JP4937479B2 - 好中球のil−8誘発走化性の阻害に有用なアミド - Google Patents

好中球のil−8誘発走化性の阻害に有用なアミド Download PDF

Info

Publication number
JP4937479B2
JP4937479B2 JP2001558404A JP2001558404A JP4937479B2 JP 4937479 B2 JP4937479 B2 JP 4937479B2 JP 2001558404 A JP2001558404 A JP 2001558404A JP 2001558404 A JP2001558404 A JP 2001558404A JP 4937479 B2 JP4937479 B2 JP 4937479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
formula
acid
isobutyl
propionamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001558404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003522750A (ja
JP2003522750A5 (ja
Inventor
アレグレッティ,マルチェッロ
ベルティーニ,リッカルド
チンツィア,ビッツァッリ
サッバティーニ,ヴィルマ
カセッリ,ジャンフランコ
セスタ,マリア・カンディダ
ガンドルフィ,カルメロ
コロッタ,フランチェスコ
Original Assignee
ドムペ・ファ.ル.マ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドムペ・ファ.ル.マ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical ドムペ・ファ.ル.マ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2003522750A publication Critical patent/JP2003522750A/ja
Publication of JP2003522750A5 publication Critical patent/JP2003522750A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937479B2 publication Critical patent/JP4937479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/11Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/22Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/51Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/52Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/76Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C235/78Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/64Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylcarbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【0001】
発明の技術分野
本発明は、炎症部位での多形核好中球(白血球PMN)の悪質補充(exacerbate recruitment)が原因の組織損傷の予防及び治療に有用なN−(2−アリール−プロピオニル)−アミド、その製造方法及びその医薬製剤に関する。特に、本発明は、IL−8により誘発された好中球の走化性の阻害に使用するためのN−(2−アリール−プロピオニル)アミドのRエナンチオマーに関する。
【0002】
発明の背景
ケモカインは、炎症応答、免疫細胞の置換及び細胞要素の指向性遊走に直接関連する低分子量サイトカインのファミリーを構成する。走化性サイトカインという語の短縮形である「ケモカイン」なる用語は、これらの細胞メディエーターの典型的な生物学的機能を強調している。
【0003】
ケモカインは、そのタンパク質のN−末端部分に常に存在する、2つのシステイン残基を含有するアミノ酸CC及びCXCの配列により異なる、2つの亜種に分けられる。1つは、たとえば単球化学誘引物質タンパク質−1(MCP−1)の場合であり、この2つのシステイン残基は連続しており、もう1つは、たとえばインターロイキン−8(IL−8)及びそれに最も近い類似物(affine)(GRO−α、β、γ、ENA−78、NAP−2、GCP−2)の幾つかの場合であり、第2のアミノ酸がこの2個のシステインの間を占めている。
【0004】
機能的観点から、ケモカインは、その作用の細胞特異性によって他のサイトカインとは区別される。ケモカインはそれぞれ、単一細胞種の遊走及び機能を特異的な方法で調節する。従って、MCP−1が単球の動きに影響を与え且つ方向性を与える場合、IL−8は特異的な好中球走化性因子の顕著な役割を果たす。これらのことは、好中球に介在される多くの急性疾患において確認された炎症部位及び周辺の体液中に高濃度のIL−8が存在すること、並びに好中球依存性疾患を示す動物モデルで実施した実験において抗IL−8抗体を投与後に知見される組織損傷の重篤性の予防及び好中球の浸潤の軽減によって確認される。典型的な臨床状態とは、大脳再潅流により生じた損傷並びに心筋の虚血及び再潅流により生じた損傷である。
【0005】
これらの知見は、IL−8が好中球によって誘発された組織損傷の主なメディエーターを構成するという仮説を強めており、好中球によって介在された急性炎症状態を消散させることを目的とした治療的介入の最適の標的としてインターロイキン−8を提唱させるものである(N, Mukaidaら、Inflammation Research 47巻(補遺3巻)S151頁、1998年)。この目的に関して、抗IL−8抗体使用の代替案として、低分子量物質が非常に注目され且つ臨床的に有用であり、シグナルの細胞間及び細胞内伝達回路にこの低分子量物質を挿入することによって、非常に特異的な方法でIL−8及びその疑似物により刺激されたヒト好中球の遊走を阻害することができるかもしれない。
【0006】
近年、PCT/EP/9907740号は、シクロオキシゲナーゼ(COX−1及び/またはCOX−2)の阻害にリンクした炎症プロセスに関係なくIL−8によって刺激された好中球の走化性に阻害活性をもつ(R)−2−アリールプロピオン酸のN−アシルスルホンアミドを開示した。
【0007】
一方、2−アリールプロピオン酸及びその誘導体の特定のものの(S)−エナンチオマーに特有のプロスタグランジン(PG)の合成の阻害は、IL−8により刺激された好中球依存性炎症プロセスの動力学において、たとえば疾患自体を悪化させるなどの負の効果を持つようである。こうした状況においてPG合成を阻害すると、内因性因子である腫瘍壊死因子−α(TNF−α)の合成を制御するPGE2が失われる。結果として、TNF−αが、IL−8自体と競合して、サイトカインIL−6及びIL−1並びに接着分子(E−セレクチン、ICAM−1及びC−反応性タンパク質)と一緒に、急性心筋梗塞症において組織損傷の程度及び重篤度を悪化させるのに寄与するのかもしれない(R. Pudilら、Clin. Chim. Acta、280巻、127頁、1999年)。
【0008】
また公知の(R)−2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオンアミド(PCT/EP/9907740号)は、IL−8により誘発されたヒト白血球の走化性の予防及び阻害に有効であること、即ちその(S)エナンチオマーには全く存在しない特性が証明された(表1)。
【0009】
【表1】
Figure 0004937479
【0010】
さらに、同一化合物[(R)−2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオンアミド]及び、IL−8(10ng/mL)によって刺激された白血球走化性の阻害剤としてあまり強力でない(10-8M濃度において25±9%阻害)が、対応する(R)−N−メチル−2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオンアミドは、(H22により及びリポ糖(liposaccharide)によりネズミマクロファージで刺激された)TNF−αの産生をダウンレギュレーションすること、並びに1μg/mLのリポ多糖(LPS)で刺激後マクロファージ内のPGE2の合成を阻害しないことを特徴とする。そのかわり、同じ実験条件で、S−ケトプロフェン(2−アリール−プロピオン酸の(S)−エナンチオマーの典型例とみなす。COX阻害剤)は、マクロファージ内で、LPSにより誘発されたTNF−α合成の増幅を、TNF−αの合成及び放出に関して300%の変動割合で刺激する。実際、インキュベーション培地単独中に存在する検出可能な最小値(20pg/mL)よりも少ない対照値のサイトカインの存在下では、LPSの存在下で10±5ng/mLの値が知見されるのに対し、LPSと10-5M S−ケトプロフェンの存在下では39±5ng/mLの値が知見される(Ghezziら、J. Pharmacol. Exp. Therap.、287巻、969−974頁、1998年)。さらに近年、TNF−α放出におけるこの著しい増加が、S−ケトプロフェンによるTNF−α mRNAの刺激の直接的結果であることが示された(P. Mascagniら、Eur. Cytokine Netw.、11巻:185−192頁、2000年)。
【0011】
N−(α−ヒドロキシエチル)−d,l−2−(4−イソブチル)プロピオンアミドの製造に関するES500990号及びES2007236号には、2−アリールプロピオン酸とアミノアルコールとのアミドが記載されている。
【0012】
また、イブプロフェンとL及びD、L−アミノ酸とのアミド(W. Kwapiszewskiら、Acta. Pol. harm.、42巻、545頁、1985年)、並びにより一般的には2−アリール−プロピオン酸のラセミ体及びS−エナンチオマーとグリシンとのアミド(P. Singhら、Indian. J. Chem.、セクションB、29B、551頁、1990年)、及び以下のアミノ酸:リジン、グルタミン酸及びアスパラギン酸とのアミド(A. Reiner、米国特許第4,341,798号)も公知である。
【0013】
これらの化合物は、個々のジアステレオ異性体の寄与について明確にできずにジアステレオ異性体の混合物として評価されることが多かった。
2−アリールプロピオン酸のエナンチオマーと、タウリン、グルタミン、オルニチン、アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン及びアラニンとのアミド類は、種々の動物種におけるこれらの酸の尿代謝産物として知られている(R. I. Jeffreyら、Xenobiotica、4巻、253頁、1978年、本明細書中に援用される文献)。
【0014】
2−アリールプロピオン酸のプロドラッグとして研究された他のアミドについては、S. BinieckiらのPL114050号、H. A. KguenらのArzneim-Forsh、46巻、891頁、1986年、及びG. L. LevittらのRuss. J. Org. Chem.、34巻、346頁、1998年に記載されている。このようなアミドは、軽減された副作用及び胃腸レベルでの優れた耐容性(tolerability)を伴う非常に優れた抗炎症活性をもつものと考えられており、それらの前駆体と比較して知見される効力の損失を補償すると考えられている。
【0015】
全ての残留線維素溶解活性の損失が、2−アミノメチル−ピリジンで対応するアミドに転化した後の、(±)−イブプロフェン及び他の非ステロイド系抗炎症薬、たとえばインドメタシン、フルフェナム酸及びメフェナム酸に関して記載されている(G. Orzalesiら、Progress in Fibrinolysis and Thrombolysis、3巻、483頁、1978年)。
【0016】
比較研究では、マウスにおける抗炎症、鎮痛及び解熱特性、行動作用(behavioural effect)及び急性毒性が、一連のイブプロフェンのアミド、ケトプロフェンのアミド(いずれもラセミ化合物として)、及び3−ベンゾイルフェニル酢酸のアミドに関して評価された(R. C. W. Spickettら、Eur. J. Med. Chem. Chim. Ther.、11巻、7頁、1976年)。この比較は、単純アミド(−CONH2)並びにそのN−エチル及びN−ジメチル誘導体、対応するウレイド及びチオウレイド、並びにアニリド及び特定の複素環式アミド、たとえば、2−アミノチアゾリジン、2−アミノチアゾール、2−アミノ−4−メチル−ピリジン及び1−フェニル−2,3−ジメチル−4−アミノ−ピラゾールとのアミドに関するものである。この薬理学研究が、ピルケトプロフェン(Pirketoprofen)の名でも知られる(R,S)−2−[3−ベンゾイルフェニルプロピオンアミド]−4−メチル−ピリジンの選択及び開発につながった(A. Gallardo、GB1436502号)。
【0017】
さらに直腸がん及び嚢胞性線維症を処置するための薬剤としてのR−2−アリールプロピオン酸の使用が近年記載されている(米国特許第5,955,504号及び同第5,981,592号)。
【0018】
発明の記載
適切な置換基を特徴とする(R)−2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオンアミドに構造的に結合したアミドは、IL−8により誘発された走化性の驚異的な阻害特性を示すことが知見された。
【0019】
かかる置換基の例としては、グリシン、L−アラニン、D−アラニン及びL−セリンからなる群から選択されるα−アミノ酸の残基、式−CH2−CH2−OH、CH2−CH2O−CH2−CH2OHの基、またはフェニル及びピリジルのような芳香族若しくは複素環式芳香族の基が挙げられる。
【0020】
この化合物は、(R)−2−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸の塩化物と、適切なアミン及び先に記載したα−アミノ酸のメチルエステルとの(適切な塩基の存在下での)反応によって得られる。
【0021】
後者の場合には、非ラセミ化条件で、上記カルボキシエステルの続く鹸化によって、個々のアミドの遊離酸を得ることができた。本発明のアミドは、そのまままたは塩化後に、優れた溶解特性をもつ。
【0022】
意外にも、IL−8により誘発された走化性の阻害特性は、立体化学並びに、アミド窒素上の置換基の立体効果、電子効果及び極性効果に依存して立証された。実際、たとえばL系列のアミノ酸とのアミドは、D系列のアミノ酸とのアミドよりもより有効であることが注目されている。また、芳香族アミドまたは複素環式芳香族アミドの場合には、この芳香族環上に置換基が存在すると、その活性に強い影響を与える。また、分子内タイプの極性相互作用、たとえば分子内水素結合は、薬理学的活性に関して時には重要であることが証明されている。
【0023】
発明の詳細な説明
以下の段落は、本発明の化合物を製造する優れた化学部分の定義を提供し、且つ、別に特に設定した定義がより広い定義を与えない限り、本明細書及び請求の範囲に一様に適用されることを意図するものである。
【0024】
「C1〜C4−アルキル」または「C1〜C5−アルキル」または「C1〜C6−アルキル」なる用語は、1〜4個または1〜5個または1〜6個の炭素原子をもつ1価のアルキル基を指す。これらの用語の例としては、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどの基が挙げられる。
【0025】
「アリール」なる用語は、1つの環(たとえばフェニル)または複数の縮合環(たとえばナフチル)を持つ6〜14個の炭素原子の不飽和芳香族炭素環基を指す。好ましいアリールとしては、フェニル、ビフェニル、ナフチル、フェナントレニルなどが挙げられる。
【0026】
「アルケニル」なる用語は、好ましくは2〜5個の炭素原子をもち且つ1つ以上のアルケニル不飽和部位をもつアルケニル基である。好ましいアルケニル基としては、エテニル(−CH=CH2)、n−2−プロペニル(アリル、−CH2CH=CH2)などが挙げられる。
【0027】
「置換または非置換」:個々の置換基の定義によって制約を受けない限り、「アルキル」、「アルケニル」、「アリール」基などの上記基は、「C1〜C6−アルキル」、「C1〜C6−アルキルアリール」、「C1〜C6−アルキルヘテロアリール」、「C2〜C6−アルケニル」、一級、二級若しくは三級アミノ基または四級アンモニウム部分、「アシル」、「アシルオキシ」、「アシルアミノ」、「アミノカルボニル」、「アルコキシカルボニル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、カルボキシル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、スルホキシ、スルホニル、アルコキシ、チオアルコキシ、トリハロメチルなどからなる群から選択される1〜5個の置換基で場合により置換されることができる。本発明の構成内では、前記「置換」なる用語は、特に隣接する官能性置換基が含まれるとき、近接の置換基が閉環を受ける場合も含むものとし、従ってラクタム、ラクトン、環式無水物またはシクロアルカンなどを形成する。また、たとえば保護基を得るために閉環によって形成したアセタール類、チオアセタール類、アミナール(aminal)も含まれる。
【0028】
「医薬的に許容可能な塩」なる用語は、所望の生物学的活性を保持する以下に同定する式Iの化合物の塩または複合体を指す。かかる塩の例としては、無機酸(たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸など)と形成した酸付加塩、有機酸(たとえば酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸及びポリ−ガラクツロン酸)と形成した塩が挙げられるが、これらに限定されない。前記化合物は、当業者に公知の医薬的に許容可能な四級塩として投与することもできる。この塩の例としては、無機塩基(たとえば水酸化ナトリウム)及び有機塩基(たとえばトロメタミン、L−リジン、L−アルギニンなど)と形成した酸付加塩も挙げられる。
【0029】
本発明は、IL−8によって誘発される好中球の走化性を阻害する薬剤として使用するための、式(I):
【0030】
【化13】
Figure 0004937479
【0031】
の2−アリール−プロピオン酸の(R)−エナンチオマーのアミド、
式中、Arylは置換または非置換のアリール基であり;
RはH、C1〜C4−アルキル、アリル、プロパルギル、CH2−CO2Hまたは(CH22−CO2Hを表し;
R’は以下を示す:
− 1つ以上のカルボキシ基CO2Hで置換された直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニルアルキルからなるアミノ酸残基;
− 1つ以上のカルボキシ基CO2Hで、及び酸素または硫黄から選択されるヘテロ原子で置換された直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニルアルキルからなるアミノ酸残基;
− 式−CH2CH2X−(CH2−CH2O)nRの残基、ここで、Rは上記定義通りであり、nは0〜5の整数であり、Xは酸素または硫黄である;
− 式(R)または(S)−CH(CH3)−CH2−O−CH2−CH2−OHの残基;
− 式ORの残基、ここで、Rは上記定義通りである;
− 式(III):
【0032】
【化14】
Figure 0004937479
【0033】
の残基、
式中、Φは2−(1−メチル−ピロリジル)、2−ピリジル、4−ピリジル、1−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1−メチル−4−イミダゾリル、1−メチル−5−イミダゾリルまたはNRaRb基を表し、ここでRa及びRbはそれぞれ、同一でも異なっていてもよく、C1〜C6アルキルまたは−(CH2m−OHヒドロキシアルキル(ここでmは2〜3の整数である)を表し、あるいはRaとRbはこれらが結合するN原子と一緒になって式(IV):
【0034】
【化15】
Figure 0004937479
【0035】
の3〜7員の複素環を構成し、
式中、Yは単結合、CH2、O、SまたはN−Rcを表し、RcはH、C1〜C6アルキル、(CH2m−OHヒドロキシアルキル、−(CH2m'−Ar’残基を表し、(ここで、Ar’はアリール、ヘテロアリール、脂環式及び/またはヘテロ脂環式残基であり、m’は0または1〜3の整数である)、p及びqはそれぞれ独立して1〜3の整数である;
− 2−ピリジル若しくは4−ピリジル、2−ピリミジニル若しくは4−ピリミジニル;2−ピラジニル、5−メチル−2−ピラジニル;3−1,2,4−チアジニル;3−1,2,4−チアゾリル、3−1−ベンジル−1,2,4−チアゾリル;2−1,3−チアゾリジニル、2−1,3−チアゾリル、1,3−オキサゾリル、3−イソキサゾリル、4−ジヒドロ−3−オキソ−イソキサゾリル、5−メチル−イソキサゾール−4−イル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル−5−カルボキシアミド及び2−イミダゾリル−4,5−ジカルボニトリル、5−インダニル、5−インダゾリル、7−アザ−インドール−3−イル、2−若しくは3−若しくは4−キノリニルからなる群から選択されるヘテロアリール、
及びその医薬的に許容可能な塩に関する。
【0036】
さらに本発明は、式(Ia):
【0037】
【化16】
Figure 0004937479
【0038】
の2−アリール−プロピオンアミドの新規(R)−エナンチオマー、
式中、Arylは、イソプロピル、アセチル、(2”,6”−ジクロロフェニル)アミノ、α−ヒドロキシイソプロピル、(R,S)−α−ヒドロキシエチル並びにその単一R及びS異性体、(R,S)−α−ヒドロキシベンジル並びにその単一R及びS異性体、並びに(R,S)−(α−メチルベンジル)並びにその単一R及びS異性体;(R,S)−α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル並びにその単一R及びS異性体から選択される基で置換されたフェニル基を表し;
RはH、C1〜C4−アルキル、アリル、プロパルギル、CH2−CO2Hまたは(CH22−CO2Hを表し;
R’は以下を示す:
− 1つ以上のカルボキシ基CO2Hで置換された直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニルアルキルからなるアミノ酸残基;
− 1つ以上のカルボキシ基CO2Hで、及び酸素または硫黄から選択されるヘテロ原子で置換された直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニルアルキルからなるアミノ酸残基;
− 式−CH2−CH2X−(CH2−CH2O)nRの残基、ここでRは上記定義通りであり、nは0〜5の整数であり、Xは酸素または硫黄である;
− 式(R)または(S)−CH(CH3)−CH2−O−CH2−CH2−OHの残基;
− 式ORの残基、ここでRは上記定義通りである;
− 式(III):
【0039】
【化17】
Figure 0004937479
【0040】
の残基、
式中、Φは2−(1−メチル−ピロリジル)、2−ピリジル、4−ピリジル、1−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1−メチル−4−イミダゾリル、1−メチル−5−イミダゾリルまたはNRaRb基を表し、ここでRa及びRbはそれぞれ、同一でも異なっていてもよく、C1〜C5アルキルまたは−(CH2m−OHヒドロキシアルキル(ここでmは2〜3の整数である)を表し、あるいはRaとRbはこれらが結合するN原子と一緒になって式(IV):
【0041】
【化18】
Figure 0004937479
【0042】
の3〜7員の複素環を構成する、
式中、Yは単結合、CH2、O、SまたはN−Rcを表し、RcはH、C1〜C6アルキル、(CH2m−OHヒドロキシアルキル、−(CH2m'−Ar’残基を表し、(ここで、Ar’はアリール、芳香族ヘテロアリール、脂環式及び/またはヘテロ脂環式残基であり、m’は0または1〜3の整数である)、p及びqはそれぞれ互いに独立して1〜3の整数である;
− 2−ピリジル若しくは4−ピリジル、2−ピリミジニル若しくは4−ピリミジニル;2−ピラジニル、5−メチル−2−ピラジニル;3−1,2,4−チアジニル;3−1,2,4−チアゾリル、3−1−ベンジル−1,2,4−チアゾリル;2−1,3−チアゾリジニル、2−1,3−チアゾリル、1,3−オキサゾリル、3−イソキサゾリル、4−ジヒドロ−3−オキソ−イソキサゾリル、5−メチル−イソキサゾール−4−イル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル−5−カルボキシアミド及び2−イミダゾリル−4,5−ジカルボニトリル、5−インダニル、5−インダゾリル、7−アザ−インドール−3−イル、2−若しくは3−若しくは4−キノリニルからなる群から選択されるヘテロアリール、
及びその医薬的に許容可能な塩に関する。
【0043】
Ar’アリール残基の例としては、フェニル、ジフェニルメチル、4,4’−ジフルオロ−ジフェニルメチルがあり;ヘテロアリール芳香族残基の例としてはピリジル、イミダゾリルがあり;脂環式またはヘテロ脂環式残基の例としてはシクロヘキシル、シクロペンチル、4−モルホリル及び1−ピペリジルがある。
【0044】
さらに本発明は、薬剤として使用するための上記定義の化合物に関する。
「アリール基」なる用語は、好ましくは、1〜3個の置換基で場合により置換されたフェニルを意味し、置換基は同一でも異なっていてもよく、ハロゲン原子、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜C7アシルオキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、C1〜C3アシルアミノ、ハロC1〜C3アルキル、ヒドロキシC1〜C3アルキル、ハロC1〜C3アルコキシ、ヒドロキシC1〜C3アリールアルキル、ベンゾイル、またはイブプロフェン、ケトプロフェン、スプロフェン、ピルプロフェン、フェノプロフェンなどの公知の抗炎症性2−アリールプロピオン酸の公知部分から選択される。前記アリール基は、フェニル、4−メチル−フェニル、3−イソプロピル−フェニル、4−メトキシ−フェニル、4−アセトキシ−フェニル、4−ベンゾイルオキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−イソブチルフェニル、4−(2,2−ジメチル)ビニルフェニル、(CH32C=CH−C64−、4−(2−メチル)−アリル−フェニル、3−ベンゾイル−フェニル、3−フェノキシ−フェニル、3−ベンジル−フェニル、3−C65−CH(OH)−フェニル、5−ベンゾイル−チエン−2−イル、4−チエノイル−フェニル、1−オキソ−2−イソインドリニル−フェニル、2−フルオロ−4−ビフェニリル、6−メトキシナフチル、5−ベンゾイル−2−アセトキシ−フェニル、5−ベンゾイル−2−ヒドロキシ−フェニル、3−α−メチルベンジル−フェニル、3−ヒドロキシプロピル−フェニル、3−ヒドロキシエチル−フェニルからなる群から選択されるのがより好ましい。
【0045】
前記定義のアミノ酸残基R’は、L−α−アミノ酸の残基であるのが好ましく、レアン(Leanne)、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、フェニルアラニン、チロシン、ヒスチジン、S−メチルシステイン、S−カルボキシメチルシステイン、S−2−ヒドロキシエチルシステイン、メチオニン、O−メチルセリン、O−2−ヒドロキシエチルセリン、プロリン、ヒドロキシプロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、グルタミン、またはグリシン、フェニルグリシン、β−アラニン、γ−アミノ−酪酸、δ−アミノ−バレリアン酸、シス−4−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸、トランス−4−アミノメチル−シクロヘキサンカルボン酸、3−アミノ−1,5−ペンタンジオン酸の残基、または式(II):
【0046】
【化19】
Figure 0004937479
【0047】
の残基、(式中、A置換基はH、直鎖または分岐のC1〜C6−アルキル、(CH2niCO2H(ここでniは1〜3の整数である)、ベンジル、p−ヒドロキシ−ベンジル、−CH2−O−C25、−CH2−S−CH3、CH2−S−CH2−CO2Hを表す)からなる群から選択されるのがより好ましく、上記酸の残基は、以後述べる遊離酸若しくは塩の形態であるか、またはそのメチル、エチル及びアリルエステルの形態である。
【0048】
式(I)の化合物と医薬的に許容可能な塩または酸との塩も、本発明のもう1つの目的である。
式(I)の化合物において、Rはより好ましくは水素であり、R’はグリシン、シス−4−シクロヘキサンカルボン酸、アミノマロン酸、アミノメチル−マロン酸、ベンジル−アミノマロン酸などのアミノ酸の残基であるか、またはモノカルボン酸若しくはビカルボン酸(bicarboxylic)のL−α−アミノ酸の残基、またはL−アラニルグリシン、グリシル−L−アラニン及びグリシル−D−アラニンからなる群から選択されるジペプチドの残基である。
【0049】
式中、Rが水素であり、且つR’が、L−アラニン、L−カルボキシメチルシステイン、L−フェニルアラニン、L−ロイシン、L−メチオニン、L−O−メチルセリン、L−アラニル−グリシンの残基である、式(I)の化合物が特に好ましい。
【0050】
式(I)の特に好ましいアミドは、式中、Rが水素であり、且つR’が上記定義の基−CH2−CH2−O−(−CH2−CH2−O)n−Rであり、nが0〜2の整数、より好ましくは整数1であるものである。
【0051】
式(I)の好ましいアミドは、式中、Rが水素であり、且つR’が式(III):
【0052】
【化20】
Figure 0004937479
【0053】
の置換基であるものでもある[式中、ΦはN,N−ジメチルアミン、N,N−ジエチルアミン、N,N−ジイソプロピルアミン、4−モルホリル、1−ピペリジル、1−ピロリジル、1−ピペラジニル、1−(4−ベンジル)−ピペラジニル、1−(4−ジフェニル−メチル)−ピペラジニル、1−(4−(4’,4”−ジフルオロ−ジフェニル)−メチル)−ピペラジニル、1−(4−エチル)−ピペラジニル、1−(4−ヒドロキシエチル)−ピペラジニルなどの−NRaRb塩基残基である]。
【0054】
式(I)の特に好ましい一置換アミドは、式中、ヘテロアリール基R’が2−若しくは4−ピリジル、2−及び4−ピリミジニル、2−ピラジニル、2−1,3−チアゾリル、1−1,3−チアゾリジニル及び2−イミダゾリジル、より好ましくは4−ピリジルであるものである。
【0055】
本発明の化合物の具体例としては、以下のものが挙げられる:
(R)(−)−2−(4’−イソブチル−フェニル)−N−メチルプロピオンアミド;
(R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−メトキシカルボニルメチルプロピオンアミド;
シス−(R)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4’−カルボキシ−シクロヘキシル)プロピオンアミド;
トランス−(R)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4’−カルボキシメチル−シクロヘキシル)プロピオンアミド;
(R,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−メトキシカルボニルエチル)プロピオンアミド;
(R,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−カルボキシエチル)プロピオンアミド;
(R,S’)−2−[(4’−メトキシ)フェニル]−N−(2−カルボキシエチル)プロピオンアミド;
(R)−N−[2’−(4”−イソブチルフェニル)プロパノイル]−2−アミノアクリル酸及びそのメチルエステル;
(R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2”−ヒドロキシエトキシエチル)プロピオンアミド;
(R,S’)−2−[(4”−イソブチル)フェニル]−N−[1’−メチル−2’−(2”−ヒドロキシエトキシ)エチル]プロピオンアミド;
(R,R’)−2−[(4”−イソブチル)フェニル]−N−[1’−メチル−2’−(2”−ヒドロキシエトキシ)エチル]プロピオンアミド;
(R)(−)−2−(4’−イソブチル−フェニル)−N−(2”−ピリジル)プロピオンアミド及びその塩酸塩;
(R)(−)−2−(4’−イソブチル−フェニル)−N−(4”−ピリジル)プロピオンアミド及びその塩酸塩;
(R)(−)−2−[(3’−ベンゾイル)フェニル]−N−(2”−ピリジル)プロピオンアミド及びその塩酸塩;
(R)(−)−2−[(2’−ヒドロキシ−5’−ベンゾイル)フェニル]−N−(2”−ピリジル)プロピオンアミド及びその塩酸塩;
(R)(−)−2−[(2’−ヒドロキシ−5’−ベンゾイル)フェニル]−N−(4”−ピリジル)プロピオンアミド及びその塩酸塩;
(R)(−)−2−[(2’−ヒドロキシ−5’−ベンゾイル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R)(−)−2−(4’−イソブチル−フェニル)−N−(2”−ピラジニル)プロピオンアミド及びその塩酸塩;
(R)(−)−2−(4’−イソブチル−フェニル)−N−(2”−ピリミジニル)プロピオンアミド及びその塩酸塩;
(R)(−)−2−(4’−イソブチル−フェニル)−N−(4”−ピリミジニル)プロピオンアミド及びその塩酸塩;
(R)(−)−2−[(3’−イソプロピル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R,S’)(−)−2−[(3’−α−メチルベンジル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
(R,R’)(−)−2−[(3’−α−メチルベンジル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド。
【0056】
本発明の式(I)のアミドの製造に関しては、公知方法を使用し、この方法は、所望により、モル過剰の塩基の存在下、非ラセミ化反応条件中で、式(V)のR−2−アリールプロピオン酸の適切な活性化形と、式(VI)のアミン:
【0057】
【化21】
Figure 0004937479
【0058】
とを反応させることからなる(式(V)の化合物中のATは、カルボキシ基を活性化する残基である)。
AT=Hである式(V)の2−アリールプロピオン酸の活性化形の例としては、対応するクロリド(AT=Cl)、イミダゾリド(AT=1−イミダゾール)、p−ニトロフェノール(AT=pNO2−C64O)などのフェノールとのエステル、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)またはジシクロヘキシルカルボジイミドなどのカルボジイミドの存在下での反応により得られた活性化形がある。
【0059】
式(VI)のアミンは、一級または二級アミンであり、式中、Rは上記定義通りであり、R’aは、以下のものを表す:
− アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、フェニルアラニン、チロシン、ヒスチジン、S−メチルシステイン、S−カルボキシメチルシステイン、S−2−ヒドロキシエチルシステイン、メチオニン、O−メチルセリン、O−2−ヒドロキシエチル−セリン、プロリン、ヒドロキシプロリンからなる群から選択されるL−α−アミノ酸のエステルの残基;
− グリシン、フェニルグリシン、β−アラニン、γ−アミノ−酪酸、δ−アミノ−バレリアン酸、シス−4−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸、トランス−4−アミノメチル−シクロヘキサンカルボン酸、3−アミノ−1,5−ペンタンジオン酸のエステルの残基;
− 式(II’):
【0060】
【化22】
Figure 0004937479
【0061】
のマロン酸の残基(式中、置換基A’はH、直鎖または分岐のC1〜C5−アルキル、−(CH2niCO2メチル及び/またはエチルエステル(ここでniは1〜3の整数である)、ベンジル、p−ヒドロキシベンジル、−CH2−O−C25、−CH2−S−CH3及び−CH2−S−CH2−CO2メチルエステル及び/またはエチルエステルである);
− 式−CH2−CH2X−(CH2−CH2O)nRの残基(式中、Rは上記定義通りである)または、式(R)若しくは(S)−CH(CH3)・CH2−O−CH2−CH2−OHの残基;
− 式(III):
【0062】
【化23】
Figure 0004937479
【0063】
の残基(式中、Φは上記定義通りである);
− 上記定義のヘテロアリール。
式(V)の酸の活性化形と、式(VI)の一級または二級アミンとの反応による式(I)のアミドの形成は、通常、好ましくはモレキュラーシーブで脱水した慣用のプロトン性溶媒若しくは非プロトン性溶媒、またはこれらの混合物を使用し、室温で実施する。前記溶媒としては、酢酸エチル、酢酸メチル及び蟻酸エチルなどのエステル、アセトニトリルなどのニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチルエーテル及びスルホランなどの直鎖若しくは環式エーテル、ジメチルホルムアミド及びホルムアミドなどのアミド、ジクロロメタンなどのハロゲン化溶媒、トルエン及びクロロベンゼンなどの芳香族炭化水素、またはピリジン及びピコリンなどのヘテロ芳香族炭化水素が挙げられる。
【0064】
この反応は塩基の存在下で実施することができ、好ましい無機塩基としてはアルカリ及びアルカリ土類金属の炭酸塩及び重炭酸塩、たとえば微粉末炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び炭酸マグネシウムまたは炭酸カルシウムがある。
【0065】
このようにして得られた式(Ia):
【0066】
【化24】
