3H,J=7.1Hz)、2.29(t,1H,J=7.5Hz)、2.85−2.95(m,2H)、3.05(m,1H)、3.18(m,1H),3.64(t,1H,J=6.7Hz)、4.29(s,1H),4.37(q,2H,JI=14.2Hz,J2=7.1Hz)、7.16(d,1H,J=9.3Hz)、7.23(d,1H,J=7.8Hz)、7.27−7.38(m,6H)、7.55(d,1H,J=7.8Hz)、7.86(d,1H,J=7.7Hz)、8.0(s,1H);質量スペクトル:m/e=523(M+1,35Cl),525(M+1,37Cl)。
工程13:3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾヒドラジド
3.06g(5.85mmol)の3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)安息香酸エチル、13mL(16.36mmol)のヒドラジン及び85mLのEtOHの混合物を加熱還流した。8時間後、溶媒を除去して、標記化合物を白色固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.22(d,3H,J1=21.7Hz)、1.28(d,3H,J1=21.7Hz)、2.29(t,1H,J=7.5Hz)、2.85−2.94(m,2H)、3.07(m,1H)、3.15(m,1H)、3.62(t,1H,J=6.6Hz)、4.29(s,1H)、7.16(d,1H,J=9.1Hz)、7.22(d,1H,J=7.5Hz)、7.25−7.36(m,6H)、7.50−7.54(m,2H)、7.77(s,1H);質量スペクトル:m/e=509(M+1,35Cl),511(M+1,37Cl)。
工程14:3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
100mLのCHCl中の3.0g(5.85mmol)の3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)ベンゾヒドラジドの溶液に、3.73mL(7.1mmol)のホスゲン溶液(トルエン中20%)を加えた。溶液を0℃で1.5時間撹拌した。溶液を濃縮し、残渣に、MeOH中の2N NHの6mLを加え、混合物を再び濃縮した。残渣を、CHCl/アセトンを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色の固体として得た;H−NMR(CDCl)δ 1.26(d,3H,J1=22.1Hz)、1.30(d,3H,J1=21.7Hz)、2.39(t,1H,J=8.0Hz)、2.93−3.0(m,2H)、3.12(t,1H,J=7.3Hz)、3.33(m,1H)、3.69(t,1H,J=6.8Hz)、4.35(s,1H)、7.20(d,1H,J=9.7Hz)、7.23(d,1H,J=7.3Hz)、7.29−7.40(m,7H)、7.48(d,1H,J=7.8Hz)、7.68(d,1H,J=7.8Hz)、7.97(s,1H);質量スペクトル:m/e=535(M+1,35Cl),537(M+1,37Cl)。
実施例27及び28
Figure 2009516752
以下の化合物は、上記に概説した手順に従い、当業者の技能を適用して調製した。
実施例27:5−〔3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)フェニル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
質量スペクトル:m/e=528,530(M+1)。
実施例28:4−{(S)−{3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}−ベンゾニトリル
質量スペクトル:m/e=519(M+1)。
実施例29
Figure 2009516752
5−〔2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
工程1:(4−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)(4−クロロフェニル)メタノール 5mLのTHF中の1.5g(6.17mmol)の2,4−ジブロモ−1,3−チアゾールの溶液に、3.4mLのクロロ(イソプロピル)マグネシウム(THF中2.0M、6.8mmol)を室温でゆっくりと加えた。1.5時間撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、1.127g(8.02mmol)の4−クロロベンズアルデヒドをゆっくりと加えた。次に反応混合物を室温で更に2時間撹拌した。TLCが出発物質を示さないとき、反応を3mLの水で停止させた。反応混合物をエーテルと水に分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(5/1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。H−NMR(CDCl)δ 3.58(br,1H)、6.05(d,1H,J=3.6Hz)、7.23(s,1H)、7.38(d,2H,J=8.5Hz)、7.44(d,2H,J=8.5Hz);質量スペクトル:m/e=303.9,305.9(M+1)。
工程2:4−ブロモ−2−〔ブロモ(4−クロロフェニル)メチル〕−1,3−チアゾール 5mLのCHCl中の1.28g(4.2mmol)の(4−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)(4−クロロフェニル)メタノール及び6.3mL(CHCl中1.0M、6.3mmol)のBBrの溶液を、0℃で30分間撹拌した。次にこれをCHClと水に分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、粗標記化合物を得て、それを更に精製又は特徴決定することなく使用した。
工程3:4−ブロモ−2−((4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピルアゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール及び4−ブロモ−2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール 6mLのCHOH中の495mg(1.34mmol)の4−ブロモ−2−〔ブロモ−(4−クロロフェニル)メチル〕−1,3−チアゾール、250mg(0.89mmol)の3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン及び0.55mL(3.13mmol)のN,N−ジイソプロピルエチル−アミンの溶液を、3.5時間加熱還流した。冷却した溶液を濃縮し、残渣をCHClと水に分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(12/1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た;質量スペクトル:m/e=529,531(M+1)。
工程4:2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボニトリル 8mLのDMF/HO(99/1)中の390mg(0.736mmol)の4−ブロモ−2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール及び4−ブロモ−2−(R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール、78mg(0.66mmol)のZn(CN)、21mg(0.022mmol)のトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)及び29mg(0.052mmol)の1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンの混合物を、Nを室温で1時間泡立てることにより脱ガスした。溶液を140℃で15時間撹拌し、冷却し、濃縮した。残渣を、50mLのCHCl及び10mLのaqNaHCOに注ぎ、セライトのプラグで濾過した。水層を3つの20mLの部分のCHClで抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(6/1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た:H−NMR(CDCl)δ 1.24(d d,6H,J=23.8Hz)、2.557(t,1H,J=7.8Hz)、2.85−2.95(m,2H)、3.22−3.32(m,2H)、3.60(t,1H,J=7.2Hz)、4.73(s,1H)、6.68−6.72(m,3H)、7.34(d,2H,J=8.5Hz)、7.39(d,2H,J=8.5Hz),7.89(s,1H);質量スペクトル:m/e=476(M+1)。
工程5:2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸 46mg(0.096mmol)の2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボニトリル(工程4)、1.5mLのNaOH及び2.5mLのEtOHの混合物を4時間加熱還流した。pHを、2N HClにより7に調整し、溶液を濃縮した。残渣をEtOH/CHCl(1/2)で粉砕した。有機溶媒を濃縮して標記化合物を得た;質量スペクトル:m/e=495(M+1)。
工程6:2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル 4mLのEtOH中の48mg(0.096mmol)のラセミ体2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸(工程5)の溶液に、1,4−ジオキサン中のHClの0.2mL(4M、0.82mmol)を加え、溶液を7時間加熱還流した。LC/MSは出発物質を示さなかった。溶液を濃縮し、残渣を、CHCl及び水の混合物に溶解した。水層を、aqNaCOでpH=7〜8に調整し、層を分離した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、3:1ヘキサン−酢酸エチルを使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た;H−NMR(CDCl)δ1.24(d d,6H,J=22Hz)、1.367(t,3H,J=7.3Hz)、2.58(t,1H,J=7.6Hz)、2.86−2.93(m,2H)、3.194−3.25(m,2H)、3.61(t,1H,J=7.2Hz)、4.40(q,2H,J= 7.1Hz)、4.85(s,1H)、6.68−6.72(m,3H)、7.30(d,2H,J=8.5Hz)、7.46(d,2H,J=8.5Hz)、8.01 (s, 1H);質量スペクトル:m/e=523(M+1)。
