JP2003522673A - 自動車内での事象解釈及び操作指示送出方法及び装置 - Google Patents

自動車内での事象解釈及び操作指示送出方法及び装置

Info

Publication number
JP2003522673A
JP2003522673A JP2001559731A JP2001559731A JP2003522673A JP 2003522673 A JP2003522673 A JP 2003522673A JP 2001559731 A JP2001559731 A JP 2001559731A JP 2001559731 A JP2001559731 A JP 2001559731A JP 2003522673 A JP2003522673 A JP 2003522673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
information
vehicle
error code
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001559731A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウスナー マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003522673A publication Critical patent/JP2003522673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • B60R16/0234Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions related to maintenance or repairing of vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、自動車内での事象解釈及び操作指示送出方法及び装置に関する。本発明が基づく技術思想は、沢山のセンサと最新式車両の複雑さから、沢山のエラー情報が集められ、場合によっては、実際の体験から得られた経験内容と併せられ、ドライバに操作指示を送出し、その際、ドライバにとって技術的に負担過多とならずに、瞬時の状況に適合することにある。本発明の技術概念の核心点は、事象情報を評価して、生起した問題点について、ドライバに包括的且つ概括的に通知するために、車両センサと車両電子回路18の装置のエラーコードを含む技術情報を有する電子的なデータバンク24を利用する点にある。同様に、データバンクは、ドライバによって開始されたインクワイヤリの宛先にしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、自動車での事象解釈及び操作指示送出方法及び装置に関する。
【0002】 事象解釈及びリアクション提案の送出用の任意の情報システムを使用可能にも
拘わらず、本発明、並びに、本発明が基づく問題点、つまり、自動車のボード内
に設けられている情報システムに関する問題点について説明する。
【0003】 現在の車両情報システムは、主として、個別信号路からなり、その際、センサ
信号が、車両にとって重要な領域から信号評価論理回路を介して、この領域に特
別に権限を有する警報ランプに伝送される。音響信号が、警報のために用いられ
る。このような手段は、生起したエラー乃至生起した、車両の技術的な問題点に
応じて、充分であったり、不充分であったりする。完全に充分なのは、そのよう
な警報が以下のような場合であり、つまり、エンジンがスイッチオフされて、自
動車ドアが開けられた際に走行ライトがスイッチオンされている場合に、アラー
ムブザーが作動される時である。つまり、その基礎となる技術的な問題点は、走
行ライトをスイッチオンしたまま比較的長時間駐車している間に、車両のバッテ
リが急速に消費されてしまい、極めて少なくなってしまい、全く電気を生じなく
なくなってしまう点にある。
【0004】 技術的に複雑な事態、つまり、走行の安全にとって重要な事象に関していて、
その測定信号が複数のセンサから入力されるような事態であり、例えば、高い山
岳地域での走行の際、空気圧の低いタイヤで、しかも、外気温は非常に低いが、
冷却水温度は高く、それと同時に少ない冷却水状態である場合に、複数の事象が
相互に絡み合って生起しており、それによって、ドライバに提示された警報信号
から理性的に推論して結論を導出するのは、ドライバにとって極めて大きな負担
である。つまり、生起した問題点又は同時に生起した複数の問題点の深刻さ、及
び、更に起こり得る帰結についての広範な情報は得られない。ドライバは、場合
によっては、自動車の操作ハンドブックを見て、所定の警報ランプ点灯時のエラ
ー信号の意味について知ることができるが、ドライバは、実際には、ハンドブッ
クにより、程度の差はあれ即座に直ぐ近くの工場を探して、生起した問題点につ
いて専門家に解析してもらって解消してもらうように要求されるのが常である。
このようなやり方は不利である。つまり、このようなやり方では、場合によって
は、ドライバは過度に不安になったり、危険な事態に陥ることになるかもしれな
いからである。
【0005】 自動車警報システム用の手段は、例えば、"VDI Berichte Nr. 687, 1988" に
説明されている。このシステムは、しかし、ドライバに、技術的に非常に簡単な
事象から生じる、例えば、最小タンク備蓄用の値を下回るといった事象から生じ
るような警報指示を送出することに限定されている。ここに開示されているシス
テムでは、もっと複雑な技術的な事態が生起した際に、ドライバにとって満足の
いくやり方でドライバに通知されたり、警告されたりするような提案は何らなさ
れていない。
【0006】 本発明の利点 請求項1記載の各要件を持った本発明の方法及び請求項7記載の相応の装置は
、公知の解決手段とは異なり、技術的に複雑な問題点でも生起した問題点につい
て包括的且つ高い信頼度でドライバに通知されるという利点を有する。この情報
は、有利な形式で、問題点の結果の説明、並びに、問題点を最も簡単に解決する
やり方の提案を有していない。従って、本発明の技術思想は、ドライバの情報の
状態を向上して、問題点が生起した際に理解することができて、更にドライバと
の極めて僅かなやりとりでドライバに指示することができるようにすることにあ
る。更に、本発明により提案された方法では、ドライバ自ら、自動車の操作、警
報及び手入れのための情報についてインクワイヤリ(照合、検索)して調整する
ことができるようになる。そのようなインクワイヤリは、本発明によると、最適
化された形式でオーディオ又は画像又はテキスト出力を介してドライバに再生さ
れる。本発明の技術思想の核心点は、車両センサ及び車両電子回路の各装置のエ
ラーコードを含む技術情報を有する電子データバンクを利用して、ドライバに、
生起した問題点について包括的且つ概括的に通知される点にある。同様に、デー
タバンクは、ドライバによって開始されるインクワイヤリの宛先にするとよい。
【0007】 本発明が基礎とする技術思想は、多種多様な各センサ、及び、最新の車両の複
雑さから生じる多種多様なエラー情報をまとめて、場合によっては、実際の体験
から得られた各種の経験を結合して、ドライバにとって技術的に負担が掛かりす
ぎず、瞬時の状況に適合した操作指示がドライバに提示される点にある。この点
は、殊に高速運転中では非常に重要である。
【0008】 本発明のシステムは、有利なやり方で以下の事象に応動する: 車両電子回路又は車両センサでのシステム診断エラー、即ち、本発明の技術思
想に属する既存のシステムコンポーネント、例えば、システムモニタとして機能
するプログラムが、各センサ及び制御装置のエラーコードをインクワイヤリして
検出した場合。
【0009】 更に、車両にとって重要な測定量が、所定の臨界限界値に達した、又は、超過
することによって、又は、車両電子回路及び/又は車両センサの各装置から送出
された所定の信号パターン乃至エラーコードが生起することによって、所定の事
象が定義されることがある。この場合には、殊に同時に生起したエラー状態がシ
ステマチックに特定の組み合わせとして検出される。そのような組み合わせは、
統計的に常に頻繁に度重なって生起するので、実際の体験から得られた各種の経
験をドライバに操作指示として提示することができる。
【0010】 ドライバ/同乗者のインクワイヤリでも、事象を定義することができる。例え
ば、ドライバによって予め設定された時間間隔又はキロメータ間隔毎に所定のメ
ンテナンス作業を行うかどうか、ドライバは知る必要がある。本発明の方法は、
このインクワイヤリを処理して、技術的に重要なセンサの信号を検出し、それか
ら応答を構成することができる。そのような応答は、特に有利なやり方で所謂言
語変数(linguistischen Variablen)を用いて定式化することができる。この言語
変数は、例えば、特定の電子装置又は機械装置の技術的な状態を記述することが
できる。例えば、ブレーキドラムのブレーキライニングの厚み等を数量化するこ
とができ、その際、例えば、4つの値を言語変数のために用意しておくとよい:
「完全に充分」、「充分」、「まだ適格」、「不適格」の4つである。そのよう
な言語変数は、当然、自動車の安全性全体を考慮して判定されたシステムコンポ
ーネントの重要度に適合化することができる。
【0011】 本発明の有利な実施例は、従属請求項から得られる。
【0012】 有利な実施例によると、上述の最後に説明したように、事象が処理される。そ
うすることによって、本発明の方法をドライバにとって極めて一般的に使用する
ことができる。
【0013】 別の有利な実施例によると、予め特定されたエラーコードの組み合わせ、及び
/又は、事象組み合わせの生起時に、更に別のセンサ又は装置がシステムによっ
て作動されるのであって、ドライバによって開始するようにインクワイヤリされ
るのではない。そうすることによって、技術的な問題状況を詳細に限定して、運
転中、ドライバが余計なことを心配する負担を軽減することができる。
【0014】 別の有利な実施例によると、操作指示の大部分がオーディオ出力ユニットを介
してドライバに送出される。この実施例の利点は、ドライバが視線を道路上から
外さなくて済み、運転中例えば連続するディスプレイ表示を読まないといけない
ために、ドライバの注意が散漫となる恐れはなくなる。
【0015】 別の有利な実施例によると、本発明の方法は、既に自動車内に設けられている
入/出力装置を使うことができ、その際、システムから、これらの装置への相応
のインターフェースを利用するとよい。例えば、オートラジオのキーを入力ユニ
ットとして使用し、オートテレホン又はハンディのマイクロホンをオーディオ入
力ユニットとして使用し、ラジオスピーカをオーディオ出力ユニットとして使用
し、乃至、ラジオのディスプレイをビジュアル出力ユニットとして使用するとよ
い。自動車のボードに既に設けられている入出力装置と更に組み合わせてもよい
【0016】 別の有利な実施例によると、事象解釈及び自動車での操作指示を送出するため
の本発明のシステムは、エラーコード及び/又はエラーコード組み合わせについ
ての情報のインクワイヤリのために、遠隔地にあるデータバンクに無線接続する
ためのインターフェースを含む。この実施例では、データバンクは車両自体のボ
ードにあるのではなく、地理的に分布された1つ以上ポイントにあり、情報は、
データバンクから必要に応じて呼び出される。
【0017】 本発明のシステムの別の有利な実施例によると、データバンクを自動車自体の
ボードに設けてもよい。その際、データバンクは、既存のコンピュータ資源で実
施すると目的に適っている。この資源が充分である場合、リレーショナルデータ
バンクをオンボードPC内で実施してもよい。しかし、自動車の特に臨界的な状態
量を冗長的に監視して、相応の警告指示を同様に冗長的にドライバに提示すると
目的に適っていて、自動車が故障して動かなくなるような事態を一層確実に回避
することができるようになる。システムをノートブックコンピュータ内に設けら
れたデータバンクと結合して実施してもよい。このために、例えば、 Bluetooth
を伝送規格として使用することができる。
【0018】 図面 以下、本発明について図示の実施例を用いて詳細に説明する。
【0019】 その際、 図1は、本発明にとって重要なシステム要素並びに本発明の方法実施中の機能の
流れを略示したブロック図 図2は、特定のエラーコードに対して記憶された、ドライバに送出するための情
報について一覧表にして示した図 図3は、1つ以上の所定の事象に対して各々当該事象の結果並びにドライバへの
推薦を含む調整カタログの実行の一例を一覧表にして示した図 である。
【0020】 実施例の説明 図1には、本発明の方法にとって重要なシステム要素並びに本発明の方法実施
中の機能の流れを略示したブロック図が示されている。
【0021】 本発明により提案されているシステムは、以下オンボードサービスアシスタン
ト(OSA)と呼ばれる。図1に示されている有利な実施例には、入出力ユニット1
2が設けられており、その際、入力ユニットとしては、幾つかのキー及び操作要
素が使われ、並びに、マイクロホンが設けられている。更に、入出力ユニット1
2は、ピクセルオリエンテッドディスプレイ並びに音声出力用のスピーカを有し
ている。
【0022】 ドライバによって発話された、システム内に入力されたオーディオ信号は、モ
ジュール14内で音声解釈のために所定のキーワードに変換され、このキーワー
ドがシステムによって分析される。
【0023】 音声解釈14用のモデルは、有利に音声認識ソフトウェアを場合によっては、
適切なハードウェア、例えば、DSPと共に有しており、ドライバのインクワイ
ヤリを、システムにとって認識可能なサーチ概念に変換する。有利には、音声解
釈モジュール14は、相互作用するように構成されていて、それにより、ドライ
バによって入力された所定の概念をピックアップして、入力された1つ以上の概
念のうち、データバンク内に記憶されている概念をドライバに選択のために示す
。この際、ユーザガイドの、この方法は、通常のオンラインヘルプシステム及び
ダイアローグと同様である。
【0024】 所定のインクワイヤリが、測定可能な量に該当する場合、このインクワイヤリ
は、ロジック部で処理され、「はい」分枝乃至「いいえ」分枝に枝分かれされ、
その際、「はい」分枝では、ドライバによってインクワイヤリされた、オンボー
ド電子回路及びセンサ18の測定量が、CAN情報変換ロジック16で、CAN
バスインクワイヤリに変換される。
【0025】 オンボード電子回路及びセンサ18のインクワイヤリされた測定量は、CAN
バスを介して読み出され、測定値は、別のシステムコンポーネント、評価用のシ
ステムモニタ20に供給される。システムモニタ20は、臨界的な限界値の超過
、及び、通常でない信号パターンの発生を検出し、制御装置のエラーコードをイ
ンクワイヤリすることができる。
【0026】 システムモニタ20は、独立したハードウェアユニットとして構成してもいい
し、既存制御装置又は既存オンボードPC内の付加的なソフトウェアとして構成
してもよい。判定ロジック全体は、その中にプログラミングされる。システムモ
ニタ20は、更に、測定結果をデータバンク24に適したサーチ概念に変換する
ためのモジュール22と接続される。インクワイヤリされた特定のセンサのエラ
ーコードと結合された所属の1つ以上のテーブルエントリが、データバンク内で
サーチされ、データバンクからの重要な情報全てが、結果一時記憶メモリ26内
に、ドライバに光学的及び/又は有利には音響的に再生するために保持され、応
答アクションにより、例えば、任意のキーが押されて、当該結果解釈の送出が確
認される迄保持される。
【0027】 データバンク24は、所定のエラーコードに対して別の情報を有する、自動車
のボードの操作ハンドブック又はオンボードサービスマニュアル(OBSM)と
理解してもよい。
【0028】 以下、OSA作動中の主要な機能ステップについて詳しく説明する。
【0029】 オンボードサービスアシスタント(OSA)は、上述の結果、例えば、オンボ
ード電子回路でのエラー、及び、他の検出可能な問題、例えば、高いエンジン温
度、低すぎるエンジンオイル状態、等、及び、ドライバによるインクワイヤリに
応動する。
【0030】 ある事象が生じた際、その結果に対応付けられた、OBSM内の情報が位置特
定され、ドライバに伝えるべき情報が選択される。有利には、任意のエラーコー
ドに対して、更に指示遅延を一緒にデータバンク内に記憶してもよい。そのよう
な指示遅延により、走行中、臨界的でない事象が生起した際にドライバの気が散
らないようにされる。従って、生起した所定のエラーコードに対する結果を、一
時記憶メモリ26内のデータバンクから読み出して、適切な事後の時点で、エラ
ーの本来の生起とは切り離してドライバに送出するようにしてもよい。このよう
な、時間的な切り離しは、図1に、一点鎖線の枠によって示されている。
【0031】 そのような時間遅延は、通常の手段、例えば、データバンクトリガによって構
成することができる。
【0032】 ドライバ用に設けられた送出テキストは、有利には、データバンク24内に含
まれているテキストデータから合成により形成され、結果一時記憶メモリ26内
に付加的又は排他的にオーディオ情報として記憶するとよい。有利には、結果一
時記憶メモリは、ドライバが情報の送出を確認するか、又は、メモリが他の目的
のために必要となった場合に初めて消去される。更に、結果一時記憶メモリの回
路定数選定を、複数の結果に対して情報を記憶することができるようにするとよ
い。
【0033】 図2には、所定のエラーコードに対して記憶された、ドライバに送出するため
の情報についてテーブル状に表示されている。
【0034】 図2には、要約して、0480のエラーコード及び4711のエラーコードに
ついて、自動車操作ガイダンスからの情報が、電子的な形式での特定の仕様並び
に特徴的な事象の解釈(上述ではシステムモニタ20と呼ばれる観測及び評価モ
ジュールで記録された)を含めて示されている。その際注意すべき点は、図1に
示されたブロックダイアグラムの構造は、必ずしもOBSMデータバンク24の
構造を示すとは限らないということである。更に注意すべき点は、メモリの記憶
場所を少なくするという理由から、別個のオーディオファイルを各エラーコード
エントリ毎に記憶する必要はない点である。つまり、音声出力は上述のようにテ
キストから合成により形成できるからである。
【0035】 エラーコード0480に対して示された例では、冷却ファン1に機能障害が生
起した(第2列、及び、第3列から分かるように)。第4列及び第5列に記憶さ
れているのは、相応のドライバ情報をオーディオ情報として及び画像情報として
送出することができるという点である。第6列には、テキスト情報として、エン
ジン過負荷の恐れがあるということが記憶されている。第7列には、冷却ファン
1の故障というエラーが、小さなエラーとして分類されている。第8列には、操
作指示としてドライバに送出することができる推奨事項のテキストが記憶されて
いる。第9列には、最後に、通知が指示の遅延を伴って、又は、指示の遅延なし
に送出されるかどうか記憶されている。通知が指示の遅延なしに送出される場合
には、エラーテキスト、エラーの種類、結果、分類及び推奨事項がオーディオ情
報並びに画像として遅延なく送出される。
【0036】 下段のエラーコード4711に示されたエラー記述では、直後のスタートの前
に初めてエラーが指示される。つまり、そのエラーは些細なエラーでしかないと
いうことである。残りのテーブル領域は、分かり易くするためにブランクのまま
である。
【0037】 図1に対して補足するために、本発明の方法乃至本発明の装置の有利な要件の
、処理することができる種々異なる結果に関して、以下詳細に説明する: 本発明のシステムは、エラー自体を診断することができ、その際、上述の個所
では、システムモニタとも呼ばれる観測及び評価モジュール20が、周期的又は
所定の他の事象の生起時に、全ての又は所定の制御装置又はセンサのエラーコー
ドをインクワイヤリする。持続的なエラーコードが生起している場合、このエラ
ーに対してデータバンク24(OBSM)内に記憶された情報が取り出されて、
結果一時記憶メモリ26内に記憶され、更にドライバに、つまり、例えば、エン
ジン停止時に初めて、又は、直ぐ次のスタート時に直ぐに送出される。ドライバ
は、生起したエラーの種類について、その重大性乃至深刻さについて通知され、
問題解決ストラテジーが提案される。自動車で診断されたエラーを、中央サービ
スステーションにモービル無線等を用いて伝送することができる場合、ドライバ
に、場合によって始動された手段を介しても通知される。例えば、次のような出
力を生成することができる:「街Yの、通りZの工場Xを探して自動車を修理し
てもらって下さい。工場には既に通知済みです。」('Bitte suchen sie die We
rkstatt X in der Stadt Y, der Strasse Z auf, die bereits informiert wurd
e und ihren Wagen reparieren wird.') 以下、図3を用いて、エラーコードによって検出されない問題の処理について
説明する。図3には、テーブルの形式で、1つ以上の所定の事象に対して各々そ
の結果並びにドライバへの推奨事項を含むルールカタログを実行する一例が示さ
れている。
【0038】 データバンク24のOBSMには、予めプログラミングされたルールカタログ
が記憶されており、このルールカタログには、臨界的な値乃至臨界的な値組み合
わせ(その各々毎に所定の事象が根拠となっている)、ドライバへの推奨事項が
配属されている。事象が記録されているか、又は、事象の組み合わせがそのよう
なものとして検出されている場合、ルールカタログの1つ以上の条件が充足され
ている。それから、この事象に配属された情報がドライバに知らされる。有利に
は、ドライバへの送出情報は、その重要度に従って分類して送出され、指示が重
なった場合には省かれる。
【0039】 自動車のセンサ信号値は、観測及び評価モジュール20によって監視される。
これは、特に有利に以下のようにして行うことができる。つまり、記憶されたル
ールカタログが周期的に評価され、その際、評価又はルールカタログが、センサ
信号の臨界値及び、そのようなセンサ信号の組み合わせを有している。
【0040】 第1の行の事象組み合わせが真となるのは、冷却剤温度が110度以上となり
、且つ、冷却剤状態が低すぎる場合である。その際、エンジン加熱の恐れがあり
、ドライバに、直ぐ次の機会に自動車を止めて、冷却剤を補充する必要があると
いう推奨事項が送出される。
【0041】 第2の例は、4つの事象の組み合わせである:一方では、冷却剤温度が40度
よりも低く、更に、瞬時のエンジン回転数が毎分7000回転以上であり、更に
、エンジン負荷に言語変数「高い」('hoch')が付けられ、観測期間は2秒より
長く、即ち、上述の3つの事象によって定義されるエンジン状態が既に2秒より
も長く持続している。その際、エンジンの寿命が短くなってしまう恐れがある。
その際、ドライバが回転数と負荷を即刻下げる必要があるという推奨事項がドラ
イバに送出される。
【0042】 注意すべき点は、所定の言語変数の値の個数が所属のセンサの分解能に依存し
ているという点にある。一方では、例えば、臨界値に達し、又は、臨界値に達し
ない場合の2進判定であり、それに対して他方では、冒頭に既述したように、所
定変数に所属の値を精細に分割することができる。言語変数の利用により、ルー
ルカタログを実行しやすくなる。
【0043】 ここで注意すべき点は、ここで説明しているシステム機能は、制御装置での純
粋なコンポーネントレベルを遙かに超過しているという点である。図3の事象列
には、任意のルールをたてることができ、任意の信号パターンを記憶することが
でき、つまり、経験的知識を極めて尊重して、特定の車両タイプに特定すること
ができる。
【0044】 以下、ドライバによるインクワイヤリ時の、本発明の方法の制御の流れについ
て説明する。
【0045】 ドライバがシステムにインクワイヤリする場合、このインクワイヤリを、ディ
スプレイ上のメニューポイントを選択することによって、又は、音声インクワイ
ヤリによっても行うことができる。音声インクワイヤリによって行う場合、操作
要素、例えば、オンボードサービスアシスタントのキーの作動によって受け入れ
スタンバイ状態にすることができる。図1のモジュール14の音声認識ソフトウ
ェアを用いて、インクワイヤリからサーチ概念、例えば、「エンジンオイル状態
」('Motoroelstand')、「トランスミッションオイル」('Getriebeoel')等が
生成され、例えば、インクワイヤリ自体を以下のようにするとよい:「トランス
ミッションオイル状態がどの程度でしょうか、エンジンオイル状態がどの程度で
しょうか」('Sag' mir doch mal, wie es mit dem Getriebeoelstand aussueht
und wie der Stand des Motoroels ist')。
【0046】 有利には、サーチ情報は、ヒエラルキー分岐のサーチ概念シソーラス(索引)
によって見つけられる。
【0047】 図1から分かるように、直ぐ次のステップでは、ドライバによって所望の情報
が、測定可能な量であるかどうか、例えば、冷却材の備蓄量又はエンジンオイル
状態かどうか判定される。このために、測定可能なサーチ概念及び所属のCAN
メッセージを有するリストが記憶される。測定可能量である場合、相応の量がオ
ンボード電子回路から呼び出され、即ち、測定値を含むCANメッセージの相応
のバイトが読み出される。データバンク24内に、当てはまる事象がない場合、
ドライバに、測定値は正常範囲内であるという情報、例えば、相応のタイヤプレ
ッシャセンサが車両に取り付けられている場合、「タイヤプレッシャは正常です
」が送出される。続いて、データバンク内に記憶された、サーチ概念用の別の情
報:「正常チャージ時に、前輪及び後輪のタイヤプレッシャは2,3バールであ
る」('Bei normaler Beladung ist ein Reifendruck von 2,3 Bar fuer Vorder
- und Hinterraeder zu gewaehrleisten.')を送出することができる。
【0048】 これに対して、オンボードセンサから送信された信号から、車両の安全にとっ
て危険な、普通ではない状態が生じることがあるということが推測できる場合、
予め、相応の通知が事象一時記憶メモリ26に記憶される。その際、この通知は
、図2に関して上述したような指示遅延のために未だ送出されない。この場合、
事象一時記憶メモリ26の内容が、インクワイヤリされた量に関して遅延なく送
出される。
【0049】 ドライバのインクワイヤリが測定可能な値に関するものではない場合、例えば
、見出し語「タイヤ交換」('Radwechsel')の場合、このために、OBSMデー
タバンク24内に記憶された情報が直ぐに送出される。任意選択的に、データバ
ンクでの各サーチ概念に対するエラー通知の場合の送出遅延と同様にして、走行
運転中に送出してよいか、いけないか、マークしてもよい。例えば、走行中にタ
イヤ交換のためのグラフィックを指示するのは、ドライバの気が逸れることがあ
るので有意義なことではない。
【0050】 本発明について上述のように有利な実施例を用いて説明したが、本発明は、そ
の実施例に限定されるものではなく、多様なやり方で変更することができる。
【0051】 例えば、本発明の方法を、データバンク24が拡張された形式で、事故時の救
急措置用の情報も記憶するように拡張してもよい。簡単には、事故状況での直ぐ
次のステップに関しても行動ルールを記述するか、又は、複雑な実施例では、も
っと詳細な、事故被害者に対する救急措置用の情報をグラフィック表示を含めて
表示するとよい。その際、ドライバは、この情報をサーチ概念の入力によってイ
ンクワイヤリしてもよい。
【0052】 記述のシステムは、ドライバ情報システム又はオンボードPC又はオートラジ
オ及びナビゲーションシステムの統合された構成部分として、そのようなシステ
ムの、利用可能な計算効率及びメモリ容量に応じて構成してもよい。データバン
ク24内に記憶されているオンボードサービスマニュアルを、場合によっては、
ポータブルメモリカード、例えば、マルチメディアカードに記憶してもよい。そ
のようなメモリカードは、ノートブック、ドライバ情報システム、オートラジオ
などへの差込カードとして設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にとって重要なシステム要素並びに本発明の方法実施中の機能の流れを
略示したブロック図
【図2】 特定のエラーコードに対して記憶された、ドライバに送出するための情報につ
いて一覧表にして示した図
【図3】 1つ以上の所定の事象に対して各々当該事象の結果並びにドライバへの推薦を
含む調整カタログの実行の一例を一覧表にして示した図
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年4月3日(2002.4.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車システム内での事象解釈及び操作指示送出方法におい
    て、 車両にとって重要な事象に関する事象情報を、車両電子回路及び車両センサの装
    置(18)から検出するステップ、 前記事象情報を、データバンクシステム(24)内に記憶された、前記装置(1
    8)のエラーコードと、該エラーコードについての広範な情報との調整(Abgleic
    h)によって評価するステップ、 操作指示をドライバに送出するステップ を有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 事象を: 車両電子回路又は車両センサの装置(18)内のシステム診断エラー、又は、セ
    ンサによって測定された量による臨界限界値の超過、又は、前記車両電子回路又
    は車両センサの装置(18)に基づく所定信号パターンの発生、又は、ドライバ
    によるインクワイヤリ(Anfragen)にする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 事象情報を、エラーコード組み合わせ及び/又は事象組み合
    わせについての所定の情報との調整によって評価するステップを含む請求項1又
    は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 所定のエラーコード組み合わせ及び/又は事象組み合わせの
    生起時に、別の所定の装置(18)の信号を、エラー診断のためにインクワイヤ
    リする請求項1から3迄の何れか1記載の方法。
  5. 【請求項5】 操作指示をオーディオ出力ユニット(12)を介してドライ
    バに送出するステップを含む請求項1から4迄の何れか1記載の方法。
  6. 【請求項6】 通知及び/又はインクワイヤリの入力のため、及び/又は、
    操作指示をドライバに送出するために、何れにせよ車両内に設けられている入/
    出力装置を使うステップを含む請求項1から6迄の何れか1記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から5迄の何れか1記載の方法の実施のための装置
    において、 車両にとって重要な事象に関する事象情報を、車両電子回路及び車両センサの装
    置から検出するための、及び、データバンクシステム内に記憶された、前記装置
    のエラーコードについての情報との調整(Abgleich)によって前記事象情報を評価
    するためのシステムモニタ(20)と、操作指示をドライバに送出するためのイ
    ンターフェース(12)とを有することを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 通知及び/又はドライバによるインクワイヤリの入力のため
    の入力装置(12)を含む請求項7記載装置。
  9. 【請求項9】 更に、エラーコード及び/又はエラーコード組み合わせにつ
    いての情報のインクワイヤリのために、遠隔地にあるデータバンクに無線接続す
    るためのインターフェースを含む請求項7又は8記載の装置。
  10. 【請求項10】 更に、エラーコード及び/又はエラーコード組み合わせに
    ついての情報のインクワイヤリのために、データバンク(24)を含む請求項7
    又は8記載の装置。
  11. 【請求項11】 記憶されたエラーコード又はエラーコード組み合わせを、
    各々配属された操作指示と共に有するデータバンク(24)を含む、自動車のボ
    ードに取り付けることができるコンピュータシステムに差し込むためのメモリカ
    ード。
JP2001559731A 2000-02-17 2001-02-16 自動車内での事象解釈及び操作指示送出方法及び装置 Pending JP2003522673A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10007218.6 2000-02-17
DE10007218A DE10007218B4 (de) 2000-02-17 2000-02-17 Verfahren zur Ereignisinterpretation und Ausgabe von Bedienhinweisen in Kraftfahrzeugen
PCT/DE2001/000612 WO2001060661A1 (de) 2000-02-17 2001-02-16 Verfahren und vorrichtung zur ereignisinterpretation und ausgabe von bedienhinweisen in kraftfahrzeugen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522673A true JP2003522673A (ja) 2003-07-29

Family

ID=7631288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559731A Pending JP2003522673A (ja) 2000-02-17 2001-02-16 自動車内での事象解釈及び操作指示送出方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6859695B2 (ja)
EP (1) EP1259402A1 (ja)
JP (1) JP2003522673A (ja)
CN (1) CN1230327C (ja)
DE (1) DE10007218B4 (ja)
WO (1) WO2001060661A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159755A1 (en) 2018-02-13 2019-08-22 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and imaging system

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10147810C2 (de) * 2001-09-27 2003-08-21 Siemens Ag Verfahren zur automatischen Erzeugung mindestens eines Meldungsfensters unter simultaner Anzeige mindestens eines Meldungstextes, einer Optionsschaltfläche und eines Indikators
DE10208916A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-04 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Warnmeldungen und Interaktionsaufforderungen
JP2004005169A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Honda Motor Co Ltd 製品問診装置及び製品問診方法
DE10241922A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-18 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem für ein Strassenfahrzeug
DE10243093B4 (de) * 2002-09-16 2020-10-15 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zum System-Check von Fahrzeugen
FR2859556B1 (fr) * 2003-09-05 2005-11-11 Airbus France Procede et dispositif de maintenance d'un equipement de radionavigation d'un aeronef
DE10348108A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-19 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Überwachung von Vorgängen im Kraftfahrzeug
US7219063B2 (en) * 2003-11-19 2007-05-15 Atx Technologies, Inc. Wirelessly delivered owner's manual
DE102004011951B4 (de) * 2004-03-11 2023-12-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ausgabe von Informationen in einem Fahrzeug
AU2005234089B2 (en) * 2004-04-19 2008-02-28 Siemens Industry, Inc. System and method to query for machine conditions
CN100465843C (zh) * 2004-04-19 2009-03-04 西门子能量及自动化公司 查询机器情况的系统和方法
DE102004021505B3 (de) * 2004-04-30 2005-09-29 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Betätigen von elektrischen oder elektromechanischen Einrichtungen an oder in einem Fahrzeug
DE102004040627A1 (de) * 2004-08-19 2006-02-23 Volkswagen Ag Übertragung von Daten zu einem Fahrzeug
US7263417B2 (en) * 2004-09-29 2007-08-28 International Truck Intellectual Property Company, Llc User adaptive automated pre-trip inspection system
DE102005006946B3 (de) * 2005-02-16 2006-09-07 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Steuerung eines Luftstroms in einen Innenraum eines Kraftfahrzeugs
DE102005010229A1 (de) * 2005-03-05 2006-09-14 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Ausgeben von Hilfeinformationen
ATE509332T1 (de) * 2005-03-14 2011-05-15 Harman Becker Automotive Sys Automatische erkennung von fahrzeugbetrieb- geräuschsignalen
DE102005048337B4 (de) 2005-10-10 2022-12-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erhaltung und Anpassung von Betriebsfunktionen eines Kraftfahrzeugs
US20080140306A1 (en) * 2005-11-30 2008-06-12 Snodgrass Ken L Voice recognition method and system for displaying charts and maps
US10878646B2 (en) 2005-12-08 2020-12-29 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorder systems
US20070150138A1 (en) 2005-12-08 2007-06-28 James Plante Memory management in event recording systems
US20070132773A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Smartdrive Systems Inc Multi-stage memory buffer and automatic transfers in vehicle event recording systems
US20070135980A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Smartdrive Systems Inc Vehicle event recorder systems
US20070135979A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Smartdrive Systems Inc Vehicle event recorder systems
US9201842B2 (en) 2006-03-16 2015-12-01 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorder systems and networks having integrated cellular wireless communications systems
US8996240B2 (en) 2006-03-16 2015-03-31 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorders with integrated web server
DE102006016016B4 (de) * 2006-04-05 2015-01-29 Audi Ag Fehlerdiagnosesystem und Verfahren zur Analyse und Anzeige von Fehlern zumindest eines Steuergeräts in einem Fahrzeug
US9792319B2 (en) * 2006-05-08 2017-10-17 Lytx, Inc. System and method for identifying non-event profiles
US8314708B2 (en) 2006-05-08 2012-11-20 Drivecam, Inc. System and method for reducing driving risk with foresight
US9836716B2 (en) 2006-05-09 2017-12-05 Lytx, Inc. System and method for reducing driving risk with hindsight
US8373567B2 (en) * 2006-05-08 2013-02-12 Drivecam, Inc. System and method for identifying non-event profiles
US9067565B2 (en) 2006-05-22 2015-06-30 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for evaluating driver behavior
US20080294690A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Mcclellan Scott System and Method for Automatically Registering a Vehicle Monitoring Device
US8630768B2 (en) 2006-05-22 2014-01-14 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for monitoring vehicle parameters and driver behavior
US7899610B2 (en) 2006-10-02 2011-03-01 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for reconfiguring an electronic control unit of a motor vehicle to optimize fuel economy
KR100826011B1 (ko) * 2006-10-24 2008-04-29 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 소자
US8649933B2 (en) 2006-11-07 2014-02-11 Smartdrive Systems Inc. Power management systems for automotive video event recorders
US8989959B2 (en) 2006-11-07 2015-03-24 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle operator performance history recording, scoring and reporting systems
US8868288B2 (en) 2006-11-09 2014-10-21 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle exception event management systems
US20080147267A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Smartdrive Systems Inc. Methods of Discretizing data captured at event data recorders
US8139820B2 (en) 2006-12-13 2012-03-20 Smartdrive Systems Inc. Discretization facilities for vehicle event data recorders
DE102007004395A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Siemens Ag Überladungserfassungssystem
DE102007005683B3 (de) * 2007-02-05 2008-10-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abspeichern eines Fehlercodes
US20080201032A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Fayyad Salem A Vehicle diagnostic code communication device and a method for transmitting diagnostic data utilizing the vehicle diagnostic code communication device
US8239092B2 (en) 2007-05-08 2012-08-07 Smartdrive Systems Inc. Distributed vehicle event recorder systems having a portable memory data transfer system
US8825277B2 (en) 2007-06-05 2014-09-02 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for the collection, correlation and use of vehicle collision data
US8666590B2 (en) 2007-06-22 2014-03-04 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for naming, filtering, and recall of remotely monitored event data
US9129460B2 (en) * 2007-06-25 2015-09-08 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for monitoring and improving driver behavior
US7999670B2 (en) * 2007-07-02 2011-08-16 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for defining areas of interest and modifying asset monitoring in relation thereto
US20090018719A1 (en) 2007-07-13 2009-01-15 Cummins, Inc. Interface and monitoring system and method for a vehicle idling control
US8577703B2 (en) * 2007-07-17 2013-11-05 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for categorizing driving behavior using driver mentoring and/or monitoring equipment to determine an underwriting risk
US9117246B2 (en) 2007-07-17 2015-08-25 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for providing a user interface for vehicle mentoring system users and insurers
US8818618B2 (en) 2007-07-17 2014-08-26 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for providing a user interface for vehicle monitoring system users and insurers
DE102007045147A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Ausgabe von Informationen mittels Sprachausgabe
US7876205B2 (en) 2007-10-02 2011-01-25 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for detecting use of a wireless device in a moving vehicle
US20090177336A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Mcclellan Scott System and Method for Triggering Vehicle Functions
DE102008028477B4 (de) * 2008-06-13 2019-12-12 Volkswagen Ag Verfahren zur Hilfestellung eines Nutzers bei der Benutzung eines Sprachbediensystems und Sprachbediensystem
US8688180B2 (en) * 2008-08-06 2014-04-01 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for detecting use of a wireless device while driving
US8188887B2 (en) * 2009-02-13 2012-05-29 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for alerting drivers to road conditions
US8892341B2 (en) * 2009-02-13 2014-11-18 Inthinc Technology Solutions, Inc. Driver mentoring to improve vehicle operation
US20100211301A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Mcclellan Scott System and method for analyzing traffic flow
US8963702B2 (en) * 2009-02-13 2015-02-24 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for viewing and correcting data in a street mapping database
CN102012697A (zh) * 2010-09-21 2011-04-13 三一重工股份有限公司 工程机械的智能故障处理方法与系统以及工程机械
US8726188B2 (en) 2010-10-29 2014-05-13 Nissan North America, Inc. Method for presenting information to a host vehicle having a user interface
DE102011086520A1 (de) 2011-11-17 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Schadensbegrenzung für ein Kraftfahrzeug in einer Gefahrensituation
US20130226392A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for advising customers regarding vehicle operation and maintenance
US9728228B2 (en) 2012-08-10 2017-08-08 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
SE538709C2 (sv) * 2012-12-17 2016-10-25 Scania Cv Ab Förfarande och system för tillhandahållande av information avseende ett fordons funktionalitet
US9626432B2 (en) 2013-09-09 2017-04-18 International Business Machines Corporation Defect record classification
US9501878B2 (en) 2013-10-16 2016-11-22 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
US9172477B2 (en) 2013-10-30 2015-10-27 Inthinc Technology Solutions, Inc. Wireless device detection using multiple antennas separated by an RF shield
US9610955B2 (en) 2013-11-11 2017-04-04 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle fuel consumption monitor and feedback systems
US8892310B1 (en) 2014-02-21 2014-11-18 Smartdrive Systems, Inc. System and method to detect execution of driving maneuvers
US9663127B2 (en) 2014-10-28 2017-05-30 Smartdrive Systems, Inc. Rail vehicle event detection and recording system
US11069257B2 (en) 2014-11-13 2021-07-20 Smartdrive Systems, Inc. System and method for detecting a vehicle event and generating review criteria
US9679420B2 (en) 2015-04-01 2017-06-13 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recording system and method
CN107444294A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 长城汽车股份有限公司 车辆操作说明信息的控制系统及处理控制方法
CN106004444B (zh) * 2016-07-18 2018-10-19 重庆长安汽车股份有限公司 一种车辆故障智能提示方法及系统
EP3483855A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-15 Volvo Car Corporation Method and system for handling vehicle feature information
DE102018203067B4 (de) * 2018-03-01 2022-03-03 Audi Ag Verfahren und Fertigungsanlage zum Fertigen eines Kraftfahrzeugs
CN108860013A (zh) * 2018-06-12 2018-11-23 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种车辆故障提示系统
CN108877767A (zh) * 2018-06-12 2018-11-23 浙江吉利控股集团有限公司 一种智能语音提示系统及方法
CN114132272B (zh) * 2018-12-29 2023-04-25 百度在线网络技术(北京)有限公司 辅助驾驶车辆的方法和装置、机器可读存储介质及处理器
US11200272B2 (en) 2019-03-29 2021-12-14 Volvo Car Corporation Dynamic playlist priority in a vehicle based upon user preferences and context
US11688293B2 (en) * 2019-03-29 2023-06-27 Volvo Car Corporation Providing educational media content items based on a determined context of a vehicle or driver of the vehicle
DE102019109097A1 (de) * 2019-04-08 2020-10-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fortbewegungsmittel und Verfahren zur Behandlung eines Defektes eines Fortbewegungsmittels
CN110223414A (zh) * 2019-05-16 2019-09-10 北京百度网讯科技有限公司 监控车辆的方法、装置、设备和计算机存储介质
CN112857823B (zh) * 2021-01-05 2023-10-10 神龙汽车有限公司 一种触发汽车事件数据记录系统edr仿真测试的驱动装置
JP7409332B2 (ja) * 2021-02-10 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271402A (en) * 1979-08-29 1981-06-02 General Motors Corporation Motor vehicle diagnostic and monitoring device having keep alive memory
NL9202113A (nl) * 1992-12-07 1994-07-01 Nederland Ptt Werkwijze voor het beveiligen van een smart card systeem.
US5951620A (en) * 1996-01-26 1999-09-14 Navigation Technologies Corporation System and method for distributing information for storage media
DE19638324A1 (de) * 1996-09-19 1997-11-27 Daimler Benz Ag Prüfsystem zur bedienergeführten Prüfung von elektrischen Einrichtungen eines Fahrzeugs
DE19700353A1 (de) * 1997-01-08 1998-07-09 Diethard Kersandt Vorrichtung und Verfahren zur Diagnose, Steuerung, Übertragung und Speicherung sicherheitsrelevanter Systemzustandsgrößen eines Kraftfahrzeuges
US5880674A (en) * 1997-05-12 1999-03-09 Cummins Engine Company, Inc. System for processing output signals associated with multiple vehicle condition sensors
DE19735017A1 (de) * 1997-08-13 1999-02-18 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Diagnose und Behebung von sicherheitsrelevanten Kraftfahrzeugzuständen
FR2768839B1 (fr) * 1997-09-19 2000-06-16 Peugeot Systeme d'affichage d'informations pour vehicule automobile
DE19812318A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-30 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeugdaten-Verarbeitungsvorrichtung
EP0949122A3 (de) * 1998-04-09 2000-09-20 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Für ein Kraftfahrzeug bestimmte Diagnose-Einrichtung und Verfahren zur Verminderung des Reparaturaufwandes bei Kraftfahrzeugen
US6289332B2 (en) * 1999-02-26 2001-09-11 Freightliner Corporation Integrated message display system for a vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159755A1 (en) 2018-02-13 2019-08-22 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1259402A1 (de) 2002-11-27
CN1423603A (zh) 2003-06-11
DE10007218B4 (de) 2009-11-26
US20030144775A1 (en) 2003-07-31
US6859695B2 (en) 2005-02-22
CN1230327C (zh) 2005-12-07
WO2001060661A1 (de) 2001-08-23
DE10007218A1 (de) 2001-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522673A (ja) 自動車内での事象解釈及び操作指示送出方法及び装置
US10614639B2 (en) In-vehicle control device and in-vehicle recording system
CN109204189B (zh) 自动驾驶系统、故障报警方法及装置
CN109313591B (zh) 车辆用装置
JP4706890B2 (ja) 車載の遠隔故障診断装置
US7796019B2 (en) Vehicular display control device
CA2690657C (en) Brake monitoring system and method
US20110046842A1 (en) Satellite enabled vehicle prognostic and diagnostic system
WO2006064787A1 (ja) 車載システム、警告灯詳細情報通知システム及びサーバシステム
JP2020009483A (ja) リプログマスタ
JPH0156009B2 (ja)
KR100732402B1 (ko) 이동 통신 단말기를 활용한 차량 정보 출력 시스템
JPH0430202A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるデータ処理方法
JP6565571B2 (ja) 車両診断システム及び方法
JP4432646B2 (ja) 遠隔診断システム及びこれに用いる統合制御装置
CN110648428A (zh) 车辆剩余使用寿命预测
WO1999028145A1 (en) Vehicle assistance system
JP2001206169A (ja) 車両用スイッチ装置
SE511967C2 (sv) Metod och system för diagnosticering av sammansatta distribuerade system, företrädesvis implementerade i fordon
JP6089981B2 (ja) 車両用故障診断システム
KR102286131B1 (ko) 차량의 운전 조작부 튜닝 장치 및 그 제어 방법
JP2020030075A (ja) 自動日常点検システム
US20240059293A1 (en) Method for operating a transportation vehicle, computer program product and transportation vehicle
JP2003220906A (ja) 組込みサーバ
US20230169803A1 (en) Information processing apparatus and storage medium