Figure 0004937479
【0067】
の生成物(式中、Aryl、R及びR’aは、式(I)の任意の化合物と同様に上記定義通りの意味をもつ)は、所望により、式(Ia)の化合物中に存在する任意の保護基を除去することによって及び/またはエステル基の選択的加水分解によって、式(I)の他の生成物に転化することができる。通常のメチル基及びエチル基と並んで特に好ましいエステル基はアリル基であり、これはたとえばこのアリル基をモルホリンへ転位させることによって、非常に選択的な非ラセミ化条件で除去し得る。モルホリンはJ. Org. Chem.、54巻、751頁、1989年に記載の方法に従って、触媒としてPd(0)の存在下で、水素を転位させるもの(transferor)として且つ求核受容体として作用する。所望により、式(Ia)の化合物(式中、R’aは、遊離若しくはエーテル化されたチオール基によって、または遊離のヒドロキシ若しくは脂肪族酸でエステル化されたヒドロキシによってβ−置換されたα−アミノ酸の残基あるいはスルホン酸(メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸)を有するα−アミノ酸の残基である)は、過剰量のBBr3で処理することによって前記置換基のβ−除去にかけて、式(I)の化合物(式中、R’は2,3−デヒドロ−アミノ酸を表す)を得ることができる。
【0068】
最後に、上記の如く、この目的のために医薬的に許容可能な酸を使用する、式(Ia)の化合物に存在する一級、二級若しくは三級塩基性基の塩化プロセスによって、または式(Ia)の化合物に存在し得る任意のカルボキシル残基若しくはスルホン残基と医薬的に許容可能な塩基との塩化によって、式(Ia)の化合物を式(I)の関連生成物に転化することができる。
【0069】
医薬的に許容可能な酸の例としては、一塩基性及び多塩基性の鉱酸、たとえば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸;または一塩基性及び多塩基性の有機酸、たとえば酢酸、安息香酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、マンデル酸、シュウ酸、及びマロン酸がある。
【0070】
医薬的に許容可能な塩の例としては、アルカリまたはアルカリ土類金属のカチオン、好ましくはナトリウム及びマグネシウムとの塩、並びに有機塩基、たとえばトロメタミン、D−グルコサミン、リジン、アルギニン、テトラエチルアンモニウムとの塩がある。
【0071】
式(Va):
【0072】
【化25】
Figure 0004937479
【0073】
の2−アリールプロピオン酸のR−エナンチオマーは、そのS−エナンチオマーについてはシクロオキシゲナーゼ酵素の阻害剤としてあまり効果がないことを特徴とする公知化合物であり、または以下の実施例で詳細に記載される方法に従って製造される。式(V)の好ましいR−2−アリールプロピオン酸は、置換R−2−フェニル−プロピオン酸であり、ここでフェニル環の前記置換基は2−(1−オキソ−2−イソインドリニル)−、3−フェノキシ−、3−ベンゾイル−、4−チエノイル−、4−イソブチル、4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、5−ベンゾイル−2−ヒドロキシ−であるか、前記アリール基はR−2−(5−ベンゾイルオキシ−チエン−2−イル)−、2−(2−フルオロ−4−ビフェニル)−、及びR−2−(6−メトキシ−ナフチル)である。
【0074】
式(V)の特に好ましいR−2−アリールプロピオン酸は、式中、前記アリール残基がイブプロフェン、ケトプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン、ナプロキセン及びフルルビプロフェンのR−エナンチオマーの1つであるようなものである。前記R−2−アリール−プロピオン酸は公知化合物であり、対応するラセミ体2−アリールプロピオン酸(または(R,S)−2−アリールプロピオン酸)の光学分割プロセスによってエナンチオマーとして得ることができる。個々の2−アリールプロピオン酸の全体的且つ立体特異的合成方法は、広く記載されている。(R,S)−2−アリールプロピオン酸を中間体2−アリール−2−プロピル−ケテンを経てエナンチオマーの一つに転化することも同様に記載されている。
【0075】
2−アリール−プロピオン酸のエナンチオ選択的合成は、主にそのS−エナンチオマーに関連するが、キラル補助剤を都合良く選択することによってR−エナンチオマーを得るように改変することができる。α−アリールアルカン酸の合成用基質としてアリールアルキルケトンを使用することに関しては、たとえばB. M. Trost及びJ. H. RigbyのJ. Org. Chem.、14巻、2936頁、1978年;Meldrum酸のa−アリール化に関しては、J. T. Piney及びB. A. RoweのTetrah. Lett.、21巻、965頁、1980年;キラル補助剤としての酒石酸の使用に関しては、G. Castaldiら、J. Org. Chem.、52巻、3018頁、1987年;キラル試薬としてのアルファ−ヒドロキシエステルの使用に関しては、R. D. Larsenら、J. Am. Chem. Soc.、111巻、7650頁、1989年並びに米国特許第4,940,813号及び概公報中に引用された文献を参照されたい。
【0076】
前記アリールが、5−ベンゾイル−2−OH−フェニルである2−アリールプロピオン酸及びそのエステルの合成に関する具体的なプロセスは、イタリア特許第1 283 649号に記載されている。
【0077】
前記酸のR−エナンチオマーの効率的な製造方法は、ジメチルエチルアミンなどの三級アミンとの処理によって(R,S)−2−(5−ベンゾイル−2−アセトキシ)プロピオンの塩化物を2−(5−ベンゾイル−2−アセトキシ)プロプ−1−ケテンに転化し、次いでこれをR(−)−パントラクトンと反応させる場合、唯一のジアステレオ異性体としてR(−)ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2(3H)−フラノン−2−アセトキシ−5−ベンゾイルフェニルプロピオン酸塩を得ることからなる(Myersら、J. Am. Chem. Soc. 119巻、6496頁、1997年及びLarsen R. D.ら、J. Am. Chem. Soc.、111巻、7650頁、1989年)。続くLiOHとの鹸化によって、効率的な方法でR−2−(5−ベンゾイル2−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸が得られ、たとえば右−及び/または左−ドロプロピジン(dropropizine)の塩の分別結晶により光学分割の冗長な方法を避けることができる。
【0078】
式(Vb)の(R)2−アリールプロピオン酸の製造に関する一般的な方法では、一置換または多置換のヒドロキシアリールケトン(Vc)をパーフルオロブタンスルホニルフッ化物と反応させて、パーフルオロブタンスルホン酸エステル(Vd)(式中、nは1〜9の整数である)を得る。
【0079】
【化26】
Figure 0004937479
【0080】
化合物(Vd)はウィルゲロット転位を受けて、エステル化及びアルファメチル化後、アリールプロピオン酸誘導体(Ve)(式中、nは1〜9の整数であり、R3はC1〜C4アルキルまたはC2〜C4アルケニルを表す)を与える。
【0081】
【化27】
Figure 0004937479
【0082】
式Veの化合物を適切なトリブチルスズR4試薬(式中、R4は、非置換であるかまたはアリール基で置換された直鎖若しくは分岐のC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニルまたはアルキニルである)と反応させて、式(Vf):
【0083】
【化28】
Figure 0004937479
【0084】
の対応する(R,S)2−アリールプロピオン酸塩を与える。
アルケニルまたはアルキニル基は、接触条件下で水素化して、対応する飽和アルキル基を与えることができる。式(Vf)の化合物は、対応する酸塩化物をケテンに転化することによって上記の如き脱ラセミ化プロセスを受け、R(−)パントラクトンとの反応及び続く加水分解によって、純粋なRエナンチオマーを与える。
【0085】
式(VI)のアミンは公知産物であり、殆どが市販されているか、公知方法により製造することができる。
α−アミノ酸またはω−アミノ酸のアリルエステルは公知産物であり、市販されているか、または公知方法により製造することができる;既に引用したH. Waldmann及びH. Kunz Liebigs Ann. Chem.、1712頁、1983年またはJ. Org. Chem.、1989年を参照されたい。
【0086】
本発明の化合物のin vitro評価のために、健康な成人から同意を得て採取したヘパリン化ヒト血液から、デキストランでの沈降によって単離した多形核白血球(以後PMNという)を使用し;単核細胞をFicoll/Hypaqueによって除去し、赤血球は低張液との処理によって除去した。PMNの細胞活力度はトリパンブルーによる排除により計算し、細胞遠心分離物(cytocentrifugate)中のPMNの割合は、W. J. Mingら、J. Immunol.、138巻、1469頁、1987年に記載の方法に従ってDiff Quinck.で染色した後に評価した。以下に詳細に記載するそれぞれの実験では、37℃でプレインキュベーションを実施し、試験する化合物についてインキュベーション時間は10分間であった。
【0087】
走化性試験及び、Ca++イオンの細胞質ゾルレベルを測定する実験では、組換えヒトインターロイキン−8(rhIL-8、Pepro Tech)を使用し;凍結乾燥タンパク質を100mcg/mLの濃度でHBSS(ハンクス液)に溶解し、次いで走化性試験で10ng/mLの濃度に希釈し、Ca2+(則ち、[Ca2+i)の細胞内変位の評価では25〜50ng/mLの濃度に、及びチロシンキナーゼ活性化の評価では400ng/mLの濃度に希釈した。
【0088】
(W. Falketら、J. Immunol. Methods、33巻、239頁、1980年に従った)走化性アッセイの間、5mcmの多孔度をもつPVP−を含まないフィルタ、及び反復実施に好適なプレキシガラスでできたミクロチャンバーを使用した。容積25μLの48穴プレキシガラスブロックからなるミクロチャンバーには、一度蓋を付けて底部にねじ込んだら、ミクロチャンバー内に容積50μLをもつ上部コンパートメントが形成されるように配置された48個の孔をもつ蓋が備えつけた。
【0089】
研究すべき化合物は、同一濃度で、PMN懸濁液を含んだ上部のウエルと、IL−8(または所望により他の刺激剤)を添加したか、または添加していない、ビヒクルを含有した下部のウエルに添加した。
【0090】
以下の表2は、(R)−2−(4−イソブチル−フェニル)−プロピオンアミドと比較した、式(I)の特定代表的化合物(10-8M)のIL−8によって誘発された走化性の阻害剤としてのin vitro評価結果を表す。
【0091】
【表2】
Figure 0004937479
【0092】
この結果は、互いに独立した種々の因子に対する活性の意外な依存性を示す。(R−イブプロフェンの場合には)R−2−アリールプロピオン酸によりアシル化されたアミノ酸の立体化学から、立体の寄与が明らかである:D−アラニン(5)とのアシル化後、際だった「プロキネティック」パラドックス効果が知見され、これは、グリシン(4)及びL−アラニン(6)とのアミドから明らかになった走化性に対する阻害効果とははっきりと区別される。
【0093】
また、芳香族及びヘテロ芳香族型の置換基によりカルボニルアミドで誘発される電子効果も活性にかなり影響を与える:2−ピリジル−アミド及び4−ピリジル−アミド(10,12)の優れた活性とは対照的に、アニリド(9)及び3−ピリジル−アミド(11)の場合には活性が弱い。
【0094】
他の置換基が同一であると仮定した場合、アミド(3,7)のアルキル残基R’に、アミドカルボニルに対してγの位置に一級アルコール基が存在すると、生物学的活性の低下を伴い、この活性は、−CH2−CH2−OH残基(8)とのエーテル化後に回復するという知見から、生物学的効果の潜在性はファンデルワールス分子内結合にカルボニルアミドが含まれるか否かに依存することが指摘される。
【0095】
式(I)の化合物に存在し得る任意のR’置換基の絶対配位に対する生物学的効果の厳密な依存性は、2−(4−イソブチル−フェニル)プロピオン酸(イブプロフェン)の塩化物のエナンチオマーと、アラニンのエナンチオマーとの反応により得られた個々のジアステレオ異性体の活性を比較することにより、さらに明白になる。表3に報告する結果は、おそらく今日まで知られていない受容体タイプの相互作用の結果として、これらの化合物の作用機序をベースとして、4種類のそれぞれのジアステレオ異性体が著しく異なる方法で挙動することを示す。
【0096】
【表3】
Figure 0004937479
【0097】
イブプロフェン及びケトプロフェンの4−メチル−2−アミノ−ピリジンとのアミドのエナンチオマーの薬理評価(表4)から、ピリジン環の置換基の存在の有無による生物学的効果と、その結果のアミドカルボニル上の電子効果または立体効果とに奇妙にも一貫性がないことが特記される。
【0098】
【表4】
Figure 0004937479
【0099】
たとえば、(R,S’)−2−(4−イソブチル−フェニル)−(N−カルボキシエチル)プロピオンアミドは、10-8〜10-10Mの濃度範囲でIL−8(10ng/mL)で誘発される走化性を、用量依存的に阻害する。
【0100】
本発明の化合物は、さらにIL−8により誘発されるCa++イオンの細胞内濃度の上昇を阻害することができ、評価は、C. Bizzarriら、Blood、86巻、2388頁、1995年に記載された実験モデルに従って実施した。さらに、本発明の化合物は、IL−8により誘発されるチロシンキナーゼの活性化を顕著に低下させる。
【0101】
既に記載の如く、本発明の化合物が、Patrignaniら、J. Pharmacol. Exper. Ther.、271巻、1705頁、1994年に記載の方法に従って、ex vivoで評価したときに、COXの酵素を阻害することは見いだされていなかった。さらに、殆どの場合で、本発明の式(I)の化合物は、10-5〜10-8Mの濃度範囲でリポ多糖(1mcg/mL)で刺激することによりネズミマクロファージで誘発されるPGE2の産生を阻害しない。PGE2の産生の阻害はあるいは記録されるかもしれないが、ほとんど統計学的有意性の限界であり、基底値の15〜20%より低いことが多い。
【0102】
PGE2の合成阻害がほんの僅かであるため、本発明の式(I)の化合物を、2−アリールプロピオン酸のSエナンチオマー及びそのアミドからはっきりと区別することができる。Sエナンチオマーは反対にPGE2の合成を顕著に阻害するため、ネズミマクロファージに対して、TNF−αの合成を増幅させる刺激を構成する。
【0103】
特に、TNF−α合成の増幅は、好中球の活性化を増幅し、その走化性を促進し、並びにIL−8合成への刺激の構成に寄与する。本発明の式(I)の特定の化合物に関しては、さらに、LPSにより通常マクロファージ内で刺激されるTNF−αの合成に関して阻害作用が記録されており、またH22による刺激後のサイトカイン自体の合成に関しても阻害作用が知見される。
【0104】
乾癬(R. J. Nicholoffら、Am. J. Pathol.、138巻、129頁、1991年)、慢性関節リウマチ(M. Selzら、J. Clin. Invest.、87巻、463頁、1981年)、潰瘍性大腸炎(Y. R. Mahlaら、Clin. Sci.、82巻、273頁、1992年)、急性呼吸器不全及び特発性線維症(E. J. Miller、上記、及びP. C. Carreら、J. Clin. Invest.、88巻、1882頁、1991年)、糸球体腎炎(T. Wadaら、J. Exp. Med.、180巻、1135頁、1994年)などの疾患において好中球の湿潤の最も重要なメディエーター及びプロモーターとして、上記実験証拠及びIL−8並びにその類似物を含む観点から、本発明の式(I)の化合物は、これらの疾患の治療、並びに虚血及び再潅流により生じた損傷の予防及び治療に使用される(N. Sekidoら、Nature、365巻、654頁、1993年)。
【0105】
本発明の化合物は、慣用的に使用されるアジュバント、担体、希釈剤または賦形剤と一緒に、医薬組成物及びその単位剤形の形状にすることができ、またそのような形状で、全て経口用で、錠剤若しくは充填カプセルのような固体として、または溶液、懸濁液、乳濁液、エリキシル、若しくはこれらを充填したカプセルのような液体として使用することができ、非経口(皮下を含む)用では滅菌注射溶液の形態で使用することができる。かかる医薬組成物及びその単位剤形は慣用の割合で成分を含むことができ、さらなる活性化合物または成分は含んでも含まなくてもよい。かかる単位剤形は、使用すべき一日の予定された投与範囲と同等の任意の好適な有効量の有効成分を含むことができる。
【0106】
薬剤として使用する場合、本発明のアミドは、典型的には医薬組成物の形状で投与される。かかる組成物は、医薬業界で周知の方法により製造することができ、少なくとも一種の活性化合物を含む。通常、本発明の化合物は、医薬的有効量で投与される。実際に投与する化合物量は、処置すべき症状、選択した投与経路、投与した実際の化合物、個々の患者の年齢、体重及び応答、患者の症状の重篤度等を含む、関連する状況を考慮して、通常、医者によって決められる。
【0107】
本発明の医薬組成物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内及び鼻腔内を含む種々の経路により投与することができる。目的とする送達経路に依存して、化合物は注射用組成物または経口用組成物として配合するのが好ましい。経口投与用の組成物は、バルク液体溶液または懸濁液、または混合散剤の形状をとることができる。しかしながら、より一般的には、組成物は、正確に投与し易いように単位剤形にする。「単位剤形」なる用語は、ヒト被験者及び他の哺乳類の単位用量として好適な物理的に分離した単位を指し、個々の単位は、好適な医薬賦形剤と一緒に、所望の治療効果を与えるように計算された予定量の有効物質を含有する。典型的な単位剤形としては、予め充填し、予め計量した液体組成物のアンプル若しくはシリンジ、または固体組成物の場合にはピル、錠剤、カプセルなどがある。かかる組成物の場合、アミド化合物は、通常、少量成分(約0.1〜約50重量%または好ましくは約1〜約40重量%)であり、残余は、種々のビヒクルまたは担体及び所望の剤形を形成するのに役立つ加工助剤である。
【0108】
経口投与に好適な液体形は、緩衝液、懸濁化剤及び調剤、着色剤、着香剤などと一緒に好適な水性または非水性ビヒクルを含み得る。以下に記載する注射用組成物を含む液体形は、ヒドロペルオキシドまたは過酸化物形成などの、あらゆる光の触媒作用を避けるために、光のないところで常に貯蔵する。固体形としては、たとえば、以下の成分の任意のもの、または同様の性質の化合物:微結晶性セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチンなどのバインダー;スターチまたはラクトースなどの賦形剤、アルギン酸、プリモゲル(Primogel)、またはコーンスターチなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤;ショ糖若しくはサッカリンなどの甘味料;またはペパーミント、サリチル酸メチル若しくはオレンジフレーバーなどの着香剤が挙げられる。
【0109】
注射用組成物は、典型的には、注射用滅菌塩水またはリン酸緩衝生理食塩水または当業界で公知の他の注射用担体をベースとする。上記の如く、かかる組成物中の式Iのアミド誘導体は、典型的には少量成分であり、大体0.05〜10重量%の範囲で、残余は注射可能な担体などである。一日の平均投与量は種々の因子、たとえば疾患の重篤度及び患者の状態(年齢、性別及び体重)に依存する。投与量は一般的に、一日当たり式(I)の化合物1mgまたは数mg〜1500mgを変動し、場合により複数回投与される。本発明の化合物の毒性は低いので、長期にわたって、より多い投与量を投与することも可能である。
【0110】
経口投与用組成物または注射用組成物に関する上記成分は、単なる代表例に過ぎない。さらなる物質並びに加工方法などは、本明細書中に援用される、「Remington's Pharmaceutical Sciences Handbook」、18版、1990年、Mack Publishing Company、Easton、Pennsylvaniaに記載されている。
【0111】
本発明の組成物は、徐放性形でまたは徐放性ドラッグデリバリーシステムで投与することもできる。代表的な徐放性物質は、先のRemington's Handbook中の援用される物質にも見いだすことができる。
【0112】
以下の実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の式(I)の化合物の記載において、前記化合物の置換基R’に存在することができる任意のキラル置換基の絶対配置をプライムサイン(たとえば、R’、S’、S”など)と共に示す慣例を採用した。
【0113】
略号の例として、テトラヒドロフランはTHF、ジメチルホルムアミドはDMF、1−ヒドロキシ−ベンゾチアゾールはHOBT、ジシクロヘキシルカルボジイミドはDCCである。
【0114】
実施例
実施例1
(R,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−カルボキシエチル)プロピオンアミド
温度T=0℃に冷却したDMF(20mL)中のR(−)−イブプロフェン(5g;24.24mmol)の溶液に、HOBT3g(22.2mmol)を撹拌下で添加した。15分後、DMF(5mL)中のL−アラニンメチルエステル塩酸塩(3.2g;22.2mmol)及びトリエチルアミン(3mL)の混合物を添加し;最終的に、DCCを全部で5g(24.24mmol)続けて添加した。この混合物を撹拌下、温度T=0℃で2時間、次いで室温で一晩保持した。ジシクロヘキシルウレア沈殿物を濾別除去した後、濾液を酢酸エチル(50mL)で希釈した。この有機相を10%クエン酸溶液(2×20mL)、NaHCO3飽和溶液(2×20mL)、最終的にNaClの飽和溶液(20mL)で洗浄した。Na2SO4で乾燥し、低圧で溶媒を除去した後、残渣(3.86g)が得られた。これをヘキサン(60mL)に懸濁し、一晩、撹拌下で保持すると、(R,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−メトキシカルボニルエチル)プロピオンアミド(4.9g、16.84mmol)の白色結晶質沈澱が分離できた。
【0115】
ジオキサン(9mL)中の後者化合物2g(6.87mmol)の溶液に、等容積の1N NaOH(9mL)を添加し、混合物を撹拌下、室温で一晩保持した。水及び氷(130mL)で希釈した後、濃H2SO4で酸性pHに酸性化した。水性相をCH2Cl2(4×20mL)で徹底的に抽出した後、有機抽出液を混合し、NaCl飽和溶液(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、低圧で蒸発させると残渣が得られた。これをエチルエーテル(30mL)で結晶化させると、(R,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−カルボキシエチル)プロピオンアミド(1.81g、6.52mmol)が得られた。融点125〜128℃、[α]D=−46(c=1%;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.25-7.1 (m, 4H);5.85 (bs, CONH);4.52 (m, 1H);3.62 (q, 1H, J1=14Hz, J2=7Hz);2.47 (d, 2H, J=7Hz);1.85 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);1.35 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0116】
あるいは、所望により、たとえばクロロホルム中でヨウ化トリメチルシリルを使用しても、そのメチルエステルの加水分解を実施することができる。
ヨウ化トリメチルシリル2.56mmolを添加した、CHCl3中のエステル1.71mmolの溶液を、50℃に数時間加熱し;次いで、室温に冷却することにより本発明のプロセスを中断した(副生成物の形成の可能性を最小化した)。溶媒を蒸発させた後、反応の粗な生成物をエチルエーテルで再び取りだし;有機相を1N NaOH(2×15mL)で抽出し;塩基性水性抽出物を混合し、ナトリウムチオサルフェートで酸性化し、汚れを除去した。次いで水性相をCH2Cl2(2×15mL)で抽出し、通常の処理(NaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥)の後混合すると、所望の(R,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−カルボキシエチル)プロピオンアミドが得られた。
【0117】
実施例2
実施例1の方法で、L-アラニンをD-アラニンメチルエステルとグリシンメチルエステルとに置き換えることによって、以下のものが得られた:
(R,R’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2”−カルボキシエチル)プロピオンアミド、薄黄色油状、[α]D=+5(c=0.5%;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.20-7.07 (m, 4H);5.97 (bs, CONH);4.45 (m, 1H);3.60 (m, 1H);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.85 (m, 1H);1.53 (d, 3H);1.35 (m, 3H);0.91 (d, 6H, J=7Hz)。
【0118】
R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド、融点87〜90℃;
1H-NMR (CDCl3):δ7.23-7.07 (m, 4H);5.93 (bs, CONH);4.13-3.93 (m, 2H);3.63 (q, 1H, J1=8Hz, J2=15Hz);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0119】
実施例3
(R)−N−[2’−(4”−イソブチルフェニル)プロパノイル]−2−アミノアクリル酸
実施例1の方法で、L−システインエチルエステルを使用すると、(R,R’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−2”−(3”−メルカプト−カルボキシエチル)プロピオンアミドが得られた。不活性ガス雰囲気中で、温度T=−10℃に冷却した無水CH2Cl2(24mL)中のこの化合物0.3g(0.89mmol)の溶液に、CH2Cl2(6mL)中のBBr3の1M溶液を、撹拌下で滴下添加した。反応混合物を撹拌下、温度T=−10℃で1時間、次いで室温で6時間保持した。次いで混合物を水(20mL)で希釈し、二相を分離し、水性相をCH2Cl2で再抽出した。混合した有機抽出物をNaHCO3飽和溶液(3×20mL)で洗浄した。次いで塩基性水性相を2NHClでpH=2に酸性化し、CH2Cl2(3×10mL)で抽出した。混合した有機抽出物をNa2SO4で乾燥し、蒸発させると、乳白色油状の(R)N−[2’−(4”−イソブチルフェニル)プロパノイル]−2−アミノアクリル酸(0.080g、0.29mmol)が得られた;
1H-NMR (CDCl3):δ7.4-7.2 (m, 4H);6.81 (s, 1H);6.1 (s, 1H);3.80 (m, 1H);3.11 (s, 3H);3.03 (s, 3H);2.60 (m, 2H);2.01 (m, 1H);1.70 (d, 3H, J=7Hz);1.07 (d, 6H, J=7Hz)。
【0120】
実施例 4
メチルR−N−[2’−(4”−イソブチルフェニル)プロパノイル)−2−アミノアクリレート
(R,R’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−2”−(3”−メルカプト−カルボキシメチル)プロピオンアミド(T=0℃)から出発して、無水エチルエーテル中、カリウムtert−ブトキシド(1.1当量)の存在下でβ−除去によって、生成物を得た。
【0121】
エチルエーテル中1.11当量のAcOHで希釈し、水中のNaH2PO4の飽和溶液で再配分し、有機相を分離し乾燥し、蒸発させた後に、薄黄色油状のメチル(R)−N−[2’−(4”−イソブチルフェニル)プロパノイル]−2−アミノアクリレートが得られた。
1H-NMR (CDCl3):δ7.25-7.15 (m, 4H);6.57 (s, 1H);5.83 (s, 1H);3.77 (s, 3H);3.63 (m, 1H);2.47 (d, 2H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0122】
0℃で当量の水の存在下で、同じ反応を実施すると、先の実施例の遊離酸が得られた。
実施例5
R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル−N−(2”−ヒドロキシエトキシエチル)プロピオンアミド
塩化チオニル(4mL)中のR(−)−イブプロフェン(2g,9.69mmol)の溶液を還流温度で3時間加熱し;室温に冷却した後、溶媒を低圧で蒸発させ、ジオキサンで2回続けて残渣を抽出し、高真空中で溶媒を蒸発させて、残存する痕跡量の塩化チオニルを除去した。こうして得られたR(−)−イブプロフェニルクロリドの黄色油状残渣(2.16g;9.6mmol)を無水CH2Cl2(15mL)に溶解した。この溶液を、無水CH2Cl2(15mL)中の2−(2−アミノエトキシ)エタノール(0.97mL;9.7mmol)とトリエチルアミン(1.35mL;9.7mmol)の溶液に室温で滴下添加した。反応混合物の撹拌を室温で一晩継続し;次いで混合物をCH2Cl2(30mL)で希釈し、有機相を1N HCl(2×10mL)及びNaCl飽和溶液で洗浄した。Na2SO4で乾燥し、低圧で溶媒を蒸発させた後、残渣が得られ、これをフラッシュクロマトグラフィー(溶離液CH2Cl2/CH3OH 98:2)で精製すると、透明油状のR(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2”−ヒドロキシエトキシエチル)−プロピオンアミド1.87gが得られた;[α]D=−3.2(c=3%;EtOH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.23 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);5.77 (bs, CONH);3.75-3.33 (m, 9H);2.47 (d, 2H, J=7Hz);1.85 (m, 1H);1.63 (bs, OH);1.53 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0123】
実施例 6
先の実施例の方法で、(S)−1−メチル−2−(2’−ヒドロキシエトキシ)−エチルアミンを使用すると、(R,S’)−2−[(4”−イソブチル)フェニル]−N−[1’−メチル−2’−(2””−ヒドロキシ−エトキシ)エチル]プロピオンアミドが得られた;[α]D=−16(c=1%;CH3OH);1H-NMR (CDCl3):δ7.22 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);5.55 (bs, CONH);4.17 (m, 1H);3.65 (m, 2H);3.55 (m, 4H);3.40 (m, 1H);2.47 (d, 2H, J=7Hz);2.05 (bs, OH);1.85 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);1.1 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0124】
先の実施例の方法で、(R)−1−メチル−2−(2’−ヒドロキシエトキシ)エチルアミンを使用すると、(R,R’)−2−[(4”−イソブチル)フェニル]−N−1’−メチル−2’−(2”’−ヒドロキシエトキシ)エチル]プロピオンアミドが得られた。
【0125】
実施例7
実施例1の方法で、2−アミノ−ピリジン、3−アミノ−ピリジン及び4−アミノ−ピリジンからなる群から選択される複素環アミンを使用すると、以下のものがそれぞれ得られた:
R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル−N−(2’−ピリジル)プロピオンアミド、透明油状;[α]D=−56(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.25 (m, 2H);7.71 (m, 2H);7.22 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);7.05 (bs, CONH);3.70 (m, 1H);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.85 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0126】
R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(3”−ピリジル)プロピオンアミド、蝋状固体、[α]D=−96(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (DMSO-d6):δ8.7 (s, 1H);8.22 (d, 1H, J=5Hz);8.03 (m, 1H);7.13 (m, 3H);7.13 (d, 2H, J=7Hz);3.80 (m, 1H);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.80 (m, 1H);1.43 (d, 3H, J=7Hz);0.85 (d, 6H, J=7Hz)。
【0127】
R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4’−ピリジル)プロピオンアミド。
これらのアミドはそれぞれ、所望により、当業界で公知の方法により対応する塩に転化し、たとえばR(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4”−ピリジル)プロピオンアミド塩酸塩が得ることができる。融点、95〜100℃、[α]D=−54(c=0.2%;CH3OH);
1H-NMR (DMSO-d6):δ10.91 (s, 1H);8.87 (d, 2H, J=7Hz);7.83 (d, 2H, J=7Hz);7.37 (d, 2H, J=7Hz);7.20 (d, 2H, J=7Hz);3.97 (m, 1H);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.90 (m, 1H);1.50 (d, 3H, J=7Hz);0.95 (d, 6H, J=7Hz)。
【0128】
同様にして、R−ケトプロフェンのアシル化により、以下のものが得られた:
R(−)−2−[(5’−ベンゾイル)フェニル]−N−(2’−ピリジル)プロピオンアミド塩酸塩、白色粉末状;[α]D=−6(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ12.65 (bs, NH+);8.75 (m, 1H);8.2 (m, 1H);7.93-7.33 (m, 11H);4.20 (m, 1H);1.67 (d, 3H, J=7Hz)。
【0129】
実施例8
R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル−N−メチルプロピオンアミド
ショッテン−バウマン条件で、ジオキサン中のR−イブプロフェノイルクロリドの溶液と、N−メチルアミンの水溶液とを反応させることにより、薄黄色油状のR(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル−N−メチルプロピオンアミドが得られた;[α]D=−21(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.22 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);5.30 (bs, CONH);3.53 (m, 1H);2.73 (d, 3H, J=7Hz);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0130】
実施例9
実施例1の方法で、(R)−ケトプロフェンを使用すると、以下のものが得られた:
R(−)−2−[(5’−ベンゾイル)フェニル−N−カルボキシメチルプロピオンアミド、泡状白色固体;[α]D=−9(c=1%;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.81-7.30 (m, 9H);6.17 (bs, CONH);4.1-3.25 (m, 4H);1.47 (d, 3H, J=7Hz)。
【0131】
実施例10
実施例1の方法で、シス及びトランス−4−アミノシクロヘキサンカルボン酸のメチルエステルを使用すると、以下のものがそれぞれ得られた:
シス−R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4’−カルボキシ−シクロヘキシル)プロピオンアミド;および
トランス−(−R)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4’−カルボキシ−シクロヘキシル)プロピオンアミド。
【0132】
実施例11
(R)−2−(2−アセトキシ−5−ベンゾイル)−フェニル−プロピオン酸0.32gのAcOEt10mL(モレキュラーシーブで乾燥)中の溶液に、カルボニルジイミダゾール0.185gを撹拌下で添加し;次いで約1時間後に、L−アラニノイル−グリシンアリルエステル0.2gを添加した。この混合物を室温で12時間保持し;反応混合物をAcOEt(5mL)で希釈し、2N H2SO4、水、5%NaHCO3で繰り返し洗浄し、再び水で中性になるまで洗浄し、次いで蒸発乾涸させると、シリカゲルカラムでの精製後に、(R)−2−(2−アセトキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロピオニル−L−アラニノイル−グリシンアリルエステル0.41gが得られた。
【0133】
不活性ガス雰囲気下で撹拌下に保持した、THF(10mL)中の上記エステル0.24g(0.05mM)の溶液に、テトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)60mgとモルホリン0.5mLを順に添加した。約1時間後、溶媒を真空条件下で蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶解し;溶液を繰り返し2N H2SO4 及び水で中性になるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて蒸発乾涸させ、残渣をケイ酸カラム上で濾過した後に、(R)−2−(2−アセトキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロパノイル−L−アラニノイル−グリシン0.12gが得られた。
【0134】
「ケイ酸」なる用語は、カラムクロマトグラフィー用のSiO2バッチを意味し、これは6N HCl中で繰り返し懸濁させた後で中性になるまで且つ、溶離液中の痕跡量のClイオンが消えるまで(AgNO3アッセイ)洗浄し、次いで120℃に少なくとも24時間加熱することにより再活性化した。
【0135】
同じ方法に従って、(R)−2−(2−フルオロ−4−ビフェニル)−プロピオン酸、(R)−2−[(4’−メトキシ)フェニル]−プロピオン酸、(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)−フェニル−プロピオン酸、(R)−2−(3−フェノキシフェニル)−プロピオン酸フェニルグリシン、グリシン及びL−アラニン、L−フェニルアラニン、L−アラニノイル−グリシン、グリシノイル−L−アラニンのアリルエステルを使用すると、以下のもの:
R−2−(2−フルオロ−4−ビフェニル)−プロパノイル−グリシン;
(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロパノイル−グリシン;
(R)−2−[(4’−メトキシ)フェニル]−プロパノイル−L−アラニン;
(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロパノイル−L−アラニン;
(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロパノイル−L−アラニノイル−グリシン;
(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)フェニル−プロパノイル−L−フェニルアラニン;
(R)−2−(3−フェノキシフェニル)−プロパノイル−フェニルグリシン;
(R)−2−(3−フェノキシフェニル)−プロパノイル−グリシンが得られた。
【0136】
実施例12
実施例11の方法に従って、イブプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン、フルビプロフェン、及びナプロキセンからなる群から選択されるR−2−アリールプロピオン酸と、4−アミノピリジンとカルボニルイミダゾールとの反応により、対応するイミダゾリドが得られ、これを4−アミノ−ピリジン及び1−アミノエチル−4−(4’,4”−ジフルオロフェニル)−メチル−ピペラジンとその場で反応させると、以下のもの:
N−[−2[4−(4’,4”−ジフルオロフェニル)−メチル−ピペラジン−1−イル)エチル]−R−2−(4−イソブチルフェニル)−プロピオンアミド;
N−(ピリド−4−イル)−R−2[2−フルオロ−4−ビフェニル)プロピオンアミド;
N−(ピリド−4−イル)−R−2−(6−メトキシナフチル)プロピオンアミド;
N−(ピリド−4−イル)−R−2(4−チエノイルフェニル)プロピオンアミド;
N−(ピリド−4−イル)−R−2(5−ベンゾイル−チエン−2−イル)プロピオンアミドが得られた。
【0137】
実施例13
実施例11の方法に従って、R−イブプロフェンのイミダゾリドと、N−メチルグリシン、3−アミノ−1,5−ペンタンジオン酸、N−(カルボキシメチル)グリシン及びN−カルボキシエチル−グリシンのアリルエステルとの反応により、それぞれ以下のもの:
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−N−メチルグリシン;
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−イミノジ酢酸;
R−3−アザ−3−[2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル)]−1,6−ヘキサンジオン酸;
N−3−[2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−1,5−ペンタンジオン酸;及び
それらのアリルエステルが得られた。
【0138】
実施例1の方法に従って、サルコシン、N−アリル−グリシン及びN−プロパルギルグリシンのメチルエステルとR−イブプロフェンとの反応により、以下のもの:
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−N−メチルグリシン;
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−N−アリルグリシン;
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)プロパノイル]−N−プロパルギルグリシン;及び
それらのメチルエステルが得られた。
【0139】
実施例14
実施例11において、R−イブプロフェン、R−ケトプロフェン及びR−インドプロフェンのイミダゾリドとの反応によりL−ロイシン、L−メチオニン、L−O−メチルセリン及びセリンのL−S−カルボキシメチルシステインジアリルエステル及びアリルエステル、対応するアミドのアリルエステルが得られ、これをPd(0)/モルフォリンで処理して以下の遊離酸:
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)−プロパノイル]−L−S−カルボキシメチルシステイン;
N−[R−2−(3−ベンゾイルフェニル)プロパノイル]−L−S−カルボキシメチルシステイン;
N−[R−2−(4−イソブチルフェニル)−プロパノイル]−L−ロイシン;
N−[R−2−(3−ベンゾイルフェニル)プロパノイル]−L−ロイシン;
N−[R−2−[1−オキソ−2−イソインドリニル−フェニル)プロパノイル]−L−ロイシン;
N−[R−2(4−イソブチルフェニル)−プロパノイル−]−L−O−メチルセリン;
N−[R−2−(3−ベンゾイルフェニル)プロパノイル−]−L−O−メチルセリン;
N−[R−2−[1−オキソ−2−イソインドリニル−フェニル)プロパノイル]−L−O−メチルセリン;
N−[R−2−(4−イソブチル)フェニル)プロパノイル]−L−セリンに転化させた。
【0140】
1H-NMR (CDCl3):δ7.3-7.0 (m, 4H);6.45 (bs, 1H);4.5 (m, 1H);4.1-4.0 (m, 1H);3.9-3.5 (m, 2H);2.5-2.3 (m, 3H);1.85 (m, 1H);1.5 (m, 3H);0.9 (d, 6H)。
【0141】
実施例15 中間体アミンの製造
S−1−メチル−2−(2’−ヒドロキシエトキシ)エチルアミン
無水THF(15mL)中のtert−ブチルジカーボネート(1.4g;6.49mmol)の溶液を、撹拌し、約0℃に冷却した無水THF(15mL)中のS(+)−2−アミノ−1−プロパノール(0.5mL;6.42mmol)の溶液に滴下添加した。次いで混合物を撹拌下、室温で一晩保持した。溶媒を蒸発させ、残渣をCH2Cl2(55mL)で取り出し、有機相をNaH2PO4の5%溶液(3×10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。低圧で溶媒を蒸発させた後、S(−)−N−tert−ブトキシカルボニル−2−アミノ−1−プロパノール0.965g(5.5mol)が得られた;[α]D=−7.5(c=1.1%;CH3OH)。
【0142】
温度T=0℃に冷却した無水DMF(7mL)中のこの化合物0.225g(1.3mmol)の溶液に、以下のものをこの順で添加した:NaH(94mg;2.34mmol,60%懸濁液)、次いで20分後に、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.24mL,1.59mmol)及びヨウ化tetra−N−ブチルアンモニウム(48mg,0.13mmol)。反応混合物を放置して自然に室温まであげて、一晩撹拌を継続した。次いで0℃に冷却してから、CH3OHを滴下添加して過剰の試薬を分解させた。次いでこれを水で希釈し、水性相をCH2Cl2(2×10mL)で抽出し、有機抽出物を混合し、NaClの飽和溶液(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、低圧で蒸発させた。粗な残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液;CHCl3/CH3OH/ピリジン 98:2:1)で精製すると、透明油状のS−(−)−N−tert−ブトキシカルボニル−3−(2’−テトラヒドロピラニルオキシエトキシ)−2−プロピルアミン0.184gが得られた;[α]D=−11.7(c=1%;CH3CH2OH)。
【0143】
室温に一晩保持した、無水CH2Cl2(10mL)中のこの化合物の溶液にトリフルオロ酢酸(0.06mL)を添加することにより、水(5mL)を添加して希釈し、相を分離し、pH=10で水性相を1N NaOHでアルカリ化し、ジクロロメタンで再抽出し、次いで溶媒を蒸発させた後に、S−1−メチル−2−(2’−ヒドロキシエトキシ)−エチルアミンの残渣が得られた。
【0144】
R(−)−2−アミノ−1−プロパノールから出発して、同じ方法を使用すると、R−1−メチル−2−(2’−ヒドロキシエトキシ)エチルアミンができた。
【0145】
実施例16 表に列記した化合物の製造
A)表4に列記した化合物の製造
実施例1の方法に従って、4−メチル−2−アミノ−ピリジンとの反応により個々のエナンチオマーS−イブプロフェン、R−イブプロフェン、S−ケトプロフェン及びR−ケトプロフェンを使用して、以下のものを得た:
R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4”−メチル−2”−ピリジル)プロピオンアミド、透明油状;[α]D=−93(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.13 (s, 1H);8.07 (m, 1H);7.95 (bs, CONH);7.25 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);6.83 (d, 1H, J=7Hz);3.71 (m, 1H);2.45 (d, 3H, J=7Hz);2.35 (s, 3H);1.87 (m, 1H);1.60 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz);
S(+)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(4”−メチル−2”−ピリジル)プロピオンアミド、透明油状;[α]D=+98(c=1.2%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.13 (s, 1H);8.07 (m, 1H);7.93 (bs, CONH);7.25 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);6.83 (d, 1H, J=7Hz);3.75 (m, 1H);2.45 (d, 3H, J=7Hz);2.35 (s, 3H);1.87 (m, 1H);1.60 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz);
R(−)−2−[(5’−ベンゾイル)フェニル]−N−(4”−メチル−2”−ピリジル)プロピオンアミド、泡状白色固体;[α]D=−83.4(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.55 (bs, CONH);8.15 (s, 1H);8.05 (m, 1H);7.87-7.43 (m, 9H);6.93 (d, 1H, J=7Hz);3.85 (m, 1H);2.40 (s, 3H);1.65 (d, 3H, J=7Hz);
S(+)−2−[(5’−ベンゾイル)フェニル]−N−(4”−メチル−2”−ピリジル)プロピオンアミド、黄色固体;[α]D=+87(c=1;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.88 (bs, CONH);8.2 (s, 1H);8.05 (m, 1H);7.85-7.43 (m, 9H);6.93 (d, 1H, J=7Hz);3.90 (m, 1H);2.40 (s, 3H);1.60 (d, 3H, J=7Hz)。
【0146】
B)表3に列記した化合物の製造
(S,R’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−カルボキシエチル)プロピオンアミド、融点118−121℃;[α]D=+39(c=0.2%;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.22 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);5.85 (bs, CONH);4.55 (m, 1H);3.60 (m, 1H);2.47 (d, 2H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);1.35 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz);
(S,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2−カルボキシエチル)プロピオンアミド、融点85−87℃;[α]D=−2.8(c=0.5%;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.22-7.10 (m, 4H);6.85 (bs, CONH);4.53 (m, 1H);3.6 (m, 1H);2.47 (d, 2H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.55 (d, 3H, J=7Hz);1.40 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0147】
イブプロフェノイルクロリドの個々の異性体とアニリンとの反応により、以下のものが得られた:
S(+)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−フェニルプロピオンアミド、融点117−120℃;[α]D=+93(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.45-6.97 (m, 10H);3.70 (q, 1H, J1=15Hz, J2=7Hz);2.45 (d, 3H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.60 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz);
R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル−N−フェニルプロピオンアミド、融点118−120℃;[α]D=−86(c=1%;CH3CH2OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.43 (m, 2H);7.30 (m, 3H);7.17 (m, 2H);7.05 (m, 3H);3.70 (m, 1H);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0148】
C)R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル−N−(2’−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド(表2)
無水酢酸エチル中のR−イブプロフェン(0.25g,1.21mmol)の溶液に0.11当量のN,N’−カルボニル−ジイミダゾールを室温で、撹拌下で添加した。室温で3時間後、中間体R−イブプロフェノイルイミダゾリドを単離することなく、無水AcOEt中の2−アミノ−エタノール0.11当量の溶液を添加した。室温で撹拌を6時間継続し、有機相を2N H2SO4の水溶液で再分配して分割した。有機相をNaClの飽和溶液で中性になるまで洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を蒸発させた後、R(−)−2−(4’−イソブチル)フェニル−N−(2’−ヒドロキシエチル)プロピオンアミドが薄黄色油状で得られた。
【0149】
1H-NMR (CDCl3):δ7.22 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);5.80 (bs, CONH);3.67 (m, 2H);3.55 (m, 1H);3.35 (m, 2H);2.85 (bs, OH);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.55 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0150】
E) 上記製造例D)と、アミンとしてL−及びD−アラニノールを使用すると、以下のものが得られた:
(R,R’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(3”−ヒドロキシプロプ−2”−イル)プロピオンアミド、融点71−74℃;[α]D=+9.2(c=0.5%;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.22 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);5.43 (bs, CONH);4.00 (m, 1H);3.6-3.35 (m, 3H);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.85 (m, 1H);1.47 (m, 4H);1.05 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0151】