工程7:2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド 2mLのEtOH中の12mg(0.51mmol)の2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル(工程6)及び0.3mLのヒドラジンの溶液を、7時間加熱還流した。溶液を濃縮し、高真空下で乾燥して、粗標記化合物を得た;質量スペクトル:m/e=509(M+1)。
工程8:5−〔2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン 4mLのCHCl中の11.5mg(0.023mmol)の2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド(4)の溶液に、14.5μLのホスゲン溶液(トルエン中20%、0.028mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、次に濃縮した。残渣を、CHClと水に分配し、水層のpHを、aqNaCOでpH=7〜8に調整した。層を分離し、有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、溶離剤としてCHCl/酢酸エチル/NH(MeOH中2M)(200/100/4)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た:H−NMR(CDCl)δ 1.24(dd,6H,J=22Hz),2.60(t,1H,J=8.0Hz),2.86−2.96(m,2H),3.20−3.32(m,2H),3.62(t,1H,J=6.8Hz),4.85(s,1H),6.67−6.73(m,3H),7.32(d,2H,J=8.5Hz),7.45(d,2H,J=8.5Hz),7.80(s,1H),9.45(br,1H);質量スペクトル:m/e=535(M+1)。
実施例30
Figure 2009516752
5−〔2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
工程1:2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボニトリル 実施例29の工程4のキラルADカラムを更に溶離して標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=476(M+1)。
工程2:2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸 2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボニトリル(工程1)を、実施例29、工程5に記載された手順を使用して標記化合物に変換した:質量スペクトル:m/e=495(M+1)。
工程3:2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル 2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート(工程2)を、実施例29、工程6に記載された手順を使用して標記化合物に変換した;質量スペクトル:m/e=523(M+1)。
工程4:2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド 実施例29、工程7に記載された手順によって、2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル(工程3)から調製した:質量スペクトル:m/e=509(M+1)。
工程5:5−〔2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン 実施例29、工程8に記載された手順によって、2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド(工程4)から調製した:質量スペクトル:m/e=535(M+1)。
実施例31
Figure 2009516752
3−〔(1R)−1−(1−{(R)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
工程1:2−〔(4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル〕−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル 35mLのTHF中の2.521g(10.68mmol)の2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル及び2.25g(16.01mmol)の4−クロロベンズアルデヒドの溶液に、9.3mLのn−BuLi(THF中1.6M、14.95mmol)を撹拌しながら滴加した。溶液を−78℃で1時間保持し、次に10mLの水で停止させ、−78℃〜0℃に温めながら30分間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4/1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た:H−NMR(CDCl)δ 1.40(t,3H,J=7.8Hz),3.90(br,1H),4.41(t,2H,J=8.1Hz),6.17(s,1H),7.37(d,2H,J=8.5Hz),7.45(d,2H,J=8.5Hz),8.14(s,1H);質量スペクトル:m/e=298(M+1)。
工程2:2−〔ブロモ(4−クロロフェニル)−メチル〕−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル 5mLのCHCl中の1.35g(4.53mmol)の2−〔(4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル〕−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル及び6.8mL(CHCl中1.0M、6.8mmol)のBBrの溶液を、0℃で30分間撹拌した。溶液をCHClと水に分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、粗標記化合物を得て、それを更に特徴決定することなく次の工程に直接使用した。
工程3:2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1R)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル 8mLのCHCN中の547mg(1.5mmol)の2−〔ブロモ(4−クロロフェニル)メチル〕−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル、429mg(1.5mmol)の3−(1−アゼチジン−3−イル−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル及び0.67mL(3.75mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンの溶液を、4.5時間加熱還流した。溶液を濃縮し、残渣をCHClと水に分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4/1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。速いスポットを、溶離剤としてヘプタン/2−プロパノール(90/10)を使用するキラルADカラムにより精製して、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=530(M+1)。
Figure 2009516752
工程4:2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1R)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド 実施例30、工程4に記載された手順に従って、2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1R)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル(工程3)から調製して、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=516(M+1)。
工程5:3−〔(1R)−1−(1−{(R)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル 実施例29、工程8に記載された手順を使用して、2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1R)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド(工程4)から調製して、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=542(M+1)。
実施例32
Figure 2009516752
3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
Figure 2009516752
工程1:2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル 溶離剤としてヘプタン/2−プロパノール(90/10)を使用して、実施例31、工程3のキラルADカラムを更に溶離して標記化合物を得た:H−NMR(CDCl)δ 1.27(Two d6H,J=22Hz),1.37(t,3H,J=6.9Hz),2.54(m,1H),2.91−2.94(m,2H),3.21(m,2H),3.64(m,1H)、4.40(q,2H,J=6.8Hz),4.85(s,1H)、7.18(d,1H,J=9Hz),7.27−7.29(m,2H)、7.32(d,2H,J=8.5Hz),7.45(d,2H,J=8.5Hz)、8.10(s,1H);質量スペクトル:m/e=530(M+1)。
