JP2002510327A - 環状アミンケモカイン受容体活性調節剤 - Google Patents

環状アミンケモカイン受容体活性調節剤

Info

Publication number
JP2002510327A
JP2002510327A JP50994999A JP50994999A JP2002510327A JP 2002510327 A JP2002510327 A JP 2002510327A JP 50994999 A JP50994999 A JP 50994999A JP 50994999 A JP50994999 A JP 50994999A JP 2002510327 A JP2002510327 A JP 2002510327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
methylbenzenesulfonamide
substituted
piperidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50994999A
Other languages
English (en)
Inventor
コードウエル,チヤールズ・ジイ
フインク,ポール・イー
マツコス,マルコム
ミユーラー,ローラ・シイ
ミルズ,サンダー・ジイ
オーツ,ブライアン
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9800958.2A external-priority patent/GB9800958D0/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JP2002510327A publication Critical patent/JP2002510327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ケモカイン受容体活性の調節剤として有用な式(I)の環状アミン(式中、R1、R2、R3、mおよびnは明細書で定義した通りである)に関するものである。詳細には、該化合物は、ケモカイン受容体CCR−1、CCR−2、CCR−2A、CCR−2B、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CXCR−3および/またはCXCR−4の調節剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 環状アミンケモカイン受容体活性調節剤 発明の背景 ケモカインは、非常に多様な細胞によって放出されて、大食細胞、T細胞、好 酸球、好塩基球および好中球を炎症部位に引きつける走化性サイトカインである (総説:Schall,Cytokine3,165-183(1991)およびMurphy,Rev.Immun.,12,5 93-633(1994))。ケモカインにはC−X−C(α)とC−C(β)の2種類があ り、それは、最初の2個のシステインが1個のアミノ酸によって分離されている か(C−X−C)または隣接しているか(C−C)によって決まる。インターロ イキン−8(IL−8)、好中球活性化蛋白−2(NAP−2)およびメラノー マ成長刺激活性蛋白(MGSA)などのα−ケモカイン類は、主として好中球に 対して走化性であるのに対して、RANTES、MIP−1α、MIP−1β、 単核球走化性蛋白−1(MCP−1)、MCP−2、MCP−3およびエオタキ シン(eotaxin)などのβ−ケモカイン類は、大食細胞、好酸球および好塩基球 に対して走化性である(Deng et al.,Nature381,661-666 (1996))。 ケモカイン類は、「ケモカイン受容体」と称されるG蛋白結合−7膜横断領域 蛋白類(G-protein-coupled seven-transmembrane-domainproteins)に属する特 異的細胞表面受容体に結合する(総説:Horuk,Trends Pharm.Sci.,15,159-16 5(1994))。同系のリガンドに結合すると、ケモカイン受容体は会合3量体G蛋 白を介して細胞内信号に変換し、結果的に細胞内カルシウム濃度が急速に上昇す る。CCR−1(または「CKR−1」または「CC−CKR−1」)[MIP −1α、MIP−1β、MCP−3、RANTES](Ben-Barruch,et al.,J. Biol.Chem .,270,22123-22128(1995);Beote,et al.,Cell72,415-425(1993) );CCR−2AおよびCCR−2B(または「CKR−2A」/「CKR−2 A」または「CC−CKR−2A」/「CC−CKR−2A」)[MCP−1、 MCP−3、MCP−4];CCR−3(または「CKR−3」または「CC− CKR−3」)[エオタキシン、RANTES、MCP−3](Combadiere et al.,J.Biol.Chem.,270,16491-16494(1995));CCR−4(または「CKR −4」または「CC−CKR−4」)[MIP−1α、RANTES、MCP− 1] (Power et al.,J.Biol.Chem.,270,19495-19500(1995));CCR−5(また は「CKR−5」または「CC−CKR−5」)[MIP−1α、RANTES 、MIP−1β](Sanson et al.,Biochemistry35,3362-3367(1996));およ びダッフィ式血液型抗原[RANTES、MCP−1](Chaudhun et al.,J.B iol.Chem .,269,7835-7838(1994))という特徴的パターンを有するβ−ケモカ イン類に結合または応答するヒトケモカイン受容体が7種類以上ある。β−ケモ カイン類には、エオタキシン、MIP(「大食球炎症蛋白」)、MCP(「単核 球化学誘引性蛋白」)およびRANTES(「活性化に基づく調節、正常T細胞 発現、分泌(regulation-upon-activation,normal Texpressed and secreted)」 )などがある。 CCR−1、CCR−2、CCR−2A、CCR−2B、CCR−3、CCR −4、CCR−5、CXCR−3、CXCR−4などのケモカイン受容体は、喘 息およびアレルギー疾患などの炎症性および免疫調節性の障害および疾患、なら びに慢性関節リウマチおよびアテローム性動脈硬化などの自己免疫病の重要な介 在物質であることが示唆されている。従って、ケモカイン受容体を調節する薬剤 は、そのような障害および疾患におい て有用であると考えられる。 ヒト免疫不全ウィルス(HIV−1)と称されるレトロウィルスは、免疫系の 進行性破壊(後天性免疫不全症侯群;AIDS)ならびに中枢および末梢神経系 退行変性などの複合病の病原体である。このウィルスは以前は、LAV、HTL V−IIIまたはARVとして知られていた。 可溶性CD4蛋白および合成誘導体(Smith et al.,Science,238,1704-1707(19 87))、硫酸デキストラン、ダイレクトイエロー(Direct Yellow)50およびエバ ンスブルー(Evans Blue)という染料、ならびにある種のアゾ染料類(米国特許 5468469号)などのある種の化合物が、HIVの複製を阻害することが示 されている。これら抗ウィルス薬の中には、HIVの外殻蛋白であるgp120 がそれの標的である細胞のCD4糖蛋白に結合するのを遮断することで作用する ことが明らかになっているものがある。 HIV−1が標的細胞に侵入するには、細胞表面CD4および別の宿主細胞補 因子が必要である。フーシン(fusin)は、形質転換T細胞中で成長するよう適 応したウィルスによる感染に必要な補因子であることが確認されている。しかし ながら、フ ーシンは、in vivoでの重要な病原性HIV株であると考えられている向大食細 胞性ウィルスの侵入を促進するものではない。最近、ヒト免疫不全ウィルスが標 的細胞中に効率的に侵入するのに、ケモカイン受容体CCR−5およびCXCR −4ならびに主要受容体CD4を必要とすることが認められている(Levy,N.Eng l.J.Med .,335(20),1528-1530(1996年11月14日))。主要な向大食球性HIV− 1株のエンベロープ糖蛋白が介在する侵入のための主要補因子は、β−ケモカイ ン類のRANTES、MIP−1αおよびMIP−1βに対する受容体であるC CR5である(Deng et al.,Nature,381,661-666(1996))。HIVは、細胞 のエンベロープ蛋白gp120の領域を介して、該細胞上のCD分子に付着する 。HIVのgp120上のCD−4結合部位は、細胞表面でCD4分子と相互作 用し、立体配座変化を受けることて、CCR5および/またはCXCR−4など の別の細胞表面受容体に結合できるようになると考えられている。それによって 、ウィルスのエンベロープが細胞表面に近接し、ウィルスエンベロープ上のgp 41と細胞表面の融合領域との間の相互作用、細胞膜との融合、ならびにウィル ス核の細胞中への侵入が可能となる。β−ケモカインリガンドは、HIV −1が細胞と融合するのを防止することが明らかになっている(Dragic et al. ,Nature381,667-673(1996))。さらに、gp120と可溶性CD4の複合体 が、CCR−5と特異的に相互作用し、天然のCCR−5リガンドであるMIP −1αおよびMIP−1βの結合を阻害することが示されている(Wu et al.,Nat ure ,384,179-183(1996);Trkola et al.,Nature,384,184-187(1996))。 in vitroでHIV−1への補助受容体(co-receptor)としては働かない突然 変異体CCR−5受容体に対して同型接合であるヒトは通常、HIV−1感染に 対して異常に抵抗性であり、この遺伝変異体の存在によって免疫無防備状態とは ならないように思われる(Nature382,722-725(1996))。CCR−5が不在で あると、HIV−1感染から保護されるように思われる(Nature382,668-669 (1996))。他のケモカイン受容体は、一部のHTV−1株が使用する可能性があ るか、あるいは性交以外の伝染経路で用いられる可能性がある。今日までに研究 されたほとんどのHIV−1単離株はCCR−5またはフーシンを利用するもの であるが、一部の株は、その両方ならびに関連するCCR−2BおよびCCR− 3を補助受容体として使用す ることができる(Nature Medicine2(11),1240-1243(1996))。そうではあっ ても、ケモカイン受容体を標的とする薬剤は、HIV−1の遺伝的多様性による 影響をあまり受けないと考えられる(Zhang et al.,Nature383,768(1996)) 。従って、正常なケモカイン受容体を有するヒトにおいてケモカイン受容体を遮 断し得る薬剤は、健常者において感染を防止し、感染患者においてウィルス疾患 の進行を遅延もしくは停止させるはずである。宿主のHIV感染に対する細胞免 疫応答に注目することで、HIVの全サブタイプに対するより優れた治療薬を提 供することができる。以上の結果は、ケモカイン受容体の阻害によって、HIV 感染の予防もしくは治療ならびにAIDSの予防もしくは治療に対して実現可能 な方法が提供されることを示している。 エオタキシン、RANTES、MIP−1α、MIP−1β、MCP−1およ びMCP−3というペプチド類は、ケモカイン受容体に結合することが知られて いる。前述のように、CD8+T細胞の上清に存在するHIV−1複製の阻害薬 は、β−ケモカイン類てあるRANTES、MIP−1αおよびMIP−1βで あると特性決定されている。PCT特許公開WO 97/ 10211およびEPO特許公開EP0673928には、タキキニン拮抗薬と して、ある種のピペリジン類が開示されている。発明の概要 本発明は、ケモカイン受容体活性の調節剤であって、喘息およびアレルギー疾 患などのある種の炎症性および免疫調節性の障害および疾患ならびに慢性関節リ ウマチおよびアテローム性動脈硬化などの自己免疫病の予防または治療において 有用な化合物に関するものである。本発明はさらに、これら化合物を含む医薬組 成物ならびにケモカイン受容体か関与する疾患の予防または治療での該化合物お よび組成物の使用に関するものである。 本発明はさらに、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)の標的細胞への侵入を阻害 し、HIVによる感染の予防、HIVによる感染の治療、結果的に生じる後天性 免疫不全症侯群(AIDS)の予防および/または治療において有用な化合物に 関するものでもある。本発明はさらに、該化合物を含む医薬組成物、ならびにA TDSおよびHTVによるウィルス感染の予防および治療への本発明の化合物お よび他の薬剤の使用方法に関するもの でもある。発明の詳細な説明 本発明は、下記式Iの化合物および該化合物の医薬的に許容される塩に関する ものである。 式中、 R1は、直鎖もしくは分岐のC1-8アルキル、直鎖もしくは分岐のC2-8アルケ ニルからなる群から選択され;該C1-8アルキルまたはC2-8アルケニルはモノ、 ジ、トリまたはテトラ置換されていても良く;該置換基は、 (a)水酸基 (b)オキソ (c)シアノ (d)F、Cl、BrおよびIから選択されるハロゲン (e)トリフルオロメチル (f)フェニル (g)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)フェニル (2’)水酸基 (3’)C1-3アルキル (4’)シアノ (5’)ハロゲン (6’)トリフルオロメチル (7’)−NR6COR7 (8’)−NR6CO27 (9’)−NR6CONHR7 (10’)−NR6S(O)j7(jは1もしくは2である) (11’)−CONR67 (12’)−COR6 (13’)−CO26 (14’)−OR6 (15’)−S(O)k6(kは、0、1もしくは2である)から独立に選 択される) (h)未置換もしくは水酸基で置換されたC1-6アルキル (i)−NR67 (j)−NR6COR7 (k)−NR6CO27 (l)−NR6CONHR7 (m)−NR6S(O)j−R7 (n)−CONR67 (o)−COR6 (p)−CO26 (q)−OCOR6 (r)−CN (s)−OR6 (t)−S(O)k6 (u)−NR6CO−ヘテロアリール (v)−NR6S(O)j−ヘテロアリール、および (w)ヘテロアリール(ヘテロアリールは、 (1’)ベンズイミダゾリル (2’)ベンゾフラニル (3’)ベンゾオキサゾリル (4’)フラニル (5’)イミダゾリル (6’)インドリル (7’)イソオキサゾリル (8’)イソチアゾリル (9’)オキサジアゾリル (10’)オキサゾリル (11’)ピラジニル (12’)ピラゾリル (13’)ピリジル (14’)ピリミジル (15’)ピロリル (16’)キノリル (17’)テトラゾリル (18’)チアジアゾリル (19’)チアゾリル (20’)チエニルおよび (21’)トリアゾリルからなる群から選択され;該ヘテロアリールは、未 置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、該置換基は、 (a”)フェニル (b”)水酸基 (c”)オキソ (d”)シアノ (e”)ハロゲンおよび (f”)トリフルオロメチルから独立に選択される) から独立に選択され; R2は、 (1)水素 (2)水酸基 (3)C1-6アルキル (4)置換C1-6アルキル(該置換基は、 (a)フェニル (b)水酸基 (c)オキソ (d)ハロゲン (e)トリフルオロメチル (f)−N(R4)(R5)(R4およびR5は、水素、C1-10直鎖もしくは分 岐アルキル、およびC3-8シクロアルキルで置 換されたC0-6アルキルから独立に選択される) (g)−N(R4)−CO−O−(R5)および (h)−N(R4')−CO−N(R4)(R5)(R4'は、R4の定義から選 択される)から独立に選択される) (5)−O−C1-6アルキル、および (6)フェニル からなる群から選択され; R3は、 (1)Ar (2)−N(R4)−CO−O−(C1-6アルキル)−Ar (3)−N(R4)−CO−O−R7 (4)−(C1-6アルキル)−Ar (5)−(C1-6アルキル)−O−(C1-6アルキル)−Ar および (6)−(C1-6アルキル)−O−(C1-6アルキル)−Ar からなる群から選択され; Arは、 (1)フェニル (2)ピリジル (3)ピリミジル (4)ナフチル (5)フリル (6)ピリル (7)チエニル (8)イソチアゾリル (9)イミダゾリル (10)ベンズイミダゾリル (11)テトラゾリル (12)ピラジニル (13)キノリル (14)イソキノリル (15)ベンゾフリル (16)イソベンゾフリル (17)ベンゾチエニル (18)ピラゾリル (19)インドリル (20)イソインドリル (21)プリニル (22)イソオキサゾリル (23)チアゾリル (24)オキサゾリル (25)トリアジニル (26)ベンゾチアゾリル (27)ベンゾオキサゾリル (28)イミダゾピラジニル (29)トリアゾロピラジニル (30)ナフチリジニル (31)フロピリジニル (32)チオピラノピリミジルおよびそれの5−オキサイド および5−ジオキサイド (33)ピリダジニル (34)キナゾリニル (35)プテリジニル (36)トリアゾロピリミジル (37)トリアゾロピラジニル (38)チアプリニル (39)オキサプリニルおよび (40)デアザプリニル からなる群から選択され;(1)〜(40)項のArは、未置換であるかまたは モノもしくはジ置換であり;該置換基は、 (a)C1-3アルキル(未置換であるか下記から選択される置換基で置換さ れている。 (1’)オキソ (2’)水酸基 (3’)−OR7 (4’)フェニル (5’)トリフルオロメチル (6’)フェニルまたはモノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は 、水酸基、シアノ、ハロゲンおよびトリフルオロメチルから独立に選択される) (b)ハロゲン (c)−OC1-6アルキル (d)トリフルオロメチル (e)水酸基 (f)−NO2 (g)−(CH2pS(O)k−(C1-6アルキル)(p は、0、1もしくは2である) (h)−(CH2pS(O)j−NH2 (i)−(CH2pS(O)j−NH(C1-6アルキル) (j)−(CH2pS(O)j−NHR6 (k)−(CH2pS(O)j−NR6−(C1-6アルキ ル) (l)−(CH2pCONH2 (m)−(CH2pCONH−(C1-6アルキル) (n)−(CH2pCONHR6 (o)−(CH2pCONR67 (p)−(CH2pCO2H (q)−(CH2pCO2−(C1-6アルキル) (r)−(CH2pNR67 (s)−(CH2pNH−C(O)−C1-6アルキル (t)−(CH2pNH−C(O)−NH2 (u)−(CH2pNH−C(O)−NHC1-6アルキル (v)−(CH2pNH−C(O)−N(C1-6アルキル)2 (w)−(CH2pNH−S(O)k−C1-6アルキル (x)−(CH2pN(C1-3アルキル)−C(O)−N (ジC1-6アルキル) (y)−(CH2p−ヘテロアリール、−C(O)−ヘテロアリールもしく は−(CH2p−O−ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、 (1’)ベンゾイミダゾリル (2’)ベンゾフラニル (3’)ベンゾオキサゾリル (4’)フラニル (5’)イミダゾリル (6’)インドリル (7’)イソオキサゾリル (8’)イソチアゾリル (9’)オキサジアゾリル (10’)オキサゾリル (11’)ピラジニル (12’)ピラゾリル (13’)ピリジルもしくはオキソピリジル (14’)ピリミジル (15’)ピロリル (16’)キノリル (17’)テトラゾリル (18’)チアジアゾリル (19’)チアゾリル (20’)チエニルおよび (21’)トリアゾリルからなる群から選択され;(1’)〜(21’)項 のヘテロアリール基は、未置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、 該置換基は、 (a’)水素 (b’)分岐もしくは未分岐で、未置換またはモノもしくはジ置換のC1-6 アルキル(該置換基は水素もしくは水酸基から選択される。) (c’)水酸基 (d’)オキソ (e’)−OR6 (f’)ハロゲン (g’)トリフルオロメチル (h’)ニトロ (i’)シアノ (j’)−NHR6 (k’)−NR67 (l’)−NHCOR6 (m’)−NR6COR7 (n’)−NHCO26 (o’)−NR6CO27 (p’)−NHS(O)j6 (q’)−NR6S(O)j7 (r’)−CONR67 (s’)−COR6 (t’)−CO26および (u’)−S(O)j6から選択される) からなる群から選択される) から独立に選択され; R6は、 (1)水素 (2)C1-6アルキル (3)置換C1-6アルキル(該置換基は、 (a)フェニル (b)水酸基 (c)オキソ (d)シアノ (e)ハロゲン (f)トリフルオロメチルおよび (g)C5-8シクロアルキルから独立に選択される。) (4)フェニル (5)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (a)水酸基 (b)C1-3アルキル (c)シアノ (d)ハロゲンおよび (e)トリフルオロメチルから独立に選択される。) からなる群から選択され; R7は、 (1)水素 (2)C1-6アルキルもしくはC5-8シクロアルキル (3)置換されたC1-6アルキルもしくはC5-8シクロアルキル(該置換基は、 (a)フェニル (b)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)水酸基 (2’)C1-3アルキル (3’)シアノ (4’)ハロゲン (5’)トリフルオロメチルおよび (6’)C1-3アルキルオキシから独立に選択される。) (b)水酸基 (c)オキソ (d)シアノ (e)ハロゲンおよび (f)トリフルオロメチルから独立に選択される。) (4)フェニル (5)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (a)水酸基 (b)C1-3アルキル (c)シアノ (d)ハロゲンおよび (e)トリフルオロメチルから独立に選択される。) からなる群から選択され;または R6とR7が一体となって、窒素、酸素および硫黄から独立に選択される1個も しくは2個のヘテロ原子を有する5員、6員もしくは7員の単環式環を形成して いても良く;該環は、未置換であるか、モノもしくはジ置換されており;該置換 基は、 (1)水酸基 (2)オキソ (3)シアノ (4)ハロゲン (5)トリフルオロメチルから独立に選択され; mは0、1および2から選択される整数であり; nは0、1および2から選択される整数である。 本発明の好ましい化合物には、下記式Iaの化合物および該化合物の医薬的に 許容される塩がある。 式中、 R1は、未置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されている直鎖もしくは分 岐のC3、C4、C5、C6、C7もしくはC8アルキルからなる群から選択され;該 置換基は、 (a)水酸基 (b)ClまたはF (c)フェニル (d)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)フェニル (2’)水酸基 (3’)C1-3アルキル (4’)シアノ (5’)ハロゲンおよび (6’)トリフルオロメチルから独立に選択される) (e)未置換もしくは水酸基で置換されたC1-6アルキル (f)−NR6CO−R7(R6は、水素または未置換もしくはC5-8シクロアル キルで置換されたC1-3アルキルであり; R7はC1-6アルキル、ベンジルもしくはフェニルであって、それらは未置換であ るか、ハロゲン、CF3、C1-3アルキルもしくはC1-3アルコキシで置換されて いる。) (g)−COR6 (h)−OR6 (i)−NR6S(O)j−R7(jは1もしくは2である。) (j)−NR6S(O)j−ヘテロアリール(ヘテロアリールは、 (1’)ベンズイミダゾリル (2’)ベンゾフラニル (3’)ベンゾオキサゾリル (4’)フラニル (5’)イミダゾリル (6’)インドリル (7’)イソオキサゾリル (8’)イソチアゾリル (9’)オキサジアゾリル (10’)オキサゾリル (11’)ピラジニル (12’)ピラゾリル (13’)ピリジル (14’)ピリミジル (15’)ピロリル (16’)キノリル (17’)テトラゾリル (18’)チアジアゾリル (19’)チアゾリル (20’)チエニルおよび (21’)トリアゾリルからなる群から選択され;該ヘテロアリールは、未 置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、該置換基は、 (a’)フェニル (b’)水酸基 (c’)オキソ (d’)シアノ (e’)ハロゲンおよび (f’)トリフルオロメチルから独立に選択される) から独立に選択され; R2は、 (1)水素 (2)水酸基 (3)C1-6アルキル (4)−O−C1-6アルキル (5)フェニル (6)−N(CH3)−CO−N(H)(CH3) (7)−N(H)−CO−O−CH3および (8)−CO−CH3 からなる群から選択され; R3は、 (1)Ar (2)−(C1-6アルキル)−Ar (3)−(C1-6アルキル)−O−(C1-6アルキル)−Ar (4)−N(R4)−CO−O−(C1-6アルキル)−Ar (R4は、水素、C1-10の直鎖もしくは分岐アルキルおよびC3-8シクロアルキル で置換されたC0-6アルキルから選択される) および (5)−N(R4)−CO−O−R7 からなる群から選択され; Arは、 (1)フェニル (2)ピラジニル (3)ピラゾリル (4)ピリジル (5)ピリミジルおよび (6)チエニル からなる群から選択され;Arは、未置換であるかモノもしくはジ置換されてお り、該置換基は、 (a)C1-3アルキル(未置換であるか (1’)オキソ (2’)水酸基 (3’)−OR7 (4’)フェニルおよび (5’)トリフルオロメチルで置換されている。) (b)ハロゲン (c)−OC1-6アルキル (d)トリフルオロメチル (e)−NO2 (f)CONR6−(C1-2アルキル) (g)CO2H (h)CO2−(C1-2アルキル) (i)CH2NR6−(C1-2アルキル) (j)CH2NH−C(O)−C1-3アルキル (k)CH2NH−C(O)NH2 (l)CH2NH−C(O)NHC1-3アルキル (m)CH2NH−C(O)N−ジ(C1-3アルキル) (n)CH2NH−S(O)j−C1-3アルキル (o)CH2−ヘテロアリール(ヘテロアリールは、 (1’)イミダゾリル (2’)オキサゾリル (3’)ピリジル (4’)テトラゾリル (5’)トリアゾリルからなる群から選択され;該ヘテロアリールは、未 置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、該置換基は (a’)水素 (b’)未置換であるかモノもしくはジ置換されている、分岐もしくは 未分岐のC1-6アルキル(該置換基は、水素および水酸基から選択される)から 選択される) から独立に選択され; mは0、1および2から選択される整数であり; nは0、1および2から選択される整数であり;ただし、m+nの合計は2で ある。 本発明のより好ましい化合物には、下記式Ibの化合物および該化合物の医薬 的に許容される塩がある。 式中、 R1、R2およびR3は上記で定義した通りである。 本発明においては、 R1が、未置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されている直鎖もしくは分 岐のC3、C4、C5、C6、C7もしくはC8アルキルからなる群から選択され;該 置換基が、 (a)水酸基 (b)ClまたはF (c)フェニル (d)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)フェニル (2’)水酸基 (3’)C1-3アルキル (4’)シアノ (5’)ハロゲンおよび (6’)トリフルオロメチルから独立に選択される) (e)未置換もしくは水酸基で置換されたC1-6アルキル (f)−NR6CO−R7(R6は、水素または未置換もしくはC5-8シクロアル キルで置換されたC1-3アルキルであり; R7はC1-6アルキル、ベンジルもしくはフェニルであって、それらは未置換であ るか、ハロゲン、CF3、C1-3アルキルもしくはC1-3アルコキシで置換されて いる。) (g)−COR6 (h)−OR6 (i)−NR6S(O)j−R7(jは1もしくは2である。) (j)−NR6S(O)j−ヘテロアリール(ヘテロアリールは、 (1’)ベンズイミダゾリル (2’)ベンゾフラニル (3’)ベンゾオキサゾリル (4’)フラニル (5’)イミダゾリル (6’)インドリル (7’)イソオキサゾリル (8’)イソチアゾリル (9’)オキサジアゾリル (10’)オキサゾリル (11’)ピラジニル (12’)ピラゾリル (13’)ピリジル (14’)ピリミジル (15’)ピロリル (16’)キノリル (17’)テトラゾリル (18’)チアジアゾリル (19’)チアゾリル (20’)チエニルおよび (21’)トリアゾリルからなる群から選択され;該ヘテ ロアリールは、未置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、該置換基 は、 (a’)フェニル (b’)水酸基 (c’)オキソ (d’)シアノ (e’)ハロゲンおよび (f’)トリフルオロメチルから独立に選択される) から独立に選択されることが好ましい。 本発明において、R3がArの場合、mは1であり;nは1であり;R1は、− NR67、−NR6COR7、−NR6CO27または−NR6CONHR7から選 択される基を有するC5アルキルであり;R1は2,3−ジクロロフェニルである 置換基を持たないことが好ましい。 本発明において、 R1が、 (a)−NR6CO−R7(R6は、未置換もしくはシクロヘキシルて置換され たC1-3アルキルであり;R7はC1-6アルキル、ベンジルもしくはフェニルであ って、それらは未置換で あるか、ハロゲン、CF3、C1-3アルキルもしくはC1-3アルコキシで置換され ている。)および (b)−NR6S(O)j−R7(jは1もしくは2である)から選択される1 以上の置換基を有することが好ましい。 本発明においては、 R1が、モノ、ジもしくはトリ置換されている直鎖もしくは分岐のC4、C5、 C6、C7もしくはC8アルキルからなる群から選択され;該置換基が、 (a)水酸基 (b)ClまたはF (c)フェニル (d)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)水酸基 (2’)メチルもしくはエチル (3’)ClもしくはFおよび (4’)トリフルオロメチルから独立に選択される) (e)未置換もしくは水酸基で置換されたC1-6アルキル (f)−NR6CO−R7(R6は、未置換もしくはシクロヘキシルで置換され たC1-3アルキルであり;R7はC1-6アル キル、ベンジルもしくはフェニルであって、それらは未置換であるか、ハロゲン 、CF3、C1-3アルキルもしくはC1-3アルコキシで置換されている) (g)−NR6S(O)j−R7(jは1もしくは2である)から独立に選択さ れることがさらに好ましい。 本発明においては、 R1が、直鎖の置換C4、C5もしくはC6アルキルからなる群から選択され;該 置換基が、 (a)フェニル (b)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)水酸基 (2’)メチルもしくはエチル (3’)ClもしくはFおよび (4’)トリフルオロメチルから独立に選択される) (c)未置換もしくは水酸基で置換されたC1-6アルキル (d)−NR6CO−R7(R6は、未置換もしくはシクロヘキシルで置換され たメチルであり;R7は、未置換であるかCl、F、CF3、C1-3アルキルもし くはC1-3アルコキシで置換されているフェニルである)および (e)−NR6S(O)j−R7(jは1もしくは2である)から独立に選択さ れることがさらに好ましい。 本発明においては、 R1が、直鎖の置換C4アルキルであり;該置換基が、 (a)フェニル (b)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)水酸基 (2’)メチルもしくはエチル (3’)ClもしくはFおよび (4’)トリフルオロメチルから独立に選択される) (c)未置換もしくは水酸基で置換されたC1-6アルキル、 および (d)−NR6S(O)j−R7(R6は、未置換もしくはシクロヘキシルで置換 されたメチルであり;R7は、未置換であるかCl、F、CF3、C1-3アルキル もしくはC1-3アルコキシで置換されているフェニルであり;jは1もしくは2 である) から独立に選択されることがさらに好ましい。 本発明において、R1が下記のものであり Bが (a)フェニルおよび (b)ジもしくはトリ置換フェニル(フェニル上の置換基は、塩素、メチル、 フェニル、C1-3アルコキシおよびCF3から独立に選択される)からなる群から 選択され; R6が、未置換であるかシクロヘキシルで置換されたC1-3アルキルであり; R10が、 (1)水素および (2)未置換または水酸基で置換されたC1-6アルキルからなる群から選択さ れ; R11およびR12が独立に、 (1)水素 (2)水酸基 (3)メチルもしくはエチル (4)ClもしくはFおよび (5)トリフルオロメチルからなる群から選択されることがさらに好ましい。 