(R,S’)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(3”−ヒドロキシプロプ−2−イル)プロピオンアミド、融点75℃;[α]D=−12(c=0.5%;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.22 (d, 2H, J=7Hz);7.13 (d, 2H, J=7Hz);5.43 (bs, CONH);4.01 (m, 1H);3.35 (m, 4H);2.45 (d, 2H, J=7Hz);1.87 (m, 1H);1.53 (d, 3H, J=7Hz);1.05 (d, 3H, J=7Hz);0.93 (d, 6H, J=7Hz)。
【0152】
実施例17 2−アリールプロピオン酸及び関連Rエナンチオマーの合成の一般的方法
17a−式Vaの2−アリールプロピオン酸の脱ラセミ化プロセス
(R)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル)−フェニル−プロピオン酸及び(R)−2−(2−アセトキシ−5−ベンゾイル)−フェニルプロピオン酸。
【0153】
無水アセトン(35mL)中の(R,S)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイル−フェニル)−プロピオン酸(2g;7.4mmol)の溶液中の微粉末K2CO3(2.48g;18mmol)の懸濁液を、激しく撹拌しながら室温で30分間保持し、次いで無水酢酸(2.78mL;29.5mmol)を滴下添加した。滴下が終了したら、室温で撹拌を12時間継続した。生成物を底部塊から濾別し、得られた溶液を低圧で蒸発乾涸させた。
【0154】
CH2Cl2中のこの残渣の溶液を、無水酢酸の残渣が消えるまで水で繰り返し洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、蒸発乾涸させた。この残渣のTHF:H2O 1:1(30mL)の溶液を撹拌下で、一晩放置した。続いて低圧で溶媒を蒸発させると、薄黄色油状の2−(2−アセトキシ−5−ベンゾイルフェニル)−プロピオン酸(1.85g;5.92mmol)が得られた。
【0155】
1H-NMR (CDCl3):δ8.0 (d, 1H, J=2Hz);7.9-7.75 (m, 3H);7.67 (m, 1H);7.45 (m, 2H);7.32 (d, 1H, J=7Hz);4.0 (m, 1H);2.35 (s, 3H);1.6 (d, 3H, J=7Hz)。
【0156】
無水トルエン(10mL)中の前記酸1.5g(4.8mmol)の溶液に、塩化オキサリル2.1mL(24mmol)を添加したものを、最初の酸が消えるまで温度T=60℃に加熱した(1.5時間)。室温に冷却した後、溶媒を窒素フロー下で、次いで高真空条件下で蒸発させると、黄色油状残渣の前記酸のクロリド(1.55g)が得られ、これをそのまま使用した。温度T=0℃に冷却した無水トルエン(15mL)中のこの化合物の溶液に、数mLのトルエン中のジメチルエチルアミン(1.56mL;14.4mmol)の溶液を、撹拌下で3時間で滴下添加した。次いでこの反応混合物を温度T=−70℃に冷却し、無水トルエン(2mL)中のR(−)−パントラクトン(0.656g;5.04mmol)の溶液を最終的に前記混合物に滴下添加した。次いで温度を−20℃に上昇させ、反応混合物を撹拌下で、この温度に全部で18時間保持した。低圧で溶媒を蒸発させた後に得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製すると、透明油状で単一ジアステレオ異性体のジヒドロ−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル2(3H)−フラノンR(−)−2−アセトキシ−5−ベンゾイルフェニルプロピオネート1.42g(3.36mmol)が得られた。
【0157】
1H-NMR (CDCl3):δ8.2 (d, 1H, J=2Hz);7.9-7.7 (m, 4H);7.32 (m, 2H);7.32 (d, 1H, J=2Hz);4.15 (m, 1H);4.01 (m, 3H);2.35 (s, 3H);1.6 (d, 3H, J=7Hz);1.25 (s, 3H);1.05 (s, 3H)。
【0158】
温度T=0℃に冷却した無水エチルアルコール(10mL)中のこのエステル1.4g(3.3mmol)の溶液に、水酸化リチウム(31.2mL;11.55mmol)の0.37N水溶液を添加した。これを撹拌下で温度T=0℃に2時間保持し、次いでクエン酸5%水溶液を滴下添加してpH5.5〜6に酸性化し、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。有機抽出物を混合し、水(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、低圧で蒸発させた。残存する粗な油状物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液CH2Cl2/CH3OH 95:100)で精製すると、白色固体のR(−)−2−(2−ヒドロキシ−5−ベンゾイルフェニル)−プロピオン酸(0.365g,1.35mmol)が得られた。融点170−172℃;[α]D=−62(c=1%;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ9.5 (bs, COOH);8.0 (d, 1H, J=2Hz);7.9-7.75 (m, 3H);7.67 (m, 1H);7.45 (m, 2H);7.32 (d, 1H, J=2Hz);7.05 (s, OH);4.0 (m, 1H);1.6 (d, 3H, J=7Hz)。底部塊として微粉末K2CO3(0.25g;1.8mmol)の存在下で、無水アセトン(5mL)中の無水酢酸(0.2g;0.74mmol)でこの酸をエステル化すると、無色油状のR(−)−2−(2−アセトキシ−5−ベンゾイルフェニル)−プロピオン酸(0.17g;0.545mmol)が得られた;[α]D=−53(c=1;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ9.5 (bs, COOH);8.0 (d, 1H, J=2Hz);7.9-7.75 (m, 3H);7.67 (m, 1H);7.45 (m, 2H);7.32 (d, 1H, J=2Hz);4.5 (m, 1H);2.37 (s, 3H);1.6 (d, 3H, J=7Hz)。
【0159】
17b 式Vfの2−アリールプロピオン酸及び関連するRエナンチオマーの一般的合成方法
アセトン(80mL)中の3−ヒドロキシアセトフェノン(80mmol)(または2−若しくは4−ヒドロキシアセトフェノン)の撹拌溶液に、乾燥K2CO3(12.0g;86.2mmol)を室温で添加した。室温で30分間撹拌した後、アセトン(30mL)中のパーフルオロブタンスルホニルフルオリド(15.5mL;86.1mmol)の溶液を滴下し、得られた混合物を2時間還流した。室温に冷却した後、形成した固体を濾別し、濾液を真空下で蒸発させると、粗な残渣が得られ、これをEtOAc(100mL)で希釈した。有機溶液を撹拌し、K2CO3飽和溶液(20ml)で洗浄し、次いでNaClの飽和溶液(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると、定量的な収率でパーフルオロブタンスルホニルエステルが油状で得られ、これは次の段階で使用するのに十分に純粋であった。
【0160】
アセトフェノンパーフルオロブタンスルホニルエステル(80mmol)、元素硫黄(2.95g;92mmol)及びモルホリン(8.0mL;92mmol)の混合物を6時間還流した。室温に冷却した後、混合物を、撹拌した氷/6N HCl混合物(40mL)に注意深く添加した。CH2Cl2(50mL)で希釈した後、二相を撹拌し、分離し、水性相を再びCH2Cl2(2×50mL)で抽出した。集めた有機抽出液をNa2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン/EtOAc 9:1)で精製後に、得られた粗な黄色油状残渣は、無色油状の関連するモルホリンチオアミド(収率73−80%)となった。
【0161】
モルホリンチオアミド(58mmol)と氷酢酸(25mL)の溶液に、37%HCl(40mL)を注意深く添加し、撹拌下で、この溶液を16時間還流した。室温に冷却した後、形成した固体を濾別し、この濾液を蒸発させた後で、水(50ml)で希釈した。水性相をEtOAc(2×50mL)で抽出し、集めた有機抽出液をNaCl飽和溶液(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると粗な残渣が得られ、これをn−ヘキサンから結晶化させると、固体状の(o,m,p)−パーフルオロブタンスルホネート−2−フェニル酢酸(収率90−93%)が得られた。続いて温度T=50℃で、無水EtOH中、濃H2SO4で処理すると、定量的な収率で対応するエチルエステルが得られた。
【0162】
鉱油中60%NaH(1.6g;66.7mmol)の懸濁液を、THF(50mL)中のエチル(o,m,p)−パーフルオロブタンスルホニルオキシ−2−フェニルアセテート(25mmol)の氷冷及び撹拌溶液に、少しずつ添加した。15分後、ヨウ化メチル(1.88mmol;30.2mmol)をこの溶液に滴下し、得られた暗色溶液を室温で3.5時間撹拌した。NH4Cl(45mL)の飽和溶液を添加した後、有機溶媒を真空下で蒸発させ、水性相をCH2Cl2(3×50mL)で抽出し、集めた有機抽出液をNaClの飽和溶液(20mL)で逆洗浄(wash back)し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると粗な残渣が得られた。これはクロマトグラフィーの後で、薄黄色油状の対応する3−パーフルオロブタンスルホニルオキシ−2−フェニルプロピオン酸(収率70%)となった。
【0163】
エチル(2−若しくは3−若しくは4−)パーフルオロブタンスルホニルオキシ−2−フェニルプロピオネートから出発して、一般式Aryl−C(CH3)H−COOH(Va)2−アリールプロピオン酸のラセミ混合物を、Mitchell T. N.、Synthesis、803頁、1992年、及びRitter K.、Synthesis、735頁、1993年に記載の如く上記パーフルオロアルカンスルホネートと幾つかのトリブチルスズアルキル、アルケニル、またはアルキニル化合物との反応により合成した。
【0164】
上記方法に従って、以下の化合物が得られた。
17b1.2−[3’−イソプロペニルフェニル]プロピオン酸
エチル’−パーフルオロブタンスルホニルオキシ−2−フェニルプロピオネート(7.63mmol)をN−メチルピロリジン(30mL)に溶解し、乾燥LiCl(0.94g;22.9mmol)、トリフェニルアルシン(90mg;0.3mmol)及びジパラジウムトリベンジリデンアセトン(0.193g;0.15mmol Pd)で処理した。室温で5分後、トリブチルイソプロペニルスズ(2.83g;8.55mmol)を添加し、この溶液をT=90℃で5時間撹拌した。冷却した後、飽和KF水溶液及びn−ヘキサンで希釈し、有機相を濾過及び分離した後、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させた。粗な残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、エチル2−[3’−イソプロペニルフェニル]プロピオネート(1.24g;5.3mmol)が得られた。収率70%。
【0165】
ジオキサン(5mL)中のこのエステルの溶液に、1N NaOH(5mL)を添加し、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。有機溶媒を蒸発させた後、水性混合物を2N HClでpH=2に酸性化し、生成物を白色固体として濾過により単離した(1.03g;5mmol)。
【0166】
1H-NMR (CDCl3):δ10.0 (d, 1H, COOH);7.28 (m, 1H);7.15 (m, 1H);7.05 (m, 2H);5.02 (s, 2H);3.75 (m, 1H);1.45 (d, 3H, J=7Hz);0.78 (s, 3H)。
【0167】
17b2.3[3’−(1”−スチレニル)フェニル]プロピオン酸
この酸は、上記方法に従って製造した試薬として、トリブチル−(α−メチルスチレニル)プロペニルスズにより合成した。
【0168】
1H-NMR (CDCl3):δ11.0 (d, 1H, COOH);7.38-7.13 (m, 9H);3.95 (m, 2H);3.81 (m, 1H);1.72 (d, 3H, J=7Hz)。
上記酸17b1及び17b2は、酸17b3及び17b4の合成における中間体としても使用した。
【0169】
17b3.2−[3’−(イソプロピル)フェニル]プロピオン酸
上記方法に従って製造した、エチル2−[3’−(イソプロペニル)フェニル]プロピオネート(1g;4.6mmol)、95%EtOH及び10%Pd/C(100mg)の混合物を室温及び周囲気圧で、出発物質が消えるまで(2時間)水素化した。触媒をセライトパネルで濾別し、真空下で蒸発させた後、得られた透明油状物(0.99g;4.5mmol)を温度T=80℃でEtOH(10mL)中1N KOHで2時間加水分解した。室温に冷却した後、溶媒を真空下で蒸発させ、粗な残渣をEtOAc(20mL)で希釈し、有機相を水(3×10mL)で抽出し、集めた水性相を2N HClでpH=2に酸性化し、EtOAc(2×10mL)で逆抽出し、集めた有機抽出物を飽和NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると、所望の酸(0.75g,3.6mmol)が得られた。
【0170】
1H-NMR (CDCl3):δ10.5 (d, 1H, COOH);7.15-7.08 (m, 4H);3.55 (m, 1H);2.91 (m, 1H);1.45 (d, 3H, J=7Hz);1.26 (d, 6H, J=7Hz)。
同一方法に従って、3−[3’−(1”−スチレニル)フェニル]プロピオン酸から出発すると、以下の化合物が製造できた。
【0171】
17b4.(R,S)−2−[3’−(α−メチルベンジル)フェニル]プロピオン酸
1H-NMR (CDCl3):δ11.0 (bs, 1H, COOH);7.38-7.13 (m, 9H);4.20 (m, 1H);3.78 (m, 1H);1.72 (d, 3H, J=7Hz);1.55 (d, 3H, J=7Hz)。
【0172】
一般式(Vf)の酸のラセミ混合物のそれぞれを、実施例17aに記載の如く、Myers A. G.ら、J. Am. Chem. Soc.、119巻、6496頁,1997年及びLarsen R. D.ら、J. Am. Chem. Soc.、111巻、7650頁、1989年に引用された方法に従って、対応するR−パントラクトンエステルの立体特異的合成(ケテン中間体を介して)により単独のRエナンチオマーに転換させた。このようにして、以下の酸を製造した。
【0173】
17b5.(R)−2−[3’−(イソプロピル)フェニル]プロピオン酸
[α]D=−23(c=0.5;CH2Cl2);
1H-NMR (CDCl3):δ10.0 (bs, 1H, COOH);7.15-7.10 (m, 4H);3.65 (m, 1H);2.90 (m, 1H);1.45 (d, 3H, J=7Hz);1.32 (d, 6H, J=7Hz)。
【0174】
17b6.(R),(R’,S’)−2−[3’−(α−メチルベンジル)フェニル]プロピオン酸
[α]D=−49(c=0.5;CH2Cl2);
1H-NMR (CDCl3):δ11.0 (bs, 1H, COOH);7.38-7.13 (m, 9H);4.20 (m, 1H);3.78 (m, 1H);1.72 (d, 3H, J=7Hz);1.55 (d, 3H, J=7Hz)。
【0175】
17b7.(R)−2−[2’−(2,6−ジクロロフェニルアミノ)フェニル]プロピオン酸
(R,S)2−[2’−(2,6−ジクロロフェニルアミノ)フェニル]プロピオン酸の製造は、Geigy, JR;英国特許第1,132,318号(1968年10月30日)に従って実施した。続いて、Akguenら、Arzneim. Forsch.、1996年、46巻:9号 891〜894頁に記載の方法に従って、R(+)−N−メチルベンジルアミンのとの塩形成を介して光学分割を実施した。
【0176】
17b8.(R),(R’,S’)−2−[3’−(α−ヒドロキシベンジル)フェニル]プロピオン酸
エチルアルコール(5mL)中のR(−)−ケトプロフェン(0.254g;1mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.12g;1mmol)及び5%Pd/C(0.025g)を添加した。次いでこの混合物を室温及び周囲圧力で3時間、水素化した。
【0177】
触媒をセライトパネルで濾別した後、濾液を蒸発させ、粗な残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、白色粉末状の生成物が得られた(収率85%)。
【0178】
[α]D=−45.7(c=1;CHCl3);
1H-NMR (CDCl3):δ7.41-7.3 (m, 3H);7.31-7.14 (m, 6H);5.75 (s, 1H);4.02 (bs, 1H, OH);3.68 (q, J=7Hz);1.4 (d, 3H, J=7Hz)。
【0179】
17b9.(R),(R’,S’)−2−[3’−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニル]プロピオン酸
ジエチルエーテル(10mL)3.0M中のR(−)−ケトプロフェンメチルエステル(0.269g;1mmol)の溶液に、ジエチルエーテルメチルマグネシウムブロミド(2mmol)を添加し、得られた溶液を2時間還流した。室温に冷却した後、有機相を5%NaH2PO4溶液(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると、粗な残渣が得られ、これを1N NaOH/MeOHの1:1溶液(5mL)に溶解させた。一晩撹拌した後、この溶媒を真空下で蒸発させ、水性相をpH=2に酸性化した。形成した沈殿物をろ過し、水で洗浄すると、(R),(R’,S’)2−[3’−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニル]プロピオン酸が白色粉末状で得られた。
[α]D=−45.3(c=1;CHCl3);
1H-NMR (CDCl3):δ7.41-7.3 (m, 3H);7.31-7.14 (m, 6H);4.02 (bs, 1H, OH);3.68 (q, J=7Hz);2.12 (s, 3H);1.4 (d, 3H, J=7Hz)。
【0180】
17b10.(R)−2−[3’−(α−ヒドロキシイソプロピル)フェニル]プロピオン酸
同一方法に従い、且つそのラセミ混合物から上記方法に従って光学分割により得られた(R)−2−[(3’−アセチル)フェニル]プロピオン酸から出発すると、白色粉末状の表記化合物が得られた(収率70%)。
【0181】
1H-NMR (CDCl3):δ7.31-7.14 (m, 4H);4.02 (bs, 1H, OH);3.68 (q, J=7Hz);1.85 (s, 6H);1.4 (d, 3H, J=7Hz)。
実施例18− 2- アリールプロピオン酸のアシルクロリドの一般的製造方法
塩化チオニル(37.5mL)中のR(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]プロピオン酸(72.8mmol)の溶液を、3時間還流した。室温に冷却した後、溶媒を真空下で蒸発させた。粗な油状残渣は、そのまま次の段階に使用した。
【0182】
IR(フィルム)cm-1:1800(CIC=O)
実施例19
19a.(R)−2−[(3’−イソプロピル)フェニル]−N−(カルボキシメチル)プロピオンアミド
DMF(20mL)中の(R)−2−[(3’−イソプロピル)フェニル]プロピオン酸(4.75g;24.24mmol)の冷却(T=0−5℃)溶液に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(22.2mmol)を撹拌下で添加した。15分後、グリシンメチルエステル塩酸塩(2.89g;22.2mmol)とトリエチルアミン(3mL)のDMF(5mL)中の混合物を添加した。最後にN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(24.24mmol)を少しずつ添加した。得られた混合物をT=0℃で2時間、次いで室温で一晩撹拌した。形成した沈殿物を濾別した後、濾液をEtOAc(50mL)で希釈した。有機相を10%クエン酸(2×20mL)、NaHCO3の飽和溶液(2×20mL)、次いでNaClの飽和溶液(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると、粗な残渣が得られた。n−ヘキサンで洗浄後、白色固体の純粋なエステルが得られた(5.2g;19.4mmol)。
【0183】
ジオキサン(25mL)中のエステル(5.2g;19.4mmol)の溶液に、1N NaOH(25mL)を添加し、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。有機溶媒を蒸発させた後、水性混合物を2N HClでpH=2に酸性化した。生成物を白色固体として濾過により単離した(4.8g;19mmol)。
【0184】
[α]D=−53(c=1;CHCl3);
1H-NMR (CDCl3):δ10.00 (bs, 1H, COOH);7.28 (m, 1H);7.15 (m, 1H);7.05 (m, 2H);5.90 (bs, 1H, CONH);4.12-3.90 (m, 2H);3.75 (q, 1H, J=7Hz);2.34 (m, 1H);1.45 (d, 3H, J=7Hz);0.78 (d, 6H, J=7Hz)。
【0185】
同一方法に従って、以下の化合物を合成した。
19b.(R),(R’,S’)−2−[3’−(α−メチルベンジル)フェニル]−N−(カルボキシメチル)プロピオンアミド
[α]D=−35(c=1;CHCl3);
1H-NMR (CDCl3):δ10.5 (bs, 1H, COOH);7.38-7.13 (m, 9H);5.85 (bs, 1H, CONH);4.10-3.95 (m, 2H);4.20 (m, 1H);3.78 (m, 1H);1.72 (d, 3H, J=7Hz);1.55 (d, 3H, J=7Hz)。
【0186】
19c.(R),(R’,S’)−2−[3’−(α−ヒドロキシベンジル)フェニル]−N−(カルボキシメチル)プロピオンアミド
[α]D=−39.1(c=1;CHCl3);
1H-NMR (CDCl3):δ10.05 (bs, 1H, COOH);7.41-7.3 (m, 3H);7.31-7.14 (m, 6H);5.92 (bs, 1H, CONH);5.75 (s, 1H);4.45 (bs, 1H, OH);4.12-3.90 (m, 2H);3.68 (q, J=7Hz);1.4 (d, 3H, J=7Hz)。
【0187】
19d.(R),(R’,S’)−2−[3’−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニル]−N−(カルボキシメチル)プロピオンアミド
[α]D=−41(c=1;CHCl3);
1H-NMR (CDCl3):δ9.92 (bs, 1H, COOH);7.40-7.28 (m, 3H);7.25-7.10 (m, 6H);5.85 (bs, 1H, CONH);4.45 (bs, 1H, OH);4.10-3.95 (m, 2H);3.68 (q, J=7Hz);2.15 (s, 3H);1.4 (d, 3H, J=7Hz)。
【0188】
実施例20
R(−)−N−メトキシ−2−(4’−イソブチル)フェニルプロピオンアミド
乾燥CH2Cl2(20mL)中の2−(4’−イソブチルフェニル)プロピオニルクロリド(1g;4.34mmol)の溶液に、O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.435g;5.201mmol)及びトリエチルアミン(1.44mL;10.41mmol)を添加した。得られた混合物を室温で、一晩撹拌した。有機相を4N HCl(2×10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると、薄黄色油状の純粋な生成物が得られた(1g;4.2mmol)。
【0189】
[α]D=−34(c=1;EtOH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.8 (bs, 1H, CONH);7.05 (d, 2H, J=8Hz);6.95 (d, 2H, J=8Hz);3.51 (bs, 3H);3.45 (m, 1H);2.32 (d, 2H, J=7Hz);1.82 (m, 1H);1.45 (t, 3H, J=7Hz);0.82 (d, 6H, J=7Hz)。
【0190】
実施例21
R(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(カルボキシメトキシ)プロピオンアミド
DMF(20mL)中の(R)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]プロピオン酸(5g;24.24mmol)の冷却(T=0−5℃)溶液に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(22.2mmol)を撹拌下で添加した。15分後、DMF(5mL)中のカルボキシメトキシルアミン半塩酸塩(2.65g;12.12mmol)及びトリエチルアミン(3mL)の混合物を添加した。最後にN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(24.24mmol)を少しずつ添加した。得られた混合物をT=0℃で2時間、次いで室温で一晩撹拌した。形成した沈殿物を濾別した後、濾液をn−ヘキサン(50mL)で希釈した。形成した沈澱を濾過し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、白色粉末状の所望の生成物が得られた(1.69g;6mmol)。
【0191】
[α]D=−17.6(c=0.6;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ9.3 (bs, 2H, CONH+COOH);7.05 (d, 2H, J=8Hz);6.95 (d, 2H, J=8Hz);4.35 (s, 2H);3.45 (m, 1H);2.34 (d, 2H, J=7Hz);1.85 (m, 1H);1.45 (d, 3H, J=7Hz);0.81 (d, 6H, J=7Hz)。
【0192】
実施例22
R(−)−2−[(2’,6’−ジクロロフェニル)アミノ]−フェニル−N−(2”−ヒドロキシ−2”’−エトキシエチル)プロピオンアミド
DMF(20mL)中の(R)−2−[2’−(2,6−ジシクロフェニルアミノ)フェニル]プロピオン酸(7.51g;24.24mmol)の冷却(T=0−5℃)溶液に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(22.2mmol)を撹拌下で添加した。15分後、DMF(5mL)中の2−アミノエトキシエタノール(2.33g;22.2mmol)を添加した。最後にN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(24.24mmol)を少しずつ添加した。得られた混合物をT=0℃で2時間、次いで室温で一晩撹拌した。形成した沈殿物を濾別した後、濾液を真空下で蒸発させた。粗な残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、白色固体状のR(−)−[(2’,6’−ジクロロフェニル)アミノ]−フェニル−N−(2”−ヒドロキシ−2”’−エトキシエチル)プロピオンアミドが得られた(6.44g;16.7mmol)。
【0193】
[α]D=−51(c=1;EtOH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.35 (d, 2H, J=8Hz);7.20-7.05 (m, 2H);7.00-6.85 (m, 2H);6.55 (d, 1H, J=8Hz);6.18 (bs, 1H, CONH);3.85 (m, 1H);3.65-3.40 (m, 8H);1.45 (d, 3H, J=7Hz)。
【0194】
実施例23
R(−)−2−[(3’−アセチル)フェニル]−N−(4”−ピリミジル)プロピオンアミド
乾燥CH2Cl2(10mL)中のR(−)−2−[(3’−アセチル)フェニル]プロピオニルクロリド(0.96g;4.27mmol)の溶液を、乾燥CH2Cl2(10mL)中の4−アミノピリミジン(1g;10mmol)の溶液に滴下添加した。得られた溶液を室温で一晩、撹拌した。形成した沈殿物を濾別し、濾液を水(2×10mL)、NaCl飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で蒸発させると、粗な残渣が得られた。これをn−ヘキサンから結晶させて精製した。純粋生成物は白色固体状で得られた(0.62g;2.3mmol)。
【0195】
[α]D=−139(c=0.5;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ8.80 (s, 1H);8.60 (m, 1H);8.20 (d, 1H, J=4Hz);8.00-7.95 (m, 2H);7.81 (bs, 1H, CONH);7.63 (d, 1H, J=7Hz);7.42 (t, 1H, J=7Hz);3.80 (q, 1H, J=7Hz);2.6 (s, 3H);1.54 (d, 3H, J=7Hz)。
【0196】
実施例24
(R)−2−[(3’α−ヒドロキシイソプロピル)フェニル]−N−(メトキシエチル)プロピオンアミド
DMF(20mL)中の(R)−2−[(3’−α−ヒドロキシイソプロピル)フェニル]プロピオン酸(5.04g;24.24mmol)の冷却(T=0−5℃)溶液に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(22.2mmol)を撹拌下で添加した。15分後、DMF(5mL)中のO−メチルエタノールアミン(1.66g;22.2mmol)を添加した。最後にN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(24.24mmol)を少しずつ添加した。得られた混合物をT=0℃で2時間、次いで室温で一晩撹拌した。形成した沈殿物を濾別した後、濾液を真空下で蒸発させた。粗な残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、無色油状の(R)−2−[(3’−α−ヒドロキシイソプロピル)フェニル]−N−(メトキシエチル)プロピオンアミドが得られた(5.3g;20mmol)。
【0197】
[α]D=−63(c=0.5;CH3OH);
1H-NMR (CDCl3):δ7.65 (bs, 1H, CONH);7.31-7.14 (m, 4H);4.02 (bs, 1H, OH);3.78 (t, 2H, J=8Hz);3.68 (q, J=7Hz);3.4 (t, 2H, J=8Hz);3.1 (s, 3H);1.85 (s, 6H);1.4 (d, 3H, J=7Hz)。

Claims (8)

  1. インターロイキン−8によって誘発される好中球の走化性に関係する疾患の処置のための医薬組成物であって、式(I):
    Figure 0004937479
    の2−アリール−プロピオンアミドの(R)−エナンチオマー又はその医薬的に許容可能な塩を含む医薬組成物、
    式中、Arylは、4−イソブチルフェニル、3−ベンゾイルフェニル、3−イソプロピルフェニル、3−アセチルフェニル、3−(α−ヒドロキシベンジル)フェニル、3−(α−メチルベンジル)フェニル、3−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニルを表し;
    RはHを表し;
    R’は、メチル、カルボキシメチル、(2−メチル)カルボキシメチル、(2−ヒドロキシメチル)カルボキシメチル、ヒドロキシエトキシエチル、2−ピリジル、4−ピリジルまたは4−ピリミジルを表す。
  2. R’が、(L)−アミノ酸から由来する、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 式(I)のアミドが、下記:
    (R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−メチルプロピオンアミド;
    (R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
    (R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2’−メチル)カルボキシメチルプロピオンアミド;
    (R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2’−ヒドロキシメチル)カルボキシメチルプロピオンアミド;
    (R)(−)−2−[(4’−イソブチル)フェニル]−N−(2’’−ヒドロキシエトキシエチル)プロピオンアミド;
    (R)(−)−2−(4’−イソブチル−フェニル)−N−(2’’−ピリジル)プロピオンアミド;
    (R)(−)−2−(4’−イソブチル−フェニル)−N−(4’’−ピリジル)プロピオンアミド;
    (R)(−)−2−[(3’−ベンゾイル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
    (R)(−)−2−[3’−(α−ヒドロキシベンジル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
    (R)(R’,S’)−2−[(3’− α−メチルベンジル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
    (R)(R’,S’)−2−[3’− (α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニル]−N−(カルボキシメチル)プロピオンアミド;
    (R)(R’,S’)−2−[(3’− イソプロピル)フェニル]−N−カルボキシメチルプロピオンアミド;
    (R)(−)−2−[(3’−アセチル)フェニル]−N−(4’’−ピリミジル)プロピオンアミド
    からなる群から選択される、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 乾癬、潰瘍性大腸炎、糸球体腎炎、急性呼吸器不全、特発性線維症、及び慢性関節リウマチの処置に使用される請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 虚血及び再潅流により生じた損傷を予防及び処置するのに用いられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 式(Ia):
    Figure 0004937479
    の化合物又はその医薬的に許容可能な塩、
    式中、Arylは、3−イソプロピルフェニル、3−アセチルフェニル、3−(α−ヒドロキシベンジル)フェニル、3−(α−メチルベンジル)フェニル、3−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニルを表し、
    R及びR’は請求項1で定義したとおりである。
  7. 式(Va):
    Figure 0004937479
    の2−アリール−プロピオン酸の(R)エナンチオマー又はその医薬的に許容可能な塩、
    式中、Arylは、3−イソプロピルフェニルまたは3−(α−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニルを表す。
  8. 請求項6に記載の式(Ia)の化合物の製造方法であって、化合物(Vd):
    Figure 0004937479
    のウィルゲロット転位を含み、エステル化及びαメチル化後に、アリールプロピオン酸誘導体(Ve):
    Figure 0004937479
    式中、nは1〜9の整数であり、R3はC1〜C4アルキルまたはC2〜C4アルケニルである、
    を与えること、
    式(Ve)の化合物とトリブチルスズR4化合物(式中、R 4 は、非置換であるかまたはアリール基で置換された直鎖または分岐のC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニルまたはアルキニルである)との反応により、式(Vf):
    Figure 0004937479
    の対応する(R,S)−2−アリールプロピオネートを与えること、
    式(Vf)に対応する酸塩化物をケテンに転化し、R(−)パントラクトンとの反応及び続く加水分解によって、式(V)の酸
    Figure 0004937479
    を生成すること、
    式(V)の酸の活性形を式(VI)のアミン
    Figure 0004937479
    と反応させることによって式(Ia)の化合物を得ることを含む、
    (ここで、式(V)の酸の活性形は、対応する塩化物、イミダゾリド、p−ニトロフェノールのようなフェノールとのエステル、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール若しくはカルボジイミドの存在下の反応により得られる活性形である)
    前記方法。
JP2001558404A 2000-02-11 2001-02-06 好中球のil−8誘発走化性の阻害に有用なアミド Expired - Fee Related JP4937479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2000A000227 2000-02-11
IT2000MI000227A IT1317826B1 (it) 2000-02-11 2000-02-11 Ammidi, utili nell'inibizione della chemiotassi dei neutrofiliindotta da il-8.
IT2000A000227 2000-02-11
PCT/EP2001/001285 WO2001058852A2 (en) 2000-02-11 2001-02-06 (r)-2-aryl-propionamides, useful in the inhibition of il-8-induced chemiotaxis of neutrophils

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003522750A JP2003522750A (ja) 2003-07-29
JP2003522750A5 JP2003522750A5 (ja) 2012-01-26
JP4937479B2 true JP4937479B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=11443980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558404A Expired - Fee Related JP4937479B2 (ja) 2000-02-11 2001-02-06 好中球のil−8誘発走化性の阻害に有用なアミド

Country Status (28)

Country Link
US (1) US7705050B2 (ja)
EP (1) EP1255726B1 (ja)
JP (1) JP4937479B2 (ja)
KR (1) KR100884417B1 (ja)
CN (1) CN100513386C (ja)
AT (1) ATE448195T1 (ja)
AU (2) AU2001244125B2 (ja)
BR (2) BRPI0108152B1 (ja)
CA (1) CA2396937C (ja)
CY (1) CY1109780T1 (ja)
CZ (1) CZ302945B6 (ja)
DE (1) DE60140429D1 (ja)
DK (1) DK1255726T3 (ja)
EE (1) EE05284B1 (ja)
ES (1) ES2336301T3 (ja)
HK (1) HK1062675A1 (ja)
HU (1) HU229447B1 (ja)
IL (1) IL150523A0 (ja)
IT (1) IT1317826B1 (ja)
MX (1) MXPA02007714A (ja)
NO (1) NO331460B1 (ja)
NZ (1) NZ519925A (ja)
PL (1) PL207126B1 (ja)
PT (1) PT1255726E (ja)
RU (1) RU2273630C2 (ja)
SI (1) SI1255726T1 (ja)
SK (1) SK287224B6 (ja)
WO (1) WO2001058852A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1318466B1 (it) * 2000-04-14 2003-08-25 Dompe Spa Ammidi di acidi r-2-(amminoaril)-propionici, utili nella prevenzionedell'attivazione leucocitaria.
TWI243164B (en) 2001-02-13 2005-11-11 Aventis Pharma Gmbh Acylated indanyl amines and their use as pharmaceuticals
ITMI20010395A1 (it) 2001-02-27 2002-08-27 Dompe Spa Omega-amminoalchilammidi di acidi r-2-aril-propionici come inibitori della chemiotassi di cellule polimorfonucleate e mononucleate
ITMI20012025A1 (it) * 2001-09-28 2003-03-28 Dompe Spa Sali di ammonio quaternari di omega-amminoalchilammidi di acidi r 2-aril-propionici e composizioni farmaceutiche che li contengono
ITMI20012434A1 (it) * 2001-11-20 2003-05-20 Dompe Spa Acidi 2-aril-propionici e composizioni farmaceutiche che li contengono
RU2345759C2 (ru) * 2002-12-10 2009-02-10 Домпе С.П.А. Применение хиральных арилкетонов в лечении нейтрофил-зависимых воспалительных заболеваний
AU2004210082B2 (en) 2003-02-06 2011-03-17 Dompe' Farmaceutici S.P.A. 2-aryl-acetic acids, their derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP1457485A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-15 Dompé S.P.A. Sulfonic acids, their derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP1663960B1 (en) * 2003-09-25 2011-08-24 Dompe' S.P.A. Amidines and derivatives thereof and pharmaceutical compositions containing them
CN101912382B (zh) * 2004-03-23 2012-11-21 冬姆佩股份公司 2-苯基丙酸衍生物及含有它们的药物组合物
KR101291483B1 (ko) * 2004-12-15 2013-07-30 돔페 파르마 에스.피.에이. 2-아릴프로피온산 유도체 및 이들을 함유하는 제약학적조성물
EP1676834A1 (en) 2004-12-30 2006-07-05 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Fused bicyclic carboxamide derivates for use as CXCR2 inhibitors in the treatment of inflammation
US20090131441A1 (en) * 2005-01-25 2009-05-21 Dompe Phar.R.Ma S.P.A. Metabolites Of 2-Arylpropionic Acid Derivatives And Pharmaceutical Compositions Containing Them
WO2007135080A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Dompe' Pha.R.Ma. S.P.A. (2r)-2-[(4-sulfonyl)aminophenyl]propanamides and pharmaceutical compositions containing them
CA2656150A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Sanofi-Aventis New cxcr2 inhibitors
JP5352454B2 (ja) 2006-06-28 2013-11-27 サノフイ Cxcr2アンンタゴニスト
JP5232144B2 (ja) 2006-06-28 2013-07-10 サノフイ Cxcr2阻害剤
WO2008000410A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Sanofi-Aventis Cxcr2 inhibitors
US20090221703A1 (en) 2006-07-09 2009-09-03 Chongxi Yu High penetration composition and uses thereof
US20090238763A1 (en) 2006-07-09 2009-09-24 Chongxi Yu High penetration compositions and uses thereof
WO2008017903A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of aryl- and heteroarylacetic acids with very fast skin penetration rate
CN103772259B (zh) * 2006-08-08 2016-08-31 于崇曦 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的芳基和杂芳基乙酸类前药
CN103772258B (zh) * 2006-08-08 2016-09-28 于崇曦 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的芳基和杂芳基乙酸类前药
CA2660814C (en) * 2006-08-15 2017-07-18 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of aryl- and heteroarylpropionic acids with very fast skin penetration rate
CN105820107B (zh) 2007-06-04 2022-09-09 泰飞尔公司 具有快速皮肤和生物膜穿透速度的非甾体抗炎药的前药及其新的医药用途
SI2194985T1 (sl) * 2007-10-08 2019-04-30 Mmv Medicines For Malaria Venture Protimalarijske spojine z gibkimi stranskimi verigami
JP2011507909A (ja) 2007-12-20 2011-03-10 エンビボ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 四置換ベンゼン
EP2166006A1 (en) 2008-09-18 2010-03-24 Dompe' S.P.A. 2-aryl-propionic acids and derivatives and pharmaceutical compositions containing them
RU2630577C2 (ru) 2008-12-04 2017-09-11 Чунси ЮЙ Композиции интенсивного проникновения и их применение
MX343905B (es) * 2010-11-03 2016-11-28 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas y procesos relacionados a las mismas.
CN103159674A (zh) * 2013-04-03 2013-06-19 苏州安诺生物医药技术有限公司 2-苯烷酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
US11850220B2 (en) * 2020-05-19 2023-12-26 Augusta University Research Institute, Inc. Synthesis of ibuprofen hybrid conjugates as anti-inflammatory and analgesic agents
KR20230093944A (ko) 2021-12-20 2023-06-27 주식회사 우아한형제들 자율이동장치의 최적 주행 경로를 결정하기 위한 방법 및 이를 수행하는 컴퓨팅 시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141754A (en) * 1978-04-26 1979-11-05 Takayuki Shioiri Manufacture of 22*33benzoylphenyl*propionic acid
IT1193955B (it) * 1980-07-22 1988-08-31 Real Di Alberto Reiner S A S Derivati ammidici dell'acido p-isobutilfenilpropionico, procedimento per la loro preparazione e relative composizioni farmaceutici
IT1203605B (it) * 1985-04-18 1989-02-15 Alfa Chem Ital Processo per la risoluzione ottica di miscigli racemi di acidi e naftilpropionici
GB8719886D0 (en) * 1987-08-22 1987-09-30 British Petroleum Co Plc Carboxylic acid esters/acids
JPH0791216B2 (ja) * 1988-10-10 1995-10-04 日本石油化学株式会社 α−(3−(1−フエニルエチル)フェニル)プロピオン酸
WO1994003209A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-17 Merck & Co., Inc. Dexibuprofen/antacid/simethicone combinations
EP0618223A3 (en) * 1993-03-08 1996-06-12 Sandoz Ltd Peptides, the release of Interleukin 1-Bêta, useful as anti-inflammatory agents.
JPH07149646A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ケミカルメディエーター遊離抑制剤
US6040321A (en) 1997-11-12 2000-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
MY153569A (en) 1998-01-20 2015-02-27 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Inhibitors of ?4 mediated cell adhesion
AU1915399A (en) * 1998-07-10 2000-02-01 Cytel Corporation Cs-1 peptidomimetics, compositions and methods of using the same
GB9823871D0 (en) * 1998-10-30 1998-12-23 Pharmacia & Upjohn Spa 2-Amino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumour agents

Also Published As

Publication number Publication date
CZ302945B6 (cs) 2012-01-25
NZ519925A (en) 2004-12-24
CY1109780T1 (el) 2014-09-10
NO20023817L (no) 2002-08-12
JP2003522750A (ja) 2003-07-29
KR20020073194A (ko) 2002-09-19
CZ20022728A3 (cs) 2003-01-15
AU2001244125B2 (en) 2006-11-09
ATE448195T1 (de) 2009-11-15
PL362506A1 (en) 2004-11-02
HUP0301576A3 (en) 2004-10-28
SK11412002A3 (sk) 2003-01-09
HK1062675A1 (en) 2004-11-19
HUP0301576A2 (hu) 2003-11-28
EP1255726A2 (en) 2002-11-13
DE60140429D1 (de) 2009-12-24
EP1255726B1 (en) 2009-11-11
SK287224B6 (sk) 2010-03-08
WO2001058852A3 (en) 2002-03-14
PT1255726E (pt) 2010-02-11
WO2001058852A2 (en) 2001-08-16
IT1317826B1 (it) 2003-07-15
IL150523A0 (en) 2003-02-12
CA2396937C (en) 2011-09-13
HU229447B1 (en) 2013-12-30
RU2273630C2 (ru) 2006-04-10
ITMI20000227A1 (it) 2001-08-11
PL207126B1 (pl) 2010-11-30
RU2002124136A (ru) 2004-01-10
CN1479715A (zh) 2004-03-03
SI1255726T1 (sl) 2010-03-31
NO20023817D0 (no) 2002-08-12
AU4412501A (en) 2001-08-20
EE05284B1 (et) 2010-04-15
US7705050B2 (en) 2010-04-27
MXPA02007714A (es) 2002-10-23
US20040181073A1 (en) 2004-09-16
CN100513386C (zh) 2009-07-15
BR0108152A (pt) 2003-03-25
NO331460B1 (no) 2012-01-09
CA2396937A1 (en) 2001-08-16
BRPI0108152B1 (pt) 2017-09-26
ES2336301T3 (es) 2010-04-12
EE200200441A (et) 2003-12-15
DK1255726T3 (da) 2010-03-22
ITMI20000227A0 (it) 2000-02-11
KR100884417B1 (ko) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937479B2 (ja) 好中球のil−8誘発走化性の阻害に有用なアミド
RU2272024C2 (ru) Омега-аминоалкиламиды r-2-арилпропионовых кислот в качестве ингибиторов хемотаксиса полиморфноядерных и одноядерных клеток, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
JP4194761B2 (ja) N−(2−アリール−プロピオニル)−スルホンアミド類及びそれらを含む医薬製剤
AU2002308305A1 (en) Omega-aminoalkylamides of R-2-aryl-propionic acids as inhibitors of the chemotaxis of polymorphonucleate and mononucleate cells
JP5208411B2 (ja) 2−アリール−酢酸、その誘導体、及びそれらを含有する医薬組成物
US7217707B2 (en) Amide of R-2-(aminoaryl)-propionic acid for use in the prevention of leucocyte activation
AU2001246539A1 (en) Amides of R-2-(aminoaryl)-propionic acids for use in the prevention of leucocyte activation
JP2008528546A (ja) 2−アリールプロピオン酸誘導体の代謝産物及びそれを含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110915

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees