JP2003522750A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003522750A5
JP2003522750A5 JP2001558404A JP2001558404A JP2003522750A5 JP 2003522750 A5 JP2003522750 A5 JP 2003522750A5 JP 2001558404 A JP2001558404 A JP 2001558404A JP 2001558404 A JP2001558404 A JP 2001558404A JP 2003522750 A5 JP2003522750 A5 JP 2003522750A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
mmol
solution
acid
propionamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001558404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4937479B2 (ja
JP2003522750A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT2000MI000227A external-priority patent/IT1317826B1/it
Application filed filed Critical
Publication of JP2003522750A publication Critical patent/JP2003522750A/ja
Publication of JP2003522750A5 publication Critical patent/JP2003522750A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937479B2 publication Critical patent/JP4937479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 インターロイキン−8によって誘発される好中球の走化性に関係する疾患の処置のための医薬組成物であって、式(I):
【化1】
Figure 2003522750
の2−アリール−プロピオンアミドの(R)−エナンチオマー又はその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物、
式中、Arylは、4−イソブチルフェニル、3−ベンゾイルフェニル、3−イソプロピルフェニル、3−アセチルフェニル、3−(α−ヒドロキシベンジル)フェニル、3−(α−メチルベンジル)フェニル、3−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニルを表し;
RはHを表し;
R’は、メチル、カルボキシメチル、(2−メチル)カルボキシメチル、(2−ヒドロキシメチル)カルボキシメチル、ヒドロキシエトキシエチル、2−ピリジル、4−ピリジルまたは4−ピリミジルを表す。
【請求項2】 R’が、(L)−アミノ酸から由来する、請求項1に記載の医薬組成物。
【請求項3】 式(I)のアミドが、下記:
(R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−メチルプロピオンアミド;
(R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2’−メチル)カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2’−ヒドロキシメチル)カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2’’−ヒドロキシエトキシエチル)プロピオンアミド;
(R)(−)−2−(4’−イソブチル−フェニル)−N−(2’’−ピリジル)プロピオンアミド;
(R)(−)−2−(4’−イソブチル−フェニル)−N−(4’’−ピリジル)プロピオンアミド;
(R)(−)−2−[(3’−ベンゾイル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R)(−)−2−[3’−(α−ヒドロキシベンジル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R)(R’,S’)−2−[(3’− α−メチルベンジル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R)(R’,S’)−2−[3’− (α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニル]−N−(カルボキシメチル)プロピオンアミド;
(R)(R’,S’)−2−[(3’− イソプロピル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R)(−)−2−[(3’−アセチル)フェニル]−N−(4’’−ピリミジル)プロピオンアミド
からなる群から選択される、請求項1または2に記載の医薬組成物。
【請求項4】 乾癬、潰瘍性大腸炎、糸球体腎炎、急性呼吸器不全、特発性線維症、及び慢性関節リウマチの処置に使用される請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項5】 虚血及び再潅流により生じた損傷を予防及び処置するのに用いられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項6】 式(Ia):
【化2】
Figure 2003522750
の化合物又はその医薬的に許容可能な塩、
式中、Arylは、3−イソプロピルフェニル、3−アセチルフェニル、3−(α−ヒドロキシベンジル)フェニル、3−(α−メチルベンジル)フェニル、3−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニルを表し、
R及びR’は請求項1で定義したとおりである。
【請求項7】 式(Va):
【化3】
Figure 2003522750
の2−アリール−プロピオン酸の(R)エナンチオマー又はその医薬的に許容可能な塩、
式中、Arylは、3−イソプロピルフェニルまたは3−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニルを表す。
【請求項8】 請求項6に記載の式(Ia)の化合物の製造方法であって、化合物(Vd):
【化4】
Figure 2003522750
のウィルゲロット転位を含み、エステル化及びαメチル化後に、アリールプロピオン酸誘導体(Ve):
【化5】
Figure 2003522750
式中、nは1〜9の整数であり、R3はC1〜C4アルキルまたはC2〜C4アルケニルである、
を与えること、
式(Ve)の化合物とトリブチルスズR4化合物(式中、R 4 は、非置換であるかまたはアリール基で置換された直鎖または分岐のC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニルまたはアルキニルである)との反応により、式(Vf):
【化6】
Figure 2003522750
の対応する(R,S)−2−アリールプロピオネートを与えること、