工程2:2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド 実施例29、工程7に記載された手順に従って、2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル(工程1)から調製して、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=516(M+1)。
工程3:3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル 実施例29、工程8に記載された手順を使用して、2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド(工程2)から調製して、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=542(M+1)。
実施例33
Figure 2009516752
3−〔(1R)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
工程1:2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル 実施例31、工程3のシリカゲルカラムを更に溶離して、第2の異性体のセットを得た。この物質を、溶離剤としてヘプタン/2−プロパノール(90/10)を使用するキラルODカラムにより精製して、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=530(M+1)。
Figure 2009516752
2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド
実施例30、工程4に記載された手順に従って、2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル(工程1)から調製して、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=516(M+1)。
工程3:3−〔(1R)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル 実施例29、工程8に記載された手順を使用して、2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド(工程2)から調製して、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=542(M+1)。
実施例34
Figure 2009516752
3−〔(1S)−1−(1−{(R)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
Figure 2009516752
工程1:2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1R)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル 実施例33、工程1のODカラムを更に溶離して標記化合物を得た;質量スペクトル:m/e=530(M+1)。
工程2:2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1R)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド 実施例29、工程7に記載された手順に従って、2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1R)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸エチル(工程1)から調製して、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=516(M+1)。
工程3:3−〔(1S)−1−(1−{(R)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル 実施例29、工程8に記載された手順を使用して、2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1R)−1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボヒドラジド(工程2)から調製して、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/e=542(M+1)。
生物学実施例1
カンナビノイド受容体−1(CB1)結合アッセイ
結合親和性決定は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Felder etal, Mol. Pharmacol. 48: 443−450, 1995)に発現した組み換えヒトCB1受容体に基づいている。アッセイの総容量は、250μLである(240μLのCB1受容体膜溶液+5μLの試験化合物溶液+5μLの〔3H〕CP−55940溶液)。〔3H〕CP−55940の最終濃度は0.6nMである。結合緩衝液は、50mMのトリス−HCl、pH7.4、2.5mMのEDTA、5mMのMgCl、0.5mg/mLの脂肪酸無含有ウシ血清アルブミン及びプロテアーゼ阻害剤(Cat#P8340、Sigma)を含有する。結合反応を開始するために、5μLのラジオリガンド溶液を加え、混合物を、振とう機で穏やかに振とうしながら、30℃で1.5時間インキュベートする。結合は、96ウエル採取機を使用して、0.05%ポリエチレンイミンでプレソークしたGF/Cフィルタにより濾過することによって終了させる。結合した放射標識を、シンチレーションカウンターを使用して定量化する。多様な化合物の明白な結合親和性をIC50値から計算する(DeBlasi et al.,Trends Pharmacol.Sci 10:227−229,1989)。
CB2受容体の結合アッセイを、CHO細胞に発現した組み換えヒトCB2受容体を用いて同様に実施する。
実施例1〜34に例示されている本発明のCB1アンタゴニスト/インバースアゴニスト化合物は、CB1結合アッセイにおいて1マイクロモル未満のIC50を有する。実施例1〜34に例示されているものを含む選択的CB1アンタゴニスト/インバースアゴニスト化合物は、CB1アッセイよりもCB2結合アッセイにおいて100倍を超えるIC50を有し、CB2結合アッセイにおいて1マイクロモルを越えるIC50を有する。
生物学実施例2
カンナビノイド受容体−1(CB1)機能活性アッセイ
CB1受容体の機能活性化は、CHO細胞(Felder et al,Mol.Pharmacol.48:443−450,1995)に発現した組み換えヒトCB1受容体に基づいている。任意の試験化合物のアゴニスト活性又はインバースアゴニスト活性を決定するために、50μLのCB1−CHO細胞懸濁液を、試験化合物と、並びに0.34mMの3−イソブチル−1−メチルキサンチン及び5.1μMのフォルスコリンを含有する70μLのアッセイ緩衝液と96ウエルプレートで混合する。アッセイ緩衝液は、5mMのMgCl、1mMのグルタミン、10mMのヘペス及び1mg/mLのウシ血清アルブミンを補充したアール平衡塩類溶液から構成される。混合物を室温で30分間インキュベートし、30μl/ウエルの0.5M HClを加えて終了させる。総細胞内cAMPレベルは、New England Nuclear Flashplate及びcAMPラジオイムノアッセイキットを使用して定量化する。
試験化合物のアンタゴニスト活性を決定するために、反応混合物は0.5nMのアゴニストCP55940も含有し、CP55940効果の逆転を定量化する。あるいは、CP55940について一連の用量反応曲線を、それぞれの用量反応曲線において試験化合物の増量濃度で実施する。
CB2受容体の機能アッセイを、CHO細胞に発現した組み換えヒトCB2受容体を用いて同様に実施する。
実施例1〜34に例示されている本発明のCB1アンタゴニスト/インバースアゴニスト化合物は、CB1機能アッセイにおいて1マイクロモル未満のEC50を有し、実施例1〜34に例示されている化合物を含む選択的CB1アンタゴニスト/インバースアゴニストは、CB2機能アッセイにおいて1マイクロモルを越えるEC50を有する。
生物学実施例3
ラット又はマウスにおける急性食餌摂取研究:一般手順
成体のラット又はマウスをこの研究に使用する。飼育状態(湿度及び温度の制御及び12時間明かりを付け、24時間明かりを消す)に少なくとも2日間順化させた後、食餌を齧歯類のケージから取り出す。実験化合物又はそのビヒクルを、経口、腹腔内、皮下又は静脈内投与してから、既知の量の食餌をケージに戻す。投与と食餌の提供の最適な間隔は、化合物の脳濃度が最高の場合に基づく化合物の半減期に基づいている。食餌の残りを数回の間隔を置いて測定する。食物摂取は、それぞれの間隔毎に体重1グラムあたりの摂取された食餌のグラムとして計算し、化合物の食欲抑制効果を、ビヒクルの効果と比較する。これらの実験において、マウス又はラットの多くの系統、並びに数種の標準齧歯類用固形飼料を使用する。
生物学実施例4
ラット又はマウスにおける慢性的体重低減の研究:一般手順
成体のラット又はマウスをこの研究に使用する。離乳した時又はしてから間もなく、ラット又はマウスを、管理された食餌よりも高い割合の脂肪及びスクロースを含有する食餌を過剰に摂らせて肥満にする。慣用的に使用されるラットの系統には、Charles River Laboratoriesが繁殖させているSprague Dawleyが含まれる。数種のマウス系統を使用することができるが、c57B1/6マウスが他の系統よりも肥満及び高インスリン血症になりやすい。肥満を誘発するのに使用される慣用の食餌には、Research Diets D12266B(脂肪32%)又はD12451(脂肪45%)及びBioServ S3282(脂肪60%)が含まれる。齧歯類は、管理された食餌のラットよりも有意に重くなり、より高い割合の体脂肪を有するまで固形飼料を摂取し、多くの場合、9週間である。齧歯類は、実験化合物又はそのビヒクルの、経口、腹腔内、皮下又は静脈内への注射(1日あたり1〜4回)又は連続注入を受ける。食餌摂取及び体重を毎日又はより頻繁に測定する。食物摂取は、それぞれの間隔毎に体重1グラムあたりの摂取された食餌のグラムとして計算し、化合物の食欲抑制及び体重減の効果を、ビヒクルの効果と比較する。
