JP2003509043A - リソソームターゲティング経路酵素 - Google Patents

リソソームターゲティング経路酵素

Info

Publication number
JP2003509043A
JP2003509043A JP2001523727A JP2001523727A JP2003509043A JP 2003509043 A JP2003509043 A JP 2003509043A JP 2001523727 A JP2001523727 A JP 2001523727A JP 2001523727 A JP2001523727 A JP 2001523727A JP 2003509043 A JP2003509043 A JP 2003509043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nucleic acid
phosphodiester
isolated nucleic
glcnacase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001523727A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム、エム.キャンフィールド
Original Assignee
ウイリアム、エム.キャンフィールド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウイリアム、エム.キャンフィールド filed Critical ウイリアム、エム.キャンフィールド
Publication of JP2003509043A publication Critical patent/JP2003509043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1223Phosphotransferases with a nitrogenous group as acceptor (2.7.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/04Phosphoric diester hydrolases (3.1.4)
    • C12Y301/04045N-Acetylglucosamine-1-phosphodiester alpha-N-acetylglucosaminidase (3.1.4.45)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 リソソームターゲッティング経路酵素GlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを回収し、これを用いてリソソーム貯蔵障害の治療のために使用できる高リン酸化リソソーム加水分解酵素を生産する。一般にこの酵素をコードする核酸分子が、この酵素を発現する宿主細胞をトランスフェクトするために用いられる発現ベクターへ組み込まれる。発現した酵素を回収し、これを用いて高マンノース構造を有するリソソーム加水分解酵素を処置する。得られたリソソーム加水分解酵素は、マンノースリン酸で高度にリン酸化されたアスパラギン結合オリゴ糖を有する。この高リン酸化リソソーム加水分解酵素は酵素置換療法で細胞およびリソソームへ容易に取り込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
発明の分野 本発明は概してリソソームターゲッティング経路に関与する酵素、特に単離・
精製されたGlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−
GlcNAcアーゼ、該酵素をコードする核酸、組換えGlcNAcホスホトラ
ンスフェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの製造法、なら
びにリソソーム貯蔵障害の治療に有用である高リン酸化リソソーム酵素の製造の
ための該酵素の使用に関する。
【0002】 従来技術 リソソームおよびリソソーム貯蔵障害 リソソームは真核細胞中の細胞小器官であり、高分子を、生合成経路で再利用
できる、または廃棄物として細胞により排出される構成要素に分解する働きをす
る。通常、これらの高分子はリソソーム酵素またはリソソーム加水分解酵素とし
て知られる酵素によって分解される。しかしながら、リソソーム酵素がリソソー
ムに存在しないか、または適切に機能しない場合には、高分子基質に特異的な酵
素が「貯蔵物質」としてリソソームに蓄積し、ひとまとめにしてリソソーム貯蔵
障害として知られる種々の疾病を引き起こす。
【0003】 リソソーム貯蔵障害は毎年何百人という人々に慢性疾患および死を引き起こし
得る。約50種の公知のリソソーム貯蔵障害、例えば、ポーンプ病、フルラー症
候群、ファブリー病、マロトー・ラミー症候群(ムコ多糖症VI)、モルキオ症候
群(ムコ多糖症IV)、ハンター症候群(ムコ多糖症II)、ファーバー病、酸性リ
パーゼ欠損症、クラッベ病、およびスライ症候群(ムコ多糖症VII)がある。こ
れらの疾病の各々では、特定の分解反応を触媒する酵素がリソソームから欠けて
いる、リソソーム内に低濃度で存在する、またはリソソーム内に十分な濃度で存
在するが適切に機能しないために、リソソームが特定の化合物または化合物群を
分解できない。
【0004】 リソソーム貯蔵障害は広範囲にわたって研究されており、特定の疾病の原因で
ある酵素(またはその欠如)が確認されている。ほとんどの疾病は、リソソーム
における適切な酵素の欠損により引き起こされ、これは該酵素の構造遺伝子にお
ける変異または欠失によることが多い。いくつかのリソソーム貯蔵障害について
は、酵素欠損症は細胞がリソソームを標的として酵素を輸送できないことにより
引き起こされ、例えば、I−細胞病および偽ハーラーポリジストロフィーがある
【0005】 リソソーム貯蔵障害は広範囲にわたって研究されており、特定の疾病の原因で
ある酵素(またはその欠如)が同定されている(Scriver, Beaudet, Sly, and Va
le, eds, The Metabolic Basis of Inherited Disease, 6th Edition, 1989, Ly
sosomal Enzymes, Part II, Chapters 61-72,pp.1565-1839)。各疾病内では、重
篤度および疾病の現れる年齢が患者に存在する残存リソソーム酵素量の関数であ
り得る。
【0006】リソソームターゲッティング経路 リソソームターゲッティング経路は広範囲にわたって研究されており、リソソ
ーム酵素が合成されリソソームに輸送されるプロセスは十分に記載されている。
Kornfeld, S. (1986)."Trafficking of lysosomal enzymes in normal and dise
ase states." Journal of Clinical Investigation 77: 1-6 and Kornfeld, S,(
1990)."Lysosomal enzyme targeting." Biochem. Soc. Trans. 18: 367-374。一
般に、リソソーム酵素は分泌性糖タンパク質とともに粗面小胞体(「RER」)
において膜に結合したポリソームによって合成される。RERにおいて、リソソ
ーム酵素は2N−アセチルグルコサミン、9−マンノースおよび3−グルコース
を含むドリコールリン酸から予め形成されているオリゴ糖のエンブロック転移に
よってN−結合オリゴ糖を獲得する。次いで、グリコシル化リソソーム酵素は分
泌タンパク質とともにゴルジ体に輸送される。シス−ゴルジまたは中間コンパー
トメントにおいて、リソソーム酵素は特定のマンノースへのGlcNAcリン酸
の転移によって特異的、かつ、独自に改変される。第2の工程では、マンノース
6−リン酸(「M6P」)ターゲッティング決定基を曝露することによってGl
cNAcが除去される。曝露されたM6Pを含むリソソーム酵素はトランス−ゴ
ルジにおいてM6P受容体と結合し、エンドソームさらにリソソームへ輸送され
る。リソソームでは、リソソームホスファターゼによってリン酸が迅速に除去さ
れ、マンノースはリソソームマンノシダーゼによって除去される(Einstein, R.
and Gabel, C.A. (1991). "Cell-and ligand-specific deposphorylation of ac
id hydrolases:evidence that the mannnose 6-phosphate is controlled by co
mpartmentalization." Journal of Cell Biology 112:81-94)。
【0007】 曝露されたM6Pを有するリソソーム酵素の合成は2種の異なる酵素によって
触媒され、合成が起こるには双方ともが不可欠である。第1の酵素はUDP−N
−アセチルグルコサミン:リソソーム酵素N−アセチルグルコサミン−1−ホス
ホトランスフェラーゼ(「GlcNAc−ホスホトランスフェラーゼ」)(E.
C.2.7.8.17)である。GlcNAcホスホトランスフェラーゼはUD
P−GlcNAcからのリソソーム酵素のα1,2−結合マンノースの6位への
N−アセチルグルコサミン−1−リン酸の転移を触媒する。GlcNAcホスホ
トランスフェラーゼによるN−アセチルグルコサミン−1−リン酸の認識および
リソソーム加水分解酵素への付加はリソソームターゲッティングにおいて重要か
つ決定的な工程である。第2の工程はN−アセチルグルコサミン−1−ホスホジ
エステルα−N−アセチルグルコサミニダーゼ(「ホスホジエステルα−Glc
NAcアーゼ」)(E.C.3.1.4.45)によって触媒される。ホスホジ
エステルα−GlcNAcアーゼはGlcNAcリン酸修飾されたリソソーム酵
素からのN−アセチルグルコサミンの除去を触媒してリソソーム酵素に末端M6
Pを生じさせる。これらの酵素についての予備的研究が実施されている。Bao et
al.はThe Journal of Biological Chemistry, Vol.271, Number 49, Issue of
December 6, 1996,pp.31437-31445でウシUDP−N−アセチルグルコサミン:
リソソーム酵素N−アセチルグルコサミン−1−ホスホトランスフェラーゼの精
製法について記載しており、また該タンパク質の仮定のサブユニット構造を提案
している。Bao et al.はThe Journal of Biological Chemistry, Vol.271, Numb
er 49, Issue of December 6, 1996, pp. 31446-31451でウシUDP−N−アセ
チルグルコサミン:リソソーム酵素N−アセチルグルコサミン−1−ホスホトラ
ンスフェラーゼに関して酵素の特性決定および触媒サブユニットの同定について
記載している。Kornfeld et al.はThe Journel of Biological Chemistry, Vol.
273, Number 36, Isssue of September 4, 1998,pp.23203-23210でウシN−アセ
チルグルコサミン−1−ホスホジエステルα−N−アセチルグルコサミニミダー
ゼの精製および多重結合構造について記載している。しかしながら、これらのタ
ンパク質を単離するのに必要な所有権を有するモノクローナル抗体は他者には利
用できるようになっておらず、これらの予備的研究において用いられた酵素のタ
ンパク質配列は公開されていない。
【0008】 リソソームターゲッティング経路は公知であるが、該経路に関与する天然の酵
素は部分的にしか研究されておらず、リソソームターゲッティング経路における
M6P付加を担う酵素は単離および精製することが困難であり、十分に理解され
ていない。リソソームターゲッティング経路酵素およびこれらの作用の分子的機
序についてのさらなる理解が、リソソーム貯蔵障害の治療法、特に標的酵素置換
療法の分野においてこれらの酵素を利用するための有効な技術の開発を助けるた
めに必要である。
【0009】リソソーム貯蔵障害の治療 酵素の欠損によって引き起こされるリソソーム貯蔵障害は理論上は酵素置換療
法を用いて、すなわち、疾病を治療するために単離・精製された酵素を患者に投
与することにより治療できる。しかしながら、有効であるためには、投与される
リソソーム酵素は細胞によってインターナライズされてリソソームに輸送されな
ければならない。しかしながら、天然の酵素およびそれらの組換え同等物は、精
製もしくは組換えリソソーム酵素が十分な量の曝露されたM6Pを含まない、ま
たはそれらの分解を媒介する望ましくないオリゴ糖を含むので、酵素置換療法に
おいて限定された価値のものでしかなかった。十分なM6Pがなければ、投与さ
れたリソソーム酵素はM6P受容体と効率よく結合できず、リソソームに輸送さ
れない。例えば、胎盤から精製されたヒト酸性α−グルコシダーゼはリン酸化さ
れないオリゴマンノースオリゴ糖を含み(Mutasers, J. H. G. M., Van Halbeek,
H. Vliegentbart, J. F. G., Tager, J. M., Reuser, A. J. J., Kroos, M., a
nd Galjaard, H.(1987) "Determination of the structure of the carbohydrat
e chains of acid α-glucosidase from human placenta." Biochimica et Biop
hysica Acta 911:244-251)、該酵素のこのグリコ形態は細胞によって効率よくイ
ンターナライズされない(Reuser, A. J., Kroos, M. A.,Ponne, N. J., Wolterm
an, R. A.,Loonen,M. C., Busch, H. T., Visser, W. J., and Bolbuis, P. A.(
1984) "Uptake and stability of human and bovine acid alpha-glucosidase i
n cultured fibroblasts and skeletal muscle cells from glycogenosis type
II patients." Experimental Cell Research 155:178-189)。所望のオリゴ糖構
造を有するリソソーム酵素を精製または合成できない結果、これらの酵素製剤が
罹患細胞を効率よくターゲッティングせず、これらの疾病の治療において限定さ
れた有効性のものでしかない。従って、酵素置換療法手順に使用できる酵素、特
に、細胞によって効率よくインターナライズされ、リソソームに輸送される高度
リン酸化酵素が必要である。
【0010】
【発明の概要】
従って本発明の目的は、生物学的に活性なGlcNAcホスホトランスフェラ
ーゼおよびホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを単離・精製されたポリペ
プチドとして提供することである。
【0011】 本発明のもう1つの目的は、GlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホ
スホジエステルα−GlcNAcアーゼをコードする核酸分子を提供することで
ある。
【0012】 本発明のもう1つの目的は、GlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホ
スホジエステルα−GlcNAcアーゼをコードするDNAを含む発現ベクター
を提供することである。
【0013】 本発明のさらなる目的は、GlcNAcホスホトランスフェラーゼまたはホス
ホジエステルα−GlcNAcアーゼをコードするDNAを含む発現ベクターで
トランスフェクトされた宿主細胞を提供することである。
【0014】 本発明のもう1つの目的は、GlcNAcホスホトランスフェラーゼまたはホ
スホジエステルα−GlcNAcアーゼをコードするDNAを含む発現ベクター
でトランスフェクトまたは形質転換された宿主細胞を培養することによる組換え
GlcNAcホスホトランスフェラーゼおよび組換えホスホジエステルα−Gl
cNAcアーゼの製造法を提供することである。
【0015】 本発明のもう1つの目的は、単離・精製された組換えGlcNAcホスホトラ
ンスフェラーゼおよび組換えホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを提供す
ることである。
【0016】 本発明のもう1つの目的は、リソソーム貯蔵障害の治療に有用である高リン酸
化リソソーム酵素の製造法を提供することである。
【0017】 本発明のさらなる目的は、リソソーム貯蔵障害の治療に有用である高リン酸化
リソソーム加水分解酵素を提供することである。
【0018】 本発明のさらにもう1つの目的は、リソソーム貯蔵障害の治療法を提供するこ
とである。
【0019】 本発明のさらにもう1つの目的は、ウシGlcNAcホスホトランスフェラー
ゼおよびウシホスホジエステルα−GlcNAcアーゼと選択的に結合できるモ
ノクローナル抗体を提供することである。
【0020】 これらのおよびその他の目的は単離・精製された生物学的に活性なGlcNA
cホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを
回収し、該酵素を用いて該酵素をコードする核酸分子を得ることによって達成す
る。いずれかの酵素をコードする核酸分子を、該酵素を発現する宿主細胞をトラ
ンスフェクトするのに用いる発現ベクターに組み込む。発現された酵素を回収し
、これを用いてリソソーム貯蔵障害の治療に有用な高リン酸化リソソーム加水分
解酵素を製造する。特に、該酵素は酵素置換療法において効果的に使用できる高
リン酸化リソソーム加水分解酵素を製造するために用いる。
【0021】 高マンノース構造を有するリソソーム加水分解酵素はGlcNAcホスホトラ
ンスフェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcNAcアーゼで処理すると、
マンノース6−リン酸(「M6P」)で高度に修飾されたアスパラギン結合オリ
ゴ糖が生じる。処理された加水分解酵素は細胞膜上のM6P受容体に結合し、細
胞内に輸送され、リソソームに送達され、そこでその正常な、または所望の機能
を発揮できる。
【0022】 本発明のその他の態様および利点は以下の本発明のさらに詳細な説明および添
付の図面から明らかになる。
【0023】
【発明の具体的説明】
本明細書において「GlcNAcホスホトランスフェラーゼ」とは、UDP−
GlcNAcからリソソーム酵素のα1,2−結合マンノースの6位へのN−ア
セチルグルコサミン−1−リン酸の転移を触媒できる酵素をいう。
【0024】 本明細書において「ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ」とは、Glc
NAc−リン酸−マンノースジエステル改変されたリソソーム酵素からのN−ア
セチルグルコサミンの除去を触媒して末端M6Pを生じさせることができる酵素
をいう。
【0025】 本明細書において「GlcNAcホスホトランスフェラーゼ」および「ホスホ
ジエステルα−GlcNAcアーゼ」とは、いずれかの真核生物種、特にウシ、
ブタ、ネズミ、ウマ、およびヒトなどの哺乳類種から、ならびに天然、合成、半
合成、または組換えであれ、いずれかの供給源から得られる酵素をいう。この用
語は膜結合酵素および可溶性または完全なアミノ酸配列に満たない末端切断型酵
素および生物学的に活性な変種ならびに遺伝子産物を包含する。
【0026】 本明細書において「天然の」とは、動物組織または細胞から単離され、精製さ
れた内生または外来のタンパク質を意味する。
【0027】 本明細書において「単離・精製された」とは、その他のタンパク質またはポリ
ペプチドと本質的に会合していないタンパク質、例えば、抗体の使用またはその
他の方法によって細胞性およびその他の夾雑物から分離されている天然タンパク
質など、あるいは組換え宿主細胞培養物の精製産物などを意味する。
【0028】 本明細書において「生物学的に活性な」とは、天然分子の構造上の、調節的、
または生物学的機能を有する酵素またはタンパク質を意味する。
【0029】 本明細書において「ヌクレオチド配列」とは、個別の断片の形態のポリヌクレ
オチド分子あるいは少なくとも一度は実質的に純粋な形態で(すなわち、夾雑内
生物質を含まない)、かつ、標準的な生物学的方法によってその構成要素ヌクレ
オチド配列の同定、操作、および回収が可能な量または濃度で単離されたDNA
またはRNAに由来する大きな核酸構築物の構成要素を意味する。かかる配列は
内部非翻訳配列または通常真核細胞の遺伝子に存在するイントロンによって中断
されていないオープン・リーディング・フレームの形態で提供されることが好ま
しい。非翻訳DNAの配列はコード領域の操作または発現に干渉しないオープン
・リーディング・フレームの5’または3’には存在してもよい。
【0030】 本明細書において「核酸分子」とは、cDNA、一本鎖もしくは二本鎖、およ
び直鎖もしくは共有結合により閉鎖した分子を含むRNAまたはDNAを意味す
る。核酸分子はまた全遺伝子またはその断片および誘導体の実質的な部分に相当
するゲノムDNAであり得る。ヌクレオチド配列は天然ヌクレオチド配列に相当
するか、単一もしくは複数ヌクレオチド置換、欠失および/もしくは付加を含ん
でもよく、これはその断片を含む。核酸分子における総てのかかる変種は適当な
宿主において発現される場合には生物学的に活性な酵素または酵素的に活性なそ
の断片をコードする能力を保持している。本発明の核酸分子は酵素をコードする
ヌクレオチド配列のみを含んでもよいし、酵素の遺伝子にまで及ぶ大きな核酸分
子の一部であってもよい。大きな核酸分子中の酵素をコードしていない配列はベ
クター、プロモーター、ターミネーター、エンハンサー、複製、シグナル配列、
または遺伝子の非コーディング領域を含み得る。
【0031】 本明細書において「変種」とは、1個以上の欠失、挿入、誘導、または置換の
ために天然タンパク質と実質的に相同であるが天然タンパク質(ヒト、ウシ、ヒ
ツジ、ブタ、ネズミ、ウマ、またはその他の真核生物種)とは異なるアミノ酸配
列を有するポリペプチドを意味する。変種アミノ酸配列は天然アミノ酸配列と少
なくとも50%が同一であることが好ましいが、少なくとも70%が同一である
ことが最も好ましい。変種は保存的に置換される配列を含んでもよく、これでは
所定のアミノ酸残基が同様の生理化学的特性を有する残基によって置換される。
保存された置換は当技術分野では十分に知られており、Ile、Val、Leu
、またはAlaの互いのなどのある脂肪族残基の他のものとの置換、またはLy
sとArg;GluとAsp;もしくはGlnとAsn間などのある極性残基の
他のものとの置換が挙げられる。かかる変種を作製および使用するためには従来
の手順および方法を使用できる。同様の疎水特性を有する全領域の置換などのそ
の他のかかる保存された置換が十分に知られている。また、天然変種も本発明に
包含される。かかる変種の例としては交互mRNAスプライシングの結果または
生物学的に活性で、かつ、その触媒機能を実施できる酵素を残す酵素のタンパク
質分解性切断の結果生じる酵素がある。mRNAの交互スプライシングにより天
然の可溶性型のタンパク質などの末端切断型の生物学的に活性なタンパク質が生
じ得る。タンパク質分解による変化としては、タンパク質からの1個以上の末端
アミノ酸のタンパク質分解による除去による、異なる種類の宿主細胞において発
現されるNまたはC末端の相違が挙げられる。
【0032】 本明細書において「実質的に同一」とは、タンパク質の性質、すなわち、タン
パク質の構造および/または生物学的活性に大きく影響を及ぼさない配列変化を
有する核酸またはアミノ酸配列を意味する。特に核酸配列に関しては、「実質的
に同一」とはコード領域および発現を管理する保存配列をいい、主に同一のアミ
ノ酸をコードする縮重コドンまたはコードされるポリペプチド中の保存された置
換アミノ酸をコードする代替コドンをいうものとする。アミノ酸配列に関しては
、「実質的に同一」とは一般に保存された置換および/または構造もしくは機能
の決定に関与しないポリペプチド領域における変化をいう。
【0033】 本明細書において「同一性パーセント」とは、ウィスコンシン大学から入手で
きるUWGCG配列解析プログラムにおいて定義されるアミノ酸配列間の比較を
を意味する(Devereaux et al., Nucl. Acids Res. 12:387-397 (1984))。 本明細書において「高リン酸化リソソーム加水分解酵素」とは、加水分解酵素
をGlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcN
Acアーゼでその後の処理をしないで天然の供給源から単に単離するだけでは得
られない精製されたリソソーム加水分解酵素のリン酸化のレベルを意味する。特
に、「高リン酸化リソソーム加水分解酵素」とは、約6%〜約100%の二リン
酸化オリゴ糖を含むリソソーム加水分解酵素を意味する。
【0034】 本発明は、記載される特定の方法論、プロトコール、細胞系統、ベクター、お
よび試薬は変動してもよいので、これらに限定されるものではない。さらに、特
定の具体例のみを記載するために本明細書に用いられる専門用語は本発明の範囲
を限定することを意図するものではない。本明細書および添付の請求の範囲にお
いて、単数形「a」、「an」、および「the」は特に断りのない限り複数を表すこ
とも含み、例えば、「宿主細胞」という場合は複数のかかる宿主細胞を含む。
【0035】 遺伝暗号の縮重のために、GlcNAcホスホトランスフェラーゼ、ホスホジ
エステルα−GlcNAcアーゼをコードする多数のヌクレオチド配列、または
本明細書で示されるその他の配列が生じ得る。これらの配列の中にはいずれかの
公知および天然の遺伝子のヌクレオチド配列と極めて相同なものもあり、また最
低限に相同なものもある。本発明は可能性あるコドン選択に基づく組合せを選択
することにより作製できるヌクレオチド配列の各々および総ての可能性ある変化
を考慮する。これらの組合せは天然のGlcNAcホスホトランスフェラーゼま
たはホスホジエステルα−GlcNAcアーゼのヌクレオチド配列に用いられる
ような標準的なトリプレット遺伝子暗号に従ってなされ、かかる変化は総て具体
的に開示されていると考えられる。
【0036】 特に断りのない限り、本明細書に用いられる総ての技術用語および化学用語な
らびにいずれもの頭字語は本発明の分野の当業者に一般に理解されているものと
同一の意味を有する。本明細書に記載されるものと同様または同等の方法および
材料はいずれも本発明の実施に使用できるが、好ましい方法、装置、および材料
が本明細書に記載されている。
【0037】 本明細書に記載される総ての特許および刊行物は、本発明とともに使用できる
、その中で報告されるタンパク質、酵素、ベクター、宿主細胞、および方法論を
説明および開示するため、法により許される限りにおいて引用することにより本
明細書の一部とされる。しかしながら、本明細書において本発明が先行発明によ
るかかる開示に先行する権利がないと承認するものと解釈されるべきものはない
【0038】本発明 GlcNAcホスホトランスフェラーゼ 1つの態様では、本発明は単離・精製された生物学的に活性なGlcNAcホ
スホトランスフェラーゼ、GlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびそのサ
ブユニットをコードする核酸ヌクレオチド、GlcNAcホスホトランスフェラ
ーゼをコードするDNAを有する発現ベクター、GlcNAcホスホトランスフ
ェラーゼをコードするDNAを有する発現ベクターでトランスフェクトまたは形
質転換された宿主細胞、GlcNAcホスホトランスフェラーゼをコードするD
NAを有する発現ベクターでトランスフェクトまたは形質転換された宿主細胞を
培養することによる組換えGlcNAcホスホトランスフェラーゼの製造法、単
離・精製された組換えGlcNAcホスホトランスフェラーゼ、ならびにリソソ
ーム貯蔵障害の治療に有用である高リン酸化リソソーム酵素の製造のためのGl
cNAcホスホトランスフェラーゼの使用法を提供する。
【0039】 単離・精製されたGlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびそのサブユニ
ットおよび本発明の酵素をコードする核酸分子を得るために、以下のようにウシ
GlcNAcホスホトランスフェラーゼを得、分析した。ウシGlcNAcホス
ホトランスフェラーゼの部分精製した調製物で免疫化したマウス由来の脾細胞を
骨髄腫細胞と融合してハイブリドーマのパネルを作製した。GlcNAcホスホ
トランスフェラーゼに特異的なモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを
免疫獲得アッセイによって同定した。このアッセイでは、粗供給源からGlcN
Acホスホトランスフェラーゼを捕捉できる抗体を特異的GlcNAcホスホト
ランスフェラーゼ酵素アッセイを用いる免疫沈降というアッセイによって同定し
た。ハイブリドーマを二度サブクローニングし、腹水培養物中に産生される抗体
を固体支持体に結合させ免疫親和性クロマトグラフィーについて評価した。均一
性のためにGlcNAcホスホトランスフェラーゼの一段階精製を可能にするモ
ノクローナルPT18−Emphazeを見出した。Bao et al.はThe Journal
of Biological Chemistry, Vol.271, Number49, Issue of December 6, 1996, p
p.31437-31445でウシUDP−N−アセチルグルコサミン:リソソーム酵素N−
アセチルグルコサミン−1−ホスホトランスフェラーゼの精製法について記載し
、このタンパク質の仮定サブユニット構造を提案している。Bao et al., The Jo
urnal of Biological Chemistry, Vol.271, Number 49, Issue of Decemver 6,
1996, pp. 31446-31451。この技術を用いて、酵素を29%の収率で488,0
00倍に精製した。溶出したGlcNAcホスホトランスフェラーゼは>10 、好ましくは>5×10、より好ましくは>12×10pmol/時間/m
gの特異的活性を有し、かつ、明らかに均一であり、銀染色SDS−PAGEを
基にすると多サブユニット酵素である。さらなる実験に使用するためにモノクロ
ーナル抗体標識したPT18を選抜した。モノクローナル抗体PT18を分泌す
るハイブリドーマを2000年8月29日にAmerican Type Culture Collection
, 10801 University Blvd, Manassas, VA 20110に寄託し、ATCC受託番号P
TA2432とされた。
【0040】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼがサブユニット構造αβγを含
む6個のポリペプチドからなる複合体であると決定した。図1は定量的アミノ酸
配列決定、サブユニット特異的モノクローナル抗体を用いる免疫沈降、SDS−
PAGE、およびcDNA配列から得られたサブユニット構造のモデルを示す。
モデルの証拠を以下に要約する。ゲル濾過により推定される複合体の分子量は5
70,000ダルトンである。166,000ダルトンのα−サブユニットがジ
スルフィド結合ホモ二量体として認められる。同様に、51,000ダルトンの
γサブユニットがジスルフィド結合ホモ二量体として認められる。αおよびγサ
ブユニットの双方ともジスルフィド結合ホモ二量体で認められるので、各分子は
少なくとも1個のαおよび1個のγホモ二量体を含むに違いない。56,000
ダルトンのβサブユニットはジスルフィド結合ホモ二量体では認められないが、