式(Vf)に対応する酸塩化物をケテンに転化し、R(−)パントラクトンとの反応及び続く加水分解によって、式(V)の酸
【化7】
Figure 2003522750
を生成すること、
式(V)の酸の活性形を式(VI)のアミン
【化8】
Figure 2003522750
と反応させることによって式(Ia)の化合物を得ることを含む、
(ここで、式(V)の酸の活性形は、対応する塩化物、イミダゾリド、p−ニトロフェノールのようなフェノールとのエステル、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール若しくはカルボジイミドの存在下の反応により得られる活性形である)
前記方法。
の生成物(式中、Aryl、R及びR’aは、式(I)の任意の化合物と同様に上記定義通りの意味をもつ)は、所望により、式(Ia)の化合物中に存在する任意の保護基を除去することによって及び/またはエステル基の選択的加水分解によって、式(I)の他の生成物に転化することができる。通常のメチル基及びエチル基と並んで特に好ましいエステル基はアリル基であり、これはたとえばこのアリル基をモルホリンへ転位させることによって、非常に選択的な非ラセミ化条件で除去し得る。モルホリンはJ. Org. Chem.、54巻、751頁、1989年に記載の方法に従って、触媒としてPd(0)の存在下で、水素を転位させるもの(transferor)として且つ求核受容体として作用する。所望により、式(Ia)の化合物(式中、R’aは、遊離若しくはエーテル化されたチオール基によって、または遊離のヒドロキシ若しくは脂肪族酸でエステル化されたヒドロキシによってβ−置換されたα−アミノ酸の残基あるいはスルホン酸(メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸)を有するα−アミノ酸の残基である)は、過剰量のBBr3で処理することによって前記置換基のβ−除去にかけて、式(I)の化合物(式中、R’は2,3−デヒドロ−アミノ酸を表す)を得ることができる。
前記酸のR−エナンチオマーの効率的な製造方法は、ジメチルエチルアミンなどの三級アミンとの処理によって(R,S)−2−(5−ベンゾイル−2−アセトキシ)プロピオンの塩化物を2−(5−ベンゾイル−2−アセトキシ)プロプ−1−ケテンに転化し、次いでこれをR(−)−パントラクトンと反応させる場合、唯一のジアステレオ異性体としてR(−)ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2(3H)−フラノン−2−アセトキシ−5−ベンゾイルフェニルプロピオン酸塩を得ることからなる(Myersら、J. Am. Chem. Soc. 119巻、6496頁、1997年及びLarsen R. D.ら、J. Am. Chem. Soc.、111巻、7650頁、1989年)。続くLiOHとの鹸化によって、効率的な方法でR−2−(5−ベンゾイル2−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸が得られ、たとえば右−及び/または左−ドロプロピジン(dropropizine)の塩の分別結晶により光学分割の冗長な方法を避けることができる。
実施例
実施例1
(R,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−カルボキシエチル)プロピオンアミド
温度T=0℃に冷却したDMF(20mL)中のR(−)−イブプロフェン(5g;24.24mmol)の溶液に、HOBT3g(22.2mmol)を撹拌下で添加した。15分後、DMF(5mL)中のL−アラニンメチルエステル塩酸塩(3.2g;22.2mmol)及びトリエチルアミン(3mL)の混合物を添加し;最終的に、DCCを全部で5g(24.24mmol)続けて添加した。この混合物を撹拌下、温度T=0℃で2時間、次いで室温で一晩保持した。ジシクロヘキシルウレア沈殿物を濾別除去した後、濾液を酢酸エチル(50mL)で希釈した。この有機相を10%クエン酸溶液(2×20mL)、NaHCO3飽和溶液(2×20mL)、最終的にNaClの飽和溶液(20mL)で洗浄した。Na2SO4で乾燥し、低圧で溶媒を除去した後、残渣(3.86g)が得られた。これをヘキサン(60mL)に懸濁し、一晩、撹拌下で保持すると、(R,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−メトキシカルボニルエチル)プロピオンアミド(4.9g、16.84mmol)の白色結晶質沈澱が分離できた。
ジオキサン(9mL)中の後者化合物2g(6.87mmol)の溶液に、等容積の1N NaOH(9mL)を添加し、混合物を撹拌下、室温で一晩保持した。水及び氷(130mL)で希釈した後、濃H2SO4で酸性pHに酸性化した。水性相をCH2Cl2(4×20mL)で徹底的に抽出した後、有機抽出液を混合し、NaCl飽和溶液(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、低圧で蒸発させると残渣が得られた。これをエチルエーテル(30mL)で結晶化させると、(R,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−カルボキシエチル)プロピオンアミド(1.81g、6.52mmol)が得られた。融点125〜128℃、[α]D=−46(c=1%;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.25-7.1 (m, 4H);5.85 (bs, CONH);4.52 (m, 1H);3.62 (q, 1H, J1=14Hz, J2=7Hz);2.47 (d, 2H, J=7Hz);1.85 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);1.35 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
実施例3
(R)−N−[2’−(4”−イソブチルフェニル)プロパノイル]−2−アミノアクリル酸
実施例1の方法で、L−システインエチルエステルを使用すると、(R,R’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−2”−(3”−メルカプト−カルボキシエチル)プロピオンアミドが得られた。不活性ガス雰囲気中で、温度T=−10℃に冷却した無水CH2Cl2(24mL)中のこの化合物0.3g(0.89mmol)の溶液に、CH2Cl2(6mL)中のBBr3の1M溶液を、撹拌下で滴下添加した。反応混合物を撹拌下、温度T=−10℃で1時間、次いで室温で6時間保持した。次いで混合物を水(20mL)で希釈し、二相を分離し、水性相をCH2Cl2で再抽出した。混合した有機抽出物をNaHCO3飽和溶液(3×20mL)で洗浄した。次いで塩基性水性相を2NHClでpH=2に酸性化し、CH2Cl2(3×10mL)で抽出した。混合した有機抽出物をNa2SO4で乾燥し、蒸発させると、乳白色油状の(R)N−[2’−(4”−イソブチルフェニル)プロパノイル]−2−アミノアクリル酸(0.080g、0.29mmol)が得られた;
1H-NMR (CDCl3):δ7.4-7.2 (m, 4H);6.81 (s, 1H);6.1 (s, 1H);3.80 (m, 1H);3.11 (s, 3H);3.03 (s, 3H);2.60 (m, 2H);2.01 (m, 1H);1.70 (d, 3H, J=7Hz);1.07 (d, 6H, J=7Hz)。
エチルエーテル中1.11当量のAcOHで希釈し、水中のNaH2PO4の飽和溶液で再配分し、有機相を分離し乾燥し、蒸発させた後に、薄黄色油状のメチル(R)−N−[2’−(4”−イソブチルフェニル)プロパノイル]−2−アミノアクリレートが得られた。
1H-NMR (CDCl3):δ7.25-7.15 (m, 4H);6.57 (s, 1H);5.83 (s, 1H);3.77 (s, 3H);3.63 (m, 1H);2.47 (d, 2H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
0℃で当量の水の存在下で、同じ反応を実施すると、先の実施例の遊離酸が得られた。
実施例5
R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル−N−(2”−ヒドロキシエトキシエチル)プロピオンアミド
塩化チオニル(4mL)中のR(−)−イブプロフェン(2g,9.69mmol)の溶液を還流温度で3時間加熱し;室温に冷却した後、溶媒を低圧で蒸発させ、ジオキサンで2回続けて残渣を抽出し、高真空中で溶媒を蒸発させて、残存する痕跡量の塩化チオニルを除去した。こうして得られたR(−)−イブプロフェニルクロリドの黄色油状残渣(2.16g;9.6mmol)を無水CH2Cl2(15mL)に溶解した。この溶液を、無水CH2Cl2(15mL)中の2−(2−アミノエトキシ)エタノール(0.97mL;9.7mmol)とトリエチルアミン(1.35mL;9.7mmol)の溶液に室温で滴下添加した。反応混合物の撹拌を室温で一晩継続し;次いで混合物をCH2Cl2(30mL)で希釈し、有機相を1N HCl(2×10mL)及びNaCl飽和溶液で洗浄した。Na2SO4で乾燥し、低圧で溶媒を蒸発させた後、残渣が得られ、これをフラッシュクロマトグラフィー(溶離液CH2Cl2/CH3OH 98:2)で精製すると、透明油状のR(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2”−ヒドロキシエトキシエチル)−プロピオンアミド1.87gが得られた;[α]D=−3.2(c=3%;EtOH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.23 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);5.77 (bs, CONH);3.75-3.33 (m, 9H);2.47 (d, 2H, J=7Hz);1.85 (m, 1H);1.63 (bs, OH);1.53 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
先の実施例の方法で、(R)−1−メチル−2−(2’−ヒドロキシエトキシ)エチルアミンを使用すると、(R,R’)−2−[(4”−イソブチル)フェニル]−N−1’−メチル−2’−(2”’−ヒドロキシエトキシ)エチル]プロピオンアミドが得られた。
実施例7
実施例1の方法で、2−アミノ−ピリジン、3−アミノ−ピリジン及び4−アミノ−ピリジンからなる群から選択される複素環アミンを使用すると、以下のものがそれぞれ得られた:
R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル−N−(2’−ピリジル)プロピオンアミド、透明油状;[α]D=−56(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.25 (m, 2H);7.71 (m, 2H);7.22 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);7.05 (bs, CONH);3.70 (m, 1H);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.85 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(3”−ピリジル)プロピオンアミド、蝋状固体、[α]D=−96(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (DMSO-d6):δ8.7 (s, 1H);8.22 (d, 1H, J=5Hz);8.03 (m, 1H);7.13 (m, 3H);7.13 (d, 2H, J=7Hz);3.80 (m, 1H);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.80 (m, 1H);1.43 (d, 3H, J=7Hz);0.85 (d, 6H, J=7Hz)。
実施例10
実施例1の方法で、シス及びトランス−4−アミノシクロヘキサンカルボン酸のメチルエステルを使用すると、以下のものがそれぞれ得られた:
シス−R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4’−カルボキシ−シクロヘキシル)プロピオンアミド;および
トランス−(−R)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4’−カルボキシ−シクロヘキシル)プロピオンアミド。
不活性ガス雰囲気下で撹拌下に保持した、THF(10mL)中の上記エステル0.24g(0.05mM)の溶液に、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)60mgとモルホリン0.5mLを順に添加した。約1時間後、溶媒を真空条件下で蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶解し;溶液を繰り返し2N H2SO4 及び水で中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて蒸発乾涸させ、残渣をケイ酸カラム上で濾過した後に、(R)−2−(2−アセトキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロパノイル−L−アラニノイル−グリシン0.12gが得られた。
同じ方法に従って、(R)−2−(2−フルオロ−4−ビフェニル)−プロピオン酸、(R)−2−[(4’−メトキシ)フェニル]−プロピオン酸、(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)−フェニル−プロピオン酸、(R)−2−(3−フェノキシフェニル)−プロピオン酸フェニルグリシン、グリシン及びL−アラニン、L−フェニルアラニン、L−アラニノイル−グリシン、グリシノイル−L−アラニンのアリルエステルを使用すると、以下のもの:
R−2−(2−フルオロ−4−ビフェニル)−プロパノイル−グリシン;
(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロパノイル−グリシン;
(R)−2−[(4’−メトキシ)フェニル]−プロパノイル−L−アラニン;
(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロパノイル−L−アラニン;
(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロパノイル−L−アラニノイル−グリシン;
(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロパノイル−L−フェニルアラニン;
(R)−2−(3−フェノキシフェニル)−プロパノイル−フェニルグリシン;
(R)−2−(3−フェノキシフェニル)−プロパノイル−グリシンが得られた。
実施例13
実施例11の方法に従って、R−イブプロフェンのイミダゾリドと、N−メチルグリシン、3−アミノ−1,5−ペンタンジオン酸、N−(カルボキシメチル)グリシン及びN−カルボキシエチル−グリシンのアリルエステルとの反応により、それぞれ以下のもの:
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−N−メチルグリシン;
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−イミノジ酢酸;
R−3−アザ−3−[2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル)]−1,6−ヘキサンジオン酸;
N−3−[2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−1,5−ペンタンジオン酸;及び
それらのアリルエステルが得られた。
実施例1の方法に従って、サルコシン、N−アリル−グリシン及びN−プロパルギルグリシンのメチルエステルとR−イブプロフェンとの反応により、以下のもの:
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−N−メチルグリシン;
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−N−アリルグリシン;
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−N−プロパルギルグリシン;及び
それらのメチルエステルが得られた。
温度T=0℃に冷却した無水DMF(7mL)中のこの化合物0.225g(1.3mmol)の溶液に、以下のものをこの順で添加した:NaH(94mg;2.34mmol,60%懸濁液)、次いで20分後に、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.24mL,1.59mmol)及びヨウ化tetra−N−ブチルアンモニウム(48mg,0.13mmol)。反応混合物を放置して自然に室温まであげて、一晩撹拌を継続した。次いで0℃に冷却してから、CH3OHを滴下添加して過剰の試薬を分解させた。次いでこれを水で希釈し、水性相をCH2Cl2(2×10mL)で抽出し、有機抽出物を混合し、NaClの飽和溶液(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、低圧で蒸発させた。粗な残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液;CHCl3/CH3OH/ピリジン 98:2:1)で精製すると、透明油状のS−(−)−N−tert−ブトキシカルボニル−3−(2’−テトラヒドロピラニルオキシエトキシ)−2−プロピルアミン0.184gが得られた;[α]D=−11.7(c=1%;CH3CH2OH)。
室温に一晩保持した、無水CH2Cl2(10mL)中のこの化合物の溶液にトリフルオロ酢酸(0.06mL)を添加することにより、水(5mL)を添加して希釈し、相を分離し、pH=10で水性相を1N NaOHでアルカリ化し、ジクロロメタンで再抽出し、次いで溶媒を蒸発させた後に、S−1−メチル−2−(2’−ヒドロキシエトキシ)−エチルアミンの残渣が得られた。
実施例16 表に列記した化合物の製造
A)表4に列記した化合物の製造
実施例1の方法に従って、4−メチル−2−アミノ−ピリジンとの反応により個々のエナンチオマーS−イブプロフェン、R−イブプロフェン、S−ケトプロフェン及びR−ケトプロフェンを使用して、以下のものを得た:
R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4”−メチル−2”−ピリジル)プロピオンアミド、透明油状;[α]D=−93(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.13 (s, 1H);8.07 (m, 1H);7.95 (bs, CONH);7.25 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);6.83 (d, 1H, J=7Hz);3.71 (m, 1H);2.45 (d, 3H, J=7Hz);2.35 (s, 3H);1.87 (m, 1H);1.60 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz);
S(+)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4”−メチル−2”−ピリジル)プロピオンアミド、透明油状;[α]D=+98(c=1.2%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.13 (s, 1H);8.07 (m, 1H);7.93 (bs, CONH);7.25 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);6.83 (d, 1H, J=7Hz);3.75 (m, 1H);2.45 (d, 3H, J=7Hz);2.35 (s, 3H);1.87 (m, 1H);1.60 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz);
R(−)−2−[(5’−ベンゾイル)フェニル]−N−(4”−メチル−2”−ピリジル)プロピオンアミド、泡状白色固体;[α]D=−83.4(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.55 (bs, CONH);8.15 (s, 1H);8.05 (m, 1H);7.87-7.43 (m, 9H);6.93 (d, 1H, J=7Hz);3.85 (m, 1H);2.40 (s, 3H);1.65 (d, 3H, J=7Hz);
S(+)−2−[(5’−ベンゾイル)フェニル]−N−(4”−メチル−2”−ピリジル)プロピオンアミド、黄色固体;[α]D=+87(c=1;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.88 (bs, CONH);8.2 (s, 1H);8.05 (m, 1H);7.85-7.43 (m, 9H);6.93 (d, 1H, J=7Hz);3.90 (m, 1H);2.40 (s, 3H);1.60 (d, 3H, J=7Hz)。
イブプロフェノイルクロリドの個々の異性体とアニリンとの反応により、以下のものが得られた:
S(+)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−フェニルプロピオンアミド、融点117−120℃;[α]D=+93(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.45-6.97 (m, 10H);3.70 (q, 1H, J1=15Hz, J2=7Hz);2.45 (d, 3H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.60 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz);
R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル−N−フェニルプロピオンアミド、融点118−120℃;[α]D=−86(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.43 (m, 2H);7.30 (m, 3H);7.17 (m, 2H);7.05 (m, 3H);3.70 (m, 1H);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
C)R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル−N−(2’−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド(表2)
無水酢酸エチル中のR−イブプロフェン(0.25g,1.21mmol)の溶液に0.11当量のN,N’−カルボニル−ジイミダゾールを室温で、撹拌下で添加した。室温で3時間後、中間体R−イブプロフェノイルイミダゾリドを単離することなく、無水AcOEt中の2−アミノ−エタノール0.11当量の溶液を添加した。室温で撹拌を6時間継続し、有機相を2N H2SO4の水溶液で再分配して分割した。有機相をNaClの飽和溶液で中性になるまで洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を蒸発させた後、R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル−N−(2’−ヒドロキシエチル)プロピオンアミドが薄黄色油状で得られた。
無水トルエン(10mL)中の前記酸1.5g(4.8mmol)の溶液に、塩化オキサリル2.1mL(24mmol)を添加したものを、最初の酸が消えるまで温度T=60℃に加熱した(1.5時間)。室温に冷却した後、溶媒を窒素フロー下で、次いで高真空条件下で蒸発させると、黄色油状残渣の前記酸のクロリド(1.55g)が得られ、これをそのまま使用した。温度T=0℃に冷却した無水トルエン(15mL)中のこの化合物の溶液に、数mLのトルエン中のジメチルエチルアミン(1.56mL;14.4mmol)の溶液を、撹拌下で3時間で滴下添加した。次いでこの反応混合物を温度T=−70℃に冷却し、無水トルエン(2mL)中のR(−)−パントラクトン(0.656g;5.04mmol)の溶液を最終的に前記混合物に滴下添加した。次いで温度を−20℃に上昇させ、反応混合物を撹拌下で、この温度に全部で18時間保持した。低圧で溶媒を蒸発させた後に得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製すると、透明油状で単一ジアステレオ異性体のジヒドロ−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル2(3H)−フラノンR(−)−2−アセトキシ−5−ベンゾイルフェニルプロピオネート1.42g(3.36mmol)が得られた。
モルホリンチオアミド(58mmol)と氷酢酸(25mL)の溶液に、37%HCl(40mL)を注意深く添加し、撹拌下で、この溶液を16時間還流した。室温に冷却した後、形成した固体を濾別し、この濾液を蒸発させた後で、水(50ml)で希釈した。水性相をEtOAc(2×50mL)で抽出し、集めた有機抽出液をNaCl飽和溶液(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると粗な残渣が得られ、これをn−ヘキサンから結晶化させると、固体状の(o,m,p)−パーフルオロブタンスルホネート−2−フェニル酢酸(収率90−93%)が得られた。続いて温度T=50℃で、無水EtOH中、濃H2SO4で処理すると、定量的な収率で対応するエチルエステルが得られた。
鉱油中60%NaH(1.6g;66.7mmol)の懸濁液を、THF(50mL)中のエチル(o,m,p)−パーフルオロブタンスルホニルオキシ−2−フェニルアセテート(25mmol)の氷冷及び撹拌溶液に、少しずつ添加した。15分後、ヨウ化メチル(1.88mmol;30.2mmol)をこの溶液に滴下し、得られた暗色溶液を室温で3.5時間撹拌した。NH4Cl(45mL)の飽和溶液を添加した後、有機溶媒を真空下で蒸発させ、水性相をCH2Cl2(3×50mL)で抽出し、集めた有機抽出液をNaClの飽和溶液(20mL)で逆洗浄(wash back)し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると粗な残渣が得られた。これはクロマトグラフィーの後で、薄黄色油状の対応する3−パーフルオロブタンスルホニルオキシ−2−フェニルプロピオン酸(収率70%)となった。
上記方法に従って、以下の化合物が得られた。
17b1.2−[3’−イソプロペニルフェニル]プロピオン酸
エチル’−パーフルオロブタンスルホニルオキシ−2−フェニルプロピオネート(7.63mmol)をN−メチルピロリジン(30mL)に溶解し、乾燥LiCl(0.94g;22.9mmol)、トリフェニルアルシン(90mg;0.3mmol)及びジパラジウムトリベンジリデンアセトン(0.193g;0.15mmol Pd)で処理した。室温で5分後、トリブチルイソプロペニルスズ(2.83g;8.55mmol)を添加し、この溶液をT=90℃で5時間撹拌した。冷却した後、飽和KF水溶液及びn−ヘキサンで希釈し、有機相を濾過及び分離した後、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させた。粗な残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、エチル2−[3’−イソプロペニルフェニル]プロピオネート(1.24g;5.3mmol)が得られた。収率70%。
17b3.2−[3’−(イソプロピル)フェニル]プロピオン酸
上記方法に従って製造した、エチル2−[3’−(イソプロペニル)フェニル]プロピオネート(1g;4.6mmol)、95%EtOH及び10%Pd/C(100mg)の混合物を室温及び周囲気圧で、出発物質が消えるまで(2時間)水素化した。触媒をセライトパネルで濾別し、真空下で蒸発させた後、得られた透明油状物(0.99g;4.5mmol)を温度T=80℃でEtOH(10mL)中1N KOHで2時間加水分解した。室温に冷却した後、溶媒を真空下で蒸発させ、粗な残渣をEtOAc(20mL)で希釈し、有機相を水(3×10mL)で抽出し、集めた水性相を2N HClでpH=2に酸性化し、EtOAc(2×10mL)で逆抽出し、集めた有機抽出物を飽和NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると、所望の酸(0.75g,3.6mmol)が得られた。
17b9.(R),(R’,S’)−2−[3’−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニル]プロピオン酸
ジエチルエーテル(10mL)3.0M中のR(−)−ケトプロフェンメチルエステル(0.269g;1mmol)の溶液に、ジエチルエーテルメチルマグネシウムブロミド(2mmol)を添加し、得られた溶液を2時間還流した。室温に冷却した後、有機相を5%NaH2PO4溶液(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると、粗な残渣が得られ、これを1N NaOH/MeOHの1:1溶液(5mL)に溶解させた。一晩撹拌した後、この溶媒を真空下で蒸発させ、水性相をpH=2に酸性化した。形成した沈殿物をろ過し、水で洗浄すると、(R),(R’,S’)2−[3’−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニル]プロピオン酸が白色粉末状で得られた。
[α]D=−45.3(c=1;CHCl3);
1H-NMR (CDCl3):δ7.41-7.3 (m, 3H);7.31-7.14 (m, 6H);4.02 (bs, 1H, OH);3.68 (q, J=7Hz);2.12 (s, 3H);1.4 (d, 3H, J=7Hz)。
IR(フィルム)cm-1:1800(CIC=O)
実施例19
19a.(R)−2−[(3’−イソプロピル)フェニル]−N−(カルボキシメチル)プロピオンアミド
DMF(20mL)中の(R)−2−[(3’−イソプロピル)フェニル]プロピオン酸(4.75g;24.24mmol)の冷却(T=0−5℃)溶液に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(22.2mmol)を撹拌下で添加した。15分後、グリシンメチルエステル塩酸塩(2.89g;22.2mmol)とトリエチルアミン(3mL)のDMF(5mL)中の混合物を添加した。最後にN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(24.24mmol)を少しずつ添加した。得られた混合物をT=0℃で2時間、次いで室温で一晩撹拌した。形成した沈殿物を濾別した後、濾液をEtOAc(50mL)で希釈した。有機相を10%クエン酸(2×20mL)、NaHCO3の飽和溶液(2×20mL)、次いでNaClの飽和溶液(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると、粗な残渣が得られた。n−ヘキサンで洗浄後、白色固体の純粋なエステルが得られた(5.2g;19.4mmol)。
実施例22
R(−)−2−[(2’,6’−ジクロロフェニル)アミノ]−フェニル−N−(2”−ヒドロキシ−2”’−エトキシエチル)プロピオンアミド
DMF(20mL)中の(R)−2−[2’−(2,6−ジシクロフェニルアミノ)フェニル]プロピオン酸(7.51g;24.24mmol)の冷却(T=0−5℃)溶液に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(22.2mmol)を撹拌下で添加した。15分後、DMF(5mL)中の2−アミノエトキシエタノール(2.33g;22.2mmol)を添加した。最後にN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(24.24mmol)を少しずつ添加した。得られた混合物をT=0℃で2時間、次いで室温で一晩撹拌した。形成した沈殿物を濾別した後、濾液を真空下で蒸発させた。粗な残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、白色固体状のR(−)−[(2’,6’−ジクロロフェニル)アミノ]−フェニル−N−(2”−ヒドロキシ−2”’−エトキシエチル)プロピオンアミドが得られた(6.44g;16.7mmol)。
JP2001558404A 2000-02-11 2001-02-06 好中球のil−8誘発走化性の阻害に有用なアミド Expired - Fee Related JP4937479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2000A000227 2000-02-11
IT2000MI000227A IT1317826B1 (it) 2000-02-11 2000-02-11 Ammidi, utili nell'inibizione della chemiotassi dei neutrofiliindotta da il-8.
IT2000A000227 2000-02-11
PCT/EP2001/001285 WO2001058852A2 (en) 2000-02-11 2001-02-06 (r)-2-aryl-propionamides, useful in the inhibition of il-8-induced chemiotaxis of neutrophils

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003522750A JP2003522750A (ja) 2003-07-29
JP2003522750A5 true JP2003522750A5 (ja) 2012-01-26
JP4937479B2 JP4937479B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=11443980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558404A Expired - Fee Related JP4937479B2 (ja) 2000-02-11 2001-02-06 好中球のil−8誘発走化性の阻害に有用なアミド

Country Status (28)

Country Link
US (1) US7705050B2 (ja)
EP (1) EP1255726B1 (ja)
JP (1) JP4937479B2 (ja)
KR (1) KR100884417B1 (ja)
CN (1) CN100513386C (ja)
AT (1) ATE448195T1 (ja)
AU (2) AU2001244125B2 (ja)
BR (2) BR0108152A (ja)
CA (1) CA2396937C (ja)
CY (1) CY1109780T1 (ja)
CZ (1) CZ302945B6 (ja)
DE (1) DE60140429D1 (ja)
DK (1) DK1255726T3 (ja)
EE (1) EE05284B1 (ja)
ES (1) ES2336301T3 (ja)
HK (1) HK1062675A1 (ja)
HU (1) HU229447B1 (ja)
IL (1) IL150523A0 (ja)
IT (1) IT1317826B1 (ja)
MX (1) MXPA02007714A (ja)
NO (1) NO331460B1 (ja)
NZ (1) NZ519925A (ja)
PL (1) PL207126B1 (ja)
PT (1) PT1255726E (ja)
RU (1) RU2273630C2 (ja)
SI (1) SI1255726T1 (ja)
SK (1) SK287224B6 (ja)
WO (1) WO2001058852A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1318466B1 (it) * 2000-04-14 2003-08-25 Dompe Spa Ammidi di acidi r-2-(amminoaril)-propionici, utili nella prevenzionedell'attivazione leucocitaria.
TWI243164B (en) 2001-02-13 2005-11-11 Aventis Pharma Gmbh Acylated indanyl amines and their use as pharmaceuticals
ITMI20010395A1 (it) 2001-02-27 2002-08-27 Dompe Spa Omega-amminoalchilammidi di acidi r-2-aril-propionici come inibitori della chemiotassi di cellule polimorfonucleate e mononucleate
ITMI20012025A1 (it) * 2001-09-28 2003-03-28 Dompe Spa Sali di ammonio quaternari di omega-amminoalchilammidi di acidi r 2-aril-propionici e composizioni farmaceutiche che li contengono
ITMI20012434A1 (it) 2001-11-20 2003-05-20 Dompe Spa Acidi 2-aril-propionici e composizioni farmaceutiche che li contengono
JP5021169B2 (ja) 2002-12-10 2012-09-05 ドムペ・ファ.ル.マ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 好中球依存性炎症性疾患の治療におけるキラルアリールケトン
ES2551929T3 (es) * 2003-02-06 2015-11-24 Dompé Farmaceutici S.P.A. Ácidos 2-arilacéticos, sus derivados y composiciones farmacéuticas que los contienen
EP1457485A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-15 Dompé S.P.A. Sulfonic acids, their derivatives and pharmaceutical compositions containing them
ATE521589T1 (de) * 2003-09-25 2011-09-15 Dompe Spa Amidine und derivate davon und pharmazeutische zusammensetzungen, die diese enthalten
ME01763B (me) * 2004-03-23 2010-10-31 Dompe Farm Spa Derivati 2-fenilpropionske kiseline i farmaceutske smeše koje ih sadrže
CA2589495C (en) * 2004-12-15 2013-10-01 Dompe Pha.R.Ma. S.P.A. 2-arylpropionic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP1676834A1 (en) 2004-12-30 2006-07-05 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Fused bicyclic carboxamide derivates for use as CXCR2 inhibitors in the treatment of inflammation
WO2006079624A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Dompe' Pha.R.Ma. S.P.A. Metabolites of 2-arylpropionic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
ES2433095T3 (es) * 2006-05-18 2013-12-09 Dompe' S.P.A. (2R)-2[(4-Sulfonil)aminofenil]propanamidas y composiciones farmacéuticas que las contienen
WO2008000408A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Sanofi-Aventis Cxcr2 antagonists
JP5232144B2 (ja) 2006-06-28 2013-07-10 サノフイ Cxcr2阻害剤
KR20090023645A (ko) 2006-06-28 2009-03-05 사노피-아벤티스 신규한 cxcr2 억제제
JP5352455B2 (ja) * 2006-06-30 2013-11-27 サノフイ Cxcr2阻害剤
US20090238763A1 (en) 2006-07-09 2009-09-24 Chongxi Yu High penetration compositions and uses thereof
US20090221703A1 (en) 2006-07-09 2009-09-03 Chongxi Yu High penetration composition and uses thereof
CN103772259B (zh) * 2006-08-08 2016-08-31 于崇曦 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的芳基和杂芳基乙酸类前药
CN103772258B (zh) * 2006-08-08 2016-09-28 于崇曦 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的芳基和杂芳基乙酸类前药
DK2049482T3 (en) * 2006-08-08 2016-02-01 Techfields Biochem Co Ltd Positively charged, water-soluble prodrugs of aryl and heteroaryl acetic acids with very fast skin penetration rate
CN101506161B (zh) * 2006-08-15 2013-11-13 于崇曦 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性的芳基和杂芳基丙酸类前药
KR20190091378A (ko) 2007-06-04 2019-08-05 테크필즈 인크 매우 높은 피부 및 막 침투율을 가지는 비스테로이드성 소염제(nsaia) 약물전구체 및 이들의 새로운 의약적 용도
HUE044398T2 (hu) * 2007-10-08 2019-10-28 Medicines For Malaria Venture Mmv Flexibilis oldalláncokat tartalmazó maláriaellenes vegyületek
RU2527177C2 (ru) 2007-12-20 2014-08-27 Энвиво Фармасьютикалз, Инк. Четырехзамещенные бензолы
EP2166006A1 (en) 2008-09-18 2010-03-24 Dompe' S.P.A. 2-aryl-propionic acids and derivatives and pharmaceutical compositions containing them
KR20210123406A (ko) 2008-12-04 2021-10-13 충시 위 고투과력을 가진 조성물 및 이의 적용
ES2775125T3 (es) * 2010-11-03 2020-07-23 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas y procedimientos relacionados
CN103159674A (zh) * 2013-04-03 2013-06-19 苏州安诺生物医药技术有限公司 2-苯烷酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
US11850220B2 (en) * 2020-05-19 2023-12-26 Augusta University Research Institute, Inc. Synthesis of ibuprofen hybrid conjugates as anti-inflammatory and analgesic agents
KR20230093944A (ko) 2021-12-20 2023-06-27 주식회사 우아한형제들 자율이동장치의 최적 주행 경로를 결정하기 위한 방법 및 이를 수행하는 컴퓨팅 시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141754A (en) * 1978-04-26 1979-11-05 Takayuki Shioiri Manufacture of 22*33benzoylphenyl*propionic acid
IT1193955B (it) * 1980-07-22 1988-08-31 Real Di Alberto Reiner S A S Derivati ammidici dell'acido p-isobutilfenilpropionico, procedimento per la loro preparazione e relative composizioni farmaceutici
IT1203605B (it) * 1985-04-18 1989-02-15 Alfa Chem Ital Processo per la risoluzione ottica di miscigli racemi di acidi e naftilpropionici
GB8719886D0 (en) 1987-08-22 1987-09-30 British Petroleum Co Plc Carboxylic acid esters/acids
JPH0791216B2 (ja) * 1988-10-10 1995-10-04 日本石油化学株式会社 α−(3−(1−フエニルエチル)フェニル)プロピオン酸
WO1994003209A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-17 Merck & Co., Inc. Dexibuprofen/antacid/simethicone combinations
EP0618223A3 (en) 1993-03-08 1996-06-12 Sandoz Ltd Peptides, the release of Interleukin 1-Bêta, useful as anti-inflammatory agents.
JPH07149646A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ケミカルメディエーター遊離抑制剤
US6040321A (en) 1997-11-12 2000-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
MY153569A (en) * 1998-01-20 2015-02-27 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Inhibitors of ?4 mediated cell adhesion
AU1915399A (en) 1998-07-10 2000-02-01 Cytel Corporation Cs-1 peptidomimetics, compositions and methods of using the same
GB9823871D0 (en) * 1998-10-30 1998-12-23 Pharmacia & Upjohn Spa 2-Amino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumour agents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522750A5 (ja)
RU2273630C2 (ru) (r)-2-арилпропионамиды, полезные при ингибировании ил-8-индуцированного хемотаксиса нейтрофилов, способ и промежуточные соединения для их получения, фармацевтическая композиция, ингибирующая хемотаксис нейтрофилов, индуцированный интерлейкином-8
JP2818958B2 (ja) 4―(4―アルコキシフェニル)―2―ブチルアミン誘導体およびその製造法
JP6832946B2 (ja) キナーゼ阻害剤およびその中間体の調製方法
JP2001503400A (ja) マトリックス・メタロプロテイナーゼ阻害剤としてのα―アミノスルホニルヒドロキサム酸類
JP2008524157A (ja) 2−アリールプロピオン酸誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JP2002536435A (ja) 非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター
EP1758855A1 (en) Process for preparing 2-oxo-1-pyrrolidine derivatives by intramolecular allylation
BE1003848A3 (fr) Nouveaux derives de la thiouree, leur preparation et leur utilisation comme medicaments.
JPH05230004A (ja) シクロプロペノン誘導体
JPH02306947A (ja) キラルβ―アミノ酸の製造方法
JP3965450B2 (ja) α−置換されたアクリル酸誘導体からN−(メルカプトアシル)アミノ酸を合成する方法
FI113167B (fi) Menetelmä osteoartikulaaristen sairauksien hoidossa käyttökelpoisten N-[(4,5-dihydroksi- ja 4,5,8-trihydroksi-9,10-dihydro-9,10-diokso-2-antrasenyyli)karbonyyli]aminohappojen valmistamiseksi
JPH0461867B2 (ja)
US6610855B2 (en) Synthesis of 3-amino-3-aryl propanoates
DE69929802T2 (de) Lta4 hydrolase-hemmer
CN1362948A (zh) 3s-3-氨基-3-芳基丙酸及其衍生物的制备方法
AU2004266247A1 (en) 1-carbamoylcycloalkylcarboxylic acid compounds, processes for making and uses thereof
KR20070113272A (ko) 피로글루타메이트 염 및 덱스트로세티리진 및레보세티리진을 합성하기 위한 중간체의 광학 분리에서의이들의 용도
JP4302974B2 (ja) オキサゾール化合物の製造方法
JPH0822855B2 (ja) 光学活性なヒスチジン誘導体
KR20050008664A (ko) 모폴린 유도체 및 이의 중간체의 제조를 위한 방법
JPH072677B2 (ja) (±)―2―ヒドロキシ―4―フェニルブタン酸の光学分割法
JP2009508961A (ja) アミノ酸誘導体の製法
JP2002348264A (ja) 選択的殺藻類活性を示す新規ヒドロキシ脂肪酸類縁体