本発明は特定の特別な実施態様を参照して記載及び説明されてきたが、当業者は、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、多様な変更、修正、及び置換を行えることを理解する。例えば、本明細書の上記で記載された特定の投与量以外の有効投与量を、上記に示された本発明の化合物によっていずれかの適応症が治療される哺乳動物の反応が異なる場合にも適用することができる。同様に、観察される特定の薬理学的反応は、選択される特定の活性化合物又は医薬担体が存在するかに従って及び応じて、並びに用いられる製剤の種類及び投与様式に従って及び応じて変わる場合があり、結果におけるそのような予測される変動又は差異は、本発明の目的及び実施に従って考慮される。したがって、本発明は、特許請求の範囲により定義され、そのような請求項は、合理的である限りできるだけ広義に解釈されることが意図される。

Claims (13)

  1. 構造式I:
    Figure 2009516752
    〔式中、
    Arは、
    (1)
    Figure 2009516752
    (2)
    Figure 2009516752
    (式中、X、X、X及びXのうちの1つは、−N−であり、他は、それぞれ−CH−及び−C(R)−から選択され、但し、X、X、X及びXのうちの1つのみが−C(R)−である)、
    (3)
    Figure 2009516752
    (4)
    Figure 2009516752
    から選択され;
    Arは、
    (1)
    Figure 2009516752
    (2)
    Figure 2009516752
    (式中、X、X、X及びXのうちの1つは、−N−であり、他は、それぞれ−CH−及び−C(R)−から選択され、但し、X、X、X及びXのうちの1つのみが−C(R)−である)、
    から選択され;
    Xは、
    (1)ヒドロキシ、
    (2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
    (3)ペルフルオロC1−6アルキル、
    (4)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜2つのR置換基で置換されている、C2−6アルケニル、
    (5)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜2つのR置換基で置換されている、C2−6アルキニル、
    (6)シアノ、
    (7)−C(O)R11
    (8)−C(O)OR12
    (9)−C(O)N(R12)(R13)、
    (10)−N(R14)S(O)11
    (11)−NR14C(O)R11
    (12)−NR14C(O)OR11
    (13)−N(R12)(R13)、
    (14)−S(O)11
    (15)−OR11
    (16)−OC(O)R11、及び
    (17)−OC(O)N(R12)(R13
    から選択され;
    Yは、
    (1)水素、
    (2)ヒドロキシ、
    (3)C1−3アルキルオキシ、
    (4)フルオロ、
    (5)C1−3アルキル、
    (6)トリフルオロメチル、及び
    (7)−N(R12)(R13
    から選択され;
    Zは、水素、ヒドロキシ、メトキシ、フルオロ、メチル及び−N(R12)(R13)から選択され;
    は、
    (1)
    Figure 2009516752
    (2)
    Figure 2009516752
    (式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
    (3)
    Figure 2009516752
    (式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
    (4)
    Figure 2009516752
    (式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
    (5)
    Figure 2009516752
    (式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
    (6)
    Figure 2009516752
    (式中、R及びRは、環の炭素原子に結合している)、
    (7)
    Figure 2009516752
    (式中、Rは、環の炭素原子に結合している)、
    (8)
    Figure 2009516752
    (式中、Rは、環の炭素原子に結合している)、及び
    (9)
    Figure 2009516752
    (式中、Rは、環の炭素原子に結合している)
    から選択され;
    は、
    (1)水素、
    (2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1若しくは2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
    (3)フルオロ、
    (4)ヒドロキシル、
    (5)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル
    から選択され;
    は、
    (1)水素、
    (2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1若しくは2つのR置換基で置換されている、C1−6アルキル、
    (3)フルオロ、
    (4)ヒドロキシ、及び
    (5)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル
    から選択されるか;或いは
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、カルボニル基又は3〜7員炭素環を形成し;
    但し、Xがヒドロキシ、−NR14C(O)R11、−NR14C(O)OR11、−N(R12)(R13)又は−OR11である場合、
    (1)R及びRは、両方が水素であることはなく、そして
    (2)R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成せず;
    、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素、未置換又はRで置換されているC1−6アルキル、及び未置換又はRで置換されているC2−6アルケニルから選択され;
    は、
    (1)R15
    (2)水素、
    (3)ハロゲン、
    (4)−OR11
    (5)−CF
    (6)アリール、
    (7)ヘテロアリール、
    (8)シアノ、
    (9)−C(O)R11
    (10)−C(O)OR11
    (11)−C(O)N(R12)(R13)、
    (12)−N(R14)S(O)11
    (13)−NR14C(O)R11
    (14)−NR14C(O)OR11
    (15)−N(R12)(R13)、
    (16)−S(O)11
    (17)−S(O)OR11
    (18)−OC(O)R11
    (19)−OC(O)N(R12)(R13)、
    (20)−NO
    (21)C3−7シクロアルキル、
    (22)シクロヘテロアルキル、
    (23)C1−6アルキル、
    (24)C2−6アルケニル、
    (25)C2−6アルキニル、及び
    (26)アリール−C1−6アルキル、
    から選択され;
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される基から選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
    は、
    (1)R15
    (2)水素、
    (3)ハロゲン、
    (4)−OR11
    (5)−CF
    (6)アリール、
    (7)ヘテロアリール、
    (8)シアノ、
    (9)−C(O)R11
    (10)−C(O)OR11
    (11)−C(O)N(R12)(R13)、
    (12)−N(R14)S(O)11
    (13)−NR14C(O)R11
    (14)−NR14C(O)OR11
    (15)−N(R12)(R13)、
    (16)−S(O)11
    (17)−S(O)OR11
    (18)−OC(O)R11
    (19)−OC(O)N(R12)(R13)、
    (20)−NO
    (21)C3−7シクロアルキル、
    (22)シクロヘテロアルキル、
    (23)C1−6アルキル、
    (24)C2−6アルケニル、
    (25)C2−6アルキニル、及び
    (26)アリール−C1−6アルキル、
    から選択され;
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される基から選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
    10は、
    (1)R15
    (2)水素、
    (3)ハロゲン、
    (4)−OR11
    (5)−CF
    (6)アリール、
    (7)ヘテロアリール、
    (8)シアノ、
    (9)−C(O)R11
    (10)−C(O)OR11
    (11)−C(O)N(R12)(R13)、
    (12)−N(R14)S(O)11
    (13)−NR14C(O)R11
    (14)−NR14C(O)OR11
    (15)−N(R12)(R13)、
    (16)−S(O)11
    (17)−S(O)OR11
    (18)−OC(O)R11
    (19)−OC(O)N(R12)(R13)、
    (20)−NO
    (21)C3−7シクロアルキル、
    (22)シクロヘテロアルキル、
    (23)C1−6アルキル、
    (24)C2−6アルケニル、
    (25)C2−6アルキニル、及び
    (26)アリール−C1−6アルキル、
    から選択され;
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される基から選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