本発明において、R1が下記のものから選択されることが非常に好ましい。 本発明において、R1が下記のものから選択されることが最も好ましい。 本発明において、R2が (1)水素 (2)水酸基 (3)C1-6アルキル (4)−O−C1-6アルキル (5)フェニル (6)−N(CH3)−CO−N(H)(CH3) (7)−N(H)−CO−O−CH3および (8)−CO−CH3 からなる群から選択されることが好ましい。 本発明において、R2が (1)水素 (2)水酸基および (3)フェニルからなる群から選択されることがさらに好ましい。 本発明において、R2が水素であることがさらに好ましい。 本発明において、R3が、 (1)Ar (2)−(C1-6アルキル)−Ar (3)−(C1-6アルキル)−O−(C1-6アルキル)−Ar (4)−N(R4)−CO−O−(C1-6アルキル)−Ar (R4は、水素、C1-10の直鎖もしくは分岐アルキルおよびC3-8シクロアルキル で置換されたC0-6アルキルから選択される) および (5)−N(R4)−CO−O−R7 からなる群から選択されることが好ましい。 本発明において、R3が、 (1)Ar (2)−(C1-6アルキル)−Ar (3)−N(R4)−CO−O−(C1-6アルキル)−Ar (R4は、水素、C1-10の直鎖もしくは分岐アルキルおよびC3-8シクロアルキル で置換されたC0-6アルキルから選択される) および (4)−N(R4)−CO−O−R7 からなる群から選択されることがさらに好ましい。 本発明において、 Arは、 (1)フェニル (2)ピラジニル (3)ピラゾリル (4)ピリジル (5)ピリミジルおよび (6)チエニル からなる群から選択され;Arは、末置換であるかモノもしくはジ置換されてお り、該置換基は、 (a)C1-3アルキル(未置換であるか (1’)オキソ (2’)水酸基 (3’)−OR7 (4’)フェニルおよび (5’)トリフルオロメチルで置換されている。) (b)CONR6−(C1-2アルキル) (c)CO2H (d)CO2−(C1-2アルキル) (e)CH2NR6−(C1-2アルキル) (f)CH2NH−C(O)−C1-3アルキル (h)CH2NH−C(O)NH2 (i)CH2NH−C(O)NHC1-3アルキル (j)CH2NH−C(O)N−ジ(C1-3アルキル) (k)CH2NH−S(O)j−C1-3アルキル (l)CH2−ヘテロアリール(ヘテロアリールは、 (1’)イミダゾリル (2’)オキサゾリル (3’)ピリジル (4’)テトラゾリル (5’)トリアゾリルからなる群から選択され;該ヘテロアリールは、未 置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、該置換基は (a’)水素 (b’)未置換であるかモノもしくはジ置換されている、分岐もしくは 未分岐のC1-6アルキル(該置換基は、水素および水酸基から選択される)から 選択される) から独立に選択されることが好ましい。 本発明において、 Arは、フェニル、モノ置換フェニルまたはジ置換フェニルから選択され;該 置換基は、 (a)C1-3アルキル(未置換であるか (1’)オキソ (2’)水酸基または (3’)−OR6(R6は水素またはC1-3アルキルである)で置換されて いる) (b)−CH2NR6−(C1-2アルキル) (c)−CH2NH−C(O)−C1-3アルキル (d)−CH2NH−C(O)NH2 (i)−CH2NH−C(O)NHC1-3アルキル (j)−CH2NH−C(O)N−ジ(C1-3アルキル) (k)−CH2NH−S(O)j−C1-3アルキル (l)−CH2−ヘテロアリール(ヘテロアリールは、 (1’)イミダゾリル (2’)オキサゾリル (3’)ピリジル (4’)テトラゾリル (5’)トリアゾリルからなる群から選択され;該ヘテロアリールは、未 置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、該置換基は (a’)水素 (b’)未置換であるかモノもしくはジ置換されている、分岐もしくは 未分岐のC1-6アルキル(該置換基は、水素および水酸基から選択される)から 選択される) から独立に選択されることがさらに好ましい。 本発明において、R3が、 (1)フェニルおよび (2)−N(R4)−CO−O−(C1-6アルキル)−フェニル(R4は、水素 、C1-10の直鎖もしくは分岐アルキルおよびC3-8シクロアルキルで置換された C0-6アルキルから選択される)から選択されることがさらに好ましい。 本発明において、R3が、 −N(R4)−CO−O−(CH2)−フェニル(R4は、水素、C1-6の直鎖も しくは分岐アルキルおよびC3-8シクロアルキルて置換されたCH2から選択され る)から選択されることがさらに好ましい。 本発明において、R3が、 −N(R4)−CO−O−(CH2)−フェニル(R4は、水素およびC1-6アル キルから選択される)であることがさらに 好ましい。 本発明において、R3が、 −N(CH2CH3)−CO−O−(CH2)−フェニルであることが最も好ま しい。 本発明において、 mが0、1および2から選択される整数であり; nが0、1および2から選択される整数であり; ただし、m+nの合計が2であることが好ましい。 本発明において、mが1であり、nが1であることがさらに好ましい。 当業者には明らかなように、本明細書で使用するハロゲンとは、塩素、フッ素 、臭素およびヨウ素を含むものである。同様に、C1-6アルキルの場合のような C1-6とは、該基が1、2、3、4、5もしくは6個の炭素を有する基となるも のと定義され、C1-6アルキルには具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブ チル、ペンチル、ヘキシルおよびシクロヘキシルなどがある。 本発明の例としては、後述の実施例および本明細書に開示の化合物の使用があ る。 本発明の好ましい化合物には、下記式の化合物および該化合物の医薬的に許容 される塩がある。 上記式においてRaおよびRbは以下の通りである。 本発明に含まれる具体的な化合物には、以下のものからなる群から選択される 化合物および該化合物の医薬的に許容される塩がある。 本発明の化合物は、ケモカイン受容体活性の調節を必要とする患者でその調節 を行う方法であって、有効量の該化合物を投与する段階を有する方法において有 用である。 本発明は、ケモカイン受容体活性調節剤としての前記スピロ置換アザシクロ化 合物の使用に関する。詳細にはこれら化合物は、CCR−1、CCR−2、CC R−2A、CCR−2B、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CXCR−3 および/またはCXCR−4などのケモカインの調節剤として有用である。 本発明による化合物のケモカイン受容体活性調節剤としての有用性は、バン・ リパーら(Van Riper et al.,J.Exp.Med.,177,851-856(1993))が開示しているよ うなCCR−1および/またはCCR−5結合についてのアッセイならびにドハ ーティら(Daugherty et al.,J.Exp.Med.,183,2349-2354(1996))が開示してい るようなCCR−2および/またはCCR−3結合についてのアッセイなどの当 業界で公知の方法によって示すことができる。対象とする受容体を発現する細胞 系には、EOL−3もしくはTHP−1などの該受容体を自然に発現する細胞、 あるいはCHO、RBL−2H3、HEK−293などの組換 え受容体を発現するよう操作された細胞などがある。例えば、CCR3トランス フェクションしたAML14.3D10細胞系が、1996年4月5日に、AT CC番号CRL−12079にて厳重に寄託されている(American Type Culture Collection,Rockville,Maryland)。細胞におけるHIV感染の拡大に対する阻 害薬としての本発明による化合物の有用性は、ヌンベルグら(Nunberg et al., J.Virology65(9),4887-4892(1991))が開示のHIV定量アッセイなどの当業 界で公知の方法によって示すことができる。 詳細には、以下の実施例の化合物は、上記のアッセイにおいてCCR−5受容 体またはCCR−3受容体のいずれかに結合する活性を有しており、IC50は約 10μM未満であった。そのような結果は、ケモカイン受容体活性の調節剤とし ての使用での該化合物の固有活性を示すものである。 哺乳動物のケモカイン受容体は、ヒトなどの哺乳動物における好酸球および/ またはリンパ球の機能を妨害または促進する上での標的を提供する。ケモカイン 受容体機能を阻害もしくは促進する化合物は、治療を目的とした好酸球および/ またはリンパ球の機能調節に特に有用である。従って本発明は、喘息お よびアレルギー疾患などの非常に多様な炎症性および免疫調節性の障害および疾 患ならびに慢性関節リウマチおよびアテローム性動脈硬化なとの自己免疫病の予 防および/または治療において有用な化合物に関するものである。 例えば、哺乳動物のケモカイン受容体(例:ヒトケモカイン受容体)の1以上 の機能を阻害する本発明の化合物を投与して、炎症を阻害(すなわち、軽減また は予防)することができる。その結果、白血球移動、走化性、排出作用(例えば 、酵素、ヒスタミンのもの)または炎症介在物質放出などの1以上の炎症プロセ スを、本発明に従って阻害することができる。 同様に、哺乳動物のケモカイン受容体(例:ヒトケモカイン)の1以上の機能 を促進する本発明の化合物を投与することで、白血球移動、走化性、排出作用( 例えば、酵素、ヒスタミンのもの)または炎症介在物質放出などの炎症応答が刺 激(誘発または促進)され、結果的に炎症プロセスが良好に刺激される。例えば 、好酸球を集合させて、寄生虫感染と戦わせることができる。 ヒトなどの霊長類以外に、他の各種哺乳動物を、本発明の方法に従って治療す ることができる。例えば、雌ウシ、ヒツジ、 ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラットあるいは他のウシ類、ヒツジ類、 ウマ類、イヌ類、ネコ類、齧歯類またはネズミ類などの哺乳動物(これらに限定 されるものではない)を治療することができる。しかしながら、該方法は、鳥類 (例:ニワトリ)などの他の動物種で行うこともできる。 炎症および感染に関連する疾患および状態を、本発明の方法を用いて治療する ことができる。好ましい実施態様では、その疾患または状態は、好酸球および/ またはリンパ球の作用を阻害または促進して、炎症応答を調節する疾患または状 態である。 ケモカイン受容体機能の阻害薬で治療することができるヒトその他の動物種の 疾患または状態には、喘息、アレルギー性鼻炎、過敏性肺疾患、過敏性肺炎、好 酸球性肺炎(例:レフラー症候群、慢性好酸球性肺炎)、遅発型過敏症、間質性 肺疾患(ILD)(例:特発性肺線維症または慢性関節リウマチ、全身性紅斑性 狼瘡、強直性脊椎炎、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性筋炎または皮 膚筋炎に関連するILD)などの呼吸器アレルギー性疾患等の炎症性またはアレ ルギー性の疾患および状態;全身性アナフィラキシーまたは過敏応答、薬剤アレ ルギー(例:ペニシリン、セファロスポリン類に対するも の)、昆虫刺傷アレルギー;慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、多発性硬化症、 全身性紅斑性狼瘡、重症筋無力症、若年型糖尿病などの自己免疫疾患;糸球体腎 炎、自己免疫性甲状腺炎、ベーチェット病;同種異系移植片拒絶反応または移植 片対宿主疾患などの移植片拒否反応(例:移植術);クローン病および潰瘍性大 腸炎などの炎症性大腸疾患;脊椎関節症;鞏皮症;乾癬(T細胞介在乾癬を含む )および皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、蕁麻疹な どの炎症性皮膚疾患;脈管炎(例:壊死性、皮膚性および過敏性の脈管炎);好 酸球性筋炎、好酸球性筋膜炎;皮膚もしくは臓器の白血球浸潤を伴う癌などがあ るが、これらに限定されるものではない。再潅流損傷、アテローム性動脈硬化、 ある種の血液悪性腫、サイトカイン誘発毒性(例:敗血症ショック、エンドトキ シンショック)、多発性筋炎、皮膚筋炎などの炎症応答を阻害すべき他の疾患ま たは状態を治療することができる。 ケモカイン授与体機能の促進剤によって治療することができるヒトその他の動 物における疾患または状態には、AIDSなどの免疫不全症候群の患者、免疫抑 制を引き起こす放射線療法、化学療法、自己免疫疾患療法または他の薬物療法( 例:副腎皮 質ホルモン療法)を受けている患者におけるような免疫抑制;受容体機能の先天 的不全その他の原因による免疫抑制;ならびに線虫(蛔虫);(鞭虫病、蟯虫症 、蛔虫症、十二指腸虫症、糞線虫症、旋毛虫病、フィラリヤ症);吸虫(肝蛭) (住血吸虫症、肝吸虫症)、条虫(サナダムシ)(包虫症、無鉤条虫症、嚢虫症 );内臓寄生虫、内臓幼虫移行症(例:小回虫)、好酸球性胃腸炎(例:Anisak i spp.,Phocanema ssp.)、皮膚幼虫移行症(Ancylostrona braziliense,Ancy lostoma caninum)などの寄生虫感染のような(それらに限定されるものではな い)寄生病などの感染疾患などがあるが、これらに限定されるものではない。 従って本発明の化合物は、非常に多様な炎症性および免疫調節性の障害および 疾患の予防および治療において有用である。 別の態様では、本発明を用いて、CCR−1、CCR−2、CCR−2A、C CR−2B、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CXCR−3およびCXC R−4などのケモカイン受容体の特異的作働薬または拮抗薬の候補剤を評価する ことができる。従って本発明は、ケモカイン受容体の活性を調節する化合物に関 するスクリーニングアッセイの準備および実行における 上記化合物の使用に関するものである。例えば本発明の化合物は、より強力な化 合物についての優れたスクリーニング手段である受容体突然変異体を単離するの に有用である。さらに、本発明の化合物は、例えば競争的阻害によって、他の化 合物がケモカイン受容体に結合する部位を確認または決定するのに有用である。 本発明の化合物はまた、CCR−1、CCR−2、CCR−2A、CCR−2B 、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CXCR−3およびCXCR−4など のケモカイン受容体の特異的調節剤の候補剤を評価する上で有用である。当業界 において認められているように、これら受容体に対して高い親和性を有する非ペ プチド系(代謝に対して耐性の)化合物がなかったことで、上記ケモカイン受容 体の特異的作働薬および拮抗薬を十分に評価することができなかった。そこで本 発明の化合物は、そのような目的のために販売される商業的製品となるものであ る。 本発明はさらに、ヒトおよび動物におけるケモカイン受容体活性を調節するた めの医薬品の製造方法であって、本発明の化合物と医薬用の担体もしくは希釈剤 とを組み合わせる段階を有してなる方法に関するものでもある。 本発明はさらに、レトロウィルス、特にヒト免疫不全ウィルス(HIV)によ る感染の予防もしくは治療ならびにAIDSなどの結果的に生じる病的状態の治 療および発症遅延における上記化合物の使用に関するものでもある。AIDSの 治療またはHIV感染の予防もしくは治療には、症候性および無症候性の両方の AIDS、ARC(AIDS関連の合併症)ならびにHIVに対する実際または 潜在的曝露という広範囲のHIV感染状態の治療が含まれるものと定義されるが 、それに限定されるものではない。例えば本発明の化合物は、例えば輸血、臓器 移植、体液交換、噛みつき、偶発的な注射針突き刺しまたは手術時の患者血液に 対する曝露などによるHIVへの曝露が疑われる事象があった後における、HI Vによる感染の治療において有用である。 本発明の好ましい態様では、標的細胞のCCR−5および/またはCXCR− 4等のケモカイン受容体へのヒト免疫不全ウィルスの結合を阻害する方法で本発 明の化合物を使用することができ、該方法においては、前記ウィルスのケモカイ ン受容体への結合を阻害する上で有用な量の前記化合物と標的細胞とを接触させ る段階がある。 上記の方法で治療される患者は、ケモカイン受容体活性の調節が望まれる哺乳 動物、好ましくはヒト(男性または女性)である。本明細書で使用される「調節 」とは、拮抗、作働、部分的拮抗および/または部分的作働を含むものである。 「知慮宇上有効な量」という用語は、研究者、獣医、医帥その他の臨床関係者が 追求している組織、系、動物またはヒトの生理的もしくは医学的応答を引き出す だけの当該化合物の量を意味する。 本明細書で使用される「組成物」という用語は、所定量で所定の成分を含有す るもの、ならびに直接もしくは間接に所定の成分を所定量で組み合わせることで 得られるものを含むものである。「医薬的に許容される」とは、担体、希釈剤ま たは賦形剤が、製剤における他の成分と適合性であり、該製剤の投与を受ける患 者に対して有害性があってはならないことを意味するものである。 化合物の「投与」という用語は、本発明の化合物または本発明の化合物のプロ ドラッグを、処置を必要とする者に対して与えることを意味するものと理解すべ きである。 ケモカイン受容体活性を調節し、それによって喘息およびアレルギー疾患など の炎症性および免疫調節性の障害および疾患 ならびに慢性関節リウマチおよびアテローム性動脈硬化などの自己免疫病そして 前述の病気を予防および治療するための併用療法としては、本発明の化合物とそ のような用途が知られている他の化合物との組み合わせが例として挙げられる。 例えば、炎症の治療または予防では、オピエート作働薬、5−リポキシケナー ゼ阻害薬などのリポキシゲナーゼ阻害薬、シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬など のシクロオキシゲナーゼ阻害薬、インターロイキン−1阻害薬などのインターロ イキン阻害薬、NMDA拮抗薬、一酸化窒素阻害薬もしくは一酸化窒素合成阻害 薬、非ステロイド系抗炎症薬またはサイトカイン抑制抗炎症薬などの抗炎症薬も しくは鎮痛薬との併用、例えばアセトアミノフェン、アスピリン、コディエン( codiene)、フェンタニル、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラク(ket orolac)、モルヒネ、ナプロキセン、フェナセチン、ピロキシカム、ステロイド 系鎮痛薬、スフェンタニル(sufentanyl)、サンリンダタ(sunlindac)、テニ ダップ(tenidap)などの化合物との併用で、本発明の化合物を用いることがで きる。同様に、本発明の化合物は、疼痛緩和剤;カフェイン、H2拮抗薬、シメ チコン、水酸化アルミニウムもしくは水酸化マグネシウム などの増強剤;フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードフェド リン(pseudophedrine)オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシ ロメタゾリン、プロピルヘキセドリンもしくはレホーデスオキシ−エフェドリン (levodesoxy-ephedrine)などの鬱血除去薬;コデイン、ヒドロコドン、カラミ フェン、カルベタペンタンもしくはデキストラメトルファン(dextramethorphan )などの鎮咳薬;利尿薬;ならびに鎮静性もしくは非鎮静性抗ヒスタミン剤とと もに投与することができる。 本発明はさらに、本発明の化合物と、AIDSの予防もしくは治療で有用な1 以上の薬剤との組み合わせに関するものでもある。例えば、曝露前および/また は曝露後のいずれであっても、当業者に公知である有効量のAIDS用抗ウィル ス薬、免疫調節薬、抗感染薬またはワクチンと組み合わせて本発明の化合物を投 与して、効果を挙げることができる。抗ウィルス薬 免疫調節薬 抗感染薬 その他 本発明の化合物とAIDS用の抗ウィルス薬、免疫調節剤、抗感染薬またはワ クチンとの組み合わせの範囲は上記の表中のリストに限定されるものではなく、 原則的に、AIDS治療に有用なあらゆる医薬組成物とのあらゆる組み合わせを 含むことは明らかであろう。 好ましい組み合わせは、本発明の化合物とHIVプロテアーゼの阻害薬および /またはHIV逆転写酵素の非ヌクレオシド系阻害薬とを同時または交互に投与 するというものである。適宜に組み合わせる第4の成分は、AZT、3TC、d dCまたはddIなどのHIV逆転写酵素のヌクレオシド系阻害薬である。好ま しいHIVプロテアーゼ阻害薬は、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−イ ンダニル)−2(R)−フェニルメ チル−4−(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(3−ピリジル−メチル)− 2(S)−N’−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタン アミド・エタノレートであって、米国特許5413999号に従って合成される インジナビル(indinavir)である。インジナビルは通常、1日3回、800m gの用量で投与する。他の好ましいHIVプロテアーゼ阻害薬には、ネルフィナ ビル(nelfinavir)およびリトナビル(ritonavir)がある。好ましい非ヌクレ オシド系HIV逆転写酵素阻害薬には、EP0582455に開示の方法によっ て製造することができる(−)6−クロロ−4(S)−シクロプロピルエチニル −4(S)−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロ−2H−3,1−ベンゾオ キサジン−2−オンなどがある。EPO 0484071には、ddC、ddI およびAZTの製造についても記載されている。これらの組み合わせは、HIV 感染の広がりおよび程度を制限する上で、予想外の効果を有し得る。本発明の化 合物との好ましい組み合わせには、(1)インジナビルとエファビレンツ(efav irenz)もしくは(−)6−クロロ−4(S)−シクロプロピルエチニル−4( S)−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロ−2H−3,1−ベンゾオ キサジン−2−オンおよび適宜にAZTおよび/または3TCおよび/またはd dIおよび/またはddC;(2)インジナビルとAZTおよび/またはddI および/またはddCのいずれかなどがある。 そのような組み合わせにおいて、本発明の化合物および他の活性薬剤は、別個 または併用で投与することができる。さらに、1種類の薬剤の投与を、他の薬剤 の投与の前、同時または後に行うことができる。 本発明の化合物は、経口投与、非経口投与(例:筋肉、腹腔内、静脈、ICV 、大槽内の注射もしくは注入、皮下注射またはインプラント)、吸入噴霧投与、 経鼻投与、経膣投与、直腸投与、舌下投与または局所投与することができ、単独 もしくは組み合わせて、各投与経路に適した従来の無毒性の医薬的に許容される 担体、補助剤および媒体を含む好適な単位製剤に製剤することができる。マウス 、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、サルなどの温血動物の治療以外に 、本発明の化合物は、ヒトでの使用において有効である。 本発明の化合物を投与するための医薬組成物は簡便には、単位製剤で提供する ことができ、製薬業界で公知のいずれかの方 法によって調製することができる。いずれの方法にも、1以上の補助成分から構 成される担体と有効成分とを組み合わせる段階がある。医薬組成物は通常、有効 成分を液体担体もしくは微粉砕固体担体またはその両方と均一かつ十分に混和し 、必要に応じて、取得物を所望の製剤に成形することで製造される。医薬組成物 には、対象の活性化合物を、疾患のプロセスまたは状態に対して所望の効果を発 揮するだけの量で含有させる。本明細書で使用する場合、「組成物」という用語 は、所定量で所定の成分を含有するもの、ならびに直接もしくは間接に所定の成 分を所定量で組み合わせることで得られるものを含むものである。 有効成分を含む医薬組成物は、例えば錠剤、トローチ、ロゼンジ剤、水系もし くは油系の懸濁液、分散性粉体もしくは粒剤、乳濁液、硬もしくは軟カプセルま たはシロップもしくはエリキシル剤などの経口用に適した剤型とすることができ る。経口投与用組成物は、医薬組成物の製造に関して当業界で公知のいずれかの 方法に従って製造することができ、そのような組成物には、甘味剤、香味剤、着 色剤および保存剤から成る群から選択される1以上の薬剤を含有させて、医薬的 に見た目および風味 が良い製剤を提供することができる。錠剤は、錠剤製造に好適な無毒性の医薬的 に許容される賦形剤との混合で有効成分を含有する。これらの賦形剤には例えば 、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムもしくはリ ン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;コーンスターチもしくはアルギン酸などの 造粒剤および崩壊剤;デンプン、ゼラチンもしくはアカシアなどの結合剤;ステ アリン酸マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルクなどの潤滑剤などがあり得 る。錠剤は未コーティングとすることができるか、あるいは公知の方法によって コーティングを施して、消化管での崩壊および吸収を遅延させ、それによって比 較的長期間にわたって持続的作用を提供するようにすることができる。例えば、 モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材 料を用いることができる。それにはさらに、米国特許4256108号、同41 66452号および同4265874号に記載の方法によってコーティングを施 して、徐放用の浸透圧性治療用錠剤を製剤することができる。 経口投与用製剤は、有効成分を例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもし くはカオリンなどの不活性固体希釈剤と混和 した硬ゼラチンカプセルとして、あるいは有効成分を例えば落花生油、液体パラ フィンもしくはオリーブ油などの水系もしくは油系媒体と混和した軟ゼラチンカ プセルとして提供することもできる。 水系懸濁液は、水系懸濁液の製造に好適な賦形剤と混和した形で活性材料を含 む。そのような賦形剤には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセ ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリ ビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムなどの懸濁剤である。 分散剤または湿展剤には、レシチンなどの天然ホスファチド、あるいは例えばポ リオキシエチレンステアレートなどのアルキレンオキサイドと脂肪酸との縮合生 成物、またはヘプタデカエチレンオキシセタノールなどのエチレンオキサイドと 長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、またはポリオキシエチレンソルビトール モノオレエートなどのエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導 される部分エステルとの縮合生成物、または例えばポリエチレンソルビタンモノ オレエートなどのエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘 導される部分エステルとの縮合生成物があり得る。水 系懸濁液には、例えばp−ヒドロキシ安息香酸のエチルもしくはn−プロピルエ ステルなどの1以上の保存剤、1以上の着色剤、1以上の香味剤、ショ糖もしく はサッカリンなどの1以上の甘味剤を含有させることもできる。 油系懸濁液は、例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油などの植 物油または液体パラフィンなどの鉱油中に有効成分を懸濁させることで製剤する ことができる。油系懸濁液には、蜜蝋、硬パラフィンもしくはセチルアルコール などの増粘剤を含有させることができる。上記のような甘味剤および香味剤を加 えて、風味の良い経口製剤を得ることができる。これらの組成物は、アスコルビ ン酸などの酸化防止剤を加えることで保存することができる。 水を加えることで水系懸濁液を調製する上で好適な分散性粉体および粒剤では 、有効成分を、分散剤もしくは湿展剤、懸濁剤および1以上の保存剤と混合する 。好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤の例としては、前述したものがある 。例えば甘味剤、香味剤および着色剤なとの別の賦形剤を存在させることもでき る。 本発明の医薬組成物はまた、水中油型乳濁液の形とすること もできる。油相は、オリーブ油もしくは落花生油などの植物油または液体パラフ ィンなどの鉱油、あるいはそれらの混合物とすることができる。好適な乳化剤に は、アカシアガムもしくはトラガカントガムなどの天然ガム;例えば大豆レシチ ンなどの天然ホスファチド;ならびに、ソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸 とヘキシトール無水物から誘導されるエステルもしくは部分エステル、および例 えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキサイドと 前記部分エステルとの縮合生成物があり得る。乳濁液にはさらに、甘味剤および 香味剤を含有させることもできる。 シロップおよびエリキシル剤は、例えばグリセリン、プロピレングリコール、 ソルビトールまたはショ糖などの甘味剤を加えて製剤することができる。そのよ うな製剤には、粘滑剤、保存剤、香味剤および着色剤を含有させることもできる 。 医薬組成物は、無菌の注射用水系もしくは油脂系懸濁液の形とすることができ る。この懸濁液は、上記の好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤を用いて、 公知の方法に従って製剤することができる。無菌注射製剤は、例えば1,3−ブ タンジオール溶液のように、無毒性の非経口的に許容される希釈剤もし くは溶媒中の無菌注射用液剤または懸濁液とすることもできる。使用可能な許容 される担体および溶媒には、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム溶液など がある。さらに、従来から溶媒または懸濁媒体として、無菌の固定油が使用され ている。それに関しては、合成モノもしくはジグリセリドなどのいかなる種類の 固定油も使用可能である。さらに、オレイン酸などの脂肪酸を注射剤の製剤に使 用することができる。 本発明の化合物は、薬剤の直腸投与用の坐剤の形で投与することもできる。そ のような組成物は、常温では固体であるが直腸体温では液体となることで、直腸 で融解して薬剤を放出する好適な無刺激性賦形剤と該薬剤とを混和することで製 剤することができる。そのような材料には、カカオ脂およびポリエチレングリコ ール類がある。 局所用には、本発明の化合物を含むクリーム、軟膏、ゼリー、液剤または懸濁 液などを用いる(この投与法に関して、局所投与には含嗽液およびうがい剤が含 まれる)。 本発明の医薬組成物および方法にはさらに、上記の病的状態の治療に通常用い られる前述のような他の治療上活性な化合物を含ませることができる。 ケモカイン受容体調節が必要な状態の治療または予防では、適切な用量レベル は通常、約0.01〜500mg/kg/日であり、それは単回または複数回で 投与することができる。好ましくは、用量レベルは約0.1〜約250mg/k g/日であり、より好ましくは約0.5〜約100mg/kg/日である。好適 な用量レベルは、約0.01〜250mg/kg/日、約0.05〜100mg /kg/日、または約0.1〜50mg/kg/日とすることができる。この範 囲内で、用量を0.05〜0.5、0.5〜5または5〜50mg/kg/日と することができる。経口投与の場合、有効成分を1.0〜1000mg含む錠剤 、特には有効成分を1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0 、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、3 00.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、9 00.0および1000.0mg含む錠剤の形で提供して、治療を受ける患者へ の用量を症状に応じて調節する。該化合物は、1日当たり1〜4回、好ましくは 1日当たり1回もしくは2回の投与法で投与することができる。 しかしながら、特定の患者についての具体的な用量レベルお よび投与回数は変動し得るものであって、使用する具体的化合物の活性、代謝の 安定性およびその化合物の作用期間の長さ、年齢、体重、全身の健康状態、性別 、食事、投与の形態および時刻、排泄速度、併用薬剤、特定の状態の重度、治療 を受けている宿主などの多様な要素によって決まることは明らかであろう。 本発明の化合物の製造方法をいくつか、以下の図式および実施例に示してある 。出発原料は、公知の方法で製造されるか、あるいは図示の方法に従って製造さ れる。 本発明の化合物の製造方法をいくつか、以下の図式および実施例に示してある 。図式1 本発明の化合物は、化合物IIを与えるのに適した条件下で、複素環化合物I をアルキル化することで製造される(図式1)。複素環化合物Iの製造に必要な 原料は市販されているか、あるいは以下の示す方法を用いて製造することができ る。 そこで、複素環化合物Iを適切なアルデヒドと組み合わせ、中間体のイミンも しくはイミニウム種を、化学的に(例えば、水素化シアノホウ素ナトリウム、水 素化ホウ素ナトリウムまたは水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムを用いて) または触媒的に(例えば、水素とパラジウム炭素もしくはラネーニッケル触媒を 用いて)還元して3級アミンとする(図式1)。この反応に必要なアルデヒドは 、化学文献において公知の方法によって製造することができる。本発明に関して は、代表的なアルデヒドの1製造法が、ヘイルらの文献に記載されている(Hale ,J.J.;Finke,P.E.;MacCoss,M.,Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 1993,3,319-322)。 本発明の別の実施態様では、複素環化合物Iをハロゲン化アルキルまたはスル ホン酸アルキルエステルでアルキル化して (副生成物である鉱酸やスルホン酸を中和するのに、塩基を加える場合と加えな い場合がある)、所望の化合物を得ることができる(図式1)。この反応に必要 なハロゲン化アルキルまたはスルホン酸アルキルは、化学文献で公知の方法によ って製造することができる。本発明に関しては、上記の方法で製造されるアルデ ヒドを、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウムまたは水素 化リチウムアルミニウムで還元してアルコールとすることができ、生成物のアル コールを、マーチらの著作(March J.,"Advanced Organic Chemistry",4th ed .,John Wiley & Sons,New York,pp.431-433(1992))に記載の方法を用いてハロ ゲン化アルキルに、あるいは該マーチの著作(March J.,"Advanced Organic Che mistry",4th ed.,John Wiley & Sons,New York,pp.498-499(1992))に記載の方 法を用いてスルホン酸アルキルエステルのいずれかに変換することができる。 本発明の別の実施態様では、Iをアシル化して3級アミドを得ることができる 。その後、強力な還元剤(例:ジボラン、ボランのTHF溶液、ボラン−ジメチ ルスルフィドまたは水素化 リチウムアルミニウム)によって還元することで、所望の化合物を得る(図式1 )。この反応に必要なアシル化剤は、化学文献で公知の方法によって製造するこ とができる。本発明に関しては、上記の方法に従って製造されるアルデヒドを、 過マンガン酸塩の酸溶液や酸化銀などの通常使用される試薬を用いて酸化するこ とができ、得られる酸を酸塩化物または混成無水物として活性化して、Iのアシ ル化に用いることができる。生成物のアミド自体がケモカイン受容体調節剤であ ることができるか、あるいはそれを上記の方法に従って還元して3級アミンを得 ることができる。 適宜に、以下に示した方法に従って、その後の反応で、化合物IIをさらに変 えることができる。図式2 本発明の別の実施態様では、1,4−ジヒドロキシ−2−ブチンの水酸基を、 例えはアセトニトリル中トリフェニルホスフィンジブロマイドで処理することで 活性化して1,4−ジブロ モ−2−ブチンを得ることで、目的の化合物を製造することができる(図式2) 。アリールスルホンアミド(RsおよびRtはフェニルまたは本明細書で定義の Ar上の置換基である)のナトリウム塩で一方の臭素を置き換え、次に好適な環 状2級アミンで他方の臭素を置き換えることで、アセチレン誘導体IIIを得る 。パラジウム触媒ヒドロスタニル化によって、3−トリブチルスタニルオレフィ ンIVが優先的に生成する。この反応からの少量生成物も単離して、以下に記載 の手順にて処理することができる。化合物IVは、好適なパラジウム触媒の存在 下、室温以上の温度で、臭化アリール(Rx、RyおよびRzは、フェニルまた は本明細書で定義の複素環上の置換基である)で処理することで、相当する3− アリール誘導体Vに変換することができる。好適な触媒には、酢酸パラジウムお よびトリフェニルホスフィン、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I I)クロライド、あるいはトリフェニルホスフィンもしくはトリ−2−フリルホ スフィン存在下でのパラジウム(0)ビス(ジベンジリデンアセトン)などがあ る。好適な溶媒には、1,4−ジオキサン、DMFおよびN−メチルピロリジノ ンなどがある。炭酸カリウムまたはリン酸カリウムなどの 塩基も使用することができる。化合物Vは、それ自体でケモカイン受容体調節剤 として使用することができるか、あるいは例えば酢酸などの温和な酸の存在下で のパラジウム炭素または水酸化パラジウムによる接触水素化などの標準的条件に よって還元して、飽和誘導体VIとすることができる。 図式3 本発明の別の実施態様では、アリル酸VII(例えば、ヘイルらの文献に記載 の方法(上記参照)に従って製造)をN−メチル−N−メトキシアミドVIII に変換することができ、次にそれを、例えばメチルリチウムまたはブチルリチウ ムなどのアルキルもしくはアリール金属試薬で処理することで、ケトンIXを得 る(図式3)。得られたケトンをイミンに変換することができ、次にそれを、化 学的に(例えば、水素化シアノホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素ナトリウム を用いて)または触媒的に(例えば、水素とパラジウム炭素もしくはラネーニッ ケル触媒とを用いて)還元して、2級アミンXとすることができる。例えば酸塩 化物を用いる標準的な条件下でアシル化を行って相当するアミドを得る。別法と して、アミンXを、例えばアルキルもしくはアリールスルホニルクロライドまた はアルキルもしくはアリールスルホン酸無水物を用いてスルホニル化して、(ア リール置換スルホニル化試薬の場合)スルホンアミドXIを得ることができる。 XIにおけるアリル基は、四酸化オスミウムとそれに続く過ヨウ素酸ナトリウム により、または低温でのオゾンによって酸化的に開裂させて、アルデヒドXII とすることができる。次に、アザシクロ化合物Iによるアルデ ヒドXIIの還元的アミノ化を上記の条件下に行って、所望の生成物XIIIを 得ることができる。 図式4 目的化合物のヒドロキシメチル誘導体の製造を図式4に示してある。酸XIV から、相当する酸塩化物の生成(オキサリルクロライドまたは塩化チオニルでの 処理による)およびN−リ チオ2(S)−ベンジルオキサゾリジノンの付加によって、オキサゾリジノンイ ミドXVを得る。エノレートアジド化を、エバンスの方法(Evans,D.A.et al.,J .Am.Chem.Soc.,1990,112,4011-4030)などの各種方法によって行うことができる 。XVIのオキサゾリジノン部分の還元を、各種金属水素化物試薬(例:LiB H4/MeOH、LiAlH4など)によって行うことができる。次に、PPh3/ H2Oで処理することでアジドを還元して、アルコールXVIIを得る。文献の 方法、すなわち、ホスゲン、トリホスゲンまたはカルボニルジイミダゾールとそ れに続く水素化ナトリウムおよびヨウ化メチルによるN−アルキル化によって、 環状カーバメートXVIIIを生成する。オレフィンを酸化的に開裂させてアル デヒドとし、次に図式1に記載の方法に従ってアミン塩による還元的アミノ化を 行なってXIXを得ることで、目的化合物を製造する。塩基性条件下(例えば、 高温の水酸化カリウムのエタノール溶液)に環状カーバメートを加水分解し、次 にアシル化剤もしくはアリールスルホニルクロライドなどのスルホニル化剤と組 み合わせて、0℃で選択的にアミドを生成することで、相当するヒドロキシアミ ドまたはヒドロキシスルホンアミド(すなわちXX)を得る。図式5 別の配列のアミド結合を有する化合物が、図式5に示した方法に従って製造さ れる。アルント−アイスタート(Arndt-Eistert)条件下で酸VIIをホモロゲ ーションして、鎖の延長した酸XIVを得ることができ、それを、例えばアニリ ン誘導体を用いる標準的なアシル化条件下で誘導体化して、アミドXXIを得る ことができる。次に、四酸化オスミウムまたはオゾンによるオレフィンの酸化的 開裂によって、前述のようなカップリングに好適な中間体としてのアルデヒドX XIIが得られる。図式6 さらに、図式6に示したように、上記の化学反応を応用して、ケトン誘導体が 製造される。酸XIVのアルント−アイスタート鎖延長によってヘプタン酸XX IIIが得られ、それをN−メトキシ−N−メチルアミドXXIVに変換した後 、アリールマグネシウムブロマイドなどのアリール有機金属試薬と反応させるこ とで、ケトンXXVを得ることができる。次に、常法に よる酸化的開裂によって所望のアルデヒドXXVIを得て、それを上記の方法に 従って、適切なアミンとカップリングさせることができる。 図式7 図式7に示した手順に従って、含アルコール化合物が製造される。酸VIIの N−メチル−N−メトキシアミドを生成し、 次にオレフィンの酸化的開裂を行うことで、中間体アルデヒドXXVIIが得ら れる。適切なアミンとカップリングさせることで、アミドXXVIITを得る。 化合物XXVIIIに有機金属試薬を付加させることで、図示したケトンXXI Xを得る。次に、水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化物還元剤によって処理す ることで、所望のアルコールXXXを生成する。 図式8 複素環化合物は、置換イミダゾール類について図式8に示した手順に従って形 成する。水素化リチウムアルミニウムなどの強力な還元剤によってアリル酸VI Iを還元することで、アルコールXXXIを得る。生成したアルコールのトリフ ルオロメタンスルホン酸エステルをin situで形成し、それによってトリフレー ト部分を2−フェニルイミダゾールなどの求核剤で置き換えて、イミダゾールX XXIIを得ることができる。標準的条件下での酸化的開裂によってアルデヒド XXXIIIを得て、次にそれを、上記の条件下で適切なアミンとカップリング させることができる。 図式9 エーテル置換基を有する化合物は、図式9に示した経路によって製造される。 そこで、アリル酸VIIを、例えば水素化リチウムアルミニウムなどによって還 元して、アルコールXXXIとすることができる。ウィリアムソンのエーテル合 成により、水素化ナトリウムもしくはナトリウムヘキサメチルジシラジドなどの 強塩基で脱プロトン化し、次に臭化ベンジルなどのハロゲン化ベンジルと反応さ せることで、このアルコールをアルキル化することができる。得られたエーテル XXXIVを前述の酸化的開裂段階で処理して、アルデヒドXXXVを得ること ができる。次に、そのアルデヒドを還元的アミノ化条件下で適切なアミンとカッ プリングさせて、XXXVIを得ることができる。別法として、XXXVを相当 するアルコールに還元し、次に臭化物に変換し、それによって、アミンによるア ルキル化を行ってXXXVIを得ることができる。図式10 以前の図式で用いている置換アミンは、多くの場合で市販されているか、ある いは多くの方法によって製造することができる。例えば図式10に示したように 、N−t−ブトキシカルボニル保護された形のイソニペコチン酸(4−ピペリジ ンカルボン酸)である化合物XXXVIIは、カルボジイミドなどを用いる標準 的条件下で活性し、エステルXXXVIIIまたはアミドXXXIXに変換する ことができる。別法として、酸XXXVIIをN−メチル−N−メトキシアミド XLに変換することができ、それを有機マグネシウム試薬および有機リチウム試 薬と反応させることで、ケトンXLIを形成する。XXXVIII、XXXIX およびXLIのBoc基を酸性条件下で脱離させて、それそれ2級アミンXLI I、XLIIIおよびXLIVを得ることができる。図式11 別法として、CBZ保護ピペリジンXLVを、オキサリルクロライドそして次 にアジ化ナトリウムと反応させて相当するアシルアジドを得ることができ、それ を次に、熱的に転位させて、イソシアネートXLVIとすることができる(図式 11)。化合物XLVIをアルコールROHまたはアミンRR’NHで処理して 、それぞれカーバメートXLVIIまたは尿素XLVIIIを形成することがで き、それら各化合物をパラジウム炭素存在 下に水素で脱保護して、2級アミンXLIXまたはLとすることができる。 図式12 カーバメートXLVIIがR=−(CH2xCH2Cl(=1〜3)を有する 場合、水素化ナトリウム、リチウムヘキサメチルジシラジドまたはカリウムt− ブトキシドなどの好適な塩基で処理することで環化を誘発して、化合物LIを得 ることができる(図式12)。他のR基の場合、水素化ナトリウム、リチウムヘ キサメチルジシラジドまたはカリウムt−ブトキシド などの好適な塩基の存在下に、アルキル化剤R’X(R’=1級または2級のア ルキルまたはアルキル−シクロアルキルであり、X=臭素、ヨウ素、トシレート 、メシレートまたはトリフルオロメタンスルホネートである)でカーバメートX LVIIを処理して、誘導体LIIを得ることができる。各場合について、標準 的条件下でCBZ保護基を脱離させることで、2級アミンLIIIおよびLIV を得る。 図式13 C4位に窒素官能基を有するピペリジンの別の誘導体を図式13に示した方法 に従って製造することができる。例えば、イソシアネートXLVIのように、環 窒素をCBZ基で保護している場合、塩化銅(I)の存在下、tert−ブチル アルコールで処理することで、Boc誘導体LVが得られる。この化合物を選択 的に脱保護して、遊離アミンLVIとすることができる。このアミンを酸塩化物 、クロロホルメート、イソシアネートまたはカルバミルクロライドでアシル化し て、化合物LVII、XLVIIまたはXLVIIIを得ることができる。別法 として、アルキルもしくはアリールスルホニルクロライドでアミンLVIをスル ホニル化して、スルホンアミドLVIIIを得ることができる。図式14 各場合において、還元的条件下でCBZ基を脱離させることで、所望の2級ア ミンLIX、XLIX、LおよびLXが得られる(図式14)図式15 ピペリジン化合物をN1置換基とカップリングさせた後に、該ピペリジンの官 能基化を行うこともできる。例えば図式15に示したように、CBZ誘導体LV の還元的脱保護によって、2級アミンLXIが得られる。適切なアルデヒド部分 による還元的アミノ化(前記の方法に従って)を行って、ピペリジンLXIIが 得られる。次に、酸性条件下でのBoc基の脱離を 行って、1級アミンLXIIIを得る。この1級アミンについて、図式13に示 した化学反応と同様にして官能基化を行うことができる。さらに、化合物LXI を図式12で前述した方法に従ってアルキル化し、次に図式15に示した残りの 手順を行うことができる。 図式16 上記のものから別の空間配置を有する骨格を製造する方法を、図式16に示し てある。好適なフェニルアセトニトリル誘導体LXIVを水素化ナトリウムで脱 保護し、次に臭化アリルを付加させることで、アリルニトリルLXVが得られる 。水素化ジイソブチルアルミニウムのTHF溶液を用いて、相当するアルデヒド LXVIへの還元を行う。次に、1級アミンによって還元的アミノ化を行い、次 にスルホニル化を行うことで、スルホンアミドLXVIIを得る。例えば9−B BNによってオレフィンの末端位を選択的にハイドロボレーションし、次に塩基 性過酸化水素で酸化することで、1級アルコールLXVIIIを得る。そのアル コールをトリフェニルホスフィンジブロマイドで相当する臭化物に変換し、次に 環状2級アミンでアルキル化することで、所望の生成物LXIXを得る。図式17 図式17に従って、別の骨格が得られる。好適に置換されたスチレン誘導体L XXをmCPBAなどの酸化剤でエポキシ化することでエポキシドLXXIを得 て、それを1級アミンRNH2で処理することでアミノアルコールLXXIIに 変換する。温和な条件下でLXXIIをアシル化剤もしくはスルホニル化剤で処 理することで(化合物LXXIIIへの変換について示した方法に従って)、相 当する中性アルコールを製造す る。例えばメタンスルホニルクロライドで水酸基を活性化し、次に2級環状アミ ンで処理することで、アミノスルホンアミドLXXIVが得られる。 図式18 図式18に従って、別の骨格が得られる。3−アリールペンタン−1,5−ジ オン酸LXXVをトルエン中で無水酢酸によ って処理することで、無水物LXXVIを得る。アミンRNH2の付加によって アミド酸LXXVIIを得て、それを水素化リチウムアルミニウムなどの強力な 還元剤を用いて還元して、アミノアルコールLXXVIIIを得ることができる 。好適なアリールスルホニルクロライドで処理することで、窒素上での選択的ス ルホニル化を行って、スルホンアミドLXXIXを製造することができる。トリ エチルアミン存在下でメタンスルホニルクロライドによる水酸基の活性化を行い 、次に高温下、炭酸ナトリウム存在下にイソブチロニトリル中で環状2級アミン を付加させることで、所望のスルホンアミドアミンLXXXが得られる。図式19 図式19に従って、別の骨格を得ることができる。2−アリールマロン酸誘導 体LXXXIを水素化リチウムアルミニウムで還元してジオールLXXXXII が得られ、それをTHF中にて水素化ナトリウムおよびt−ブチルジメチルシリ ルクロライドで処理することで、選択的にモノシリルエーテルLXXXIIIが 得られる。この化合物を、THF中DEADおよびトリフェ ニルホスフィンの存在下、N−置換アリールスルホンアミドに曝露することで、 スルホンアミドLXXXIVを得る。例えばTHF中テトラブチルアンモニウム フルオライドによってシリル基を脱離させ、次に酢酸エチル中メタンスルホニル クロライドで処理することで、メシレートLXXXVを得る。このメシレートを 環状2級アミンで処理することで、所望の生成物LXXXVIが得られる。 図式20 図式20に従って、別の骨格が得られる。市販のアルデヒドLXXXVIIを 好適な1級アミンで還元的アルキル化し、次 にスルホニル化することで、スルホンアミドLXXXVIIIが得られる。この オレフィンを四酸化オスミウムと次に過ヨウ素酸ナトリウムで処理することで、 アルデヒドLXXXIXが得られる。次に、環状2級アミンによる還元的アミノ 化を行って、目的の化合物XCが得られる。 場合によっては、以土の反応図式の順序を変えて、反応を行い易くしたり、あ るいは望ましくない反応生成物を回避することができる。 以下の実施例は、さらに詳細に説明することのみを目的としたものであって、 開示の発明を限定するものではない。実施例1 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−フェニルピペリジン−1−イル) ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 段階A:(R,S)−N−(2−フェニルペント−4−エン−1−イル)−N− メチルベンゼンスルホンアミド (R,S)−4−フェニル−5−メチルアミノ−1−ペンテン(J.Hale et al. ,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,1993,3,319-322に記載の方 法に従って製造)2.0g (11.4mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)6.0 mL(34mmol)の塩化メチレン(25mL)溶液を氷/エタノール浴で冷 却した。これに、ベンゼンスルホニルクロライド2.2mL(17mmol)を 加え、5分後に氷浴を外した。16時間攪拌した後、反応混合物を塩化メチレン で希釈し、2N HCl(20mL)を含む水で洗浄した。水層を塩化メチレン で再度抽出し、有機層をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、 減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を5%酢酸エチル/ヘキサンとする フラッシュカラムクロマトグラフィー(FCC)による精製を行って、標題化合 物3.2gを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ2.38(p、J=8、1H) 、2.55(m、1H)、2.57(s、3H)、2.94(m、2H)、3. 41(m、1H)、4.95(m、2H)、5.62(m、1H)、7.1〜7 .3(m、5H)、7.45(m、2H)、7.52(m、1H)、7.69( dd、J=1.5および6、2H) 段階B:(R,S)−N−(2−フェニル−4−オキソブト−1−イル)−N− メチルベンゼンスルホンアミド 段階Aからの(R,S)−N−(2−フェニルペント−4−エン−1−イル) −N−メチルベンゼンスルホンアミド1.0g(3.2mmol)のアセトン( 7mL)、t−ブタノール(3.5mL)および水(3.5mL)溶液に、N− メチルモルホリン−N−オキサイド413mg(3.5mmol)を加え、次に 4%四酸化オスミウム水溶液0.14mLを加えた。反応液を室温で16時間攪 拌し、重亜硫酸ナトリウム水溶液で反応停止し、減圧下に濃縮した。残留物を水 で希釈し、エーテルで2回抽出した。各エーテル層をブラインで洗浄し、合わせ 、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を5% メタノール/塩化メチレンとするFCCによる精製を行って、ジオール中間体を 得た。この生成物をTHF10mLに取り、過ヨウ素酸ナトリウム755mg( 3.5mmol)の水(3mL)溶液を加えた。混合物を室温で3時間攪拌し、 水に投入し、エーテルで2回抽出した。各エーテル層をブラインで洗浄し、合わ せ、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物940mgを得た 。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ2.62(s、3H)、2.7 5〜2.9(m、2H)、3.14(dd、J =6および17、1H)、3.39(m、1H)、3.55(m、1H)、7. 15〜7.35(2m、5H)、7.46(m、2H)、7.53(m、1H) 、7.70(dd、J=1.5および7、2H)、9.78(d、J=1.2、 1H) 段階C:(R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−フェニルピペリジン−1 −イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 段階Bからの(R,S)−N−(2−フェニル−4−オキソブト−1−イル) −N−メチルベンゼンスルホンアミド0.020g(0.063mmol)のT HF(1.2mL)溶液に、4−フェニルピペリジン31mg(0.19mmo l)、3Åモレキュラーシーブスおよび酢酸0.011mLを加えた。混合物を 20分間攪拌後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム27mg(0.126 mmol)を加えた。16時間後、混合物をセライト層濾過し、反応フラスコと セライト層を水および酢酸エチルで濯いだ。分液を行い、水層を追加の酢酸エチ ルで2回抽出した。各有機層をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱 水し、減圧下に濃縮した。残留物について、5%メタノール/塩化メチレンを用 いる分取TLCによる精製を行 って、標題化合物の遊離アミン25mgを油状物として単離した。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.80(m、5H)、1.9 〜2.3(3m、5H)、2.4〜2.5(m、1H)、2.59(s、3H) 、2.9〜3.1(m、4H)、3.35〜3.45(m、1H)、7.1〜7 .3(m、10H)、7.4〜7.5(m、2H)、7.5〜7.6(m、1H )、7.70(dd、J=1.5および7.0、2H) 質量分析(NH3/CI):m/z 463(M+1、100%) 上記油状物をエーテル/メタノールに溶かし、2〜3当量の1Mエーテル性H Clを加えることで、標題化合物の塩酸塩を製造した。揮発分を留去し、真空乾 燥することで、標題の塩26mgをエーテルとの磨砕後に白色固体として得た。 還元的アミノ化で適切な置換アミンを用いた以外は、実施例1段階Cに記載の 手順に従って、以下の実施例化合物を製造した。実施例2 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルピペリジン−1−イル) ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 477(M+1、100%)実施例3 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ジメチルアミノカルボニル−4− フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホ ンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 534(M+1、100%)実施例4 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−アミノカルボニル−4−フェニル ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 506(M+1)、249(100%)実施例5 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ヒドロキシメチル−4−フェニル ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 493(M+1、100%) 実施例6 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル−4−フェニ ルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ 質量分析(NH3/CI):m/z 521(M+1、100%)実施例7 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(ピペリジン−1−イル)ブト−1−イ ル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 387(M+1、100%)実施例8 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ペンチルアミノカルボニルピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 500(M+1、100%)実施例9 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−イソプロピルアミノカルボニルピ ペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 472(M+1、100%) 実施例10 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メチルアミノカルボニルメチレン −4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼン スルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 534(M+1、100%)実施例11 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メチルアミノカルボニル(メチル アミノ)メチレン−4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N −メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(ESI):m/z 563(M+1、100%)実施例12 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニルアミノメチレ ン−4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼ ンスルホンアミド 質量分析(ESI):m/z 550(M+1、100%)実施例13 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メチルアミノカルボニルアミノメ チレン−4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベ ンゼンスルホンアミド 質量分析(ESI):m/z 549(M+1、100%)実施例14 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−(2−メチル)フェニルピペリジ ン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 477(M+1、100%)実施例15 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−モルホリノカルボニルピペリジン −1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 500(M+1、100%) (R,S)−4−(2−クロロフェニル)、(3,5−ジクロロフェニル)、 (2−チエニル)、(3−チエニル)または(シクロヘキシル)−5−メチルア ミノ−1−ペンテン(J.Hale et al.,Bioorganica nd Medicinal Chemistry Let ters,1993,3,319-322に記載の方法に従って製造)を出発原料とし、還元的ア ミノ化で適切な置換ピペリジンを用いる以外、実施例1段階Aに記載の手順に従 って、以下の実施例化合物を製造した。実施例16 (R,S)−N−[2−(2−クロロフェニル)−4−(4−フェニルピペリジ ン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 497(M+1、100%)実施例17 (R,S)−N−[2−(2−チエニル)−4−(4−フェニルピペリジン−1 −イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(ESI):m/z 469(M+1、100%)実施例18 (R,S)−N−[2−(3−チエニル)−4−(4−フェニルピペリジン−1 −イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(ESI):m/z 469(M+1、100%)実施例19 (R,S)−N−[2−(3−チエニル)−4−(4−ベンジルピペリジン−1 −イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(ESI):m/z 483(M+1、100%)実施例20 (R,S)−N−[2−シクロヘキシル−4−(4−フェニルピペリジン−1− イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(NH3/CI):m/z 469(M+1、100%)実施例21 (R,S)−N−[2−(3 5−ジクロロフェニル)−4−(4−フェニルピ ペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩 酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 531(M+1、100%)実施例22 (R,S)−N−[2−(3−メチルフェニル)−4−(4−フェニルピペリジ ン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 段階A:N−[4−(4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト−2−イン−1 −イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド トリフェニルホスフィンジブロマイドの懸濁液(トリフェニ ルホスフィン53.5g(210mmol)のアセトニトリル(200mL)溶 液を0℃とし、それに臭素を加えて製造)を0℃とし、それに2−ブチン−1, 4−ジオール8.0g(93mmol)を加えた。反応混合物を10分間攪拌し 、氷浴を外し、混合物を2時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物をエーテルと 磨砕し、沈殿しているトリフェニルホスフィンオキサイドを濾去した。濾液を水 およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗ジブロマイド の残留物を窒素下にDMF50mLに取り、氷浴で冷却した。 0℃で窒素下に60%水素化ナトリウム3.2g(80mmol)を0.5時 間かけて少量ずつ加えることで、N−メチルベンゼンスルホンアミドのナトリウ ム塩のDMF(50mL)溶液を得て、冷却しながら0.5時間攪拌した。この 塩溶液をカニューレを介して、冷却しながら15分間かけて、上記のジブロマイ ド溶液に加えた。0.5時間攪拌後、4−フェニルピペリジン18.0g(11 0mmol)を加え、反応液を室温でさらに2時間攪拌した。反応液を水で希釈 し、エーテルで3回抽出した。各エーテル層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナト リウムで脱水し、合わせ、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離 液を30%から50%酢酸エチル/ヘキサンとするFCCによる精製を行って、 標題化合物11.3gを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.65〜1.85(m、4H )、2.07(dt、J=3および8、2H)、2.4(m、1H)、2.78 (brd、J=11、2H)、2.84(s、3H)、3.09(t、J=2、 2H)、4.07(t、J=2、2H)、7.1〜7.3(2m、5H)、7. 45〜7.6(m、3H)、7.82(dd、J=1.5および7、2H) 質量分析(NH3−CI):m/z 383(M+1、100%) 段階B:N−[4−(4−フェニルピペリジン−1−イル)−2−トリブチルス タニルブト−2−エン−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミドおよび N−[4−(4−フェニルピペリジン−1−イル)−3−トリブチルスタニルブ ト−2−エン−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 段階AからのN−[4−(4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト−2−イ ン−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド11.0g(29mmol )のTHF(75mL)溶液に窒素下で、ジクロロビス(トリフェニルホスフィ ン)パラ ジウム(II)400mg(0.58mmol)を加え、次にトリブチルスタン ナン13.7mL(51mmol)を注射器を使って0.5時間かけて滴下した 。さらに0.5時間後、暗色反応液(沈殿したパラジウムから)を減圧下に濃縮 した。残留物について、溶離液を20%酢酸エチル/ヘキサンとするFCC精製 を行って、Rf値が相対的に高い3−スタニルの標題生成物2.5gを得た。3 0%から40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出することで、Rf値が相対的に低い 2−スタニルの標題生成物10.8gを得た。50%から70%酢酸エチル/ヘ キサンでさらに溶出することで、回収原料3.5gを得た。 Rfが高い方の生成物: 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ0.8〜0.9(m、6H)、 0.87(t、J=7、9H)、1.25〜1.35(m、6H)、1.35〜 1.5(m、6H)、1.6〜1.85(2m、4H)、1.94(dt、J= 3および8、2H)、2.43(m、1H)、2.69(s、3H)、3.01 (brt、JH-Sn=25、2H)、3.78(d、J=6、2H)、5.44( brttt、J=1.5および6、JH-Sn=34、1H)、7.1〜7.3(2 m、5H)、7.5〜7.65(m、3H)、 7.77(dd、J=1.5および7.0、2H) Rfが低い方の生成物: 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ0.87(t、J=7、9H) 、0.95〜1.05(m、6H)、1.25〜1.4(m、6H)、1.45 〜1.6(m、6H)、1.7〜1.85(m、4H)、1.92(dt、J= 3および8、2H)、2.42(m、1H)、2.48(s、3H)、2.96 (m、2H)、3.74(brt、JH−Sn=23、2H)、5.88(br tt、J=6、JH−Sn=32、1H)、7.1〜7.3(2m、5H)、7 .5〜7.65(m、3H)、7.77(dd、J=1.5および7.0、2H ) 段階C:N−[2−(3−メチルフェニル)−4−(4−フェニルピペリジン− 1−イル)ブト−2−エン−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド アルゴン下、段階BからのN−[4−(4−フェニルピペリジン−1−イル) −2−トリブチルスタニルブト−2−エン−1−イル]−N−メチルベンゼンス ルホンアミド250mg(0.37mmol)のN−メチルピロリジノン(0. 4mL)溶液に、炭酸カリウム77mg(0.55mmol)、ジクロロビス( ト リフェニルホスフィン)パラジウム(II)8mg(触媒量)および3−メチル ブロモベンゼン0.067mL(0.55mmol)を加えた。混合物を70℃ で24時間加熱し、冷却し、フッ化ナトリウム水溶液で10分間処理し、水とエ ーテルの間で分配した。水層をエーテルで再度抽出し、各有機層をブラインで洗 浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、合わせ、減圧下に濃縮した。残留物について、 溶離液を25%から50%酢酸エチル/ヘキサンとするFCC精製を行って、ス タンナン副生成物を不純物として含む生成物57mgを得た。該生成物を分取T LC(50%酢酸エチル/ヘキサン)によってさらに精製して、標題化合物53 mgを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.7〜1.9(m、4H)、 2.0〜2.2(m、2H)、2.32(s、3H)、2.6〜2.6(m、1 H)、2.50(s、3H)、3.05(m、2H)、3.20(m、2H)、 4.12(s、2H)、6.11(brt、J=7、1H)、7.07(m、1 H)、7.15〜7.35(m、8H)、7.52(m、2H)、7.60(m 、1H)、7.74(dd、J=1.5および7、2H) 段階D:(R,S)−N−[4−(4−フェニルピペリジン−1−イル)−2− (3−メチルフェニル)−ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ 段階CからのN−[4−(4−フェニルピペリジン−1−イル)−2−(3− メチルフェニル)ブト−2−エン−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド46mg(0.097mmol)、20%水酸化パラジウム/C(12mg ;50%含水物)および酢酸2滴のメタノール(3mL)中混合物を、40ps iで24時間水素化した。触媒を濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を分 取TLC(50%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、標題化合物20m gを得た。主要副生成物は4−フェニルピペリジンの開裂物であって、N−[2 −(3−メチルフェニル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ドであった。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.8〜2.0(m、5H)、 2.1〜2.3(m、3H)、2.32(s、3H)、2.38(m、1H)、 2.51(m、2H)、2.61(s、3H)、2.88(m、2H)、3.2 1(m、2H)、3.32(dt、J=3および9、1H)、6.96(brs 、2H)、 7.05(d、J=8、1H)、7.15〜7.3(m、6H)、7.46(m 、2H)、7.54(m、1H)、7.70(dd、J=1.5および7、2H ) 質量分析(NH3−CI):m/z 477(M+1、100%) 段階Cで適切な置換ブロモベンゼンを用いた以外、実施例22段階C〜Dに記 載の手順に従って、以下の実施例化合物を製造した。実施例23 (R,S)−N−[2−(3−エチルフェニル)−4−(4−フェニルピペリジ ン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 491(M+1、100%)実施例24 (R,S)−N−[2−(3−カルボエトキシフェニル)−4−(4−フェニル ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 535(M+1、100%)実施例25 (R,S)−N−[2−(3−フルオロフェニル)−4−(4−フェニルピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 481(M+1、100%)実施例26 (R,S)−N−[2−(3−メトキシフェニル)−4−(4−フェニルピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 493(M+1、100%)実施例27 (R,S)−N−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−フェニル ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 499(M+1、100%)実施例28 (R,S)−N−[2−(3−ビフェニル)−4−(4−フェニルピペリジン− 1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 539(M+1、100%)実施例29 (R,S)−N−[2−(3−ピリジル)−4−(4−フェニルピペリジン−1 −イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 464(M+1、100%)実施例30 (R,S)−N−[2−(ナフタレン−2−イル)−4−(4−フェニルピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 513(M+1、100%)実施例31 (R,S)−N−[2−(4−メチルフェニル)−4−(4−フェニルピペリジ ン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 553(M+1、100%)実施例32 (R,S)−N−[2−(2−ピリジル)−4−(4−フェニルピペリジン−1 −イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 464(M+1、100%)実施例33 (R,S)−N−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(4−フ ェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホン アミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 495(M+1、100%)実施例34 (R,S)−N−[2−(3,4−ジメチルフェニル)−4−(4−フェニルピ ペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩 酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 491(M+1、100%)実施例35 (R,S)−N−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−4−(4−フェニルピ ペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩 酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 491(M+1、100%)実施例36 (R,S)−N−[2−(4−メトキシフェニル)−4−(4−フェニルピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 493(M+1、100%)実施例37 (R,S)−N−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−フェ ニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 531(M+1、100%)実施例38 (R,S)−N−[2−(3−メチル−4−フルオロフェニル)−4−(4−フ ェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホン アミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 495(M+1、100%)実施例39 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−フェニルピペリジン− 1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 段階A:(S)−N−[2−(3−クロロフェニル)ペント−4−エン−1−イ ル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド (S)−4−(3−クロロフェニル)−5−メチルアミノ− 1−ペンテン(J.Hale et al.,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters ,1993,3,319-322に記載の方法に従って製造)2.0g(9.53mmol) およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)5.0mL(28.6mmo l)の塩化メチレン(20mL)溶液を氷/エタノール浴で冷却した。これに、 ベンゼンスルホニルクロライド1.46mL(11.4mmol)を加え、5分 後に氷浴を外した。16時間攪拌した後、反応混合物を塩化メチレンで希釈し、 2N HCl(20mL)を含む水で洗浄した。水層を塩化メチレンで再度抽出 し、有機層をブラインで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃 縮した。残留物について、溶離液を15%酢酸エチル/ヘキサンとするフラッシ ュカラムクロマトグラフィー(FCC)による精製を行って、標題化合物3.4 4gを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ2.38(p、J=8、1H) 、2.55(m、1H)、2.59(s、3H)、2.94(m、2H)、3. 37(m、1H)、4.95(m、2H)、5.60(m、1H)、7.05〜 7.3(m、4H)、7.46(m、2H)、7.55(m、1H)、7.69 (dd、J=1.5および6、2H) 段階B:(S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−ブト−1− イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 段階Aからの(S)−N−[2−(3−クロロフェニル)ペント−4−エン− 1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド3.33g(9.53mmol )のアセトン(16mL)、t−ブタノール(8mL)および水(8mL)溶液 に、N−メチルモルホリン−N−オキサイド1.22g(10.4mmol)を 加え、次に4%四酸化オスミウム水溶液0.50mLを加えた。反応液を室温で 16時間攪拌し、重亜硫酸ナトリウム水溶液で反応停止し、20分後、減圧下に 濃縮した。残留物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。各有機層をブライ ンで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、粗ジオール 中間体を得た。 その生成物をTHF30mLに取り、過ヨウ素酸ナトリウム2.45g(11 .4mmol)の水溶液(水10mL)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し 、水に投入し、エーテルで2回抽出した。各エーテル層をブラインで洗浄し、合 わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物について、FCC( 20%酢酸エチル/ヘキサン)精製を行って、標題化 合物2.57gを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ2.63(s、3H)、2.7 5〜2.9(m、2H)、3.14(dd、J=6および16、1H)、3.3 5(dd、J=10および14、1H)、3.55(m、1H)、7.15〜7 .35(2m、4H)、7.46(m、2H)、7.53(m、1H)、7.7 0(dd、J=1.5および7、2H)、9.78(s、1H) 段階C:(S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−フェニルピペ リジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸 段階Bからの(S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−オキソ−ブト −1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド20mg(0.057mmo l)のTHF(1.0mL)溶液に、4−フェニルピペリジン27mg(0.1 7mmol)、3Åモレキュラーシーブスおよび酢酸0.010mLを加えた。 混合物を20分間攪拌後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム24mg(0 .113mmol)を加えた。16時間後、反応を重炭酸ナトリウム水溶液で停 止し、混合物をセライト層濾過し、反応フラスコとセライト層を水および酢酸エ チルで濯 いだ。分液を行い、水層を追加の酢酸エチルで2回抽出した。各有機層をブライ ンで洗浄し、合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物につ いて、2%トリエチルアミンを含む5%メタノール/酢酸エチルを用いる分取T LCによる精製を行って、標題化合物の遊離アミン20mgを油状物として単離 した。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.80(m、5H)、1.9 〜2.3(3m、5H)、2.4〜2.5(m、1H)、2.61(s、3H) 、2.9〜3.1(m、4H)、3.35〜3.45(m、1H)、7.1〜7 .3(m、9H)、7.4〜7.5(m、2H)、7.5〜7.6(m、1H) 、7.70(dd、J=1.5および7.0、2H) 質量分析(ESI):m/z 497(M+1、100%) 上記油状物をエーテル/メタノールに溶かし、2〜3当量の1Mエーテル性H Clを加えることで、標題化合物の塩酸塩を製造した。揮発分を留去し、真空乾 燥することで、標題の塩21mgをエーテルとの磨砕後に白色固体として得た。 還元的アミノ化で適切な置換ピペリジンを用いた以外は、実施例39段階Cに 記載の手順に従って、以下の実施例化合物を 製造した。実施例40 (S)−N−[4−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−2−(3−クロロ フェニル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 511(M+1、100%)実施例41 (S)−N−[4−(4−(3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン−1− イル)−2−(3−クロロフェニル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンス ルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 539(M+1、100%)実施例42 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−t−ブチルピペリジン −1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 477(M+1、100%) 実施例43 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−(シス−オクタヒドロ −2H−ベンズイミダゾール−2−オン−1−イル)ピペリジン−1−イル)ブ ト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 559(M+1、100%)実施例44 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−(12,3,4−テト ラヒドロ−2H−キナゾリン−2−オン−1−イル)ピペリジン−1−イル)ブ ト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 567(M+1、100%)実施例45 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(3−フェニルピペリジン− 1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 497(M+1、100%)実施例46 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−ヒドロキシ−4−フェ ニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 513(M+1、100%)実施例47 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−(23−ジヒドロ−2 H−ベンズイミダゾール−2−オン−1−イル)ピペリジン−1−イル)ブト− 1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 553(M+1、100%)実施例48 (S)−N−{2−(3−クロロフェニル)−4−[4,4−ジフェニルピペリ ジン−1−イル]−ブチル}−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 573(M+1、100%)実施例49 (S)−N−[4−[4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン −1−イル]−2−(3−クロロフェニル)−ブト−1−イル]−N−メチルベ ンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 547(M+1、100%)実施例50 (S)−N−[4−(4−アセチル−4−フェニルピペリジン−1−イル)−2 −(3−クロロフェニル)−ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 539(M+1、100%)実施例51 (S)−N−[4−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)− 4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−2−(3−クロロフェニル)−ブト− 1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 614(M+1、100%)実施例52 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−(2−メトキシカルボ ニルフェニル)ピペリジン−1−イル]−ブト−1−イル]−N−メチルベンゼ ンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 555(M+1、100%) 実施例53 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−ヒドロキシ−4−(3 −トリフルオロメチル)フェニル−ピペリジン−1−イル]−ブト−1−イル] −N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 581(M+1、100%)実施例54 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−(4−フルオロフェニ ル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−ブト−1−イル]−N−メチル ベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 531(M+1、100%)実施例55 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−4H− ベンゾ[d][1,3]オキサジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]ブト− 1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 568(M+1、100%) 実施例56 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−3H− ベンゾ[d][1,4]オキサジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]ブト− 1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 568(M+1、100%)実施例57 (S)−N−[4−(4−ベンゾイルピペリジン−1−イル)−2−(3−クロ ロフェニル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 525(M+1、100%)実施例58 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−(2−メトキシ)フェ ニルピペリジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 527(M+1、100%)実施例59 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−ピペリジン−1−イル ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 504(M+1、100%) 適切な置換4−フェニルペンテン誘導体(J.Hale et al.,Bioorganic and Me dicinal Chemistry Letters,1993,3,319-322に記載の方法に従って製造)を 原料として使用する以外、実施例39に記載の手順を用いて、以下の実施例化合 物を製造した。実施例60 (S)−N−[2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4−(4−フェニ ルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 507(M+1、100%)実施例61 (S)−N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−(4−フェニルピペリジン −1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3−CI):m/z 481(M+1、100%)実施例62 (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(4−フェニルピペリ ジン−1−イル)−ブト−1−イル]−N−エチルベンゼンスルホンアミド塩酸 原料として(S)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−エチルアミノ− 1−ペンテン(J.Hale et al.,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 1993,3,319-322に記載の方法に従って製造)を使用する以外、実施例39に記 載の手順とほぼ同様にして、標題化合物を製造した。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ0.955(t、J=8、3H )、1.5〜1.9(3m、5H)、1.9〜2.3(2m、5H)、2.4〜 2.6(m、1H)、2.8〜3.05(m、3H)、3.05〜3.2(m、 3H)、3.44(dd、J=8および13、1H)、7.03(brd、J= 7、1H)、7.15〜7.4(m、7H)、7.45(t、J=7、2H)、 7.52(brt、J=7、1H)、7.70(dd、J=1.5および7、2 H) 質量分析(NH3−CI):m/z 545(M+1、100%)実施例63 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−フェニルピペリジン−1−イル) ブト−1−イル]−N−メチルフェニルアセトアミド 段階Aでフェニルアセチルクロライドを代わりに使用した以 外、実施例1段階A〜Cに記載の手順に従って、標題化合物を製造した。 質量分析(NH3−CI):m/z 441(M+1、100%)実施例64 (R,S)−N−[2−フェニル−4−[4−アセチル(エチルアミノ)ピペリ ジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 段階A:(1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−イル)イソシアネー 1−ベンジルオキシカルボニル−4−カルボキシピペリジン9.72g(34 .8mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液にDMF2滴を加え、オキサ リルクロライド3.34mL(38.3mmol)をゆっくり加えた。反応液を 室温で1時間攪拌し(気体の発生が停止)、揮発分を減圧下に除去し、次にトル エンの一部を留去した。 上記の残留物をアセトン100mLに取り、アジ化ナトリウム5.66g(8 7mmol)の水(25mL)およびアセトン(25mL)溶液を氷浴中で攪拌 しながら、それにゆっくり加えた。反応液を0℃で1.5時間攪拌し、氷水で希 釈し、ト ルエン150mLで2回抽出した。各有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナト リウムで脱水し、合わせ、最低限の加熱を行いながら減圧下に濃縮して約100 mLとした。残留溶液をゆっくり加熱して85℃とし、1.5時間経過させ、次 に減圧下に濃縮して乾固させて、粗標題化合物約9.5gを得た。それは以後の 反応にそのまま使用することができる。 段階B:1−ベンジルオキシカルボニル−4−t−ブトキシカルボニルアミノピ ペリジン 段階Aからの(1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−イル)イソシ アネート3.2g(12.3mmol)のDMF(25mL)溶液を、CuCl3 のDMF(25mL)およびt−ブタノール(12mL)懸濁液にゆっくり加 えた。反応液を24時間攪拌し、水で希釈し、1:1エーテル:酢酸エチルで2 回抽出した。各有機層を水およびブラインで1回ずつ洗浄し、硫酸ナトリウムで 脱水し、合わせ、濃縮した。残留物について、溶離液を20%酢酸エチル/ヘキ サンとするFCC精製を行って、標題化合物685mgを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.26(m、2H)、1.4 2(s、9H)、1.90(brd、J=12、 2H)、2.90(brt、2H)、3.58(m、1H)、4.08(m、2 H)、4.42(brs、1H)、5.09(s、2H)、7.33 (m、5 H) 段階C:1−ベンジルオキシカルボニル−4−t−ブトキシカルボニル(エチル アミノ)−ピペリジン 1−ベンジルオキシカルボニル−4−t−ブトキシカルボニルアミノピペリジ ン476mg(1.42mmol)およびヨウ化エチル0.24mL(2.8m mol)のDMF(10mL)溶液に、60%水素化ナトリウム鉱油分散品85 mg(2.1mmol)を加えた。反応液を16時間攪拌し、水に投入し、エー テルで3回抽出した。各有機層を水およびブラインで1回ずつ洗浄し、硫酸ナト リウムで脱水し、合わせ、濃縮した。残留物について15%酢酸エチル/ヘキサ ンを溶離液とするFCC精製を行って、標題化合物409mgを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.06(t、J=7、3H) 、1.44(s、9H)、1.5〜1.7(2m、4H)、2.78(m、2H )、3.1(m、1H)、4.10(m、1H)、4.25(m、2H)、5. 10(s、2H)、7.33(m、5H) 段階D:4−t−ブトキシカルボニル(エチルアミノ)ピペリジン 段階Cからの1−ベンジルオキシカルボニル−4−t−ブトキシカルボニル( エチルアミノ)−ピペリジン400mg(1.1mmol)のメタノール(4m L)溶液を、水素風船下、10%Pd/C(40mg)で16時間水素化した。 反応液を濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。それを次の段階にその まま使用した。 段階E:(R,S)−N−[2−フェニル−4−[4−t−ブトキシカルボニル (エチルアミノ)ピペリジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼ ンスルホンアミド 実施例1段階Cの方法とほぼ同様にして、段階Dからの4−t−ブトキシカル ボニル(エチルアミノ)ピペリジン235mg(1.0mmol)および実施例 1段階Bからの(R,S)−N−(2−フェニル−4−オキソブト−1−イル) −N−メチルベンゼンスルホンアミド212mgから、標題化合物360mgを 得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.06(t、J=7、3H) 、1.43(s、9H)、1.5〜2.2(5m、 10H)、2.56(s、3H)、2.90(m、4H)、3.10(m、2H )、3.38(m、1H)、3.83(m、1H)、7.1〜7.3(m、5H )、7.45(m、2H)、7.54(m、1H) 質量分析(ESI):m/z 530(M+1、100%) 段階F:(R,S)−N−[2−フェニル−4−[4−(エチルアミノ)ピペリ ジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 氷浴冷却しなから、塩化アセチル0.70mL(10mmol)をゆっくり加 えることで、HCl(10mmol)のメタノール(10mL)溶液を得た。そ れに(R,S)−N−[2−フェニル−4−[4−t−ブトキシカルボニル(エ チルアミノ)ピペリジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンス ルホンアミド251mg(0.489mmol)を加えた。室温で16時間攪拌 後、揮発分を減圧下に除去して、標題化合物を得た。 質量分析(ESI):m/z 430(M+1、100%) 段階G:(R,S)−N−[2−フェニル−4−[4−アセチル(エチルアミノ )ピペリジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ド塩酸塩 (R,S)−N−[2−フェニル−4−[4−(エチルアミノ)ピペリジン− 1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩45m g(0.089mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を0℃とし、それにD IPEA0.067mL(0.38mmol)および塩化アセチル0.014m L(0.19mmol)を加えた。反応液を室温で16時間攪拌し、炭酸ナトリ ウム水溶液で反応停止し、塩化メチレンで3回抽出した。各有機層をブラインで 1回ずつ洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、合わせ、濃縮した。残留物について 、展開液を10%メタノール/塩化メチレンとする分取TLC精製を行って、標 題化合物40mgを得た。 質量分析(ESI):m/z 472(M+1、100%)実施例65 (R,S)−N−[2−フェニル−4−[4−(オキサゾリジン−2−オン−3 −イル)ピペリジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホ ンアミド塩酸塩 段階A:1−ベンジルオキシカルボニル−4−(オキサゾリジン−2−オン−3 −イル)ピペリジン 実施例64段階Aからの(1−ベンジルオキシカルボニルピ ペリジン−4−イル)イソシアネート0.53g(2.0mmol)の塩化メチ レン(10mL)溶液に2−クロロエタノール690mg(2.0mmol)お よびDMAP5mg(触媒量)を加えた。反応液を窒素下に室温で24時間攪拌 し、溶媒留去して乾固させることで、粗2−クロロエチルカーバメート中間体を 得た。 上記残留物を窒素下でDMF10mLに取り、60%水素化ナトリウム鉱油分 散品197mg(4.93mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌 し、2N塩酸3mLを含む水に投入し、エーテルで2回抽出した。各有機層をブ ラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、合わせ、濃縮した。残留物につ いて、溶離液を70%酢酸エチル/ヘキサンとするFCC精製を行って、標題化 合物533mgを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.55(m、2H)、1.7 6(brd、J=10、2H)、2.83(m、2H)、3.46(t、J=8 、2H)、3.87(m、1H)、4.27(m、2H)、4.31(t、J= 8、2H)、5.10(s、2H)、7.35(m、5H) 段階B:4−(オキサゾリジン−2−オン−3−イル)ピペリジン 実施例64段階Dの場合とほぼ同じ手順を行って、段階Aからの1−ベンジル オキシカルボニル−4−(オキサゾリジン−2−オン−3−イル)ピペリジン5 25mg(1.72mmol)を水素化して、標題化合物250mgを得た。 段階C:(R,S)−N−[2−フェニル−4−[4−(オキサゾリジン−2− オン−3−イル)ピペリジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼ ンスルホンアミド塩酸塩 実施例1段階Cの手順とほぼ同様にして、段階Bからのピペリジン誘導体を用 いて(R,S)−N−(2−フェニル−4−オキソブト−1−イル)−N−メチ ルベンゼンスルホンアミドの還元的アルキル化を行って、標題化合物を得た。 質量分析(ESI):m/z 472(M+1、100%)実施例66 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(エチルアミ ノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド塩酸塩 段階A:1−ベンジルオキシカルボニル−4−(メトキシカルボニルアミノ)ピ ペリジン 実施例64段階Aからの(1−ベンジルオキシカルボニルピ ペリジン−4−イル)イソシアネート1.0g(3.9mmol)のメタノール (10mL)溶液にDMAP5mg(触媒量)を加えた。反応液を窒素下に室温 で24時間攪拌し、2N塩酸2mLを含む水に投入し、酢酸エチルで2回抽出し た。各有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、合わせ、濃縮 して、粗標題化合物1.4gを得た。それを次の反応にそのまま使用することが できる。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.32(m、2H)、1.9 2(brd、J=10、4H)、2.91(vbrt、2H)、3.66(br s、3H+1H)、4.10(m、2H)、4.58(brs、1H)、5.0 9(s、2H)、7.33(m、5H) 段階B:1−ベンジルオキシカルボニル−4−[メトキシカルボニル(エチルア ミノ)]−ピペリジン 段階Aからの1−ベンジルオキシカルボニル−4−(メトキシカルボニルアミ ノ)ピペリジン82mg(0.28mmol)およびヨウ化エチル0.045m L(0.56mmol)のDMF(4mL)溶液に、窒素下で60%水素化ナト リウム鉱油分散品22mg(0.56mmol)を加えた。反応液を室温で1 時間攪拌し、2N塩酸1mLを含む水に投入し、エーテルで2回抽出した。各有 機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、合わせ、濃縮した。残 留物について、50%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするFCC精製を行って 、標題化合物87mgを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.07(t、J=7、3H) 、1.5〜1.8(m、4H)、2.79(m、2H)、3.15(m、2H) 、3.68(s、3H)、4.10(m、1H)、4.26(m、2H)、5. 10(s、2H)、7.34(m、5H) 段階C:4−[メトキシカルボニル(エチルアミノ)]ピペリジン 実施例64段階Dの場合とほぼ同様の方法により、段階Bからの1−ベンジル オキシカルボニル−4−[メトキシカルボニル(エチルアミノ)]ピペリジン8 5mg(0.27mmol)を水素化して、標題化合物37mgを得た。 段階D:(R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(エ チルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンス ルホンアミド塩酸塩 実施例1段階Cの手順とほぼ同様にして、段階Cからのピペリジン誘導体を用 いて(R,S)−N−(2−フェニル−4−オキソブト−1−イル)−N−メチ ルベンゼンスルホンアミドの還元的アルキル化を行って、標題化合物を得た。 質量分析(ESI):m/z 488(M+1、100%)実施例67 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ジメチルアミノカルボニルアミノ ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 段階A:1−ベンジルオキシカルボニル−4−(ジメチルアミノカルボニルアミ ノ)ピペリジン 実施例64段階Aからの(1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−イ ル)イソシアネート0.83g(3.2mmol)の(10mL)溶液にジメチ ルアミンの2M THF溶液16mL(32mmol)を加えた。反応液を窒素 下に室温で24時間攪拌し、2N塩酸20mLを含む水に投入し、酢酸エチルで 2回抽出した。各有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、合 わせ、濃縮して、粗標題化合物0.95gを得た。それを次の反応にそのまま使 用することができる。1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.25(m、2H)、1.9 5(brd、J=10、2H)、2.86(brs、6H+2H)、3.79( m、1H)、4.0〜4.25(m、3H)、5.09(s、2H)、7.35 (m、5H) 段階B:4−(ジメチルアミノカルボニルアミノ)ピペリジン 実施例64段階Dの場合とほぼ同様の方法により、段階Aからの1−ベンジル オキシカルボニル−4−(ジメチルアミノカルボニルアミノ)ピペリジン1.4 g(4.6mmol)を水素化して、標題化合物690mgを得た。 段階C:(R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ジメチルアミノカルボニ ルアミノピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホ ンアミド 実施例1段階Cの手順とほぼ同様にして、段階Cからのピペリジン誘導体を用 いて(R,S)−N−(2−フェニル−4−オキソブト−1−イル)−N−メチ ルベンゼンスルホンアミドの還元的アルキル化を行って、標題化合物を得た。 質量分析(ESI):m/z 473(M+1、100%)実施例68 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(プロ プ−1−イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベ ンゼンスルホンアミド塩酸塩 段階A:4−アジド−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン 4−ブロモ−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン45.3g(172mm ol)のDMF(750mL)溶液に、アジ化ナトリウム22.3g(343m mol)およびヨウ化ナトリウム2.5g(17mmol)を加えた。反応液を 室温で24時間、次に60℃で4時間攪拌した。混合物を重炭酸ナトリウム溶液 20mLを含む水に投入し、1:1エーテル:ヘキサンで2回抽出した。各有機 層を水およびブラインで1回ずつ洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、合わせ、濃 縮した。残留物について、5%から10%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とする FCC精製を行って、痕跡量の脱離体副生成物を含む標題化合物39gを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.43(s、9H)、1.5 2(m、2H)、1.85(m、2H)、3.07(m、2H)、3.55(m 、1H)、3.78(m、2H) 段階B:4−アミノ−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン 段階Aからの4−アジド−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン4.05g (17.9mmol)のメタノール(50mL)溶液を、水素風船下、10%P d/C(350mg)で16時間水素化したところ、TLC(10%酢酸エチル /ヘキサン)で反応は完結した。触媒を濾去し、揮発分を減圧下に除去して、標 題化合物3.5gを得た。それを以後の反応にそのまま用いた。 段階C:4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブトキシカルボニルピ ペリジン 段階Bからの4−アミノ−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン1.2g( 6.0mmol)の塩化メチレン(40mL)溶液に、氷浴で冷却しなから、D IPEA3.15mL(18mmol)およびクロロギ酸ベンジル1.03mL (7.2mmol)を加えた。0.5時間後、炭酸ナトリウム水溶液によって反 応停止し、塩化メチレンで3回抽出した。各有機層をブラインで1回洗浄し、硫 酸ナトリウムで脱水し、合わせ、濃縮した。残留物について、溶離液を25%酢 酸エチル/ヘキサンとするFCC精製を行って、標題化合物1.94gを得た。1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.26(m、2H)、1.4 2(s、9H)、1.90(brd、J=12、2H)、2.90(brt、2 H)、3.58(m、1H)、4.08(m、2H)、4.42(brs、1H )、5.09(s、2H)、7.33(m、5H) 段階D:4−ベンジルオキシカルボニル(プロプ−1−イルアミノ)−1−t− ブトキシカルボニルピペリジン 段階Cからの4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−t−ブトキシカルボ ニルピペリジン110mg(0.32mmol)およびヨウ化n−プロピル0. 16mL(1.6mmol)のDMF(2mL)溶液に、窒素下で60%水素化 ナトリウム鉱油分散品26mg(0.65mmol)を加えた。反応液を室温で 16時間攪拌し、水に投入し、エーテルで2回抽出した。各有機層をブラインで 1回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、合わせ、濃縮した。残留物について、溶 離液を20%酢酸エチル/ヘキサンとするFCC精製を行って、標題化合物90 mgを得た。 段階E:4−ベンジルオキシカルボニル(プロプ−1−イルアミノ)ピペリジン 塩酸塩 HCl(2.4mmol)のメタノール(2mL)溶液(0℃で塩化アセチル 0.17mLを加え、10分間攪拌することで調製)に、4−ベンジルオキシカ ルボニル(プロプ−1−イルアミノ)−1−t−ブトキシカルボニルピペリジン 90mgを加えた。混合物を室温で16時間攪拌したところ、TLC(20%酢 酸エチル/ヘキサン)で反応は完結しており、減圧下に溶媒留去して乾固させ、 塩酸塩としての標題化合物75mgを得た。 段階F:(R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニ ル(プロプ−1−イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N− メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 実施例1段階Cの手順とほぼ同様にして、段階Eからのピペリジン誘導体を用 いて(R,S)−N−(2−フェニル−4−オキソブト−1−イル)−N−メチ ルベンゼンスルホンアミドの還元的アルキル化を行って、標題化合物を得た。 質量分析(NH3/CI):m/z 578(M+1、100%) 還元的アミノ化段階で適切な置換ピペリジン(実施例64〜68におけるピペ リジン誘導体と同様にして製造)を用いた以外、実施例1段階Cに記載の手順に 従って、以下の実施例化合 物を製造した。実施例69 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニルアミノピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(ESI):m/z 460(M+1、100%)実施例70 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−アミノカルボニルアミノピペリジ ン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 質量分析(ESI):m/z 445(M+1、100%)実施例71 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−アミノピペリジン−1−イル)ブ ト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 402(M+1、100%)実施例72 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−アセチルアミノピペリジン−1− イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 444(M+1、100%)実施例73 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−イソプロピルカルボニルアミノピ ペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩 酸塩 質量分析(ESI):m/z 472(M+1、100%)実施例74 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メチルスルホニルアミノピペリジ ン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 480(M+1、100%)実施例75 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−イソプロピルカルボニル(エチル アミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホ ンアミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 500(M+1、100%)実施例76 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メチルスルホニル(エチルアミノ )ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 508(M+1、100%)実施例77 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−t−ブトキシカルボニルアミノピ ペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩 酸塩 質量分析(ESI):m/z 502(M+1、100%)実施例78 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(メチルアミ ノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド塩酸塩 質量分析(PB−EI):m/z 474(M+1)、211(100%)実施例79 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−(ピロリジン−2−オン−1−イ ル)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド塩酸塩 質量分析(PB−EI):m/z 470(M+1)、160(100%)実施例80 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(シクロブチ ルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼ ンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(PB−EI):m/z 528(M+1)、160(100%)実施例81 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−エトキシカルボニル(エチルアミ ノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド塩酸塩 質量分析(PB−EI):m/z 502(M+1)、160(100%)実施例82 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−イソブチルオキシカルボニル(エ チルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンス ルホンアミド塩酸塩 質量分析(PB−EI):m/z 530(M+1)、160(100%)実施例83 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ピペリジン−2−オン−1−イル ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 484(M+1)、347(100%)実施例84 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(ベンジルア ミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホン アミド塩酸塩 質量分析(ESI):m/z 550(M+1、100%)実施例85 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(プロプ−1 −イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼン スルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 502(M+1)、118(100%)実施例86 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(ブト−1− イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンス ルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 516(M+1)、132(100%)実施例87 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(シクロヘキ シルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベン ゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 556(M+1、100%)実施例88 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(シクロプロ ピルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベン ゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 514(M+1、100%)実施例89 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(ペント−1 −イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼン スルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 530(M+1、100%)実施例90 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(ペント−1 −イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼン スルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 530(M+1、100%)実施例91 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(メチ ルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスル ホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 550(M+1、100%)実施例92 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(エチ ルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスル ホンアミド塩酸塩 質量分析(PB−E1):m/z 564(M+1)、160(100%)実施例93 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(ブト −1−イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベン ゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 592(M+1、100%)実施例94 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(ペン ト−1−イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベ ンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 606(M+1、100%)実施例95 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(シク ロブチルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチル ベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 604(M+1、100%)実施例96 (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(シク ロヘキシルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチ ルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 質量分析(NH3/CI):m/z 632(M+1、100%)実施例97 (S)−N−[2−(3−クロロフェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニ ル(エチルアミノ)−ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベ ンゼンスルホンアミド塩酸塩 実施例39段階Cの場合とほぼ同様の方法によって、標題化合物を製造した。 ピペリジン部分は、実施例68に記載の手順と同様にして製造した。 質量分析(NH3/CI):m/z 598(M+1、100%)実施例98 (R,S)−N−[3−フェニル−4−(4−フェニルピペリジン−1−イル) ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 段階A:N−[3−フェニル−4−(4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト −2−エン−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 実施例21段階BからのN−[4−(4−フェニルピペリジン−1−イル)− 3−トリブチルスタニルブト−2−エン−1−イル]−N−メチルベンゼンスル ホンアミド(Rfが高い方の 生成物異性体)250mg(0.37mmol)のN−メチルピロリドン(0. 5mL)溶液に、アルゴン下、炭酸カリウム75mg(0.55mmol)、ジ クロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)8mg(2%触媒量 )およびブロモベンゼン90mg(0.55mmol)を加えた。混合物を70 ℃で24時間加熱し、冷却し、フッ化ナトリウム水溶液で10分間処理し、水と エーテルとの間で分配した。水層をエーテルで再度抽出し、各有機層をブライン で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、合わせ、減圧下に濃縮した。残留物につい て、溶離液を20%から25%酢酸エチル/ヘキサンとするFCC精製を行って 、標題生成物120mgを油状物として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.55〜1.6(m、2H) 、2.75(brd、J=11、2H)、2.00(brdt、J=2および1 4、2H)、2.42(m、1H)、2.78(s、3H)、2.93(brd 、J=11、2H)、3.33(s、2H)、4.05(d、J=6.5、2H )、5.78(t、J=6.5、1H)、7.1〜7.4(3m、5H)、7. 5〜7.65(m、3H)、7.84(dd、J =1.5および7、2H) 質量分析(ESI):m/z 461(M+1、100%) 段階D:(R,S)−N−[3−フェニル−4−(4−フェニルピペリジン−1 −イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド 段階AからのN−[3−フェニル−4−(4−フェニルピペリジン−1−イル )ブト−2−エン−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド90mg( 0.20mmol)、20%水酸化パラジウム/C(12mg;50%含水物) および酢酸2滴のメタノール(3mL)中混合物を、40psiで24時間水素 化した。触媒を濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を分取TLC(50% 酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、標題化合物20mgを得た。主要副 生成物は4−フェニルピペリジンの開裂物であって、N−(3−フェニルブト− 1−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミドであった。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.5〜1.8(m、5H)、 1.95(brt、J=11、1H)、2.1〜2.25(2m、2H)、2. 45(m、2H)、2.57(m、1H)、2.6〜2.7(m、2H)、2. 68(s、3H)、2.9 (m、2H)、3.0〜3.2(2m、2H)、7.1〜7.3(m、5H)、 7.45(m、2H)、7.54(m、1H)、7.69(dd、J=1.5お よび7、2H) 質量分析(ESI):m/z 463(M+1、100%)実施例99 (R,S)−N−メチル−N−[2−メチル−2−フェニル−4−(4−フェニ ルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]ベンゼンスルホンアミド塩酸塩 段階A:(R,S)−N−メチル(2,5−ジメチル−2−フェニルヘキス−4 −エンイル)アミン メチルアミン塩酸塩(500mg、7.41mmol)、トリエチルアミン( 1.00mL、725mg、7.17mmol)および3Åモレキュラーシーブ ペレット(1.05g)を室温で、2,5−ジメチル−2−フェニルヘキス−4 −エンアール(500mg、2.47mmol)のメタノール(5.0mL)溶 液を攪拌したものに加えた。1時間後、混合物を氷浴で冷却し、酢酸(0.29 mL、0.30g、5.1mmol)を加え、次に水素化シアノホウ素ナトリウ ム(310mg、4.93mmol)を加えた。混合物をゆっくりと室温に戻し 、16時 間攪拌してから、酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶 液(30mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄した。水層 を酢酸エチル(30mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し 、デカンテーションし、溶媒留去した。残留物について、5%メタノール/酢酸 エチルを溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー精製 を行って、標題化合物415mgを得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD):δ1.34(s、3H)、1.5 4(s、3H)、1.59(s、3H)、2.27(s、3H)、2.30(d d、J=14および8、1H)、2.39(dd、J=14および7.5、1H )、2.66(d、J=12、1H)、2.87(d、J=12、1H)、4. 88(t、J=7.5、1H)、7.18(t、J=7、1H)、7.28〜7 .36(m、4H) 質量分析(NH3/CI):m/z 218(M+1、100%) 段階B:(R,S)−N−メチル−N−(2,5−ジメチル−2−フェニルヘキ ス−4−エン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド 実施例1(段階A)とほぼ同様の方法により、段階Aからの(R,S)−N− メチル(2,5−ジメチル−2−フェニルヘキス−4−エンイル)アミンをTH F中でベンゼンスルホニルクロライドと反応させて、標題化合物を無色油状物と して得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.42(s、3H)、1.5 9(s、6H)、2.09(s、3H)、2.33(dd、J=15および8、 1H)、2.50(dd、J=15および6、1H)、2.94(d、J=13 、1H)、3.40(d、J=13、1H)、4.83(bt、J=7、1H) 、7.17(t、J=7、1H)、7.23〜7.33(m、4H)、7.48 (t、J=7.5、2H)、7.55(t、J=7.5、1H)、7.72(d 、J=7.5、2H) 質量分析(NH3/CI):m/z 358(M+1、100%) 段階C:(R,S)−N−メチル−N−(2−メチル−2−フェニル−4−オキ ソブト−1−イル)ベンゼンスルホンアミド 段階Bからの(R,S)−N−メチル−N−(2,5−ジメチル−2−フェニ ルヘキス−4−エン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(300mg、0.8 39mmol)のアセトン(6.0mL)、t−ブタノール(3.0mL)およ び水(1.5 mL)溶液に、2.5%四酸化オスミウムのt−ブタノール溶液0.145mL (118mg、0.012mmol)を加え、次にN−メチルモルホリン−N− オキサイド433mg(3.70mmol)を加えた。反応液を室温で18時間 攪拌し、重亜硫酸ナトリウム水溶液3gで反応停止し、減圧下に濃縮した。残留 物を塩化メチレン(20mL)と水(10mL)との間で分配した。水層を塩化 メチレンで抽出し(20mLで2回)、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水 し、デカンテーションし、溶媒留去して、ジオール中間体を得た。この生成物を THF9.0mLおよび水3.0mLに取り、過ヨウ素酸ナトリウム323mg (1.51mmol)で処理した。2時間後、追加の過ヨウ素酸ナトリウム(1 50mg、0.70mmol)を加え、混合物をさらに1時間攪拌した。ほとん どのTHFを減圧下に除去し、残留物を酢酸エチル(20mL)と水(10mL )との間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出し(20mLで2回)、合わせた 有機層を脱水し(硫酸ナトリウム)、デカンテーションし、溶媒留去した。残留 物をTHF9.0mLおよび水3.0mLに再度溶かし、過ヨウ素酸ナトリウム (450mg、2.1mmol)を1.5時間間隔で等量ずつ、3回に分けて加 えた。 最後の添加を行ってから混合物を1.5時間攪拌し、前述の方法と同様にして後 処理した。溶離液を20%酢酸エチル/ヘキサンとするシリカゲルでのフラッシ ュカラムクロマトグラフィーによって、標題化合物210mgを無色シロップと して得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ1.64(s、3H)、2.2 1(s、3H)、2.78(dd、J=16および2.5、1H)、3.15( d、J=13、1H)、3.19(dd、J=16および2.5、1H)、3. 23(d、J=13、1H)、7.23〜7.28(m、1H)、7.32〜7 .40(m、4H)、7.52(t、J=7.5、2H)、7.59(t、J= 7.5、1H)、7.74(d、J=7.5、2H)、9.62(t、J=2. 5、1H) 質量分析(ESI):m/z 332(M+1、100%) 段階D:(R,S)−N−メチル−N−[2−メチル−2−フェニル−4−(4 −フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]ベンゼンスルホンアミド塩 酸塩 実施例1(段階C)の方法とほぼ同様にして、上記段階Cからの(R,S)− N−メチル−N−(2−メチル−2−フェニル−4−オキソブト−1−イル)ベ ンゼンスルホンアミドを4 −フェニルピペリジンと反応させて、標題化合物の遊離アミンを無色フィルム状 物として得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD):δ1.50(s、3H)、1.7 0〜1.93(m、5H)、2.06〜2.23(m、3H)、2.11(s、 3H)、2.29(td、J=12および4、1H)、2.40〜2.59(m 、2H)、3.03(d、J=14、1H)、3.03〜3.15(m、2H) 、3.41(d、J=14、1H)、7.15(t、J=7、1H)、7.19 〜7.29(m、5H)、7.34(t、J=7.5、2H)、7.42(d、 J=8、2H)、7.57(t、J=7.5、2H)、7.64(t、J=7. 5、1H)、7.76(d、J=8、2H) 質量分析(ESI):m/z 477(M+1、100%) 上記遊離塩基をエタノールに溶かし、1.5当量の2N HCl水溶液を加え ることで、標題化合物の塩酸塩を製造した。溶媒を留去することで、標題の塩を 白色固体として得た。実施例100 (R,S)−N−[4−(4−ベンジルオキシカルボニル(エチルアミノ)ピペ リジン−1−イル)−2−メチル−2−フェニル−ブト−1−イル]−N−メチ ルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 実施例1(段階C)の方法とほぼ同様にして、(R,S)−N−メチル−N− (2−メチル−2−フェニル−4−オキソブト−1−イル)ベンゼンスルホンア ミド(実施例99段階B)を4−ベンジルオキシカルボニル(エチルアミノ)ピ ペリジン(実施例68と同様にして製造)と反応させて、標題化合物の遊離アミ ンを無色フィルム状物として得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD):δ1.11(t、J=7、3H) 、1.47(s、3H)、1.60〜1.70(m、2H)、1.72〜1.8 6(m、3H)、1.91〜2.06(m、3H)、2.10(s、3H)、2 .20(td、J=12および3、1H)、2.28〜2.38(m、1H)、 2.90〜3.02(m、2H)、3.00(d、J=14、1H)、3.24 (t、J=7、2H)、3.99(d、J=14、1H)、3.78〜3.90 (b、1H)、5.11(s、2H)、7.21 (t、J=7、1H)、7.27〜7.42(m、9H)、7.56(t、J= 7、2H)、7.63(t、J=7.5、1H)、7.75(d、J=7.5、 2H) 質量分析(NH3/CI):m/z 578(M+1、100%) 上記遊離塩基をエタノールに溶かし、1.5当量の2N HCl水溶液を加え ることで、標題化合物の塩酸塩を製造した。溶媒を留去することで、標題の塩を 透明ガラス状物として得た。実施例101 (R,S)−N−[4−(4−ベンジルオキシカルボニル(エチルアミノ)ピペ リジン−1−イル)−2−エチル−2−フェニル−ブト−1−イル]−N−メチ ルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 段階A:(R,S)−2−エチル−2−フェニルペント−4−エンニトリル 2−フェニルペント−4−エンニトリル(500mg、3.18mmol)の THF(6.5mL)溶液を氷浴で攪拌し、リチウムジイソプロピルアミド・モ ノテトラヒドロフラン錯体の1.5Mシクロヘキサン溶液(2.16mL、3. 23mmol)を加えた。10分後、氷浴を外し、溶液を室温で1時間攪拌した 。 溶液をドライアイス/イソプロパノール浴で冷却し、ヨウ化エチル(0.280 mL、546mg、3.50mmol)を加えた。反応液を30分かけて昇温さ せて−20℃とし、室温で2時間攪拌した。混合物を酢酸エチル(50mL)と 飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)との間で分配した。有機層を飽和塩化 ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、デカンテー ションし、溶媒留去した。残留物について、溶離液を5%エーテル/ヘキサンと するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題化 合物を黄色油状物として得た(537mg)。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ0.93(t、J=7.5、3 H)、1.94(dq、J=14および7、1H)、2.08(dq、J=14 および7、1H)、2.68(d、J=7、2H)、5.12(d、J=10、 1H)、5.13(d、J=16、1H)、5.65(ddt、J=16,10 および7、1H)、7.28〜7.35(m、1H)、7.35〜7.42(m 、4H) 段階B:(R,S)−2−エチル−2−フェニルペント−4−エンアール 段階Aからの(R,S)−2−エチル−2−フェニルペント−4−エンニトリ ル500mg(2.70mmol)のエーテル(2.0mL)溶液を氷浴で冷却 し、水素化ジイソブチルアルミニウムの1.5Mトルエン溶液(2.65mL、 3.97mmol)を加えた。溶液を0℃で2時間攪拌し、2N HCl水溶液 15mLを加えて反応停止し、1時間攪拌した。混合物をエーテルで抽出した( 50mLで2回)。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL) および飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水 し、デカンテーションし、溶媒留去して、標題化合物410mgを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ0.80(t、J=7.5、3 H)、1.94〜2.05(m、2H)、2.67(dd、J=14および7、 1H)、2.74(dd、J=14および7、1H)、5.03(d、J=10 、1H)、5.07(d、J=16、1H)、5.53(ddt、J=16,1 0および7、1H)、7.22(d、J=8、2H)、7.29(t、J=8、 1H)、7.39(t、J=8、2H) 段階C:(R,S)−N−メチル(2−エチル−2−フェニルペント−4−エン イル)アミン 実施例99(段階A)の手順とほぼ同様にして、上記段階Bからの粗(R,S )−2−エチル−2−フェニルペント−4−エンアールから、標題化合物を琥珀 色液体として得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD):δ0.69(t、J=7.5、3 H)、1.74(q、J=7.5、2H)、2.27(s、3H)、2.48( dd、J=14および7、1H)、2.56(dd、J=14および7、1H) 、2.77(s、2H)、5.00(dm、J=10、1H)、5.07(dm 、J=16、1H)、5.61(ddt、J=16,10および7、1H)、7 .16〜7.22(m、1H)、7.30〜7.37(m、4H) 質量分析(ESI):m/z 204(M+1、100%) 段階D:(R,S)−N−(2−エチル−2−フェニルペント−4−エンイル) −N−メチルベンゼンスルホンアミド 実施例1(段階A)の手順とほぼ同様にして、上記段階Aからの(R,S)− N−メチル(2−エチル−2−フェニルペント−4−エンイル)アミンをベンゼ ンスルホニルクロライドの THF溶液と反応させて、標題化合物を琥珀色液体として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):δ0.82(t、J=7.5、3 H)、1.85(q、J=7.5、2H)、1.94(s、3H)、2.59( dd、J=14および7、1H)、2.73(dd、J=14および7、1H) 、3.08(d、J=14、1H)、3.25(d、J=14、1H)、5.1 0(dm、J=10、1H)、5.16(bd、J=16、1H)、5.89( ddt、J=16,10および7、1H)、7.20(d、J=7、1H)、7 .27〜7.36(m、4H)、7.51(t、J=7、2H)、7.58(t 、J=7、1H)、7.73(d、J=7、2H) 質量分析(ESI):m/z 344(M+1、33%)、361(M+NH3 +1、100%) 段階E:(R,S)−N−(2−エチル−2−フェニル−4−オキソブト−1− イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド 実施例1(段階B)の手順とほぼ同様にして、上記段階Dからの(R,S)− N−(2−エチル−2−フェニルペント−4−エンイル)−N−メチルベンゼン スルホンアミドを酸化して、標題化合物をシロップとして得た。1H NMR(400MHz、CDCl3):δ0.79(t、J=7.5、3 H)、1.92〜2.07(m、2H)、2.06(s、3H)、2.94(d 、J=14、1H)、2.96(dd、J=17および3、1H)、3.22( bd、J=17、1H)、3.65(d、J=14、1H)、7.22〜7.3 8(m、5H)、7.53(t、J=7、2H)、7.60(t、J=7、1H )、7.74(d、J=7、2H)、9.92(dd、J=3および2、1H) 質量分析(ESI):m/z 346(M+1、85%)、363(M+NH3 +1、100%) 段階F:(R,S)−N−[4−(4−ベンジルオキシカルボニル(エチルアミ ノ)ピペリジン−1−イル)−2−エチル−2−フェニル−ブト−1−イル]− N−メチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩 実施例1(段階C)の方法とほぼ同様にして、上記段階Eからの(R,S)− N−(2−エチル−2−フェニル−4−オキソブト−1−イル)−N−メチルベ ンゼンスルホンアミドを4−ベンジルオキシカルボニル(エチルアミノ)ピペリ ジン(実施例68と同様にして製造)と反応させて、標題化合物の遊離 アミンを無色フィルム状物として得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD):δ0.87(t、J=7、3H) 、1.12(t、J=7、3H)、1.63〜2.24(m、11H)、1.8 9(s、3H)、2.50〜2.60(m、1H)、3.04(bd、J=10 、1H)、3.11(bd、J=10、1H)、3.16(d、J=14、1H )、3.22(d、J=14、1H)、3.26(q、J=7、2H)、3.8 2〜3.96(b、1H)、5.12(s、2H)、7.20(t、J=7、1 H)、7.28〜7.42(m、4H)、7.58(t、J=7、2H)、7. 65(t、J=7、1H)、7.74(d、J=7、2H) 質量分析(ESI):m/z 592(M+1、100%) 上記遊離塩基をエタノールに溶かし、1.5当量の2N HCl水溶液を加え ることで、標題化合物の塩酸塩を製造した。溶媒を留去することで、標題の塩を 白色ガラス状物として得た。 以上、本発明について、そのある種の特定の実施態様を参照しながら説明した が、当業者であれば、本発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいて、手順 および計画についての各種の適合化、変更、修正、置き換え、削除または追加を 行い得る ことは明らかであろう。例えば、上記で示した本発明の化合物によっていずれか の適応症について治療を受ける哺乳動物の応答における変動の結果として、上記 で記載したような特定の用量以外の有効な用量を適用できる場合がある。同様に 、観察される具体的な薬理的応答は、選択される特定の活性化合物または医薬用 担体の有無、ならびに製剤の種類および用いる投与形態に応じて変動し得るもの であり、結果におけるそうような予想される変動もしくは差は、本発明の目的お よび実施から想到されるものである。従って、本発明は以下に記載の請求の範囲 によって定義されるものであり、そのような請求の範囲は妥当な限り広く解釈さ れるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/451 A61K 31/451 31/4525 31/4525 31/4535 31/4535 31/454 31/454 31/4545 31/4545 31/498 31/498 31/517 31/517 31/5375 31/5375 31/5377 31/5377 31/538 31/538 A61P 9/10 101 A61P 9/10 101 11/06 11/06 19/02 19/02 29/00 29/00 101 101 31/18 31/18 37/04 37/04 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 C07D 211/14 C07D 211/14 211/18 211/18 211/22 211/22 211/32 211/32 211/34 211/34 211/52 211/52 211/64 211/64 211/76 211/76 295/12 295/12 Z 401/04 401/04 401/06 401/06 401/12 401/12 405/06 405/06 409/06 409/06 413/04 413/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HR,H U,ID,IL,IS,JP,KG,KR,KZ,LC ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,US,UZ ,VN,YU (72)発明者 フインク,ポール・イー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 マツコス,マルコム アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ミユーラー,ローラ・シイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ミルズ,サンダー・ジイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 オーツ,ブライアン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記式の化合物および該化合物の医薬的に許容される塩。 [式中、 R1は、未置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されている直鎖もしくは分 岐のC3、C4、C5、C6、C7もしくはC8アルキルからなる群から選択され;該 置換基は、 (a)水酸基 (b)ClまたはF (c)フェニル (d)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)フェニル (2’)水酸基 (3’)C1-3アルキル (4’)シアノ (5’)ハロゲンおよび (6’)トリフルオロメチルから独立に選択される) (e)未置換もしくは水酸基で置換されたC1-6アルキル (f)−NR6CO−R7(R6は、水素または未置換もしくはC5-8シクロアル キルで置換されたC1-3アルキルであり; R7はC1-6アルキル、ベンジルもしくはフェニルであって、それらは未置換であ るか、ハロゲン、CF3、C1-3アルキルもしくはC1-3アルコキシで置換されて いる。) (g)−COR6 (h)−OR6 (i)−NR6S(O)j−R7(jは1もしくは2である。) (j)−NR6S(O)j−ヘテロアリール(ヘテロアリールは、 (1’)ベンズイミダゾリル (2’)ベンゾフラニル (3’)ベンゾオキサゾリル (4’)フラニル (5’)イミダゾリル (6’)インドリル (7’)イソオキサゾリル (8’)イソチアゾリル (9’)オキサジアゾリル (10’)オキサゾリル (11’)ピラジニル (12’)ピラゾリル (13’)ピリジル (14’)ピリミジル (15’)ピロリル (16’)キノリル (17’)テトラゾリル (18’)チアジアゾリル (19’)チアゾリル (20’)チエニルおよび (21’)トリアゾリルからなる群から選択され;該ヘテロアリールは、未 置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、該置換基は、 (a’)フェニル (b’)水酸基 (c’)オキソ (d’)シアノ (e’)ハロゲンおよび (f’)トリフルオロメチルから独立に選択される) から独立に選択され; R2は、 (1)水素 (2)水酸基 (3)C1-6アルキル (4)−O−C1-6アルキル (5)フェニル (6)−N(CH3)−CO−N(H)(CH3) (7)−N(H)−CO−O−CH3および (8)−CO−CH3 からなる群から選択され; R3は、 (1)Ar (2)−(C1-6アルキル)−Ar (3)−(C1-6アルキル)−O−(C1-6アルキル)−Ar (4)−N(R4)−CO−O−(C1-6アルキル)−Ar (R4は、水素、C1-10の直鎖もしくは分岐アルキルおよびC3-8 シクロアルキルで置換されたC0-6アルキルから選択される) および (5)−N(R4)−CO−O−R7 からなる群から選択され; Arは、 (1)フェニル (2)ピラジニル (3)ピラゾリル (4)ピリジル (5)ピリミジルおよび (6)チエニル からなる群から選択され;Arは、未置換であるかモノもしくはジ置換されてお り、該置換基は、 (a)C1-3アルキル(未置換であるか (1’)オキソ (2’)水酸基 (3’)−OR7 (4’)フェニルおよび (5’)トリフルオロメチルで置換されている。) (b)ハロゲン (c)−OC1-6アルキル (d)トリフルオロメチル (e)−NO2 (f)CONR6−(C1-2アルキル) (g)CO2H (h)CO2−(C1-2アルキル) (i)CH2NR6−(C1-2アルキル) (j)CH2NH−C(O)−C1-3アルキル (k)CH2NH−C(O)NH2 (l)CH2NH−C(O)NHC1-3アルキル (m)CH2NH−C(O)N−ジ(C1-3アルキル) (n)CH2NH−S(O)j−C1-3アルキル (o)CH2−ヘテロアリール(ヘテロアリールは、 (1’)イミダゾリル (2’)オキサゾリル (3’)ピリジル (4’)テトラゾリル (5’)トリアゾリルからなる群から選択され;該ヘテ ロアリールは、未置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、該置換基 は (a’)水素 (b’)未置換であるかモノもしくはジ置換されている、分岐もしくは 未分岐のC1-6アルキル(該置換基は、水素および水酸基から選択される)から 選択される) から独立に選択される。] 2. R1が、 (a)−NR6CO−R7(R6は、未置換もしくはシクロヘキシルで置換され たC1-3アルキルであり;R7はC1-6アルキル、ベンジルもしくはフェニルであ って、それらは未置換であるか、ハロゲン、CF3、C1-3アルキルもしくはC1- 3 アルコキシで置換されている。)および (b)−NR6S(O)j−R7(jは1もしくは2である)から選択される1 以上の置換基を有する請求項1に記載の化合物。 3. R1が、 −NR6S(O)j−R7(R6は、未置換もしくはシクロヘキシルで置換された C1-3アルキルであり;R7はC1-6アル キル、ベンジルもしくはフェニルであって、それらは未置換であるか、ハロゲン 、CF3、C1-3アルキルもしくはC1-3アルコキシで置換されており、jは1ま たは2である)である1以上の置換基を有する詰求項1に記載の化合物。 4. R1が、直鎖の置換C4、C5もしくはC6アルキルからなる群から選択され ;該置換基が、 (a)フェニル (b)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)水酸基 (2’)メチルもしくはエチル (3’)ClもしくはFおよび (4’)トリフルオロメチルから独立に選択される) (c)未置換もしくは水酸基で置換されたC1-6アルキル (d)−NR6CO−R7(R6は、未置換もしくはシクロヘキシルで置換され たメチルであり;R7は、未置換であるかCl、F、CF3、C1-3アルキルもし くはC1-3アルコキシで置換されているフェニルである)および (e)−NR6S(O)j−R7(jは1もしくは2である)から独立に選択さ れる請求項1に記載の化合物。 5. R1が、直鎖の置換C4アルキルであり;該置換基が、 (a)フェニル (b)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)水酸基 (2’)メチルもしくはエチル (3’)ClもしくはFおよび (4’)トリフルオロメチルから独立に選択される) (c)未置換もしくは水酸基で置換されたC1-6アルキル、 および (d)−NR6S(O)j−R7(R6は、未置換もしくはシクロヘキシルで置換 されたメチルであり;R7は、未置換であるかCl、F、CF3、C1-3アルキル もしくはC1-3アルコキシで置換されているフェニルであり;jは1もしくは2 である) から独立に選択される請求項1に記載の化合物。 6. R1が下記のものからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。7. R1が下記のものからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。 8. R2が (1)水素 (2)水酸基および (3)フェニルからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。 9. R2が水素である請求項1に記載の化合物。 10. R3が、 (1)Ar (2)−N(R4)−CO−O−(C1-6アルキル)−Ar(R4は、水素、C1 -10 の直鎖もしくは分岐アルキルおよびC3-8シクロアルキルで置換されたC0-6 アルキルから選択される)からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。 11. R3が−N(R4)−CO−O−(C1-6アルキル)−Ar(R4は、水素 、C1-10の直鎖もしくは分岐アルキルおよびC3-8シクロアルキルで置換された C0-6アルキルから選択される)である請求項1に記載の化合物。 12. R3が (1)フェニル、 (2)−N(R4)−CO−O−(C1-6アルキル)−フェニル(R4は、水素 、C1-10の直鎖もしくは分岐アルキルおよびC3-8シクロアルキルで置換された C0-6アルキルから選択される)から選択される請求項1に記載の化合物。 13. R3が−N(R4)−CO−O−(CH2)−フェニル(R4は、水素、C1 -6 の直鎖もしくは分岐アルキルおよびC3-8シクロアルキルで置換されたCH2か ら選択される)である請求項1に記載の化合物。 14. R3が−N(R4)−CO−O−(CH2)−フェニル(R4は、水素また はC1-6アルキルから選択される)である請求項1に記載の化合物。 15. 下記の群から選択される化合物および該化合物の医薬的に許容される塩 。 16. (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−フェニルピペリジン−1−イル )ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルピペリジン−1−イル )ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ジメチルアミノカルボニル−4 −フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスル ホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−アミノカルボニル−4−フェニ ルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ヒドロキシメチル−4−フェニ ルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル−4−フェ ニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(ピペリジン−1−イル)ブト−1− イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ペンチルアミノカルボニルピペ リジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−イソプロピルアミノカルボニル ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド ; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メチルアミノカルボニルメチレ ン−4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼ ンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メチルアミノカルボニル(メチ ルアミノ)メチレン−4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]− N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニルアミノメチ レン−4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベン ゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メチルアミノ カルボニルアミノメチレン−4−フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イ ル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−(2−メチル)フェニルピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−モルホリノカルボニルピペリジ ン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(2−クロロフェニル)−4−(4−フェニルピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(2−チエニル)−4−(4−フェニルピペリジン− 1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(3−チエニル)−4−(4−フェニルピペリジン− 1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(3−チエニル)−4−(4−ベンジルピペリジン− 1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベ ンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−シクロヘキシル−4−(4−フェニルピペリジン−1 −イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(3,5−ジクロロフェニル)−4−(4−フェニル ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド ; (R,S)−N−[2−(3−メチルフェニル)−4−(4−フェニルピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(3−エチルフェニル)−4−(4−フェニルピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(3−カルボエトキシフェニル)−4−(4−フェニ ルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ド; (R,S)−N−[2−(3−フルオロフェニル)−4−(4−フェニルピペ リジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(3−メトキシフェニル)−4−(4−フェニルピペ リジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−フェニ ルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ド; (R,S)−N−[2−(3−ビフェニル)−4−(4−フェニルピペリジン −1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(3−ピリジル)−4−(4−フェニルピペリジン− 1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(ナフタレン−2−イル)−4−(4−フェニルピペ リジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(4−メチルフェニル)−4−(4−フェニルピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(2−ピリジル)−4−(4−フェ ニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド; (R,S)−N−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(4− フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホ ンアミド; (R,S)−N−[2−(3,4−ジメチルフェニル)−4−(4−フェニル ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド ; (R,S)−N−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−4−(4−フェニル ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド ; (R,S)−N−[2−(4−メトキシフェニル)−4−(4−フェニルピペ リジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−フ ェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホン アミド; (R,S)−N−[2−(3−メチル−4−フルオロフェニル)−4−(4− フェニルピペリジン−1−イル)ブト−1− イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−フェニルピペリジン −1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[4−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−2−(3−クロ ロフェニル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[4−(4−(3−フェニルプロプ−1−イル)ピペリジン−1 −イル)−2−(3−クロロフェニル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼン スルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−t−ブチルピペリジ ン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−(シス−オクタヒド ロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン−1−イル)ピペリジン−1−イル) ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−(1,2,3,4− テトラヒドロ−2H−キナゾリン−2−オン−1 −イル)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホ ンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(3−フェニルピペリジン −1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−ヒドロキシ−4−フ ェニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホン アミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−(2,3−ジヒドロ −2H−ベンズイミダゾール−2−オン−1−イル)ピペリジン−1−イル)ブ ト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{2−(3−クロロフェニル)−4−[4,4−ジフェニルピペ リジン−1−イル]−ブチル}−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[4−[4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジ ン−1−イル]−2−(3−クロロフェニル)−ブト−1−イル]−N−メチル ベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[4−(4−アセチル−4−フェニルピペリジ ン−1−イル)−2−(3−クロロフェニル)−ブト−1−イル]−N−メチル ベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[4−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル) −4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−2−(3−クロロフェニル)−ブト −1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−(2−メトキシカル ボニルフェニル)ピペリジン−1−イル]−ブト−1−イル]−N−メチルベン ゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−ヒドロキシ−4−( 3−トリフルオロメチル)フェニル−ピペリジン−1−イル]−ブト−1−イル ]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−(4−フルオロフェ ニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−ブト−1−イル]−N−メチ ルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−4H −ベンゾ[d][1,3]オキサジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]ブト −1−イル]−N−メチルベ ンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−(2−オキソ−3H −ベンゾ[d][1,4]オキサジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]ブト −1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[4−(4−ベンゾイルピペリジン−1−イル)−2−(3−ク ロロフェニル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−[4−(2−メトキシ)フ ェニルピペリジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホン アミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル)−4−(4−ピペリジン−1−イ ルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ド; (S)−N−[2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4−(4−フェ ニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド; (S)−N−[2−(4−フルオロフェニル)−4−(4−フェニルピペリジ ン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチ ルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(4−フェニルピペ リジン−1−イル)−ブト−1−イル]−N−エチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−フェニルピペリジン−1−イル )ブト−1−イル]−N−メチルフェニルアセトアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−[4−アセチル(エチルアミノ)ピペ リジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−[4−(オキサゾリジン−2−オン− 3−イル)ピペリジン−1−イル]ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスル ホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(エチルア ミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホン アミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ジメチルアミノカルボニルアミ ノピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(プ ロプ−1−イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチル ベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニルアミノピペ リジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−アミノカルボニルアミノピペリ ジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−アミノピペリジン−1−イル) ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−アセチルアミノピペリジン−1 −イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−イソプロピルカルボニルアミノ ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド ; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メチルスルホ ニルアミノピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスル ホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−イソプロピルカルボニル(エチ ルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスル ホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メチルスルホニル(エチルアミ ノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンア ミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド ; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(メチルア ミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホン アミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−(ピロリジン−2−オン−1− イル)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホン アミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(シクロブ チルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル) ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−エトキシカルボニル(エチルア ミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホン アミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−イソブチルオキシカルボニル( エチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼン スルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ピペリジン−2−オン−1−イ ルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミ ド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(ベンジル アミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホ ンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(プロプ− 1−イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼ ンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(ブト−1 −イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼン スルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(シクロヘ キシルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベ ンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(シクロプ ロピルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベ ンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−メトキシカルボニル(ペント− 1−イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼ ンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(メ チルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンス ルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(エ チルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンス ルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(ブ ト−1−イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチルベ ンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキ シカルボニル(ペント−1−イルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イ ル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(シ クロブチルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチ ルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[2−フェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボニル(シ クロヘキシルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メ チルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−[2−(3−クロロフェニル−4−(4−ベンジルオキシカルボ ニル(エチルアミノ)−ピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]−N−メチル ベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[3−フェニル−4−(4−フェニルピペリジン−1−イル )ブト−1−イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−メチル−N−[2−メチル−2−フェニル−4−(4−フェ ニルピペリジン−1−イル)ブト−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; (R,S)−N−[4−(4−ベンジルオキシカルボニル(エ チルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−メチル−2−フェニル−ブト−1− イル]−N−メチルベンゼンスルホンアミド;および (R,S)−N−[4−(4−ベンジルオキシカルボニル(エチルアミノ)ピ ペリジン−1−イル)−2−エチル−2−フェニル−ブト−1−イル]−N−メ チルベンゼンスルホンアミド からなる群から選択される化合物および該化合物の医薬的に許容される塩。 17. 不活性担体および請求項1に記載の化合物を含右する医薬組成物。 18. 哺乳動物におけるケモカイン受容体活性の調節方法において、有効量の 下記式Iの化合物および該化合物の医薬的に許容される塩を投与する段階を有す ることを特徴とする方法。 [式中、 R1は、直鎖もしくは分岐のC1-8アルキル、直鎖もしくは 分岐のC2-8アルケニルからなる群から選択され;該C1-8アルキルまたはC2-8 アルケニルはモノ、ジ、トリまたはテトラ置換されていても良く;該置換基は、 (a)水酸基 (b)オキソ (c)シアノ (d)F、Cl、BrおよびIから選択されるハロゲン (e)トリフルオロメチル (f)フェニル (g)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)フェニル (2’)水酸基 (3’)C1-3アルキル (4’)シアノ (5’)ハロゲン (6’)トリフルオロメチル (7’)−NR6COR7 (8’)−NR6CO27 (9’)−NR6CONHR7 (10’)−NR6S(O)j7(jは1もしくは2である) (11’)−CONR67 (12’)−COR6 (13’)−CO26 (14’)−OR6 (15’)−S(O)k6(kは、0、1もしくは2である)から独立に選 択される) (h)未置換もしくは水酸基で置換されたC1-6アルキル (i)−NR67 (j)−NR6COR7 (k)−NR6CO27 (l)−NR6CONHR7 (m)−NR6S(O)j−R7 (n)−CONR67 (o)−COR6 (p)−CO26 (q)−OCOR6 (r)−CN (s)−OR6 (t)−S(O)k6 (u)−NR6CO−ヘテロアリール (v)−NR6S(O)j−ヘテロアリール、および (w)ヘテロアリール(ヘテロアリールは、 (1’)ベンズイミダゾリル (2’)ベンゾフラニル (3’)ベンゾオキサゾリル (4’)フラニル (5’)イミダゾリル (6’)インドリル (7’)イソオキサゾリル (8’)イソチアゾリル (9’)オキサジアゾリル (10’)オキサゾリル (11’)ピラジニル (12’)ピラゾリル (13’)ピリジル (14’)ピリミジル (15’)ピロリル (16’)キノリル (17’)テトラゾリル (18’)チアジアゾリル (19’)チアゾリル (20’)チエニルおよび (21’)トリアゾリルからなる群から選択され;該ヘテロアリールは、未 置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、該置換基は、 (a”)フェニル (b”)水酸基 (c”)オキソ (d”)シアノ (e”)ハロゲンおよび (f”)トリフルオロメチルから独立に選択される) から独立に選択され; R2は、 (1)水素 (2)水酸基 (3)C1-6アルキル (4)置換C1-6アルキル(該置換基は、 (a)フェニル (b)水酸基 (c)オキソ (d)ハロゲン (e)トリフルオロメチル (f)−N(R4)(R5)(R4およびR5は、水素、C1-10直鎖もしくは分 岐アルキル、およびC3-8シクロアルキルで置換されたC0-6アルキルから独立に 選択される) (g)−N(R4)−CO−O−(R5)および (h)−N(R4')−CO−N(R4)(R5)(R4'は、R4の定義から選 択される)から独立に選択される) (5)−O−C1-6アルキル、および (6)フェニル からなる群から選択され; R3は、 (1)Ar (2)−N(R4)−CO−O−(C1-6アルキル)−Ar (3)−N(R4)−CO−O−R7 (4)−(C1-6アルキル)−Ar (5)−(C1-6アルキル)−O−(C1-6アルキル)−Ar および (6)−(C1-6アルキル)−O−(C1-6アルキル)−Ar からなる群から選択され; Arは、 (1)フェニル (2)ピリジル (3)ピリミジル (4)ナフチル (5)フリル (6)ピリル (7)チエニル (8)イソチアゾリル (9)イミダゾリル (10)ベンズイミダゾリル (11)テトラゾリル (12)ピラジニル (13)キノリル (14)イソキノリル (15)ベンゾフリル (16)イソベンゾフリル (17)ベンゾチエニル (18)ピラゾリル (19)インドリル (20)イソインドリル (21)プリニル (22)イソオキサゾリル (23)チアゾリル (24)オキサゾリル (25)トリアジニル (26)ベンゾチアゾリル (27)ベンゾオキサゾリル (28)イミダゾピラジニル (29)トリアゾロピラジニル (30)ナフチリジニル (31)フロピリジニル (32)チオピラノピリミジルおよびそれの5−オキサイドおよび5−ジオキ サイド (33)ピリダジニル (34)キナゾリニル (35)プテリジニル (36)トリアゾロピリミジル (37)トリアゾロピラジニル (38)チアプリニル (39)オキサプリニルおよび (40)デアサプリニル からなる群から選択され;(1)〜(40)項のArは、未置換であるかまたは モノもしくはジ置換であり;該置換基は、 (a)C1-3アルキル(未置換であるか下記から選択される置換基で置換さ れている。 (1’)オキソ (2’)水酸基 (3’)−OR7 (4’)フェニル (5’)トリフルオロメチル (6’)フェニルまたはモノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は 、水酸基、シアノ、ハロゲンおよびトリフルオロメチルから独立に選択される) (b)ハロゲン (c)−OC1-6アルキル (d)トリフルオロメチル (e)水酸基 (f)−NO2 (g)−(CH2pS(O)k−(C1-6アルキル)(pは、0、1もしくは 2である) (h)−(CH2pS(O)j−NH2 (i)−(CH2pS(O)j−NH(C1-6アルキル) (j)−(CH2pS(O)j−NHR6 (k)−(CH2pS(O)j−NR6−(C1-6アルキル) (l)−(CH2pCONH2 (m)−(CH2pCONH−(C1-6アルキル) (n)−(CH2pCONHR6 (o)−(CH2pCONR67 (p)−(CH2pCO2H (q)−(CH2pCO2−(C1-6アルキル) (r)−(CH2pNR67 (s)−(CH2pNH−C(O)−C1-6アルキル (t)−(CH2pNH−C(O)−NH2 (u)−(CH2pNH−C(O)−NHC1-6アルキル (v)−(CH2pNH−C(O)−N(C1-6アルキル)2 (w)−(CH2pNH−S(O)k−C1-6アルキル (x)−(CH2pN(C1-3アルキル)−C(O)−N(ジC1-6アルキル ) (y)−(CH2p−ヘテロアリール、−C(O)−ヘテロアリールもしく は−(CH2p−O−ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、 (1’)ベンゾイミダゾリル (2’)ベンゾフラニル (3’)ベンゾオキサゾリル (4’)フラニル (5’)イミダゾリル (6’)インドリル (7’)イソオキサゾリル (8’)イソチアゾリル (9’)オキサジアゾリル (10’)オキサゾリル (11’)ピラジニル (12’)ピラゾリル (13’)ピリジルもしくはオキソピリジル (14’)ピリミジル (15’)ピロリル (16’)キノリル (17’)テトラゾリル (18’)チアジアゾリル (19’)チアゾリル (20’)チエニルおよび (21’)トリアゾリルからなる群から選択され;(1’)〜(21’)項 のヘテロアリール基は、未置換であるかモノ、ジもしくはトリ置換されており、 該置換基は、 (a’)水素 (b’)分岐もしくは未分岐で、未置換またはモノも しくはジ置換のC1-6アルキル(該置換基は水素もしくは水酸基から選択される 。) (c’)水酸基 (d’)オキソ (e’)−OR6 (f’)ハロゲン (g’)トリフルオロメチル (h’)ニトロ (i’)シアノ (j’)−NHR6 (k’)−NR67 (l’)−NHCOR6 (m’)−NR6COR7 (n’)−NHCO26 (o’)−NR6CO27 (p’)−NHS(O)j6 (q’)−NR6S(O)j7 (r’)−CONR67 (s’)−COR6 (t’)−CO26および (u’)−S(O)j6から選択される) からなる群から選択される) から独立に選択され; R6は、 (1)水素 (2)C1-6アルキル (3)置換C1-6アルキル(該置換基は、 (a)フェニル (b)水酸基 (c)オキソ (d)シアノ (e)ハロゲン (f)トリフルオロメチルおよび (g)C5-8シクロアルキルから独立に選択される。) (4)フェニル (5)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (a)水酸基 (b)C1-3アルキル (c)シアノ (d)ハロゲンおよび (e)トリフルオロメチルから独立に選択される。) からなる群から選択され; R7は、 (1)水素 (2)C1-6アルキルもしくはC5-8シクロアルキル (3)置換されたC1-6アルキルもしくはC5-8シクロアルキル(該置換基は、 (a)フェニル (b)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (1’)水酸基 (2’)C1-3アルキル (3’)シアノ (4’)ハロゲン (5’)トリフルオロメチルおよび (6’)C1-3アルキルオキシから独立に選択される。) (b)水酸基 (c)オキソ (d)シアノ (e)ハロゲンおよび (f)トリフルオロメチルから独立に選択される。) (4)フェニル (5)モノ、ジもしくはトリ置換フェニル(該置換基は、 (a)水酸基 (b)C1-3アルキル (c)シアノ (d)ハロゲンおよび (e)トリフルオロメチルから独立に選択される。) からなる群から選択され;または R6とR7が一体となって、窒素、酸素および硫黄から独立に選択される1個も しくは2個のヘテロ原子を有する5員、6員もしくは7員の単環式環を形成して いても良く;該環は、未置換であるか、モノもしくはジ置換されており;該置換 基は、 (1)水酸基 (2)オキソ (3)シアノ (4)ハロゲン (5)トリフルオロメチルから独立に選択され; mは0、1および2から選択される整数であり; nは0、1および2から選択される整数である。] 19. 哺乳動物におけるケモカイン受容体活性の調節方法であって、有効量の 請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。 20. HIV感染予防、HIV感染治療、AIDS発症遅延またはAIDS治 療の方法であって、患者に対して有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段 階を有する方法。
JP50994999A 1997-07-25 1998-07-21 環状アミンケモカイン受容体活性調節剤 Pending JP2002510327A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5375497P 1997-07-25 1997-07-25
GBGB9800958.2A GB9800958D0 (en) 1998-01-16 1998-01-16 Cyclic amine modulators of chemokine activity
GB60/053,754 1998-01-16
GB9800958.2 1998-01-16
PCT/US1998/014990 WO1999004794A1 (en) 1997-07-25 1998-07-21 Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002510327A true JP2002510327A (ja) 2002-04-02

Family

ID=26312958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50994999A Pending JP2002510327A (ja) 1997-07-25 1998-07-21 環状アミンケモカイン受容体活性調節剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1003514A4 (ja)
JP (1) JP2002510327A (ja)
AU (1) AU8576098A (ja)
CA (1) CA2296314A1 (ja)
WO (1) WO1999004794A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511500A (ja) * 2002-10-30 2006-04-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド γ−アミノアミド系のケモカイン受容体活性調節剤
JPWO2004080966A1 (ja) * 2003-03-14 2006-06-08 小野薬品工業株式会社 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
JP2007505080A (ja) * 2003-09-15 2007-03-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 炎症性およびアレルギー性疾患の処置における、ccr−3受容体アンタゴニストとして使用するための1,3−二置換アゼチジン誘導体