2本の独立した線という証拠が各複合体が同様に2個のβサブユニットを含むこ
とを強く示唆する。第一に、定量的アミノ末端配列決定によりβおよびγサブユ
ニット間の1:1モル比が証明される。第2に、αおよびβサブユニットが単一
のcDNAによってコードされ、タンパク質分解処理によって分割されるので、
2個のβサブユニットが各αサブユニット二量体に対して生じる。構成αβ γに基づいて推定される複合体の質量はゲル濾過により推定される質量とよく
一致する546,000ダルトン(2×166,000+2×56,000+2
×51,000)である。
【0041】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼは合成アクセプターα−メチルマンノ
シドへのGlcNAc−1−リン酸の転移についてのアッセイを用いて精製した
。しかしながら、GlcNAcホスホトランスフェラーゼの天然アクセプターは
リソソーム加水分解酵素の高マンノースオリゴ糖である。精製されたGlcNA
cホスホトランスフェラーゼの糖タンパク質をアクセプターとして利用する能力
を評価するために、リソソーム酵素ウテロフェリンおよびカテプシンD、非リソ
ソーム糖タンパク質RNアーゼB、およびリソソーム加水分解酵素β−グルコセ
レブロシダーゼ(これはM6P独立経路によって輸送される)へのGlcNAc
−1−Pの転移を調べた。ウテロフェリンおよびカテプシンDの双方とも精製さ
れたGlcNAcホスホトランスフェラーゼによって20μm以下のKxでア
クセプターとして効率よく利用される。これに対して、RNアーゼBおよびβ−
グルコセレブロシダーゼのいずれも有効なアクセプターではない。 単一の高マンノースオリゴ糖を含むRNアーゼBがアクセプターとして有効で
ないことは、Kがタンパク質の可溶性限界に(600μmに)到達しなかった
ので特に注目に値する。このデータはこれまでに粗調製物で認められたリソソー
ム加水分解酵素の特異的リン酸化(Waheed, Pholmann A., R., et al., (1982))"
Deficiency of UDP-N-acetylglucosamine:lysosomal enzyme N-acetylglucosami
ne-1phosphotransferase in organs of I-Cell patients." Biochemical and Bi
ophysical Reserch Communications 105(3):1052-10580)はGlcNAcホスホ
トランスフェラーゼ自体の性質であるということを明確に証明する。
【0042】 αサブユニットは、このサブユニットが[β−32P]−5−アジド−UDP
−Glcで特異的に光親和性標識されたので、UDP−GlcNAc結合部位を
含有すると同定された。
【0043】 各サブユニットのアミノ末端および内部(トリプシンによって生じた)タンパ
ク質配列データを得た。N末端配列は各サブユニットから以下のように得た。G
lcNAcホスホトランスフェラーゼの個々のサブユニットはジスルフィド結合
還元の前後にドデシル硫酸ナトリウムの存在下でポリアクリルアミドゲル電気泳
動によって分離した。次いで、エレクトロブロッティングによってサブユニット
をPVDFメンブランに移し、クーマシーブルー染色によって同定し、切り出し
、N末端配列決定を行った。内部配列を得るためには、GlcNAcホスホトラ
ンスフェラーゼを変性させ、還元し、アルキル化し、個々のサブユニットをゲル
濾過クロマトグラフィーによって分離した。次いで、単離したサブユニットをト
リプシンで消化し、トリプシンによって生じたペプチドを逆相HPLCによって
分画した。単一のペプチドのみを含むと思われるピークをMALDIによって純
度について分析し、N末端アミノ酸配列決定を行った。
【0044】 ヒトαサブユニットのアミノ酸配列は配列番号1のアミノ酸1〜928で;ヒ
トβサブユニットは配列番号2のアミノ酸1〜328で;およびヒトγサブユニ
ットは配列番号3のアミノ酸25〜305で示されている。γサブユニットは配
列番号3のアミノ酸1〜24で示されるシグナル配列を有する。
【0045】 ブラストアルゴリズムを用いるデータベースとの比較により、対応するcDN
AのいくつかのEST配列は存在するもののこれらのタンパク質はこれまでに記
載されていないということが証明される。
【0046】 これらのペプチド配列およびライブラリースクリーニング、RACE、PCR
および示された配列タグ(「EST」)ファイルのブラスト検索の組合せを用い
て、各サブユニットをコードする全長ヒトcDNAをクローニングして配列決定
した。
【0047】 ヒトα/βサブユニット前駆体cDNAのヌクレオチド配列は配列番号4のヌ
クレオチド165〜3932で示されており;αサブユニットのヌクレオチド配
列は配列番号4のヌクレオチド165〜2948で示されており;βサブユニッ
トのヌクレオチド配列は配列番号4のヌクレオチド2949〜3932で示され
ており;およびγサブユニットのヌクレオチド配列は配列番号5のヌクレオチド
96〜941で示されている。γサブユニットシグナルペプチドのヌクレオチド
配列は配列番号5のヌクレオチド24〜95で示されている。
【0048】 各サブユニットについて、N末端ペプチドおよび2個の内部ペプチド配列を各
々のcDNA配列において同定した。タンパク質配列データはウシタンパク質由
来のものであり、cDNA配列はヒト由来であるが、配列は高度に相同であり(
同一性:αサブユニット43/50;βサブユニット64/64;γサブユニッ
ト30/32)、クローニングされたcDNAがウシGlcNAcホスホトラン
スフェラーゼサブユニットのヒト相同物を表すということを確信させる。αおよ
びβサブユニットは単一のcDNAによってコードされ、その遺伝子は染色体1
2にあると認められた。γサブユニットは染色体16に位置する第2の遺伝子の
産物である。α/βサブユニット前駆体遺伝子はクローニングされ配列決定され
ている。この遺伝子は〜80kbにわたり、21個のエキソンを含む。γサブユ
ニット遺伝子もゲノム配列決定の試みから報告されたデータにおいて同定されて
いる。γサブユニット遺伝子は12kbのゲノムDNAにおよぶ11個のエキソ
ンとして並んでいる。
【0049】 ヒトcDNAを用いて、α、β、およびγサブユニットの相同ネズミcDNA
を標準的な技術を用いて単離して配列決定した。ネズミα、βサブユニット前駆
体cDNAは配列番号16で示されている。ネズミαサブユニットの推定される
アミノ酸配列は配列番号15で、βサブユニットは配列番号8で示されている。
【0050】 マウスγサブユニットcDNAはγヒトγサブユニットcDNAをプローブと
として用いてλZapII中のマウス肝臓ライブラリーから単離した。ヒトγサブ
ユニットcDNAを32P−dCTPでランダム六量体標識し、λZapII中の
マウス肝臓cDNAライブラリーのスクリーニングに用いた。プローブはスクリ
ーニングした500,000個のプラークのうちの3個とハイブリダイズした。
各々を均一性のためにサブクローニングし、挿入部分を切り出し、pUC19に
クローニングし、標準的な方法を用いて配列決定した、Sambrook, J., Fritsch
E. F., et al. (1989). Molecular Cloning . A Laboratory Manual Cold Sprin
g Harbor, Cold Spring Harbor Labooratory Press。マウスγサブユニットcD
NA配列は配列番号10で示されており、マウスγサブユニットの推定されるア
ミノ酸配列は配列番号9で示されている。
【0051】 ヒトおよびマウスα、β、およびγサブユニットの推定されるアミノ酸配列の
比較によりタンパク質が約80%の同一性を有し極めて相同であるということが
証明される。
【0052】 これらの酵素が種間で実質的に同一であったということを確認するために、α
およびβサブユニットの部分的に相同なラットcDNAを標準的な技術を用いて
単離して配列決定した。部分ラットαおよびβサブユニットcDNAは配列番号
12で示されている。cDNAに対応する推定されるアミノ酸配列は配列番号1
1で示されている。さらに、αおよびβサブユニットの部分的に相同なショウジ
ョウバエcDNAを標準的な技術を用いて単離して配列決定した。部分ショウジ
ョウバエαおよびβサブユニットcDNAは配列番号17で示されている。cD
NAに対応する推定されるアミノ酸配列は配列番号13で示されている。部分ヒ
ト、ラットおよびショウジョウバエαおよびβサブユニットの推定されるアミノ
酸配列の比較によりタンパク質が極めて相同であるということが示される。
【0053】ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ もう1つの態様では、本発明は、単離・精製された生物学的に活性なホスホジ
エステルα−GlcNAcアーゼ、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを
コードする核酸分子、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼをコードするD
NAを有する発現ベクター、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼをコード
するDNAを有する発現ベクターでトランスフェクトまたは形質転換された宿主
細胞、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼをコードするDNAを有する発
現ベクターでトランスフェクトまたは形質転換された宿主細胞を培養することに
よる組換えホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの産生方法、単離・精製さ
れた組換えホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ、およびリソソーム貯蔵障
害の治療に有用な高リン酸化リソソーム酵素の製造のためのホスホジエステルα
−GlcNAcアーゼを用いる方法を提供する。
【0054】 本発明に従って単離・精製されたホスホジエステルα−GlcNAcアーゼお
よびその酵素をコードする核酸分子を得るために、以下のようにウシホスホジエ
ステルα−GlcNAcアーゼを得て分析した。マウスを部分精製したホスホジ
エステルα−GlcNAcアーゼ調製物で免疫化し、機能的スクリーニング法を
用いてホスホジエステルα−GlcNAcアーゼに特異的なモノクローナル抗体
を同定・単離した。免疫原は、DEAE−Sepharose、イミノジ酢酸S
epharose、およびSuperose6でのクロマトグラフィーを用い、
ウシ膵臓の膜ペレットからホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを〜600
0倍部分精製することで調製した。2個体のBALB/cマウスに各々、フレン
ドの完全アジュバントに乳化した5μgの部分精製ホスホジエステルα−Glc
NAcアーゼの腹腔内注射を施した。28日目にマウスにフレンドの不完全アジ
ュバントに乳化した5μgの部分精製ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ
で腹腔内に追加抗原投与した。42日目にマウスから採血し、ホスホジエステル
α−GlcNAcアーゼ特異的免疫応答を「キャプチャーアッセイ」によって示
した。キャプチャーアッセイを行うため、血清(5μl)を1.2単位の部分精
製ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼとともに一晩インキュベートした。
次ぎに、Aタンパク質−Ultralink(商標)樹脂に結合させたウサギ抗
マウスIgGにマウス抗体を捕捉させた。十分洗浄した後Ultralinkペ
レットにおいて、[H]−GlcNAc−1−ホスホマンノースα−メチルの
切断のアッセイにより、結合したホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを測
定した。
【0055】 2回目のホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの静脈免疫投与の後、脾臓
を摘出し、発明者らの改変に従い、脾臓細胞をSP2/0メラノーマ細胞と融合
させた(標準法としては、Bag, M., Booth J.L., et al. (1996). "Bovine UDP-N
-acetylglucosamine: lysosomal enzyme N-acetylglucosamine-1-phosphotransf
erase. I. Purification and subunit structure." Journal of Biological Che
mistry 271: 31437-31445; Harlow, E. and Lane, D. (1988). Antibodies: a l
aboratory manual. Cold Spring Harbor Laboratory)。融合物を8個の96ウェ
ルプレート中の、組換えヒトIL−6(Bazin, R. and Lemieux, R. (1989). "In
creased proportion of B cell hybridomas secreteing monoclonal antibodies
of desired specificity in cultures containing macrophage-derived hybrid
oma growth factor (IL-6)." Journal of Immunological Methods 116: 245-249
)を添加した培地に入れ、ハイブリドーマが目に見えるくらいまで増殖させた。
16ウェルの48のプールを作製し、抗ホスホジエステルα−GlcNAcアー
ゼ活性についてキャプチャーアッセイを用いてアッセイした。4つのプールが陽
性であった。次ぎに、16ウェルの陽性プールにあるウェルから4ウェルのサブ
プールを作製した。4つの16ウェルプールのうち3つが、抗ホスホジエステル
α−GlcNAcアーゼ活性を有する1つの4ウェルプールを含んだ。次ぎに、
4ウェルプールを構成する4つの単独プールについて、抗ホスホジエステルα−
GlcNAcアーゼを分泌するハイブリドーマを含むウェルを個々に確認するア
ッセイを行った。キャプチャーアッセイを用い、各ハイブリドーマを2回サブク
ローニングし、腹水培養により抗体を作製した。モノクローナルUC2およびU
C3は親和性の低い抗体であることが分かった。親和性の高いIgGモノクロー
ナル抗体であるUC1は腹水培養により作製し、ホスホジエステルα−GlcN
Acアーゼの精製のため、Emphazeに固定化した。さらなる実験に用いる
ため、標識されたモノクローナル抗体UC1を選択した。モノクローナル抗体U
C1を分泌するハイブリドーマは、2000年8月29日にAmerican Type Cult
ure Collection, 10801 Univerisity Blvd., Manassas, VA 20110に寄託し、A
TCC受託番号PTA2431とされた。
【0056】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを精製するため、ウシ肝臓から可溶
化した膜画分を調製した。穏やかに回転させながら一晩インキュベートすること
で、Emphazeに結合させたモノクローナル抗体UC1にホスホジエステル
α−GlcNAcアーゼに吸着させた。次ぎに、UC1−Emphazeをカラ
ムに充填し、pH7.0にてEDTAおよびNaHCOで順次洗浄した後、ホ
スホジエステルα−GlcNAcアーゼをpH10にてNaHCOで溶出した
。比活性>50,000μ/mgにてホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ
を含む画分をプールし、1/5量の1M Tris HCl、pH7.4でpH
8に調整した。UC1−Emphazeでのクロマトグラフィーの後、ホスホジ
エステルα−GlcNAcアーゼを92,500倍精製した(収率32%)。
【0057】 UC1−Emphazeからのホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを濃
縮し、Superose6にてクロマトグラフィーに付した。クロマトグラムに
おいてタンパク質ピークと一致して対称形の活性ピークとしてホスホジエステル
α−GlcNAcアーゼが最初に溶出した。Superose6にてクロマトグ
ラフィーに付した後、酵素を〜715,000倍精製した(収率24%)。精製
タンパク質は、472μモル/時/mgの[H]−GlcNAc−1−ホスホ
マンノース−α−メチルの切断を触媒し、これは比活性472,000単位/m
gに相当していた。
【0058】 精製ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼをSDS−PAGEに付し、銀
染色によりタンパク質を検出した(Blum, H., Beier H., et al. (1987). "Impro
ved silver staining of plant proteins, RNA and DNA in polyacrylamide gel
s." Electrophoresis: 93-99)。その強度が測定されたホスホジエステルα−G
lcNAcアーゼ活性によって異なる約70kDaの分子量を有する拡散したバ
ンドが見られた。この拡散型のバンドは、そのタンパク質が著しくグリコシル化
されている可能性があることを示唆するものである。〜150,000の分子量
を有する微弱なバンドも存在しており、これには活性との相関はなかった。
【0059】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼのサブユニット構造のモデルをゲル
濾過クロマトグラフィーおよびジスルフィド結合の還元を伴う、また伴わないS
DS−PAGEによって求めた。ゲル濾過による分子量は約300,000であ
る。ジスルフィド結合還元を伴うSDS−PAGEでは〜140,000である
。ジスルフィド結合還元後の見掛けの分子量は70,000である。これらのデ
ータを考え併せると、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼはジスルフィド
結合したホモ二量体からなる四量体であることが示される。図2はホスホジエス
テルα−GlcNAcアーゼのサブユニット構造のモデルを示す。
【0060】 アフィニティー精製した均一なウシホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ
のアミノ末端アミノ酸配列を標準法を用いて求めた(Matsudaira, P., Ed. (1993
). A Practical Guide to Protein and Peptide Purification for Microequenc
ing. San Diego, Academic Press, Inc.)。また純粋な酵素をトリプシン消化し
、HPLCに付したところトリプシン作用によって生じた2つの内部ペプチドを
生じ、これも配列決定した。これら3つのペプチドのアミノ酸配列は、 ペプチド1−アミノ末端DXTRVHAGRLEHESWPPAAQTAGA
HRPSVRTFV(配列番号23); ペプチド2−トリプシン作用RDGTLVTGYLSEEEVLDTEN(配
列番号24);および ペプチド3−トリプシン作用GINLWEMAEFLLK(配列番号25) である。
【0061】 これらのペプチド配列と同一である配列についてタンパク質、ヌクレオチドお
よびESTデータベースを検索し、いくつかのヒトおよびマウスESTがそれら
のアミノ末端でこの3つのペプチドの配列を有していることが分かった。3つの
ヒト幼児脳ESTクローンおよび1つのマウス胎児クローンをATCCから入手
して配列決定した。3つのヒトクローンはそれらの3’末端における総長以外は
総て同一であり、マウスクローンとは、マウスESTが3つのヒト脳ESTには
いずれにも存在しない102bpの領域を含むこと以外は実質的に同一であった
。約700bpのEcoRI−HindIII断片をヒトcDNAクローン(AT
CC#367524)から切り出し、これを用いてTriplExベクター(Clo
ntech)に方向指定クローニングを行ったヒト肝臓cDNAライブラリーをプロー
ビングした。このライブラリーから単離してプラスミド(pTriplEx)へ
変換した陽性クローンのうち、最大のもの(2200bp)をクローン6.5と
表し、これを後の解析に用いた。
【0062】 このcDNAクローンの両鎖について完全配列決定を行ったが、これは脱グリ
コシル化成熟型ウシ肝臓ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの大きさと一
致する、約50kDaの成熟タンパク質と推定される新規な配列である。
【0063】 塩基512番に固有BamHI部位、そして塩基1581番に固有HindI
D部位がある。3つのウシペプチド配列(ペプチド1、2および3)の総てが判
明した。ヒトのおけるペプチド2および3の配列はウシ配列と100%同一であ
るが、ヒトにおけるアミノ末端ペプチドはウシ配列と67%同一であるに過ぎな
かった。ヒト肝臓クローンは、ヒト脳ESTには存在しなかった選択的スプライ
シングセグメントの特徴を有する102塩基対の挿入配列を含んでいる。親水性
プロットでは、アミノ酸448〜474の疎水性膜貫通領域と、シグナル配列モ
チーフに適合するアミノ酸8〜24のもう1つの疎水領域の存在を示し、G24
とG25の間にシグナル配列切断部位が存在する可能性がある。6つのAsn−
X−Ser/Thr潜在的N結合グリコシル化部位があり、そのうち1つが10
2bp挿入配列内にある。これらの部位は総て、推定されるトランスメンブラン
領域のアミノ末端にある。これらの特徴はホスホジエステルα−GlcNAcア
ーゼがゴルジ体の管腔中にアミノ末端を、またサイトソルにカルボキシル末端を
有するI型膜貫通タンパク質であることを示している。この配向は、これまでに
II型膜貫通タンパク質であることが示されている糖タンパク質のプロセッシング
に関わる他のグリコシルトランスフェラーゼおよびグリコシダーゼのものとは異
なっている。
【0064】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ単量体のアミノ酸配列は配列番号6
のアミノ酸50〜515で示されている。シグナルペプチドは配列番号6のアミ
ノ酸1〜24で示され、プロセグメントは配列番号6のアミノ酸25〜49で示
されている。ヒトcDNAは上記の技術を用いてクローニングした。会合してホ
スホジエステルα−GlcNAcアーゼ四量体を形成する単量体のヌクレオチド
配列は配列番号7のヌクレオチド151〜1548で示されている。シグナル配
列のヌクレオチド配列は配列番号7のヌクレオチド1〜72で示されている。プ
ロペプチドのヌクレオチド配列は配列番号7のヌクレオチド73〜150で示さ
れている。
【0065】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼのネズミcDNAは配列番号18で
示されている。ネズミ・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの推定アミノ
酸配列は配列番号19で示されている。ヒトおよびマウス酵素の推定アミノ酸配
列の比較により、これらのタンパク質は約80%の同一性を有し、極めて相同で
あることが証明される。相同性が90%を超える活性部位の領域では特にそうで
る。ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼのネズミ遺伝子は配列番号14で
示されている。
【0066】 ヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ遺伝子はデータベース検索に
よって同定された。この配列は染色体16.13.3からクローン165E7(G
enBank AC007011.1, gi4371266)の配列決定の際に決定された。興味深いことに
、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ遺伝子は配列を解読するのに用いら
れるSCANプログラムによっては同定されなかった。
【0067】 遺伝子コードの縮重のため、DNA配列は配列番号4、配列番号5および配列
番号7で示されるものとは異なる可能性があるが、配列番号1、配列番号2、配
列番号3および配列番号6で示されるアミノ酸配列を有するGlcNAcホスホ
トランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ酵素をなお
コードしている。かかる変異型DNA配列は、例えばPCR増幅の際に生じるサ
イレント突然変異によるものであるかもしれないし、あるいは天然配列の意図的
な突然変異誘発産物であってもよい。従って本発明は、(a)天然哺乳類Glc
NAcホスホトランスフェラーゼ遺伝子およびホスホジエステルα−GlcNA
cアーゼ遺伝子、(b)配列番号4、配列番号5、および配列番号7で示される
ヌクレオチド配列を含んでなるcDNA、(c)中程度のストリンジェント条件
下で、天然哺乳類GlcNAcホスホトランスフェラーゼ遺伝子およびホスホジ
エステルα−GlcNAcアーゼ遺伝子とハイブリダイズすることができ、かつ
、生物学的に活性なGlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエス
テルα−GlcNAcアーゼをコードするDNA、ならびに(d)(a)、(b
)または(c)で定義されたDNAに対する遺伝子コードによって縮重し、かつ
、生物学的に活性なGlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエス
テルα−GlcNAcアーゼをコードするDNAから選択される、生物学的に活
性なGlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−Glc
NAcアーゼをコードする同等な単離DNA配列を提供する。かかるDNA同等
配列によってコードされるGlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホ
ジエステルα−GlcNAcアーゼタンパク質も本発明に含まれる。
【0068】 ストリンジェント条件下でハイブリダイズし、かつ、生物学的に機能的なGl
cNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcNAcア
ーゼをコードする配列は好ましくは少なくとも50〜100%相同である(なお
ここでは55、60、65、70、75、80、85、90、95、99%なら
びにこの間のあらゆる値およびサブ領域を含む)。相同性は上記のようにソフト
ウエアUWCGを用いて決定できる。ストリンジェントなハイブリダイゼーショ
ン条件は当技術分野で公知であり、標的配列に対して特定の相同性を有する配列
をハイブリダイズさせるような条件を含むものとする。かかるストリンジェント
条件の例としては標準的なハイブリダイゼーションバッファー中、65℃でハイ
ブリダイズさせ、その後0.2X濃度のSSCおよび0.1%SDS中、42〜
65℃、好ましくは65℃で洗浄するものがある。この条件およびその他のハイ
ブリダイゼーション条件はSambrook, J., Fritsch E.F., et al. (1989). Molec
ular Cloning. A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor, Cold Spring Harbo
r Laboratory Pressに開示されている。あるいはハイブリダイゼーション条件の
温度はヌクレオチド配列のGC含量%および長さ、ハイブリダイゼーションバッ
ファー中の塩濃度によって様々であってよく、このようにハイブリダイゼーショ
ン条件は当技術分野で公知の手段によって計算することができる。
【0069】 本発明によれば、所望のタンパク質に相当するDNAを発現ベクターに組み込
み、そのDNAを好適な宿主細胞で発現させて所望のタンパク質を産生させるこ
とによる、GlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−
GlcNAcアーゼ、単離・精製された組換えGlcNAcホスホトランスフェ
ラーゼおよびホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ酵素の組換え発現が提供
される。
【0070】発現ベクター 酵素をコードする核酸配列を含む組換え発現ベクターは十分公知の方法を用い
て作製できる。発現ベクターは哺乳類、微生物、ウイルスまたは昆虫遺伝子に由
来するものなど、好適な転写または翻訳調節ヌクレオチド配列に作動可能に連結
されたDNA配列を含む。調節配列の例としては、転写プロモーター、オペレー
ター、エンハンサー、mRNAリボゾーム結合部位、ならびに転写および翻訳の
開始および終結を制御する適当な配列が挙げられる。調節配列が適当な酵素のD
NA配列と機能的に関連している場合に、ヌクレオチド配列は「作動可能に連結
」される。このようにプロモーターヌクレオチド配列が適当なDNA配列の転写
を制御する場合に、そのプロモーターヌクレオチド配列はGlcNAcホスホト
ランスフェラーゼまたはホスホジエステルα−GlcNAcアーゼDNA配列に
作動可能に連結される。
【0071】 通常、複製起点、およびそれによって形質転換体が同定される選択遺伝子によ
って確認された所望の宿主細胞内での複製能を発現ベクターへさらに組み込めば
よい。
【0072】 さらに、GlcNAcホスホトランスフェラーゼまたはホスホジエステルα−
GlcNAcアーゼとは天然に会合しない適当なシグナルペプチドをコードする
配列を発現ベクターに組み込むことができる。例えば、シグナルペプチドのDN
A配列(分泌リーダー)を酵素とフレーム内融合して、まず酵素をシグナルペプ
チドを含んでなる融合タンパク質として翻訳してもよい。意図される宿主細胞で
機能するシグナルペプチドは適当なポリペプチドの細胞外分泌を促進する。この
シグナルペプチドは、細胞から酵素が分泌された際にポリペプチドから切断すれ
ばよい。
【0073】宿主細胞 GlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcN
Acアーゼの発現のために好適な宿主細胞としては、酵母、古細菌およびその他
の真核細胞が挙げられる。細菌、真菌、酵母および哺乳類細胞宿主とともに用い
られる適当なクローニング・発現ベクターは当技術分野で十分公知である(例え
ば、Pouwels et al. Cloning Vectors: A Laboratory Manual, Elsevier, New Y
ork (1985))。ベクターはプラスミドベクター、一本鎖もしくは二本鎖ファージ
ベクター、または一本鎖もしくは二本鎖RNAもしくはDNAウイルスベクター
であってもよい。かかるベクターはDNAおよびRNAを細胞に導入するための
十分公知の方法によってポリヌクレオチド、好ましくはDNAとして細胞に導入
すればよい。またベクターは、ファージおよびウイルスベクターの場合、感染お
よび導入のための十分公知の方法によってパッケージングされた、またはカプセ
ル化されたウイルスとして細胞に導入してもよく、そうすることが好ましい。ウ
イルスベクターは複製能があっても、複製能が欠損していてもよい。後者の場合
、ウイルスの増殖は一般に宿主細胞を補足する際にしか起こらない。また、本D
NA構築物に由来するRNAを用い、細胞を含まない翻訳系を用いて酵素を産生
させることもできる。
【0074】 本発明において宿主細胞として有用な原核生物としては、大腸菌(E. coli)ま
たはバチルス(Bacilli)などのグラム陰性またはグラム陽性菌が挙げられる。原
核宿主細胞では、ポリペプチドはその原核宿主細胞内で組換えポリペプチドの発
現を促進するためのN末端メチオニン残基を含んでもよい。このN末端Metは
発現した組換えGlcNAcホスホトランスフェラーゼまたはホスホジエステル
α−GlcNAcアーゼポリペプチドから切断可能することができる。組換え原
核宿主細胞発現ベクターに一般に用いられるプロモーター配列としては、β−ラ
クタマーゼおよびラクトースプロモーター系が挙げられる。
【0075】 原核宿主細胞に用いられる発現ベクターは一般に1以上の表現型選択マーカー
遺伝子を含んでなる。表現型選択マーカー遺伝子としては、例えば抗生物質耐性
を付与する、または独立栄養要求を与えるタンパク質をコードする遺伝子がある
。原核宿主細胞に有用な発現ベクターの例としては、クローニングベクターpB
R322(ATCC37017)などの市販のプラスミドに由来するものがある
。pBR322はアンピシリンおよびテトラサイクリン耐性遺伝子を含むので、
形質転換された細胞を同定する簡便な手段を提供する。pBR322を用いて発
現ベクターを構築するには、適当なプロモーターおよびDNA配列をpBR32
2ベクターに挿入する。
【0076】 その他の市販のベクターとしては、例えばpKK223−3(Pharmacia Fine
Chemicals, Uppsala, Sweden)およびpGEM1(Promega Biotec, Madison, Wis
consin, USA)がある。
【0077】 組換え原核宿主細胞発現ベクターに一般に用いられるプロモーター配列として
は、β−ラクタマーゼ(ペニシリナーゼ)、ラクトースプロモーター系(Chang e
t al., Nature 275:615, (1978);およびGoeddel et al., Nature 281:544, (197
9))、トリプトファン(trp)プロモーター系(Goeddel et al., Nucl. Acids
Res. 8:4057, (1980))およびtacプロモーター(Maniatis, Molecular Cloning
: A Laboraory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, p.412 (1982))が挙げ
られる。
【0078】 本発明において宿主細胞として有用な酵母はとしては、サッカロミセス属(Sac charomyces )、ピチア属(Pichia)、K.アクチノミセス属(Actinomycetes)、および
クルイベロミセス属(Kluyveromyces)に由来するものがある。酵母ベクターはし
ばしば2μ酵母プラスミド由来の複製起点配列、自律複製配列(ARS)、プロ
モーター領域、ポリアデニル化配列、転写終結配列、および選択マーカー遺伝子
を含む。酵母ベクターに好適なプロモーター配列としては、なかでも、メタロチ
オネイン、3−ホスホグリセレートキナーゼ(Hitzeman et al., Biol. Chem. 25
5:2073, (1980))、またはエノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒド
ロゲナーゼ、へキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクト
キナーゼ、グルコース−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセレートムタ
ーゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコース
イソメラーゼおよびグルコキナーゼなどのその他の解糖系酵素(Holland et al.,
Biochem. 17:4900, (1978))が挙げられる。酵母発現において用いられるその他
の好適なベクターおよびプロモーターはFleer et al., Gene, 107:285-195 (199
1)にさらに記載されている。酵母のためのその他の好適なプロモーターおよびベ
クター、ならびに酵母形質転換プロトコールは当技術分野で十分公知である。
【0079】 酵母形質転換プロトコール当業者に公知である。かかるプロトコールの1つが
Hinnen et al., Proceedings of the National Academy of Sciences USA, 75:1
929 (1978)によって記載されている。Hinnenのプロトコールは選択培地でTrp
.sup.+形質転換体を選択するが、この選択培地は0.67%酵母窒素塩基
、0.5%カザミノ酸、2%グルコース、10μg/mlアデニンおよび20μ
g/mlウラシルからなる。
【0080】 また、当技術分野で十分公知の哺乳類または昆虫宿主細胞培養系を用いて組換
えGlcNAcホスホトランスフェラーゼまたはホスホジエステルα−GlcN
Acアーゼポリペプチドを発現させることもでき、例えば、昆虫細胞における異
種タンパク質の産生のためのバキュロウイルス系(Luckow and Summers, Bio/Tec
hnology 6:47 (1988))、または哺乳類発現のためのチャイニーズハムスター卵巣
(CHO)細胞が使用できる。哺乳類宿主細胞発現ベクターのための転写および
翻訳制御配列はウイルスゲノムから切り出せばよい。一般に用いられるプロモー
ター配列およびエンハンサー配列はポリオーマウイルス、アデノウイルス2、シ
ミアンウイルス40(SV40)およびヒトサイトメガロウイルスに由来する。
SV40ウイルスゲノムに由来するDNA配列を用いて、哺乳類宿主細胞で構造
遺伝子配列の発現のためのその他の遺伝エレメント、例えばSV40起点、初期
および後期プロモーター、エンハンサー、スプライスおよびポリアデニル化部位
を提供することもできる。ウイルス初期および後期プロモーターは、両者ともウ
イルスゲノムからウイルス複製起点も含み得る断片として容易に得られるので特
に有用である。哺乳類宿主細胞で用いられる発現ベクターの例は当技術分野で十
分公知である。
【0081】 本発明の酵素は有益であれば、融合セグメントと結合した酵素を有する融合タ
ンパク質として発現させてもよい。この融合セグメントは、例えば融合タンパク
質をアフィニティークロマトグラフィーにより単離・精製することを可能にする
ことでタンパク質の精製をしばしば助ける。融合タンパク質は、酵素のカルボキ
シル末端および/またはアミノ末端のいずれかに結合した融合セグメントを含む
タンパク質をコードする融合核酸配列で形質転換した組換え細胞を培養すること
によって生産することができる。好ましい融合セグメントとしては、限定される
ものではないが、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、β−ガラクトシダー
ゼ、二価の金属イオンに結合し得るポリヒスチジンセグメント、およびマルトー
ス結合タンパク質が挙げられる。さらに、HPC−4エピトープ精製系を用いて
本発明の酵素の精製を助けてもよい。HPC−4系は米国特許第5,202,2
53号に記載されるが、その関連の記載は引用することにより本明細書の一部と
される。
【0082】遺伝子活性化法による発現 クローニングしたcDNA配列のトランスフェクションを含む発現方法に加え
、内生GlcNAcホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−Gl
cNAcアーゼ遺伝子もプロモーターを変更することで発現させることができる
【0083】 本発明の酵素の生産方法はまた、本明細書に記載されるGlcNAcホスホト
ランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの配列を用い
て、その関連の記載が引用することにより本明細書の一部とされる米国特許第5
,968,502号に記載のタンパク質生産法に従って達成することもできる。
【0084】発現および回収 本発明によれば、単離・精製されたGlcNAcホスホトランスフェラーゼま
たはホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ酵素は上記の組換え発現系によっ
て生産してもよい。その方法は酵素の発現を誘導するに十分な条件下で、その酵
素をコードするDNA配列を含んでなる発現ベクターで形質転換した宿主細胞を
培養することを含んでなる。次ぎに、用いる発現系にもよるが、培地または細胞
溶解物から酵素を回収する。当業者には公知であるが、組換えタンパク質を精製
する方法は用いる宿主細胞のタイプや組換えタンパク質が培地中に分泌されるか
どうかといった要因によって異なる。組換えタンパク質を分泌する発現系を用い
た場合には、まず培地を濃縮すればよい。濃縮ステップの後、濃縮物をゲル濾過
材などの精製母材に適用することができる。あるいは、例えばジエチルアミノエ
チル(DEAE)のペンダント基を有する母材または支持体など、陰イオン交換
樹脂を用いてもよい。母材はアクリルアミド、寒天、デキストラン、セルロース
、その他、一般にタンパク質精製に用いられるタイプのものであってよい。また
、陽イオン交換ステップを用いてもよい。好適な陽イオン交換樹脂としては、ス
ルホプロピル、またはカルボキシメチル基を含んでなる種々の不溶性母材が挙げ
られる。さらに、疎水性RP−HPLC材(例えば、メチルその他脂肪族ペンダ
ント基を有するシリカゲル)を用いた1以上の逆相高速液体クロマトグラフィー
(RP−HPLC)ステップを用いて酵素をさらに精製することもできる。上記
精製ステップのいくつかまたは総ての種々の組合せは当技術分野で十分公知であ
り、これらを用いて単離・精製された組換えタンパク質を得ることができる。
【0085】 細菌培養において産生された組換えタンパク質は通常、まず宿主細胞を破砕し
、遠心分離し、不溶性のポリペプチドであれば細胞ペレットから、または可溶性
のポリペプチドであれば上清から抽出した後、1回以上の濃縮、塩析、イオン交
換、アフィニティー精製、またはサイズ排除クロマトグラフィーステップによっ
て単離される。最後に、最終の精製ステップでRP−HPLCを用いてもよい。
細菌細胞は、凍結−解糖サイクル、音波処理、機械的破砕または細胞溶解剤の使
用をはじめとするいずれかの常法により破砕すればよい。
【0086】高リン酸化リソソーム酵素の精製 もう1つの態様では、本発明は、高リン酸化リソソーム加水分解酵素およびか
かる加水分解酵素の製造方法を提供する。高リン酸化リソソーム加水分解酵素は
リソソーム貯蔵障害の治療のための臨床適用で使用することができる。
【0087】 この方法は高マンノース構造を有するアスパラギン結合オリゴ糖を含むリソソ
ーム加水分解酵素を得、さらにM6Pは細胞膜M6P受容体に結合して、細胞お
よびリソソームへ容易に取り込まれることから、in vitroにおいてM6Pを付加
することによってα1,2結合または他の糖外鎖マンノースを改変してリソソー
ム貯蔵障害の治療に使用できる加水分解酵素を作出することを含んでなる。典型
的には高マンノース構造は6〜9個のマンノース分子と2個のN−アセチルグル
コサミン(GlcNac)分子からなる。好ましい具体例では、高マンノース構
造は7個のマンノースと2個のN−アセチルグルコサミン(GlcNac)分子
からなる特徴的なMAN7(D)異性体構造である。
【0088】 高リン酸化リソソーム加水分解酵素は、N−アセチルグルコサミン−1−リン
酸の、UDP−GlcNacから加水分解酵素のα1,2結合またはその他の糖
外鎖マンノースの6’位への転移を触媒するGlcNacホスホトランスフェラ
ーゼで高マンノース加水分解酵素を処理することにより作出する。次ぎに、この
GlcNacホスホトランスフェラーゼによって改変された加水分解を、N−ア
セチルグルコサミンの除去を触媒して加水分解酵素上に末端M6Pを生じさせる
ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼで処理する。
【0089】 本発明の1つの具体例では、GlcNacホスホトランスフェラーゼで処理さ
れた加水分解酵素を単離して、その次ぎに何ら処理を施すことなく保存してよい
。次ぎに、このGlcNacホスホトランスフェラーゼで処理された加水分解酵
素を、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼでその加水分解酵素を処理する
ことによりさらに改変してもよい。
【0090】 驚くことに、この方法によって生じたM6P含有加水分解酵素は、天然に存在
する、または既知の組換え加水分解酵素と比較した場合、高度にリン酸化されて
いる。本発明の高リン酸化リソソーム加水分解酵素は、既知の天然に存在するま
たは組換え加水分解酵素の約5%二リン酸化オリゴ糖という低さに比べ、約6%
〜約100%の二リン酸化オリゴ糖を含む。
【0091】 これらの高リン酸化加水分解酵素はM6P受容体に対してより高い親和性を有
することから、原形質膜受容体により細胞へより効果的に取り込まれる(Reuser,
A.J., Kroos, M.A., Ponne, N.J., Wolterman, R.A., Loonen, M.C., Busch, H
.F., Visser, W.J.,およびBolhvis, P.A. (1984), "Uptake and astability of
human and bovine acid alpha-glucosidase in cultures fibroblasts and skel
etal muscle cells from glycogenosis type II patients." Experimental Cell
Research 155: 178-189)。
【0092】 陽イオン依存性M6P受容体に対する高親和性リガンドは、2個のM6P基(
すなわち、二リン酸化オリゴ糖)を含有するオリゴ糖である。二リン酸化オリゴ
糖は、一リン酸化オリゴ糖より3500倍高い親和性で結合するので、実質的に
リソソーム酵素のM6Pへの高親和性結合が総て二リン酸化オリゴ糖の含有量に
よることになる(Tong, P.Y., Gregory, W., and Komfeld, S. (1989). "Ligand
interactions of the cation-independent mannose 6-phosohate receptor. The
stoichiometry of mannose 6-phosphate binding." Journal of Biological Ch
emistry 264: 7962-7969)。従って、種々のリソソーム酵素調製物の結合能を比
較するには、二リン酸化オリゴ糖の含有量を用いるのが適当である。
【0093】 2つの異なるリソソーム酵素のマンノース6リン酸の限度が公表されている。
チャイニーズハムスター卵巣細胞から分泌されたヒトα−ガラクトシダーゼAの
オリゴ糖組成が公表されている(Matsuura, F., Ohta, M., Ioannou, Y.A., and
Desnick, R.I. (1988). "Human alpha-galactosidase A: characterization of
the N-linked oligosaccharides on the intracellular and secreted glycofor
ms overexpressed by Chinese hamster ovary cells." Glycobiology 8(4): 329
-39)。ヒドラジン分解によって遊離したα−galAの総てのオリゴ糖のうち、
二リン酸化されているのはわずかに5.2%であり(Zhao et al.)、CHO細胞
により分泌された組換えヒトα−イズロニダーゼのオリゴ糖構造が部分的に同定
され(Zhao, K.W., Faull, K.F., Kakkis, E.D., and Neufeld, E.F. (1997). "C
arbohydrate structure of recombinant human alpha-L-iduronidase secreted
by Chinese hamster overy cells." J Biol Chem 272(36): 22758-65)、微量の
オリゴ糖が二リン酸化されたことが実証されている。用いられた定性法では、リ
ン酸化されたオリゴ糖の画分の同定はできなかった。
【0094】 CHO細胞によるヒト酸性α−グルコシダーゼの産生および分泌が報告されて
いる(Van Hove, J.L., Yang, H.W., Wu, J.Y., Brady, R.O., and Chen, Y.T. (
1996). "High level production of recombinant human lysosomal acid alpha-
glucosidase in Chinese hamster overy cells which targets to heart muscle
and corrects glycogen accumulation in fibroblasts from patients with Po
mpe disease." Proceedings of the National Academy of Sciences USA, 93(1)
: 6570)。この調製物の炭水化物構造はこの刊行物では同定されていない。sか
し、この調製物を得て、分析されている。その結果は以下の実施例で示すが、1
%未満のオリゴ糖がいずれかのM6Pを含んでいることを示し、二リン酸化オリ
ゴ糖は検出できなかった。これらのデータを考え併せると、組換えリソソーム酵
素の既知の調製物は5.2%以下のリン酸化オリゴ糖しか含まないことが示され
る。公知の技術ではより高いリン酸化リソソーム酵素の製造は達成されそうにな
いものと思われる。ヒト胎盤から精製された天然に存在するヒト酸性α−グルコ
シダーゼは非常に低いレベルのM6Pしか含まない(Mutsaers, J.H.G.M., Van
Halbeek, H., Vliegenthart, J.F.G., Tager, J.M., Reuser, A.J.J., Kroos, M
., and Galjaard, H. (1987). "Determination of the structure of the carbo
hydrate chains of acid α-glucosidase from human plazenta." Biochemica e
t Biophysica Acta 911: 244-251)。リン酸塩の一または二リン酸化オリゴ糖の
いずれかとしての配置は同定されていないが、いずれかのM6Pを含むオリゴ糖
は1%未満であった。
【0095】 本発明の高リン酸化加水分解酵素は、細胞およびリソソームへより容易に取り
込まれることから酵素置換療法に有用である(Reuser, A.J., Kroos, M.A., Ponn
e, N.J., Wolterman, R.A., Loonen, M.C., Busch, H.F., Visser, E.J., and B
olhuis, P.A. (1984). "Uptake and stabolity of human and bovine acid alph
a-gkucosidase in cultured fibroblasts and skeletal muscle cells from gky
cogenosis type II patients." Experimental Cell Research 155: 178-189)。
【0096】 M6P受容体系を用いるリソソーム酵素は本発明の方法に従って処理できる。
例としては、α−グルコシダーゼ(ポーンプ病)、α−L−イズロニダーゼ(フ
ルラー症候群)、α−ガラクトシダーゼA(ファブリー病)、アリールスルファ
ターゼ(マロトー・ラミー症候群)、N−アセチルガラクトサミン−6−スルフ
ァターゼまたはβ−ガラクトシダーゼ(モルキオ症候群)、イズロネート2−ス
ルファターゼ(ハンター症候群)、セラミダーゼ(ファーバー病)、ガラクトセ
レブロシダーゼ(クラッベ病)、B−グルコロニダーゼ(スライ症候群)、ヘパ
ランN−スルファターゼ(サンフィリポ症候群A)、N−アセチル−α−グルコ
サミニダーゼ(サンフィリポ症候群B)、アセチルCoA−α−グルコサミニド
N−アセチルトランスフェラーゼ、N−アセチル−グルコサミン−6スルファタ
ーゼ(サンフィリポ症候群D)、ガラクトース6−スルファターゼ(モルキオA
)、アリールスルファターゼA、BおよびC(多発性スルファターゼ欠損症)、
アリールスルファターゼAセレブロシド(異染性白質萎縮症)、ガングリオシド
(ムコリピドーシスIV)、酸性β−ガラクトシダーゼGM1ガルグリオシド(G M1 ガングリオシドーシス)、酸性β−ガラクトシダーゼ(ガラクトシアリドー
シス)、ヘキソサミニダーゼA(テイ・サックス病および変異種)、ヘキソサミ
ニダーゼB(ザンドホフ病)、α−フコシダーゼ(フクシドーシス(Fucsidosis
))、α−N−アセチルガラクトサミニダーゼ(シンドラー病)、糖タンパク質
ノイラミニダーゼ(シアリドーシス)、アスパルチルグルコサミンアミダーゼ(
アスパルチルグルコサミン尿症)、酸性リパーゼ(ウォルマン病)、酸性セラミ
ダーゼ(ファーバー脂肪肉芽腫症)、リソソームスフィンゴミエリナーゼ、その
他のスフィンゴミエリナーゼ(ニーマン・ピック病)が挙げられる。
【0097】 いずれかの特定のリソソーム加水分解酵素を本発明の酵素で処理する方法は当
業者の技術の範囲内である。一般に、約10mg/ml濃度のリソソーム加水分
解酵素および約100,000単位/mL濃度のGlcNacホスホトランスフ
ェラーゼを、pHを約6〜7に維持するバッファーおよび反応を促進するために
必要とされる安定剤または補酵素の存在下、約37℃で2時間インキュベートす
る。次ぎにこの系にホスホジエステルα−GlcNacアーゼを約1000単位
/mLの濃度まで加え、この系さらに約2時間インキュベートする。その後、高
リン酸化オリゴ糖を有する改変されたリソソーム酵素を常法により回収する。
【0098】 好ましい具体例では、10mg/mlのリソソーム加水分解酵素を、50mm
Tris−HCl、pH6.7、5mM MaCl、5mM MnCl、2
mM UDP−GlcNac中、37℃で2時間、100,000単位/mLの
GlcNAcホスホトランスフェラーゼとともにインキュベートする。次ぎに、
ホスホジエステルα−GlcNacアーゼ1000単位/mLを加え、インキュ
ベーションをさらに2時間続ける。その後、改変された酵素をQ−Sephar
oseでのクロマトグラフィーおよびNaClでの段階的溶出により精製する。
【0099】高マンノースリソソーム加水分解酵素を得る方法 本発明に従う治療のための高マンノースリソソーム加水分解酵素は、例えば天
然に存在する酵素を単離・精製することにより、あるいはタンパク質生産のため
の組換え法をによって、いずれかの通常の供給源から得ることができる。高マン
ノースリソソーム加水分解酵素は、例えば酵母細胞、昆虫細胞、その他の真核細
胞、形質転換チャイニーズハムスター卵巣(CHO)宿主細胞、またはその他の
哺乳類細胞など、高マンノース構造を有するオリゴ糖改変タンパク質を生じるい
ずれかの宿主細胞系で、特定の加水分解酵素をコードするDNAを発現させるこ
とによって製造することができる。
【0100】 1つの具体例では、高マンノースリソソーム加水分解酵素は高マンノース構造
を有するペプチドを発現し得る変異型酵母を用いて製造される。これらの酵母と
して、変異型S.セレビシエ(S. cerevisiae)ΔochI、ΔmnnIが挙げら
れる(Nakanishi-Shindo, Y., Nakayama, K.I., Tanaka, A., Toda, Y. and Jiga
mi, Y. (1993). "Structure of the N-linked oligosaccharides that shown th
e complete loss of α-1,6-polymannose outer chain from ochI mnnI, and oc
hI mmnI alg3 mutants of Saccharomyces cerevisiae." Journal of Biological
Chemistry 268: 26338-26345)。
【0101】 好ましくは高マンノースリソソーム加水分解酵素は、特定の阻害剤の存在下で
培養された過剰発現性形質転換昆虫、CHOまたはその他の哺乳類細胞を用いて
製造される。通常にはリソソーム加水分解酵素を発現する細胞は、GlcNac
ホスホトランスフェラーゼの基質としては働かないシアリル化二アンテナ性複合
体型グリカンをもっぱら含む酸性α−グルコシダーゼを分泌することから、M6
P受容体を用いるように改変することができない。
【0102】 本発明によれば、細胞が、上記の方法に従って改変できる高マンノース加水分
解酵素を分泌できるよう、組換え加水分解酵素を発現するDNAを含む形質転換
細胞を操作する新たな方法が発見された。この方法では、α1,2−マンノシダ
ーゼ阻害剤の存在下で形質転換細胞を培養し、培地から高マンノース組換え加水
分解酵素を回収する。α1,2−マンノシダーゼを阻害することで、酵素がマン
ノースを切り取ってしまうのを防ぎ、細胞に高マンノース構造を有する糖タンパ
ク質を分泌させる。高マンノース加水分解酵素は常法を用いて培地から回収し、
本明細書の方法に従ってGlcNacホスホトランスフェラーゼおよびホスホジ
エステルαGlcNAcアーゼで処理してM6Pを有する、従って膜のM6P受
容体と結合して細胞に取り込ませることができる加水分解酵素が得られる。好ま
しくは細胞はCHO細胞であり、加水分解酵素はMAN7(D)構造を有
する分泌型のものである。図3はこの方法の反応スキームを示す。
【0103】 好ましい具体例では、組換えヒト酸性α−グルコシダーゼ(「rh−GAA」
)は、α1,2−マンノシダーゼ阻害剤を添加することで改変したイスコブ(Isc
ove)の培地でrh−GAAを分泌するCHO細胞を培養することで製造される。
培地からrh−GAAを免疫沈降させた後、N−グリカナーゼまたはエンドグリ
コシダーゼ−Hのいずれかで消化すると、α1,2−マンノシダーゼ阻害剤の存
在下では、その阻害剤の不在下で分泌した調製物で見られる複合体構造よりも高
いマンノース構造を保持していることが証明される。次ぎに、分泌した、高マン
ノース構造を有するrh−GAAを、好ましくはまずConA−Sepharo
se、フェニル−Sepharoseでのイオン交換クロマトグラフィーおよび
セファデックスG−100でのアフィニティークロマトグラフィーで始めるクロ
マトグラフィーにより精製して均一とする。次ぎに精製されたrh−GAAをin
vitroにてGlcNacホスホトランスフェラーゼで処理してGlcNacホス
ホ−マンノースジエステルに対して特異的なマンノースに変換する。次ぎにこの
GlcNacホスホマンノースジエステルを、ホスホジエステルαGlcNAc
アーゼで処理することでM6P基へ変換する。実験では74%のrh−GAAオ
リゴ糖がリン酸化された(62%が二リン酸化され、12%が一リン酸化された
)ことを示す。各rh−GAA分子は7つのN結合したオリゴ糖を含むことから
、100%のrh−GAA分子がマンノースリン酸修飾を含むと考えられる。
【0104】 本発明ではいずれの1,2−マンノシダーゼ阻害剤でも働き得る。好ましくは
阻害剤はデオキシマンノジリマイシン(dMM)、キフネンシン、D−マンノノ
ラクタムアミドラゾン、およびN−ブチル−デオキシマンノジリマイシンからな
る群から選択される。最も好ましくは阻害剤はデオキシマンノジリマイシンであ
る。
【0105】リソソーム貯蔵障害の治療 さらなる態様では、本発明は、疾病を治療する量の本発明の高リン酸化リソソ
ーム加水分解酵素を対応するリソソーム貯蔵障害患者に投与することによる、リ
ソソーム貯蔵障害に治療法を提供する。用量は疾病および患者によって異なるが
、酵素は一般に一ヶ月に体重50kgの患者当たり約0.1〜約1000mg、
好ましくは一ヶ月に体重50kgの患者当たり約1〜約500mgの量で患者に
投与する。本発明の高リン酸化酵素は、天然に存在するまたは低リン酸化酵素よ
りも細胞およびリソソームにより効果的に取り込まれることから、その疾病の治
療に効果的である。各疾病で、その疾病が現れる重篤度および年齢は、患者に存
在する残存リソソーム酵素の量に関数であり得る。リソソーム貯蔵障害を治療す
る本方法はそれ自体、いずれかまたはあらゆる疾病の進行段階において高リン酸
化リソソーム加水分解酵素を提供することを含む。
【0106】 このリソソーム酵素は常法のいずれかによって投与する。例えば、この酵素は
酵素およびいずれかの医薬上許容される担体を含有する医薬組成物の形態で、あ
るいはリポソームまたは徐放性医薬組成物などの送達系により投与することがで
きる。「医薬上許容される」とは、生理学上許容され、典型的には投与した際に
アレルギーまたは胃の不調や目眩といった望ましくない反応を生じない分子およ
び組成物をいう。好ましくは「医薬上許容される」とは、動物、好ましくはヒト
に適用される連邦政府もしくは合衆国政府の規制機関、または米国薬局方その他
の一般の認知されている薬局方によって認可されていることを意味する。「担体
」とは、それとともに化合物が投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤または
ビヒクルをいう。かかる医薬担体は生理食塩水溶液、デキストロース溶液、グリ
セロール溶液、石油系、動物性、植物性または合成起源(落花生油、大豆油、鉱
油、またはゴマ油)のオイルを用いて製造したものなどの水および油エマルショ
ンといった滅菌液体であってよい。水、生理食塩水溶液、デキストロース溶液、
およびグリセロール溶液は好ましくは特に注射液用の担体として用いられる。
【0107】 本酵素または組成物は酵素またはそれらの組成物に適合する標準法のいずれに
よっても投与できる。例えば、本酵素または組成物は非経口、経皮、または粘膜
経由、例えば経口もしくは経鼻投与できる。好ましくは酵素または組成物は静脈
注射により投与される。
【0108】 以下、実施例により本発明の具体例を示すが、それらは添付の特許請求の範囲
に示される本発明の範囲を限定するものではない。以下の実施例では、記載され
る総ての方法は特に断りのない限り通常のものである。
【0109】
【実施例】材料および方法 泌乳ウシ乳房は、Mikkelson Beef, Inc.(Oklahoma City, OK)から得た。Ul
trasphere ODSカラムは、Beckman Instrumentsから得た。Mic
rosorb MV−NHカラムは、Rainin Instrument Co., Inc.(Woburn,
MA)から得た。[γ−32P]ATP(7000Ci/mmol;末端標識用)
、Na125IおよびLubrol(C1633(CHCHO)23H)
はICN(Costa Mesa, CA)から得た。Superose 6(調製用)、DEAE
−Sepharose FF、QAE−Sephadex A−25、SDS−
PAGEの分子量標準、HiTrap−タンパク質GカラムおよびMono Q
カラムは、Pharmacia Biotech Inc.から得た。3M−Emphaze Bios
upport Medium AB1、IODO GENヨウ素化試薬およびB
CAタンパク質アッセイ試薬は、Pierceから得た。グリセロール、スクロース、
α−メチルマンノシド、α−メチルグルコシド、リアクティブグリーン(reactiv
e green) 19−アガロース、デオキシコール酸ナトリウム、ベンズアミジン、
UDP−GlcNAc、フェニルメチルスルホニルフルオリド、Tris、ウサ
ギ抗マウスIgGおよびマウスモノクローナル抗体イソタイプィング試薬(isoty
ping reagent)は、Sigmaから得た。
【0110】 POROS 50 HQは、PerSeptive Biosystems(Cambridge, MA)から得た
。ProBlottポリビニリデンジフルオリドメンブランは、Applied Biosys
tems Inc.(Foster City, CA)から得た。QT12型回転タンブラーは、LORTONE,
Inc.(Seattle, WA)から得た。マウス免疫グロブリン標準パネルは、Southern B
iotechnology Associates, Inc.(Binningham, AL)から得た。組換えインターロ
イキン−6、ブタウテロフェリンおよびモノクローナル抗体BP95は、同僚か
らの譲渡されたものであった。他の化学薬品は試薬用またはそれ以上であり、一
般的な供給者からのものであった。
【0111】実施例1 ウシGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼに特異的なモノクローナル抗体の 作製 ウシGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼを、記載された(Bao, M., Boot
h J. L., et al. (1996). "Bovine UDP-N-acetylglucosamine: Lysosomal enzym
e N-acetylglucosamine-1-phosphotransferase. I. Purification and subunit
structure," Journal of Biological Chemistry 271: 31437-31445)ように30
,000倍に部分精製し、マウスの免疫化に用いた。免疫マウスの脾臓を取り出
し、脾臓細胞とSP2/0骨髄腫細胞とをHarrow(Harrow, E. and Lane, D.(198
8). Antibodies: a laboratory manual. Cold Spring Harbor Laboratory)に従
って融合させた。融合物を96ウェルプレートに入れ、ハイブリドーマが肉眼で
観察されるまでHAT培地で培養した。
【0112】 未精製のサンプルからGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼを捕捉し得る
モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを、200単位のハイブリドーマ
培地(200μl)のインキュベーションにより同定した。部分精製したGlc
NAc−ホスホトランスフェラーゼおよびUltralink(商標)マトリッ
クスに結合させた、タンパク質A結合ウサギ抗マウスIgG上での得られた免疫
複合体の捕捉。次いで、GlcNAc−ホスホトランスフェラーゼに対して向け
られたモノクローナル抗体を含有する免疫複合体を、GlcNAc−ホスホトラ
ンスフェラーゼ活性についての免疫複合体のアッセイにより同定した。この方法
論により、GlcNAc−ホスホトランスフェラーゼに対して向けられた4つの
モノクローナル抗体がスクリーニングした5回目の融合物で同定された。同定さ
れたハイブリドーマを同じアッセイを用いて2回サブクローニングし、標準法(H
arlow, E. and Lane, D. (1988). Antibodies: a laboratory manual. Cold Spr
ing Harbor Laboratory)に従ってBALBマウスに腹水を生じさせた。さらなる
試験で使用するためにPT18標識されたモノクローナル抗体を選択した。
【0113】実施例2 ウシGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼの精製 屠殺時に泌乳ウシ乳腺(6kg)を回収し、直ちに10cm厚さの薄片にし、
氷で冷やした。Waring工業用ブレンダーでホモジナイズした後、脱核(post-nucl
ear)上清画分を遠心分離により調製した。膜断片を高速遠心分離(39,000
×g、45分)により回収し、膜タンパク質を4%Lubrol、0.5%デオ
キシコール酸塩に溶解した。Ultralink(商標)マトリックスと結合し
たモノクローナル抗体PT18 10ml(置換5mg/ml)を加えてインキ
ュベーションして、溶解した膜画分からGlcNAc−ホスホトランスフェラー
ゼを特異的に吸着させた。次いで、マトリックスを低速遠心分離により回収し、
0.025M Tris−HCl、pH7.4、0.005M MgCl、1
M NaClを含有する0.3%Lubrolバッファーで洗浄した。次いで、
カラムを2カラム容量の0.01M Tris−HCl、pH7.4、0.00
5M MgCl、0.3%Lubrolバッファーで洗浄した。次いで、Gl
cNAc−ホスホトランスフェラーゼを0.10M Tris−HCl、pH1
0.0、0.005M MgCl、0.3%Lubrolでカラムから溶出し
、1/10容量の1M Tris−HCl、pH6.0で中和した。典型的には
、回収率はホモジナイズした組織に存在するGlcNAc−ホスホトランスフェ
ラーゼ活性の20〜50%であり、処理を施した10kgの組織から約0.5m
gの酵素が回収される。
【0114】実施例3 ウシGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼのアミノ酸配列決定 実施例3A 各サブユニットの還元、アルキル化および分離 ウシGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼ、1.9mgを、9%蟻酸で平
衡化したSephadex G−25スーパーファインカラムで脱塩し、凍結乾
燥した。凍結乾燥したタンパク質を1mlの500mM Tris−HCl、p
H8.6、6Mグアニジン−HCl、10mM EDTA、2mM DTTに溶
解し、溶液中でNガスを泡立たせて脱気し、37℃で1時間インキュベートし
た。この溶液をヨード酢酸で5mMにし、暗室内37℃でさらに2.5時間イン
キュベートした。次いで、溶液をβ−メルカプトエタノールで15mMにし、9
%蟻酸で平衡化したSephadex G−25スーパーファインカラムでクロ
マトグラフィーに付した。ボイド画分をプールし、凍結乾燥した。各サブユニッ
トを、9%蟻酸で平衡化したSuperose 12の1.0×30cmカラム
でのクロマトグラフィーにより分離した。
【0115】実施例3B 各サブユニットのアミノ末端配列決定 ウシGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼ、0.5mgを硫酸ドデシルナ
トリウムで平衡化し、硫酸ドデシルナトリウムの存在下で6%ポリアクリルアミ
ドゲルで電気泳動に付した。次いで分離したサブユニットをPVDFメンブラン
で電気泳動させ、タンパク質バンドをクーマシーブルー染色により検出した。次
いで、個々のサブユニットに対応するバンドをかみそりの刃で切り出し、Applie
d Biosystems 492型タンパク質シーケンサーでアミノ末端配列決定を行った
。α−サブユニットのアミノ末端配列はMet Leu Leu Lys Leu Leu Gln Arg Gln
Arg Gln Thr Tyr(配列番号26)であった。β−サブユニットのアミノ末端配
列はAsp Thr Phe Ala Asp Ser Leu Arg Tyr Val Asn Lys Ile Leu Asn Ser Lys
Phe Gly Phe Thr Ser Arg Lys Val Pro Ala His(配列番号27)であった。γ
−サブユニットのアミノ末端配列はAla Lys Met Lys Val Val Glu Glu Pro Asn
Thr Phe Gly Leu Asn Asn Pro Phe Leu Pro Gln(配列番号28)であった。
【0116】実施例3C β−およびγ−サブユニットの内部アミノ酸配列 実施例3Bで分離したβ−およびγ−サブユニットを質量比1/40のトリプ
シンで0.1M Tris−HCl、pH8.0中、37℃で一晩処理した。次
いで、トリプシンによって生じた断片を、0.1%トリフルオロ酢酸で平衡化し
たC18カラムでの逆相クロマトグラフィーにより分離し、アセトニトリルの直
線勾配により展開させた。次いで、十分に分離したピークについて、実施例3B
に記載したようにアミノ末端配列決定を行った。β−サブユニットから配列決定
されたペプチドは、配列Ile Leu Asn Ser Lys(配列番号29)、配列Thr Ser P
he His Lys(配列番号30)、配列Phe Gly Phe Ser Arg(配列番号31)およ
び配列Ser Leu Val Thr Asn Cys Lys Pro Val Thr Asp Lys(配列番号32)を
有していた。γ−サブユニットから配列決定されたペプチドは、配列Leu Ala Hi
s Val Ser Glu Pro Ser Thr Cys Val Tyr(配列番号33)を有していた。配列A
sn Asn Pro Phe Leu Pro Gln Thr Ser Arg Leu Gln Pro(配列番号34)のキモ
トリプシン消化によりγ−サブユニットの第2のペプチド配列が得られた。
【0117】実施例3D α−サブユニットの内部アミノ酸配列 α−サブユニットの内部ペプチド配列は以下のようにして得た。ウシGlcN
Ac−ホスホトランスフェラーゼを、上記のように還元し、アルキル化し、電気
泳動に付し、PVDFメンブランに移した。α−サブユニットバンドを切り出し
、トリプシンによるin situ消化によりトリプシンペプチドを生成し、アセトニ
トリル/トリフルオロ酢酸で溶出し、逆相HPLCにより分画した。次いで各ピ
ークをマトリックス支援レーザー脱離イオン化−質量分析法(MALDI-MS)により調
べ、単一質量を含有するピークについて、上記のようにアミノ末端配列決定を行
った。α−サブユニットから決定されたペプチド配列は、Val Pro Met Leu Val
Leu Asp Xaa Ala Pro Thr Xaa Val Xaa Leu Lys(配列番号35)およびGlu Leu
Pro Ser Leu Tyr Pro Ser Phe Leu Ser Ala Ser Asp Val Phe Asn Val Ala Lys
Pro Lys(配列番号36)である。
【0118】実施例4 ヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼα/β−サブユニットcDNAの クローニング 単離したウシβ−サブユニットから決定されたアミノ末端タンパク質配列を用
い、プログラムtblastnによりExpressed Sequence
Tag(EST)データベースを検索した。Altschul, S. F., Gish W., et al.
(1990). "Basic Local Alignment Search Tool," Journal of Molecular Biolo
gy 215: 403-410。この検索で、これまでに位置クローニング法で同定された部
分マウスcDNAを確認した。Cordes, S. P. and Barsh, G. S. (1994). "The
mouse segmentation gene kr encodes novel basic domain-leucine zipper tra
nscription factor," Cell 79: 1025-11034。
【0119】 フォワードPCRプライマーをマウス配列に基づいて設計し、鋳型としてマウ
ス肝臓ポリA RNAを用い、1,848bp産物のRT−PCR増幅用オリゴ
dTリバースプライマーとともに用いた。PCR産物をクローニングして配列決
定し、決定された総てのβ−サブユニット配列が含まれることを証明して、それ
がネズミβ−サブユニットをコードすることを示した。
【0120】 ヒトβ−サブユニットcDNAを、低ストリンジェンシー条件下(55℃、2
XSSC)でATCCから得たサイズ選択ヒト胎盤cDNAライブラリー(Fisch
man, K., Edman J. C., et al. (1990), "A murine fer testis-specific trans
cript (fer T encodes a truncated fer protein, "Molecular and Cellular Bi
ology 10: 146-153)をランダム6量体標識したネズミβ−サブユニットcDNA
とともにスクリーニングしてクローニングした。α/β−サブユニット前駆体c
DNAの残りの部分を、ヒトβ−サブユニットをコードするcDNA部分から始
めるウォーキング法および標準ライブラリースクリーニング法とを組み合わせて
クローニングした。さらに、ESTデータベース検索を用い、対応するリポジト
リー(repository)から得られ、配列決定されたヒトα/β cDNA部分を含む
クローンを同定した。同時に、これらの方法によって全長ヒトα/β−サブユニ
ット前駆体cDNA配列の決定がなされた。この配列を含むクローンを好適な断
片を用いて構成し、pUC19にクローニングした。5597bp配列は、配列
番号4で与えられており、ウシα−およびβ−サブユニットから決定された総て
のアミノ末端および内部ペプチド配列に相同なタンパク質配列をコードするもの
と推測されるDNA配列を含んでいる。
【0121】実施例5 ヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼγ−サブユニットcDNAのクロ ーニング γ−サブユニットアミノ末端およびトリプシンペプチド配列を用い、プログラ
ムtblastnによりExpressed Sequence Tag(ES
T)データベースを検索した。Altschul, S. F., Gish W., et al. (1990). "Ba
sic Local Alignment Search Tool," Journal of Molecular Biology 215: 403-
10。決定されたウシタンパク質配列と高い相同性を有する、3つのヒトEST配
列が同定された。EST配列280314が決定されたcDNAクローン482
50は、Genome Systemsから入手し、標準手法により配列決定した。このクロー
ンには、総ての決定されたタンパク質配列を含み、決定されたアミノ末端配列の
5’にシグナル配列を含んでいると思われる1191bp挿入物が含まれていた
。しかしながら、このクローンには開始メチオニンまたはいかなる5’非コード
配列もなかった。cDNAの5’部分をPCRにより得て、リバースプライマー
5'-GCGAAGATGAAGGTGGTGGAGGACC-3'(配列番号37)およびT7プロモータープ
ライマーを、pCMV−SPORT(GIBCO)のヒト脳cDNAライブラリーの鋳
型DNAとともに反応に用いた。654bp産物を得て、pCR2.1にクロー
ニングし、配列決定した。この配列により、増幅された産物にEST28031
4で同定された23bpの5’非コード配列、開始メチオニンおよびシグナルペ
プチドが含まれることが示された。γ−サブユニットの全長cDNA(pBC3
6)を、クローニングしたPCR産物の75bp EcoRI−ApaI断片、
クローン48250のApaI−NotI断片およびEcoRI−NotI切断
したpcDNA3(Invitrogen)を連結して構成した。
【0122】実施例6 ヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼα/β−サブユニット遺伝子のク ローニング プラスミドDNAを製造業者のプロトコールに従い、ヒト脳cDNAライブラ
リー(Life Technologies)から調製した。このDNAを、配列5'-TGCAGAGACAGACC
TATACCTGCC-3'(配列番号38)および5'-ACTCACCTCTCCGAACTGGAAAG-3'(配列番
号39)のプライマー、Fischer ScientificのTaq DNAポリメラーゼおよ
びバッファーA、94℃1分、55℃1分および79℃1分の35サイクルを用
いるPCRの鋳型として用いた。106bp産物を得て、アガロースゲル電気泳
動により精製し、GeneClean(Bio101)により単離し、pCR2にクローニングし
た。DNA配列決定により、EcoRIでの消化により切除され、ヒトゲノムB
ACライブラリーのスクリーニングのためにGenome Systemsに寄託した106b
p挿入物を含む得られたプラスミドpAD39を同定した。4つのヒトBACを
同定し、BAC#14951を配列決定した。配列決定のため、BAC#149
51をオクラホマ大学の同僚の研究室に寄託した。次いで、BACを噴霧により
断片化し、断片をpUC18にクローニングし、ショットガン配列決定を行った
。コンピューター解析によりコンティグを作成し、プライマーウォーキング法に
よりギャップを埋めた。BACの配列は177,364bpにわたっている。G
lcNAc−ホスホトランスフェラーゼα/β−サブユニット前駆体遺伝子は8
0kbにわたっており、21エキソンとして配列されている。
【0123】実施例7 ヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼγ−サブユニット遺伝子のクロー ニング ヒトγ−サブユニット遺伝子を、全長ヒトサブユニットcDNA配列に関する
NCBI High Throughput Genomic Sequence(HGT)データベースのblastn検索
により同定した。この検索により、ヒトγ−サブユニット遺伝子を含むヒト第1
6染色体から誘導されたクローンHS316G12(gi4495019)を同
定した。ヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼγ−サブユニット遺伝子
は約12kbにわたっており、11エキソンとして配列されている。エキソン1
〜3および4〜11は約9kbの大きなイントロンによって分離されている。
【0124】実施例8 ヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼα/β−サブユニット前駆体cD NAの改変発現プラスミドの作製 GlcNAc−ホスホトランスフェラーゼ α/β cDNAの発現ベクター
は以下のようにしてpcDNA3.1(+)に構築した。ヒトGlcNAc−ホ
スホトランスフェラーゼcDNAの5’非コード配列にある2つの上流ATGを
除去し、以下のようにしてコザック配列を改変した。pcDNA3.1(+)に
クローニングしたヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼ ct/p c
DNAであるpAD98の2断片を切り出した。1068bp XhoI−Ps
tI断片および9746bp NheI−XhoI断片を配列5'-CTAGCCACCATGG
GGTTCAAGCTCTTGCA-3'(配列番号40)および5'-AGAGCTTGAACCCCATGGTGG-3'(配
列番号41)を有するオリゴヌクレオチドと連結し、pAD105を得た。cD
NAクローンの3’末端近くのポリA配列を、cDNAのNheI−BgIII断
片とNheI−BamHI切断したベクターpcDNA3.1(+)とを連結す
ることで除去し、pAD128を得た。
【0125】実施例9 ヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼα/β−サブユニット前駆体cD NAの発現プラスミドの作製 pAD128のDNA配列決定により、コード配列を分断するAAAAA配列
(配列番号4で示された2761〜2765番)の1つのAの欠失が確認された
。これを補正する試みで、5929bp NheI−MfeI断片と2736b
p NheI−AgeI断片(両方ともpAD124由来の515bp Mfe
I−AgeI断片を有するpAD128のもの)とを連結してプラスミドpAD
130を構築した。次いで、プラスミドpAD130を増殖させた後にプラスミ
ドpAD130の配列決定を行うと、AAAAA配列がこの地点の配列を不安定
にするAAAAに再び戻っていたことが分かった。
【0126】 この不安定性を取り除くため、リジンをコードする最初のAAA(配列番号4
で示された2761〜2763番)をAAG(これもまたリジンをコードするも
のである)に変えて、コードされるアミノ酸を変えることなく不安定なAAAA
A配列を安定したAAGAAに変えた。プラスミドpAD130を、214bp
MfeI−DraIII断片を除去し、それを補正配列を有する断片とを置き換
えることで補正した。補正MfeI−DraIII断片は、pAD130を鋳型と
して、フォワードプライマー5'-GAAGACACAATTGGCATACTTCACTGATAGCAAGAATACTGGG
AGGCAACTAAAAGATAC-3'(配列番号42)(下線を施した所望のAAGAA配列を
有するオリゴTTI25)およびリバースプライマー5'-ACTGCATATCCTCAGAATGG-
3'(配列番号43)(オリゴTTI24)とともに用いるPCRにより作製した
。PCR断片をpBluescript KS II(+)(Stratagene)のEco
RV部位にサブクローニングし、pMK16を得た。挿入物を確認するために配
列決定し、215bp MfeI−DraIII断片を作製した。ベクターpcD
NA3.1(+)(Invitrogen)のMfeI−DraIII部位を避けるため、Nh
eI−XbaI断片をpAD130から作製し、pUC19(Life technologies
)のXbaI部位にサブクローニングして、pMK15を構築した。pMK15
をMfeIおよびDraIIIで切断し、6317bp断片を精製し、pMK16
のMfeI−DraIII断片と連結し、pUC19に所望の安定した配列を含む
pMK19を作製した。
【0127】 α/β−サブユニットの補正cDNAをKpnI−XbaI断片としてpMK
19から切り出し、pcDNA6/V5/His−AのKpnIおよびXbaI
部位の間にサブクローニングし、pMK25を設計した。改変ヒトα/β−サブ
ユニット前駆体cDNAのヌクレオチド配列、配列番号20で示されたcDNA
を含むプラスミドpMK25は、ヌクレオチド1〜3768番で示される。この
配列は配列番号4で示されたヌクレオチド配列165〜3932番の改変物に相
当しており、その改変物である。
【0128】実施例10 可溶性ヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼα/β−サブユニット前駆 体cDNAの発現プラスミドの構築 cDNAの5’および3’末端をPCRにより改変してヒトGlcNAc−ホ
スホトランスフェラーゼのαおよびβサブユニットのトランスメンブランドメイ
ンを除去し、それを用いて可溶性GlcNAc−ホスホトランスフェラーゼを産
生する発現ベクターを構築することができるように、プラスミドpMK19をB
gIIIで消化(配列番号20で示された225番および2703番で切断)し、
自己連結し、増幅するcDNAの長さを約3.5kb〜1kbま短縮した。この
プラスミドをpMK21と名付けた。この方法では、αサブユニットのトランス
メンブランドメインを含む最初の44アミノ酸(配列番号20のヌクレオチド1
〜132番)をコードするヌクレオチドをHindIII部位に置き換え、βサブ
ユニットのトランスメンブランドメインを含む最後の47アミノ酸(配列番号2
1のヌクレオチド3628〜3768番)をコードするヌクレオチドを停止コド
ンおよびXbaI部位に置き換える。
【0129】 プラスミドpMK21を鋳型とし、次のプライマー:HindIII部位(下線
部)、およびαサブユニットの推定トランスメンブランドメインを含んでなる最
初の44のアミノ酸のコード配列を除去する5’末端のPCR断片を生成する、
配列番号20のヌクレオチド133〜151番に相補的な配列(イタリック体)
を含むフォワードプライマー
【化1】 XbaI部位(下線部)、2つの停止コドン(下記の場合)およびβサブユニッ
トの推定トランスメンブランドメインを含んでなる最後の47アミノ酸のコード
配列を除去し、それを2つの停止コドンで置き換える3’末端のPCR断片を生
成する、配列番号21のヌクレオチド3608〜3627番に相補的な配列(イ
タリック体)を含むリバースプライマー
【化2】 とともにPCRに用いた。得られたPCR断片をpBluescript KS
II(+)(Stratagene)のEcoRV部位にサブクローニングした。このプラス
ミドをpMK42と名付け、これを配列決定してPCRにより変異が導入されて
いないことを確認した。予め除去しておいたBgIII−BgIII断片(配列番号2
0で示された255〜2703番)をpMK42のBgIII部位にサブクローニ
ングして戻した。この断片の配向が正しいことを調べ、このプラスミドをpMK
49と名付けた。このように、プラスミドpMK49は、欠失したαサブユニッ
ト推定トランスメンブランドメインおよび2つの停止コドンで置き換えられたβ
サブユニット推定トランスメンブランドメインを有するヒトGlcNAc−ホス
ホトランスフェラーゼα/β−サブユニット前駆体cDNAのコード領域をフラ
ンキングする5’HindIII部位および3’XbaI部位を含んでなるcDN
A(可溶性α/β−cDNA)を含むものであった。
【0130】 この「可溶性α/β−cDNA」は現在、便宜には、HPC4エピトープ(可
溶性酵素の迅速精製に用いられる)および異なる分泌シグナルペプチドを含むよ
う構築されたベクターにサブクローニングすることができる。これらのpcDN
A6/V5/His−A+タグ)ベクターは以下のようにして構築した: 異なる分泌シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列およびHPC4エ
ピトープをコードするヌクレオチド配列をフランキングする5’−NheI部位
および3’−HindIII部位を含む合成オリゴヌクレオチドカセットを、Nh
eIおよびHindIIIで切断したプラスミドpcDNA6/V5/His−A
に挿入した。以下のプラスミドを示されたカセットで作製した: 1.pMK45−マウス免疫グロブリンκ鎖シグナルペプチド(イタリック体の
配列)およびHPC4エピトープ(下線の配列)
【化3】
【0131】 1.pMK44−トランスフェリンシグナルペプチド配列(イタリック体)およ
びHPC4エピトープ(下線の配列)
【化4】
【0132】 1.pMK43−コザック配列に合うよう改変されたトランスフェリン分泌ペプ
チド配列(イタリック体)およびHPC4エピトープ(下線の配列)
【化5】
【0133】 「可溶性α/βサブユニット」をコードするcDNAを、pMK49からHi
ndIII−XbaI断片として得て、種々のシグナルペプチドおよび可溶性分泌
酵素の精製を容易にするHPC4エピトープタグを有する総てのものとともに、
プラスミドpMK43に挿入してpMK50を、またpMK44に挿入してpM
K51を、またpMK45に挿入してpMK52を作製することができる。これ
らのプラスミドは欠失した推定トランスメンブランドメインを有するヒトGlc
NAc−ホスホトランスフェラーゼα/β−サブユニットをコードし得るプラス
ミドとなる。
【0134】実施例11 ヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼγ−サブユニット前駆体cDNA の発現プラスミドの構築 ヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼγ−サブユニット前駆体cDN
Aを、EcoRIでの切断によりpAC5.1/V5−HisのプラスミドpA
D133から得た。このcDNAをEcoRIで消化したpcDNA6/V5/
His−Aに挿入し、配列番号5で示されたcDNAを含むプラスミドpMK1
7を作製した。プラスミドpMK17をMluI(配列番号5で示された124
〜129番)およびEcoRI(配列番号5で示された1103〜1108番)
で消化し、次いで980bp MluI−EcoRI断片を、配列番号5で示さ
れた95〜123番に相当する位置を含むヌクレオチド配列をフランキングし、
それによってプラスミドpMK26のアミノ末端、24アミノ酸シグナルペプチ
ドをコードするヌクレオチド配列を除去するHindIII部位およびMluI部
位を有する合成二本鎖カセットとともにpBluescript KSII(+)
にサブクローニングした。プラスミドpMK26を配列決定し、その配列を確認
した。次いで、除去されるシグナルペプチドを有するヒトGlcNAc−ホスホ
トランスフェラーゼγサブユニットのアミノ酸をコードするpMK26の補正c
DNAを、HindIIIおよびEcoRI消化によりpMK26から切り出し、
種々のシグナルペプチドおよび可溶性γサブユニットの精製を容易にするHPC
4エピトープタグを有する総てのものとともに、プラスミドpMK43に配置し
てpMK58を、またpMK44に配置してpMK59を、またpMK45に配
置してpMK64を作製することができる。これらのプラスミドは欠失したその
シグナルペプチドを有するヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼγ−サ
ブユニットをコードし得るプラスミドとなる。
【0135】 α/β/γ分泌産物の挙動を調べるために、α/βサブユニット前駆体および
γサブユニットを2シストロン性のベクターpIRES(Clontech)で同時発現さ
せた。これは、選択したシグナルペプチドおよびHPC4タグを有する所望のサ
ブユニットを発現するα/βおよびγ cDNAをpIRESのNheI部位(
MCS−A)およびXbaI部位(MCS−B)各々にサブクローニングするこ
とで行った。
【0136】実施例12 293T細胞のヒトGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼα/βおよびγサ ブユニットの一時的発現 プラスミドを、Fugene6(Roche)を用い、製造業者の教示に従い、29
3T細胞へトランスフェクトした。培地をトランスフェクション23時間、44
.5時間および70時間後に回収した。発現したタンパク質を含むアリコートの
培地を、4℃で一晩インキュベーションしてUltralink ビーズ(Pierc
e)と結合させた抗HPC4モノクローナル抗体(米国特許第5,202,253
号)で捕捉した。ビーズを洗浄し、結合していないタンパク質を除去し、直ちに
従前に記載された(参考文献)ようにホスホトランスフェラーゼ活性をアッセイ
した。
【0137】 HPC4タグをコードする配列を含む、発現に用いたプラスミド総ては次の通
りであった:
【0138】 1.pMK50−pcDNA6/V5/His−4の改変トランスフェリン分
泌ペプチドおよびα/βサブユニット
【0139】 2.pMK51−pcDNA6/V5/His−4のトランスフェリン分泌ペ
プチドおよびα/βサブユニット
【0140】 3.pMK52−pcDNA6/V5/His−4のマウス免疫グロブリン分
泌ペプチドおよびα/βサブユニット
【0141】 4.pMK75−pIRESの改変トランスフェリン分泌ペプチドおよびα/
βサブユニットならびに改変トランスフェリン分泌ペプチドおよびγサブユニッ
【0142】 5.pMK81−pIRESのトランスフェリン分泌ペプチドおよびα/βサ
ブユニットならびにトランスフェリン分泌ペプチドおよびγサブユニット
【0143】 6.pMK76−pIRESのマウス免疫グロブリン分泌ペプチドおよびα/
βサブユニットならびにマウス免疫グロブリン分泌ペプチドおよびγサブユニッ
【0144】 基質としてメチル−α−D−マンノシドおよびUDP−[β−32P]−Gl
cNAcを用いたホスホトランスフェラーゼアッセイで検出された発現量の、対
照としてのpcDNA6/V5/His−4でトランスフェクトした細胞との比
較を図4に示している。
【0145】実施例13 GlcNAc−ホスホトランスフェラーゼのα/β/γの発現および精製 酵素の発現および精製に関し、改変発現プラスミドをpEE14由来の改変発
現ベクターにて構築する。このプラスミドはエピトープタグ付き可溶性GlcN
Ac−ホスホトランスフェラーゼ分子の合成を指示する。α/β−サブユニット
前駆体を以下のようにして改変する:α−サブユニット細胞質およびトランスメ
ンブランドメインをコードするcDNAの5’部分を欠失させ、トランスフェリ
ンシグナルペプチド、続いてモノクローナル抗体HPC4のエピトープをコード
するアミノ酸をコードするヌクレオチドで置き換える。cDNAの3’部分を、
β−サブユニットトランスメンブランセグメント前に停止コドンを挿入して改変
する。ベクターpEE14.1(Lonza Biologics)を、pEE14.1の特異な
MluI部位に改変血管内皮増殖因子(VEGF)プロモーターを含む850b
pMluI−NcoI断片を挿入して改変する。改変GlcNAc−ホスホトラ
ンスフェラーゼα/β−サブユニット前駆体をコードするこのベクターをpEE
14.1のVEGFプロモーターを含む野生型γ−サブユニット構築物とともに
、Fugene6を用いてCHO−K1細胞で同時トランスフェクトし、96ウ
ェルプレートで培養する。トランスフェクト細胞を25μmメチオニンスルホキ
シミンで選択し、プラスミドを50μM、100μM、250μMおよび500
μMメチオニンスルホキシミンを入れた96ウェルプレートでの選択により増幅
させる。クローンを2組の96ウェルプレートに選び取り、最も高い発現をして
いるクローンをドットブロッティング法およびモノクローナル抗体HPC4によ
る免疫検出により選択する。最も高い発現をしているクローンを細胞工場で拡張
する。エピトープタグ付き可溶性組換えGlcNAc−ホスホトランスフェラー
ゼを、5mM MgClおよび1mM CaClの存在下、Ultrali
nkと結合させたモノクローナル抗体HPC4でのクロマトグラフィーにより培
地から精製する。エピトープタグ付可溶性GlcNAc−ホスホトランスフェラ
ーゼを5mM EGTAおよび5mM MgClで溶出する。
【0146】実施例14 ウシ・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼに特異的なモノクローナル抗体 の作製 ウシ・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼに特異的なネズミ・モノクロ
ーナル抗体を、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの部分精製調製物によ
るマウスの免疫化により得た。次いで、免疫マウスから脾臓を取り出し、標準法
(Harrow, E. and Lane, D.(1988). Antibodies: a laboratory manual. Cold Sp
ring Harbor Laboratory)に従ってSP2/O骨髄腫細胞と融合させた。ハイブ
リドーマを8つの96ウェルプレートで培養し、ハイブリドーマが肉眼で観察さ
れるまで増殖させた。ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼに対してハイブ
リドーマが分泌する抗体を、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの部分精
製調製物とプールされたハイブリドーマ上清とのインキュベーションにより得ら
れた免疫沈降物のホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ活性を測定して同定
した。16および4ウェルのプール、次ぎに各ウェルをアッセイした。モノクロ
ーナルUC1をこのプロトコールにより同定し、ホスホジエステルα−GlcN
Acアーゼの精製に使用するUltralink(商標)に結合させた。
【0147】実施例15 ウシ・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの精製 子ウシ肝臓(1kg)を0.05Mイミダゾール−HCl、pH7.0、0.
15M NaCl、0.01M EDTAでホモジナイズし、洗浄した脱核上清
を調製した。膜を30,000×g 30分の遠心分離により回収し、上記のバ
ッファーで3回洗浄した。次いで、膜タンパク質を2%Triton X−10
0、0.05%デオキシコール酸塩を含むバッファーに溶解し、不溶物上記のよ
うに遠心分離により取り除いた。溶解した膜画分をUltralink(商標)
と結合したモノクローナル抗体UC1 20ml(置換5mg/ml)を加えて
、常に回転させながら4℃で16時間インキュベートした。UC1−Ultra
link(商標)を低速遠心分離により回収し、カラムに充填し、0.025M
Tris−HCl、pH7.4、0.3%Lubrol、次ぎに2カラム容量
の0.5M NaHCO、pH8.0、0.3%Lubrolで洗浄した。次
いで、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを0.5M NaHCO、p
H10.0、0.3%Lubrolで溶出し、1/10容量の1.0M Tri
s−HCl、pH5.5で回収した。
【0148】実施例16 ウシ・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼのアミノ酸配列決定 実施例16A ウシ・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼのアミノ末端配列決定 ウシ・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼをPOROS HQの0.2
5mlカラムに結合させ、0.5M NaClを含むバッファーで段階的に溶出
した。ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ活性を示す画分をホスホジエス
テルα−GlcNAcアーゼアッセイにより同定し、プールし、ProSorb Sample
Preparation Cartridge(Perkin Elmer)にとり、Applied Biosystems 492型
タンパク質シーケンサーで製造業者の教示に従い、アミノ末端配列決定を行った
。配列Asp-Xaa-Thr-Arg-Val-His-Ala-Gly-Arg-Leu-Glu-His-Glu-Ser-Trp-Pro-Pr
o-Ala-Ala-Gln-Thr-Ala-Gly-Ala-His-Arg-Pro-Ser-Val-Arg-Thr-Phe-Valを得た
【0149】実施例16B ウシ・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの内部配列 ウシ肝臓ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼをSpeed Vac.で
10μlに濃縮し、これに30μlの0.1M Tris−HCl、pH7.4
、8Mグアニジン−HCl、および2〜4μlの25mM DTTを混合し、5
0℃で1時間インキュベートした。次いで、ヨードアセトアミド2.4μl 5
0μMを加え、インキュベーションを1時間続けた。この後、反応混合物をGl
cNAc−ホスホトランスフェラーゼで記載したようにSephadex G2
5スーパーファインカラムで脱塩し、トリプシンで消化した。ペプチドをHPL
Cにより分画し、GlcNAc−ホスホトランスフェラーゼで記載したように配
列決定した。決定された配列は、Arg Asp Gly Thr Leu Val Thr Gly Tyr Leu Se
r Glu Glu Glu Val Leu Asp Thr Glu AsnおよびGly Ile Asn Leu Trp Glu Met A
la Glu Phe Leu Leu Lysである。
【0150】実施例17 ヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼcDNAのクローニング ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼトリプシンペプチド配列を用いて、
上記のGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼで記載したようにESTデータ
ベースを検索した。ヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼcDNAを
含む3つのEST配列を同定し、クローンATCC#367524を得て、この
クローンから〜700bp EcoRI−NotI断片を切り出し、これを用い
てヒト肝臓cDNAライブラリーをベクターTriplExでプロービングした
。いくつかのクローンを同定し、配列決定した。これらのうちの1つ(クローン
6.5)にヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼのほぼ全長のcDN
Aが含まれていることが分かった。実施例18に記載するゲノムクローンにより
、クローン6.5には開始メチオニンだけが存在していないことが示された。
【0151】実施例18 ヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ遺伝子のクローニング ヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ遺伝子を、プログラムbla
stnによりヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼcDNAに関する
NCBIデータベースnrを検索して同定した。このゲノム配列は染色体16p
l3.3のクローンの配列決定により決定され、1999年3月6日に1612
64bpの未確認配列として受託番号AC007011でGenBankに寄託された
。この遺伝子は染色体16.13のゲノムDNAの約12kbにわたっており、
11エキソンに配列されている。
【0152】実施例19 ヒト・ホスホジエステルまたはα−GlcNAcアーゼの発現ベクターの構築 ヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの発現ベクターは以下のよう
にして作製した:クローン6.5の5’末端の配列を、cDNAの5’末端と配
列5'-GGAATTCCACCATGGCGACCTCCACGGGTCG-3'(配列番号49)を有するフォワー
ドプライマーおよび配列5'-TGACCAGGGTCCCGTCGCG-3'(配列番号50)を有する
リバースプライマーとのPCR増幅により改変した。これによりクローン6.5
の配列にコンセンサス・コザック配列および開始メチオニンが付加された。〜5
00bp PCR産物を精製し、EcoRIおよびBamHIで消化し、配列決
定されたpcDNA3.1(−)に連結した。次いで、この構築物をBamHI
およびHindIIIで消化し、クローン6.5のcDNAの3’部分を含む〜1
600bp BamHI−HindIII断片と連結して全長発現プラスミドを得
た。
【0153】実施例20 ヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの宿主細胞調製物 Cos細胞をダルベッコの最少必須培地(DMEM)の入った60mmプレー
トで5%CO中、37℃で50〜80%集密状態に達するまで増殖させた。次
いで、プレートをOptiMEMIで洗浄し、細胞をリポフェクタミンプラス(G
IBCO BRL Life Technologies)を用い、製造業者の教示に従い、実施例19に記
載した発現ベクターでトランスフェクトした。細胞を48時間で回収し、可溶性
膜画分を調製し、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ活性をアッセイした
【0154】実施例21 可溶性組換えヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの発現および精製 酵素の発現および精製に関し、改変発現プラスミドをpEE14.1由来の改
変発現ベクターにて構築する。このプラスミドはエピトープタグ付き可溶性ホス
ホジエステルα−GlcNAcアーゼ分子の合成を指示する。ホスホジエステル
α−GlcNAcアーゼ前駆体は以下のようして改変する:ホスホジエステルα
−GlcNAcアーゼトランスメンブランおよび細胞質ドメインをコードするc
DNAの3’部分を欠失させ、モノクローナル抗体HPC4のエピトープ、続い
てを停止コドンをコードするヌクレオチドで置き換える。ベクターpEE14.
1(Lonza Biologics)を、pEE14.1の特異なMluI部位に改変血管内皮
増殖因子(VEGF)プロモーターを含む850bp MluI−NcoI断片
を挿入して改変する。エピトープタグ付き可溶性ホスホジエステルα−GlcN
Acアーゼ前駆体をコードするこのベクターを、Fugene6を用いてCHO
−K1細胞へトランスフェクトし、96ウェルプレートで培養する。トランスフ
ェクト細胞を25μmメチオニンスルホキシミンで選択し、プラスミドを50μ
M、100μM、250μMおよび500μMメチオニンスルホキシミンを入れ
た96ウェルプレートでの選択により増幅させる。クローンを2組の96ウェル
プレートに選び取り、最も高い発現をしているクローンをドットブロッティング
手段およびモノクローナル抗体HPC4による免疫検出により選択する。最も高
レベルのエピトープタグ発現を示すクローンの培地のホスホジエステルα−Gl
cNAcアーゼ活性をアッセイする。最も高い発現をしているクローンを細胞工
場で拡張する。エピトープタグ付き可溶性組換えホスホジエステルα−GlcN
Acアーゼを、5mM MgClおよび1mM CaClの存在下、Ult
ralinkと結合させたモノクローナル抗体HPC4でのクロマトグラフィー
により培地から精製する。エピトープタグ付き可溶性ホスホジエステルα−Gl
cNAcアーゼを5mM EGTAおよび5mM MgClで溶出する。
【0155】実施例22 可溶性ヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの発現ベクターの構築 酵素の発現および精製に関し、改変発現プラスミドをpEE14.1ベクター
(Lonza Biologics)由来の改変発現ベクターで構築する。このプラスミドはエピ
トープタグ付き可溶性ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ分子の合成を指
示する。ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ前駆体は以下のようにして改
変する:ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼトランスメンブランおよび細
胞質ドメインをコードするcDNAの3’部分(配列番号7の1342〜154
8番)を欠失させ、モノクローナル抗体HPC4のエピトープ(EDQVDPRLIDGKD
(配列番号52))、続いてを停止コドンをコードするヌクレオチド配列GAGGAC
CAGGTGGACCCCAGGCTGATCCACGGCAAGGAT(配列番号51)で置き換えた。
【0156】 この発現ベクターは、2つの中間プラスミドを作製し、各々由来の断片をpE
E14.1ベクター(Lonza Biologics)に連結して最終発現ベクターを得ること
で構築した。pKB4と名付けた第1の中間プラスミドは、クローン6.5由来
のホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの1034bp FseI−Bsu
36I断片(C末端トランスメンブランおよび細胞質ドメインを欠く)およびH
PC4エピトープを含むBsu36I−XbaIオリゴヌクレオチド断片を改変
pUC19ベクターに連結して構築した。pKB5と名付けた第2の中間プラス
ミドは、pcDNA4/HisMax(Invitrogen)由来の改変血管内皮増殖因子
(VEGF)プロモーターを含む850bp MluI−NcoI断片、クロー
ン6.5由来のヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼのN末端をコー
ドする256bp BseI−FseI断片、およびオリゴヌクレオチドリンカ
ーを改変pUC19ベクターに連結して構築した。pKB6と名付けた最後の発
現ベクターは、pKB5のMluI−FseI断片およびpKB4のFseI−
HindIII断片をMluI/HindIII消化したpEE14.1ベクターに連
結して構築した。プラスミドpKB6には、配列番号22で示されたヌクレオチ
ド配列が含まれている。
【0157】可溶性組換えヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの発現および精製 約10個の293T細胞を10%ウシ胎児血清含有ダルベッコの改変イーグ
ル培地(DMEM)を用いた細胞工場で加湿雰囲気下、5%CO、37℃で培
養した。これらの細胞を、可溶性ヒト・ホスホジエステルα−GlcNAcアー
ゼの一時的発現のため、2mlのトランスフェクション試薬Fugene6(Roc
he)を用い、約700gのpKB6でトランスフェクトした。トランスフェクト
細胞を3日間培養した後、エピトープタグ付き可溶性ヒト・ホスホジエステルα
−GlcNAcアーゼを含む培地を回収し、1mM CaClの存在下、Ul
tralink(Pierce)と結合させたモノクローナル抗体HPC4のカラムに入
れた。アフィニティー精製したエピトープタグ付きヒト・ホスホジエステルα−
GlcNAcアーゼ(約11mg)を5mM EDTAを含むバッファーで溶出
し、50mM Tris、150mM NaCl、2mM CaCl、50%
グリセロール、pH7.2に−20℃で保存した。この酵素は基質として[
]GlcNAc−ホスホマンノース−α−D−メチルで500,000単位/m
gの比活性を有していた(Kornfeld R, et al., JBC 273: 23203-23210)。
【0158】実施例23 組換えヒト・酸性α−グルコシダーゼを発現するCHO細胞 ヒト酸性α−グルコシダーゼcDNAを、Frank Martinuk博士(Martinuk, F.,
Mehler, M., Tzall, S., Meredith, G. and Hirschhorn, F, (1990). "Sequenc
e of the cDNA and 5'-flanking region for human acid alpha-glucosidase, d
etection of an intron in the 5' untranslated leader sequence, definition
of 18-bp polymorphisms, and differences with previous cDNA and amino ac
id sequences." DNA Cell Biol 9(2): 85-94)から得て、発現ベクターpEE1
4.1にクローニングした。このベクターを用いてFugene6によりCHO
−K1細胞へトランスフェクトし、96ウェルプレートで培養した。トランスフ
ェクト細胞を25μmメチオニンスルホキシミンで選択し、クローンを選び取り
、96ウェルプレートで培養した。プラスミドを50μM、100μM、250
μMおよび500μMメチオニンスルホキシミンでの選択により増幅させた。ク
ローンを2組の96ウェルプレートに選び取り、最も高い発現をしているクロー
ンを、培地の酸性α−グルコシダーゼ活性についておよび細胞のDNA含量につ
いてのアッセイにより選択した。次いで、酸性α−グルコシダーゼ活性対DNA
含量比に基づき、最も高い発現をしているクローン(クローン3.49.13)
を細胞工場で拡大した。このクローンを5%CO中、37℃でインキュベート
し、20mM TES、pH7.2、5%ウシ胎児血清を含むグラスゴーの最少
必須培地で維持した。
【0159】実施例24 α−1,2−マンノシダーゼ阻害剤の存在下の組換えヒト酸性α−グルコシダー ゼを発現するCHO細胞の増殖 ヒト酸性α−グルコシダーゼを発現するCHO細胞を5%ウシ胎児血清、25
μMメチオニンスルホキシミン、20mM TES、pH7.2および7.5m
M 1−デオキシマンノジリマイシン−HClを含むグラスゴーの最少必須培地
で培養した。あるいは、細胞を100μg/mL 1−デオキシマンノジリマイ
シン−HClおよび25μg/mLキフネンシンを含む上記培地で培養してもよ
い。
【0160】実施例25 組換えヒト酸性α−グルコシダーゼの単離 組換えヒト酸性α−グルコシダーゼは組織培養物から以下のようにして精製し
た:培地を30,000ダルトン・カットオフ・メンブランでの接線限外濾過に
よって10倍濃縮し、50mMリン酸ナトリウム、pH6.5で透析し、Con
A Sepharose(Pharmacia)のカラムに入れた。同じバッファーで洗浄
し、結合していないタンパク質を除去した後、酸性α−グルコシダーゼを1.0
Mα−メチルグルコシドで溶出し、プールし、濃縮し、上記のように透析した。
次いで、酸性α−グルコシダーゼを、50mMリン酸ナトリウム、pH6.5で
平衡化したSephadex G−200のカラムに入れ、同じバッファーで同
様に溶出した。
【0161】実施例26 組換えヒト酸性α−グルコシダーゼのGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼ およびホスホジエステルα−GlcNAcアーゼによる処理 10mg/mlのヒト酸性α−グルコシダーゼを、50mM Tris−HC
l、pH6.7、5mM MgCl、5mM MnCl、2mM UDP−
GlcNAc中100,000u/mLのGlcNAc−ホスホトランスフェラ
ーゼとともに37℃で2時間インキュベートした。次いで、ホスホジエステルα
−GlcNAcアーゼ、1000u/mLを加え、インキュベーションをさらに
2時間続けた。この後、酸性α−グルコシダーゼを、Q−Sepharoseで
のクロマトグラフィーおよびNaClでの段階的溶出により再精製した。
【0162】実施例27 改変組換えヒト酸性α−グルコシダーゼのオリゴ糖構造の同定 GlcNAc−ホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−Glc
NAcアーゼで処理したまたは未処理の組換え酸性α−グルコシダーゼを、N−
グリカナーゼ(New England Biolabs)またはエンドマンノシダーゼH(New Englan
d Biolabs)により、製造業者の条件に従って消化した。次いで、離れたオリゴ糖
類の還元末端を製造業者(Oxford Glycosystems)の教示に従って、2−アミノベ
ンズアミドで標識し、蛍光検出を用いるHPLCにより分画した。同じ系でクロ
マトグラフィーに付した標準と比較してピークを同定し、結合特異的なグリコシ
ダーゼによる消化および/またはMALDIによる質量分析により確認した。こ
の結果を表1に示す。
【0163】
【表1】
【0164】 表1のデータ(モル%で示す)から、本発明のGlcNAc−ホスホトランス
フェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを用いて調製した
リソソーム酵素が高度にリン酸化されていることが分かる。データでは、本発明
によって、未処理の酵素および当技術分野で公知の酵素では約2〜0であるのに
対し、酵素当たり約5〜10のM6P群を有するリソソーム酵素が生成されるこ
とが分かる。天然または組換えリソソーム酵素と比べた場合、in vitro改変調製
物は極めて高度にリン酸化される。最も高度にリン酸化される当技術分野で公知
のリソソーム酵素、Matsuura, F., Ohta, M., Ioannou, Y. A. and Desnick, R.
J. (1998). "Human alpha-galactosidase A: characterization of the N-link
ed oligosaccharides on the intracellular and secreted glycoforms overepr
essed by Chinese hamster ovary cells." Glycobiology 8(4): 329-39により記
載されたα−ガラクトシダーゼAでは、オリゴ糖類の5.2%が二リン酸化され
る。これとは著しく対照的に、本明細書で記載した調製物、in vitroリン酸化酸
性α−グルコシダーゼではオリゴ糖類の62%が二リン酸化されたオリゴ糖類で
ある。これは約12倍の高まりを示している。表1に示されたrh−GAAのin
vitroリン酸化調製物と当技術分野で公知な方法によってCHO細胞から分泌さ
れたGAAとを比べると、リン酸化のいっそう大きな高まり、約62倍の高まり
が示される。
【0165】 よって、in vitroリン酸化GAAは他のいずれの記載した天然または組換えリ
ソソーム酵素の調製物よりも12〜62倍高いリン酸化がなされる。この違いが
インターナリゼーションの速度および程度に大きな影響を及ぼしている(Reuser,
A. J., Kroos, M. A., Ponne, N. J., Wolterman, R. A., Loonen, M. C., Bus
ch, H. F., Visser, W. J. and Bolhuis, P. A. (1984). "Uptake and stabilit
y of human and bovine acis alpha-glucosidase in cultured fibroblast and
skeletal muscle cells from glycogenosis type II patients." Experimental
Cell Research 155: 178-189)。
【0166】実施例28 GlcNAc−ホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−GlcN Acアーゼによる改変をしたまたはしない組換えヒト酸性α−グルコシダーゼの 細胞取り込みの比較 ヒト・ポンペ病繊維芽細胞をATCCから入手し、10%ウシ胎児血清含有D
MEMで6ウェルプレートで培養し、5%CO中、37℃でインキュベートす
る。異なる炭水化物構造を有する組換えヒト酸性α−グルコシダーゼのインター
ナリゼーション速度および程度を比較する。対照として、5mMマンノース6−
リン酸を加えてインキュベートした各々の調製物と組換えヒト酸性α−グルコシ
ダーゼを加えないインキュベーション物を含む。試験しようとする異なる調製物
として、CHO細胞から分泌された酸性α−グルコシダーゼ、α−1,2−マン
ノシダーゼ阻害剤の存在下、CHO細胞から分泌された酸性α−グルコシダーゼ
、GlcNAc−ホスホトランスフェラーゼで処理したα−1,2−マンノシダ
ーゼ阻害剤の存在下、CHO細胞から分泌された酸性α−グルコシダーゼ、なら
びにGlcNAc−ホスホトランスフェラーゼおよびホスホジエステルα−Gl
cNAcアーゼで処理したα−1,2−マンノシダーゼ阻害剤の存在下、CHO
細胞から分泌された酸性α−グルコシダーゼを挙げる。4つの異なる調製物を各
ウェルに同量加え、5分〜4時間の種々の時間、37℃でインキュベートする。
各インキュベーション時間の終了時に細胞単層を5mMマンノース6−リン酸を
含むリン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、単層を1%Triton X−100に溶
解し、酵素アッセイにより取り込まれたα−グルコシダーゼについて調べる。
【0167】 出願人およびその譲受人は、本明細書について発行された特許の有効期間満了
前に培養物が死滅した場合、培養物の最後の分譲要求の後5年か、または30年
のうちいずれか長い期間、これらの培養物を継代する責任、および寄託物が必ず
公に利用可能となる時期に、かかる特許の発行を寄託機関に通知する責任を認め
ている。その時期に至るまで、その寄託物は規則37CFR第1.14項および
米国法35USC第112条において特許庁長官の求めに応じられることとなる
【0168】 好ましい具体例は本発明を例示するものであって、当業者ならば材料および方
法に数多くの変更を行うことができる。かかる総ての変形は添付の請求の範囲に
より定義される本発明の精神の範囲内にあるものと考えられる。
【0169】 本願は1999年9月14日に提出した米国仮出願番号第60/153,83
1号の優先権を請求するものであり、それは引用することにより本明細書の一部
とされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼのサブユニット構造のモデルを示す。
この酵素は6個のポリペプチドの複合体である。αおよびβサブユニットは単一
遺伝子の産物である。翻訳後、αおよびβサブユニットはLys929とAsp 930 の間でタンパク質分解により切断されて分離する。αサブユニットは単一
のアミノ末端膜貫通ドメインを含むII型膜糖タンパク質である。βサブユニット
は単一のカルボキシル末端膜貫通ドメインを含むI型膜貫通糖タンパク質である
。γサブユニットは第2の遺伝子の産物である。γサブユニットは切断されるシ
グナルペプチドを含む可溶性タンパク質である。α、β、およびγサブユニット
はいずれも強固に会合している。
【図2】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼのサブユニット構造のモデルを示す
。この酵素はそれ自体はジスルフィド結合している2個の非共有結合によって会
合した二量体として並ぶ4個の同一のサブユニットからなる四量体である。単一
のサブユニットはシグナルペプチド、成熟酵素には存在しないプロ領域および単
一のカルボキシル末端膜貫通ドメインを含むI型膜タンパク質である。
【図3】 CHO細胞における組換え糖タンパク質発現のダイアグラムを示す。過剰発現
CHO細胞では、rh−GAAは酵素がGlcNAcホスホトランスフェラーゼ
(GnPT)の影響を受けるか否かによって経路1および2に従って処理される
。分泌されるGAAは主にシアル酸付加二アンテナ性複合体型グリカンを含み、
GlcNAcホスホトランスフェラーゼの基質ではない。α1,2−マンノシダ
ーゼ阻害剤、1−デオキシマンノジリマイシンまたはキフネンシンの存在下で、
MAN9からMAN5構造への変換がブロックされ、その結果GAA保持MAN
7〜9構造v bichの分泌がGlcNAcホスホトランスフェラーゼおよび
ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ(UCE)で改変され、リン酸化種が
生じ得る(経路3)。
【図4】 ヒトGlcNAcホスホトランスフェラーゼのα/βおよびγサブユニットの
種々のプラスミド構築物の一時的発現解析を示す。α/βおよび/またはγサブ
ユニットを含むプラスミドを293T細胞にトランスフェクトし、発現されたタ
ンパク質をトランスフェクションの23、44.5および70時間後に培養物か
ら精製し、基質としてメチル−α−D−マンノシドおよび[β−32P]UDP
−GlcNAcを用いてホスホトランスフェラーゼ活性を測定することによって
発現の相対量を評価した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/19 C12N 9/10 1/21 9/14 5/10 9/24 9/10 9/26 Z 9/14 15/00 ZNAA 9/24 5/00 A 9/26 A61K 37/54 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 4B024 AA01 BA10 BA12 BA61 CA04 HA03 4B050 CC03 EE10 LL01 4B065 AB01 BA02 CA29 CA31 CA44 4C084 AA02 AA06 AA07 BA44 DC22 NA14 ZC412 4H045 AA11 AA30 DA75 EA27

Claims (105)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単離されたGlcNAcホスホトランスフェラーゼ。
  2. 【請求項2】 α、βおよびγサブユニットを含んでなる、請求項1に記載のGlcNAcホ
    スホトランスフェラーゼ。
  3. 【請求項3】 αサブユニットが配列番号1のアミノ酸配列を有し、βサブユニットが配列番
    号2のアミノ酸配列を有し、かつ、γサブユニットが配列番号3のアミノ酸配列
    を有する、GlcNAcホスホトランスフェラーゼ。
  4. 【請求項4】 αサブユニットが配列番号1のアミノ酸1〜928を含み、βサブユニットが
    配列番号2のアミノ酸1〜328を含み、かつ、γサブユニットが配列番号3の
    アミノ酸25〜305を含む、請求項3に記載のGlcNAcホスホトランスフ
    ェラーゼ。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のGlcNAcホスホトランスフェラーゼをコードする単離さ
    れた核酸。
  6. 【請求項6】 配列番号4および配列番号5を含んでなる、請求項5に記載の単離された核酸
  7. 【請求項7】 αサブユニットコード領域が配列番号4のヌクレオチド165〜2948に含
    まれ、βサブユニットコード領域が配列番号6のヌクレオチド2949〜395
    2に含まれ、かつ、γサブユニットコード領域が配列番号5のヌクレオチド96
    〜941に含まれる、請求項5に記載の単離された核酸。
  8. 【請求項8】 ストリンジェントな条件下で請求項6に記載の単離された核酸の少なくとも1
    種とハイブリダイズする単離された核酸であって、ストリンジェントな条件が6
    5℃にて0.2×SSCおよび0.1%SDS中で洗浄することを含んでなる、
    単離された核酸。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の単離された核酸を含んでなるベクター。
  10. 【請求項10】 請求項5に記載の単離された核酸を含んでなる宿主細胞。
  11. 【請求項11】 単離された核酸分子の発現に好適な条件下で請求項10に記載の細胞を培養し
    ; 生物学的に活性なGlcNAcホスホトランスフェラーゼを回収する ことを含んでなる、生物学的に活性なGlcNAcホスホトランスフェラーゼの
    製造法。
  12. 【請求項12】 αサブユニットが配列番号15のアミノ酸配列を有し、βサブユニットが配列
    番号8のアミノ酸配列を有し、かつ、γサブユニットが配列番号9のアミノ酸配
    列を有する、請求項2に記載の単離されたGlcNAcホスホトランスフェラー
    ゼ。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のGlcNAcホスホトランスフェラーゼをコードする単離
    された核酸。
  14. 【請求項14】 配列番号16および配列番号10を含んでなる、請求項13に記載の単離され
    た核酸。
  15. 【請求項15】 ストリンジェントな条件下で請求項14に記載の単離された核酸の少なくとも
    1種とハイブリダイズする核酸を含んでなる単離された核酸であって、ストリン
    ジェントな条件が65℃にて0.2×SSCおよび0.1%SDS中で洗浄する
    ことを含んでなる、単離された核酸。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の単離された核酸を含んでなるベクター。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載の単離された核酸を含んでなる細胞。
  18. 【請求項18】 単離された核酸分子の発現に好適な条件下で請求項17に記載の細胞を培養し
    ; 生物学的に活性なGlcNAcホスホトランスフェラーゼを回収する ことを含んでなる、生物学的に活性なGlcNAcホスホトランスフェラーゼの
    製造法。
  19. 【請求項19】 単離されたホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ。
  20. 【請求項20】 配列番号6のアミノ酸配列を含んでなる、請求項19に記載のホスホジエステ
    ルα−GlcNAcアーゼ。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載のホスホジエステルα−GlcNAcアーゼをコードする単
    離された核酸。
  22. 【請求項22】 配列番号7である、請求項21に記載の単離された核酸。
  23. 【請求項23】 配列番号7のヌクレオチド151〜1548を含む、請求項21に記載の単離
    された核酸。
  24. 【請求項24】 ストリンジェントな条件下で請求項22に記載の単離された核酸とハイブリダ
    イズする核酸を含んでなる単離された核酸であって、ストリンジェントな条件が
    65℃にて0.2×SSCおよび0.1%SDS中で洗浄することを含んでなる
    、単離された核酸。
  25. 【請求項25】 請求項22に記載の単離された核酸を含んでなるベクター。
  26. 【請求項26】 請求項22に記載の単離された核酸を含んでなる宿主細胞。
  27. 【請求項27】 核酸分子の発現に好適な条件下で請求項26に記載の細胞を培養し;ホスホジ
    エステルα−GlcNAcアーゼを回収することを含んでなる、ホスホジエステ
    ルα−GlcNAcアーゼの製造法。
  28. 【請求項28】 配列番号14を含んでなる、請求項19に記載のホスホジエステルα−Glc
    NAcアーゼ。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載のホスホジエステルα−GlcNAcアーゼをコードする単
    離された核酸。
  30. 【請求項30】 配列番号18である、請求項29に記載の単離された核酸。
  31. 【請求項31】 ストリンジェントな条件下で請求項30に記載の単離された核酸とハイブリダ
    イズする核酸を含んでなる単離された核酸であって、65℃にて0.2×SSC
    および0.1%SDS中で洗浄することを含んでなる、単離された核酸。
  32. 【請求項32】 請求項29に記載の単離された核酸を含んでなるベクター。
  33. 【請求項33】 請求項29に記載の単離された核酸を含んでなる宿主細胞。
  34. 【請求項34】 核酸分子の発現に好適な条件下で請求項33に記載の細胞を培養し;ホスホジ
    エステルα−GlcNAcアーゼを回収することを含んでなる、ホスホジエステ
    ルα−GlcNAcアーゼの製造法。
  35. 【請求項35】 リソソーム加水分解酵素を単離されたGlcNAcホスホトランスフェラーゼ
    と接触させて改変されたリソソーム加水分解酵素を得ることを含んでなる、リソ
    ソーム加水分解酵素の改変法。
  36. 【請求項36】 改変されたリソソーム加水分解酵素を接触後に精製することをさらに含んでな
    る、請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 リソソーム加水分解酵素が高度マンノース構造を有するアスパラギン結合オリ
    ゴ糖を含んでなる、請求項35に記載の方法。
  38. 【請求項38】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼがUDP−GlcNAcから加水分解
    酵素上のマンノースへのN−アセチルグルコサミン−1−リン酸の転移を触媒す
    る、請求項35に記載の方法。
  39. 【請求項39】 リソソーム加水分解酵素が組換え加水分解酵素である、請求項35に記載の方
    法。
  40. 【請求項40】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼが配列番号1、配列番号2、および配
    列番号3を含んでなる、請求項35に記載の方法。
  41. 【請求項41】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼが配列番号1のアミノ酸1〜928、
    配列番号2のアミノ酸1〜328、および配列番号3のアミノ酸25〜305を
    含んでなる、請求項35に記載の方法。
  42. 【請求項42】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼが配列番号15、配列番号8、および
    配列番号9を含んでなる、請求項35に記載の方法。
  43. 【請求項43】 リソソーム加水分解酵素がα−グルコシダーゼ、α−イズロニダーゼ、α−ガ
    ラクトシダーゼA、アリールスルファターゼ、N−アセチルガラクトサミン−6
    −スルファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、イズロネート2−スルファターゼ、
    セラミダーゼ、ガラクトセレブロシダーゼ、B−グルコロニダーゼ、ヘパランN
    −スルファターゼ、N−アセチル−α−グルコサミニダーゼ、アセチルCoA−
    α−グルコサミニドN−アセチルトランスフェラーゼ、N−アセチル−グルコサ
    ミン−6スルファターゼ、ガラクトース6−スルファターゼ、アリールスルファ
    ターゼA、アリールスルファターゼB、アリールスルファターゼC、アリールス
    ルファターゼAセレブロシド、ガングリオシド、酸性β−ガラクトシダーゼG ガルグリオシド、酸性β−ガラクトシダーゼ、ヘキソサミニダーゼA、ヘキソ
    サミニダーゼB、α−フコシダーゼ、α−N−アセチルガラクトサミニダーゼ、
    糖タンパク質ノイラミニダーゼ、アスパルチルグルコサミンアミダーゼ、酸性リ
    パーゼ、酸性セラミダーゼ、リソソームスフィンゴミエリナーゼ、スフィンゴミ
    エリナーゼ、およびグルコセレブロシダーゼβ−グルコシダーゼからなる群から
    選択される、請求項35に記載の方法。
  44. 【請求項44】 改変されたリソソーム加水分解酵素を単離されたホスホジエステルα−Glc
    NAcアーゼと接触させることをさらに含んでなる、請求項35に記載の方法。
  45. 【請求項45】 ホスホジエステルα−GlcANcアーゼが改変されたリソソーム加水分解酵
    素からのN−アセチルグルコサミンの除去を触媒し、かつその加水分解酵素上に
    末端マンノース6−リン酸を生じさせる、請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼが配列番号6のアミノ酸配列を含ん
    でなる、請求項44に記載の方法。
  47. 【請求項47】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼが配列番号6のアミノ酸50〜51
    5を含んでなる、請求項44に記載の方法。
  48. 【請求項48】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼが配列番号14のアミノ酸配列を含
    んでなる、請求項44に記載の方法。
  49. 【請求項49】 マンノース6−リン酸を含んでなる精製されたリソソーム加水分解酵素。
  50. 【請求項50】 リソソーム加水分解酵素を単離されたホスホジエステルα−GlcNAcアー
    ゼと接触させることを含んでなる、リン酸化リソソーム加水分解酵素の製造法で
    あって、リソソーム加水分解酵素が末端マンノース6−リン酸を含んでなる、製
    造法。
  51. 【請求項51】 リン酸化リソソーム加水分解酵素の精製をさらに含んでなる、請求項50に記
    載の方法。
  52. 【請求項52】 リソソーム加水分解酵素がα−グルコシダーゼ、α−イズロニダーゼ、α−ガ
    ラクトシダーゼA、アリールスルファターゼ、N−アセチルガラクトサミン−6
    −スルファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、イズロネート2−スルファターゼ、
    セラミダーゼ、ガラクトセレブロシダーゼ、B−グルコロニダーゼ、ヘパランN
    −スルファターゼ、N−アセチル−α−グルコサミニダーゼ、アセチルCoA−
    α−グルコサミニドN−アセチルトランスフェラーゼ、N−アセチル−グルコサ
    ミン−6スルファターゼ、ガラクトース6−スルファターゼ、アリールスルファ
    ターゼA、アリールスルファターゼB、アリールスルファターゼC、アリールス
    ルファターゼAセレブロシド、ガングリオシド、酸性β−ガラクトシダーゼG ガルグリオシド、酸性β−ガラクトシダーゼ、ヘキソサミニダーゼA、ヘキソ
    サミニダーゼB、α−フコシダーゼ、α−N−アセチルガラクトサミニダーゼ、
    糖タンパク質ノイラミニダーゼ、アスパルチルグルコサミンアミダーゼ、酸性リ
    パーゼ、酸性セラミダーゼ、リソソームスフィンゴミエリナーゼ、スフィンゴミ
    エリナーゼ、およびグルコセレブロシダーゼβ−グルコシダーゼからなる群から
    選択される、請求項50に記載の方法。
  53. 【請求項53】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼが改変されたリソソーム加水分解酵
    素からのN−アセチルグルコサミンの除去を触媒し、かつその加水分解酵素上に
    末端マンノース6−リン酸を生じさせる、請求項50に記載の方法。
  54. 【請求項54】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼが配列番号6のアミノ酸配列を含ん
    でなる、請求項50に記載の方法。
  55. 【請求項55】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼが配列番号6のアミノ酸50〜51
    5を含んでなる、請求項50に記載の方法。
  56. 【請求項56】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼが配列番号14のアミノ酸配列を含
    んでなる、請求項50に記載の方法。
  57. 【請求項57】 請求項50に記載の方法によって得られた、リソソーム加水分解酵素。
  58. 【請求項58】 リソソーム加水分解酵素を単離されたGlcNAcホスホトランスフェラーゼ
    と接触させて改変されたリソソーム加水分解酵素を得; 改変されたリソソーム加水分解酵素を単離されたホスホジエステルα−Glc
    NAcアーゼと接触させる ことを含んでなる、リン酸化リソソーム加水分解酵素の製造法。
  59. 【請求項59】 単離されたホスホジエステルα−GlcNAcアーゼとの接触させた後にリン
    酸化リソソーム加水分解酵素を精製することをさらに含んでなる、請求項58に
    記載の方法。
  60. 【請求項60】 単離されたホスホジエステルα−GlcNAcアーゼとの接触に先立って、改
    変されたリソソーム加水分解酵素を精製することをさらに含んでなる、請求項5
    8に記載の方法。
  61. 【請求項61】 請求項58に記載の方法によって得られるリン酸化リソソーム加水分解酵素。
  62. 【請求項62】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼが配列番号1、配列番号2、および配
    列番号3を含んでなる、請求項58に記載の方法。
  63. 【請求項63】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼが配列番号1のアミノ酸1〜928、
    配列番号2のアミノ酸1〜328、および配列番号3のアミノ酸25〜305を
    含んでなる、請求項58に記載の方法。
  64. 【請求項64】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼが配列番号15、配列番号8、および
    配列番号9を含んでなる、請求項58に記載の方法。
  65. 【請求項65】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼが配列番号6のアミノ酸を含んでな
    る、請求項58に記載の方法。
  66. 【請求項66】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼが配列番号6のアミノ酸50〜51
    5を含んでなる、請求項58に記載の方法。
  67. 【請求項67】 リソソーム加水分解酵素がα−グルコシダーゼ、α−イズロニダーゼ、α−ガ
    ラクトシダーゼA、アリールスルファターゼ、N−アセチルガラクトサミン−6
    −スルファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、イズロネート2−スルファターゼ、
    セラミダーゼ、ガラクトセレブロシダーゼ、B−グルコロニダーゼ、ヘパランN
    −スルファターゼ、N−アセチル−α−グルコサミニダーゼ、アセチルCoA−
    α−グルコサミニドN−アセチルトランスフェラーゼ、N−アセチル−グルコサ
    ミン−6−スルファターゼ、ガラクトース6−スルファターゼ、アリールスルフ
    ァターゼA、アリールスルファターゼB、アリールスルファターゼC、アリール
    スルファターゼAセレブロシド、ガングリオシド、酸性β−ガラクトシダーゼG M1 ガルグリオシド、酸性β−ガラクトシダーゼ、ヘキソサミニダーゼA、ヘキ
    ソサミニダーゼB、α−フコシダーゼ、α−N−アセチルガラクトサミニダーゼ
    、糖タンパク質ノイラミニダーゼ、アスパルチルグルコサミンアミダーゼ、酸性
    リパーゼ、酸性セラミダーゼ、リソソームスフィンゴミエリナーゼ、スフィンゴ
    ミエリナーゼ、およびグルコセレブロシダーゼβ−グルコシダーゼからなる群か
    ら選択される、請求項58に記載の方法。
  68. 【請求項68】 α1,2−マンノシダーゼ阻害剤の存在下で、組換え加水分解酵素をコードす
    る組換えポリヌクレオチドを含んでなる形質転換細胞を培養し; 培養物から高マンノース組換え加水分解酵素を回収する ことを含んでなる、高マンノースリソソーム加水分解酵素の製造法。
  69. 【請求項69】 リソソーム加水分解酵素がα−グルコシダーゼ、α−イズロニダーゼ、α−ガ
    ラクトシダーゼA、アリールスルファターゼ、N−アセチルガラクトサミン−6
    −スルファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、イズロネート2−スルファターゼ、
    セラミダーゼ、ガラクトセレブロシダーゼ、B−グルコロニダーゼ、ヘパランN
    −スルファターゼ、N−アセチル−α−グルコサミニダーゼ、アセチルCoA−
    α−グルコサミニドN−アセチルトランスフェラーゼ、N−アセチル−グルコサ
    ミン−6−スルファターゼ、ガラクトース6−スルファターゼ、アリールスルフ
    ァターゼA、アリールスルファターゼB、アリールスルファターゼC、アリール
    スルファターゼAセレブロシド、ガングリオシド、酸性β−ガラクトシダーゼG M1 ガルグリオシド、酸性β−ガラクトシダーゼ、ヘキソサミニダーゼA、ヘキ
    ソサミニダーゼB、α−フコシダーゼ、α−N−アセチルガラクトサミニダーゼ
    、糖タンパク質ノイラミニダーゼ、アスパルチルグルコサミンアミダーゼ、酸性
    リパーゼ、酸性セラミダーゼ、リソソームスフィンゴミエリナーゼ、スフィンゴ
    ミエリナーゼ、およびグルコセレブロシダーゼβ−グルコシダーゼからなる群か
    ら選択される、請求項68に記載の方法。
  70. 【請求項70】 リソソーム加水分解酵素がα−グルコシダーゼである、請求項68に記載の方
    法。
  71. 【請求項71】 α1,2−マンノシダーゼ阻害剤がデオキシマンノジリマイシン(dMM)、
    キフネンシン、D−マンノノラクタムアミドラゾン、およびN−ブチルデオキシ
    マンノジリマイシンからなる群から選択される、請求項68に記載の方法。
  72. 【請求項72】 α1,2−マンノシダーゼ阻害剤がキフネンシンである、請求項68に記載の
    方法。
  73. 【請求項73】 請求項68に記載の方法に従って製造される高マンノースリソソーム加水分解
    酵素。
  74. 【請求項74】 リソソーム貯蔵障害患者の治療法であって、該障害を治療するのに十分な量の
    リン酸化加水分解酵素をそれを必要とする患者に投与することを含んでなる、方
    法。
  75. 【請求項75】 リン酸化加水分解酵素が末端マンノース−6−リン酸を含んでなる、請求項7
    4に記載の方法。
  76. 【請求項76】 リソソーム貯蔵障害がポーンプ病、フルラー症候群、ファブリー病、マロトー
    ・ラミー症候群、モルキオ症候群、ハンター症候群、ファーバー病、クラッベ病
    、スライ症候群、サンフィリポA、サンフィリポB、サンフィリポD、多発性ス
    ルファターゼ欠損症、異染性白質萎縮症、ムコリピドーシスIV、GM1ガングリ
    オシドーシス、ガラクトシアリドーシス、テイ・サックス病、ザンドホフ病、フ
    クシドーシス、シンドラー病、シアリドーシス、アスパルチルグルコサミン尿症
    、ウォルマン病、ファーバー脂肪肉芽腫症、ニーマン・ピック病、およびゴーシ
    ェ病からなる群から選択される、請求項74に記載の方法。
  77. 【請求項77】 リン酸化加水分解酵素を50kgの患者に1ヶ月当たり約0.1〜約1000
    ミリグラムの量で投与する、請求項74に記載の方法。
  78. 【請求項78】 リソソーム貯蔵障害患者の治療法であって、 リン酸化リソソーム加水分解酵素を製造し、ここで該製造法はリソソーム加水
    分解酵素を単離されたGlcNAcホスホトランスフェラーゼと接触させ、リソ
    ソーム加水分解酵素を単離されたホスホジエステルα−GlcNAcアーゼと接
    触させてリン酸化リソソーム加水分解酵素を製造することを含んでなり; リソソーム貯蔵障害を治療するのに十分な量のリン酸化リソソーム加水分解酵
    素をそれを必要とする患者へ投与する ことを含んでなる、方法。
  79. 【請求項79】 リソソーム加水分解酵素がα−グルコシダーゼ、α−イズロニダーゼ、α−ガ
    ラクトシダーゼA、アリールスルファターゼ、N−アセチルガラクトサミン−6
    −スルファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、イズロネート2−スルファターゼ、
    セラミダーゼ、ガラクトセレブロシダーゼ、B−グルコロニダーゼ、ヘパランN
    −スルファターゼ、N−アセチル−α−グルコサミニダーゼ、アセチルCoA−
    α−グルコサミニドN−アセチルトランスフェラーゼ、N−アセチル−グルコサ
    ミン−6スルファターゼ、ガラクトース6−スルファターゼ、アリールスルファ
    ターゼA、アリールスルファターゼB、アリールスルファターゼC、アリールス
    ルファターゼAセレブロシド、ガングリオシド、酸性β−ガラクトシダーゼG ガルグリオシド、酸性β−ガラクトシダーゼ、ヘキソサミニダーゼA、ヘキソ
    サミニダーゼB、α−フコシダーゼ、α−N−アセチルガラクトサミニダーゼ、
    糖タンパク質ノイラミニダーゼ、アスパルチルグルコサミンアミダーゼ、酸性リ
    パーゼ、酸性セラミダーゼ、リソソームスフィンゴミエリナーゼ、スフィンゴミ
    エリナーゼ、およびグルコセレブロシダーゼβ−グルコシダーゼからなる群から
    選択される、請求項78に記載の方法。
  80. 【請求項80】 リソソーム貯蔵障害がポーンプ病、フルラー症候群、ファブリー病、マロトー
    ・ラミー症候群、モルキオ症候群、ハンター症候群、ファーバー病、クラッベ病
    、スライ症候群、サンフィリポA、サンフィリポB、サンフィリポD、多発性ス
    ルファターゼ欠損症、異染性白質萎縮症、ムコリピドーシスIV、GM1ガング
    リオシドーシス、ガラクトシアリドーシス、テイ・サックス病、ザンドホフ病、
    フクシドーシス、シンドラー病、シアリドーシス、アスパルチルグルコサミン尿
    症、ウォルマン病、ファーバー脂肪肉芽腫症、ニーマン・ピック病、およびゴー
    シェ病からなる群から選択される、請求項78に記載の方法。
  81. 【請求項81】 リン酸化リソソーム加水分解酵素が末端マンノース6−リン酸を含んでなる、
    請求項78に記載の方法。
  82. 【請求項82】 ATCCに受託番号PTA2432で寄託されたPT18ハイブリドーマによ
    り産生される、請求項1に記載のGlcNAcホスホトランスフェラーゼと結合
    する抗体。
  83. 【請求項83】 ATCCに受託番号2431で寄託されたUC1ハイブリドーマにより産生さ
    れる、請求項19に記載のホスホジエステルα−GlcNAcアーゼと結合する
    抗体。
  84. 【請求項84】 GlcNAcホスホトランスフェラーゼを含む細胞溶解物を請求項82に記載
    の抗体と接触させ、GlcNAcホスホトランスフェラーゼと抗体に複合体を形
    成させ; 抗体−GlcNAcホスホトランスフェラーゼ複合体を単離する ことを含んでなる、GlcNAcホスホトランスフェラーゼの単離法。
  85. 【請求項85】 ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを含む細胞溶解物を請求項82に記
    載の抗体と接触させ、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼと抗体に複合体
    を形成させ; 抗体−ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ複合体を単離する ことを含んでなる、ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼの単離法。
  86. 【請求項86】 細胞に含まれる内因性GlcNAcホスホトランスフェラーゼ遺伝子(なお、
    該内因性遺伝子は配列番号4または配列番号5の配列を含んでなる)内またはそ
    の上流の標的部位と相同なターゲティング配列、外来の調節配列、エキソン、お
    よびエキソンの3’末端に不対スプライシング供与部位を含んでなるDNA構築
    物を細胞にトランスフェクトし、そのトランスフェクトによりスプライシング供
    与部位が内因性遺伝子の第2のエキソンに作動可能に連結され、かつ、外来の調
    節配列が、もたらされた構築物、内因性遺伝子、および構築物がもたらしたエキ
    ソンと内因性遺伝子の間に位置するいずれかの配列の転写を制御する相同組換え
    細胞を得て、GlcNAcホスホトランスフェラーゼをコードするRNA転写物
    を産生させ、相同組換え細胞がGlcNAcホスホトランスフェラーゼを産生す
    ることを含んでなる、細胞においてGlcNAcホスホトランスフェラーゼを産
    生する方法。
  87. 【請求項87】 細胞に含まれる内因性ホスホジエステルα−GlcNAcアーゼ遺伝子(なお
    、該内因性遺伝子は配列番号7の配列を含んでなる)内またはその上流の標的部
    位に相同なターゲティング配列、外来の調節配列、エキソン、およびエキソンの
    3’末端に不対スプライシング供与部位を含んでなるDNA構築物を細胞にトラ
    ンスフェクトし、そのトランスフェクトによりスプライシング供与部位が内因性
    遺伝子の第2のエキソンに作動可能に連結され、かつ、外来の調節配列が、もた
    らされた構築物、内因性遺伝子、および構築物がもたらしたエキソンと内因性遺
    伝子の間に位置するいずれかの配列の転写を制御する相同組換え細胞を得て、ホ
    スホジエステルα−GlcNAcアーゼをコードするRNA転写物を産生させ、
    相同組換え細胞がホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを産生することを含
    んでなる、細胞においてホスホジエステルα−GlcNAcアーゼを産生する方
    法。
  88. 【請求項88】 配列番号1を含んでなる単離されたアミノ酸配列。
  89. 【請求項89】 請求項88に記載のアミノ酸配列をコードする単離された核酸。
  90. 【請求項90】 配列番号4のヌクレオチド165〜2948を含んでなる、請求項88に記載
    の単離された核酸。
  91. 【請求項91】 ストリンジェントな条件下で請求項90に記載の単離された核酸とハイブリダ
    イズする単離された核酸であって、ストリンジェントな条件が0.2×SSCお
    よび0.1%SDS中で洗浄することを含んでなる、単離された核酸。
  92. 【請求項92】 請求項89に記載の単離された核酸を含んでなるベクター。
  93. 【請求項93】 請求項89に記載の単離された核酸を含んでなる宿主細胞。
  94. 【請求項94】 配列番号2を含んでなる単離されたアミノ酸配列。
  95. 【請求項95】 請求項94に記載のアミノ酸配列をコードする単離された核酸。
  96. 【請求項96】 配列番号4のヌクレオチド2949〜3952を含んでなる、請求項95に記
    載の単離された核酸。
  97. 【請求項97】 ストリンジェントな条件下で請求項96に記載の単離された核酸とハイブリダ
    イズする単離された核酸であって、ストリンジェントな条件が0.2×SSCお
    よび0.1%SDS中で洗浄することを含んでなる、単離された核酸。
  98. 【請求項98】 請求項95に記載の単離された核酸を含んでなるベクター。
  99. 【請求項99】 請求項95に記載の単離された核酸を含んでなる宿主細胞。
  100. 【請求項100】 配列番号3を含んでなる単離されたアミノ酸配列。
  101. 【請求項101】 請求項100に記載のアミノ酸配列をコードする単離された核酸。
  102. 【請求項102】 配列番号3のヌクレオチド25〜305を含んでなる、請求項101に記載の
    単離された核酸。
  103. 【請求項103】 ストリンジェントな条件下で請求項102に記載の単離された核酸とハイブリ
    ダイズする単離された核酸であって、0.2×SSCおよび0.1%SDS中で
    洗浄することを含んでなる単離された核酸。
  104. 【請求項104】 請求項101に記載の単離された核酸を含んでなるベクター。
  105. 【請求項105】 請求項101に記載の単離された核酸を含んでなる宿主細胞。
JP2001523727A 1999-09-14 2000-09-14 リソソームターゲティング経路酵素 Pending JP2003509043A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15383199P 1999-09-14 1999-09-14
US60/153,831 1999-09-14
PCT/US2000/021970 WO2001019955A2 (en) 1999-09-14 2000-09-14 Lysosomal targeting pathway enzymes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509043A true JP2003509043A (ja) 2003-03-11

Family

ID=22548927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523727A Pending JP2003509043A (ja) 1999-09-14 2000-09-14 リソソームターゲティング経路酵素

Country Status (10)

Country Link
US (8) US6642038B1 (ja)
EP (1) EP1224266B1 (ja)
JP (1) JP2003509043A (ja)
AT (1) ATE373086T1 (ja)
AU (1) AU783224B2 (ja)
BR (1) BR0014514A (ja)
CA (1) CA2383217C (ja)
DE (1) DE60036395T2 (ja)
MX (1) MXPA02002901A (ja)
WO (1) WO2001019955A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523648A (ja) * 2004-02-06 2007-08-23 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 高リン酸化リソソーム酵素製剤及びそれらの使用
JP2009512697A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 ジェンザイム・コーポレーション 増強されたadcc活性を伴う抗体に基づく治療薬
US9138465B2 (en) 2011-04-28 2015-09-22 Osaka University Pharmaceutical composition for treating lysosomal storage disease
JP2016196506A (ja) * 2011-01-25 2016-11-24 Jcrファーマ株式会社 組換えヒトイズロン酸−2−スルファターゼの製造方法

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545553A (en) * 1994-09-26 1996-08-13 The Rockefeller University Glycosyltransferases for biosynthesis of oligosaccharides, and genes encoding them
US6642038B1 (en) * 1999-09-14 2003-11-04 Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. GlcNAc phosphotransferase of the lysosomal targeting pathway
WO2001056596A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Children's Hospital Research Foundation Use of lysosomal acid lipase for treating atherosclerosis and related diseases
PT1301201E (pt) 2000-07-18 2007-03-30 Univ Duke Tratamento da doença de armazenamento de glicogénio tipo ii
EP1782825B1 (en) * 2000-07-18 2014-09-10 Duke University Treatment of glycogen storage diseases type II
AU2012200674B2 (en) * 2000-08-18 2014-04-24 Shire Human Genetic Therapies, Inc. High mannose proteins and methods of making high mannose proteins
US7138262B1 (en) 2000-08-18 2006-11-21 Shire Human Genetic Therapies, Inc. High mannose proteins and methods of making high mannose proteins
US7723296B2 (en) 2001-01-18 2010-05-25 Genzyme Corporation Methods for introducing mannose-6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins and its application thereof
US7001994B2 (en) * 2001-01-18 2006-02-21 Genzyme Corporation Methods for introducing mannose 6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins
CA2438750A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Uab Research Foundation Aminoglycoside treatment for lysosomal storage diseases
US7560424B2 (en) 2001-04-30 2009-07-14 Zystor Therapeutics, Inc. Targeted therapeutic proteins
US7629309B2 (en) * 2002-05-29 2009-12-08 Zystor Therapeutics, Inc. Targeted therapeutic proteins
US20040005309A1 (en) * 2002-05-29 2004-01-08 Symbiontics, Inc. Targeted therapeutic proteins
US7396811B2 (en) * 2001-04-30 2008-07-08 Zystor Therapeutics, Inc. Subcellular targeting of therapeutic proteins
FR2825268B1 (fr) * 2001-05-31 2004-09-17 Oreal Composition cosmetique comprenant des particules de carbonate de calcium et des agents de conditionnement
AU2002317700A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-16 Hemebiotech A/S Production of recombinant human arylsulfatase a
JP4742191B2 (ja) 2001-06-14 2011-08-10 独立行政法人産業技術総合研究所 糖蛋白質およびその製造方法
US7214660B2 (en) 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
US7696163B2 (en) 2001-10-10 2010-04-13 Novo Nordisk A/S Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
US7795210B2 (en) 2001-10-10 2010-09-14 Novo Nordisk A/S Protein remodeling methods and proteins/peptides produced by the methods
WO2004099231A2 (en) 2003-04-09 2004-11-18 Neose Technologies, Inc. Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
US7179617B2 (en) * 2001-10-10 2007-02-20 Neose Technologies, Inc. Factor IX: remolding and glycoconjugation of Factor IX
US7173003B2 (en) 2001-10-10 2007-02-06 Neose Technologies, Inc. Granulocyte colony stimulating factor: remodeling and glycoconjugation of G-CSF
US7157277B2 (en) 2001-11-28 2007-01-02 Neose Technologies, Inc. Factor VIII remodeling and glycoconjugation of Factor VIII
US7399613B2 (en) * 2001-10-10 2008-07-15 Neose Technologies, Inc. Sialic acid nucleotide sugars
US8008252B2 (en) * 2001-10-10 2011-08-30 Novo Nordisk A/S Factor VII: remodeling and glycoconjugation of Factor VII
US20030072761A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Lebowitz Jonathan Methods and compositions for targeting proteins across the blood brain barrier
CA2463311A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-01 Paul J. Coleman Androgen receptor modulators and methods of use thereof
CA2468230A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Neose Technologies, Inc. Glycopeptide remodeling using amidases
US20030133924A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-17 Novazyme Pharmaceuticals, Inc. Highly phosphorylated acid beta-glucocerebrosidase and methods of treating gaucher's disease
US6800472B2 (en) * 2001-12-21 2004-10-05 Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. Expression of lysosomal hydrolase in cells expressing pro-N-acetylglucosamine-1-phosphodiester α-N-acetyl glucosimanidase
US6905856B2 (en) * 2001-12-21 2005-06-14 Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. Soluble GlcNAc phosphotransferase
AU2003222568B2 (en) 2002-01-11 2009-05-07 Bioasis Technologies, Inc. Use of P97 as an enzyme delivery system for the delivery of therapeutic lysosomal enzymes
EP1336411A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-20 Academisch Medisch Centrum bij de Universiteit van Amsterdam Compositions and methods for improving enzyme replacement therapy of lysosomal storage diseases
MXPA04012496A (es) 2002-06-21 2005-09-12 Novo Nordisk Healthcare Ag Glicoformos del factor vii pegilados.
CA2519092C (en) 2003-03-14 2014-08-05 Neose Technologies, Inc. Branched water-soluble polymers and their conjugates
US8791070B2 (en) 2003-04-09 2014-07-29 Novo Nordisk A/S Glycopegylated factor IX
EP1613261A4 (en) * 2003-04-09 2011-01-26 Novo Nordisk As INTRA-CELLULAR FORMATION OF PEPTIDE CONJUGATES
AU2004240553A1 (en) 2003-05-09 2004-12-02 Neose Technologies, Inc. Compositions and methods for the preparation of human growth hormone glycosylation mutants
US9005625B2 (en) 2003-07-25 2015-04-14 Novo Nordisk A/S Antibody toxin conjugates
US7442372B2 (en) 2003-08-29 2008-10-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Delivery of therapeutic compounds to the brain and other tissues
US7842661B2 (en) 2003-11-24 2010-11-30 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin formulations
US20080305992A1 (en) 2003-11-24 2008-12-11 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated erythropoietin
US8633157B2 (en) 2003-11-24 2014-01-21 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin
US20060040856A1 (en) 2003-12-03 2006-02-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor IX
US7956032B2 (en) * 2003-12-03 2011-06-07 Novo Nordisk A/S Glycopegylated granulocyte colony stimulating factor
US20080318850A1 (en) * 2003-12-03 2008-12-25 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated Factor Ix
NZ548123A (en) 2004-01-08 2010-05-28 Novo Nordisk As O-linked glycosylation of peptides
EP1716232B9 (en) * 2004-02-10 2010-10-13 ZyStor Therapeutics , Inc. Acid alpha-glucosidase and fragments thereof
US20050208090A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Medtronic, Inc. Methods and systems for treatment of neurological diseases of the central nervous system
CA2568150A1 (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Medtronic, Inc. Medical systems and methods for delivering compositions to cells
WO2006007560A2 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 University Of Pennsylvania Targeted protein replacement for the treatment of lysosomal storage disorders
EP1771066A2 (en) 2004-07-13 2007-04-11 Neose Technologies, Inc. Branched peg remodeling and glycosylation of glucagon-like peptide-1 glp-1
EP1799249A2 (en) 2004-09-10 2007-06-27 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated interferon alpha
US20080176790A1 (en) 2004-10-29 2008-07-24 Defrees Shawn Remodeling and Glycopegylation of Fibroblast Growth Factor (Fgf)
US9029331B2 (en) 2005-01-10 2015-05-12 Novo Nordisk A/S Glycopegylated granulocyte colony stimulating factor
EP1863527A2 (en) * 2005-03-16 2007-12-12 University of Oxford Mannose immunogens for hiv-1
EP1866427A4 (en) * 2005-03-30 2010-09-01 Novo Nordisk As MANUFACTURING PROCESS FOR THE PRODUCTION OF CULTIVE PEPTIDES IN CELL LINES OF INSECTS
EP1871795A4 (en) 2005-04-08 2010-03-31 Biogenerix Ag COMPOSITIONS AND METHOD FOR PRODUCING GLYCOSYLATION MUTANTS OF A PROTEASE-RESISTANT HUMAN GROWTH HORMONE
MX2007014470A (es) 2005-05-17 2008-02-06 Amicus Therapeutics Inc Metodo para el tratamiento de enfermedad de pompe usando derivados de 1-desoxinojirimicina.
JP5216580B2 (ja) * 2005-05-25 2013-06-19 ノヴォ ノルディスク アー/エス グリコペグ化第ix因子
US20070105755A1 (en) 2005-10-26 2007-05-10 Neose Technologies, Inc. One pot desialylation and glycopegylation of therapeutic peptides
WO2007030375A2 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Children's Hospital Medical Center Lysosomal acid lipase therapy for nafld and related diseases
WO2007056191A2 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Neose Technologies, Inc. Nucleotide sugar purification using membranes
PL1986612T3 (pl) 2006-02-07 2013-02-28 Shire Human Genetic Therapies Stabilizowana kompozycja glukocerebrozydazy
US20080242607A1 (en) * 2006-07-21 2008-10-02 Neose Technologies, Inc. Glycosylation of peptides via o-linked glycosylation sequences
US20100075375A1 (en) 2006-10-03 2010-03-25 Novo Nordisk A/S Methods for the purification of polypeptide conjugates
US20080207487A1 (en) * 2006-11-02 2008-08-28 Neose Technologies, Inc. Manufacturing process for the production of polypeptides expressed in insect cell-lines
AU2007322123A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods for treating Pompe disease
ES2744574T3 (es) 2007-01-18 2020-02-25 Genzyme Corp Oligosacáridos que comprenden un grupo aminooxi y conjugados de los mismos
WO2008094849A2 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 United Therapeutics Corporation Sugar immunogens
US20100184803A1 (en) * 2007-03-09 2010-07-22 Link Medicine Corporation Treatment of Lysosomal Storage Diseases
DK2144923T3 (da) 2007-04-03 2013-05-13 Biogenerix Ag Behandlingsfremgangsmåder under anvendelse af glycopegyleret g-csf
US20090053167A1 (en) * 2007-05-14 2009-02-26 Neose Technologies, Inc. C-, S- and N-glycosylation of peptides
WO2008154639A2 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Neose Technologies, Inc. Improved process for the production of nucleotide sugars
US8207112B2 (en) 2007-08-29 2012-06-26 Biogenerix Ag Liquid formulation of G-CSF conjugate
WO2009091994A2 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Biomarin Pharmaceutical Inc. Manufacture of active highly phosphorylated human lysosomal sulfatase enzymes and uses thereof
US7722865B2 (en) 2008-01-18 2010-05-25 Biomarin Pharmaceutical Inc. Manufacture of active highly phosphorylated human lysosomal sulfatase enzymes and uses thereof
CA2715465C (en) 2008-02-27 2017-03-21 Novo Nordisk A/S Conjugated factor viii molecules
HUE034850T2 (en) 2008-05-07 2018-03-28 Biomarin Pharm Inc Lysosomal targeting peptides and their use
BR122020010601B8 (pt) 2008-12-16 2021-07-27 Genzyme Corp conjugados de proteína-oligossacarídeo, seus usos, e composições farmacêuticas
US8785168B2 (en) 2009-06-17 2014-07-22 Biomarin Pharmaceutical Inc. Formulations for lysosomal enzymes
RU2568831C2 (ru) * 2009-07-28 2015-11-20 Шайр Хьюман Дженетик Терапиз Композиции и способы для лечения болезни гоше
US20110039300A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Robert Bayer Antibodies with enhanced adcc functions
KR20230164773A (ko) * 2009-08-28 2023-12-04 이칸 스쿨 오브 메디슨 엣 마운트 시나이 산성 스핑고미엘리나제 결핍을 치료하기 위한 투여량 단계적 증가 효소 대체 요법
WO2011028941A2 (en) 2009-09-04 2011-03-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary Department Of Health & Human Services Disabling autophagy as a treatment for lysosomal storage diseases
US9889182B2 (en) 2009-09-15 2018-02-13 The Regents Of The University Of California Assisted enzyme replacement therapy
CN105214076B (zh) 2010-04-23 2020-03-31 辛那杰瓦生物制药股份有限公司 溶酶体贮积病酶
US8545837B2 (en) 2010-06-25 2013-10-01 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Methods and compositions for CNS delivery of iduronate-2-sulfatase
PE20230169A1 (es) 2010-06-25 2023-02-01 Shire Human Genetic Therapies Suministro al sistema nervioso central de agentes terapeuticos
UA115650C2 (uk) 2010-06-25 2017-12-11 Шае Хюмен Дженетік Терапіс, Інк. Способи та композиції для доставки до цнс арилсульфатази а
PE20180130A1 (es) 2010-06-25 2018-01-18 Shire Human Genetic Therapies Composiciones y metodos para suministro al sistema nervioso central de arilsulfatasa a
KR20130043166A (ko) 2010-06-25 2013-04-29 샤이어 휴먼 지네틱 테라피즈 인크. 산필리포 증후군 b형의 치료
RU2012154576A (ru) 2010-06-25 2014-07-27 Шир Хьюман Дженетик Терапис, Инк. Способы и композиции для доставки к цнс гепаран-n-сульфатазы
WO2012012461A2 (en) 2010-07-19 2012-01-26 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Mannose receptor c type 1 (mrc1) codon optimized cell line and uses thereof
AR082319A1 (es) 2010-07-22 2012-11-28 Biomarin Pharm Inc Produccion de una n-acetilgalactosamina-6-sulfatasa humana activa altamente fosforilada y sus usos
MX2013002704A (es) 2010-09-09 2013-09-13 Synageva Biopharma Corp Uso de acido lipasa lisosomal para tratar la deficiencia de acido lipasa lisosomal en pacientes.
EP2675472A4 (en) 2011-02-15 2014-09-17 Synageva Biopharma Corp METHOD FOR THE TREATMENT OF LACK OF LYSOSOMAL SAURER LIPASE
BR112014002219A2 (pt) 2011-07-05 2018-08-07 Bioasis Technologies Inc conjugados anticorpo p97 e métodos de sua utilização
EP3741384A1 (en) 2011-09-07 2020-11-25 Mount Sinai School Of Medicine Ceramidase and cell differentiation
EP2766477B1 (en) 2011-10-12 2018-09-26 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Recombinant human naglu protein and uses thereof
WO2013096899A2 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Stable formulations for cns delivery of arylsulfatase a
EA201792099A1 (ru) 2011-12-23 2018-05-31 Шир Хьюман Дженетик Терапис, Инк. Лечение когнитивных нарушений при синдроме хантера путем интратекальной доставки идуронат-2-сульфатазы
WO2013130963A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Compositions and methods for treating type iii gaucher disease
KR20140135222A (ko) 2012-03-07 2014-11-25 아미쿠스 세라퓨틱스, 인코포레이티드 폼페병의 치료를 위한 고농도 알파-글루코시다제 조성물
EP2830642B1 (en) 2012-03-30 2019-08-28 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Subcutaneous administration of iduronate- 2-sulfatase
DK2844279T3 (da) 2012-05-03 2021-03-15 Amicus Therapeutics Inc Doseringsprogrammer til behandling af pompes sygdom
WO2013181530A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Ceramide levels in the treatment and prevention of infections
US9932565B2 (en) * 2012-07-31 2018-04-03 Bioasis Technologies, Inc. Dephosphorylated lysosomal storage disease proteins and methods of use thereof
BR112015012767A2 (pt) 2012-12-07 2017-09-12 Shire Human Genetic Therapies métodos e composições para tratamento intratecal administrado de mucupolisacaridose tipo iiia
US10017581B2 (en) 2013-02-20 2018-07-10 Valerion Therapeutics, Llc Methods and compositions for treatment of Pompe disease
ES2774549T3 (es) 2013-03-13 2020-07-21 Bioasis Technologies Inc Fragmentos de P97 y usos de los mismos
PL2968479T3 (pl) 2013-03-14 2019-10-31 Icahn School Med Mount Sinai Kompozycje terapeutyczne ceramidazy kwasowej i sposoby ich wytwarzania i stosowania
AR094658A1 (es) * 2014-01-14 2015-08-19 Fast Rehydration Llc Formulación de sales de rehidratación liposomal
US10751283B2 (en) 2014-01-14 2020-08-25 Capability Building, Inc. Liposomal rehydration salt formulation and associated methods of use
US20160347821A1 (en) 2014-02-03 2016-12-01 Bioasis Technologies, Inc. P97 fusion proteins
DK3107562T3 (da) 2014-02-19 2019-12-16 Bioasis Technologies Inc P97-ids-fusionsproteiner
CN106413757B (zh) 2014-05-01 2022-01-14 比奥阿赛斯技术有限公司 p97-多核苷酸结合物
AU2015323966A1 (en) 2014-09-29 2017-03-16 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating mucopolysaccharidosis IIIB (MPSIIIB)
AU2015325028B2 (en) 2014-09-30 2022-02-24 Amicus Therapeutics, Inc. Highly potent acid alpha-glucosidase with enhanced carbohydrates
EP3827839B1 (en) 2015-07-20 2023-06-21 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Treatment of cognitive impairment of mucopolysaccharidosis type iiia by intrathecal delivery of heparan n-sulfatase
WO2017096051A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Stcube & Co., Inc. Antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1 and the therapeutic uses thereof
AU2016372035B2 (en) * 2015-12-15 2023-03-30 Genzyme Corporation Adeno-associated viral vectors for treating mucolipidosis type ii
JP2019501178A (ja) 2015-12-30 2019-01-17 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド ポンペ病の処置のための強化酸性アルファ−グルコシダーゼ
BR112018013421A2 (pt) * 2015-12-30 2018-12-18 Green Cross Corp métodos e composições para tratar a síndrome de hunter
AU2017220100B2 (en) 2016-02-17 2024-04-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods and compositions for CNS delivery of arylsulfatase A
MX2018010196A (es) 2016-02-24 2018-11-19 Biomarin Pharm Inc Proteinas de fusion de enzimas lisosomales terapeuticas dirigidas, formulaciones asociadas y usos de las mismas.
US10227577B2 (en) 2016-03-30 2019-03-12 Amicus Therapeutics, Inc. Method for selection of high M6P recombinant proteins
US10512676B2 (en) 2016-03-30 2019-12-24 Amicus Therapeutics, Inc. Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase
NL2017294B1 (en) 2016-08-05 2018-02-14 Univ Erasmus Med Ct Rotterdam Natural cryptic exon removal by pairs of antisense oligonucleotides.
US10449230B2 (en) 2016-10-06 2019-10-22 The Regents Of The University Of California Polymyxin derived cell penetrating scaffolds
US11957713B2 (en) 2016-10-14 2024-04-16 Children's Medical Center Corporation Compositions and methods for treating diseases and disorders of the central nervous system
WO2018132471A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-19 Amicus Therapeutics, Inc. Recombinant alpha-galactosidase a for treatment of fabry disease
JP7225115B2 (ja) 2017-01-17 2023-02-20 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション リソソーム蓄積症およびリソソーム蓄積障害を処置するための組成物および方法
EP3571310A4 (en) 2017-01-17 2020-12-16 Children's Medical Center Corporation COMPOSITIONS AND METHODS OF DIAGNOSIS AND TREATMENT OF PEROXISOMAL DISEASES
EP3357489A1 (en) 2017-02-03 2018-08-08 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Mutated arylsulfatase a
LT3624831T (lt) 2017-05-15 2023-07-10 Amicus Therapeutics, Inc. Rekombinantinė žmogaus rūgštinė alfa-glukozidazė
KR20200015602A (ko) 2017-05-31 2020-02-12 주식회사 에스티큐브앤컴퍼니 Btn1a1에 면역특이적으로 결합하는 항체 및 분자 및 이의 치료적 용도
EP3630834A1 (en) 2017-05-31 2020-04-08 STCube & Co., Inc. Methods of treating cancer using antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1
CN110997724A (zh) 2017-06-06 2020-04-10 斯特库伯株式会社 使用结合btn1a1或btn1a1-配体的抗体和分子治疗癌症的方法
KR101942093B1 (ko) * 2018-01-05 2019-01-24 인하대학교 산학협력단 만노시다제 억제제를 포함하는 고만노즈 타입 n-당쇄를 갖는 인간 리소좀 효소 생산용 조성물
WO2020046132A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Leiden University Pharmacological chaperones for enzyme treatment therapy
EP4043562A1 (en) 2021-02-16 2022-08-17 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Mutated arylsulfatase a with increased stability
AR129013A1 (es) * 2022-04-05 2024-07-03 Astellas Gene Therapies Inc Ensayo de potencia de virus adenoasociados y sus usos
TW202400212A (zh) 2022-05-05 2024-01-01 美商阿米庫斯醫療股份有限公司 用於治療龐貝氏病之方法
WO2023220649A2 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Mammoth Biosciences, Inc. Effector protein compositions and methods of use thereof
WO2024119091A1 (en) 2022-12-02 2024-06-06 Amicus Therapeutics, Inc. Fexamethods for treating infantile-onset pompe disease in pediatric patients
WO2024119070A1 (en) 2022-12-02 2024-06-06 Amicus Therapeutics, Inc. Methods for treating late onset pompe disease in pediatric patients

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031117A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-24 Human Genome Sciences, Inc. 110 human secreted proteins

Family Cites Families (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US583711A (en) * 1897-06-01 Detergent and process of producing same
US4140107A (en) 1972-12-28 1979-02-20 Erasmus University Rotterdam Echoscope for examination of objects
CH585793A5 (ja) 1974-02-01 1977-03-15 Nestle Sa
JPS5322158B2 (ja) 1974-05-02 1978-07-06
US3957578A (en) 1975-01-03 1976-05-18 Hokkaido Sugar Co., Ltd. Method for manufacture of α-galactosidase by microorganism
US4328215A (en) 1977-05-09 1982-05-04 The Johns Hopkins University Method of reducing or avoiding the mutagenic activity of drugs
NL7706429A (nl) 1977-06-10 1978-12-12 Univ Erasmus Werkwijze voor de bereiding van een geneesmid- del met angst en angstequivalenten opheffende werking en gevormd geneesmiddel met een derge- lijke werking.
US4195126A (en) 1977-10-04 1980-03-25 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Albumin-dye complex for fatty acid determination
USRE35770E (en) 1978-11-06 1998-04-14 Choay, S.A. Oligosaccharides having anti-Xa activity and pharmaceutical compositions containing them
IL61201A (en) 1979-10-05 1984-09-30 Choay Sa Oligosaccharides having no more than 8 saccharide moieties,their obtention from heparin and pharmaceutical compositions containing them
US4332894A (en) 1980-08-15 1982-06-01 Purdue Research Foundation Conversion of guar gum to gel-forming polysaccharides by the action of α-galactosidase
US4496722A (en) 1981-05-01 1985-01-29 The Children's Medical Center Corporation Reporter compounds
US4659817A (en) 1981-05-01 1987-04-21 The Children's Medical Center Corporation Reporter compounds containing boron
DE3122216A1 (de) 1981-06-04 1982-12-23 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung eines mikroorganismus, welcher (alpha)-galactosidase, aber keine invertase bildet, so erhaltener mikroorganismus und seine verwendung
US4433946A (en) 1981-07-21 1984-02-28 Christianson Systems, Inc. Discharge system for grain handling apparatus
IT1140312B (it) 1981-12-03 1986-09-24 Anic Spa Procedimento per la produzione di alfa-galattosidasi e impieghi dell'enzima cosi' ottenuto
NL8105635A (nl) 1981-12-15 1983-07-01 Univ Erasmus Geneesmiddel met transplantaatafstotings- en/of immunologische ontstekingsremmende werking, alsmede werkwijze voor de remming van transplantaatafstoting en/of immunologische ontsteking.
US4987223A (en) 1981-12-23 1991-01-22 Choay S.A. Derivatives of the uronic acid
US4749570A (en) 1981-12-31 1988-06-07 The Governors Of The University Of Alberta Targeting conjugates of albumin and therapeutic agents
US4492761A (en) 1982-04-05 1985-01-08 Duke University Complement assay method
NL189547C (nl) 1983-04-12 1993-05-17 Univ Erasmus Stelsel voor het bepalen van de stroomsterkte van het hart van een patient.
SE440973B (sv) 1984-02-02 1985-09-02 Trelleborg Ab Anleggning for fiskodling i oppen sjo med flytkroppar ledbart forbundna med varandra och stabiliserade med en tyngdbelastad kjol anleggning for fiskodling i oppen sjo med flytkroppar ledbart forbundna med varandra och stabiliserade med en tyngdbelastad kjol
JPS60241884A (ja) 1984-05-15 1985-11-30 Tokyo Daigaku 自動サイクリング反応装置およびこれを用いる自動分析装置
US5001072A (en) 1984-05-23 1991-03-19 Icn Biomedicals Inc. Compositions and methods for multiple simultaneous immunoradiometric assay (IRMA) of analytes using radioisotope chelate labels
US5691181A (en) 1984-08-21 1997-11-25 Celltech Limited DNA encoding lipase from human gastric mucosal tissue
US4986274A (en) 1984-10-19 1991-01-22 Stephens John D Fetal anatomic sex assignment by ultrasonography during early pregnancy
US4639420A (en) 1984-11-21 1987-01-27 Schaffner Carl P Method for the immunoanalysis of cholesterol epoxides
US4615884A (en) 1985-04-09 1986-10-07 Vanderbilt University Method and vaccine for treatment of demyelinating diseases
JPH0669953B2 (ja) 1985-08-16 1994-09-07 日産化学工業株式会社 脳脊髄系神経栄養剤
CA1339101C (en) 1986-06-03 1997-07-29 Nicolaas Overbeeke Production of guar alpha-galactosidase and immunologically related alpha-galactosidases by host organisms transformed with recombinant dna methods
US5217865A (en) 1986-07-25 1993-06-08 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Screening for Tay-Sachs disease with cloned DNA for beta-hexosaminidase
FR2603804B1 (fr) 1986-09-17 1989-10-27 Jouveinal Sa Lipases et extraits lipasiques, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
GB8630721D0 (en) 1986-12-23 1987-02-04 Unilever Plc Cosmetic compositions
EP0832981A1 (en) 1987-02-17 1998-04-01 Pharming B.V. DNA sequences to target proteins to the mammary gland for efficient secretion
US5055401A (en) 1987-04-10 1991-10-08 Alko Ltd. Construction of new α-galactosidase producing yeast strains and the industrial application of these strains
US5166320A (en) 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
US5750172A (en) 1987-06-23 1998-05-12 Pharming B.V. Transgenic non human mammal milk
JPS6460379A (en) 1987-08-28 1989-03-07 Toyo Jozo Kk Novel ganglioside ceramidase and production thereof
US5143841A (en) 1987-08-28 1992-09-01 Toyo Jozo Company, Ltd. Ganglioside ceramidase and process for producing same
DE3732871A1 (de) 1987-09-30 1989-04-20 Behringwerke Ag Chromogene substrate
US4866042A (en) 1987-11-18 1989-09-12 Neuwelt Edward A Method for the delivery of genetic material across the blood brain barrier
US4868042A (en) 1987-12-09 1989-09-19 Pall Corporation Antiwicking compositions and fabrics treated therewith
US5639939A (en) 1987-12-23 1997-06-17 The Board Of Trustees For The Leland Stanford Junior University Chimeric immunocompromised mammal comprosing vascularized fetal organ tissue
US5126247A (en) 1988-02-26 1992-06-30 Enzymatics, Inc. Method, system and devices for the assay and detection of biochemical molecules
GB8806892D0 (en) 1988-03-23 1988-04-27 Unilever Plc Lactams their synthesis & use in cosmetic compositions
US5310646A (en) 1988-05-13 1994-05-10 Regents Of The University Of Minnesota Method for the detection of mucopolysaccharide storage diseases
US5202253A (en) 1988-12-30 1993-04-13 Oklahoma Medical Research Foundation Monoclonal antibody specific for protein C and antibody purification method
US5583160A (en) 1989-02-03 1996-12-10 The Biomembrane Institute Methylsphingosine used to treat apoptosis
US5929036A (en) 1989-03-08 1999-07-27 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Ligand or GMP-140 selectin and methods of use thereof
US5693622A (en) 1989-03-21 1997-12-02 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences cardiac muscle of a mammal
US5179023A (en) 1989-03-24 1993-01-12 Research Corporation Technologies, Inc. Recombinant α-galactosidase a therapy for Fabry disease
DE3916729A1 (de) 1989-05-23 1990-12-06 Behringwerke Ag Fluorogene verbindungen und ihre verwendung
US5281394A (en) 1989-07-21 1994-01-25 Icn Biomedicals, Inc. Data collection and sample handling apparatus
US5633076A (en) 1989-12-01 1997-05-27 Pharming Bv Method of producing a transgenic bovine or transgenic bovine embryo
US5060428A (en) 1990-02-09 1991-10-29 Resco Products, Inc. Prefabricated walls
US5089392A (en) 1990-03-30 1992-02-18 The United States Of America As Represented By Of The Department Of Health And Human Services Fluorogenic substrates for measurement of lysosomal enzyme activities within intact cells
US5061025A (en) 1990-04-13 1991-10-29 Eastman Kodak Company Hologon scanner with beam shaping stationary diffraction grating
US5494810A (en) 1990-05-03 1996-02-27 Cornell Research Foundation, Inc. Thermostable ligase-mediated DNA amplifications system for the detection of genetic disease
US5316908A (en) 1990-07-13 1994-05-31 Life Technologies, Inc. Size markers for electrophoretic analysis of DNA
US5612205A (en) 1990-08-29 1997-03-18 Genpharm International, Incorporated Homologous recombination in mammalian cells
US5382524A (en) 1990-10-24 1995-01-17 The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Cloning and expression of biologically active α-n-acetylgalactosaminidase
US5356804A (en) 1990-10-24 1994-10-18 Mount Sinai School Of Medicine Of The City Of New York Cloning and expression of biologically active human α-galactosidase A
US5401650A (en) 1990-10-24 1995-03-28 The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Cloning and expression of biologically active α-galactosidase A
US5208148A (en) 1990-12-07 1993-05-04 Molecular Probes, Inc. Lipophilic fluorescent glycosidase substrates
US5260447A (en) 1991-02-15 1993-11-09 Sankyo Company, Limited Polyhydroxycyclopentane derivatives, their preparation and their therapeutic use
US5773278A (en) 1991-05-03 1998-06-30 Mount Sinai Medical Center Acid sphingomyelinase gene
US5205917A (en) 1991-05-07 1993-04-27 Glyko, Inc. Fluorophore assisted carbohydrate electrophoresis diagnosis
WO1993003185A1 (en) 1991-08-07 1993-02-18 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Methods for determining susceptibility to lead poisoning
US5316906A (en) 1991-08-23 1994-05-31 Molecular Probes, Inc. Enzymatic analysis using substrates that yield fluorescent precipitates
US5576424A (en) 1991-08-23 1996-11-19 Molecular Probes, Inc. Haloalkyl derivatives of reporter molecules used to analyze metabolic activity in cells
ATE180018T1 (de) 1991-08-23 1999-05-15 Molecular Probes Inc Verwendung von haloalkylderivaten von reportermolekülen zur analyse der metabolischen aktivität in zellen
US5242805A (en) 1991-08-23 1993-09-07 Molecular Probes, Inc. Long wavelength lipophilic fluorogenic glycosidase substrates
NL9101680A (nl) 1991-10-04 1993-05-03 Tno Werkwijze voor het genetisch modificeren van beenmergcellen van primaten, alsmede daarbij bruikbare cellen die recombinante retrovirale vectoren produceren.
US5433946A (en) 1991-10-11 1995-07-18 Health Research Inc. Synthesis and utilization of therapeutic agents for the treatment of lysosomal storage diseases
US5968502A (en) 1991-11-05 1999-10-19 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
AU2873292A (en) 1991-11-06 1993-06-07 Toronto Research Chemicals Inc. Immunostimulating swainsonine analogs
US5932211A (en) 1991-11-12 1999-08-03 Women's And Children's Hospital Glycosylation variants of iduronate 2-sulfatase
GB9207288D0 (en) 1992-04-02 1992-05-13 Unilever Plc Cosmetic composition
US5344352A (en) 1992-04-02 1994-09-06 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a pointed electrode, and device for using said method
GB9207280D0 (en) 1992-04-02 1992-05-13 Unilever Plc Skin care method and composition
US5366883A (en) 1992-06-09 1994-11-22 Takara Shuzo Co., Ltd. α-amylase gene
US5578479A (en) 1992-06-09 1996-11-26 The Johns Hopkins University Alpha-amylase from hyperthermophilic archaebacterium
US5420112A (en) 1992-06-12 1995-05-30 Lewis; Michael E. Prevention and treatment of peripheral neuropathy
DK0659083T3 (da) 1992-06-12 2000-06-13 Einstein Coll Med Forebyggelse og behandling af perifer neuropati
AU683227B2 (en) 1992-08-26 1997-11-06 Bioscience 2002 Llc Tetracycline repressor-mediated binary regulation system for control of gene expression in transgenic animals
US5449604A (en) 1992-10-21 1995-09-12 University Of Washington Chromosome 14 and familial Alzheimers disease genetic markers and assays
CA2147887A1 (en) 1992-10-30 1994-05-11 James W. Dennis Method for measuring glycosyltransferase activity
US5512471A (en) 1992-12-23 1996-04-30 The Curators Of The University Of Missouri Process for purifying an α-D-galactosidase isozyme from Coffea beans
US5667839A (en) 1993-01-28 1997-09-16 Collagen Corporation Human recombinant collagen in the milk of transgenic animals
DK38893D0 (da) 1993-03-31 1993-03-31 Novo Nordisk As Dna
US5906817A (en) 1993-04-21 1999-05-25 Institut Pasteur Biocompatible implant for the expression and in vivo secretion of a therapeutic substance
US5798366A (en) 1993-05-13 1998-08-25 Monsanto Company Method for treatment of CNS-involved lysosomal storage diseases
WO1995007360A1 (en) 1993-09-10 1995-03-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Endothelial cell tropic compositions and methods of making and using the same
GB9319104D0 (en) 1993-09-15 1993-11-03 Unilever Plc Skin care method & composition
NZ273329A (en) 1993-09-15 1996-09-25 Unilever Plc Skin care preparation containing stratum corneum trypsin-like enzymes
US5491076A (en) 1993-11-01 1996-02-13 The Texas A&M University System Expression of foreign genes using a replicating polyprotein producing virus vector
US5405751A (en) 1994-01-12 1995-04-11 Schering Corporation Prenatal diagnosis by cytokine-induced proliferation of fetal T-cells
EP0744901B1 (en) 1994-02-16 2001-12-05 Pharming Intellectual Property BV Isolation of lactoferrin from milk
US5627171A (en) 1994-04-11 1997-05-06 Oncomembrane, Inc. Sphingosine-1-phosphate/trimethylsphingosine composition
US5534615A (en) 1994-04-25 1996-07-09 Genentech, Inc. Cardiac hypertrophy factor and uses therefor
ES2276393T3 (es) 1994-04-25 2007-06-16 Genentech, Inc. Cardiotrofina y sus usos.
US5716614A (en) 1994-08-05 1998-02-10 Molecular/Structural Biotechnologies, Inc. Method for delivering active agents to mammalian brains in a complex with eicosapentaenoic acid or docosahexaenoic acid-conjugated polycationic carrier
JPH09511405A (ja) 1994-09-08 1997-11-18 ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レトロウイルスベクターハイブリッド及びその遺伝子転移のための使用
US5759775A (en) 1994-10-27 1998-06-02 Genetech, Inc. Methods for detecting nucleic acids encoding AL--1 neurotrophic factor
US5707865A (en) 1994-12-21 1998-01-13 Kohn; Donald B. Retroviral vectors for expression in embryonic cells
US5792647A (en) 1995-02-13 1998-08-11 The Johns Hopkins University Bacterial catabolism of chitin
JPH08271784A (ja) 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc 視線検出機能付き光学機器
US5871946A (en) 1995-05-18 1999-02-16 Coulter Corporation Method for determining activity of enzymes in metabolically active whole cells
US5663254A (en) 1995-05-22 1997-09-02 The Johns Hopkins University Synthesis of high mannose glycopolymers
US5704910A (en) 1995-06-05 1998-01-06 Nephros Therapeutics, Inc. Implantable device and use therefor
US5928928A (en) 1995-06-07 1999-07-27 Universiteit Van Amsterdam Human chitinase, its recombinant production, its use for decomposing chitin, its use in therapy or prophylaxis against infection diseases
US6118045A (en) 1995-08-02 2000-09-12 Pharming B.V. Lysosomal proteins produced in the milk of transgenic animals
US5663076A (en) 1995-08-08 1997-09-02 Lsi Logic Corporation Automating photolithography in the fabrication of integrated circuits
DE69632303T2 (de) 1995-08-17 2005-05-12 Crucell Holland B.V. Poly(organo)phosphazene in synthetischen transfektions-systemen
US5929304A (en) 1995-09-14 1999-07-27 Croptech Development Corporation Production of lysosomal enzymes in plant-based expression systems
WO1997010817A1 (en) 1995-09-20 1997-03-27 The Regents Of The University Of Michigan Amino ceramide-like compounds and therapeutic methods of use
US6048964A (en) 1995-12-12 2000-04-11 Stryker Corporation Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins and stimulatory factors
US5858351A (en) 1996-01-18 1999-01-12 Avigen, Inc. Methods for delivering DNA to muscle cells using recombinant adeno-associated virus vectors
US5830916A (en) 1996-05-23 1998-11-03 Duke University Inhibitor of ceramidase
US5719031A (en) 1996-08-14 1998-02-17 Molecular Probes, Inc. Dye labeled polymers as reagents for measuring polymer degradation
US5830850A (en) 1996-08-28 1998-11-03 Mount Sinai School Of Medicine Of The City Of New York Methods for the treatment of bone resorption disorders, including osteoporosis
JPH1080280A (ja) 1996-09-09 1998-03-31 Shimadzu Corp 核酸合成法
US5773236A (en) 1997-04-25 1998-06-30 Molecule Probes, Inc. Assay for glutathiane transferase using polyhaloaryl-substituted reporter molecules
US5939279A (en) 1997-09-18 1999-08-17 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Inhibition of bacterial binding by high-mannose oligosaccharides
US6642038B1 (en) * 1999-09-14 2003-11-04 Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. GlcNAc phosphotransferase of the lysosomal targeting pathway
US6800472B2 (en) * 2001-12-21 2004-10-05 Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. Expression of lysosomal hydrolase in cells expressing pro-N-acetylglucosamine-1-phosphodiester α-N-acetyl glucosimanidase

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031117A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-24 Human Genome Sciences, Inc. 110 human secreted proteins

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523648A (ja) * 2004-02-06 2007-08-23 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 高リン酸化リソソーム酵素製剤及びそれらの使用
JP2009512697A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 ジェンザイム・コーポレーション 増強されたadcc活性を伴う抗体に基づく治療薬
JP2016196506A (ja) * 2011-01-25 2016-11-24 Jcrファーマ株式会社 組換えヒトイズロン酸−2−スルファターゼの製造方法
US9138465B2 (en) 2011-04-28 2015-09-22 Osaka University Pharmaceutical composition for treating lysosomal storage disease

Also Published As

Publication number Publication date
ATE373086T1 (de) 2007-09-15
MXPA02002901A (es) 2003-10-14
US20020150981A1 (en) 2002-10-17
US6861242B2 (en) 2005-03-01
WO2001019955A2 (en) 2001-03-22
US20060073498A1 (en) 2006-04-06
EP1224266B1 (en) 2007-09-12
US6670165B2 (en) 2003-12-30
BR0014514A (pt) 2002-07-23
US6534300B1 (en) 2003-03-18
US7067127B2 (en) 2006-06-27
EP1224266A4 (en) 2003-05-28
US7371366B2 (en) 2008-05-13
US6642038B1 (en) 2003-11-04
CA2383217A1 (en) 2001-03-22
AU783224B2 (en) 2005-10-06
CA2383217C (en) 2013-11-19
US20050089869A1 (en) 2005-04-28
US6537785B1 (en) 2003-03-25
US20080176285A1 (en) 2008-07-24
WO2001019955A3 (en) 2001-10-04
US20020025550A1 (en) 2002-02-28
DE60036395D1 (de) 2007-10-25
AU7330300A (en) 2001-04-17
EP1224266A2 (en) 2002-07-24
DE60036395T2 (de) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067127B2 (en) GIcNAc phosphotransferase of the lysosomal targeting pathway
EP1942189B1 (en) Method for producing secreted proteins
US20050170449A1 (en) Soluble GlcNAc phosphotransferase
US20050196833A1 (en) Cyclic GMP-binding, cyclic GMP-specific phosphodiesterase materials and methods
US6828135B2 (en) Phosphodiester α-GlcNAcase of the lysosomal targeting pathway
Ng et al. Cloning and molecular characterization of the first aquatic hyaluronidase, SFHYA1, from the venom of stonefish (Synanceja horrida)
WO2003056897A2 (en) Highly phosphorylated acid beta-glucocerebrosidase and methods of treating gaucher's disease
AU7639294A (en) Recombinant alpha-galactosidase enzyme and cdna encoding said enzyme

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426