    但し、R、R及びR10のうちの少なくとも1つは、R15であり;
    11は、
    (1)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜3つのR置換基で置換されている、C1−4アルキル、
    (2)未置換又は1〜3つのR置換基で置換されているアリール、
    (3)アリールC1−4アルキル(アルキルが、直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1、2若しくは3個の炭素原子において1〜3つのR置換基で置換されている)、及び
    (4)−CF
    から選択され;
    12及びR13は、互いに独立して、
    (1)水素、
    (2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキル、
    (3)直鎖又は分岐鎖のC2−8アルケニル、
    (4)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル、
    (5)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されているC3−7シクロアルキル、
    (6)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるシクロアルキル−C1−6アルキル、
    (7)シクロヘテロアルキル、
    (8)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリール、
    (9)未置換又はRから選択される1〜3つの置換基で炭素若しくは窒素原子が置換されているヘテロアリール、
    (10)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるアリールC1−6アルキル、
    (11)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるヘテロアリールC1−6アルキル、
    から選択されるか、或いは
    12及びR13は、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びN−R14から独立して選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜7員の複素環を形成し;
    14は、水素、直鎖又は分岐鎖の、未置換又は1〜3個のハロゲン原子で置換されている、C1−6アルキル及びC2−6アルケニルから選択され;
    15は、それぞれ、
    Figure 2009516752
    から選択される5員不飽和複素環であり;
    は、それぞれ、
    (1)ハロゲン、
    (2)N(R)(R)、
    (3)カルボキシ、
    (4)C1−4アルキル、
    (5)C1−4アルコキシ、
    (6)アリール、
    (7)アリールC1−4アルキル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)CF
    (10)−OC(O)C1−4アルキル、及び
    (11)アリールオキシ
    から独立して選択され、
    ここでアルキルは、直鎖又は分岐鎖であり;
    は、それぞれ、
    (1)ハロゲン、
    (2)−OR11
    (3)−CF
    (4)アリール、
    (5)ヘテロアリール、
    (6)シアノ、
    (7)−C(O)R11
    (8)−C(O)OR11
    (9)−C(O)N(R)(R)、
    (10)−N(R14)S(O)11
    (11)−NR14C(O)R11
    (12)−NR14C(O)OR11
    (13)N(R)(R)、
    (14)−S(O)11
    (15)−S(O)OR11
    (16)−OC(O)R11
    (17)−OC(O)N(R)(R)、
    (18)−NO
    (19)C3−7シクロアルキル、及び
    (20)シクロヘテロアルキル
    から独立して選択され;
    ここで、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、ヘテロアリール及びアリールは、Rから独立して選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
    は、それぞれ、
    (1)ハロゲン、
    (2)−OR11
    (3)−CF
    (4)アリール、
    (5)ヘテロアリール、
    (6)シアノ、
    (7)−C(O)R11
    (8)−C(O)OR11
    (9)−C(O)N(R12)(R13)、
    (10)−N(R14)S(O)11
    (11)−NR14C(O)R11
    (12)−NR14C(O)OR11
    (13)−N(R12)(R13)、
    (14)−S(O)11
    (15)−S(O)OR11
    (16)−OC(O)R11
    (17)−OC(O)N(R12)(R13)、
    (18)−NO
    (19)C3−7シクロアルキル、
    (20)シクロヘテロアルキル、
    (21)C1−6アルキル、
    (22)C2−6アルケニル、
    (23)C2−6アルキニル、及び
    (24)アリール−C1−6アルキル、
    から独立して選択され;
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
    は、それぞれ、
    (1)ハロゲン、
    (2)−NR1213
    (3)C1−4アルキル、
    (4)C1−4アルコキシ、
    (5)アリール、
    (6)アリールC1−4アルキル、
    (7)ヒドロキシ、
    (8)CF
    (9)−OCF
    (10)−C(O)R11
    (11)−CO11
    (12)−C(O)NR1213
    (13)−OC(O)C1−4アルキル、
    (14)−NR14C(O)R11
    (15)−OC(O)NR1213
    (16)−NR14C(O)OR11
    (17)−NR14C(O)NR1213
    (18)−OC(O)NR1213、及び
    (19)アリールオキシ
    から独立して選択され、
    ここでアルキルは、直鎖又は分岐鎖であり;
    及びRは、互いに独立して、
    (1)水素、
    (2)直鎖又は分岐鎖の、未置換又はハロゲン、ヒドロキシ及びC1−6アルキルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキル、
    (3)直鎖又は分岐鎖のC2−8アルケニル、
    (4)直鎖又は分岐鎖のペルフルオロC1−6アルキル、
    (5)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は炭素原子がハロゲン、ヒドロキシ及びC1−6アルキルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキルカルボニル、
    (6)直鎖又は分岐鎖の、未置換又は炭素原子がハロゲン、ヒドロキシ及びC1−6アルキルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されている、C1−8アルキルカルボニルオキシ、
    (7)C3−7シクロアルキル、
    (8)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるシクロアルキル−C1−6アルキル、
    (9)シクロヘテロアルキル、
    (10)未置換又はハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリール、
    (11)未置換又は炭素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリールカルボニル、
    (12)未置換又は炭素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているアリールカルボニルオキシ、
    (13)未置換又は炭素若しくは窒素原子がハロゲン、アミノ、カルボキシ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル及びメチルカルボニルオキシから選択される1〜3つの置換基で置換されているヘテロアリール、
    (14)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるアリールC1−6アルキル、及び
    (15)アルキルが直鎖又は分岐鎖であるヘテロアリールC1−6アルキル
    から選択されるか、或いは
    及びRは、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、硫黄及びN−R14から独立して選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜7員の複素環を形成し;
    は、それぞれ、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)−OR11
    (4)−CF
    (5)アリール、
    (6)ヘテロアリール、
    (7)シアノ、
    (8)−C(O)R11
    (9)−C(O)OR11
    (10)−C(O)N(R12)(R13)、
    (11)−N(R14)S(O)11
    (12)−NR14C(O)R11
    (13)−NR14C(O)OR11
    (14)−N(R12)(R13)、
    (15)−S(O)11
    (16)−S(O)OR11
    (17)−OC(O)R11
    (18)−OC(O)N(R12)(R13)、
    (19)−NO
    (20)C3−7シクロアルキル、
    (21)シクロヘテロアルキル、
    (22)C1−6アルキル、
    (23)C2−6アルケニル、
    (24)C2−6アルキニル、及び
    (25)アリール−C1−6アルキル、
    から独立して選択され;
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルは、直鎖又は分岐鎖であり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル及びアリールは、Rから独立して選択される1〜4つの置換基で置換されていてもよく;
