JP2003513961A - シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤である5−アリール−1h−1,2,4−トリアゾール化合物とそれを含む医薬品組成物 - Google Patents

シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤である5−アリール−1h−1,2,4−トリアゾール化合物とそれを含む医薬品組成物

Info

Publication number
JP2003513961A
JP2003513961A JP2001536525A JP2001536525A JP2003513961A JP 2003513961 A JP2003513961 A JP 2003513961A JP 2001536525 A JP2001536525 A JP 2001536525A JP 2001536525 A JP2001536525 A JP 2001536525A JP 2003513961 A JP2003513961 A JP 2003513961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
pharmaceutically acceptable
triazole
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001536525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786846B2 (ja
Inventor
パスカル ジャン−クロード
カルニアート デニス
Original Assignee
ラボラトワール テラメックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール テラメックス filed Critical ラボラトワール テラメックス
Publication of JP2003513961A publication Critical patent/JP2003513961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786846B2 publication Critical patent/JP4786846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は下記の式で表される5−アリール−1H−1,2,4−トリアゾール化合物に関する: 【化1】 式中、R、R、R及びRは本明細書中に示したものと同様である。これらの化合物はCOX−2の有効で選択的な阻害剤である。本発明は、さらに、これらの化合物を含有する医薬品組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、5−アリール−1H−1,2,4−トリアゾール化合物、それの調製
方法、及びそれを含有する医薬品組成物に関する。
【0002】 発明の背景 非ステロイド抗炎症薬(NSAID)は、アラキドン酸のプロスタグランジン
への変換を介在するプロスタグランジンHシンターゼ(PGHS)の阻害を通し
てその効果の大部分を発揮する。このプロセスの最初の関与段階はアラキドン酸
のPGEへの酸化的環化で、続いて第2の別個の結合部でPGHへの過酸化
物の還元が起こる。PGHSは一般にはシクロオキシゲナーゼ又はCOXとして
知られているが、2つの異性体型として存在し、それぞれに別個の生理学的な役
割がある(Hla,T et al,Proc.Natl.Acad.Sci.
USA.1992,89,7384;Holtzman,H.J.et al,
J.Biol.Chem.1992,267,21438;Herschman
,H.R.,Cancer Metastasis Rev.1994,13,
241)。1つめの異性体型、COX−1は様々な組織内で作られ、腎臓の血流
や胃の細胞保護などの通常の生理学的機能の維持に重要だと考えられている。2
つめの異性体型、COX−2は様々な炎症性刺激に誘発されるもので、炎症に帰
着するプロスタグランジンの大量生産の大きな原因となると思われる(Masf
errer,J.L.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.
USA.1994,91,3228;Vane,J.et al.Proc.N
atl.Acad.Sci.USA.1994,91,2046)。
【0003】 WO95/15318、WO95/15316、US5434178、US5
466823、US5504215、US5508426及びUS551049
6にはin vitro、in vivoでの活性を有する1,5−ジアリール
−ピラゾールについて開示されている。
【0004】 化合物(a)などの1,5−ジフェニル−1H−1,2,4−トリアゾール類に
公知の抗炎症剤には及ばないが、中程度のCox−2阻害活性と抗炎症効能を有
しているものがあることがMonatshefte fur Chemie 1
19,349−353(1998)に記載されている。
【0005】
【化2】
【0006】 Chem.Pharm.Bull.45(6),987−995(1997)に
報告された、化合物(b)などの3−シアノ−1,5−ジフェニル−1H−1,
2,4−トリアゾールはシクロオキシゲナーゼ−1及びシクロオキシゲナーゼ−
2の弱く、選択性のない阻害剤である。
【0007】
【化3】
【0008】 5−アリール−1H−1,2,4−トリアゾール化合物は、シクロオキシゲナー
ゼ−2の驚くほど著しく選択的で強力な阻害剤であることがわかっている。
【0009】 本発明の1つの目的は強力かつ、選択的なCOX−2阻害活性を持つ5−アリー
ル−1H−1,2,4−トリアゾール化合物を提供することである。
【0010】 本発明の5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール化合物は下記の一般式
(I)で表される。
【0011】
【化4】
【0012】 式中: Rは水素;(C−C)アルキル;ハロ(C−C)アルキル;又は(C −C4)アルキル、ハロゲン、ハロ(C−C4)アルキル、ヒドロキシル、(
−C4)アルコキシル、アミノ、モノ−若しくはジ−(C−C4)アルキル
アミノ、(C−C4)アルキルカルボニルアミノ、(C−C4)アルキルチオ
カルボニルアミノ、(C−C4)アルコキシカルボニルアミノ、(C−C4
アルコキシチオカルボニルアミノ、(C−C4)アルキルスルホニル、(C
−C4)アルキルスルホニルアミノ、メチレンジオキシ、ニトロ及びシアノから
なる群より選択される1つ若しくは複数の置換基によって任意に置換されたフェ
ニルであり; Rは(C−C)アルキル;(C−C)シクロアルキル;フェニル、又
は、(C−C4)アルキル、ハロゲン、ハロ(C−C4)アルキル、ヒドロキ
シル、(C−C4)アルコキシル、アミノ、モノ−若しくはジ−(C−C4
アルキルアミノ、(C−C4)アルキルカルボニルアミノ、(C−C4)アル
キルチオカルボニルアミノ、(C−C4)アルコキシカルボニルアミノ、(C
−C4)アルコキシチオカルボニルアミノ、(C−C4)アルキルスルホニル
、(C−C4)アルキルスルホニルアミノ、メチレンジオキシ、ニトロ及びシ
アノからなる群より選択される1つ若しくは複数の置換基によってフェニルが任
意に置換されたフェニル(C−C4)アルキル;又は複素環式芳香族基であり
; Rは水素;ハロゲン;ヒドロキシル;(C−C)アルコキシル;アミノ;
モノ−若しくはジ−(C−C)アルキルアミノ;(C−C)アルキルカ
ルボニルアミノ;(C−C)アルキルチオカルボニルアミノ;(C−C )カルボニルアミノ;(C−C)アルコキシチオカルボニルアミノ;ニトロ
;又はシアノであり; Rは(C−C)アルキル;アミノ;モノ−若しくはジ−(C−C)ア
ルキルアミノ;(C−C)アルキルカルボニルアミノ;(C−C)アル
キルチオカルボニルアミノ;(C−C)アルコキシカルボニルアミノ;(C −C)アルコキシチオカルボニルアミノ; 又はその医薬上許容される塩である。
【0013】 「(C−C)アルキル」又は「(C−C)アルキル」という用語は、例
えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチ
ル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、又は、ヘキシル基な
どの1〜4個(後者は6個)の炭素原子を持っている直鎖状若しくは分岐した炭
化水素鎖を意味するものとして理解される。
【0014】 「(C−C)アルコキシル」又は「(C−C)アルコキシル」という用
語は、OR基、Rが上記で定義したような(C−C)アルキル又は(C
)アルキル、を意味するものとして理解される。
【0015】 「ハロ(C−C)又は(C−C)アルキル」という用語は、例えば、ト
リフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチ
ル基、クロロメチル基、若しくはブロモメチル基などの、1〜7個の水素原子が
1〜7個のハロゲン原子によって置換された(C−C)若しくは(C−C )アルキル又はアミノ基を意味するものとして理解される。
【0016】 「ハロゲン」という用語は、塩素、臭素、ヨウ素、又は、フッ素原子を意味する
ものとして理解される。
【0017】 「(C−C)シクロアルキル」という用語は、例えば、シクロプロピル基、
シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、又
はシクロオクチル基などの3〜8個の炭素原子を持った飽和単環式炭化水素を意
味するものとして理解される。
【0018】 「複素環式芳香族基」という用語は、例えば、ピリジニル基、ピリダジニル基、
ピラジニル基、ピリミジニル基、ピラゾリル基、キノリニル基、イソキノリニル
基、ベンズイミダゾリル基、ベンズオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、イン
ドリル基若しくはインダゾリル基などのN、S及びOから選択される1つ若しく
は2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員単環式複素環、又は、9若しくは
10員二環式芳香族複素環のことを意味する。
【0019】 式(I)で表される化合物は,以下のものが好ましい; Rは、水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル又はフェ
ニルであり; Rは、(C−C)シクロアルキル;ハロゲン、(C−C4)アルキル、
(C−C4)アルコキシル、ヒドロキシル、ニトロ、ジ(C−C4)アルキル
アミノ、(C−C4)アルキルスルホニルアミノ、(C−C4)アルキルスル
ホニル、及びメチレンジオキシからなる群より選択される1つ若しくは複数の置
換基によって任意に置換されたフェニル;ヒドロキシル、(C−C4)アルキ
ル及び(C−C4)アルコキシルからなる群より選択される1つ若しくは複数
の置換基によってフェニルが任意に置換されたフェニル(C−C4)アルキル
;又は1つ若しくは2つの窒素、硫黄及び/若しくは酸素原子を含む5−若しく
は6員単環式芳香族複素環であり; Rは、水素又はハロゲンであり; Rは、(C−C)アルキル、(C−C4)アルキルカルボニルアミノ又
はアミノである。
【0020】 式(I)の化合物のRは、(C−C4)アルキル、又は、トリフルオロメチ
ルなどのハロ(C−C4)アルキルであることが特に好ましい。
【0021】 また、式(I)の化合物のRは、ハロゲン、(C−C4)アルキル、(C
−C4)アルコキシル、ヒドロキシル、ニトロ、ジ(C−C4)アルキルアミノ
、(C−C4)アルキルスルホニルアミノ、(C−C4)アルキルスルホニル
及びメチレンジオキシからなる群より選択される1つ又は複数の置換基によって
任意に置換されるフェニルであることが特に好ましい。
【0022】 さらに、式(I)の化合物のRは水素であり、Rは(C−C)アルキル
又はアミノであることが特に好ましい。
【0023】 下記の化合物は特に有用である; 1−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルホニル−
フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルホニル−フェニル)−
3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−(4−ブロモ−フェニル)−5−(4−メチルスルホニル−フェニル)−3
−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−(4−メチルスルホニルアミノ−フェニル)−5−(4−メチルスルホニル
−フェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−アミノスルホニル−フェニル)−
3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール。
【0024】 式(I)の化合物の医薬的に許容できる塩は、 (i)例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩及びカルシウム塩な
どのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩、及び、医薬的に許容できる4級アン
モニウムイオン、トリエチルアミン、エタノールアミン又はトリス−(2−ヒド
ロキシエチル)アミンなどの有機アミンの塩など、酸性基を含む式(I)の化合
物の塩; (ii)例えば、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、 又は、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、蓚酸、リンゴ酸、フ
マル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸
などの有機カルボン酸の塩などの、塩基性基を含む式(I)の化合物の塩; で、無毒の塩である。
【0025】 式(I)の化合物は、リウマチ熱、インフルエンザや他のウイルス感染症に関わ
る症候群、風邪、low back、肩凝り、月経困難症、頭痛、歯痛、捻挫、
過労、筋肉炎、神経痛、滑膜炎、リウマチ関節炎などの関節炎、変形性関節疾患
(骨関節症)、痛風、強直性脊椎炎、腱炎、滑液包炎、火傷、けが、特に外科的
若しくは歯科的処置後のような様々な疾患の痛み、熱及び炎症の緩和に有効であ
る。さらに、そのような化合物は細胞の腫瘍変換や腫瘍転移の増大を阻害するこ
とができ、それによって家族性のポリポシスや癌(大腸、肺、食道、胃癌等)の治
療に用いることができる。また、式(I)の化合物は、若年性・老人性痴呆症な
どの痴呆、特にアルツハイマー病に伴う痴呆(つまりアルツハイマー性痴呆)の治
療に役立つ。また、式(I)の化合物は、収縮性プロスタノイドの合成を阻害す
ることによりプロスタノイドに誘発される平滑筋の収縮を阻害するので、月経困
難症、早産および喘息の治療に利用できる。
【0026】 その高いシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害活性及び/又はシクロオ
キシゲナーゼ−1よりもシクロオキシゲナーゼ−2を阻害する選択性によって、
特にそのような非ステロイド抗炎症薬が、消化器官潰瘍、胃炎、局所の腸炎、潰
瘍化した大腸炎、憩室炎や何度も繰り返す胃腸の病変;GI ブリーディング、
低プロトロンビン血症、血友病又は他の出血を伴う疾患などの貧血などの凝析障
害(減少した若しくは損傷した血小板機能に関するものが挙げられる);腎臓病
(例えば腎臓機能障害)などを患っている患者;外科的若しくは抗凝血処置をとっ
ていない患者;NSAIDに誘導された喘息を生じやすい患者に治療上望ましくない
場合、式(I)の化合物は、通常の非ステロイド抗炎症薬(NSAID)の代替物とし
ての有用性が証明される。
【0027】 従って、本発明のもう一つの目的は、シクロオキシゲナーゼ介在疾患、特にNSAI
Dを用いる治療が可能な疾患、及び、COX−1に優先してCOX−2を選択的
に阻害する薬剤によって好適に治療される疾患の治療を目的とする治療薬製造に
おける、式(I)の化合物又はその医薬上許容される塩の使用である。
【0028】 さらに、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬上許容される塩を治療上有効
量投与することからなる、上記シクロオキシゲナーゼ介在疾患の治療法に関する
【0029】 このようなシクロオキシゲナーゼ介在疾患のいずれかの治療のために、式(I)
の化合物は、例えば、経口的に、局所的に吸入噴霧によって、又は従来の無毒な
医薬上許容される基材、補助剤若しくは媒体を含む投薬単位で直腸からなど非経
口的に投与することができる。これらの投与形態は例示であって、式(I)の化
合物を投与するための別の製剤技術が、当業者たちによって開発されるかもしれ
ない。本明細書で使用した非経口的という用語は皮下注射、静脈注射、筋肉注射
、胸骨内注射又は注入技術などを含む。式(I)の化合物は、人間の治療の他、
マウス、ラット、馬、牛、羊、犬、猫などの温血動物の治療にも役立つ。
【0030】 本発明のさらなる目的は、治療上有効量の式(I)の化合物又はその医薬上許容
される塩を、活性成分として含む医薬品組成物に関する。
【0031】 活性成分を含む医薬品組成物は経口使用に適した形態を取っている、例えば、錠
剤、トローチ、薬用錠剤、水性若しくは油性の懸濁剤、分散性の粉体若しくは顆
粒、乳化物、硬質若しくは軟質のゼラチンカプセル、シロップ、又はエリクシル
などが挙げられる。経口使用のための組成物は、技術上知られた何らかの医薬品
組成物の製造方法で調整することができる。また、このような組成物は、薬剤的
に上質で好ましい製品を提供するために、甘味料、風味添加剤、着色剤及び保護
剤からなる群より選択される1つ又は複数の添加剤を含有していてもよい。錠剤
は、錠剤の製造に適した無毒の医薬上許容される賦形剤とともに混合した活性成
分からなる。これらの賦形剤としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウ
ム、ラクトース、リン酸カルシウム、又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤
;例えば、コーンスターチ又はアルギン酸などの顆粒化剤及び崩壊剤;例えば、
スターチ、ゼラチン、又は、アカシアなどの結合剤、ステアリン酸マグネシウム
、ステアリン酸、又は、タルクなどの潤滑剤が挙げられる。錠剤は被覆されてい
なくてもいいし、胃腸管での崩壊、吸収を遅らせて長時間にわたって作用を持続
させるために公知の技術で被覆されていてもよい。例えば、モノステアリン酸グ
リセリルやジステアリン酸グリセリル等の時間遅延物質を用いてもよい。また、
錠剤は、放出をコントロールするために、浸透性治療用錠剤をつくるためのU.
S.特許4,256,108、4,166,452及び4,265,874に記
載されている方法によって被覆することができる。
【0032】 また、経口使用のための製剤は、活性成分が炭酸カルシウム、リン酸カルシウム
、カオリンなどの不活性固形希釈剤とともに混合されている硬質ゼラチンカプセ
ル、又は活性成分が水若しくはピーナッツオイル、流動パラフィン、オリーブオ
イルなどの油性溶媒とともに混合されている軟質ゼラチンカプセルであってもよ
い。
【0033】 水性懸濁剤には、水性懸濁剤を製造するのに適した賦形剤と混合した活性成分が
含まれている。このような賦形剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸
ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、アラビアゴムなどの懸
濁剤;例えばレシチンを含む天然リン脂質などの分散剤若しくは湿潤剤、又は、
ポリオキシエチレンステアリン酸などの脂肪酸とアルキレンオキサイドとの縮合
生成物、又は、ヘプタデカエチレンオキシセタノールなどの長鎖脂肪族アルコー
ルとエチレンオキサイドの縮合生成物、又は、脂肪酸及びモノオレイン酸ポリオ
キシエチレンソルビトールなどのヘキシトール由来の部分的なエステルとエチレ
ンオキサイドとの縮合生成物、又は、脂肪酸及びモノオレイン酸ポリエチレンソ
ルビタンなどのヘキシトール無水物由来の部分的なエステルとエチレンオキサイ
ドとの縮合生成物が挙げられる。上記水性懸濁剤は、エチル又はn−プロピル、
p−ヒドロキシベンゾエートなどの保存料、着色剤、風味添加剤、及び、スクロ
ース、サッカリン、アスパルテームなどの甘味料を含有していてもよい。
【0034】 油性懸濁剤は、落花生油、オリーブ油、ゴマ油、ココナッツ油等の植物油中又は
流動パラフィンなどの鉱物油中で、活性成分を懸濁させることによって製剤化さ
れる。上記油性懸濁剤はビーズワックス、硬質パラフィン又はセチルアルコール
などの増粘剤を含有していてもよい。好ましい経口製品を提供するために、上記
に示したような甘味料、及び風味添加剤を添加してもよい。これらの組成物はア
スコルビン酸などの抗酸化剤を加えることで保護できる。
【0035】 水の添加による水性懸濁剤の調製に適した分散性の粉体と顆粒は、分散剤又は湿
潤剤、懸濁剤及び1つ又は複数の保存料とともに混合した活性成分を付与する。
適した分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は、すでに上述したもので例示される。追加
の賦形剤は、例えば、甘味料、風味添加剤、着色剤を与えてもよい。
【0036】 また、本発明の医薬品組成物は、オイル−イン−ウォーター型乳化物の形態であ
ってもよい。油層としてはオリーブ油や落花生油などの植物油、流動パラフィン
などの鉱物油、又はこれらの混合物が挙げられる。適した乳化剤としては、例え
ば、大豆、レシチン、及び、モノオレイン酸ソルビタンなどのヘキシトール無水
物と脂肪酸由来のエステル又はその部分的なエステルなどの天然リン脂質、並び
に上記部分的なエステル類とモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなど
のエチレンオキサイドとの縮合生成物が挙げられる。また、乳化物は甘味料及び
風味添加剤を含有していてもよい。
【0037】 シロップとエリクシルは、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビ
トール又はスクロース等の甘味料とともに製剤化できる。また、このような製剤
は、粘滑剤や保護剤、風味添加剤、及び、着色剤を含有していてもよい。
【0038】 上記医薬品組成物は、滅菌した注射可能な水溶性又は油性の懸濁剤の形態であっ
てもよい。この懸濁剤は、上述した、使用に適した分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤
を用いて、公知の技術によって製剤化される。上記滅菌した注射可能な調剤は、
例えば、1,3−ブタンジオール溶液などの無毒で非経口的に許容できる希釈剤
若しくは溶剤の、滅菌した注射可能な溶液又は懸濁剤である。使用できる媒体及
び溶剤としては、水、リンガー液、等浸透圧の塩化ナトリウム溶液が挙げられる
。さらに、滅菌固定油は、一般的に溶剤又は懸濁溶媒として用いられる。この目
的のために、合成のモノ−又はジグリセリドなどのマイルドな固定油のいずれか
を用いることができる。さらに、注射可能物質の調製において、オレイン酸など
の脂肪酸の使用が認められる。
【0039】 また、式(I)の化合物は、活性成分を直腸に投与するために、座薬の形態で投
与されてもよい。これらの組成物は、常温では固体で、直腸の温度では液体なの
で直腸で溶けて、活性成分を放出するであろう適した刺激性のない賦形剤と活性
成分とを混合することで調製できる。このような原料としては、例えば、ココア
バターやポリエチレングリコールなどがある。
【0040】 局所的な使用のためには、式(I)の化合物を含むクリーム、軟膏、ゼリー、溶
液、又は、懸濁剤などが用いられる(この局所的な用途には、歯磨き、うがいを
することも含まれる)。
【0041】 前述の症状の治療には、1日あたり約0.01mg〜約140mg/kg体重の
投薬量が有効である、又は、1日あたり患者1人に対し、約0.5mg〜約7g
でもよい。例えば、1日あたり約0.01mg〜50mg/kg体重の化合物、
又は、1日あたり患者1人に対し、約0.5mg〜約3.5g、好ましくは1日
あたり患者1人に対し、2.5mg〜1gの投与により炎症は効果的に治療でき
る。
【0042】 1回の投薬形態を製造するための基材原料と混合させる活性成分の量は、治療さ
れる対象と投与の個々の形態によって変わってくる。例えば、ヒトでの経口投与
を目的とした処方中には、全組成物中の約5〜約95重量%に変えてもよい適切
で都合のよい量の基材原料と、0.5mg〜5gの活性成分が調合されている。
投薬単位の形態は、通常約1mg〜1000mgの間で、一般的には25mg、
50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、6
00mg、800mg、又は1000mgの活性成分を含んでいる。
【0043】 しかしながら、ある個々の患者に対する投薬量は、年齢、体重、通常の健康状態
、性別、食習慣、投与期間、投与経路、排出速度、薬の組み合わせ、治療を受け
ている個々の疾患の重度を含む様々な要因に依存していると理解されたい。
【0044】 本発明は、さらに式(I)の化合物の調製方法に関する。化合物は下記に示した
反応スキームI、II、及び、III中の順序にしたがって調製できる。
【0045】
【化5】
【0046】 スキームIにおいて、式1のアミド誘導体が開始物質になりえる。上記アミド誘
導体は文献に報告されている方法で対応するカルボン酸から調製できる(例えば
、Org.Synth.col I,153参照)。Synthesis,11
9(1980)に記載されているような、それらとN,N−ジメチル−アミドジ
メチルアセタ−ルとの縮合物は、N−アシル−N,N−ジメチルアミジン
5に変換する。極性溶剤(例えばメタノール、エタノールなど)中の誘導体5と
ヒドラジンの縮合物から1H−1,2,4−トリアゾール化合物9が得られる。
ヒドラジンの塩酸塩を用いる場合は、有機塩基を1等量加える。ヒドラジンはお
もに市販されているものか、対応するアミンから従来当業者に知られている方法
で調製されたものである(Advanced organic chemist
ry,Jerry March,Wiley,1985)。不活性溶剤(例えば
クロロホルム等)中でMCPBA2等量を用いて酸化することによって、1H−
1,2,4−トリアゾール化合物Iaが得られる。
【0047】 スキームIIにおいて、アルキルイミデート2又はその塩が開始物質になりえる
。トリエチルアミンなどの有機塩基存在下でのベンゾイルクロライド4とアルキ
ルイミデートの反応によってN−アシルイミデート6が得られる。このような方
法はSynthesis,483(1983)に記載されている。反応はメチレ
ンクロライド、クロロホルム、又は、トルエン等の無極性溶剤中で、室温で行な
われる。1H−1,2,4−トリアゾール化合物9が得られるヒドラジンとN−
アシルイミデート6との環化反応は、メチレンクロライド等の無極性溶剤中で、
触媒を用いず室温で行なわれる。ヒドラジンの塩酸塩を用いる場合は、有機塩基
(トリエチルアミンなど)を1等量加える。スキームIと同様の酸化反応によっ
て、1H−1,2,4−トリアゾール化合物Iaが得られる。
【0048】 スキームIIIにおいて、アミジン誘導体3又はその塩が開始物質になり得る。
それらは市販されているものであってもよいし、文献に記載されている方法で調
製されたものであってもよい(G.V.BOYD,the chemistry
of amidines and imidates,Wiley,vol
2,chapter 7,339,1991)。アミジン誘導体3とヒドラジン
との反応を極性溶剤(例えば、メタノールやエタノール)中で室温で行い、アミ
ドラゾン7を得た。ピリジン等の有機塩基存在下での塩化ベンゾイル4とアミド
ラゾン7の縮合反応によって、1H−1,2,4−トリアゾール化合物9が得ら
れる。反応は、ジオキサン等の無極性溶剤中の還流温度条件下で行なわれるのが
好ましい。スキームIと同様の酸化工程により、1H−1,2,4−トリアゾー
ル化合物Iaが得られる。
【0049】 塩基とトリエチルボランを用いてアリールメチルスルホンIaを処理することに
より、対応する転位したスルホン酸が得られ、酸化をともなうアミノ化反応時に
アリールスルホンアミドIbに変換される。このような方法はH.Chuang
,E.J.ReinhardとD.B.Reitz Tetrahedron
letters,35(39),7201−7204,(1994)に記載され
ている。上記アリールメチルスルホンIaは若干過剰なエチルマグネシウムクロ
ライド等の塩基を用いて、THF等の不活性溶剤中、低温条件下(例えば、0℃
)で脱プロトン化され、そして数時間還流温度条件下でトリエチルボランを用い
て処理する。室温でヒドロキシアミン−O−スルホン酸を用いて処理することに
より、アリールスルホンアミドIbが得られる。
【0050】 上記スルホンアミドIbを、酢酸中でアセチルクロライドを用いて処理すること
により、アシルスルホンアミドIcが得られる。
【0051】 次に本発明を以下の実施例及び試験を掲げて説明する。
【0052】実施例1 1−((3−クロロ−4−メチル)−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチ
ルスルフォニル−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール a)エチルN−(4−メチルチオ−ベンゾイル)−アセトアミデート 氷冷下で攪拌されたエチルアセトアミド塩酸塩(80g,0.65mol)とトリ
エチルアミン(175ml,1.24mol)のCHCl(1000ml)懸
濁液に、4−メチルチオ−ベンゾイルクロライド(110g,0.591mol
)(in situで4−メチルチオ−安息香酸から調製されたもの)のCH Cl溶液を滴下して加えた。それから反応混合液を室温にて一晩攪拌した。有
機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で溶媒を蒸発させた。結
果として得られた残渣を、ヘプタン/酢酸エチルの8/2混合溶媒を溶離液とし
て用いたシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、非晶質固体(92g,65%
)を得た。得られた化合物はそれ以上精製せず次のステップで使用した。 H−NMR(DMSOd):1.30(t,J=7.2Hz,3H),1.
98(s,3H),2.5(s,3H),4.25(q,J=7.2Hz,2H
),7.35(dd,J=8.2Hz,2H),7.85(d,J=8.2Hz
,2H).
【0053】 b)1−((3−クロロ−4−メチル)−フェニル)−3−メチル−5−(4−
メチルチオ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール エチルN−(4−メチルチオ−ベンゾイル)−アセトアミデート(5g,21.
09mmol)、(3−クロロ−4−メチル)−フェニルヒドラジン塩酸塩(4
.5g,23.20mmol)及びトリエチルアミン(3.5ml,25.31
mmol)のCHCl(25ml)溶液を室温にて1.5時間攪拌した。有
機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で溶媒を蒸発させた。結果
として得られた残渣を、トルエン/酢酸エチルの8/2混合溶媒を溶離液として
用いたシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、茶色の油状物(6.4g)を得
た。それをジイソプロピルエーテルにより結晶化を行うと黄橙色の粉末(3.6
g,52%)が生じた。 m.p.100℃ H−NMR(CDCl):2.4(s,3H),2.48(s,3H),2
.50(s,3H),7.0−7.5(m,7H).
【0054】 c)1−((3−クロロ−4−メチル)−フェニル)−3−メチル−5−(4−
メチルスルフォニル−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール 1−((3−クロロ−4−メチル)−フェニル)−3−メチル−5−(4−メ
チルチオ−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(3.6g,10.9
mmol)のCHCl(40ml)溶液に、2等量のMCPBA(6.3g,
21.85mmol)を加えた。反応液は室温にて0.5時間攪拌され、次いで
ヒドロ亜硫酸ナトリウムを加え、得られた混合液を水酸化ナトリウムで中和した
。有機層を分離し、飽和重曹水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧化で
蒸発させ、淡黄色の油状物(3.5g)を得た。エタノールで結晶化すると、白
色固体(2.2g,56%)が生成した。 m.p.156℃ H−NMR(CDCl):2.45(s,3H),2.55(s,3H),
3.1(s,3H),7.0(dd,1H),7.3(dd,1H),7.45
(dd,1H),7.7and7.9(AB,4H). 後述する化合物は、(3−クロロ−4−メチル)−フェニルヒドラジン塩酸塩を
以下の物質にそれぞれ置き換えること以外は実施例1と同様の方法を用いること
により得られた: −4−フルオロ−フェニルヒドラジン −4−クロロ−フェニルヒドラジン −4−メチル−フェニルヒドラジン −フェニルヒドラジン −2−クロロ−フェニルヒドラジン −3−クロロ−フェニルヒドラジン −4−tert−ブチル−フェニルヒドラジン −4−ブロモ−フェニルヒドラジン −4−メトキシ−フェニルヒドラジン −2,4−ジフルオロ−フェニルヒドラジン −4−ニトロ−フェニルヒドラジン −3,4−ジフルオロ−フェニルヒドラジン −3,4−ジメトキシ−フェニルヒドラジン −4−ジメチルアミノ−フェニルヒドラジン
【0055】実施例2 1−(4−フルオロ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフォニル
−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.180℃ H−NMR(CDCl):2.50(s,3H),3.1(s,3H),7
.05−7.4(m,4H),7.7and7.95(AB,4H) MH+=332.
【0056】実施例3 1−(4−クロロ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフォニル−
フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.186℃ H−NMR(CDCl):2.50(s,3H),3.1(s,3H),7
.30and7.45(AB,4H),7.7and7.95(AB,4H) MH+=348.
【0057】実施例4 3−メチル−1−(4−メチル−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−
フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.176℃ H−NMR(CDCl):2.4(s,3H),2.5(s,3H),3.
05(s,3H),7.2(m,4H),7.7and7.9(AB,4H).
【0058】実施例5 3−メチル−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−1−フェニル−1H
−1,2,4−トリアゾール m.p.146℃ H−NMR(CDCl):2.5(s,3H),3.05(s,3H),7
.25−7.5(m,5H),7.7and7.9(AB,4H).
【0059】実施例6 1−(2−クロロ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフォニル−
フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.170℃ H−NMR(CDCl):2.5(s,3H),3.05(s,3H),7
.4−7.6(m,4H),7.7and7.9(AB,4H).
【0060】実施例7 1−(3−クロロ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフォニル−
フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.130℃ H−NMR(CDCl):2.5(s,3H),3.05(s,3H),7
.15(d,1H),7.25−7.50(m,2H),7.7and7.95
(AB,2H).
【0061】実施例8 1−(4−ter−ブチル−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフ
ォニル−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.142℃ H−NMR(CDCl):1.35(s,9H),2.55(s,3H),
3.1(s,3H),7.25and7.45(AB,4H),7.75and
7.95(AB,4H).
【0062】実施例9 1−(4−ブロモ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフォニル−
フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.188℃ H−NMR(CDCl):2.5(s,3H),3.05(s,3H),7
.20and7.60(AB,4H),7.70and7.95(AB,4H)
【0063】実施例10 1−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフォニル
−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.128℃ H−NMR(CDCl):2.5(s,3H),3.05(s,3H),3
.85(s,3H),6.95and7.25(AB,4H),7.7and7
.9(AB,4H).
【0064】実施例11 1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフ
ォニル−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.160℃ H−NMR(CDCl):2.5(s,3H),3.05(s,3H),6
.9−7.15(m,2H),7.45−7.60(m,1H),7.7and
7.9(AB,4H).
【0065】実施例12 3−メチル−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−1−(4−ニトロ−
フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.180℃ H−NMR(CDCl):2.55(s,3H),3.1(s,3H),7
.55(d,2H),7.7(d,2H),7.95(d,2H),8.30(
d,2H).
【0066】実施例13 1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフ
ォニル−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.194℃ H−NMR(CDCl):2.5(s,3H),3.1(s,3H),7.
0−7.35(m,3H),7.7and7.95(AB,4H).
【0067】実施例14 1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフ
ォニル−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.186℃ H−NMR(DMSOd):2.40(s,3H),3.25(s,3H)
,3.7(s,3H),3.8(s,3H),6.85(dd,1H),7(d
,1H),7.1(d,1H),7.7and7.95(AB,4H).
【0068】実施例15 1−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メチルスルフ
ォニル−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.200℃ H−NMR(CDCl):2.45(s,3H),2.50(s,3H),
3.0(s,6H),6.65(d,2H),7.15(2d,4H),7.4
5(d,2H).
【0069】実施例16 1−(4−クロロ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−
3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール a)メチル N−(4−メチルチオ−ベンゾイル)−ベンズアミデート 氷冷下で攪拌されたメチルベンズアミド塩酸塩(5.8g,33.8mmol
)とトリエチルアミン(9ml,62.4mmol)のCHCl(60ml
)懸濁液に、4−メチルチオ−ベンゾイルクロライド(5.8g,30.7mm
ol)(in situで4−メチルチオ−安息香酸から調製されたもの)の CHCl(5.8ml)溶液を滴下して加えた。次いで反応混合液を室温に
て攪拌した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で溶媒を
蒸発させた。結果として得られた残渣を、トルエンを溶離液としてシリカゲルク
ロマトグラフィーで精製し、非晶質固体(500mg,5%)を得た。得られた
化合物はそれ以上精製せず次のステップで使用した。 H−NMR(DMSOd):2.5(s,3H),4(s,3H),7.3
−7.6(m,7H),7.9(d,2H).
【0070】 b)1−(4−クロロ−フェニル)−5−(4−メチルチオ−フェニル)−3−
フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール メチルN−(4−メチルチオ−ベンゾイル)−ベンズアミデート (500mg,1.75mmol)、(4−クロロ)−フェニルヒドラジン塩酸
塩(345mg,1.92mmol)及びトリエチルアミン(0.3ml,2.
1mmol)のCHCl(2.5ml)溶液を1.5時間室温で攪拌した。
有機層をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真
空下で溶媒を蒸発させた。得られた黄色固体をトルエンを用いて粉砕し、白色固
体(130mg,20%)を得た。 H−NMR(CDCl):2.5(s,3H),7.15−7.65(m,
11H),8.25(dd,2H).
【0071】 c)1−(4−クロロ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル
)−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール 1−(4−クロロ−フェニル)−5−(4−メチルチオ−フェニル)−3−フ
ェニル−1H−1,2,4−トリアゾール(130mg,0.34mmol)の
CHCl(5ml)溶液に2等量のMCPBA(200mg,6.88mmo
l)を加えた。反応混合液を室温で2日間攪拌し、それからヒドロ亜硫酸ナトリ
ウムを加え、得られた混合液を濃水酸化ナトリウムで中和した。クロロホルムで
抽出した後、有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧化で蒸発さ
せ、エタノールで結晶化すると、白色固体(50mg,36%)が生成した。 m.p.170℃ H−NMR(CDCl):3.1(s,3H),7.3−7.55(m,7
H),7.8and8.0(AB,4H),8.15−8.30(m,2H).
【0072】実施例17 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)
−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール a)N−(4−メトキシ−フェニル)−トリフルオロアセトアミドラゾン 4−メトキシ−フェニルヒドラジン塩酸塩(27.84g,159.4mmo
l)、トリフルオロアセトアミジン(25g,223.2mmol)、トリエチ
ルアミン(22.12ml,159.4mmol)及びメタノール(100ml
)の混合液を窒素雰囲気下、室温で6時間攪拌した。反応混合液を水(100m
l)で希釈し、酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、化合した有機層を水と
飽和食塩水で洗浄して、NaSOで乾燥した。フラッシュシリカゲルクロマ
トグラフィー(CHClを溶離液とした)で精製し、茶色の油状物(35g
,94%)を得た。得られた化合物はそれ以上精製せず次のステップで使用した
H−NMR(CDCl):3.75(s,3H),4.35(bs,2H)
,6.1(bs,1H),6.7and7.0(AB,4H).
【0073】 b)1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルチオ−フェニル)−3
−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール N−(4−メトキシ−フェニル)−トリフルオロアセトアミドラゾン (35g,0.15mol)とピリジン(11.6ml)のジオキサン(360
ml)溶液に4−メチルスルフォニル−ベンゾイルクロライド(26.6g,0
.142mol)(in situで4−メチルチオ−安息香酸から調製された
もの)のジオキサン(120ml)溶液を加えた。次いで反応混合液を加熱して
一晩還流させた。ジオキサンを蒸発させた後、残渣をジクロロメタンに溶解させ
、有機層を水、0.1N HCl、飽和食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾
燥し、真空下で溶媒を蒸発させた。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(CHClを溶離液とした)で精製し、無色の油状物(30.9g,65
%)を得た。 H−NMR(DMSOd):2.5(s,3H),3.35(s,3H),
7.1and7.5(AB,4H),7.3and7.4(AB,4H).
【0074】 c)1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニ
ル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルチオ−フェニル)−3−ト
リフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール(30g,0.08mol
)のCHCl(320ml)溶液にMCPBA(47.2g,0.16mo
l)を分割して加えた。反応混合液を1.5時間室温で攪拌し、0〜5℃に冷却
し、次いでヒドロ亜硫酸ナトリウム溶液(500ml)を温度が18〜20℃に
維持されるよう注意して加えた。30%NaOHを加えることによりpHは8に
調節した。混合液をジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥して溶媒を蒸発させた。フラッシュシリカゲルクロマトグラ
フィー(トルエン/酢酸エチル:8/2を溶離液とした)による精製とエタノー
ルから再結晶化することによって白色固体(29.42g,90%)が生成した
。 m.p.156℃ H−NMR(DMSOd):3.29(s,3H),3.83(s,3H)
,7.1and7.5(AB,4H),7.75and8.0(AB,4H) MH+=398.
【0075】実施例18 1−(4−ブロモ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−
3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール a)N−(4−ブロモ−フェニル)−トリフルオロアセトアミドラゾン 4−ブロモ−フェニルヒドラジン塩酸塩(7.1g,31.8mmol)、トリ
フルオロ−アセトアミジン(5g,44.6mmol)、トリエチルアミン(4
.5ml,31.8mmol)及びメタノール(20ml)の混合液を、室温で
一晩攪拌した。反応混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層を水と飽
和食塩水で洗浄して、NaSOで乾燥した。フラッシュシリカゲルクロマト
グラフィー(CHClを溶離液とした)で精製し、橙色の油状物(6.7g
,53%)を得た。得られた化合物はそれ以上精製せず次のステップで使用した
H−NMR(CDCl):4.45(bs,2H),6.25(bs,1H
),6.9and7.35−7.55(AB,4H).
【0076】 b)1−(4−ブロモ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル
)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール N−(4−ブロモ−フェニル)−トリフルオロアセトアミドラゾン (6.7g,23.7mmol)とピリジン(2.1ml,26.1mmol)
のジオキサン(40ml)溶液に4−メチルスルフォニル−ベンゾイルクロライ
ド(5.96g,27.3mmol)(in situで4−メチルスルフォニ
ル−安息香酸から調製されたもの)のジオキサン(40ml)溶液を加えた。次
いで反応混合液を5時間加熱して還流させた。ジオキサンを蒸発させた後、残渣
をジクロロメタンに溶解させ、有機層を水、0.1N HCl、飽和食塩水で洗
浄して、硫酸ナトリウムにて乾燥し、真空下で溶媒を蒸発させた。得られた残渣
をトルエン/ジオキサンの95/5混合液を溶離液として用いたシリカゲルクロ
マトグラフィーで精製し、エタノールから再結晶化して白色固体(2.8g,2
6%)を得た。 m.p.198℃ H−NMR(DMSOd):3.29(s,3H),7.55(d,2H)
,7.76(d,2H),7.8(dd,2H),8.02(dd,2H) MH+=446. 後述する化合物は、4−ブロモ−フェニルヒドラジン塩酸塩を以下の物質にそれ
ぞれ置き換えること以外は実施例18と同様の方法を用いることにより得られた
: −4−ニトロ−フェニルヒドラジン −4−フルオロ−フェニルヒドラジン −4−クロロ−フェニルヒドラジン −シクロヘキシルヒドラジン(N.I.Ghali,J.Org.Chem.,
1981,46,5413に従って調製される) −3,4−ジメトキシ−フェニル−メチルヒドラジン
【0077】実施例19 1−(4−ニトロ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−
3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール H−NMR(DMSOd):3.30(s,3H),7.85(t,4H)
,8.05(d,2H),8.45(d,2H).
【0078】実施例20 1−(4−フルオロ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)
−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.230−232℃ H−NMR(DMSOd):3.27(s,3H),7.4(t,2H),
7.6−7.8(m,2H),7.8and8.0(AB,4H).
【0079】実施例21 1−(4−クロロ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−
3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.190−192℃ H−NMR(DMSOd):3.3(s,3H),7.2(m,4H),7
.8and8.05(AB,4H).
【0080】実施例22 1−(シクロヘキシル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−3−ト
リフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.136℃ H−NMR(DMSOd):1.15−2.5(m,10H),3.3(s
,3H),4.3−4.4(m,1H),8and8.15(AB,4H).
【0081】実施例23 1−(3,4−ジメトキシ−フェニル−メチル)−5−(4−メチルスルフォニ
ル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.142℃ H−NMR(DMSOd):3.3(s,3H),3.7(s,3H),5
.5(s,2H),6.9and7.1(AB,4H),8and8.1(AB
,4H). 後述する化合物は、4−メチルスルフォニル−ベンゾイルクロライドを2−クロ
ロ−4−メチルスルフォニル−ベンゾイルクロライドに、4−ブロモ−フェニル
ヒドラジンを4−メトキシ−フェニルヒドラジンに置き換える以外は実施例18
と同様の方法を用いることにより得られた。
【0082】実施例24 5−(2−クロロ−4−メチルスルフォニル−フェニル)−1−(4−メトキシ
−フェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.148℃ H−NMR(DMSOd):3.35(s,3H),3.80(s,3H)
,7and7.4(AB,4H),8−8.2(m,3H).
【0083】実施例25 1−(4−メチルスルフォニルアミノ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォ
ニル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール
a)1−(4−アミノ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル
)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール 1−(4−ニトロ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)
−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール (1.2g,2.91mmol)、鉄粉(0.8g,14.27mmol)、塩
化アンモニウム(0.80g,1.45mmol),エタノール(25ml)及
び水(13ml)の混合液を1時間加熱して還流し、冷却して濾過した。ろ液を
水に注ぎ、酢酸エチルとジクロロメタン/メタノール溶液で抽出した。有機抽出
物は飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させて黄色粉末(
1g,91%)を得た。得られた化合物はそれ以上精製せず次のステップで使用
した。 H−NMR(DMSOd):3.30(s,3H),5.7(bs,2H)
,6.65and7.18(AB,4H),7.75and8(AB,4H).
【0084】 b)1−(4−メチルスルフォニルアミノ−フェニル)−5−(4−メチルスル
フォニル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾ
ール 氷冷下で攪拌された1−(4−アミノ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォ
ニル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール
(1g,2.61mmol)とトリエチルアミン(0.4ml,2.87mmo
l)のCHCl(20ml)懸濁液に、メタンスルフォニルクロライド(0
.2ml,2.87mmol)を滴下して加えた。次いで、反応混合液を室温に
て2時間攪拌した。TLCが開始物質の存在を示した。次いで0.4mlのメタ
ンスルフォニルクロライドと10mgのDMAPを加え、反応混合液を2時間加
熱して還流した。再度0.4mlのメタンスルフォニルクロライドと10mgの
DMAPを加え、混合液を室温で一晩攪拌した。反応混合液を水で希釈し、CH Clで抽出し、化合した有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒
を蒸発させて淡黄色粉末(1.1g)を得た。粗生成物はジクロロメタン/イソ
プロピルエーテルの混合液を用いて粉砕し、ベージュの固体(0.65g)が生
成した。次いで、この固体のMeOH/THF(2/1)(60ml)と1N
NaOH(3.6ml)溶液を室温で0.25時間攪拌した。溶媒の蒸発、酢酸
エチルの添加、1N HClを用いた中和後、有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。ペンタンからの結晶化とイソプロピルエー
テル/エタノールからの再結晶化により薄い桃色固体(0.3g,25%)を得
た。 m.p.188℃ H−NMR(DMSOd):3.15(s,3H),3.30(s,3H)
,7.35and7.55(AB,4H),7.75and8.05(AB,4
H) MH+=461.
【0085】実施例26 1,5−ジ−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−3−トリフルオロメチル
−1H−1,2,4−トリアゾール a)N−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−トリフルオロアセトアミドラ
ゾン 4−(メチルスルフォニル)−フェニルヒドラジン塩酸塩(10.1g,44.
6mmol)、トリエチルアミン(6.2ml,44.6mmol)、トリフル
オロアセトアミジン(2.5g,22.3mmol)、THF(40ml)及び
メタノール(40ml)の混合液を室温で一晩攪拌した。反応混合液を水で希釈
し、酢酸エチルで抽出し、有機層を水と飽和食塩水で洗浄して、NaSO
乾燥した。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エ
チル:8/2を溶離液とした)で精製し、イソプロピルエーテルを用いて粉砕し
て固体(2.9g,46%)を得た。 m.p.164℃ H−NMR(DMSOd):3.1(s,3H),6.7(bs,2H),
7.05and7.7(AB,4H),9.25(s,1H).
【0086】 b)1,5−ジ−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−3−トリフルオロメ
チル−1H−1,2,4−トリアゾール N−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−トリフルオロアセトアミドラゾ
ン(4.3g,15.28mmol)とピリジン(1.4ml,16.8mmo
l)のジオキサン(30ml)溶液に、4−メチルスルフォニル−ベンゾイルク
ロライド(4.3g,19.5mmol)(in situで4−メチルスルフ
ォニル−安息香酸から調製されたもの)のジオキサン(10ml)溶液を加えた
。次いで反応混合液を加熱して6時間還流させ、次いで室温にて一晩攪拌した。
反応混合物を濾過し、乾燥状態になるまで濃縮し、塩化メチレンと水の間に分配
させ、残渣を塩化メチレンで抽出し、有機層を0.1N HCl、飽和食塩水で
洗浄して、硫酸ナトリウムにて乾燥し、真空下で溶媒を蒸発させた。得られた残
渣を、トルエン/ジオキサンの8/2混合液を溶離液として用いたシリカゲルク
ロマトグラフィーで精製し、エタノールから再結晶化して白色固体(1.1g,
26%)を得た。 m.p.214℃ H−NMR(DMSOd):3.29(s,3H),3.32(s,3H)
,7.8(d,2H),7.9(d,2H),8.03(dd,2H),8.1
2(dd,2H) MH+=446. 後述する化合物は、4−メチルスルフォニル−フェニルヒドラジンを以下の物質
にそれぞれ置き換えること以外は実施例26と同様の方法を用いることにより得
られた。 −3,4−ジメトキシ−フェニルヒドラジン −3,4−メチレンジオキシ−フェニルヒドラジン
【0087】実施例27 1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェ
ニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.140℃ H−NMR(DMSOd):3.25(s,3H),3.7(s,3H),
3.8(s,3H),7.1(s,2H),7.28(s,1H),7.8an
d8(AB,4H).
【0088】実施例28 1−(3,4−メチレンジオキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル
−フェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.185℃ H−NMR(DMSOd):3.30(s,3H),6.2(s,2H),
7.1(s,2H),7.28(s,1H),7.8and8.05(AB,4
H).
【0089】実施例29 1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル
)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル
)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール(10g,25
.2mmol)、48%HBr水溶液(70ml)及び酢酸(70ml)の混合
液を120℃で5.5時間加熱した。次いで、48%HBr(20ml)及びA
cOH(20ml)を加え、混合液を120℃で2時間再加熱した。冷却後、溶
液を水(2l)中に注ぎ、沈殿物を濾過し、水で数回洗浄後乾燥した。エタノー
ルから再結晶化して白色固体(7.5g,78%)を得た。 m.p.246℃ H−NMR(DMSOd):3.25(s,3H),6.9and7.35
(AB,4H),7.75and8(AB,4H),10.2(bs,1H).
【0090】実施例30 1−(4−エトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)
−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール 1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニ
ル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール(4g,10
.4mmol)、KOH(1.5g,26.8mmol)及びDMF(40ml
)の混合液を室温で1時間攪拌した。次いで、硫酸ジエチル(1.6ml,12
.2mmol)を加え、反応混合液を室温で1.5時間攪拌し、NHOH(2
0ml)を加え、混合液を水(1l)に注ぎ込んだ。沈殿物を濾過し、水で数回
洗浄後乾燥した。エタノールから再結晶化して白色固体(3.7g,88%)を
得た。 m.p.112℃ H−NMR(DMSOd):1.35(t,3H),3.3(t,3H),
4.10(q,2H),7.1and7.5(AB,4H),7.75and8
(AB,4H).
【0091】実施例31 1−(2−ピリジニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−3−ト
リフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩 a)N−(2−ピリジニル)−トリフルオロアセトアミドラゾン 2−ヒドラジノピリジン(5g,45.8mmol)、トリフルオロアセトア
ミジン(3.4g,30.5mmol)及びメタノール(50ml)の混合液を
室温で一晩攪拌した。反応混合液を乾燥状態になるまで濃縮した。フラッシュシ
リカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル:65/35を溶離液とし
た)で精製し、薄い橙色の非晶質固体(3.1g,50%)を得た。得られた化
合物はそれ以上精製せず次のステップで使用した。 H−NMR(DMSOd):6.65(bs,3H),7(d,1H),7
.1(t,1H),8.05(d,1H),9.2(s,1H).
【0092】 b)1−(2−ピリジニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−3
−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩 N−(2−ピリジニル)−トリフルオロアセトアミドラゾン(3.1g,15.
1mmol)のジオキサン(15ml)溶液に4−メチルスルフォニル−ベンゾ
イルクロライド(3.6g,16.7mmol)(in situで4−メチル
スルフォニル−安息香酸から調製されたもの)のジオキサン(15ml)溶液を
加えた。次いで反応混合液を2時間還流した。冷却後、反応混合液を濾過し、乾
燥状態になるまで濃縮した。残渣をトルエン/ジオキサンの85/15の混合溶
媒を溶離液としてシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、エタノールから再結
晶化して白色固体(0.94g,15%)が生成した。 m.p.144℃ H−NMR(DMSOd):3.27(s,3H),7.6(t,1H),
7.8and8(AB,4H),7.9(d,1H),8.16(t,1H),
8.46(d,1H). 後述する化合物は、2−ヒドラジノピリジンを以下の物質にそれぞれ置き換える
以外は実施例31と同様の方法を用いることにより得られた。 −3−ヒドラジノピリジン(WO97/10243号公報に従って調製した) −3−フルオロ−4−メトキシ−フェニルヒドラジン
【0093】実施例32 1−(3−ピリジニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)−3−ト
リフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩 m.p.180℃ H−NMR(DMSOd):3.27(s,3H),7.6(m,1H),
7.77(d,2H),7.99−8.09(m,3H),8.77(s,2H
).
【0094】実施例33 1−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニ
ル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール m.p.180℃ H−NMR(DMSOd):3.30(s,3H),3.95(s,3H)
,7.35−7.5(m,2H),7.65(dd,1H),7.8and8.
05(AB,4H).
【0095】実施例34 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−アミノスルフォニル−フェニル)
−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール 氷冷した1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フ
ェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール(10g
,25.19mmol)のTHF(100ml)溶液に、n−ブチルマグネシウ
ムクロライドの2M THF(21ml,42mmol)溶液を滴下して加えた
。次いで、反応混合液を室温で3時間攪拌した。反応混合液を0℃まで冷却し、
トリエチルボランの1M THF(70ml,70mmol)溶液を滴下して加
え、反応混合液を18時間還流した。冷却後、ヒドロキシルアミン−O−スルホ
ン酸(12g,106mmol)と酢酸ナトリウム(17.38g,210mm
ol)のHO(140ml)溶液を、温度を15℃以下に維持しながら滴下し
て加えた。次いで、反応混合液を2時間室温で攪拌し,残渣を酢酸エチル(2×
100ml)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥
し真空下で溶媒を蒸発させた。得られた残渣を、塩化メチレン/メタノールの9
9/1、それから98/2の混合溶媒を溶離液としてシリカゲルクロマトグラフ
ィーで精製し、エタノールから再結晶化しベージュの固体(2.5g,25%)
を得た。 m.p.228℃ H−NMR(DMSOd):3.9(s,3H),7.15(d,2H),
7.5−7.6(m,4H),7.75and7.95(AB,4H).
【0096】実施例35 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−[(4−アセチルアミノ)−スルフォニ
ル]−フェニル]−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−(アミノスルフォニル)−フェ
ニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール(2g,5
mmol)の酢酸(10ml)懸濁液に塩化アセチル(10ml)を滴下して加
えた。次いで反応混合液を80℃で5時間加熱し、乾燥状態になるまで濃縮し、
残渣を塩化メチレン/メタノールの98/2の混合溶媒を溶離液として用いてシ
リカゲルクロマトグラフィーで精製し、次いでペンタン/メタノールの混合溶媒
から再結晶化し白色固体(1.6g,72%)を得た。 m.p.85℃ H−NMR(CDCl):2.05(s,3H),3.9(s,3H),7
and7.3(AB,4H),7.75and8.05(AB,4H).
【0097】実施例36 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニル)
−1H−1,2,4−トリアゾール a)N−(ジメチルアミノ−メチレン)−4−(メチルスルフォニル)−ベンズ
アミド 4−メチル−スルフォニル−ベンズアミド(8g,40.2mmol)のジメチ
ルホルムアミドジメチルアセタール(16ml,120mmol)懸濁液を12
0℃で1.75時間攪拌し、その間、発生するメタノールは還流冷却器を通して
回収した。冷却後、橙色の固体を濾過して、乾燥した(8.92g,87%)。
m.p.130℃ H−NMR(DMSOd):3.16(s,3H),3.22(s,3H)
,3.27(s,3H),8and8.35(AB,4H),8.67(s,1
H).
【0098】 b)1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルフォニル−フェニ
ル)−1H−1,2,4−トリアゾール N−(ジメチルアミノ−メチレン)−4−(メチル−スルフォニル)−ベンズ
アミド(4g,15.7mmol)、4−メトキシ−フェニルヒドラジン塩酸塩
(2.75g,15.7mmol)、トリエチルアミン(2.2ml,15.7
mmol)のエタノール(20ml)混合液を加熱して2.5時間還流した。冷
却後、反応混合液を乾燥状態にまで濃縮し、次いで酢酸エチルで希釈した。有機
層を水と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣をトルエン/ジ
オキサンの70/30の混合溶媒を溶離液としてシリカゲルクロマトグラフィー
で精製し、エタノールから再結晶化し薄い橙色固体(0.4g,15%)が生成
した。 m.p.182℃ H−NMR(DMSOd):3.26(s,3H),3.82(s,3H)
,7.05and7.35(AB,4H),7.7and8(AB,4H),8
.3(s,1H).
【0099】 生体試験の結果 本発明の実施例の化合物を、in vitroで、COX−1及び/又はCO
X−2活性の阻害能に関してテストした。雄羊の精子の小胞から精製したCOX
−1と雌羊の胎盤から精製したCOX−2(共にCayman Cemical
社製)を、基質すなわちアラキドン酸(5μM)の存在下、テスト化合物又は標
準阻害剤がある場合、又は無い場合ともに25℃で10分間培養した。反応生成
物である、プロスタグランジンEは、酵素免疫検定法(R&Dシステム)によ
り測定した。個々の値はそれぞれ複製物の決定からの結果である。最後の阻害の
データは、それぞれ別の日に行った、少なくとも(3)回の独立した実験の±標
準誤差を意味している。
【0100】 このテストシステムでは、COX−1とCOX−2の両方の標準非選択的阻害
剤であるジクロフェナックは、期待通りの投薬量と相関するIC50がそれぞれ
0.54±0.13μM(17)と0.97±0.14μM(18)であるCO
X−1及びCOX−2両方への阻害性を何度も発揮した。。標準のCOX−2の
選択的阻害剤である、ニメスリドは、参考として0.1〜10μMの間でテスト
した。比較の為の中間濃度、1μMにおいて実施例3,10,15,17,18
,25及び34はCOX−1へのはっきりした阻害性を示さなかったが、COX
−2を選択的に阻害することができた(表1)。
【0101】
【表1】
【0102】 実施例10と25は同一の濃度ではニメスリドと同程度の効能を示し、実施例
17,18及び34は更に効能が高かった。シリーズの中で最も効能の高かった
化合物の一つである実施例18は、ニメスリドの約10倍以上の効能を示した。
それは10分の1の濃度(1μMと10μM)でありながらニメスリド(−50
%)と同等の阻害特性(−53%)であることから導かれる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年9月26日(2001.9.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中: Rは水素;(C−C)アルキル;ハロ(C−C)アルキル;又は(C −C4)アルキル、ハロゲン、ハロ(C−C4)アルキル、ヒドロキシル、(
−C4)アルコキシル、アミノ、モノ−若しくはジ−(C−C4)アルキル
アミノ、(C−C4)アルキルカルボニルアミノ、(C−C4)アルキルチオ
カルボニルアミノ、(C−C4)アルコキシカルボニルアミノ、(C−C4
アルコキシチオカルボニルアミノ、(C−C4)アルキルスルホニル、(C
−C4)アルキルスルホニルアミノ、メチレンジオキシ、ニトロ及びシアノから
なる群より選択される1つ若しくは複数の置換基によって任意に置換されたフェ
ニルであり; Rは(C−C)アルキル;(C−C)シクロアルキル;フェニル又は
(C−C4)アルキル、ハロゲン、ハロ(C−C4)アルキル、ヒドロキシル
、(C−C4)アルコキシル、アミノ、モノ−若しくはジ−(C−C4)アル
キルアミノ、(C−C4)アルキルカルボニルアミノ、(C−C4)アルキル
チオカルボニルアミノ、(C−C4)アルコキシカルボニルアミノ、(C
4)アルコキシチオカルボニルアミノ、(C−C4)アルキルスルホニル、(
−C4)アルキルスルホニルアミノ、メチレンジオキシ、ニトロ及びシアノ
からなる群より選択される1つ若しくは複数の置換基によってフェニルが任意に
置換されたフェニル(C−C4)アルキル;又はN、S及びOから選択される
1つ若しくは2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員単環式複素環、又は、 9若しくは10員二環式芳香族複素環であり ; Rは水素;ハロゲン;ヒドロキシル;(C−C)アルコキシル;アミノ;
モノ−若しくはジ−(C−C)アルキルアミノ;(C−C)アルキルカ
ルボニルアミノ;(C−C)アルキルチオカルボニルアミノ;(C−C )カルボニルアミノ;(C−C)アルコキシチオカルボニルアミノ;ニトロ
;又はシアノであり; Rは(C−C)アルキル;アミノ;モノ−若しくはジ−(C−C)ア
ルキルアミノ;(C−C)アルキルカルボニルアミノ;(C−C)アル
キルチオカルボニルアミノ;(C−C)アルコキシカルボニルアミノ;又は
(C−C)アルコキシチオカルボニルアミノ;) 又はその医薬上許容される塩。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 401/04 C07D 401/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C063 AA01 BB02 CC41 DD12 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC60 GA08 MA01 MA04 NA14 ZB11 ZC02 ZC20

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で表される化合物; 【化1】 (式中: Rは水素;(C−C)アルキル;ハロ(C−C)アルキル;又は(C −C4)アルキル、ハロゲン、ハロ(C−C4)アルキル、ヒドロキシル、(
    −C4)アルコキシル、アミノ、モノ−若しくはジ−(C−C4)アルキル
    アミノ、(C−C4)アルキルカルボニルアミノ、(C−C4)アルキルチオ
    カルボニルアミノ、(C−C4)アルコキシカルボニルアミノ、(C−C4
    アルコキシチオカルボニルアミノ、(C−C4)アルキルスルホニル、(C
    −C4)アルキルスルホニルアミノ、メチレンジオキシ、ニトロ及びシアノから
    なる群より選択される1つ若しくは複数の置換基によって任意に置換されたフェ
    ニルであり; Rは(C−C)アルキル;(C−C)シクロアルキル;フェニル又は
    (C−C4)アルキル、ハロゲン、ハロ(C−C4)アルキル、ヒドロキシル
    、(C−C4)アルコキシル、アミノ、モノ−若しくはジ−(C−C4)アル
    キルアミノ、(C−C4)アルキルカルボニルアミノ、(C−C4)アルキル
    チオカルボニルアミノ、(C−C4)アルコキシカルボニルアミノ、(C
    4)アルコキシチオカルボニルアミノ、(C−C4)アルキルスルホニル、(
    −C4)アルキルスルホニルアミノ、メチレンジオキシ、ニトロ及びシアノ
    からなる群より選択される1つ若しくは複数の置換基によってフェニルが任意に
    置換されたフェニル(C−C4)アルキル;又は複素環式芳香族基であり; Rは水素;ハロゲン;ヒドロキシル;(C−C)アルコキシル;アミノ;
    モノ−若しくはジ−(C−C)アルキルアミノ;(C−C)アルキルカ
    ルボニルアミノ;(C−C)アルキルチオカルボニルアミノ;(C−C )カルボニルアミノ;(C−C)アルコキシチオカルボニルアミノ;ニトロ
    ;又はシアノであり; Rは(C−C)アルキル;アミノ;モノ−若しくはジ−(C−C)ア
    ルキルアミノ;(C−C)アルキルカルボニルアミノ;(C−C)アル
    キルチオカルボニルアミノ;(C−C)アルコキシカルボニルアミノ;又は
    (C−C)アルコキシチオカルボニルアミノ;) 又はその医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 −Rは水素、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)ア
    ルキル又はフェニルであり; −Rは(C−C)シクロアルキル;ハロゲン、(C−C4)アルキル、
    (C−C4)アルコキシル、ヒドロキシル、ニトロ、ジ(C−C4)アルキル
    アミノ、(C−C4)アルキルスルホニルアミノ、(C−C4)アルキルスル
    ホニル、及びメチレンジオキシからなる群より選択される1つ若しくは複数の置
    換基によって任意に置換されたフェニル;ヒドロキシル、(C−C4)アルキ
    ル及び(C−C4)アルコキシルからなる群より選択される1つ若しくは複数
    の置換基によってフェニルが任意に置換されたフェニル(C−C4)アルキル
    ;又は1つ若しくは2つの窒素、硫黄及び/若しくは酸素原子を含む5−若しく
    は6員単環式芳香族複素環であり; −Rは水素又はハロゲンであり; −Rは(C−C)アルキル、(C−C4)アルキルカルボニルアミノ又
    はアミノである請求項1記載の化合物、又は、その医薬上許容される塩。
  3. 【請求項3】 Rは、(C−C4)アルキル、ハロ(C−C4)アルキル
    である請求項1若しくは2記載の化合物、又は、その医薬上許容される塩。
  4. 【請求項4】 Rは、トリフルオロメチルである請求項3記載の化合物、又
    は、その医薬上許容される塩。
  5. 【請求項5】 Rは、ハロゲン、(C−C4)アルキル、(C−C4)ア
    ルコキシル、ヒドロキシル、ニトロ、ジ(C−C4)アルキルアミノ、(C
    −C4)アルキルスルホニルアミノ、(C−C4)アルキルスルホニル及びメチ
    レンジオキシからなる群より選択される1つ若しくは複数の置換基によって任意
    に置換されたフェニルである請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物、又は
    、その医薬上許容される塩。
  6. 【請求項6】 Rは、水素である請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合
    物、又は、その医薬上許容される塩。
  7. 【請求項7】 Rは、(C−C)アルキル若しくはアミノである請求項
    1〜6のいずれか1項に記載の化合物、又は、その医薬上許容される塩。
  8. 【請求項8】 1−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−5−(4−メ
    チルスルホニル−フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−メチルスルホニル−フェニル)−
    3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−(4−ブロモ−フェニル)−5−(4−メチルスルホニル−フェニル)−3
    −トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−(4−メチルスルホニルアミノ−フェニル)−5−(4−メチルスルホニル
    −フェニル)−3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−(4−メトキシ−フェニル)−5−(4−アミノスルホニル−フェニル)−
    3−トリフルオロメチル−1H−1,2,4−トリアゾールからなる群より選択
    される請求項1記載の化合物、又は、その医薬上許容される塩。
  9. 【請求項9】 治療上有効な量の請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物
    、又は、その医薬上許容される塩及び医薬上許容される基材を含有する医薬品組
    成物。
  10. 【請求項10】 非ステロイド抗炎症薬で治療可能な炎症性疾患治療用の請求
    項9記載の医薬品組成物。
  11. 【請求項11】 COX−1に優先してCOX−2を選択的に阻害する薬剤に
    よって好適に治療されるシクロオキシゲナーゼ介在疾患治療用の請求項9記載の
    医薬品組成物。
  12. 【請求項12】 治療上有効な量の請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合
    物、又は、その医薬上許容される塩、及び、医薬上許容される基材を含有するシ
    クロオキシナーゼ−2阻害医薬品組成物。
  13. 【請求項13】 前記化合物を1〜1000mg含有する、請求項9〜12の
    いずれか1項に記載の医薬品組成物。
  14. 【請求項14】 非ステロイド抗炎症薬で治療可能な炎症性疾患治療用の薬剤
    製造における、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容
    される塩の使用。
  15. 【請求項15】 シクロオキシゲナーゼ介在疾患治療用の薬剤の製造における
    、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩の使
    用。
  16. 【請求項16】 抗炎症剤としての請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合
    物又はその医薬上許容される塩の使用。
JP2001536525A 1999-11-09 2000-11-06 シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤である5−アリール−1h−1,2,4−トリアゾール化合物とそれを含む医薬品組成物 Expired - Fee Related JP4786846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99402784.5 1999-11-09
EP99402784A EP1099695A1 (en) 1999-11-09 1999-11-09 5-aryl-1H-1,2,4-triazole compounds as inhibitors of cyclooxygenase-2 and pharmaceutical compositions containing them
PCT/EP2000/010956 WO2001034577A1 (en) 1999-11-09 2000-11-06 5-aryl-1h-1,2,4-triazole compounds as inhibitors of cyclooxygenase-2 and pharmaceutical compositions containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513961A true JP2003513961A (ja) 2003-04-15
JP4786846B2 JP4786846B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=8242172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536525A Expired - Fee Related JP4786846B2 (ja) 1999-11-09 2000-11-06 シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤である5−アリール−1h−1,2,4−トリアゾール化合物とそれを含む医薬品組成物

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6803380B1 (ja)
EP (2) EP1099695A1 (ja)
JP (1) JP4786846B2 (ja)
CN (1) CN1198807C (ja)
AT (1) ATE245148T1 (ja)
AU (1) AU778819B2 (ja)
BR (1) BR0015440A (ja)
CA (1) CA2390649C (ja)
CZ (1) CZ20021591A3 (ja)
DE (1) DE60003949T2 (ja)
DK (1) DK1246809T3 (ja)
ES (1) ES2203538T3 (ja)
HU (1) HUP0203376A3 (ja)
IL (2) IL149370A0 (ja)
MX (1) MXPA01012903A (ja)
NO (1) NO328008B1 (ja)
NZ (1) NZ518682A (ja)
PL (1) PL204230B1 (ja)
PT (1) PT1246809E (ja)
RU (1) RU2249588C2 (ja)
SI (1) SI1246809T1 (ja)
TW (1) TWI268925B (ja)
WO (1) WO2001034577A1 (ja)
ZA (1) ZA200203165B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529904A (ja) * 2002-05-03 2005-10-06 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 自己免疫疾患の治療のための(3−(2−エチルフェニル)−5−メトキシフェニル)−1h−[1,2,4]−トリアゾールの使用
JP2008539192A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 チバ ホールディング インコーポレーテッド 電子発光装置
JP2015512442A (ja) * 2012-04-05 2015-04-27 ヨウディ バイオテック エルエルシー (l、2、3−トリアゾリル)スルホニル誘導体
JP2018150309A (ja) * 2010-11-26 2018-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 化合物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2390181A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-05 Andrei Shavnya Sulfonyl aryl triazoles as anti-inflammatory/analgesic agents
EP1273582B1 (en) 2001-07-05 2005-06-29 Pfizer Products Inc. Heterocyclo-alkylsulfonyl pyrazoles as anti-inflammatory/analgesic agents
ATE297913T1 (de) * 2001-07-05 2005-07-15 Pfizer Prod Inc Sulfonyl-heteroaryl-triazole als entzündungshemmende und analgetische mittel
KR100824233B1 (ko) 2001-10-10 2008-04-24 씨제이제일제당 (주) 사이클로옥시게나제-2의 저해제로서 선택성이 뛰어난3,4-디하이드로-1h-나프탈렌 유도체
WO2003037336A1 (en) 2001-11-02 2003-05-08 Pfizer Products Inc. 1-(5-sulfonyl-pyridin-2-yl)-5-(methylidene-cycloalkylmethoxy)-1h-pyrazole-4-carbonitrile derivatives and other compounds as cyclooxygenase inhibitors for the treatment of arthritis, neurodegeneration and colon cancer
AUPR878201A0 (en) 2001-11-09 2001-12-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compounds
KR100686537B1 (ko) 2001-12-28 2007-02-27 씨제이 주식회사 사이클로옥시게나제-2 의 저해제로서 선택성이 뛰어난디아릴 1,2,4-트리아졸 유도체
KR100467668B1 (ko) * 2002-08-07 2005-01-24 씨제이 주식회사 1,2,4-트리아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
KR100470075B1 (ko) * 2002-11-21 2005-02-05 씨제이 주식회사 1,2,4-트리아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
KR100491317B1 (ko) * 2002-11-26 2005-05-24 씨제이 주식회사 1,2,4-트리아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
KR100470076B1 (ko) * 2002-11-27 2005-02-05 씨제이 주식회사 1,2,4-트리아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
WO2004060367A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazole and triazole derivatives useful as selective cox-1 inhibitors
CA2660261A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Pfizer Products Inc. Heterocycles useful as inhibitors of carbonic anhydrase
WO2012170839A2 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Cardeus Pharmaceuticals, Inc. Treatment of neuroinflammatory disease with selective cox1 inhibitors
CN104693133A (zh) * 2015-02-16 2015-06-10 广州市盈宇医药科技有限公司 一种环氧化酶-2选择性抑制剂及其制备方法和应用
JP2021516238A (ja) 2018-03-08 2021-07-01 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 植物保護における殺有害生物剤としてのヘテロアリール−トリアゾール化合物及びヘテロアリール−テトラゾール化合物の使用
AU2019250361B2 (en) 2018-04-12 2023-03-23 Bayer Aktiengesellschaft Heteroaryl-triazole compounds as pesticides
MX2020011275A (es) 2018-04-25 2020-11-13 Bayer Ag Novedosos compuestos de heteroaril-triazol y hetroaril[-]tetrazol como plaguicidas.
BR112022000915A2 (pt) 2019-07-23 2022-05-17 Bayer Ag Compostos de heteroaril-triazol como pesticidas
CA3148209A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Bayer Aktiengesellschaft Novel heteroaryl-triazole compounds as pesticides
KR20220081359A (ko) 2019-10-09 2022-06-15 바이엘 악티엔게젤샤프트 살충제로서의 신규 헤테로아릴-트리아졸 화합물
TW202134226A (zh) 2019-11-18 2021-09-16 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基-三唑化合物
MX2022010059A (es) 2020-02-18 2022-08-25 Bayer Ag Nuevos compuestos de heteroaril-triazol como pesticidas.
TWI754474B (zh) * 2020-11-30 2022-02-01 翁豐富 具選擇性第二型環氧合酶抑制活性之1,2,4-三氮唑衍生物及其用途
CN112480073B (zh) * 2020-12-02 2022-03-22 武汉药明康德新药开发有限公司 1-烷基-3,5-芳基取代的1,2,4三氮唑化合物的合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0572142A2 (en) * 1992-05-29 1993-12-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Novel 3,5-diphenyl substituted 1,2,4-triazoles and their use as insecticides and acaricides
WO1995000501A2 (en) * 1993-06-24 1995-01-05 Merck Frosst Canada Inc. Phenyl heterocycles as cyclooxygenase-2 inhibitors
JPH0776577A (ja) * 1993-07-14 1995-03-20 Kumiai Chem Ind Co Ltd ジフェニルトリアゾール誘導体及び殺虫、殺ダニ剤
WO1995015318A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-08 G.D. Searle & Co. 1,3,5-trisubstituted pyrazole compounds for treatment of inflammation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0572142A2 (en) * 1992-05-29 1993-12-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Novel 3,5-diphenyl substituted 1,2,4-triazoles and their use as insecticides and acaricides
WO1995000501A2 (en) * 1993-06-24 1995-01-05 Merck Frosst Canada Inc. Phenyl heterocycles as cyclooxygenase-2 inhibitors
JPH0776577A (ja) * 1993-07-14 1995-03-20 Kumiai Chem Ind Co Ltd ジフェニルトリアゾール誘導体及び殺虫、殺ダニ剤
WO1995015318A1 (en) * 1993-11-30 1995-06-08 G.D. Searle & Co. 1,3,5-trisubstituted pyrazole compounds for treatment of inflammation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002017384, TSUJI, CHEMICAL AND PHARMACEUTICAL BULLETIN, 19970601, V45 N6, P987−995, JP *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529904A (ja) * 2002-05-03 2005-10-06 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 自己免疫疾患の治療のための(3−(2−エチルフェニル)−5−メトキシフェニル)−1h−[1,2,4]−トリアゾールの使用
JP2008539192A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 チバ ホールディング インコーポレーテッド 電子発光装置
US9113536B2 (en) 2005-04-28 2015-08-18 Basf Se Electroluminescent device
JP2018150309A (ja) * 2010-11-26 2018-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 化合物
JP2015512442A (ja) * 2012-04-05 2015-04-27 ヨウディ バイオテック エルエルシー (l、2、3−トリアゾリル)スルホニル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001034577A1 (en) 2001-05-17
EP1246809A1 (en) 2002-10-09
CA2390649A1 (en) 2001-05-17
IL149370A (en) 2007-06-17
PT1246809E (pt) 2003-11-28
AU778819B2 (en) 2004-12-23
CZ20021591A3 (cs) 2002-07-17
TWI268925B (en) 2006-12-21
ZA200203165B (en) 2003-06-25
NO328008B1 (no) 2009-11-09
US6803380B1 (en) 2004-10-12
CN1198807C (zh) 2005-04-27
DE60003949D1 (de) 2003-08-21
MXPA01012903A (es) 2002-11-07
NO20022202L (no) 2002-05-08
JP4786846B2 (ja) 2011-10-05
EP1246809B1 (en) 2003-07-16
EP1099695A1 (en) 2001-05-16
AU1998501A (en) 2001-06-06
ATE245148T1 (de) 2003-08-15
NZ518682A (en) 2003-07-25
DK1246809T3 (da) 2003-10-20
NO20022202D0 (no) 2002-05-08
PL204230B1 (pl) 2009-12-31
ES2203538T3 (es) 2004-04-16
IL149370A0 (en) 2002-11-10
DE60003949T2 (de) 2004-05-27
HUP0203376A3 (en) 2004-12-28
CA2390649C (en) 2008-05-06
HUP0203376A2 (hu) 2003-01-28
CN1387517A (zh) 2002-12-25
SI1246809T1 (en) 2004-02-29
BR0015440A (pt) 2002-07-02
RU2249588C2 (ru) 2005-04-10
PL356120A1 (en) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513961A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤である5−アリール−1h−1,2,4−トリアゾール化合物とそれを含む医薬品組成物
RU2160257C2 (ru) Способ получения фенильных гетероциклов и промежуточное соединение
TWI429642B (zh) 用於治療與醯基coA-二醯基甘油醯基轉移酶1活性有關聯之病症之化合物,包含其之醫藥組合物及其用途
BR112012007828B1 (pt) compostos inibidores da xantina oxidase, processo para preparar os compostos, e, composição farmacêutica para a inibição da xantina oxidase
EA018731B1 (ru) Органические соединения
EP2838533A1 (en) Compositions and methods of modulating 15-pgdh activity
EA026692B1 (ru) Стимуляторы sgc
EA003603B1 (ru) N-[(замещенное пятичленное ди- или триазадиненасыщенное кольцо) карбонил] гуанидиновые производные для лечения ишемии
KR19990063989A (ko) 염증 치료용의 1,3,5-삼치환된 피라졸 화합물
JP2002538146A (ja) ジヘテロ−置換メタロプロテアーゼ阻害剤
US9079876B2 (en) Imidazole derivatives and preparation method and use thereof
JP2003277379A (ja) 含窒素複素環化合物、その製造法および用途
WO2002000648A1 (fr) Derives imidazole ou sels de ces derniers, et medicaments contenant les derives ou les sels
ES2286321T3 (es) Derivados de diaril 1,2,4-triazol como inhibidor altamente selectivo de la ciclooxigenasa-2.
CN110234631B (zh) 用于治疗高血压和/或纤维化的组合物
JP6069485B2 (ja) (l、2、3−トリアゾリル)スルホニル誘導体
JP2003528086A (ja) 抗炎症活性を有する新規イミダゾール誘導体
JPH05331164A (ja) アンジオテンシンii拮抗性イソインドール誘導体
JPS63107963A (ja) 新規なイミダゾール誘導体もしくはその塩およびそれらを含有する抗炎症剤、解熱鎮痛剤または抗関節炎剤
JPH0449230A (ja) トロンボキサンA↓z拮抗剤
MXPA00012066A (en) Acetylene derivatives as anti-inflammatory/analgesic agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees