JP2003523474A - 防汚塗料組成物及びその塗装物 - Google Patents

防汚塗料組成物及びその塗装物

Info

Publication number
JP2003523474A
JP2003523474A JP2001561108A JP2001561108A JP2003523474A JP 2003523474 A JP2003523474 A JP 2003523474A JP 2001561108 A JP2001561108 A JP 2001561108A JP 2001561108 A JP2001561108 A JP 2001561108A JP 2003523474 A JP2003523474 A JP 2003523474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
parts
coating composition
composition according
antifouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001561108A
Other languages
English (en)
Inventor
真澄 末廣
英之 倉田
隆行 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JP2003523474A publication Critical patent/JP2003523474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (a)未加硫時の25℃でのヤング率が0.01〜10MPa以下で、皮膜形成能を有する非加水分解性重合体、(b)防汚物質固体、及び(c)分散媒又は溶媒を含有することを特徴とする防汚塗料組成物であり、基材に容易に塗工できる。また、得られた塗膜は長期にわたり優れた防汚効果を持続する。また、該防汚塗料組成物を基材に塗布して防汚性塗装物を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、海水又は淡水中で使用される材料に、優れた耐水中生物付着性等の
防汚性を付与することができる防汚塗料組成物及びその防汚塗装物に関する。
【0002】
【従来の技術】
海水や淡水中で使用される構造物、船舶、導水管、漁網、浮き等の各種材料は
、貝類、甲殻類又は藻類等の水中生物が付着することにより、美観はもとより性
能的にも悪影響が生じ、問題となっている。例えば、海水中に生息する、ムラサ
キイガイ、フジツボ、マキガイ、セルブラ、アオサ、アオノリ等の動植物類が、
海水又は淡水中での各種材料に大量に付着し、下記に示すような問題を引き起こ
している。
【0003】 船舶への影響:航行速度の低下。燃料消費量の増大。付着生物除去の労力増大
。海水取水管への影響:臨海地域発電設備の冷却水取水管路や熱交換器の閉塞。
養殖漁網への影響:魚類の発育阻害。魚病の誘発。
【0004】 海洋汚濁防止膜への影響:フロートの浮力の低下による展張した膜の沈下と周
辺水域における汚濁防止機能の低下。
【0005】 付着生物除去に伴う環境への影響:付着生物の除去清掃作業等による一時的な
大量の廃棄物の発生、漁場の汚染等環境への悪影響。
【0006】 以上の問題の解決方法としては、従来は防汚物質を塗料中に含有させ、基材に
塗布し、形成された塗膜から徐々に防汚物質を溶出させて水中生物の付着を防ぐ
方法が主流であった。しかし、この方法では、防汚物質の溶出が塗膜樹脂の加水
分解によって起こるため、加水分解された樹脂が水中に溶出され塗膜が薄くなり
、防汚効果が徐々に減少するうえ、防汚効果の持続期間が短かった。また、防汚
効果の減少とともに、カキガラ、フジツボ等が塗膜上に付着し、塗膜内部にくい
こむため、簡単に剥がしとれなかった。特にフジツボが付着した場合には、再塗
装前に、ブラスト処理等により、確実に表面を平滑化する必要があった。
【0007】 また、塗膜樹脂の加水分解が進むと、塗膜が物理的衝撃を吸収できなくなり、
基材に傷がつきやすく、基材の補修が必要となる。また、加水分解性の樹脂塗料
を用いた場合には、比較的短期間に再塗装が必要となる。さらに、ブイ、構造物
、停泊中の船舶等の基材が水中で静止している場合には、水流による防汚物質の
溶出効果が下がることにより、充分な防汚効果を発揮できなくなる。また、防汚
物質が水中に溶出するため、環境問題を引き起こす問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、基材表面に容易に塗布でき、かつ長期にわたり優れた防汚効果を持
続する塗膜を与える防汚塗料組成物及び従来の加水分解性の樹脂塗膜の環境問題
を低減できる防汚塗装物を提供を可能にした。
【0009】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、(a)未加硫時の25℃でのヤング率が0.01〜10
MPaであり、皮膜形成能を有する非加水分解性重合体、(b)防汚物質固体、
及び(c)分散媒又は溶媒を含有することを特徴とする防汚塗料組成物を提供す
る。
【0010】 また、本発明は、上記防汚塗料組成物において、(a)成分がフッ素ゴムであ
る防汚塗料組成物、上記いずれかの防汚塗料組成物を基材表面に塗布して得られ
る防汚塗装物、を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の塗料組成物における(a)成分は、未加硫時の25℃でのヤング率が
0.01〜10MPaであり、皮膜形成能を有する非加水分解性重合体である。
該非加水分解性重合体のヤング率は、好ましくは0.1〜5MPa、より好まし
くは0.1〜3.5MPa、である。ヤング率が0.01MPa未満では塗膜形
成力が低く、塗膜の耐久性が不十分であり、10MPaを越える場合は防汚効果
が発現しにくい。(a)成分としては、非加水分解性弾性体がより好ましい。
【0012】 (a)成分としては、フッ素ゴム、NBR、アクリルゴム、SBR、エチレン
−プロピレン系ゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、シリコ
ーンゴム、ウレタンゴム、天然ゴム等が挙げられる。これらの非加水分解性重合
体は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0013】 (a)成分は、水や溶剤中に分散された状態、ラテックスの状態、溶剤に溶解
した状態等で使用できる。
【0014】 塗膜強度を増すために、(a)成分の加硫剤を塗料組成物に添加することによ
り、塗膜を加硫することも好ましい。加硫剤としては、使用される(a)成分に
適したものが適宜採用される。
【0015】 (a)成分としては、フッ素ゴムが耐候性、耐水性が良好であるため、最も長
期に防汚効果を持続するので好ましい。
【0016】 フッ素ゴムとしては、フルオロオレフィン系共重合体が好ましく、2種以上の
フルオロオレフィン共重合体であってもよく、フルオロオレフィンと他のモノマ
ーの共重合体であってもよい。
【0017】 フルオロオレフィンとしては、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロ
エチレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、ヘキサフ
ルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、2−トリフルオロメチル−1,
1−ジクロロプロピレン等の炭素数2〜4のフルオロオレフィン等が挙げられる
。特に、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデ
ンが好ましい。これらのフルオロオレフィンは、1種を単独で用いてもよいし、
2種以上を併用してもよい。
【0018】 その他のモノマーとしては、ペルフルオロブチルエチレン等の(ペルフルオロ
アルキル)エチレン、ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)、ペルフルオロ(
プロピルビニルエーテル)等の含フッ素ビニルエーテル類、含フッ素アクリレー
ト類、エチレン、プロピレン、1−ブテン等のα−オレフィン、エチルビニルエ
ーテル等のビニルエーテル類等が挙げられる。これらのその他のモノマーは、1
種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0019】 フルオロオレフィンと他のモノマーの共重合体の場合には、フルオロオレフィ
ンに基づく重合単位の含有割合は、20〜80モル%が好ましく、40〜70モ
ル%がより好ましい。他のモノマーに基づく重合単位の含有割合は、20〜80
モル%が好ましく、30〜60モル%がより好ましい。
【0020】 フッ素ゴムを加硫させて使用する場合には、フッ化ビニリデンに基づく共重合
単位を含有するものが加硫が容易なことから好ましい。フッ化ビニリデン共重合
フッ素ゴムは、フッ化ビニリデンと他に少なくとも1種のフルオロオレフィンが
共重合されたものが好ましい。フッ化ビニリデン系共重合からなるフッ素ゴムに
おけるフッ化ビニリデンに基づく共重合単位の含有量は、0.5〜90モル%が
好ましく、1〜85モル%がより好ましい。
【0021】 フッ素ゴムとしては、テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体、フッ
化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体、フッ化ビニリ
デン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体又はフッ化ビニリデン−ヘキサフル
オロプロピレン−テトラフルオロエチレン系共重合体が好ましい。これらは、1
種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0022】 (a)成分として用いられるフッ素ゴムの製造に際しては、塊状重合、懸濁重
合、乳化重合、溶液重合等の従来公知の各種重合方法がすべて採用できる。 また、フッ素ゴムの数平均分子量は任意に選定できるが、3,000〜1,00
0,000が好ましく、10,000〜30,000がより好ましい。
【0023】 (a)成分として用いられるフッ素ゴムは、加硫された状態で塗膜を構成して
もよいし、加硫されていない状態で塗膜を構成してもよい。加硫には、通常のフ
ッ素ゴムの加硫剤及び加硫方法が採用できる。
【0024】 フッ素ゴムの加硫剤として有機過酸化物を使用する場合には、フッ素ゴムの製
造時に臭素を含有するモノマーを共重合したり、ヨウ素を含有する連鎖移動剤を
用いて加硫部位を導入することが好ましい。また、加硫部位を導入しなくても、
加硫促進剤として、有機4級アンモニウム塩や有機4級ホスホニウム塩等の有機
オニウム化合物、アミン、イミン等の含窒素有機化合物、ホスフィン、ホスファ
イト等の有機リン化合物等を用いてもよい。加硫部位を導入する場合には、加硫
助剤として不飽和多官能性化合物が用いられる。また、加硫促進剤を用いる場合
には、受酸剤として2価金属の酸化物又は水酸化物が併用される。
【0025】 有機過酸化物としては、ベンゾイルパーオキシド、ジクロロベンゾイルパーオ
キシド、ジクミルパーオキシド、1,4−ビス(tert−ブチルパーオキシイ
ソプロピル)ベンゼン、ラウロイルパーオキシド、tert−ブチルパーアセテ
ート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(パーオキシベンゾエート)ヘキシン−3
、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、t
ert−ブチルパーベンゾエート、tert−ブチルパーフェニルアセテート等
が用いられる。
【0026】 不飽和多官能性化合物としては、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシ
アヌレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ポリブタジエン等が
用いられる。
【0027】 前記加硫促進剤としては、硫酸水素テトラブチルアンモニウム、テトラブチル
アンモニウムブロマイド、8−ベンジル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0
]ウンデカ−7−エニウムクロライド、p−トルエンスルホン酸1,8−ジアザ
ビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エニウム、テトラブチルホスホニウムク
ロライド、トリオクチルメチルホスホニウムクロライド、トリフェニルベンジル
ホスホニウムクロライド等の有機オニウム化合物、1,8−ジアザビシクロ[5
,4,0]ウンデセン−7、ピリジン、トリブチルアミン、トリフェニルホスフ
ィン、トリフブチルホスファイト等が用いられる。
【0028】 受酸剤としては、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、鉛等の酸化物又は水酸化
物が用いられる。
【0029】 フッ素ゴムの加硫剤としてポリヒドロキシ化合物を用いる場合には、加硫促進
剤として有機オニウム化合物、受酸剤として2価金属の酸化物や水酸化物が用い
られる。
【0030】 ポリヒドロキシ化合物としては、フッ素ゴムの加硫に用いられる公知の化合物
はすべて使用でき、ビスフェノールAF、ビスフェノールA、ヒドロキノン等の
芳香族ポリヒドロキシ化合物が好ましい。
【0031】 有機オニウム化合物としては、フッ素ゴムの加硫に用いられる公知の化合物が
使用でき、トリフェニルベンジルホスホニウムクロライド、トリオクチルメチル
ホスホニウムクロライド等の4級ホスホニウム塩、テトラブチルアンモニウムブ
ロマイド、硫酸水素テトラブチルアンモニウム、8−ベンジル−1,8−ジアザ
ビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エニウムクロライド等の4級アンモニウ
ム塩、イミニウム塩、スルホニウム塩等が用いられる。
【0032】 受酸剤としては、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、鉛等の酸化物又は水酸化
物が用いられる。
【0033】 フッ素ゴムの加硫剤としてポリアミン化合物を用いる場合には、受酸剤として
2価の金属の酸化物や水酸化物が用いられる。
【0034】 ポリアミン化合物としては、フッ素ゴムの加硫に用いられる公知の化合物が使
用でき、ヘキサメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンジカルバメート、ジ
シンナミリデンヘキサメチレンジアミン等が好ましい。
【0035】 受酸剤としては、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、鉛等の酸化物又は水酸化
物が用いられる。
【0036】 加硫剤の種類や使用量は用途や使用方法にあわせて適宜選定される。 加硫条件は、作業条件等により決められるものであるが、例えば、100℃〜
400℃で数秒〜24時間程度が一般的である。
【0037】 (a)成分としてフッ素ゴム以外のゴム材料を加硫させて用いる場合の加硫剤
としては、例えば、天然ゴム、NBR、SBR、エチレン−プロピレン系ゴム、
イソプレンゴムでは硫黄や有機過酸化物、ブチルゴムでは硫黄やキノンジオキシ
ム、アクリルゴムでは金属石鹸やポリアミン、クロロプレンゴムでは金属酸化物
や金属過酸化物、 シリコーンゴムでは有機過酸化物、多官能性ポリシロキサン
や多官能性シラン化合物、ウレタンゴムではジイソシアナート、ジアミン、有機
過酸化物等が好適に用いられる。
【0038】 (b)成分は、固体状の防汚物質である。(b)成分の平均粒径とては0.1
〜100μmが好ましく、比表面積としては50m2/g以上が好ましく、10
0m2/g以上がより好ましい。
【0039】 (b)成分としては、用途、目的に応じて防汚物質の種類とその使用量が適宜
選定される。(b)成分としては、有機錫系化合物、有機塩素系化合物、チウラ
ム系化合物、カルバメート系化合物、銅系化合物、砒素系化合物、亜鉛・鉛系化
合物等の一般的な防汚物質のほか、抗菌剤(酸化チタン系、銀系他)等も挙げら
れる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。例え
ば、フジツボの付着防止には、亜酸化銅が好ましく、藻の付着防止には銅ピリチ
オン、亜鉛ピリチオンが好ましい。(b)成分は、(a)成分にあらかじめ混合
してもよいし、(a)成分と(c)成分の組成物に配合してもよい。
【0040】 (b)成分の含有量は、(a)成分100部に対し、0.1〜1000部が好
ましく、0.1〜500部がより好ましく、1〜100部が特に好ましい。なお
、本明細書において部とは質量部を示す(以下、同様)。
【0041】 (c)成分は、分散媒又は溶媒である。その具体例としては、酢酸エチル、酢
酸ブチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、シクロヘキサノン等のケトン類、メタノール、エタノール等のアルコール
類、ヘキサン、オクタン、トルエン、キシレン、ナフサ、ガソリン等の炭化水素
類、水等が好ましく用いられる。これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種
以上を併用してもよい。
【0042】 (c)成分の含有量は、特に限定されるものではなく、用途や使用方法にあわ
せて適宜選択され、通常(a)成分100部に対し、10〜5000部が好まし
く、50〜2000部がより好ましく、100〜1000部が特に好ましい。
【0043】 本発明の防汚塗料組成物の基材への塗布方法としては、特に限定されるもので
はないが、スプレー法、コーター法、ディップ法、刷毛塗装し、静電塗装法等が
好ましい。塗布後、乾燥させ、必要に応じ加硫させて、塗膜を形成できる。乾燥
及び加硫工程において、(c)成分は揮発し、塗膜より除去される。
【0044】 塗膜の厚さは、特に制限ないが、通常1μm〜3mmの範囲が好ましく、10
μm〜1mmの範囲が特に好ましい。
【0045】 上記のような方法で基材に防汚塗膜を形成する時には、基材表面をプライマー
であらかじめ処理しておくことも好ましい。また、本発明の防汚塗料組成物中に
添加することも好ましい。
【0046】 プライマーとしては、シランカップリング剤、チタネート系カップリング剤、
エポキシ系プライマー等の種々のプライマーが挙げられ、シランカップリング剤
が好ましい。シランカップリング剤としては、3−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリプロ
ポキシシラン等がより好ましい。
【0047】 プライマーを本発明の防汚塗料組成物中に添加する場合、プライマーの含有量
は、本発明の塗装物の形状、設置される環境等に応じて適宜選定すればよいが、
通常(a)成分100部当たり0.1〜10部が好ましい。
【0048】 (b)成分は、基材上に形成される防汚塗膜に網目状又は多孔質状に固定化し
、担持させることも好ましい。
【0049】 (a)成分は、(b)成分を固定化するためのバインダーとして働くとともに
、基材表面に接着又は粘着して被覆するので、基材を長期に保護する効果を発現
する。
【0050】 本発明の防汚塗料組成物の作用効果は必ずしも明確ではないが、防汚性を有す
る(b)成分を特定の(a)成分の塗膜で担持させたことにより、(b)成分が
水中に溶出することが極めて少ない。また、対象生物に絶えず接触することが可
能で、船底のように周りの水が流動する場所、ブイ、漁網等の水が滞留する場所
等の周辺環境によって防汚効果が左右されることがなく、長期間にわたり防汚効
果が持続できる。
【0051】 本発明の防汚塗料組成物を塗布する基材としては、用途、目的に応じて適宜選
定され、鉄、ステンレス鋼、チタン、銅等の金属類、ガラス繊維強化プラスチッ
クス(FRP)やポリ塩化ビニル(PVC)等の有機材料、石、コンクリート、
セラミックス、ガラス等が挙げられる。
【0052】 本発明の防汚塗料組成物から得た塗膜は、弾性を有し、物理的衝撃を吸収でき
るので、基材に傷がつきにくく、基材の補修が著しく軽減される。また、塗膜の
一部が傷ついた場合には、その部分に塗料を塗装することにより容易に補修でき
る。
【0053】 本発明の防汚塗料組成物には、防汚効果を著しく損なわない範囲で、必要に応
じて、シリカ、カーボン、ガラス繊維、無機フィラー等の充填剤、顔料、可塑剤
、接着付与剤、合成又は天然の有機材料等を添加できる。例えば、フッ素樹脂微
粒子を添加すると撥水、撥油性が、金属酸化物を添加すると耐磨耗性が、向上で
きる。
【0054】 本発明の防汚塗装物は、海水又は淡水及び水の流れの有無に関係なく、あらゆ
る場所で使用できる。例えば、係留中の船・人工浮島、停泊中の船、海上ブイ、
原子力発電所施設等の海水・淡水の取水施設、排水処理場の水路、冷水塔等の水
処理設備、貯水池等で使用される構造部材、海水に接する構造部材等が挙げられ
る。
【0055】
【実施例】
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はそれに限定される
ものではない。例1〜6及び例9〜14が実施例であり、例7〜8及び例15〜
17が比較例である。
【0056】 [製造例1] テトラフルオロエチレン/プロピレンに基づく重合単位のモル比が55/45
で、25℃のヤング率が3.15MPaであるフッ素ゴムの100部、MTカー
ボン(N990、CANCARB社製)の10部を混練し、フッ素ゴム組成物を
得た。このフッ素ゴム組成物の100部を酢酸ブチルの400部に均一に分散さ
せ、ベース塗料1を得た。
【0057】 [製造例2] フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレン/プロピレンに基づく重合単位の
モル比が3/55/42で、25℃のヤング率が1.42MPaであるフッ素ゴ
ム100部、N990の10部、酸化マグネシウム(キョーワマグ150、協和
化学社製)の3部、水酸化カルシウム(カルビット、近江化学社製)6部、ビス
フェノールAFの1部、水酸化テトラブチルアンモニウムの0.5部を2本ロー
ルで均一に混合し、フッ素ゴム組成物を得た。このフッ素ゴム組成物の100部
を酢酸エチルの400部に均一に分散させ、ベース塗料2を得た。
【0058】 [製造例3] フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレンに基
づく重合単位のモル比が60/22/18で、25℃のヤング率が0.86MP
aであるフッ素ゴムの100部をメチルエチルケトンの400部に均一に分散さ
せ、ベース塗料3を得た。
【0059】 [製造例4] フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレンに基
づく重合単位のモル比が60/22/18で、25℃のヤング率が0.31MP
aであるフッ素ゴム100部、N990の30部、キョーワマグ150の3部、
カルビットの6部、ビスフェノールAFの2部、トリフェニルベンジルホスホニ
ウムクロライドの0.5部、3−アミノプロピルトリエトキシシランの1部を2
本ロールで均一に混合し、フッ素ゴム組成物を得た。このフッ素ゴム組成物の1
00部をメチルエチルケトンの400部に均一に分散させ、ベース塗料4を得た
【0060】 [製造例5] 25℃でのヤング率が0.25MPaの天然ゴムの100部、HAFカーボン
(旭#70、旭カーボン社製)の30部を混練し、天然ゴム組成物を得た。この
天然ゴム組成物の100部をガソリンの400部に均一に分散させ、ベース塗料
5を得た。
【0061】 [製造例6] 25℃のヤング率が0.92MPaのニトリルゴム(NBR)の100部、ミ
ストロンベーパータルクの100部、亜鉛華1号(堺化学社製)の5部、ステア
リン酸の1部、オクチル化ジフェニルアミン(ノクラックAD−F、大内新興社
製)の5部、テトラメチルチウラムジスルフィド(ノクセラーTT、大内新興社
製)の2.5部、テトラブチルチウラムジスルフィド(ノクセラーTBTS、大
内新興製)の2部、硫黄の0.4部を混練し、NBR組成物を得た。このNBR
組成物の100部をシクロヘキサノンの700部に均一に分散させ、ベース塗料
6を得た。
【0062】 [製造例7] フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレン/プロピレンに基づく重合単位の
モル比が35/40/25で、25℃のヤング率が0.002MPaであるフッ
素ゴム100部、N990の10部、キョーワマグ150の3部、カルビットの
6部、ビスフェノールAFの1部、水酸化テトラブチルアンモニウムの0.5部
を2本ロールで均一に混合し、フッ素ゴム組成物を得た。このフッ素ゴム組成物
の100部を酢酸エチルの400部に均一に分散させ、ベース塗料7を得た。
【0063】 [製造例8] フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレンに基
づく重合単位のモル比が50/40/10で、25℃のヤング率が57MPaで
あるフッ素ゴムの100部をメチルエチルケトンの400部に均一に分散させ、
ベース塗料8を得た。
【0064】 [例1〜6]及び[例7〜8(比較例)] 得られたベース塗料1〜8を表1に示す配合割合で防汚物質固体を常温で塗料
を撹拌しながら添加して塗料1〜8を得た。使用した防汚物質固体は、亜酸化銅
(平均粒径2.5μm、比表面積4500m2/g、関東化学社製)、亜鉛ピリ
チオン(平均粒径7.5μm、比表面積2000m2/g、ZINC OMADI
NE、アーチケミカル社製)、銅ピリチオン(平均粒径5.0μm、比表面積2
500m2/g、COPPER OMADINE、アーチケミカル社製)であっ
た。
【0065】
【表1】
【0066】 [例9] 30cm×30cmのステンレス鋼(SUS304)製板に塗料1を刷毛で均
一に塗装し、常温で24時間乾燥させ、フッ素ゴム塗膜(厚さ:30μm)を有
する試験片を得た。千葉県市原市の内湾において、試験片の上部1/5程度が潮
の満ち引きに関係なく海水面上にたえず露出するように筏の側壁に固定した。こ
の状態で、試験片の浸漬・暴露試験を実施し、試験片表面への付着生物の有無及
び付着生物の状態の径時変化を目視で評価した。筏は岸壁に係留された状態であ
り、航行中の船舶等に比較して、水流の影響がより少ないので、生物付着の観点
からはより過酷な浸漬・暴露試験環境であった。
【0067】 [例10] 塗料2を、30cm×30cmのガラス繊維強化ポリ塩化ビニル(FRV−R
(旭硝子エンジニアリング社製)製板に刷毛で均一に塗装し、200℃で30分
間加熱して加硫させ、フッ素ゴム塗膜(厚さ:30μm)を有する試験片を得た
。例9と同様にして、得られた試験片の浸漬・暴露試験を実施した。
【0068】 [例11] 塗料1の代わりに塗料3を用い、ステンレス鋼製板の代わりにチタン製板を用
いる以外は例9と同様にして、得られた試験片の浸漬・暴露試験を実施した。 [例12] 塗料2の代わりに塗料4を用い、FRV−R製板の代わりにポリ塩化ビニル(
PVC)の板を用いる以外は例10と同様にして、得られた試験片の浸漬・暴露
試験を実施した。
【0069】 [例13] 塗料1の代わりに塗料5を用いる以外は例9と同様にして、得られた試験片の
浸漬・暴露試験を実施した。 [例14] 塗料2の代わりに塗料6を用いる以外は例10と同様にして、得られた試験片
の浸漬・暴露試験を実施した。 [例15(比較例)] 塗料2の代わりに塗料9を用いる以外は例8と同様にして、得られた試験片の
浸漬・暴露試験を実施した。
【0070】 [例16(比較例)] 塗料3の代わりに塗料10を用いる以外は例9と同様にして、得られた試験片
の浸漬・暴露試験を実施した。
【0071】 [例17(比較例)] 塗料1の代わりにうなぎ塗料1番(日本ペイント社製)を用いる以外は例9と
同様にして、得られた試験片の浸漬・暴露試験を実施した。 例9〜17の浸漬・暴露試験の結果を表2に示す。付着生物のないものを○、
フジツボ、藻が少量付着したものを△、フジツボ、藻が付着したものを×、付着
生物が多数のものを××と表示した。
【0072】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/16 C09D 5/16 7/12 7/12 Fターム(参考) 4H011 AD01 BA01 BB09 BB18 BC03 BC05 BC06 BC19 DA14 DC05 DD07 DH02 4J038 CA011 CA021 CA041 CA071 CA081 CB091 CB101 CB131 CD111 CD121 CD131 CG141 DG001 DL031 GA12 HA156 HA186 HA216 JA01 JA19 JA20 JA33 JA53 JA66 JB11 JB25 JC17 JC29 JC38 KA02 KA03 KA04 KA06 KA09 MA09 MA10 MA12 NA05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)未加硫時の25℃でのヤング率が0.01〜10MPaであり、皮膜形
    成能を有する非加水分解性重合体、(b)防汚物質固体、及び(c)分散媒又は
    溶媒を含有することを特徴とする防汚塗料組成物。
  2. 【請求項2】 (a)成分がフッ素ゴムである請求項1に記載の防汚塗料組成物。
  3. 【請求項3】 フッ素ゴムが、テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体、フッ化ビニ
    リデン−テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体、フッ化ビニリデン−
    ヘキサフルオロプロピレン系共重合体又はフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプ
    ロピレン−テトラフルオロエチレン系共重合体である請求項2に記載の防汚塗料
    組成物。
  4. 【請求項4】 (b)成分が、亜酸化銅、銅ピリチオン又は亜鉛ピリチオンである請求項1に
    記載の防汚塗料組成物。
  5. 【請求項5】 (c)成分が、エステル類、ケトン類、アルコール類、炭化水素類又は水であ
    る請求項1に記載の防汚塗料組成物。
  6. 【請求項6】 (a)成分の100部に対して、(b)成分の0.1〜1000部及び(c)
    成分の10〜5000部が含有される請求項1、2、4又は5に記載の防汚塗料
    組成物。
  7. 【請求項7】 (a)成分の100部に対して、(b)成分の0.1〜500部及び(c)成
    分の50〜2000部が含有される請求項1、2、4又は5に記載の防汚塗料組
    成物。
  8. 【請求項8】 (a)成分の100部に対して、(b)成分の0.1〜100部及び(c)成
    分の100〜1000部が含有される請求の範囲1、2、4又は5に記載の防汚
    塗料組成物。
  9. 【請求項9】 (a)成分の未加硫時の25℃でのヤング率が0.1〜5MPaである請求項
    1に記載の防汚塗料組成物。
  10. 【請求項10】 (a)成分の未加硫時の25℃でのヤング率が0.1〜3.5MPaである請
    求項1に記載の防汚塗料組成物。
  11. 【請求項11】 (a)成分、(b)成分及び(c)成分に加えて、加硫剤、加硫促進剤及び受
    酸剤を含有する請求項2、4又は5に記載の防汚塗料組成物。
  12. 【請求項12】 加硫剤がポリヒドロキシ化合物であり、加硫促進剤が有機オニウム化合物であ
    り、受酸剤が2価金属の酸化物又は水酸化物である請求項11に記載の防汚塗料
    組成物。
  13. 【請求項13】 加硫剤が有機過酸化物であり、加硫促進剤が有機オニウム化合物であり、加硫
    助剤が不飽和多官能性化合物であり、受酸剤が2価金属の酸化物又は水酸化物で
    ある請求項11に記載の防汚塗料組成物。
  14. 【請求項14】 請求項1、2、4又は5に記載の防汚塗料組成物を基材表面に塗布して得られ
    る防汚塗装物。
JP2001561108A 2000-01-26 2001-01-26 防汚塗料組成物及びその塗装物 Pending JP2003523474A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-21871 2000-01-26
JP2000021871 2000-01-26
PCT/JP2001/000539 WO2001055265A1 (en) 2000-01-26 2001-01-26 Antifouling paint composition and product coated therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003523474A true JP2003523474A (ja) 2003-08-05

Family

ID=18548228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561108A Pending JP2003523474A (ja) 2000-01-26 2001-01-26 防汚塗料組成物及びその塗装物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020033114A1 (ja)
EP (1) EP1165705A1 (ja)
JP (1) JP2003523474A (ja)
KR (1) KR20020000783A (ja)
WO (1) WO2001055265A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183593A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Nitto Kasei Co Ltd 漁網類防汚組成物、該漁網類防汚組成物が塗布された漁網類および該漁網類防汚組成物を用いる漁網類の防汚方法
JP2006232808A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kolon Ind Inc 特定の粒度分布を有するピリチオン金属塩、及び、塗料組成物
KR101401397B1 (ko) 2014-03-12 2014-05-30 (주)대양하이테크 수질 오염 방지형 무독성 방오 도료
JP2017171923A (ja) * 2011-10-05 2017-09-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンから形成されるポリマー及び物品並びにその使用
KR20180003594A (ko) * 2015-05-05 2018-01-09 코닝 인코포레이티드 시너지 효과를 나타내는 항균제
JP7436481B2 (ja) 2018-12-06 2024-02-21 アークサーダ・アー・ゲー 防汚保護のための銅キレート錯体組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821326B2 (en) * 2002-12-20 2004-11-23 Arch Chemicals, Inc. Small particle copper pyrithione
FR2867077B1 (fr) * 2004-03-03 2007-09-28 Ass Pour Les Transferts De Tec Procede pour reduire les proprietes de contamination d'une surface par des microorganismes
US20140044764A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Honeywell International Inc. Use of 2,3,3,3-tetrafluoropropene/vinylidene fluoride copolymers to prevent biofouling
JP5956294B2 (ja) * 2012-09-13 2016-07-27 日本碍子株式会社 積層体
US10064273B2 (en) 2015-10-20 2018-08-28 MR Label Company Antimicrobial copper sheet overlays and related methods for making and using
WO2018040052A1 (zh) * 2016-09-01 2018-03-08 石亚丽 一种运动器械专用碳纳米防腐漆
WO2018040050A1 (zh) * 2016-09-01 2018-03-08 石亚丽 一种运动器械专用防腐漆
WO2022244140A1 (ja) * 2021-05-19 2022-11-24 日本ペイントマリン株式会社 防汚塗料組成物及び塗膜

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE434517B (sv) * 1976-11-25 1984-07-30 Extensor Ab Komposition med bevexningsmotverkande egenskaper, anvendbar sasom skeppsbottenferg, innehallande partikelformigt polytetrafluoreten samt anvendning derav
US4270953A (en) * 1978-03-09 1981-06-02 Kansai Paint Co., Ltd. Two component antifouling paint
JPS5923578B2 (ja) * 1978-05-01 1984-06-02 ダイキン工業株式会社 フツ素ゴム組成物
JPS58136666A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Asahi Glass Co Ltd 水中防汚塗料
NO175822C (no) * 1985-04-18 1994-12-14 Nippon Paint Co Ltd Begroingshindrende belegningsmiddel inneholdende polymerpartikler
JPH04261473A (ja) * 1991-02-14 1992-09-17 Kansai Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
US5185033A (en) * 1992-09-01 1993-02-09 Olin Corporation Gel-free paint containing copper pyrithione or pyrithione disulfide plus cuprous oxide
JP3393909B2 (ja) * 1993-12-27 2003-04-07 中国塗料株式会社 有害水中生物防除剤および防汚塗料
JP3307046B2 (ja) * 1993-12-29 2002-07-24 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム組成物および成形品
EP0796877B1 (en) * 1994-12-06 1999-03-10 Daikin Industries, Ltd. Elastic fluorocopolymer excellent in processability in molding, process for the preparation thereof, and vulcanizable composition excellent in processability in molding
MY115462A (en) * 1995-06-01 2003-06-30 Chugoku Marine Paints Antifouling coating composition, coating film formed from said antifouling coating composition, antifouling method using said antifouling coating composition and hull or underwater structure coated with said coating film
US6300446B1 (en) * 1998-03-31 2001-10-09 Asahi Glass Company, Limited Fluorine-containing copolymer and composition thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183593A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Nitto Kasei Co Ltd 漁網類防汚組成物、該漁網類防汚組成物が塗布された漁網類および該漁網類防汚組成物を用いる漁網類の防汚方法
JP2006232808A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kolon Ind Inc 特定の粒度分布を有するピリチオン金属塩、及び、塗料組成物
JP4653642B2 (ja) * 2005-02-22 2011-03-16 コーロン インダストリーズ インク 特定の粒度分布を有するピリチオン金属塩、及び、塗料組成物
JP2017171923A (ja) * 2011-10-05 2017-09-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンから形成されるポリマー及び物品並びにその使用
KR101401397B1 (ko) 2014-03-12 2014-05-30 (주)대양하이테크 수질 오염 방지형 무독성 방오 도료
KR20180003594A (ko) * 2015-05-05 2018-01-09 코닝 인코포레이티드 시너지 효과를 나타내는 항균제
JP2018520989A (ja) * 2015-05-05 2018-08-02 コーニング インコーポレイテッド 相乗効果を示す抗菌性材料
KR102631330B1 (ko) 2015-05-05 2024-01-31 코닝 인코포레이티드 시너지 효과를 나타내는 항균제
JP7436481B2 (ja) 2018-12-06 2024-02-21 アークサーダ・アー・ゲー 防汚保護のための銅キレート錯体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001055265A1 (en) 2001-08-02
KR20020000783A (ko) 2002-01-05
US20020033114A1 (en) 2002-03-21
EP1165705A1 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003523474A (ja) 防汚塗料組成物及びその塗装物
JP6740253B2 (ja) 自己接着性防汚被膜構成物
JP2003261628A (ja) フルオル及びシリル基を含有する共重合体並びに船舶用防汚剤組成物におけるそれらの使用
CN103443361A (zh) 防水生生物附着片材和防水生生物附着涂料
EP0016195A1 (en) PREVENTION OF FOULING ON MARINE STRUCTURES.
JP5660186B2 (ja) 水生生物付着防止成形品
JP2008156511A (ja) 防汚塗料組成物
JP6766651B2 (ja) 水生生物付着防止材料、水生生物付着防止塗料、水生生物付着防止パネル、水中構造物及び水中構造物に水生生物が付着することを防止するための方法
WO2001060923A1 (fr) Composition de resine permettant d'empecher la fixation d'organismes aquatiques ou de substances physiologiques
CA1226771A (en) Coated fresh water structure
JP6452134B2 (ja) 水生生物付着防止材
JPS636068A (ja) 生物難付着性表面を形成する塗料組成物
JPS636067A (ja) 撥水型防汚塗料組成物
JPH06192596A (ja) 撥水型防汚塗料組成物
JP6791136B2 (ja) 水生生物付着防止材料、水生生物付着防止塗料、水生生物付着防止パネル、水中構造物、水中構造物に水生生物が付着することを防止するための方法及び成形品
JP4093629B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された水中構造物または船舶、並びに水中構造物または船舶外板の防汚方法
Wells et al. A review of the use of coatings to mitigate biofouling in freshwater
Graham & Trotman Limited et al. Antifouling Techniques
JP3830832B2 (ja) チオシアネート系水中生物付着防止剤および水中生物付着防止塗料
JPH0912414A (ja) 水中生物付着防止剤、塗料組成物、樹脂成形物及び水中構造物
CN1392208A (zh) 仿生无毒舰船防污涂料及其制法
JP2019031582A (ja) 海洋生物付着防止塗料
JP4338023B2 (ja) イソチオシアネート系水中生物付着防止剤および生物付着防止塗料
Skaja et al. Evaluating coatings to control zebra mussel fouling
JP4871584B2 (ja) チオシアン酸エステル(共)重合体を用いた水中生物付着防止材及び生物付着防止塗料