    は、それぞれ、
    (1)−H、
    (2)−OH、
    (3)−SH、
    (4)−NH2
    (5)C1−3アルキル、及び
    (6)−CF
    から独立して選択され;
    は、それぞれ、
    (1)−H、
    (2)−OH、
    (3)−SH、
    (4)−NH2
    (5)C1−3アルキル、及び
    (6)−CF
    から独立して選択され;
    は、それぞれ、
    (1)−H、及び
    (2)C1−3アルキル
    から独立して選択され;
    nは、0、1及び2から選択される〕
    で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  2. 、R、R、R、Y及びZがそれぞれ水素である、請求項1記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩又は溶媒和物。
  3. Arが、
    Figure 2009516752
    (式中、Rは、水素であり、そしてRは、R15、水素及びシアノから選択される)であり;
    Arが、
    Figure 2009516752
    (式中、R10は、R15、水素、ハロゲン及びシアノから選択される)であり;
    Xが、
    (1)ヒドロキシ、
    (2)NH2
    (3)メチル、及び
    (4)メトキシ
    から選択され;
    が、
    Figure 2009516752
    (式中、Rは、R15、フルオロ及びシアノから選択され、そしてRは、ハロゲンである)であり、但し、R、R及びR10のうちの1つのみがR15であり;
    が、
    (1)水素、
    (2)フルオロ、
    (3)メチル、及び
    (4)ヒドロキシル
    から選択され;
    が、メチル及びヒドロキシルから選択され;そして
    15が、それぞれ、
    Figure 2009516752
    (式中、Rは、水素及びメチルから選択される)から選択される請求項2記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  4. 構造式IF:
    Figure 2009516752
    (式中、R、R及びR10のうちの1つのみがR15である)で表される、請求項3記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  5. (a)
    Figure 2009516752
    (b)
    Figure 2009516752
    (c)
    Figure 2009516752
    から選択される、請求項3記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
  6. (1)3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (2)3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (3)3−〔(S)−(3−{(1S)−1−〔3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−フルオロフェニル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)(4−クロロフェニル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (4)3−〔(S)−(4−シアノフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (5)3−〔(S)−(3−{(1S)−1−〔3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5−フルオロフェニル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)(4−シアノフェニル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (6)3−〔(S)−(4−シアノフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (7)3−〔(S)−(4−クロロフェニル)(3−{(1S)−2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (8)3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕−メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、
    (9)5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール、
    (10)5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−テトラゾール、
    (11)5−(3−{1−〔1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−イル〕−2−フルオロ−2−メチルプロピル}−5−フルオロフェニル)−2−メチル−2H−テトラゾール、
    (12)3−〔(4−クロロフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (13)3−〔(4−クロロフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (14)3−〔(4−シアノフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (15)3−〔(4−シアノフェニル)(3−{2−フルオロ−1−〔3−フルオロ−5−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル〕−2−メチルプロピル}アゼチジン−1−イル)メチル〕ベンゾニトリル、
    (16)5−{3−〔(S)−{3−〔(1S)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}(4−クロロフェニル)メチル〕フェニル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、
    (17)3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、
    (18)3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、
    (19)3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、
    (20)3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、
    (21)3−((1S)−1−{1−〔(S)−〔3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕(4−クロロフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル、
    (22)3−((1S)−1−{1−〔(S)−〔3−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕(4−シアノフェニル)メチル〕アゼチジン−3−イル}−2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−フルオロベンゾニトリル、
    (23)3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−シアノフェニル)〔3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、
    (24)3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、
    (25)5−〔3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)フェニル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、
    (26)5−〔3−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)フェニル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、
    (27)4−{(S)−{3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}〔3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル〕メチル}−ベンゾニトリル、
    (28)5−〔2−((S)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、
    (29)5−〔2−((R)−(4−クロロフェニル){3−〔(1S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕アゼチジン−1−イル}メチル)−1,3−チアゾール−4−イル〕−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン、
    (30)3−〔(1R)−1−(1−{(R)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、
    (31)3−〔(1S)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、
    (32)3−〔(1R)−1−(1−{(S)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル、
    (33)3−〔(1S)−1−(1−{(R)−(4−クロロフェニル)〔4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル〕メチル}アゼチジン−3−イル)−2−フルオロ−2−メチルプロピル〕−5−フルオロベンゾニトリル
    から選択される、請求項1記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  7. カンナビノイド−1受容体が介在する疾患を治療するのに有用な医薬の製造のための、請求項1記載の化合物の使用。
  8. カンナビノイド−1受容体が介在する疾患が、精神病、記憶欠損、認知障害、アルツハイマー病、偏頭痛、神経障害、神経炎症性障害、脳血管傷害、頭部外傷、不安障害、ストレス、てんかん、パーキンソン病、統合失調症、薬物乱用障害、便秘、慢性腸偽閉塞、非アルコール性脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、肝硬変、喘息、肥満及び過剰食物摂取に関連する他の摂食障害から選択される、請求項7記載の使用。
  9. カンナビノイド−1受容体が介在する疾患が、薬物乱用障害及び過剰食物摂取に関連する摂食障害から選択される、請求項8記載の使用。
  10. 薬物乱用障害が、アヘン、アルコール、マリファナ及びニコチンから選択される物質の乱用又はそれらの中毒であり、過剰食物摂取に関連する摂食障害が、肥満、神経性過食症及び強迫性摂食障害から選択される、請求項9記載の使用。
  11. 過剰食物摂取に関連する摂食障害が肥満である、請求項10記載の使用。
  12. 肥満の危険性のある人において肥満を予防するために有用な医薬の製造における、請求項1記載の化合物の使用。
  13. 請求項1記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む組成物。
JP2008542463A 2005-11-28 2006-11-22 複素環置換3−アルキルアゼチジン誘導体 Pending JP2009516752A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74017805P 2005-11-28 2005-11-28
PCT/US2006/045341 WO2007064566A2 (en) 2005-11-28 2006-11-22 Heterocycle-substituted 3-alkyl azetidine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009516752A true JP2009516752A (ja) 2009-04-23

Family

ID=38092707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542463A Pending JP2009516752A (ja) 2005-11-28 2006-11-22 複素環置換3−アルキルアゼチジン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7906652B2 (ja)
EP (1) EP1960392A2 (ja)
JP (1) JP2009516752A (ja)
CN (1) CN101365694A (ja)
AU (1) AU2006320797A1 (ja)
CA (1) CA2630040C (ja)
WO (1) WO2007064566A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0411131A (pt) * 2003-06-11 2006-07-18 Merck & Co Inc composto, método de tratar uma doença mediada pelo receptor de canabinóide 1, método de previnir a obesidade de uma pessoa com risco de obesidade, composição, e, uso de um composto
US20080279846A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Thomas Jefferson University Methods of treatment and prevention of neurodegenerative diseases and disorders
US8293211B2 (en) * 2007-06-11 2012-10-23 Makscientific, Llc CB1 receptor antagonists and uses thereof
US20100292282A1 (en) * 2007-10-24 2010-11-18 Campos Kevin R Synthesis and crystalline forms of cb-1 antagonist/inverse agonist
FR2925050B1 (fr) * 2007-12-14 2010-01-08 Sanofi Aventis Nouveau procede de preparation de derives d'azetidine
US20100081642A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Eleni Dokou Cb-1 receptor modulator pharmaceutical formulations
BR112014006220A2 (pt) 2011-09-16 2017-04-11 Galectin Therapeutics Inc composições de galacto-ramnogalacturonato para o tratamento de esteatohepatite não alcoólica e de doença de gordura no fígado não alcoólica
BR112014030534A2 (pt) 2012-06-06 2017-06-27 Galectin Therapeutics Inc composições de galacto-ramnogalacturonato para o tratamento de doenças associadas com óxido nítrico sintase induzível elevada
AR094929A1 (es) 2013-02-28 2015-09-09 Bristol Myers Squibb Co Derivados de fenilpirazol como inhibidores potentes de rock1 y rock2
WO2014134391A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Bristol-Myers Squibb Company Phenylpyrazole derivatives as potent rock1 and rock2 inhibitors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525268A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 アベンテイス・フアルマ・ソシエテ・アノニム アゼチジン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物
WO2005000809A1 (en) * 2003-06-11 2005-01-06 Merck & Co., Inc. Substituted 3-alkyl and 3-alkenyl azetidine derivatives

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052383A (en) * 1974-10-30 1977-10-04 Schering Corporation N-diphenylalkyl-2-benzyl azacyclic compounds
US4133881A (en) * 1977-04-27 1979-01-09 A. H. Robins Company, Incorporated Azetidinyl acetonitrile and acetamide antiarrhythmia compositions and methods
US4242261A (en) * 1979-07-19 1980-12-30 A. H. Robins Company, Inc. Production of methylene-cycloamines
WO1997046511A1 (en) 1996-06-07 1997-12-11 Nps Pharmaceuticals, Inc. Coumpounds active at a novel site on receptor-operated calcium channels useful for treatment of neurological disorders and diseases
JP2002510327A (ja) 1997-07-25 2002-04-02 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 環状アミンケモカイン受容体活性調節剤
FR2783246B1 (fr) 1998-09-11 2000-11-17 Aventis Pharma Sa Derives d'azetidine, leur preparation et les medicaments les contenant
IL141769A0 (en) * 1998-09-11 2002-03-10 Aventis Pharma Sa Azetidine derivatives, preparation and medicines containing them
CA2372887A1 (en) 1999-05-25 2000-11-30 Sepracor Inc. Heterocyclic analgesic compounds and their use
US6635661B2 (en) * 2000-05-25 2003-10-21 Sepracor Inc. Heterocyclic analgesic compounds and methods of use thereof
WO2001064676A2 (en) 2000-02-28 2001-09-07 Scios, Inc. INHIBITORS OF p38-α KINASE
FR2805810B1 (fr) 2000-03-03 2002-04-26 Aventis Pharma Sa Compositions pharmaceutiques contenant des derives de 3- amino-azetidine, les nouveaux derives et leur preparation
US6566356B2 (en) * 2000-03-03 2003-05-20 Aventis Pharma S.A. Pharmaceutical compositions containing 3-aminoazetidine derivatives, novel derivatives and their preparation
US6479479B2 (en) * 2000-03-03 2002-11-12 Aventis Pharma S.A. Azetidine derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2805817B1 (fr) 2000-03-03 2002-04-26 Aventis Pharma Sa Compositions pharmaceutiques contenant des derives d'azetidine, les nouveaux derives d'azetidine et leur preparation
US6355631B1 (en) * 2000-03-03 2002-03-12 Aventis Pharma S.A. Pharmaceutical compositions containing azetidine derivatives, novel azetidine derivatives and their preparation
GB0019006D0 (en) 2000-08-04 2000-09-20 Astrazeneca Ab Novel compounds
FR2814678B1 (fr) 2000-10-04 2002-12-20 Aventis Pharma Sa Association d'un antagoniste du recepteur cb1 et de sibutramine, les compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation pour la traitement de l'obesite
GB0117387D0 (en) 2001-07-17 2001-09-05 Novartis Ag Organic compounds
FR2829027A1 (fr) 2001-08-29 2003-03-07 Aventis Pharma Sa Association avec un antagoniste du recepteur cb1, les compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation pour le traitement de la maladie de parkinson
FR2829028B1 (fr) 2001-08-29 2004-12-17 Aventis Pharma Sa Association d'un antagoniste du recepteur cb1 et d'un produit qui active la neurotransmission dopaminergique dans le cerveau, les compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation pour le traitement de la maladie de
EP1581517B1 (en) 2002-12-23 2007-02-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted 1-piperidin-4-yl-4-azetidin-3-yl-piperazine derivatives and their use as neurokinin antagonists
EP1618105A1 (en) 2003-05-01 2006-01-25 Vernalis Research Limited Azetidinecarboxamide derivatives and their use in the treatment of cb1 receptor mediated disorders
ATE453620T1 (de) 2003-05-01 2010-01-15 Vernalis Res Ltd Azetidincarboxamid-derivate zur verwendung zur behandlung von cb1-rezeptor-vermittelten krankheiten
ES2244314B1 (es) * 2004-02-17 2007-02-01 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Compuestos azetidinicos sustituidos, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
BRPI0507801A (pt) 2004-02-17 2007-07-10 Esteve Labor Dr compostos de azetidina substituìda, processo para a preparação de compostos de azetidina substituìda, medicamento e uso de pelo menos um composto de azetidina substituìda
CA2606188A1 (en) 2005-05-02 2006-11-09 Merck & Co., Inc. Combination of dipeptidyl peptidase-iv inhibitor and a cannabinoid cb1 receptor antagonist for the treatment of diabetes and obesity
US20060270650A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Macneil Tanya Combination therapy for the treatment of obesity
AR058199A1 (es) 2005-11-28 2008-01-23 Merck & Co Inc Derivados de 3- alquilazetidina sustituidos con heterociclos
PE20071092A1 (es) 2005-12-08 2007-12-10 Aventis Pharma Inc Composicion farmaceutica que comprende un antagonista de cb1 y un agente antisicotico
WO2007142217A1 (ja) 2006-06-07 2007-12-13 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 1-フェニルピリドン誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525268A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 アベンテイス・フアルマ・ソシエテ・アノニム アゼチジン誘導体、それらの製造及びそれらを含有する製薬学的組成物
WO2005000809A1 (en) * 2003-06-11 2005-01-06 Merck & Co., Inc. Substituted 3-alkyl and 3-alkenyl azetidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CA2630040C (en) 2011-02-01
US20070123505A1 (en) 2007-05-31
US7906652B2 (en) 2011-03-15
EP1960392A2 (en) 2008-08-27
WO2007064566A2 (en) 2007-06-07
CN101365694A (zh) 2009-02-11
WO2007064566A3 (en) 2007-08-30
CA2630040A1 (en) 2007-06-07
AU2006320797A1 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939744B2 (ja) 置換3−アルキルおよび3−アルケニルアゼチジン誘導体
US20090247499A1 (en) Sulfonylated piperazines as cannabinoid-1 receptor modulators
JP4667867B2 (ja) 置換フロ[2,3−b]ピリジン誘導体
US7999107B2 (en) Substituted pyrano[2,3-B]pyridine derivatives as cannabinoid-1 receptor modulators
US7906652B2 (en) Heterocycle-substituted 3-alkyl azetidine derivatives
US20120135975A1 (en) Substituted Esters as Cannabinoid-1 Receptor Modulators
US20090137529A1 (en) Substituted esters as cannabinoid-1 receptor modulators
US20100029697A1 (en) Substituted pyrido[3,2-e][1,2,4]triazolo[4,3-c]pyrimidine derivatives as cannabinoid-1 receptor modulators
US20100063032A1 (en) Substituted pyrido[2,3-d]pyrimidine derivatives as cannabinoid-1 receptor modulators
AU2008331920A1 (en) Tryptamine sulfonamides as 5-HT6 antagonists
US20080076805A1 (en) Acyclic Hydrazides as Cannabinoid Receptor Modulators
EP2146997B1 (en) Substituted furo[2,3-b]pyridine derivatives as cannabinoid-1 receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327