JP2007533735A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ケモカイン受容体ccr5のモジュレーターとしてのピペリジン誘導体
JP2008543858A (ja) * 2005-06-15 2008-12-04 ジェンザイム・コーポレーション ケモカインレセプター結合化合物
JP2013500259A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 グラクソスミスクライン エルエルシー 治療化合物

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025154A (en) 1995-06-06 2000-02-15 Human Genome Sciences, Inc. Polynucleotides encoding human G-protein chemokine receptor HDGNR10
US6743594B1 (en) 1995-06-06 2004-06-01 Human Genome Sciences, Inc. Methods of screening using human G-protein chemokine receptor HDGNR10 (CCR5)
TR200101155T2 (tr) * 1998-11-17 2001-09-21 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-Aroil Piperidin CCR-3 Reseptör Antagonistleri III
AU2056800A (en) 1998-12-18 2000-07-03 Du Pont Pharmaceuticals Company Heterocyclic piperidines as modulators of chemokine receptor activity
CA2347909A1 (en) 1998-12-18 2000-06-22 Joseph B. Santella, Iii N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
EP1140087A4 (en) 1998-12-18 2002-04-03 Du Pont Pharm Co N-UREIDOALKYL-PIPERIDINES FOR USE AS MODULATORS OF THE ACTIVITY OF CHIMIOKIN RECEPTORS
EP1013276A1 (en) * 1998-12-23 2000-06-28 Pfizer Inc. Aminoazacycloalkanes as CCR5 modulators
PE20001420A1 (es) * 1998-12-23 2000-12-18 Pfizer Moduladores de ccr5
US7217714B1 (en) * 1998-12-23 2007-05-15 Agouron Pharmaceuticals, Inc. CCR5 modulators
US6750348B1 (en) 1999-03-24 2004-06-15 Anormed, Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
ES2265923T3 (es) 1999-03-24 2007-03-01 Anormed Inc. Compuestos heterociclicos que se unen a receptores de quimiocinas.
AU4143300A (en) * 1999-04-28 2000-11-17 Takeda Chemical Industries Ltd. Cyclic amide compounds, process for the preparation of the same and uses thereof
US6387930B1 (en) 1999-05-04 2002-05-14 Schering Corporation Piperidine derivatives useful as CCR5 antagonists
US6391865B1 (en) 1999-05-04 2002-05-21 Schering Corporation Piperazine derivatives useful as CCR5 antagonists
US6689765B2 (en) 1999-05-04 2004-02-10 Schering Corporation Piperazine derivatives useful as CCR5 antagonists
RU2266281C2 (ru) * 1999-05-04 2005-12-20 Шеринг Корпорейшн Производные пиперидина, фармацевтическая композиция на их основе и способ лечения инфекции вирусом hiv
CZ20013940A3 (cs) * 1999-05-04 2002-04-17 Schering Corporation Piperazinové deriváty uľitečné jako CCR5 antagonisté
EP1050307A1 (en) * 1999-05-06 2000-11-08 Applied Research Systems ARS Holding N.V. CCR4 antagonists in sepsis
US6538002B1 (en) 1999-06-11 2003-03-25 Merck & Co., Inc. Cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
US6358979B1 (en) 1999-06-11 2002-03-19 Merck & Co., Inc. N-cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
WO2000076513A1 (en) 1999-06-11 2000-12-21 Merck & Co., Inc. Cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
WO2000076514A1 (en) 1999-06-11 2000-12-21 Merck & Co., Inc. Cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
AU5328500A (en) 1999-06-11 2001-01-02 Merck & Co., Inc. N-cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
US6500844B1 (en) 1999-06-11 2002-12-31 Merck & Co., Inc. Cyclopentyl modulators of chemokine receptor activity
ES2274793T3 (es) * 1999-06-11 2007-06-01 MERCK & CO., INC. Modulares n-ciclopentilicos de la actividad del receptor de la quimioquina.
SE9902987D0 (sv) 1999-08-24 1999-08-24 Astra Pharma Prod Novel compounds
PE20010628A1 (es) 1999-10-01 2001-06-18 Takeda Chemical Industries Ltd Compuestos de amina ciclica, su produccion y su uso
SE9903544D0 (sv) 1999-10-01 1999-10-01 Astra Pharma Prod Novel compounds
EP1219605B1 (en) 1999-10-05 2006-05-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Urea compounds, process for producing the same and use thereof
GB2359081A (en) 2000-02-11 2001-08-15 Astrazeneca Uk Ltd Pharmaceutically active thiazolopyrimidines
GB2359078A (en) 2000-02-11 2001-08-15 Astrazeneca Uk Ltd Pharmaceutically active pyrimidine derivatives
GB2359551A (en) 2000-02-23 2001-08-29 Astrazeneca Uk Ltd Pharmaceutically active pyrimidine derivatives
GB0005642D0 (en) 2000-03-10 2000-05-03 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
AR033517A1 (es) 2000-04-08 2003-12-26 Astrazeneca Ab Derivados de piperidina, proceso para su preparacion y uso de estos derivados en la fabricacion de medicamentos
GB0011838D0 (en) * 2000-05-17 2000-07-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1284974B1 (en) * 2000-05-26 2004-03-03 Pfizer Limited Triazolyl tropane derivatives as ccr5 modulators
US6667314B2 (en) 2000-05-26 2003-12-23 Pfizer, Inc. Tropane derivatives useful in therapy
GB0013060D0 (en) * 2000-05-31 2000-07-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2413245A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Bristol-Myers Squibb Pharma Company N-ureidoheterocycloaklyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
TWI227231B (en) * 2000-07-12 2005-02-01 Novartis Ag 4-benzoyl-piperidine derivatives for treating conditions mediated by CCR-3
GB0021670D0 (en) 2000-09-04 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2002213467A1 (en) 2000-10-11 2002-04-22 Chemocentryx, Inc. Modulation of ccr4 function
SE0003828D0 (sv) 2000-10-20 2000-10-20 Astrazeneca Ab Novel compounds
AU2002230665A1 (en) 2000-12-06 2002-06-18 Sepracor, Inc. 4,4-disubstituted piperidines for use as dopamine, serotonin and norepinephrine ligands
GB0104050D0 (en) 2001-02-19 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0107228D0 (en) 2001-03-22 2001-05-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DE60236218D1 (de) 2001-03-29 2010-06-10 Schering Corp CCR5 Antagonisten verwendbar für die Behandlung von Aids
GB0108099D0 (en) * 2001-03-30 2001-05-23 Hoffmann La Roche Aminopiperidine derivatives
SE0101322D0 (sv) 2001-04-12 2001-04-12 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2002094264A1 (en) 2001-05-23 2002-11-28 Tularik Inc. Ccr4 antagonists
DK1404667T3 (da) 2001-07-02 2006-07-10 Astrazeneca Ab Piperidinderivater, der er anvendelige som modulatorer af chemokinreceptoraktivitet
GB0117899D0 (en) 2001-07-23 2001-09-12 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0120461D0 (en) 2001-08-22 2001-10-17 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0122503D0 (en) 2001-09-18 2001-11-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6974869B2 (en) 2001-09-18 2005-12-13 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Piperizinones as modulators of chemokine receptor activity
SE0103818D0 (sv) 2001-11-15 2001-11-15 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7354932B2 (en) 2001-12-21 2008-04-08 Anormed, Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy
TW200303304A (en) 2002-02-18 2003-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200800167A (en) 2002-03-15 2008-01-01 Novartis Ag Organic compounds
SE0200844D0 (sv) 2002-03-19 2002-03-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0200843D0 (sv) 2002-03-19 2002-03-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6872826B2 (en) * 2002-03-29 2005-03-29 Schering Corporation Stereoselective alkylation of chiral 2-methyl-4-protected piperazines
TW200409630A (en) 2002-09-12 2004-06-16 Bristol Myers Squibb Co N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
GB0221828D0 (en) 2002-09-20 2002-10-30 Astrazeneca Ab Novel compound
US6919356B2 (en) 2002-09-26 2005-07-19 Bristol Myers Squibb Company N-substituted heterocyclic amines as modulators of chemokine receptor activity
RU2005118407A (ru) * 2002-12-13 2006-03-10 СмитКлайн Бичем Корпорейшн (US) Производные пиперидина в качестве антагонистов ccr5
SI1608374T1 (sl) 2003-03-24 2009-04-30 Actimis Pharmaceuticals Inc Derivati 2-fenoksi- in 2-fenilsulfonamida s CCR3 antagonistično aktivnostjo za zdravljenje astme in drugih vnetnih ali imunoloških obolenj
SE0300957D0 (sv) 2003-04-01 2003-04-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP2364982A1 (en) 2003-04-18 2011-09-14 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Spiro-piperidine compounds as chemokine receptor antagonists and medicinal use thereof
SE0301369D0 (sv) 2003-05-09 2003-05-09 Astrazeneca Ab Chemical compounds
BRPI0411131A (pt) 2003-06-11 2006-07-18 Merck & Co Inc composto, método de tratar uma doença mediada pelo receptor de canabinóide 1, método de previnir a obesidade de uma pessoa com risco de obesidade, composição, e, uso de um composto
GB0328243D0 (en) 2003-12-05 2004-01-07 Astrazeneca Ab Methods
SE0400208D0 (sv) * 2004-02-02 2004-02-02 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US8143404B2 (en) 2004-09-13 2012-03-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd Nitrogenous heterocylic derivative and medicine containing the same as an active ingredient
JPWO2006129679A1 (ja) 2005-05-31 2009-01-08 小野薬品工業株式会社 スピロピペリジン化合物およびその医薬用途
EP2402316A1 (en) 2005-07-21 2012-01-04 AstraZeneca AB (Publ) Piperidine derivatives
PL1942108T3 (pl) 2005-10-28 2014-03-31 Ono Pharmaceutical Co Związek zawierający grupę zasadową i jego zastosowanie
JP5217438B2 (ja) 2005-11-18 2013-06-19 小野薬品工業株式会社 塩基性基を含有する化合物およびその用途
US7906652B2 (en) 2005-11-28 2011-03-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocycle-substituted 3-alkyl azetidine derivatives
US8003642B2 (en) 2006-03-10 2011-08-23 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenated heterocyclic derivative, and pharmaceutical agent comprising the derivative as active ingredient
US8618122B2 (en) 2006-05-16 2013-12-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having acidic group which may be protected, and use thereof
WO2008016006A1 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having cyclic group bound thereto through spiro binding and use thereof
WO2010129351A1 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Schepens Eye Research Institute Method to identify and treat age-related macular degeneration
WO2013024022A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for treatment of pulmonary hypertension
EP3233799B1 (en) 2014-12-19 2021-05-19 The Broad Institute, Inc. Dopamine d2 receptor ligands
WO2016100940A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 The Broad Institute, Inc. Dopamine d2 receptor ligands
JP6864296B2 (ja) 2015-12-14 2021-04-28 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド がんを処置する方法
EP3389652B1 (en) 2015-12-14 2022-09-28 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
ES2935834T3 (es) 2015-12-22 2023-03-10 X4 Pharmaceuticals Inc Métodos para tratar enfermedad de inmunodeficiencia
EP3440112A4 (en) 2016-04-08 2019-10-09 X4 Pharmaceuticals, Inc. METHOD FOR THE TREATMENT OF CANCER
JP7054529B2 (ja) 2016-06-21 2022-04-14 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Cxcr4阻害剤およびその使用
EP3471726A4 (en) 2016-06-21 2019-10-09 X4 Pharmaceuticals, Inc. CXCR4 INHIBITORS AND USES THEREOF
US11332470B2 (en) 2016-06-21 2022-05-17 X4 Pharmaceuticals, Inc. CXCR4 inhibitors and uses thereof
US10548889B1 (en) 2018-08-31 2020-02-04 X4 Pharmaceuticals, Inc. Compositions of CXCR4 inhibitors and methods of preparation and use
CN110483490B (zh) * 2019-08-29 2023-02-03 苏州汉德创宏生化科技有限公司 一种3-(哌啶-4-基)恶唑烷-2-酮及其盐的合成方法
US11629196B2 (en) 2020-04-27 2023-04-18 Incelldx, Inc. Method of treating SARS-CoV-2-associated hypercytokinemia by administering a human monoclonal antibody (PRO-140) that inhibits CCR5/CCL5 binding interactions

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9100505D0 (en) * 1991-01-10 1991-02-20 Shell Int Research Piperidine derivatives
GB9321557D0 (en) * 1992-11-03 1993-12-08 Zeneca Ltd Carboxamide derivatives
GB9310713D0 (en) * 1993-05-24 1993-07-07 Zeneca Ltd Aryl substituted heterocycles
FR2719311B1 (fr) * 1994-03-18 1998-06-26 Sanofi Sa Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
US5434158A (en) * 1994-04-26 1995-07-18 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as neurokinin-3 antagonists
GB9502644D0 (en) * 1995-02-10 1995-03-29 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
EP0883613A1 (en) * 1996-02-09 1998-12-16 Smithkline Beecham Plc Sulfonamide derivatives as 5ht7 receptor antagonists
US5789422A (en) * 1996-10-28 1998-08-04 Schering Corporation Substituted arylalkylamines as neurokinin antagonists
IL125658A0 (en) * 1997-08-18 1999-04-11 Hoffmann La Roche Ccr-3 receptor antagonists

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511500A (ja) * 2002-10-30 2006-04-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド γ−アミノアミド系のケモカイン受容体活性調節剤
JPWO2004080966A1 (ja) * 2003-03-14 2006-06-08 小野薬品工業株式会社 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
JP4736043B2 (ja) * 2003-03-14 2011-07-27 小野薬品工業株式会社 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
JP2007505080A (ja) * 2003-09-15 2007-03-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 炎症性およびアレルギー性疾患の処置における、ccr−3受容体アンタゴニストとして使用するための1,3−二置換アゼチジン誘導体
JP2007533735A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ケモカイン受容体ccr5のモジュレーターとしてのピペリジン誘導体
JP2008543858A (ja) * 2005-06-15 2008-12-04 ジェンザイム・コーポレーション ケモカインレセプター結合化合物
JP2013500259A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 グラクソスミスクライン エルエルシー 治療化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999004794A1 (en) 1999-02-04
EP1003514A4 (en) 2000-10-11
EP1003514A1 (en) 2000-05-31
CA2296314A1 (en) 1999-02-04
AU8576098A (en) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002510327A (ja) 環状アミンケモカイン受容体活性調節剤
US6136827A (en) Cyclic amine modulations of chemokine receptor activity
JP2001526178A (ja) ピロリジン系およびピペリジン系ケモカイン受容体活性調節剤
JP2002501898A (ja) ケモカイン受容体活性の環状アミン調節剤
US6166037A (en) Pyrrolidine and piperidine modulators of chemokine receptor activity
DE69628035T2 (de) In 4-stellung substituierte piperidin-analoge und ihre verwendung als subtyp-selektive nmda rezeptor antagonisten
US6140349A (en) Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity
DE60122753T2 (de) Cyclopentylmodulatoren der chemokin-rezeptor-aktivität
US6013644A (en) Spiro-substituted azacycles as modulators of chemokine receptor activity
DE69508093T2 (de) Substituierte piperidine für die behandlung von allergischen krankheiten
KR100738784B1 (ko) 5-ht4 수용체 효능 활성을 갖는 벤즈이미다졸론
DE60308850T2 (de) Pyridinoylpiperidine als 5-ht1f agonisten
DE69210967T2 (de) Piperidinyl- und Piperazinyl-Cyclohexanole
DE69725825T2 (de) 5-HT1F-Agonisten
US7125895B1 (en) Cyclic amine derivatives and their uses
DE69921351T2 (de) 4-Aroyl-Piperidin-CCR-3 Rezeptorantagonisten III
JP2001508798A (ja) ケモカインレセプター活性のモジュレーターとしての3,3−二置換ピペリジン類
US5017573A (en) Indazole-3-carboxylic acid derivatives
JP2009256390A (ja) 肥満およびcns障害の処置のためのピペリジン系mchアンタゴニスト
JP2009167218A (ja) Mchアンタゴニストおよび肥満治療でのそれらの使用
JP2002541104A (ja) ピロリジン系ケモカイン受容体活性調節剤
JP2005517723A (ja) 炎症性疾患の治療用ケモカイン受容体阻害剤としてのピペリジン−4−イル尿素誘導体及び関連化合物
IL173521A (en) Substituted 2 - carbonylamino - 6 piperidinaminopyridines and substituted 1 - carbonylamino - 3 - piperidinaminobenzenes as 5- th1f agonists
EP1760079A1 (en) Compounds as cor5 antagonists
JP2003512349A (ja) ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしてのベンジルシクロアルキルアミン