JP2003508401A - Cox−2阻害薬として有用なスルホニルフェニルピラゾール化合物 - Google Patents

Cox−2阻害薬として有用なスルホニルフェニルピラゾール化合物

Info

Publication number
JP2003508401A
JP2003508401A JP2001519704A JP2001519704A JP2003508401A JP 2003508401 A JP2003508401 A JP 2003508401A JP 2001519704 A JP2001519704 A JP 2001519704A JP 2001519704 A JP2001519704 A JP 2001519704A JP 2003508401 A JP2003508401 A JP 2003508401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
compound
fluorophenyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001519704A
Other languages
English (en)
Inventor
コウラサ,テオドジイ
パテル,メーナ・ブイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2003508401A publication Critical patent/JP2003508401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D231/24One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms having sulfone or sulfonic acid radicals in the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2介在疾患の治療において有用な新規なスルホニルフェニルピラゾール化合物を包含するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2介在疾患の治療において有用な新規なス
ルホニルフェニルピラゾール化合物を包含する。詳細には本発明は、プロスタグ
ランジン生合成、特に誘導プロスタグランジンエンドペルオキシドHシンターゼ
(PGHS−2、シクロオキシゲナーゼ−2、COX−2)蛋白を阻害する方法
に関する。
【0002】 (背景技術) プロスタグランジン類は、多くの場合ナノモルからピコモルの濃度範囲で、非
常に多様な生理効果を生じる極めて強力な物質である。アラキドン酸の酸化を触
媒してプロスタグランジン生合成を生じる2種類のプロスタグランジンエンドペ
ルオキシドHシンターゼが発見されたことで、生理および病態生理におけるこれ
ら2種類のアイソザイムの役割を解明すべく、研究が一新された。これらのイソ
酵素PGHS−1およびPGHS−2は、より一般的にはシクロオキシゲナーゼ
−1すなわちCOX−1およびシクロオキシゲナーゼ−2すなわちCOX−2と
称される。これらのアイソザイムは、各種遺伝子調節を行い、明瞭に異なったプ
ロスタグランジン生合成経路を代表することが明らかになっている。
【0003】 PGHS−1すなわちCOX−1経路は、ほとんどの細胞種で構成的に(cons
titutively)発現される。それは、消化(GI)管および腎臓などの多くの組織
において重要な「ハウスキーピング」酵素である。それは応答して、血管恒常性
における急性事象を調節するプロスタグランジンを産生し、正常な胃および腎臓
の機能を維持する役割も有する。PGHS−2すなわちCOX−2経路には誘発
機序が関与しており、その機序が炎症、細胞分裂促進および排卵現象に関係する
ことが明らかになっている。COX−2は、炎症に関連する誘導性酵素である。
【0004】 プロスタグランジン阻害薬は、疼痛、発熱および炎症に対する療法を提供する
ものであり、例えば慢性関節リウマチおよび骨関節炎の治療において有用な治療
法である。イブプロフェン、ナプロキセンおよびフェナメート類(fenamates)
などの非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)は、両方のアイソザイムを阻害す
る。構成酵素PGHS−1が阻害されると、潰瘍および出血などの消化管の副作
用が生じ、慢性療法では腎臓の問題が発生する。誘発アイソザイムPGHS−2
の阻害薬は、PGHS−1阻害薬の副作用を起こすことなく、抗炎症活性を提供
することができる。
【0005】 NSAID投与に関連する副作用の問題は、これまで完全に解決されているわ
けではない。胃毒性を軽減することを目的として、腸溶コート錠およびプロスタ
グランジン誘導体であるミソプロストール(misoprostol)が試みられている。
誘発アイソザイムPGHS−2の選択的阻害薬である化合物を提供することが有
利であると考えられる。
【0006】 本発明は、PGHS−2の選択的阻害薬である新規な化合物を提供する。
【0007】 (発明の開示) 本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の選択的阻害薬であるス
ルホニルフェニルピラゾール化合物を開示する。
【0008】 本発明の化合物は、下記式I、IIおよびIIIの構造を有する群あるいはそ
れの医薬的に許容される塩、エステルまたはプロドラッグから選択される。
【0009】
【化4】 式中、 RおよびRの一方は下記のものからなる群から選択され;
【0010】
【化5】
【0011】 Rは、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノからなる群か
ら選択され; Xは−SO−、−SO(NR)−からなる群から選択され; Rは、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され; Rは、水素およびハロゲンからなる群から選択され; RおよびRの他方は、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アルキル、アルケ
ニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、アミドアルキル
、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル
、シクロアルケニルアルキル、アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルア
ルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキ
ルアミノ、ジアリールアミノ、アリール、複素環、複素環(アルキル)、シアノ
、ニトロおよび−Y−R10からなる群から選択され; Y基は−O−、−S−、−C(R11)(R12)−、C(O)NR14−、
−C(O)−、−C(O)O−、−NH−、−NC(O)−および−NR13
からなる群から選択され; R10は、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、水酸基、シ
クロアルキル、シクロアルケニル、アミノ、シアノ、アリール、アリールアルキ
ル、複素環および複素環(アルキル)からなる群から選択され; R11、R12およびR13は独立に、アルキル、アルケニル、シクロアルキ
ル、シクロアルケニル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、複素環、複
素環(アルキル)およびシアノからなる群から選択され; R14は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、複素環、複素環(アルキル)およ
びシアノからなる群から選択され; Rは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリ
ール、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロアルキ
ル、複素環、アリールカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル
、複素環カルボニルアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アリール(置換ア
ルキル)およびアリールアルキルからなる群から選択され; Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール
、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロアルキル、
複素環、アリール(置換アルキル)およびアリールアルキルからなる群から選択
され; Xは、O、N(R)(Rは前述の通りである)およびSからなる群から
選択され; Xは、−O−(CH−、−S−(CH−、N(R)−(CH −(nは0もしくは1であり、Rは前述の通りである)、−O−CH(
R′)−、−S−CH(R′)−およびN(R)−CH(R′)−からなる群
から選択され; Xは、非存在であるか、または−CH−および−C(R15)(R16
−から成る群から選択され;R15およびR16は独立に、水素およびアルキル
からなる群から選択され; RおよびRは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル
、アリール、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロ
アルキル、複素環、アリール(置換アルキル)およびアリールアルキルからなる
群から選択されるか;あるいはRとRが、それらが結合している原子ととも
に、芳香族でも良く、O、NおよびSから選択される1個もしくは2個のヘテロ
原子を有していても良く、アルキル、水酸基、ハロゲン、オキソ、ハロアルキル
、シアノおよびニトロから選択される1〜2個の基で置換されていても良い5〜
7員環を形成しており; 点線で示した結合は存在しても良い二重結合を表す。
【0012】 (発明を実施するための最良の形態) 本明細書で引用の全ての特許、特許出願および文献は、引用によってその全体
が本明細書に含まれるものとする。不一致がある場合には、定義を含めて本明細
書の開示が優先する。
【0013】 本発明は、シクロオキシゲナーゼ(COX)阻害薬であり、シクロオキシゲナ
ーゼ−2(COX−2)の選択的阻害薬であるスルホニルフェニルピラゾール化
合物を開示するものである。
【0014】 本発明の化合物は、下記式I、IIおよびIIIの構造を有する群あるいはそ
れの医薬的に許容される塩、エステルまたはプロドラッグから選択される。
【0015】
【化6】 式中、 RおよびRの一方は下記のものからなる群から選択され;
【0016】
【化7】
【0017】 Rは、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノからなる群か
ら選択され; Xは−SO−、−SO(NR)−からなる群から選択され; Rは、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され; Rは、水素およびハロゲンからなる群から選択され; RおよびRの他方は、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アルキル、アルケ
ニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、アミドアルキル
、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル
、シクロアルケニルアルキル、アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルア
ルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキ
ルアミノ、ジアリールアミノ、アリール、複素環、複素環(アルキル)、シアノ
、ニトロおよび−Y−R10からなる群から選択され; Y基は−O−、−S−、−C(R11)(R12)−、C(O)NR14−、
−C(O)−、−C(O)O−、−NH−、−NC(O)−および−NR13
からなる群から選択され; R10は、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、水酸基、シ
クロアルキル、シクロアルケニル、アミノ、シアノ、アリール、アリールアルキ
ル、複素環および複素環(アルキル)からなる群から選択され; R11、R12およびR13は独立に、アルキル、アルケニル、シクロアルキ
ル、シクロアルケニル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、複素環、複
素環(アルキル)およびシアノからなる群から選択され; R14は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、複素環、複素環(アルキル)およ
びシアノからなる群から選択され; Rは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリ
ール、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロアルキ
ル、複素環、アリールカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル
、複素環カルボニルアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アリール(置換ア
ルキル)およびアリールアルキルからなる群から選択され; Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール
、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロアルキル、
複素環、アリール(置換アルキル)およびアリールアルキルからなる群から選択
され; Xは、O、N(R)(Rは前述の通りである)およびSからなる群から
選択され; Xは、−O−(CH−、−S−(CH−、N(R)−(CH −(nは0もしくは1であり、Rは前述の通りである)、−O−CH(
R′)−、−S−CH(R′)−およびN(R)−CH(R′)−からなる群
から選択され; Xは、非存在であるか、または−CH−および−C(R15)(R16
−から成る群から選択され;R15およびR16は独立に、水素およびアルキル
からなる群から選択され; RおよびRは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル
、アリール、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロ
アルキル、複素環、アリール(置換アルキル)およびアリールアルキルからなる
群から選択されるか;あるいはRとRが、それらが結合している原子ととも
に、芳香族でも良く、O、NおよびSから選択される1個もしくは2個のヘテロ
原子を有していても良く、アルキル、水酸基、ハロゲン、オキソ、ハロアルキル
、シアノおよびニトロから選択される1〜2個の基で置換されていても良い5〜
7員環を形成しており; 点線で示した結合は存在しても良い二重結合を表す。
【0018】 別の実施態様において本発明の化合物は、 Rが下記のものからなる群から選択され;
【0019】
【化8】 が、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノからなる群か
ら選択され; Xが−SO−、−SO(NR)−からなる群から選択され; Rが、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され; Rが、水素およびハロゲンからなる群から選択され; Rが、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル
、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、アミドアルキル、ハロアルキル、
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニ
ルアルキル、アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アルキル
アミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ジアリ
ールアミノ、アリール、複素環、複素環(アルキル)、シアノ、ニトロおよび−
Y−R10からなる群から選択され; Y基が−O−、−S−、−C(R11)(R12)−、C(O)NR14−、
−C(O)−、−C(O)O−、−NH−、−NC(O)−および−NR13
からなる群から選択され; R10が、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、水酸基、シ
クロアルキル、シクロアルケニル、アミノ、シアノ、アリール、アリールアルキ
ル、複素環および複素環(アルキル)からなる群から選択され; R11、R12およびR13が独立に、アルキル、アルケニル、シクロアルキ
ル、シクロアルケニル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、複素環、複
素環(アルキル)およびシアノからなる群から選択され; R14が、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、複素環、複素環(アルキル)およ
びシアノからなる群から選択され; Rが、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、置換
および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロアルキル、複素環
、アリールカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、複素環カ
ルボニルアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アリール(置換アルキル)お
よびアリールアルキルからなる群から選択され; Rが、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール
、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロアルキル、
複素環、アリール(置換アルキル)およびアリールアルキルからなる群から選択
され; Xが、O、N(R)(Rは前述の通りである)およびSからなる群から
選択され; Xが、−O−(CH−、−S−(CH−、N(R)−(CH −(nは0もしくは1であり、Rは前述の通りである)、−O−CH(
R′)−、−S−CH(R′)−およびN(R)−CH(R′)−からなる群
から選択され; Xが、非存在であるか、または−CH−および−C(R15)(R16
−から成る群から選択され;R15およびR16は独立に、水素およびアルキル
からなる群から選択され; RおよびRが、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル
、アリール、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロ
アルキル、複素環、アリール(置換アルキル)およびアリールアルキルからなる
群から選択されるか;あるいはRとRが、それらが結合している原子ととも
に、芳香族でも良く、O、NおよびSから選択される1個もしくは2個のヘテロ
原子を有していても良く、アルキル、水酸基、ハロゲン、オキソ、ハロアルキル
、シアノおよびニトロから選択される1〜2個の基で置換されていても良い5〜
7員環を形成しており; 点線で示した結合が存在しても良い二重結合を表す式I、IIおよびIIIの
構造を有する群あるいはそれの医薬的に許容される塩、エステルまたはプロドラ
ッグから選択される。
【0020】 本発明の1実施態様には、X、X、R、R、RおよびRが前記の
通りである構造式Iによって表される化合物がある。
【0021】 本発明の別の実施態様には、X、R、R、RおよびRが前記の通り
である構造式IIによって表される化合物がある。
【0022】 本発明の別の実施態様には、X、R、R、RおよびRが前記の通り
である構造式IIIによって表される化合物がある。
【0023】 本発明の別の実施態様には、Xが酸素であり;Rがアルキルであり;R がアリールカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、複素環カ
ルボニルアルキルおよびアルキルカルボニルアルキルからなる群から選択され;
が置換および未置換アリールであり;Rが上記で定義の通りである式II
の構造を有する化合物がある。
【0024】 本発明の別の実施態様には、Xが酸素であり;RおよびRが上記で定義
の通りであり;Xが非存在であるか−CH−であり;RとRが、ハロゲ
ンでモノ置換、ジ置換もしくはトリ置換されていても良い5〜7員の芳香族およ
び非芳香族炭素環を形成している式Iの構造を有する化合物がある。
【0025】 本発明の別の実施態様は、Xが酸素であり;RおよびRが上記で定義の
通りであり;Xが非存在であるか−CH−であり;RおよびRが独立に
、水素、アルキル、シアノおよびアリールからなる群から選択される式Iの構造
を有する化合物である。
【0026】 本発明の好ましい化合物には、 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)
−5H−ピラゾロ[1,5−a][3,1]−ベンゾオキサジン; 2−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス
ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−1−(2−チ
エニル)エタン−1−オン; 1−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス
ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメ
チルブタン−2−オン; 1−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(アミノス
ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメ
チルブタン−2−オン; 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)
−5,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]ベンゾオキ
サゾール; 3−(tert−ブチル)−7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(ア
ミノスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール; 7−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−6−(4−(アミノスルホニル
)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−2−カルボニト
リル; 3−エチル−7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル
)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール; 3−エチル−7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(アミノスルホニル
)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール; 6−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル
)フェニル)−5H−ピラゾロ[1,5−a][3,1]ベンゾオキサジン; 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−アミノスルホニル)フェニル)−
5H−ピラゾロ[1,5−a][3,1]ベンゾオキサジン;および 2,6−ビス(4−フルオロフェニル)−3−メチル−7−(4−(メチルス
ルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール あるいはこれらの医薬的に許容される塩、エステル、アミドまたはプロドラッ
グなどがある。
【0027】 略称 実施態様、図式の説明および後述の実施例で使用した略称は以下の通りである
【0028】 本明細書で使用される「低級アルキル」または「アルキル」という用語は、炭
素原子数1〜6個の直鎖または分岐のアルキル基を指し、メチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチ
ル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2−メチルペ
ンチル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシルなどがあるが、これらに限定
されるものではない。
【0029】 本明細書で使用される「アルキルアミノ」という用語は、R51が低級アルキ
ル基であるR51NH−を指し、例えばエチルアミノ、ブチルアミノなどがある
【0030】 本明細書で使用される「ジアルキルアミノ」という用語は、R56およびR が独立に低級アルキルから選択されるR5657N−を指し、例えばジエチ
ルアミノ、メチルプロピルアミノなどがある。
【0031】 本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、1個の水素原子の脱離に
よって1以上の炭素−炭素二重結合を有する炭化水素から誘導される1価の基を
指す。アルケニル基の例としては例えば、ビニル(エテニル)、アリル(プロペ
ニル)、ブテニル、1−メチル−2−ブテン−1−イルなどがある。
【0032】 「アルキレン」という用語は、2個の水素原子の脱離によって、直鎖または分
岐飽和炭化水素から誘導される2価の基を指し、例えばメチレン、1,2−エチ
レン、1,1−エチレン、1,3−プロピレン、2,2−ジメチルプロピレンな
どがある。
【0033】 本明細書で使用される「アルコキシ」という用語は、R41が上記で定義の低
級アルキル基であるR41O−を指す。アルコキシの例としては、エトキシ、t
ert−ブトキシなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0034】 本明細書で使用される「アルコキシアルキル」という用語は、前記で定義のア
ルキル基に懸垂した前記で定義のアルコキシ基を指す。アルコキシアルキルの例
としては、メトキシメチル、メトキシエチル、イソプロポキシメチルなどがある
が、これらに限定されるものではない。
【0035】 本明細書で使用される「アルキルカルボニルアルキル」という用語は、R62 がアルキルであり、R63がアルキル基であるR62C(O)R63−を指す。
【0036】 本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、炭素原子数2〜10個で
1以上の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐の炭化水素基を指す。アル
キニルの代表例には、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブ
チニル、2−ペンチニル、1−ブチニルなどがあるが、これらに限定されるもの
ではない。
【0037】 本明細書で使用される「アミド」という用語は、本明細書で定義のカルボニル
基を介して親分子部分に懸垂した本明細書で定義の−NR10基を指す。ア
ミドの代表例としては、アミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、エチル
アミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニルなどがあるが、これらに限定され
るものではない。
【0038】 本明細書で使用される「アミドアルキル」という用語は、本明細書で定義のア
ルキル基を介して親分子部分に懸垂した本明細書で定義のアミド基を指す。アミ
ドアルキルの代表例には、アミノカルボニルメチル、ジメチルアミノカルボニル
メチル、2−(エチルアミノカルボニル)エチル、3−(ベンジルアミノカルボ
ニル)プロピルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0039】 本明細書で使用される「アミノカルボニル」という用語とは、HN−C(O
)−を指す。
【0040】 本明細書で使用される「アミノカルボニルアルキル」という用語とは、R64 が本明細書で定義のアルキルであるHN−C(O)R64−を指す。
【0041】 本明細書で使用される「アリール」という用語は、1以上の芳香環を有する単
環式炭素環系または二環式炭素環縮合環系を指し、フェニル、ナフチル、テトラ
ヒドロナフチル、ナフチリジニル、インダニル、インデニルなどがあるが、これ
らに限定されるものではない。アリール基は、未置換であるか、低級アルキル、
ハロアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノ、水酸基、ハロゲン、メルカプト、ニトロ、カルボキシアルデヒド、
カルボキシ、アルコキシカルボニルおよびカルボキサミドから独立に選択される
1個、2個もしくは3個の置換基によって置換されていても良い。さらに、置換
アリール基には、テトラフルオロフェニルおよびペンタフルオロフェニルなどが
ある。
【0042】 本明細書で使用される「アリールアルキル」という用語は、低級アルキル基に
懸垂した前記で定義のアリール基を指し、例えばベンジルなどがある。
【0043】 本明細書で使用される「アリールアルキルアミノ」という用語は、R55がア
リールアルキル基であるR55NH−を指し、例えばベンジルアミノなどがある
【0044】 本明細書で使用される「アリールアミノ」という用語は、R53がアリール基
であるR53NH−を指し、例えばアニリノなどがある。
【0045】 本明細書で使用される「アリールカルボニルアルキル」という用語は、R54 がアリール基であり、R56がアルキレンであるR54C(O)R56−を指す
【0046】 本明細書で使用される「シアノ」という用語は、−CN基を指す。
【0047】 本明細書で使用される「シクロアルケニル」という用語は、3〜8個の炭素を
有し、2個の水素の脱離によって形成される1以上の炭素−炭素二重結合を有す
る環状炭化水素を指す。シクロアルケニルの代表例としては、シクロヘキセン、
1−シクロヘキセン−2−イル、3,3−ジメチル−1−シクロヘキセン、シク
ロペンテン、シクロヘプテンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0048】 本発明のシクロアルケニル基は、アルケニル、アルコキシ、アルコキシカルボ
ニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルオキシ、
アルキルカルボニルオキシアルキル、アルキニル、アミド、アミドアルキル、ア
リールアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキル、アリー
ルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシアルキル、アリールオキシカル
ボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、ハロゲン、ハロアルコキシ、ハロ
アルキル、水酸基、ヒドロキシアルキル、スルファミルアルキル、−NR 、(NR10)アルキルから独立に選択される1個、2個、3個、4個ま
たは5個の置換基で置換されていても良い。
【0049】 本明細書で使用される「シクロアルケニルアルキル」という用語は、本明細書
で定義のアルキル基を介して親分子部分に懸垂した本明細書で定義のシクロアル
ケニル基を指す。シクロアルケニルアルキルの代表例としては、(2,6,6−
トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)メチル、1−シクロヘキセン−1
−イルメチル、2−(2−シクロヘプテン−1−イル)エチルなどがあるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0050】 本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の炭素原
子および1〜3個の環を有する脂環系を指し、シクロプロピル、シクロペンチル
、シクロヘキシル、ノルボルニル、アダマンチルなどがあるが、これらに限定さ
れるものではない。シクロアルキル基は、未置換であるか、低級アルキル、ハロ
アルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノ、水酸基、ハロゲン、メルカプト、ニトロ、カルボキシアルデヒド、カル
ボキシ、アルコキシカルボニルおよびカルボキサミドから独立に選択される1個
、2個もしくは3個の置換基によって置換されていても良い。
【0051】 本明細書で使用される「シクロアルキルアルキル」という用語は、低級アルキ
ル基に懸垂したシクロアルキル基を指し、シクロヘキシルメチルなどがあるが、
それに限定されるものではない。
【0052】 本明細書で使用される「シクロアルキルカルボニルアルキル」という用語は、
57が本明細書で定義のシクロアルキル基であり、R58がアルキレンである
57C(O)R58−を指す。
【0053】 本明細書で使用される「ジアリールアミノ」という用語は、R60およびR がいずれも本明細書で定義のアリールであるR6061N−を指す。
【0054】 本明細書で使用される「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、I、Br、
ClまたはFを指す。
【0055】 本明細書で使用される「ハロアルキル」という用語は、1以上のハロゲン置換
基を有する上記で定義の低級アルキル基を指し、例えばクロロメチル、2−フル
オロエチルまたはトリフルオロメチルなどがある。
【0056】 本明細書で使用される「複素環」という用語は、酸素、窒素および硫黄から選
択されるヘテロ原子を有する3員もしくは4員の環;あるいは1個、2個もしく
は3個の窒素原子;1個の窒素原子および1個の硫黄原子;または1個の窒素原
子および1個の酸素原子を有する5員、6員もしくは7員の環を指す。5員環は
0〜2個の二重結合を有しており、6員および7員環は0〜3個の二重結合を有
する。窒素ヘテロ原子は4級化されていても良い。「複素環」という用語は、上
記のいずれかの複素環が、ベンゼン環またはシクロヘキサン環または別の複素環
と縮合した二環式の基をも含む(例:インドリル、キノリル、イソキノリル、テ
トラヒドロキノリル、ベンゾフリルまたはベンゾチエニルなど)。複素環には、
アゼチジニル、ピロリル、ピロリジニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリ
ニル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピ
リジル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピリミ
ジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、
イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチア
ゾリル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベン
ズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フリル、チエニルお
よびベンゾチエニルなどがある。
【0057】 複素環は未置換であるか、あるいは水酸基、オキソ(=O)、アルキルイミノ
(RN=;Rは低級アルキル基である)、アミノ、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、ハロアルキル、シクロアルキ
ル、アリール、アリールアルキル、−COOH、−SOHおよび低級アルキル
から独立に選択される置換基でモノ置換またはジ置換されていても良い。さらに
、含窒素複素環はN−保護することができる。
【0058】 本明細書で使用される「複素環(アルキル)」という用語は、上記で定義の低
級アルキル基に懸垂した上記で定義の複素環基を指す。
【0059】 本明細書で使用される「複素環カルボニルアルキル」という用語は、カルボニ
ルアルキルを介して親分子部分に懸垂した本明細書で定義の複素環(複素環−C
(O)R64−)(R64はアルキレンである)を指す。
【0060】 本明細書で使用される「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書で定義
のアルキル基を介して親分子部分に懸垂した本明細書で定義の水酸基を指す。ヒ
ドロキシアルキルの代表例としては、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル
、3−ヒドロキシプロピル、2−エチル−4−ヒドロキシヘプチル、2−ヒドロ
キシ−1,1−ジメチルエチル、3−ヒドロキシ−1,1−ジメチルプロピルな
どがあるが、これらに限定されるものではない。
【0061】 本明細書で使用される「ニトロ」という用語は、−NO−を指す。
【0062】 本明細書で使用される「置換アルキル」という用語は、本明細書で定義のアル
コキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキ
シ、アミド、アリール、アリールアルコキシカルボニル、アリールカルボニルオ
キシ、アリールオキシカルボニル、−CF、シアノ、シクロアルキル、ハロゲ
ン、ハロアルコキシ、複素環、水酸基、スルファミル、アルキルスルホニル、ア
リールスルホニルおよび−NR10から選択される2個、3個もしくは4個
の置換基で置換された本明細書で定義のアルキル基を指す。置換アルキルの代表
例には、3−シアノ−1,1−ジフルオロプロピル、1,1−ジクロロ−3−シ
アノプロピル、1,1−ビス(トリフルオロメチル)−3−シアノ−2−プロピ
ルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0063】 本発明の化合物の製造 本発明の化合物を製造することができる方法を説明した下記の合成図式1〜9
との関連で、本発明の化合物および方法についての理解が深まるであろう。
【0064】 図式の説明 本発明の化合物は、下記の図式1〜8に記載の方法に従って製造することがで
きる。XがOである式IIの構造を有する化合物は、図式1に従って製造する
ことができる。その図式でのある方法では、Rが前記の通りである適切な酸塩
化物化合物1およびRが前記の通りである適切なエステル化合物2を反応させ
て、β−ケトエステル3を得る。この反応は、LDA、TMSNLi、tBu
OKなどの強塩基存在下、約−78℃〜約0℃の温度で、反応が完結するまでの
約1〜約5時間にわたって、THF、DME、EtO、ジオキサンなどの適切
な溶媒中で行うことができる。Rがアミノ基である場合、望ましくない副反応
を防止するために、アミノ保護前駆体化合物を用いる必要がある場合がある。そ
のようなアミノ保護基は当業者には公知である。次に化合物3を、例えば酢酸な
どの小過剰の酸存在下にヒドラジンで処理して、3−ヒドロキシピラゾール化合
物7を得る。化合物7は、RがHである式IIの化合物である。
【0065】
【化9】
【0066】 やはり図式1に示した別のアプローチでは、Rが前記の通りであるかそれの
好適に保護された前駆体である適切なグリニャール化合物4と、例えばニトリル
、N−メトキシ−N−メチルアミドまたはイミダゾリドなどの適切に誘導体化さ
れたカルボン酸5との反応により、中間体のケト化合物6を得る。例えばTMS NLi、LDA、tBuOKなどの塩基存在下、シアノギ酸エチルと化合物6
との反応によってβ−ケトエステル3を得る。それは、上記の方法に従って、3
−ヒドロキシピラゾール化合物7に変換することができる。
【0067】 化合物7を、適切なR−ハロゲン誘導体(Rは前述の通りである)で処理
して、O−アルキル誘導体8を得ることができる。この反応は、KCOまた
はNaH、NaCO、EtNなどの別の好適な塩基存在下に、約25℃〜
約50℃の温度で、例えばDMFまたはDMSOなどの非プロトン性溶媒中で行
うことができる。化合物8は再度、同じR−ハロゲン化合物または別のR
ハロゲン化合物(Rも前述の通りである)でアルキル化して、所望の1,3−
ジアルキル化化合物9を得ることができ、その化合物はXがOである式IIの
化合物である。
【0068】
【化10】
【0069】 図式2によると、XがN(R)である式IIの化合物が製造される。R がHの場合、Rが前述の通りである酸塩化物1とRが前述の通りである適切
なニトリル10とを、例えばTMSNLi、LDA、tBuOKなどの強塩基
または同様の強塩基存在下で反応させることで、β−ケトニトリル11を得る。
それを次に、図式2に示した方法に従って、小過剰の酢酸存在下でヒドラジンで
処理することで、3−アミノピラゾール化合物12を得ることができる。化合物
12は、アルデヒドまたはケトンとともにMeOH/AcOHまたはNaBH CNなどの試薬を用い、標準的な条件下で還元的にアルキル化して、3−N−ア
ルキル誘導体13を得ることができ、それを次に、図式1で記載の条件を用いて
−ハロゲンでアルキル化して、XがNHである式IIの1,3−ジアルキ
ル化化合物を得る。XがN(R)である(RはHではない)式IIの化合
物は、KCO、NaHその他の塩基存在下に、ほぼ室温から75℃以上の温
度で、DMF、アセトン中などでの還元的アルキル化によって、化合物13また
は14から製造することができる。
【0070】
【化11】
【0071】 図式3には、XがSである化合物の製造について示してある。3−ヒドロキ
シピラゾール7を、ピリジンまたは無水塩基存在下にトリフ酸塩化物と反応させ
て、トリフ酸エステル15を得ることができる。この反応は、−10℃〜ほぼ室
温の温度で行うことができる。化合物15をメルカプチドRSNa(Rは前
述の通りである)と直接反応させて、3−アルキルチオピラゾール18を得る。
別法として、トリフ酸エステル15を最初に、ニッケル触媒存在下でのチオ尿素
との反応によって、イソチオ尿素誘導体16に変換する。次に、化合物16を加
水分解して3−メルカプト誘導体17とし、それを図式1に示した方法に従って
−ハロゲンでアルキル化して、化合物18を得ることができる。化合物18
は、XがSであり、RがHである式IIの化合物である。同様の条件下でR −ハロゲンによって誘導体18をアルキル化することで、XがSであり、R がHではない別の式IIの化合物が得られる。
【0072】
【化12】
【0073】 XがOである式IIIの構造を有する本発明の化合物は、図式4に従って製
造することができる。前述の化合物3を、例えば酢酸などの小過剰の酸存在下に
、モノ置換ヒドラジンR−NHNHで処理して、3−ヒドロキシ化合物20
を得る。次に化合物20を、例えばKCOなどの塩基存在下でDMFまたは
DMSO中、適切なR−ハロゲンで処理して、XがOである式IIIの化合
物である所望の化合物21を得る。
【0074】
【化13】
【0075】 XがNHである式IIの化合物は、前述のニトリル化合物11を原料とし、
図式4に示した条件を適用して、図式5に示した方法に従って製造することがで
きる。酸存在下でR−NHNHと化合物11とを反応させることで誘導体2
2を得て、それを次にR−ハロゲンでアルキル化して、XがNHである式I
Iの化合物である化合物23を得ることができる。
【0076】 XがSである式IIの構造を有する本発明の化合物は、図式6に記載の方法
に従って製造することができる。図式4で記載の3−ヒドロキシピラゾール20
を、図式3に示した方法に従って、トリフ酸エステル24に変換することができ
る。化合物24をメルカプチドRSNaと直接反応させて、所望の化合物27
を得ることができる。別法として、最初にトリフ酸エステル24をイソチオウロ
ニウム塩25に変換し、次に加水分解およびR−ハロゲンによるアルキル化を
行って、XがSである式IIの化合物を得ることができる。
【0077】
【化14】
【0078】 式Iの構造を有する本発明の化合物は、図式7に従って製造することができる
。Xが非存在であり、Xが−O−(CH−、−S−(CH−、
N(R)−(CH−であり、nが0である式Iの化合物の場合、前述の
化合物7、12、13、17を、約50℃のDMFまたはDMSO中、KCO 存在下にα−ハロゲン化ケトンで処理して、3−アルキル化誘導体28を得る
ことができる。p−トルエンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸ピリジニ
ウム存在下、化合物28のトルエン−AcOH混合液溶液を還流することで、式
Iの化合物である所望の化合物29を得る。別法として、最初に50℃のDMF
中、KCO存在下にオルト−ブロモ−またはクロロ−ベンジルブロマイド(
またはクロライド)誘導体と反応させて化合物30を得ることで、前記化合物を
製造することができる。この化合物30を、ピリジン中CuまたはDMF中Cu
I存在下での分子内ウールマン環化を介して反応させて、式Iの化合物である所
望の化合物31を得ることができる。
【0079】 別法として、図式8に示したように、Xが非存在であり、Xが−O−(C
−、−S−(CH−、N(R)−(CH−であり、nが
1である式Iの化合物を製造するには、前述の化合物7、12、13、17を、
約80℃でDMF中、KCO存在下にオルト−ブロモ−またはクロロ−フェ
ニルエチルブロマイド(またはクロライド)化合物で処理して、化合物32を得
ることができる。化合物32を環化して化合物33を得るには、例えばポリリン
酸またはメタンスルホン酸などの強酸が必要である。
【0080】 Xが非存在であり、Xが−OCH(R′)−、−SCH(R′)−、−N
HCH(R′)−または−NRCH(R′)である式Iの化合物の場合、前述
の化合物7、12、13、17を、約80℃のDMF中、KCO存在下に、
適切に置換されたオルト−ブロモ−またはクロロ−フェニルエチルブロマイド(
またはクロライド)化合物で処理して、化合物34を得ることができる。化合物
34を環化して化合物35を得るには、例えばポリリン酸またはメタンスルホン
酸などの強酸が必要である。
【0081】
【化15】
【化16】
【化17】
【0082】 Xが前述の通りであり、XがC(R15)(R16)である式Iの構造を
有する本発明の化合物は、図式9に従って製造することができる。前述の化合物
7、12、13、17を、50℃で1,4−ジハロゲン置換化合物36で処理し
て、所望の化合物37を得ることができる。
【0083】 下記の実施例との関連で、本発明の化合物および方法についての理解が深まる
であろう。ただし、この実施例は本発明を例示するものであって、本発明の範囲
を限定するものではない。
【0084】 実施例1 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン 1A.2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルチオ)フェニル) −3−オキソプロパン酸エチル 1A(i).4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドおよび2−(4−フル オロフェニル)酢酸エチル 4−メチルチオ安息香酸(3.36g、20mmol)およびDMF数滴の脱
水CHCl(50mL)溶液に0℃で、オキサリルクロライド(4.4mL
、50mmol)を滴下した。混合物を0℃で6時間撹拌した。反応混合物を減
圧下に濃縮して、粗4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドを得た(収量:3
.7g;約100%)。
【0085】 2−(4−フルオロフェニル)酢酸(10.8g、70mmol)および濃H SO(1mL)のエタノール(150mL)中混合物を8時間還流させた。
反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をジエチルエーテルに溶かした。エーテル
溶液を10%重炭酸ナトリウムブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下
に濃縮して、標題のエチルエステルを得た(収量:12.2g;96%)。
【0086】 1A(ii).2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルチオ)フ ェニル)−3−オキソプロパン酸エチル 実施例1Aの方法に従って製造した2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチル
(3.84g、20mmol)のTHF(20mL)溶液に−78℃で、1Nリ
チウムビス(トリメチルシリル)アミド(20mL、20mmol)を滴下した
。15分後、混合物に粗4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライド(3.7g、
20mmol)のTHF(50mL)懸濁液を滴下し、得られた混合物を−78
℃で60分間撹拌した。飽和NHClで反応停止し、酢酸エチルで抽出した。
酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃
縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル、19:1C
Cl−酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:4.55g;69%)
【0087】
【化18】
【0088】 1B.2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルチオ)フェニル) −3−オキソプロパン酸エチル 1B(i).2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル) エタン−1−オン マグネシウム細片(2.4g、100mmol)の脱水ジエチルエーテル(2
00mL)懸濁液を調製した。1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン数
滴を加え、混合物を昇温させて反応開始させた。残りの1−(ブロモメチル)−
4−フルオロベンゼン(6.4mL、50mmol)のジエチルエーテル(50
mL)溶液をゆっくり加えて、ゆるやかな沸騰状態を維持した。添加終了後、混
合物を2時間還流し、冷却して0℃とした。混合物をカニューレによって、4−
メチルチオベンゾニトリル(7.46g、50mmol)の溶液にゆっくり移し
入れた。反応混合物を昇温させて室温とし、14時間撹拌した。混合物を飽和N
Clで反応停止した。エチルエーテル層を水、ブラインで洗浄し、無水Mg
SOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物についてクロマトグラフィー精製を
行って(シリカゲル、5:4:1ヘキサン−CHCl−酢酸エチル)、標題
のジアリールケトンを得た(収量:2.8g;22%)。
【0089】
【化19】
【0090】 1B(ii).2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルチオ)フ ェニル)−3−オキソプロパン酸エチル 1Nリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(3.9mL、3.9mmol
)の脱水THF(10mL)溶液に−78℃で、実施例1B(i)の方法に従っ
て製造したジアリールケトン(1.03g、3.9mmol)のTHF(25m
L)溶液を滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、シアノギ酸エチル(
0.39mL、3.9mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で3時間、室
温で3時間撹拌した。混合物を飽和NHClで反応停止し、酢酸エチルで抽出
した。酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下
に濃縮した。残留物についてクロマトグラフィーを行って(シリカゲル、5:4
:1ヘキサン−CHCl−酢酸エチル)、2−(4−フルオロフェニル)−
3−(4−(メチルチオ)フェニル)−3−オキソプロパン酸エチルを得た(収
量:1.1g;83%)。
【0091】
【化20】
【0092】 1C.4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルチオ)フェニル) −1H−ピラゾール−3−オール 実施例1A(ii)の方法に従って製造した2−(4−フルオロフェニル)−
3−(4−(メチルチオ)フェニル)−3−オキソプロパン酸エチル(1.33
g、4mmol)、ヒドラジン水和物(0.25mL、4.2mmol)および
酢酸(0.25mL、4.2mmol)のジオキサン(50mL)および水(5
mL)中混合物を24時間還流し、減圧下に濃縮した。残留物に水を加え、固体
を濾過し、真空乾燥して、所望の生成物(収量:1.15g、95%)を得た。
【0093】
【化21】
【0094】 1D.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルチオ)フェニル) −6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン 上記の実施例1Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール(9
0mg、0.3mmol)、1,3−ジブロモプロパン(0.21mL、0.4
mmol)および無水KCO(1.1g、0.8mmol)のDMF(40
mL)中混合物を50℃で7時間還流させた。混合物を水に投入し、酢酸エチル
で抽出した。有機溶媒を減圧下に除去し、残留物をクロマトグラフィーによって
精製して(シリカゲル、酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:60mg;
60%)。
【0095】
【化22】
【0096】 1E.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジ 上記の実施例1Dの方法に従って製造した4−(メチルチオ)フェニル誘導体
(55mg、0.16mmol)のCHCl(10mL)溶液に0℃で、3
2%過酢酸(0.3mL)を加え、混合物を0℃で75分間撹拌した。混合物を
水、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧
下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、酢
酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:35mg;59%)。
【0097】
【化23】
【0098】 1E(i).3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル )フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オ キサジン 別法として、4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(4−(
メチルスルホニル)フェニル)−ピラゾールを原料とし、1,2−ジブロモエタ
ンに代えて1,3−ジブロプロパンを用いて、実施例5Dの方法に従って、所望
の化合物を製造した(収量:150mg、81%)。
【0099】
【化24】
【0100】 実施例2 2A.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキ ソアゼピン 1,3−ジブロモプロパンに代えて1,4−ジブロブタンを用い、実施例1の
方法に従って所望の生成物を製造した(収量:145mg、75%)。
【0101】
【化25】
【0102】 2B.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキ ソアゼピン 別法として、1,2−ジブロモエタンに代えて1,4−ジブロブタンを用い、
実施例5Dの方法に従って所望の生成物を製造した(収量:145mg、75%
)。
【0103】
【化26】
【0104】 実施例3 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −5,10−ジヒドロピラゾロ[5,1−c][1,3]ベンゾオキソアゼピン 1,3−ジブロモプロパンに代えて1,2−ジブロメチルベンゼンを用い、実
施例1に記載の方法に従って所望の生成物を製造した(収量:55mg、26%
)。
【0105】
【化27】
【0106】 実施例4 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニルフェニル)− 5,8−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキソアゼピン 1,3−ジブロモプロパンに代えて1,4−ジブロ−2−ブテンを用い、実施
例1の方法に従って所望の化合物を製造した(収量:35mg、17%)。
【0107】
【化28】
【0108】 実施例5 7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 5A.2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−3−オキソプロパン酸メチル 2−(4−フルオロフェニル)酢酸メチル(2.35g、14mmol)のT
HF(15mL)溶液に−78℃で、1Nリチウムビス(トリメチルシリル)ア
ミド(14mL、14mmol)を滴下した。15分後、4−(メチルスルホニ
ル)ベンゾイルクロライド(3.3g、15mmol)のTHF(25mL)懸
濁液を少量ずつ加えた。反応混合物を−78℃で60分間、0〜5℃で12時間
撹拌した。混合物を10%クエン酸で反応停止し、THFを減圧下に除去し、残
留物をヘキサンで磨砕して、所望の生成物を固体として得た(収量:3.4g;
69%)。
【0109】
【化29】
【0110】 5B.2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−3−オキソプロパン酸エチル 2−(4−フルオロフェニル)酢酸メチルに代えて2−(4−フルオロフェニ
ル)酢酸エチルを用い、実施例5Aの方法に従って所望の化合物を製造した(収
量:4.55g、69%)。
【0111】 5C.4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル )−1H−ピラゾール−3−オール 実施例5Bの方法に従って製造したエチルエステル(2.09g、5.74m
mol)、ヒドラジン水和物(0.36mL、6mmol)および酢酸(0.3
6mL、6mmol)のジオキサン(100mL)および水(10mL)中混合
物を24時間加熱還流した。ジオキサンを減圧下に除去した。残留物を水(50
mL)で洗浄し、固体を濾過し、真空乾燥して、所望の生成物(収量:1.8g
、95%)を得た。
【0112】
【化30】
【0113】 5D.7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール(83mg
、0.25mmol)、KCO(138mg、1mmol)および1,2−
ジブロモエタンのDMF(30mL)中混合物を50℃で8時間還流させた。混
合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄
し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィー
によって精製して(シリカゲル、酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:8
0mg;92%)。
【0114】
【化31】
【0115】 実施例6 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −5H−ピラゾロ[1,5−b][1,3]−ベンゾオキサジン 6A.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−5H−ピラゾロ[1,5−b][1,3]−ベンゾオキサジン 実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール(133m
g、0.4mmol)および無水KCO(69mg、0.5mmol)のピ
リジン(25mL)中混合物を、1−ブロモ−2−(ブロモメチル)ベンゼン(
100mg、0.4mmol)および銅粉末(20mg)で処理した。反応混合
物を室温で14時間撹拌した。混合物を10%クエン酸に投入し、酢酸エチルで
抽出した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、
減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル
、3:2ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:12mg;8%
)。
【0116】
【化32】
【0117】 6B.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−5H−ピラゾロ[1,5−b][1,3]−ベンゾオキサジン 実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール誘導体(2
00mg、0.6mmol)およびKCO(97mg、0.7mmol)の
DMF(25mL)溶液に50℃で、1−ブロモ−2−(ブロモメチル)ベンゼ
ン(175mg、0.7mmol)のDMF(5mL)溶液を滴下した。原料が
消失するまで混合物を撹拌した(約40分間)。混合物をKCO(200m
g、1.5mmol)およびヨウ化銅(I)(CuI、30mg)で処理し、原
料が消失するまで約2時間にわたって150℃で加熱した。反応混合物を冷却し
て室温とし、10%クエン酸に投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル抽
出液を減圧下に濃縮し、残留物を精製して、所望の生成物を得た(収量:150
mg;60%)。
【0118】
【化33】
【0119】 6C.4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−3−(2−ブロモベンジルオキシ)−1−(2−ブロモベンジル)−1 H−ピラゾール クロマトグラフィーによって、実施例6Bの反応混合物から所望の生成物を単
離した(収量:85mg、21%)。
【0120】
【化34】
【0121】 実施例7 4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −3−ベンジルオキシ−1−ベンジル−1H−ピラゾール 1,3−ジブロモプロパンに代えて2当量の塩化ベンジルを用い、実施例1の
方法に従って所望の化合物を製造した(収量:80mg、83%)。
【0122】
【化35】
【0123】 実施例8 8A.4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−1−(4−フルオロベンジル)−3−((4−フルオロベンジル)オキ シ)−1H−ピラゾール 1,3−ジブロモプロパンに代えて1−(ブロモメチル)−4−フルオロベン
ゼンを用い、実施例1の方法に従って所望の化合物を製造した(収量:130m
g、48%)。
【0124】
【化36】
【0125】 8B.4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−3−((4−フルオロベンジル)オキシ)−1H−ピラゾール 実施例8Aの反応混合物から、モノアルキル化化合物を単離した。
【0126】
【化37】
【0127】 実施例9 1−アリル−3−(アリルオキシ)−4−(4−フルオロフェニル)−5−( 4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール 1,3−ジブロモプロパンに代えて2当量の臭化アリルを用い、実施例1の方
法に従って所望の化合物を製造した(収量:135mg、65%)。
【0128】
【化38】
【0129】 実施例10 3,4−ジフルオロフェニル 4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−( メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イルエーテルおよび1− (3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4− (メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−オール 実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール(133m
g、0.4mmol)、1,2−ジブロモ−4,5−ジフルオロベンゼン(13
6mg、0.5mmol)、銅粉末(25mg)および無水KCO(276
mg、2mmol)のピリジン(30mL)中混合物を14時間還流した。酢酸
エチルを加え、混合物を水、10%クエン酸、ブラインで洗浄し、無水MgSO で脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して
(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エチル)、O−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)およびN−(3,4−ジフルオロフェニル)ピラゾールの1:1混合物を
得た(収量:74mg;42%)。
【0130】
【化39】
【0131】 実施例11 4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−1 −メチル−3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1H−ピラゾールおよび4 −(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−メ トキシ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール 11A.4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニ ル)−1−メチル−3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1H−ピラゾール 実施例10からのピラゾール混合物(40mg、0.09mmol)のDMF
(10mL)中混合物を脱水KCO(28mg、0.2mmol)およびヨ
ウ化メチル(0.5mL)で処理した。得られた混合物を60℃で24時間還流
した。混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル層を水、ブラ
インで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマト
グラフィーによって精製して(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エチル)、所
望の生成物を得た(収量:12mg;60%)。
【0132】
【化40】
【0133】 11B.4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニ ル)−3−メトキシ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エチル)によって、
実施例11Aの反応混合物から所望の生成物を単離した(収量:12mg;60
%)。
【0134】
【化41】
【0135】 実施例12 2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−3−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)−1H−ピラゾール−1− イル]−1−フェニルエタン−1−オン 実施例5Cからの1H−ピラゾール−3−オール(166mg、0.5mmo
l)、脱水KCO(138mg、1mmol)および2−ブロモアセトフェ
ノン(240mg、1.2mmol)のDMF(30mL)中混合物を50℃で
1時間還流し、水に投入した。混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル層
を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物
をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エ
チル)、所望の生成物を得た(収量:200mg;70%)。
【0136】
【化42】
【0137】 実施例13 2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−3−(2−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)エトキシ)−1H− ピラゾール−1−イル]−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オン 2−ブロモアセトフェノンに代えて4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノ
ンを用い、実施例12の方法に従って所望の化合物を製造した(収量:200m
g、66%)。
【0138】
【化43】
【0139】 実施例14 1−アリル−4−フルオロフェニル−5−(4−(メチルスルホニル)フェニ ル)−3−フェノキシ−1H−ピラゾール 14A.4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フ ェニル)−3−フェノキシ−1H−ピラゾール 実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール(166m
g、0.5mmol)、KCO(138mg、1mmol)、2−ブロモ安
息香酸メチル(0.072mL、0.5mmol)およびCuI(18mg)の
DMF(25mL)中混合物を5時間還流した。混合物を水に投入し、酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、
減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル
、2:1ヘキサン−酢酸エチル)、標題のフェノキシ誘導体を得た(収量:55
mg;27%)。
【0140】 14B.1−アリル−4−フルオロフェニル−5−(4−メチルスルホニルフ ェニル)−3−フェノキシ−1H−ピラゾール 前記フェノキシ誘導体(48mg、011mmol)およびKCO(28
mg、0.2mmol)のDMF(10mL)中混合物を臭化アリル(0.02
mL、0.2mmol)で処理し、混合物を50℃で6時間還流した。反応混合
物を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄
し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによ
って精製して(シリカゲル、2:1ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成物を得
た(収量:32mg;65%)。
【0141】
【化44】
【0142】 実施例15 2−{[4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニ ル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}シクロヘキサノン 2−ブロモアセトフェノンに代えて1当量の2−ブロモシクロヘキサノンを用
い、実施例12の方法に従って所望の化合物を製造した(収量:150mg、7
0%)。
【0143】
【化45】
【0144】 実施例16 2−{[4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニ ル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}シクロペンタノン 2−ブロモシクロヘキサノンに代えて2−ブロモシクロペンタノンを用い、実
施例15の方法に従って所望の化合物を製造した(収量:180mg、87%)
【0145】
【化46】
【0146】 実施例17 3−[4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル )−3−(1−メチル−2−オキソプロポキシ)−1H−ピラゾール−1−イル ]ブタン−2−オン 2−ブロモアセトフェノンに代えて2−ブロモ−3−ブタノンを用い、実施例
12の方法に従って所望の化合物を製造した(収量:100mg、35%)。
【0147】
【化47】
【0148】 実施例18 2−{[1−エチル−5−(4−メトキシフェニル)−4−(4−フルオロフ ェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}−1−(4−フルオロフェニ ル)エタン−1−オン 実施例36Aの方法に従って製造した2−(1H−ピラゾール−3−イルオキ
シ)−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オン誘導体(117mg、0
.25mmol)およびKCO(41mg、0.3mmol)のDMF(2
0mL)中混合物に、ヨウ化エチル(0.04mL、0.5mmol)を滴下し
、50℃で8時間還流した。混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。有機
層を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留
物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸
エチル)、所望の生成物を得た(収量:90mg;73%)。
【0149】
【化48】
【0150】 実施例19 2−{[4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フ ェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}−1−( 4−フルオロフェニル)エタン−1−オン 実施例36Aの方法に従って製造した2−(1H−ピラゾール−3−イルオキ
シ)−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オン誘導体(117mg、0
.25mmol)、KCO(41mg、0.3mmol)および2−ヨード
プロパン(0.05mL、0.5mmol)のDMF(20mL)中混合物を6
0℃で13時間還流した。混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エ
ステル層を水、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残
留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、1:1ヘキサ
ン−酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:75mg;58%)。
【0151】
【化49】
【0152】 実施例20A 2−{4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−3−[2−(2−チエニル)−2−オキソエトキシ]−1H−ピラゾー ル−1−イル}−1−(2−チエニル)エタン−1−オン 実施例5Cの方法に従って製造した4−(4−フルオロフェニル)−5−(4
−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール−3−オール(332mg、
1mmol)およびKCO(138mg、1mmol)のDMF(25mL
)中混合物に40℃で、ブロモメチル2−チエニルケトン(204mg、1mm
ol)のDMF(5mL)溶液を滴下した。得られた混合物を40℃で1時間撹
拌し、氷の入った10%クエン酸に投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エステ
ル抽出液を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した
。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、1:1ヘキサン
−酢酸エチル、酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:50mg;9%)。
【0153】
【化50】
【0154】 実施例20B 2−[(4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フ ェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−1−(2−チエニル)エタ ン−1−オン クロマトグラフィーによって(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エチル、酢
酸エチル)、実施例20Aで製造した反応混合物から、モノアルキル化生成物を
単離した(収量:270mg;60%)。
【0155】 実施例21 2−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−1−(2−チ エニル)エタン−1−オン 実施例20Bの方法に従って製造したモノ−チエノイル誘導体(105mg、
0.23mmol)、KCO(69mg、0.5mmol)およびヨウ化エ
チル(0.2mL)のアセトン(20mL)中混合物を4時間還流した。混合物
を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄し
、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによっ
て精製して(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成物を得た
(収量:75mg、68%)。
【0156】
【化51】
【0157】 実施例22 2−[(1−アリル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−1−(2−チ エニル)エタン−1−オン 2−ヨードプロパンに代えて臭化アリルを用い、実施例21の方法に従って所
望の生成物を製造した(収量:40mg、16%)。
【0158】
【化52】
【0159】 実施例23 3−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]テトラヒドロ− 4H−ピラン−4−オン 23A.3−ブロモ−テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(100mg、1mmol)のTHF
(30mL)溶液に、ピロリドン・ヒドロトリブロマイド(496mg、1mm
ol)のTHF(10mL)溶液を滴下した。混合物を室温で2時間撹拌し、減
圧下に濃縮した。酢酸エチルおよび水を残留物に加えた。酢酸エステル層を分液
し、水、10%NaHCO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。酢酸
エチルを減圧下に除去して、粗3−ブロモ−テトラヒドロ−4H−ピラン−4−
オンを得た(収量:150mg、84%)。
【0160】 23B.3−[(4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホ ニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]テトラヒドロ−4H −ピラン−4−オン 実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール(235m
g、0.7mmol)およびKCO(96mg、0.7mmol)のDMF
(25mL)中混合物を調製し、実施例23Aの方法に従って製造した3−ブロ
モ−テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン化合物(150mg、0.84mm
ol)に加えた。得られた混合物を室温で14時間撹拌した。クエン酸(10%
)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗
浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、粗ピラゾール化合物を得た
(収量:400mg;110%)。
【0161】 23C.1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−3−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン−3−イ ルオキシ)ピラゾール 実施例23Bの方法に従って製造したピラゾール誘導体(43mg、0.1m
mol)、KCO(28mg、0.2mmol)およびヨウ化エチル(0.
02mL、0.2mmol)のアセトン(10mL)中混合物を6時間還流した
。混合物を減圧下に濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル
、酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:20mg;48%)。
【0162】
【化53】
【0163】 実施例24 3−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]テトラヒドロ− 4H−チオピラン−4−オン テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンに代えてテトラヒドロ−4H−チオピ
ラン−4−オンを原料として、実施例23A〜23Cの方法に従って、所望の化
合物を製造した(全体収量:18mg、55%)。
【0164】
【化54】
【0165】 実施例25 1−[3−(3,3−ジメチル−2−オキソブトキシ)−4−(4−フルオロ フェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール− 1−イル]−3,3−ジメチルブタン−2−オン ブロモメチル2−チエニルケトンに代えてブロモピナコロンを用い、実施例2
0の方法に従って、所望の化合物を製造した(収量:140mg、44%)。
【0166】
【化55】
【0167】 実施例26 1−{[1−(3,3−ジクロロアリル)−4−(4−フルオロフェニル)− 5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オ キシ}−3,3−ジメチルブタン−2−オン 26A.1−[(4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホ ニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメチル ブタン−2−オン 実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール(166m
g、0.5mmol)およびKCO(69mg、0.5mmol)のDMF
(20mL)溶液に50℃で、ブロモピナコロン(89mg、0.5mmol)
のDMF(5mL)溶液を滴下した。得られた混合物を50℃で30分間撹拌し
、水に投入した。生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル抽出液を水、ブ
ラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマ
トグラフィーによって精製して(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エチル)、
1−[(4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェ
ニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメチルブタン−2
−オンを得た(収量:175mg、81%)。
【0168】 26B.1−{[1−(3,3−ジクロロアリル)−4−(4−フルオロフェ ニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3− イル]オキシ}−3,3−ジメチルブタン−2−オン 1−[(4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フ
ェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメチルブタン−
2−オンを原料として用い、ヨウ化エチルに代えて1,1,3−トリクロロプロ
プ−1−エンを用いて、実施例24の方法に従って所望の化合物を製造した(収
量:140mg、86%)。
【0169】
【化56】
【0170】 実施例27 1−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}−3,3−ジメ チルブタン−2−オン 1,1,3−トリクロロプロプ−1−エンに代えてヨウ化エチルを用いて、実
施例26Bの方法に従って所望の化合物を製造した(収量:110mg、80%
)。
【0171】
【化57】
【0172】 実施例28 2−[3−(3,3−ジメチル−2−オキソブトキシ)−4−(4−フルオロ フェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール− 3−イル]アセトニトリル ヨウ化エチルに代えてブロモアセトニトリルを用いて、実施例27の方法に従
って所望の化合物を製造した(収量:100mg、77%)。
【0173】
【化58】
【0174】 実施例29 1−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(アミノス ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}−3,3−ジメ チルブタン−2−オン 5−(4−(アミノスルホニル)フェニル)−(4−(4−フルオロフェニル
)−3−トリメチルアセチル−メトキシピラゾール[実施例26Aの方法に従っ
て製造(173mg、0.4mmol)、KCO(69mg、0.5mmo
l)およびヨウ化エチル(0.04mL、0.5mmol)のDMSO(25m
L)中混合物を室温で14時間撹拌した。酢酸エチル(75mL)を加え、混合
物を水およびブラインで洗浄した。酢酸エチルを減圧下に除去し、残留物をクロ
マトグラフィーによって精製して(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エチル)
、所望の生成物を得た(収量:45mg、25%)。
【0175】
【化59】
【0176】 実施例30A 1−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−((4−(エチル アミノ)スルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3 ,3−ジメチルブタン−2−オン 5−(4−(アミノスルホニル)フェニル)−(4−(4−フルオロフェニル
)−3−トリメチルアセチル−メトキシピラゾール[(100mg、0.23m
mol)、実施例55Dの方法に従って製造]、KCO(138mg、1m
mol)およびヨウ化エチル(0.12mL、1.5mmol)のアセトン(3
0mL)中混合物を3時間還流させた。反応混合物を水に投入し、酢酸エチルで
抽出した。残留物を減圧下に濃縮し、残留物をクロマトグラフィーによって精製
して(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量
:40mg、35%)。
【0177】
【化60】
【0178】 実施例30B 1−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−((4−(ジエチ ルアミノ)スルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]− 3,3−ジメチルブタン−2−オン クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エチル)によって、
実施例30Aの反応混合物から所望の生成物を単離した(収量:30mg;25
%)。
【0179】
【化61】
【0180】 実施例31 1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル )フェニル)−3−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾールお よび1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルスルホニ ル)フェニル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラゾール 31A.4−(4−フルオロフェニル)−3−[(4−フルオロベンジル)オ キシ]−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール 4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(4−(メチルスルホ
ニル)フェニル)−ピラゾール[(366mg、1.1mmol);実施例5C
の方法に従って製造]、KCO(152mg、1.1mmol)のDMF(
20mL)溶液に50℃で、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(0
.141mL、1.1mmol)のDMF(5mL)溶液を滴下し、混合物を4
5分間撹拌した。反応混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エステ
ル抽出液を水、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残
留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢
酸エチル)、3−(4−フルオロベンジルオキシ)−4−(4−フルオロフェニ
ル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾールを得た(収量:3
25mg、80%)。
【0181】
【化62】
【0182】 31B.1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−3−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピラ ゾールおよび1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチル スルホニル)フェニル)−5−[(4−フルオロベンジル)オキシ]−1H−ピ ラゾール 実施例31Aの方法に従って製造した生成物(191mg、0.5mmol)
、ヨウ化エチル(0.1mL、1.0mmol)およびKCO(83mg、
0.6mmol)のアセトン(25mL)中混合物を30分間還流した。混合物
を減圧下に濃縮し、残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル
、1:1ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成物を1,3−誘導体と1,5−誘
導体の4:1混合物として得た(収量:175mg、75%)。
【0183】
【化63】
【0184】 実施例32 1−[(1−アセチル−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−4−フ ェニル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメチルブタン−2 −オン 32A.5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−4−フェニル−1H− ピラゾール−3−オール 2−(4−フルオロフェニル)酢酸メチルに代えて2−フェニル酢酸エチルを
用い、実施例5Aの方法に従って所望の化合物を製造した(収量:3.12g、
99%)。
【0185】
【化64】
【0186】 32B.3,3−ジメチル−1−[(5−(4−(メチルスルホニル)フェニ ル)−4−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]ブタン−2−オン 4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)
−3−ヒドロキシピラゾールに代えて5−(4−(メチルスルホニル)フェニル
)−4−フェニル−3−ヒドロキシピラゾールを用い、実施例25の方法に従っ
て所望の化合物を製造した。
【0187】
【化65】
【0188】 32C.1−[(1−アセチル−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −4−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメチルブ タン−2−オン 実施例32Bの方法に従って製造した3,3−ジメチル−1−[(5−(4−
(メチルスルホニル)フェニル)−4−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル
)オキシ]ブタン−2−オン(145mg、0.35mmol)、無水p−トル
エンスルホン酸(15mg)およびモレキュラーシーブス(4g)のトルエン(
35mL)および酢酸(5mL)中混合物を24時間還流した。混合物を減圧下
に濃縮し、残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、1:1
ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:30mg;19%)。
【0189】
【化66】
【0190】 実施例33 1−[(1−エチル−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−4−フェ ニル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメチルブタン−2− オン 1−[(4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3
−イル)オキシ]−3,3−ジメチルブタン−2−オンに代えて、実施例32B
の方法に従って製造した3,3−ジメチル−1−[(5−(4−(メチルスルホ
ニル)フェニル)−4−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]ブタ
ン−2−オンを用い、実施例27の方法に従って所望の化合物を製造した(収量
:145mg、94%)。
【0191】
【化67】
【0192】 実施例34 1−[4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−3−(2−オキソブトキシ)−1H−ピラゾール−1−イル]ブタン− 2−オン 2−ブロモアセトフェノンに代えて1−クロロ−2−ブタノンを用い、実施例
12の方法に従って所望の化合物を製造した(収量:135mg、29%)。
【0193】
【化68】
【0194】 実施例35 1−(4−フルオロフェニル)−2−{[4−(4−フルオロフェニル)−1 −メチル−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3 −イル]オキシ}エタン−1−オンおよび1−(4−フルオロフェニル)−2− {[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−3−(4−(メチルスルホニ ル)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}エタン−1−オン 35A.4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−オールおよび4−(4−フルオ ロフェニル)−1−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H −ピラゾール−5−オール 2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルチオ)フェニル)−3−
オキソプロパン酸エチル(350mg、1mmol)、N−メチルヒドラジン(
0.08mL、1.5mmol)および酢酸(0.085mL、1.5mmol
)のジオキサン(25mL)中混合物を18時間還流し、減圧下に濃縮した。残
留物に水を加え、混合物を酢酸エチル(50mL)で抽出し、MgSOで脱水
し、濃縮して、所望の生成物を得た(収量:250mg、72%)。
【0195】 35B.1−(4−フルオロフェニル)−2−{[4−(4−フルオロフェニ ル)−1−メチル−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾ ール−3−イル]オキシ}エタン−1−オン 実施例35Aの方法に従って製造した生成物混合物のDMF(12mL)溶液
を、KCO(117mg、0.8mmol)および2−ブロモ−4′−フル
オロアセトフェノン(175mg、0.8mmol)で処理した。反応混合物を
40℃で終夜撹拌した。混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。有機溶媒
を減圧下に除去し、残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル
、9:1CHCl:エチルエーテル)、所望の生成物を得た(90mg、2
3%)。
【0196】
【化69】
【0197】 35C.1−(4−フルオロフェニル)−2−{[4−(4−フルオロフェニ ル)−1−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾ ール−5−イル]オキシ}エタン−1−オン クロマトグラフィーによって、実施例35Aの反応混合物から所望の生成物を
単離した(38mg、10%)。
【0198】
【化70】
【0199】 実施例36A 1−(4−フルオロフェニル)−2−{[4−(4−フルオロフェニル)−5 −(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキ シ}エタン−1−オン 実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール(200m
g、0.6mmol)およびKCO(83mg、0.6mmol)のDMF
(30mL)中混合物に50℃で、4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノン
(130mg、0.6mmol)のDMF(10mL)溶液を滴下し、50℃で
50分間撹拌した。混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル
層を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、所望
の生成物を得た(収量:280mg;99%)。
【0200】
【化71】
【0201】 実施例36B 3,7−ビス(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル)フ ェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 実施例36A(47mg、0.1mmol)、p−トルエンスルホン酸水和物
(19mg、0.1mmol)のトルエン(20mL)および酢酸(7mL)中
混合物を、ディーン・スタークトラップを用いて4時間還流して水を除去した。
次に、混合物を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かした。酢酸エステル
層を重炭酸ナトリウム(10%)、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し
、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲ
ル、1:1ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:40mg;8
9%)。
【0202】
【化72】
【0203】 実施例37 7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −3−フェニルピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノンに代えて2−ブロモアセトフェノ
ンを用い、実施例36Aおよび36Bの方法に従って、所望の化合物を製造した
(収量:80mg、47%)。
【0204】
【化73】
【0205】 実施例38 7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −2,3−ジフェニルピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール p−フルオロフェナシルブロマイドに代えてデシルブロマイドを用い、実施例
36Aおよび36Bの方法に従って、所望の化合物を製造した(収量:80mg
、31%)。
【0206】
【化74】
【0207】 実施例39 3−(2−アダマンチル)−7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メ チルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール
p−フルオロフェナシルブロマイドに代えてアダマンチルブロモメチルケトン
を用い、実施例36Aおよび36Bの方法に従って、所望の化合物を製造した(
収量:190mg、77%)。
【0208】
【化75】
【0209】 実施例40 3−(tert−ブチル)−7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メ チルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール
4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノンに代えて1−ブロモピナコロンを
用い、実施例36Aおよび36Bの方法に従って、所望の化合物を製造した(収
量:120mg、58%)。
【0210】
【化76】
【0211】 実施例41 7−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−6−(4−(メチルスルホニル )フェニル)−3−フェニルピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール
p−フルオロフェナシルブロマイドに代えて2−ブロモプロピオフェノンを用
い、実施例36Aおよび36Bの方法に従って、所望の化合物を製造した(収量
:180mg、80%)。
【0212】
【化77】
【0213】 実施例42 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −5,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]ベンゾオキ サゾール 42A.2−{[4−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルスルホ ニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}シクロヘキサノン
実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール(166m
g、0.5mmol)およびKCO(69mg、0.5mmol)のDMF
(20mL)中混合物に50℃で、2−クロロシクロヘキサノン(0.059m
L、0.5mmol)のDMF(10mL)溶液を滴下した。反応液をさらに2
時間にわたって50℃に維持した。混合物に水を加え、それを酢酸エチルで抽出
した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧
下に濃縮した。残留物のカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)
によって、2−{[4−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルスルホ
ニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}シクロヘキサノンを
得た(収量:150mg、73%)。
【0214】 42B.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フ ェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]ベ ンゾオキサゾール 実施例42Aの方法に従って製造したピラゾール誘導体(100mg、0.2
1mmol)およびトシル酸ピリジニウム(15mg、0.06mmol)のト
ルエン(25mL)および酢酸(10mL)中混合物を、ディーン・スタークト
ラップを用いて72時間還流した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物のクロマト
グラフィーを行って(シリカゲル、1:2ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成
物を得た(収量:70mg、83%)。
【0215】
【化78】
【0216】 実施例43 2,7−ビス(4−フルオロフェニル)−3−メチル−6−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール p−フルオロフェナシルブロマイドに代えて1−クロロ−1−(4−フルオロ
フェニル)アセトンを用い、実施例36Aおよび36Bの方法に従って所望の化
合物を製造した(収量:150mg、76%)。
【0217】
【化79】
【0218】 実施例44 7−(4−フルオロフェニル)−3−(2−チエニル)−2−メチル−6−( 4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサ ゾール 4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノンに代えて2−クロロ−1−(2−
チエニル)プロパン−1−オンを用い、実施例36Aおよび36Bの方法に従っ
て所望の化合物を製造した(収量:93mg、68%)。
【0219】
【化80】
【0220】 実施例45 3−(5−クロロ−2−チエニル)−7−(4−フルオロフェニル)−2−メ チル−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1 ,3]オキサゾール 4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノンに代えて2−クロロ−1−(5−
クロロ−2−チエニル)プロパン−1−オンを用い、実施例36Aおよび36B
の方法に従って所望の化合物を製造した(収量:30mg、53%)。
【0221】
【化81】
【0222】 実施例46 6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−7−(4−フルオロフェニル) −3−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピラゾロ[5,1 −b][1,3]オキサゾール 4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノンに代えて1−クロロ−1−(3−
トリフルオロメチルフェニル)アセトンを用い、実施例36Aおよび36Bの方
法に従って所望の化合物を製造した(収量:50mg、19%)。
【0223】
【化82】
【0224】 実施例47 3−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−7−(4−フルオロフェニル)− 6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3] オキサゾール 2−ブロモアセトフェノンに代えて4′−クロロ−3′−メチル−2−ブロモ
アセトフェノンを用い、実施例36Aおよび36Bの方法に従って所望の化合物
を製造した(収量:200mg、74%)。
【0225】
【化83】
【0226】 実施例48 7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メチルスルホニルフェニル)−2 ,3−ジメチルピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノンに代えて2−ブロモ−3−ブタノ
ンを用い、実施例36Aおよび36Bの方法に従って所望の化合物を製造した(
収量:155mg、55%)。
【0227】
【化84】
【0228】 実施例49 7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メチルスルホニルフェニル)−3 −(シクロヘキシルメチル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール
p−フルオロフェナシルブロマイドに代えて1−ブロモ−3−シクロヘキシル
アセトンを用い、実施例36Aおよび36Bの方法に従って所望の化合物を製造
した(収量:78mg、34%)。
【0229】
【化85】
【0230】 実施例50 7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −3−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 50A.1,1,1−トリフルオロ−3−{[4−(4−フルオロフェニル) −3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル] オキシ}アセトン 実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール(250m
g、0.75mmol)およびKCO(104mg、0.75mmol)の
DMF(30mL)中混合物に40℃で、3−ブロモ−1,1,1−トリフルオ
ロアセトン(0.078mL、0.75mmol)のDMF(10mL)溶液を
滴下した。得られた混合物を3時間にわたって40℃で撹拌した。混合物を水に
投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄し、無水
MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって
精製して(シリカゲル、3:7ヘキサン:酢酸エチル)、1,1,1−トリフル
オロ−3−{[4−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルスルホニル
)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ}アセトンを得た(収量:
80mg、24%)。
【0231】 50B.7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メチルスルホニルフェニ ル)−2−(トリフルオロメチル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾ ール 実施例50Aの方法に従って製造したピラゾール化合物(68mg、0.01
5mmol)のトルエン(10mL)およびポリリン酸(2滴)中混合物を18
時間還流した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かした。有機
層を10%重炭酸塩、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮し
た。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、6:4ヘキサ
ン−酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:18mg、28%)。
【0232】
【化86】
【0233】 実施例51 7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メチルスルホニルフェニル)−3 −メチルピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−2−カルボン酸エチ 51A.2−{[4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホ ニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}−3−オキソブタン 酸エチル 実施例5Cの方法に従って製造した1H−ピラゾール−3−オール誘導体(3
32mg、1mmol)およびKCO(138mg、1mmol)のDMF
(25mL)溶液に0℃で、2−クロロ−3−オキソブタン酸エチル(0.15
mL、1mmol)のDMF(10mL)溶液を滴下し、得られた混合物を0℃
で5時間、室温で4時間撹拌した。混合物を10%クエン酸で処理し、酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水
し、減圧下に濃縮して、O−アルキル化生成物450mg(98%)を得た。
【0234】 51B.7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−メチルスルホニルフェニ ル)−3−メチルピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−2−カルボ ン酸エチル 前記O−アルキル化中間体をトルエン(100mL)および酢酸(30mL)
に溶かし、p−トルエンスルホン酸水和物(50mg)で処理した。混合物を、
ディーン・スタークトラップを用いて10時間還流して水を除去した。揮発性有
機物を減圧下に除去した。残留物を酢酸エチルに溶かし、10%重炭酸ナトリウ
ムで洗浄した。クロマトグラフィー精製(シリカゲル、1:1ヘキサン−酢酸エ
チル)によって、所望の生成物を得た(収量:400mg、90%)。
【0235】
【化87】
【0236】 実施例52 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メチルスルホニルフェニル)−7 ,8−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b]ピラノ[4,3−d][1,3 ]オキサゾール 52A.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フ ェニル)−4a,5,7,8−テトラヒドロ−8a−エトキシ−ピラゾロ[5, 1−b]ピラノ[4,3−d][1,3]オキサゾール 実施例23Bの方法に従って製造した3−[(4−(4−フルオロフェニル)
−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)
オキシ]テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(340mg、0.8mmol
)のエタノール(120mL)溶液を、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(
30mg)で処理した。得られた混合物を75℃で12時間還流した。混合物を
減圧下に濃縮し、残留物のクロマトグラフィーを行って(シリカゲル、1:2ヘ
キサン−酢酸エチル)によって、環状アミナール中間体230mg(63%)を
得た。
【0237】 52B.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メチルスルホニルフェニ ル)−7,8−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b]ピラノ[4,3−d] [1,3]オキサゾール 実施例52Aの方法に従って製造したアミナール中間体をトルエン(30mL
)および酢酸(5mL)に溶かし、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(10
mg)で、還流下に6時間処理した。混合物を減圧下に濃縮し、クロマトグラフ
ィー精製(シリカゲル、1:2ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、所望
の生成物を得た(収量:100mg、31%)。
【0238】
【化88】
【0239】 実施例53 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メチルスルホニルフェニル)−7 ,8−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b]チオピラノ[4,3−d][1 ,3]オキサゾール 3−ブロモ−テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンに代えて3−ブロモ−テ
トラヒドロ−4H−チオピラン−4−オンを用い、実施例52の方法に従って所
望の化合物を製造した(収量:50mg、26%)。
【0240】
【化89】
【0241】 実施例54 2−シアノ−7−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−6−(4−(メチ ルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 54A.7−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−6−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−2−カ ルボン酸 実施例51Bの方法に従って製造したエステル(300mg、0.68mmo
l)のジオキサン(13mL)およびエタノール(7mL)溶液を1N水酸化ナ
トリウム(1.4mL、1.4mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。水
(10mL)を加え、有機層を減圧下に除去した。得られた水溶液を10%クエ
ン酸でpH3の酸性とし、固体を濾過し、水で洗浄し、真空乾燥して、酸277
mg(98%)を得た。
【0242】 54B.7−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−6−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−2−カ ルボキサミド 実施例54Aの方法に従って製造した酸(190mg、0.46mmol)お
よびN−ヒドロキシコハク酸イミド(57mg、0.46mmol)のTHF(
15mL)中混合物に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(100m
g、0.46mmol)のTHF(5mL)溶液を滴下した。混合物を5時間撹
拌した。ジシクロヘキシル尿素の沈殿が生じた。沈殿を濾去し、濾液を0℃で1
0%水酸化アンモニウム(15mL)によって処理した。混合物を室温で3時間
放置し、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルで抽出して、粗アミド200m
g(約100%)を得た。
【0243】 54C.2−シアノ−7−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−6−(4 −(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾ ール 実施例54Bの方法に従って製造したアミドのDMF(10mL)溶液に室温
で、塩化シアヌル(92mg、0.5mmol)を1回で加えた。混合物を50
℃で20分間撹拌し、酢酸エチルを加えた。得られた溶液を水、ブラインで洗浄
し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物のクロマトグラフィーを行
って(シリカゲル、19:1CHCl−酢酸エチル)、所望の生成物を得た
(収量:100mg;54%)。
【0244】
【化90】
【0245】 実施例55 6−(4−(アミノスルホニル)フェニル−3−(tert−ブチル)−7− (4−フルオロフェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 55A.4−(N′,N′−ジメチルアミノメチレンアミノスルホニル)ベン ゾイルクロライド オキサリルクロライドの2MCHCl溶液(30mL、60mmol)に
4−カルボキシベンゼンスルホンアミド(5.03g、25mmol)を入れた
懸濁液に室温で、DMF(2.1mL、26mmol)を滴下した。得られた混
合物を40℃で12時間還流した。混合物を減圧下に濃縮して、粗酸塩化物を得
て、それを次の段階でそのまま用いた。
【0246】 55B.3−(4−(N′,N′−ジメチルアミノメチレンアミノスルホニル )フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−オキソ−プロピオン酸エチ 4−フルオロフェニル酢酸エチル(4.5g、25mmol)のTHF(50
mL)溶液を−78℃で、1N LiNTMS(26mL、26mmol)で
処理した。20分後、実施例55Aの方法に従って製造した酸塩化物を少量ずつ
加え、反応混合物を3時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、10%クエン酸
を加え、酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄し、無水
MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。カラムクロマトグラフィー精製(シリ
カゲル、酢酸エチル)を行って、所望のケトエステルを得た(収量:5g;50
%)。
【0247】
【化91】
【0248】 55C.5−(4−(アミノスルホニル)フェニル)−4−(4−フルオロフ ェニル)−3−ヒドロキシピラゾール 実施例55Bの方法に従って製造したケトエステル(5g、12mmol)、
ヒドラジン水和物(1.5mL、25mmol)および酢酸(1.8mL、30
mmol)のジオキサン(120mL)中混合物を4時間還流した。混合物を濃
縮し、残留物を酢酸エチルに溶かし、水およびブラインで洗浄した。酢酸エステ
ルを減圧下に除去し、残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲ
ル、CHCl−エタノール4:1)、所望のピラゾールを得た(収量:3.
4g;約85%)。
【0249】
【化92】
【0250】 55D.5−(4−アミノスルホニルフェニル)−4−(4−フルオロフェニ ル)−3−トリメチルアセチルメトキシピラゾール 実施例55Cの方法に従って製造したピラゾール(666mg、2mmol)
およびKCO(276mg、2mmol)のDMF(25mL)溶液50℃
で、ブロモピナコロン(0.28mL、2mmol)のDMF(5mL)溶液を
滴下した。得られた混合物を50℃で30分間撹拌し、10%クエン酸に投入し
、酢酸エチルで抽出した。抽出液を減圧下に濃縮して、粗O−アルキル化ピラゾ
ールを得た(収量:758mg;57%)。
【0251】
【化93】
【0252】 55E.2−(4−アミノスルホニルフェニル)−6−t−ブチル−3−(4 −フルオロフェニル)ピラゾロ[5,1−b]オキサゾール 実施例55Dの方法に従って製造したO−アルキル化ピラゾール誘導体(21
6mg、0.5mmol)、p−トルエンスルホン酸水和物(30mg)の酢酸
(20mL)およびトルエン(80mL)中混合物を、ディーン・スタークトラ
ップを用いて4時間還流して水を除去した。溶媒を除去し、生成物を減圧下に濃
縮した。残留物を酢酸エチルに溶かし、水、ブラインで洗浄し、MgSOで脱
水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリ
カゲル、1:1ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:168m
g;80%)。
【0253】
【化94】
【0254】 55F.2−(4−N−アセチルアミノスルホニルフェニル)−6−t−ブチ ル−3−(4−フルオロフェニル)ピラゾロ[5,1−b]オキサゾール クロマトグラフィーによって、実施例55Dの反応混合物から所望の生成物を
単離した(収量:40mg、17%)。
【0255】
【化95】
【0256】 実施例56 3−(tett−ブチル)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−7 −フェニルピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 実施例32Bに従って製造した5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−
4−フェニル−3−トリメチルアセチルメトキシピラゾール[(100mg、0
.24mmol)、p−トルエンスルホン酸水和物(25mg)のトルエン(4
0mL)および酢酸(15mL)中混合物を、ディーン・スタークトラップを用
いて12時間還流して水を除去した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をク
ロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、1:1ヘキサン/酢酸エチル
)、所望の生成物を得た(収量:97mg;99%)。
【0257】
【化96】
【0258】 実施例57 4−[3,7−ビス(4−フルオロフェニル)ピラゾロ[5,1−b][1, 3]オキサゾール−6−イル]ベンゼンスルホンアミド ブロモピナコロンに代えて4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノンを用い
、実施例55Eの方法に従って所望の化合物を製造した(収量:60mg、55
%)。
【0259】
【化97】
【0260】 実施例58 1−[7−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−6−(4−(メチルスル ホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−2−イル ]ブト−2−エン−1−オン 58A.7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル)フ ェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−2−(N−メトキシ −N−メチル)カルボキサミド 実施例54Bの方法に従って製造した5−カルボキシ−3−(4−フルオロフ
ェニル)−6−メチル−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[
5,1−b]オキサゾールのN−ヒドロキシコハク酸イミドエステル(565m
g、1.38mmol)をN−メトキシ−N−メチルアミン塩酸塩(196mg
、2mmol)、重炭酸ナトリウム(168mg、2mmol)の水(15mL
)および酢酸エチル(20mL)中混合物で処理した。反応を室温で8時間続け
、分液を行い、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製し
て(シリカゲル、酢酸エチル)、標題のN−メトキシ−N−メチルアミドを得た
(収量:570mg;92%)。
【0261】
【化98】
【0262】 58B.1−[7−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−6−(4−(メ チルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール− 2−イル]ブト−2−エン−1−オン 実施例58Aの方法に従って調製した上記N−メトキシ−N−メチルアミド(
275mg、0.6mmol)を溶解した室温のTHF溶液(50mL)に、臭
化アリルマグネシウムの1M溶液(1.2mL、1.2mmol)を滴下して処
理し、混合物を室温で5時間放置した。混合物を飽和NHCl溶液で反応停止
し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥
し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカ
ゲル、1:1ヘキセン:酢酸エチル)所望の化合物を製造した(収率:90mg
、34%)。
【0263】
【化99】
【0264】 実施例59 6−(4−(アミノスルホニル)フェニル)−2−シアノ−7−(4−フルオ ロフェニル)−3−メチル−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール
4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(4−(メチルスルホ
ニル)フェニル)ピラゾールに代えて実施例55Cの方法に従って製造した5−
(4−(アミノスルホニル)フェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−3−
ヒドロキシピラゾールを用い、実施例54Cの方法に従って所望の化合物を製造
した(収量:35mg、13%)。
【0265】
【化100】
【0266】 実施例60 7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル) ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 2−ブロモアセトフェノンに代えてブロモメチルジオキソランを用い、実施例
36Bの方法に従って所望の化合物を製造した(収量:25mg、10%)。
【0267】
【化101】
【0268】 実施例61 3−エチル−7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル )フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 2−ブロモアセトフェノンに代えて1−ブロモ−2−ブタノンを用い、実施例
36Bの方法に従って所望の化合物を製造した(収量:295mg、64%)。
【0269】
【化102】
【0270】 実施例62 6−(4−(アミノスルホニル)フェニル)−3−エチル−7−(4−フルオ ロフェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 実施例61の方法に従って製造した3−エチル−7−(4−フルオロフェニル
)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,
3]オキサゾール(113mg、0.29mmol)およびジ−t−ブチルアゾ
ジカルボキシレート(67mg、0.29mmol)のTHF(10mL)溶液
に−78℃で、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(0.88m
L、0.88mmol)の1N THF溶液を滴下した。反応液を−78℃で4
5分間撹拌した(またはTLCで原料の消失が示されるまで)。反応混合物を1
N水酸化ナトリウム(1.5mL)で処理し、室温で18時間撹拌した。酢酸ナ
トリウム(0.63g、5.22mmol)を加え、次にヒドロキシルアミン−
O−スルホン酸(630mg、5.22mmol)および水(1.5mL)を加
えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を水、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をク
ロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル、95:5CHCl:メタ
ノール)、所望の生成物を得た(収量:45mg;41%)。
【0271】
【化103】
【0272】 実施例63 6−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル )フェニル)−5H−ピラゾロ[1,5−a][3,1]ベンゾオキサジン 1−ブロモ−2−(ブロモメチル)ベンゼンに代えて2−クロロ−6−フルオ
ロベンジルクロライドを用い、実施例6Bの方法に従って所望の生成物を製造し
た(収量:150mg、55%)。
【0273】
【化104】
【0274】 実施例64 1−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−3−[(2−クロロ−6−フル オロベンジル)オキシ]−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチル スルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール クロマトグラフィーによって、実施例64の反応混合物から所望の生成物を単
離した(収量:55mg、15%)。
【0275】
【化105】
【0276】 実施例65 8−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−(メチルスルホニル )フェニル)−3H,9H−ピラゾロ[1,2−a]インダゾール−3−オン
クロマトグラフィーによって、実施例64の反応混合物から所望の化合物を単
離した(収量:8mg、3%)。
【0277】
【化106】
【0278】 実施例66 2−(4−(アミノスルホニル)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル) −5H−ピラゾロ[1,5−b][3,1]ベンゾオキサジン 4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−1
H−ピラゾール−5−オールに代えて実施例55Cからの5−(4−アミノスル
ホニルフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピラゾール
を用い、実施例6Bの方法に従って所望の化合物を製造した(収量:150mg
、58%)。
【0279】
【化107】
【0280】 実施例67 1−(2−ブロモベンジル)−3−[(2−ブロモベンジル)オキシ]−4− (4−フルオロフェニル)−5−(4−(アミノスルホニル)フェニル)−1H −ピラゾール クロマトグラフィーによって、実施例66の反応混合物から所望の生成物を単
離した(収量:20mg、5%)。
【0281】
【化108】
【0282】 実施例68 6−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(アミノスルホニル )フェニル)−5H−ピラゾロ[1,5−b][3,1]ベンゾオキサジンおよ び6−フルオロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(アミノスルホニ ル)フェニル)−5H−ピラゾロ[1,5−b][3,1]ベンゾオキサジンの 1:1混合物 2−ブロモベンジルブロマイドに代えて2−クロロ−6−フルオロベンジルク
ロライドを用い、実施例66の方法に従って生成物を得た(収量:70mg、2
6%)。
【0283】
【化109】
【0284】 実施例69 2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −5,10−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[1,2−b]フタラジン−1−オン
クロマトグラフィーによって、実施例3の反応混合物から所望の生成物を単離
した(収量:18mg、8%)。
【0285】
【化110】
【0286】 実施例70 1,2−ビス(4−フルオロベンジル)4−(4−フルオロフェニル)−5− (4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラゾール−3(2H)−オン クロマトグラフィーによって、実施例8Aの反応混合物から所望の生成物を単
離した(収量:18mg、6%)。
【0287】
【化111】
【0288】 実施例71 1,2−ジアリル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスル ホニル)フェニル)ピラゾール−3(2H)−オン クロマトグラフィーによって、実施例9の反応混合物から所望の生成物を単離
した(収量:35mg、17%)。
【0289】
【化112】
【0290】 実施例72 5−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル )フェニル)−5H−ピラゾロ[1,5−b][3,1]ベンゾオキサジン 72A.1−(2−ブロモフェニル)プロパン−1−オール 2−ブロモベンズアルデヒド(1.85g、10mmol)のTHF(30m
l)溶液を−70℃で、3Mエチルマグネシウムブロマイド溶液(3.5mL、
10.5mmol)で処理した。混合物を昇温させて室温として6時間経過させ
、飽和NHCl溶液で反応停止した。混合物をエチルエーテルで抽出して、粗
アルコールを得た(収量:2.2g;約100%)。
【0291】 72B.1−(メチルスルホニルオキシ)−1−(2−ブロモフェニル)プロ パン 実施例73Aの方法に従って製造したアルコールのピリジン(30mL)溶液
に0℃で、メタンスルホニルクロライド(0.9mL、11mmol)を滴下し
た。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を氷水浴に投入し、酢酸エ
チルで抽出した。酢酸エステル抽出液を10%クエン酸、ブラインで洗浄し、M
gSOで脱水し、減圧下に濃縮して、粗メシル酸エステルを得た(収量:3g
;約100%)。
【0292】 72C.5−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−5H−ピラゾロ[1,5−b][3,1]ベンゾオキサ ジン 4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)
−1H−ピラゾール−3−オール(332mg、1mmol)およびKCO (138mg、1mmol)のDMF(45mL)溶液に40〜50℃で、実施
例73Bの方法に従って製造したメシル酸エステル(300mg、1mmol)
のDMF(5mL)溶液を滴下し、30分間撹拌した(原料が消失するまで)。
炭酸カリウム(KCO、138mg、1mmol)を加え、次にCuI(2
5mg)を加えた。得られた混合物を150℃で8時間撹拌し、水に投入し、酢
酸エチルで抽出した。抽出液を水、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減
圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物
を泡状物として得た(収量:110mg;25%)。
【0293】
【化113】
【0294】 実施例73 3,6−ビス(4−フルオロフェニル)−7−(4−メチルスルホニルフェニ ル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 73A.2−(4−(メチルチオ)フェニル)酢酸エチル 2−(4−(メチルチオ)フェニル)酢酸(10.8g、60mmol)およ
び濃硫酸(1mL)のエタノール(150mL)中混合物を8時間還流した。反
応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をエチルエーテルに溶かした。エーテル溶液
を10%重炭酸ナトリウムで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮し
て、標題のエチルエステルを得た(収量:12.1g;96%)。
【0295】 73B.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルチオ)フェニル )−3−オキソプロパン酸エチル 実施例73Aの方法に従って製造した2−(4−(メチルチオ)フェニル)酢
酸エチル(5.05g、24mmol)のTHF(20mL)溶液に−78℃で
、1Nリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(25mL、25mmol)を
滴下した。15分後、混合物に4−フルオロベンゾイルクロライド(2.85m
L、24mmol)のTHF(50mL)溶液を滴下し、得られた混合物を−7
8℃で90分間撹拌した。混合物を飽和NHClで反応停止し、酢酸エチルで
抽出した。酢酸エステル層を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、
減圧下に濃縮した。残留物をヘキサン:エーテル15:1で磨砕して、所望の生
成物を得た(収量:7.25g;90%)。
【0296】
【化114】
【0297】 73C.5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルチオ)フェニル )−1H−ピラゾール−3−オール 2−(4−メチルチオ)フェニル−2−(4−フルオロベンゾイル)酢酸エチ
ル(5.2g、15.6mmol)、ヒドラジン水和物(0.59mL、18.
79mmol)および酢酸(1.07mL、18.8mmol)のジオキサン(
75mL)および水(5mL)中混合物を24時間還流し、減圧下に濃縮した。
水を加え、固体を濾過し、真空乾燥して粗生成物を得た(収量:4.7g;90
%)。
【0298】
【化115】
【0299】 73D.1−(4−フルオロフェニル)−2−{[5−(4−フルオロフェニ ル)−4−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オ キシ}エタン−1−オン 実施例73Cの方法に従って製造したヒドロキシピラゾール(400mg、1
.3mmol)およびKCO(184mg、1.3mmol)のDMF(2
5mL)溶液に0℃で、4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノン(290m
g、1.3mmol)のDMF(10mL)溶液を滴下し、50℃で8時間撹拌
した。混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エステル層を水、ブラ
インで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、粗O−アルキル化
誘導体(収量:280mg;99%)を得た。
【0300】 73E:3,6−ビス(4−フルオロフェニル)−7−(4−(メチルスルホ ニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 実施例73Dの方法に従って製造したアルキル化生成物、トルエンスルホン酸
水和物(285mg、1.5mmol)のトルエン(40mL)および酢酸(2
0mL)中混合物を、ディーン・スタークトラップを用いて4時間還流して水を
除去した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かした。酢酸エス
テル溶液を10%重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、
減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(シリカゲル
、1:1ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成物を得た(収量:225mg;5
0%)。
【0301】
【化116】
【0302】 73F.3,6−ビス(4−フルオロフェニル)−7−(4−メチルスルホニ ルフェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 実施例73Eの方法に従って製造したメチルチオ誘導体(200mg、0.4
8mmol)のCHCl(20mL)溶液に0℃で、32%過酢酸(0.2
2mL)を加え、4時間撹拌した。混合物を水、飽和重炭酸ナトリウム、ブライ
ンで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグ
ラフィーによって精製して(シリカゲル、酢酸エチル)、所望の生成物を得た(
収量:135mg;64%)。
【0303】
【化117】
【0304】 実施例74 2,6−ビス(4−フルオロフェニル)−3−メチル−7−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 3−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−プロパノンに代えて4′−
フルオロ−2−ブロモアセトフェノンを用い、実施例73Eの方法に従って所望
の生成物を製造した。得られたチオエーテル生成物を実施例73Fに記載の方法
に従って酸化した(収量:120mg、68%)。
【0305】
【化118】
【0306】 実施例75 2−[5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−3−(2−オキソ−2−(4−フルオロフェニル)エトキシ)−1H− ピラゾール−1−イル]−1−(4−フルオロフェニル)エタン−1−オン 4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H
−ピラゾール−3−オールに代えて5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−
(メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾール−3−オールを用い、実施例13
の方法に従って所望の生成物を製造した。得られたチオエーテル生成物を実施例
73Fに記載の方法に従って酸化した(収量:155mg、85%)。
【0307】
【化119】
【0308】 実施例76 6−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(メチルスルホニル)フェニル) −3−エチルピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール 4′−フルオロ−2−ブロモアセトフェノンに代えて1−ブロモ−2−ブタノ
ンを用い、実施例73D〜73Eの方法に従って所望の生成物を製造した。得ら
れたチオエーテル生成物を実施例73Fに記載の方法に従って酸化した(収量:
68mg、10%)。
【0309】
【化120】
【0310】 実施例77 1−[5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルスルホニル)フェ ニル)−3−(2−オキソブトキシ)−1H−ピラゾール−1−イル]ブタン− 2−オン 5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルチオ)フェニル)−1H
−ピラゾール−3−オールを原料とし、2−ブロモアセトフェノンに代えて2−
クロロ−3−ブタノンを用い、実施例12の方法に従って所望の生成物を製造し
た(収量:120mg、17%)。
【0311】
【化121】
【0312】 実施例78 1−[(1−エチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルス ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメ チルブタン−2−オン 78A.1−{[5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルチオ) フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}−3,3−ジメチルブタン −2−オン 実施例73Cからの5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(メチルスル
ホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−オール(251mg、0.83m
mol)およびKCO(115mg、0.83mmol)のDMF(15m
L)中混合物に50℃で、2−ブロモピナコロン(0.11mL、0.83mm
ol)のDMF(5mL)溶液を30分かけて滴下した。得られた混合物を50
℃で30分間撹拌した。混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチ
ル層を水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、粗
O−アルキル化誘導体を得た(収量:330mg;99%)。
【0313】
【化122】
【0314】 78B.1−{[1−エチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−( メチルチオ)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}−3,3−ジ メチルブタン−2−オン 実施例78Aの方法に従って製造したO−アルキル化誘導体(330mg、0
.83mmol)のアセトン(20mL)溶液に、KCO(192mg、1
.3mmol)および次にヨウ化メチル(0.22mL、2.7mmol)を加
えた。反応混合物を6時間還流した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(50m
L)で抽出した。抽出液を水(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮
した。
【0315】
【化123】
【0316】 78C.1−[(1−エチル−5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−( メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3, 3−ジメチルブタン−2−オン 実施例78Bの方法に従って製造した粗チオエーテル生成物をCHCl
15ml)に0℃で溶かし、32%CHCOH(3mL)で処理した。反応
混合物を0℃で2時間撹拌し、次に減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶
かした。有機層を10%重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、無水MgSO で脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(
シリカゲル、6:4ヘキサン−酢酸エチル)、所望の生成物を得た(2段階での
収量:45mg;12%)。
【0317】
【化124】
【0318】 プロスタグランジン阻害測定 化合物の調製および投与 経口投与の場合、使用当日に、テフロン(登録商標)コーティング乳棒(TRI-
P Instrument, Jamaica, NY)を取り付けたモーター駆動ホモジナイザーを用い
て、100%ポリエチレングリコール(PEG400)に被験化合物を懸濁させ
た。
【0319】 投与群の平均応答を比較するため、分散分析を用いた。個々の投与平均値を対
照群の平均と比較することで、阻害パーセント値を求めた。線形回帰を用いて、
適切なアッセイでのIC50/ED50を推定した。
【0320】 プロスタグランジンのEIA測定 プロスタグランジン測定のためのEIA試薬は購入した(Perspective Diagno
sis, Cambridge, MA)。サンプルを窒素下で乾燥し、アッセイ緩衝液で再生した
後に、洗浄液中のプロスタグランジンE(PGE)レベルを測定した。酵素
アッセイまたは細胞培養培地でのPGEレベルを、同じ環境で調製した標準に
対して測定した。免疫アッセイは、製造者の指示に従って行った。EIAは、9
6ウェル微量定量プレート(Nunc Roskilde, Denmark)で実施し、マイクロプレ
ート読取装置(Vmax, Molecular Devices Corp., Menlo Park, CA)を用いて光
学密度を測定した。
【0321】 組換えヒトPGHS−1およびPGHS−2酵素アッセイ in vitroでのプロスタグランジン生合成の阻害を、組換えヒトCox−1(r
−huCox−1)およびCox−2(r−huCox−2)酵素アッセイを用
いて評価した。DMSOに溶かした代表的な化合物(3.3体積%)を、コファ
クターであるフェノール(2mM)およびヘマチン(1μM)を添加して、バキ
ュロウイルス/Sf9細胞系で発現した組換えヒトPGHS−1またはPGHS
−2(Gierse, J. K., Hauser, S. D., Creely, D. P., Koboldt, C., Rangwala
, S. H., Isakson, P. C., and Seibert, K. Expression and selective inhibi tion of the constitutive and inducible forms of cyclooxygenase , Biochem
J. 1995, 305: 479)からのミクロソームとともにプレインキュベートしてから
、10μMのアラキドン酸を加えた。反応を室温で2.5分間進行させてから、
HClで反応停止し、NaOHで中和した。薬剤の存在下および非存在下でのP
GE産生をEIA分析によって測定した。EIAは、96ウェル微量定量プレ
ート(Nunc Roskilde, Denmark)で実施し、マイクロプレート読取装置(Vmax,
Molecular Devices Corp., Menlo Park, CA)を用いて光学密度を測定した。プ
ロスタグランジン測定のためのEIA試薬は購入した(Perspective Diagnosis,
Cambridge, MA)。PGEレベルを、同じ環境で調製した標準に対して測定し
た。免疫アッセイは、製造者の指示に従って行った。本発明の化合物によるin v
itroでのプロスタグランジン生合成の阻害を示すデータを表1にまとめてある。
化合物は実施例番号で呼んでいる。第2欄には、特定のミクロモル用量レベルで
のCox−1阻害パーセントを示してあり、第3欄には、特定のナノモル用量レ
ベルでのCox−2阻害パーセントを示してある。括弧に入ったCox−2阻害
値は、IC50値を示している。
【0322】
【表1】
【0323】 WISH細胞におけるIL−1β誘発PGE産生 ヒト羊水WISH細胞を48ウェルプレートで80%集密度まで成長させた。
成長培地の除去およびゲイ平衡塩溶液による2回の洗浄後、ノイマン−タイテル
(Neuman-Tytell)無血清培地(GIBCO, Grand Island, NY)中で被験化合物のD
MSO溶液(0.01体積%)を含むまたはそれを含まない細胞に、IL−1β
5ng/mL(UBI, Lake Placid, NY)を加えた。18時間インキュベートし
て、PGHS−2の最大誘発を行った後、調整培地を取り、上記のEIA分析に
よって、PGE含有量のアッセイを行った。
【0324】 本発明の化合物によるin vitroでのプロスタグランジン生合成阻害を示すデー
タを表2にまとめてある。WISH細胞値は、特定のナノモル用量レベルでの阻
害パーセントを示す。
【0325】
【表2】
【0326】 ラットカラギーナン胸膜炎症(CIP)モデル ビネガーらの方法(Vinegar et al., Fed. Proc. 1976, 35, 2447-2456)に従
い、雄副腎摘出スプレーグ−ドーリーラットにおいて、胸膜炎症を誘発した。動
物に実験化合物を経口投与してから30分後に、2%λ−カラギーナン(Sigma
Chemical Co., St. Louis MO)を胸膜内注射した。4時間後、動物を屠殺し、胸
腔を氷冷生理食塩水で洗浄した。洗浄液を2倍容量の氷冷メタノールに加えて(
最終メタノール濃度66%)、細胞を溶解し、蛋白を沈殿させた。エイコサノイ
ドを、前述のEIAによって測定した。
【0327】 本発明によるin vivoでのプロスタグランジン生合成阻害を示すデータを表3
にまとめてある。報告の値は、10mg/kgでの阻害パーセントである。
【0328】
【表3】
【0329】 医薬組成物 本発明はまた、1以上の無毒性で医薬的に許容される担体とともに製剤された
本発明の化合物を含む医薬組成物をも提供する。本発明の医薬組成物は、1以上
の医薬的に許容される担体とともに製剤された治療上有効量の本発明の化合物を
含む。本明細書で使用する場合の「医薬的に許容される担体」という用語は、無
毒性で不活性な固体、半固体もしくは液体の充填剤、希釈剤、包埋材またはあら
ゆる種類の製剤補助剤を意味する。医薬的に許容される担体として役立ち得る材
料の例をいくつか挙げると、乳糖、グルコースおよびショ糖などの糖類;コーン
スターチおよびジャガイモデンプンなどのデンプン類;カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロースおよ
びその誘導体;粉末トラガカントガム;モルト;ゼラチン;タルク;カカオ脂お
よび坐剤用ロウなどの賦形剤;落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリー
ブ油、トウモロコシ油および大豆油などのオイル;プロピレングリコールなどの
グリコール類;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル類;寒
天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;
発熱物質を含まない水;等張性生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコールおよ
びリン酸緩衝液;ならびにラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシ
ウムなどの他の無毒性で適合性の潤滑剤がある。さらには、着色剤、離型剤、コ
ーティング剤、甘味剤、香味剤ならびに芳香剤、保存剤および酸化防止剤を、当
業者には公知の手順および判断で組成物中に存在させることもできる。本発明の
医薬組成物は、ヒトおよび他の動物に対して、経口投与、直腸投与、非経口投与
、大槽内投与、経膣投与、腹腔内投与、局所投与(粉剤、軟膏または滴剤として
)、口腔投与で投与することができるか、あるいは経口もしくは経鼻の噴霧剤と
して投与することができる。
【0330】 本発明の化合物は、炎症疾患、月経困難症、喘息、早産、骨粗鬆症および強直
性脊椎炎などのいくつかの病気または疾患状態の治療において有用である可能性
がある(Current Drugs Ltd, ID Patent Fast Alert, AG16, May 9, 1997)。
【0331】 本発明の化合物はまた、癌、特に大腸癌の治療においても有用である可能性が
ある(Proc. Natl. Acad. Sci., 94, pp.3336-3340, 1997)。
【0332】 本発明の化合物は、治療上有効量の式Iの化合物またはその化合物の医薬的に
許容される塩、エステルもしくはプロドラッグならびに医薬的に許容される担体
を含むプロスタグランジン生合成阻害用医薬組成物を提供することで有用なもの
となり得る。
【0333】 本発明の化合物は、治療上有効量の式IIの化合物またはその化合物の医薬的
に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグならびに医薬的に許容される担
体を含むプロスタグランジン生合成阻害用医薬組成物を提供することで有用なも
のとなり得る。
【0334】 本発明の化合物は、治療上有効量の式IIIの化合物またはその化合物の医薬
的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグならびに医薬的に許容される
担体を含むプロスタグランジン生合成阻害用医薬組成物を提供することで有用な
ものとなり得る。
【0335】 さらに本発明の化合物は、処置を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量
の式Iの化合物またはその化合物の医薬的に許容される塩、エステルもしくはプ
ロドラッグを投与する段階を有するプロスタグランジン生合成の阻害方法を提供
することで有用なものとなり得る。
【0336】 本発明の化合物は、処置を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量の式I
Iの化合物またはその化合物の医薬的に許容される塩、エステルもしくはプロド
ラッグを投与する段階を有するプロスタグランジン生合成の阻害方法を提供する
ことで有用なものとなり得る。
【0337】 本発明の化合物は、処置を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量の式I
IIの化合物またはその化合物の医薬的に許容される塩、エステルもしくはプロ
ドラッグを投与する段階を有するプロスタグランジン生合成の阻害方法を提供す
ることで有用なものとなり得る。
【0338】 さらに本発明の化合物は、疼痛、発熱、炎症、慢性関節リウマチ、骨関節炎お
よび癌の治療方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に対して、治
療上有効量の式Iの化合物を投与する段階を有する方法を提供することで有用な
ものとなり得る。
【0339】 さらに本発明の化合物は、疼痛、発熱、炎症、慢性関節リウマチ、骨関節炎お
よび癌の治療方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に対して、治
療上有効量の式IIの化合物を投与する段階を有する方法を提供することで有用
なものとなり得る。
【0340】 さらに本発明の化合物は、疼痛、発熱、炎症、慢性関節リウマチ、骨関節炎お
よび癌の治療方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に対して、治
療上有効量の式IIIの化合物を投与する段階を有する方法を提供することで有
用なものとなり得る。
【0341】 経口投与用の液体製剤には、医薬的に許容される乳濁液、微細乳濁液、液剤、
懸濁液、シロップおよびエリキシル剤などがある。活性化合物以外に、液体製剤
には、例えば水その他の溶媒などの当業界で一般的に使用される不活性希釈剤、
溶解剤、ならびにエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢
酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1
,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、オイル類(例えば、綿実油
、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、ゴマ油など)、
グリセリン、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール類お
よびソルビタンの脂肪酸エステル類などの乳化剤、ならびにそれらの混合物を含
有させることができる。不活性希釈剤以外に、経口組成物には、湿展剤、乳化剤
および懸濁剤、甘味剤、香味剤ならびに芳香剤などの補助剤を含有させることも
できる。
【0342】 無菌の注射可能な水系もしくは油系の懸濁液のような注射製剤は、好適な分散
剤もしくは湿展剤および懸濁剤を用いて公知の技術によって製剤することができ
る。無菌注射製剤は、例えば1,3−ブタンジオール溶液のように、無毒性で非
経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中での、無菌で注射可能な液剤、懸濁液
または乳濁液であることもできる。使用することができる許容される媒体および
溶媒には、水、リンゲル液、等張性塩化ナトリウム液などがある。さらに、無菌
の固定油は、溶媒または懸濁媒体として簡便に使用される。その点においては、
合成のモノもしくはジグリセリドなどのいかなる商品の固定油も使用することが
できる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が注射製剤の調製に使用される。
【0343】 注射製剤は例えば、細菌保持フィルターによる濾過、あるいは使用前に無菌水
その他の無菌注射媒体に溶解または分散させることができる無菌固体組成物の形
での滅菌剤の組み込みなどの当業界では公知の方法によって滅菌することができ
る。
【0344】 薬剤の効果を延長するために、皮下注射または筋肉注射からの薬剤の吸収を遅
延させることが望ましい場合が多い。それは、水溶性が低い結晶または非晶質材
料の液体懸濁液を用いることで行うことができる。薬剤の吸収速度はそれ自体の
溶解速度によって決まり、その溶解速度は、結晶径および結晶形によって決まり
得る。別法として、非経口投与製剤の吸収遅延は、薬剤をオイル媒体に溶解また
は懸濁させることで行うことができる。注射用デポー製剤は、ポリラクチド−ポ
リグリコリドなどの生体分解性ポリマー中に薬剤のマイクロカプセルマトリクス
を形成することで製造される。ポリマーに対する薬剤の比および使用する特定の
ポリマーの性質に応じて、薬剤放出速度を制御することができる。他の生体分解
性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)類およびポリ(無水物)類な
どがある。デポー注射製剤は、身体組織と適合性であるリポソームまたはマイク
ロ乳濁液に薬剤を捕捉させることでも製造される。
【0345】 直腸投与または経膣投与用の組成物は好ましくは、室温では固体であって体温
では液体であることから、直腸または膣腔で融解して活性化合物を放出するカカ
オバター、ポリエチレングリコールまたは坐剤ロウなどの好適な非刺激性賦形剤
または担体と本発明の化合物を混合することで製造することができる坐剤である
【0346】 経口投与用の固体製剤には、カプセル、錠剤、丸薬、粉剤および粒剤などがあ
る。そのような固体製剤においては、活性化合物を、クエン酸ナトリウムもしく
はリン酸二カルシウムなどの1以上の不活性で医薬的に許容される賦形剤もしく
は担体、および/またはa)デンプン類、乳糖、ショ糖、グルコース、マニトー
ルおよびケイ酸などの充填剤もしくは増量剤;b)カルボキシメチルセルロース
、アルギン酸塩類、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖およびアカシアガ
ムなどの結合剤;c)グリセリンなどの湿潤剤;d)寒天、炭酸カルシウム、ジ
ャガイモもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸化合物および
炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;e)パラフィンなどの溶液遅延剤;f)4級アン
モニウム化合物などの吸収促進剤;g)セチルアルコールおよびモノステアリン
酸グリセリンなどの湿展剤;カオリンおよびベントナイトクレーなどの吸収剤;
ならびにi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固
体ポリエチレングリコール類、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物な
どの潤滑剤と混合する。カプセル、錠剤および丸薬の場合、製剤にはさらに緩衝
剤を含有させることができる。
【0347】 同様の種類の固体組成物は、ラクトースすなわち乳糖などの賦形剤と高分子量
ポリエチレングリコール類などを用いる軟および硬充填ゼラチンカプセルでの充
填剤として使用することもできる。
【0348】 同様の種類の固体組成物は、ラクトースすなわち乳糖などの賦形剤と高分子量
ポリエチレングリコール類などを用いる軟および硬充填ゼラチンカプセルでの充
填剤として使用することもできる。
【0349】 活性化合物は、上記のような1以上の賦形剤とともにマイクロカプセルの形と
することもできる。錠剤、糖衣丸、カプセル、丸薬および粒剤という固体製剤は
、腸溶コーティング、徐放コーティングおよび他の医薬製剤業界で公知のコーテ
ィングを施して製造することができる。そのような固体製剤では活性化合物を、
ショ糖、乳糖またはデンプンなどの1以上の不活性希釈剤と混合することができ
る。通常の実務同様に、そのような製剤には、打錠潤滑剤およびステアリン酸マ
グネシウムおよび微結晶セルロースなどの他の打錠補助剤のような、不活性希釈
剤以外の別の物質を含有させることもできる。カプセル、錠剤および丸薬の場合
、製剤にはさらに緩衝剤を含有させることができる。それには場合によっては乳
白剤を含有させることができ、腸管のある一定の部分のみまたはその部分で優先
的に、場合により遅延的に有効成分を放出する組成物とすることもできる。使用
可能な包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびロウ類などがある。
【0350】 本発明の化合物の局所投与もしくは経皮投与用の製剤には、軟膏、ペースト、
クリーム、ローション、ゲル、粉剤、液剤、噴霧剤、吸入剤または膏薬などがあ
る。活性化合物は、医薬的に許容される担体および必要に応じて要求される保存
剤もしくは緩衝剤とともに、無菌条件下に混合される。眼科製剤、点耳剤、耳軟
膏、粉剤および液剤も、本発明の範囲に含まれるものである。
【0351】 軟膏、ペースト、クリームおよびゲルには、本発明の活性化合物に加えて、動
物性および植物性の油脂、オイル、ロウ、パラフィン、デンプン、トラガカント
ガム、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール類、シリコーン類、ベントナ
イト類、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物などの賦形剤を
含有させることができる。
【0352】 粉剤および噴霧剤には、本発明の化合物に加えて、乳糖、タルク、ケイ酸、水
酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、あるいはこれら物
質の混合物などの賦形剤を含有させることができる。噴霧剤にはさらに、クロロ
フルオロ炭化水素類などの通常の発射剤を含有させることができる。
【0353】 経皮膏薬には、身体への化合物の搬送制御を行うというさらなる利点がある。
そのような製剤は、好適な媒体にその化合物を溶解もしくは分散させることで製
造することができる。吸収促進剤を用いて、皮膚を通る化合物の流量を増加させ
ることもできる。その速度は、速度制御膜を使用するか、あるいはポリマー基材
もしくはゲルに化合物を分散させることによって制御することができる。
【0354】 本発明の治療方法によれば、ヒトまたは哺乳動物などの患者は、所望の結果を
達成するのに必要な量および時間で、治療上有効量の本発明の化合物を当該患者
に対して投与することで治療される。本発明の化合物の「治療上有効量」とは、
あらゆる医学的処置に適用可能な妥当な利益/危険比で、所望の改善を提供する
上で十分な量の化合物を意味する。しかしながら、本発明の化合物および組成物
の総1日用量は、妥当な医学的判断の範囲内で、担当医が決定するものであるこ
とは明らかであろう。特定の患者における具体的な治療上有効な用量レベルは、
治療対象の障害およびその障害の重度;使用する具体的な化合物の活性;使用す
る具体的な組成物;患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別および食事;使用
される具体的化合物の投与時刻、投与経路および排泄速度;投与の期間;使用さ
れる具体的化合物との併用でもしくは同時に使用される薬剤;ならびに医学の分
野で公知の同様の要素などの各種要素によって決まるものである。単回投与また
は分割投与でヒトその他の哺乳動物に対して投与される本発明の化合物の総1日
用量は個体に応じて変動し得る。用量の例としては、経口投与の場合で0.00
001〜約1000mg/kg/日以上、好ましくは約0.1〜約100mg/
kgとすることができるか、あるいは非経口投与の場合で1日に0.01〜約1
0mg/kgとすることができる。単一用量組成物は、1日用量を構成する量ま
たはそれの整数分の1を含有することができる。
【0355】 担体材料と組み合わせて単一用量製剤を得ることができる有効成分の量は、治
療対象の宿主および特定の投与形態に応じて変動するものである。
【0356】 本発明の化合物の合成に必要な試薬は、多くの販売業者から容易に入手可能で
ある(例:Aldrich Chemical Co. (Milwaukee, WI, USA); Sigma Chemical Co.
(St. Louis, MO, USA); and Fluka Chemical Corp. (Ronkonkoma, NY, USA); Al
fa Aesar (Ward Hill, MA 01835-9953); Eastman Chemical Company (Rochester
, New York 14652-3512); Lancaster Synthesis Inc. (Windham, NH03087-9977)
; Spectrum Chemical Manufacturing Corp. (Janssen Chemical)(New Brunswick
, NJ08901); Pfaltz and Bauer (Waterbury, CT.06708))。市販されていない化
合物は、化学文献から公知の方法を用いることで製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/5365 A61K 31/5365 31/553 31/553 A61P 19/02 A61P 19/02 25/04 25/04 29/00 29/00 101 101 29/02 29/02 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 123 123 C07D 405/12 C07D 405/12 409/12 409/12 409/14 409/14 498/04 498/04 103 103 116 116 498/14 498/14 498/04 112Q (72)発明者 パテル,メーナ・ブイ アメリカ合衆国、イリノイ・60661、シカ ゴ、タワー・3、アパートメント・3703、 ウエスト・マデイソン・ストリート・605 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB08 CC78 CC92 CC95 DD22 EE01 4C072 AA01 AA06 BB02 BB06 CC02 CC11 EE03 EE06 EE09 FF04 FF15 FF18 GG01 HH02 HH04 4C086 AA01 AA02 AA03 BC36 BC69 BC70 BC72 BC75 GA02 GA03 GA07 MA01 MA04 NA14 ZA07 ZA08 ZA96 ZB11 ZB15 ZB26

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式I、IIおよびIIIの構造を有する化合物あるいは
    該化合物の医薬的に許容される塩、エステルまたはプロドラッグ。 【化1】 [式中、 RおよびRの一方は下記のものからなる群から選択され; 【化2】 は、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノからなる群か
    ら選択され; Xは−SO−、−SO(NR)−からなる群から選択され; Rは、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され; Rは、水素およびハロゲンからなる群から選択され; RおよびRの他方は、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アルキル、アルケ
    ニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、アミドアルキル
    、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル
    、シクロアルケニルアルキル、アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルア
    ルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキ
    ルアミノ、ジアリールアミノ、アリール、複素環、複素環(アルキル)、シアノ
    、ニトロおよび−Y−R10からなる群から選択され; Y基は−O−、−S−、−C(R11)(R12)−、C(O)NR14−、
    −C(O)−、−C(O)O−、−NH−、−NC(O)−および−NR13
    からなる群から選択され; R10は、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、水酸基、シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、アミノ、シアノ、アリール、アリールアルキ
    ル、複素環および複素環(アルキル)からなる群から選択され; R11、R12およびR13は独立に、アルキル、アルケニル、シクロアルキ
    ル、シクロアルケニル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、複素環、複
    素環(アルキル)およびシアノからなる群から選択され; R14は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
    、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、複素環、複素環(アルキル)およ
    びシアノからなる群から選択され; Rは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリ
    ール、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロアルキ
    ル、複素環、アリールカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル
    、複素環カルボニルアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アリール(置換ア
    ルキル)およびアリールアルキルからなる群から選択され; Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール
    、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロアルキル、
    複素環、アリール(置換アルキル)およびアリールアルキルからなる群から選択
    され; Xは、O、N(R)(Rは前述の通りである)およびSからなる群から
    選択され; Xは、−O−(CH−、−S−(CH−、N(R)−(CH −(nは0もしくは1であり、Rは前述の通りである)、−O−CH(
    R′)−、−S−CH(R′)−および−N(R)−CH(R′)−からなる
    群から選択され; Xは、非存在であるか、または−CH−および−C(R15)(R16
    −から成る群から選択され;R15およびR16は独立に、水素およびアルキル
    からなる群から選択され; RおよびRは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アリール、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロ
    アルキル、複素環、アリール(置換アルキル)およびアリールアルキルからなる
    群から選択されるか;あるいはRとRが、それらが結合している原子ととも
    に、芳香族でも良く、O、NおよびSから選択される1個もしくは2個のヘテロ
    原子を有していても良く、アルキル、水酸基、ハロゲン、オキソ、ハロアルキル
    、シアノおよびニトロから選択される1〜2個の基で置換されていても良い5〜
    7員環を形成しており; 点線で示した結合は存在しても良い二重結合を表す。]
  2. 【請求項2】 Rが下記のものからなる群から選択され; 【化3】 が、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノからなる群か
    ら選択され; Xが−SO−、−SO(NR)−からなる群から選択され; Rが、水素、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され; Rが、水素およびハロゲンからなる群から選択され; Rが、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミド、アミドアルキル、ハロアルキル、
    シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニ
    ルアルキル、アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アルキル
    アミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ジアリ
    ールアミノ、アリール、複素環、複素環(アルキル)、シアノ、ニトロおよび−
    Y−R10からなる群から選択され; Y基が−O−、−S−、−C(R11)(R12)−、C(O)NR14−、
    −C(O)−、−C(O)O−、−NH−、−NC(O)−および−NR13
    からなる群から選択され; R10が、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、水酸基、シ
    クロアルキル、シクロアルケニル、アミノ、シアノ、アリール、アリールアルキ
    ル、複素環および複素環(アルキル)からなる群から選択され; R11、R12およびR13が独立に、アルキル、アルケニル、シクロアルキ
    ル、シクロアルケニル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、複素環、複
    素環(アルキル)およびシアノからなる群から選択され; R14が、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
    、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、複素環、複素環(アルキル)およ
    びシアノからなる群から選択され; Rが、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、置換
    および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロアルキル、複素環
    、アリールカルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、複素環カ
    ルボニルアルキル、アルキルカルボニルアルキル、アリール(置換アルキル)お
    よびアリールアルキルからなる群から選択され; Rが、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール
    、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロアルキル、
    複素環、アリール(置換アルキル)およびアリールアルキルからなる群から選択
    され; Xが、O、N(R)(Rは前述の通りである)およびSからなる群から
    選択され; Xが、−O−(CH−、−S−(CH−、N(R)−(CH −(nは0もしくは1であり、Rは前述の通りである)、−O−CH(
    R′)−、−S−CH(R′)−および−N(R)−CH(R′)−からなる
    群から選択され; Xが、非存在であるか、または−CH−および−C(R15)(R16
    −から成る群から選択され;R15およびR16は独立に、水素およびアルキル
    からなる群から選択され; RおよびRが、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アリール、置換および未置換シクロアルキル、置換および未置換ヘテロシクロ
    アルキル、複素環、アリール(置換アルキル)およびアリールアルキルからなる
    群から選択されるか;あるいはRとRが、それらが結合している原子ととも
    に、芳香族でも良く、O、NおよびSから選択される1個もしくは2個のヘテロ
    原子を有していても良く、アルキル、水酸基、ハロゲン、オキソ、ハロアルキル
    、シアノおよびニトロから選択される1〜2個の基で置換されていても良い5〜
    7員環を形成しており; 点線で示した結合が存在しても良い二重結合を表す式I、IIおよびIIIの
    構造を有する請求項1に記載の化合物あるいは該化合物の医薬的に許容される塩
    、エステルまたはプロドラッグ。
  3. 【請求項3】 Xが酸素であり;Rがアルキルであり;Rがアリール
    カルボニルアルキル、シクロアルキルカルボニルアルキル、複素環カルボニルア
    ルキルおよびアルキルカルボニルアルキルからなる群から選択され;Rが置換
    および未置換アリールであり;Rが請求項2で定義の通りである式IIの構造
    を有する請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Xが酸素であり;RおよびRが請求項2で定義の通り
    であり;Xが非存在であるか−CH−であり;RとRが、ハロゲンでモ
    ノ置換、ジ置換もしくはトリ置換されていても良い5〜7員の芳香族および非芳
    香族炭素環を形成している式Iの構造を有する請求項2に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Xが酸素であり;RおよびRが請求項2で定義の通り
    であり;Xが非存在であるか−CH−であり;RおよびRが独立に、水
    素、アルキル、シアノおよびアリールからなる群から選択される式Iの構造を有
    する請求項2に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 前記化合物が、 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)
    −5H−ピラゾロ[1,5−a][3,1]−ベンゾオキサジン; 2−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス
    ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−1−(2−チ
    エニル)エタン−1−オン; 1−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(メチルス
    ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメ
    チルブタン−2−オン; 1−[(1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−(アミノス
    ルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−3,3−ジメ
    チルブタン−2−オン; 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)
    −5,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]ベンゾオキ
    サゾール; 3−(tert−ブチル)−7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(ア
    ミノスルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール; 7−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−6−(4−(アミノスルホニル
    )フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−2−カルボニト
    リル; 3−エチル−7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(メチルスルホニル
    )フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール; 3−エチル−7−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(アミノスルホニル
    )フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール; 6−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル
    )フェニル)−5H−ピラゾロ[1,5−a][3,1]ベンゾオキサジン; 3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−アミノスルホニル)フェニル)−
    5H−ピラゾロ[1,5−a][3,1]ベンゾオキサジン;および 2,6−ビス(4−フルオロフェニル)−3−メチル−7−(4−(メチルス
    ルホニル)フェニル)ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール からなる群から選択される請求項1に記載の化合物あるいは該化合物の医薬的
    に許容される塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグ。
  7. 【請求項7】 治療上有効量の式Iの構造を有する請求項1に記載の化合物
    または該化合物の医薬的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグならび
    に医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
  8. 【請求項8】 治療上有効量の式IIの構造を有する請求項1に記載の化合
    物または該化合物の医薬的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグなら
    びに医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
  9. 【請求項9】 治療上有効量の式IIIの構造を有する請求項1に記載の化
    合物または該化合物の医薬的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグな
    らびに医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
  10. 【請求項10】 ヒトに対して、治療上有効量の式Iの化合物または該化合
    物の医薬的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグを投与する段階を有
    するプロスタグランジン生合成の阻害のための請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 ヒトに対して、治療上有効量の式IIの化合物または該化
    合物の医薬的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグを投与する段階を
    有するプロスタグランジン生合成の阻害のための請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 ヒトに対して、治療上有効量の式IIIの化合物または該
    化合物の医薬的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグを投与する段階
    を有するプロスタグランジン生合成の阻害のための請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 疼痛、発熱、炎症、慢性関節リウマチ、骨関節炎および癌
    の治療方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に対して、治療上有
    効量の式Iの化合物を投与する段階を有することを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 疼痛、発熱、炎症、慢性関節リウマチ、骨関節炎および癌
    の治療方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に対して、治療上有
    効量の式IIの化合物を投与する段階を有することを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 疼痛、発熱、炎症、慢性関節リウマチ、骨関節炎および癌
    の治療方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に対して、治療上有
    効量の式IIIの化合物を投与する段階を有することを特徴とする方法。
JP2001519704A 1999-08-27 2000-08-24 Cox−2阻害薬として有用なスルホニルフェニルピラゾール化合物 Withdrawn JP2003508401A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38495499A 1999-08-27 1999-08-27
US09/384,954 1999-08-27
PCT/US2000/023214 WO2001016138A1 (en) 1999-08-27 2000-08-24 Sulfonylphenylpyrazole compounds useful as cox-2 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508401A true JP2003508401A (ja) 2003-03-04

Family

ID=23519433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519704A Withdrawn JP2003508401A (ja) 1999-08-27 2000-08-24 Cox−2阻害薬として有用なスルホニルフェニルピラゾール化合物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1206474B1 (ja)
JP (1) JP2003508401A (ja)
AT (1) ATE267830T1 (ja)
CA (1) CA2379421A1 (ja)
DE (1) DE60011100T2 (ja)
DK (1) DK1206474T3 (ja)
ES (1) ES2222919T3 (ja)
MX (1) MXPA02002111A (ja)
PT (1) PT1206474E (ja)
WO (1) WO2001016138A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530072A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 脾臓チロシンキナーゼ(syk)の小分子阻害薬

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2166710B1 (es) * 2000-04-25 2004-10-16 J. URIACH & CIA, S.A. Nuevos compuestos heterociclicos con actividad antiinflamatoria.
US20030105144A1 (en) 2001-04-17 2003-06-05 Ping Gao Stabilized oral pharmaceutical composition
ES2289116T3 (es) * 2001-05-24 2008-02-01 Eli Lilly And Company Nuevos derivados de pirrol como agentes farmaceuticos.
KR100478467B1 (ko) * 2002-06-24 2005-03-23 씨제이 주식회사 피라졸-3-온 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
ES2635838T3 (es) 2002-08-26 2017-10-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Compuesto modulador de receptores de calcio y su uso
CA2497007A1 (en) 2002-09-09 2004-03-18 Amgen Inc. 1, 4, 5-substituted 1, 2-dihydro-pyrazol-3-one and 3-alkoxy-1h-pyrazole derivatives s tnf-alpha and interleukin lowering agents for the treatment of inflammations
EP1578749A2 (en) * 2002-11-22 2005-09-28 Eli Lilly And Company Pyrazoloazepine compounds as pharmaceutical agents
UA80571C2 (en) * 2002-11-22 2007-10-10 Lilly Co Eli Quinolinyl-pyrrolopyrazoles
US8841334B2 (en) 2006-05-31 2014-09-23 Abbvie Inc. Compounds as cannabinoid receptor ligands and uses thereof
CA2647598A1 (en) 2006-05-31 2007-12-06 Abbott Laboratories Compounds as cannabinoid receptor ligands and uses thereof
CN101765594A (zh) 2007-03-28 2010-06-30 雅培制药有限公司 作为大麻素受体配体的1,3-噻唑-2(3h)-亚基化合物
US7872033B2 (en) 2007-04-17 2011-01-18 Abbott Laboratories Compounds as cannabinoid receptor ligands
WO2008144360A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Abbott Laboratories Novel compounds as cannabinoid receptor ligands
US9193713B2 (en) 2007-10-12 2015-11-24 Abbvie Inc. Compounds as cannabinoid receptor ligands
US8846730B2 (en) 2008-09-08 2014-09-30 Abbvie Inc. Compounds as cannabinoid receptor ligands
CN102216277A (zh) 2008-09-16 2011-10-12 雅培制药有限公司 作为大麻素受体配体的被取代的苯甲酰胺
PA8854001A1 (es) 2008-12-16 2010-07-27 Abbott Lab Compuestos novedosos como ligandos de receptores de canabinoides
EP2531510B1 (en) * 2010-02-01 2014-07-23 Novartis AG Pyrazolo[5,1b]oxazole derivatives as crf-1 receptor antagonists
JP6042896B2 (ja) 2011-10-06 2016-12-14 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 殺菌剤としての複素環ピリ(ミ)ジニルピラゾール
EP2852586A1 (en) 2012-03-16 2015-04-01 Axikin Pharmaceuticals, Inc. 3,5-diaminopyrazole kinase inhibitors
EA028756B1 (ru) 2013-04-25 2017-12-29 Бэйджин, Лтд. Конденсированные гетероциклические соединения в качестве ингибиторов протеинкиназы
CN103232394B (zh) * 2013-05-14 2014-09-24 浙江医药高等专科学校 含吡唑类化合物、其制备方法和用途
JP6623353B2 (ja) 2013-09-13 2019-12-25 ベイジーン スウィッツァーランド ゲーエムベーハー 抗pd−1抗体並びにその治療及び診断のための使用
NZ631142A (en) 2013-09-18 2016-03-31 Axikin Pharmaceuticals Inc Pharmaceutically acceptable salts of 3,5-diaminopyrazole kinase inhibitors
TWI687438B (zh) 2014-07-03 2020-03-11 英屬開曼群島商百濟神州生物科技有限公司 抗pd-l1抗體及其作為治療及診斷之用途
ES2805528T3 (es) 2014-12-23 2021-02-12 Sma Therapeutics Inc Inhibidores de 3,5-diaminopirazol quinasa
EP3481393B1 (en) 2016-07-05 2021-04-14 Beigene, Ltd. Combination of a pd-1 antagonist and a raf inhibitor for treating cancer
TWI760356B (zh) 2016-08-16 2022-04-11 英屬開曼群島商百濟神州有限公司 (s)-7-(1-丙烯醯基六氫吡啶-4-基)-2-(4-苯氧基苯基)-4,5,6,7-四氫吡唑並[1,5-a]嘧啶-3-甲醯胺的晶型、其製備和用途
TWI739887B (zh) 2016-08-19 2021-09-21 英屬開曼群島商百濟神州有限公司 使用包含btk抑制劑的組合產品治療癌症
CN110461847B (zh) 2017-01-25 2022-06-07 百济神州有限公司 (S)-7-(1-(丁-2-炔酰基)哌啶-4-基)-2-(4-苯氧基苯基)-4,5,6,7-四氢吡唑并[1,5-a]嘧啶-3-甲酰胺的结晶形式、其制备及用途
JP7261747B2 (ja) 2017-04-27 2023-04-20 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規二環式ピラゾール誘導体
CN110799543A (zh) 2017-06-26 2020-02-14 百济神州有限公司 肝细胞癌的免疫治疗
CN110997677A (zh) 2017-08-12 2020-04-10 百济神州有限公司 具有改进的双重选择性的Btk抑制剂
US11786529B2 (en) 2017-11-29 2023-10-17 Beigene Switzerland Gmbh Treatment of indolent or aggressive B-cell lymphomas using a combination comprising BTK inhibitors
US11786531B1 (en) 2022-06-08 2023-10-17 Beigene Switzerland Gmbh Methods of treating B-cell proliferative disorder

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824834A (en) * 1986-10-31 1989-04-25 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Pyrazolotriazine compounds
JP2665564B2 (ja) * 1989-08-25 1997-10-22 株式会社大塚製薬工場 細胞防護剤
JP2691317B2 (ja) * 1989-08-25 1997-12-17 株式会社大塚製薬工場 4―ヒドロキシ―8―(3―低級アルコキシ―4―フェニルスルフィニルフェニル)ピラゾロ〔1,5―a〕―1,3,5―トリアジン光学活性体の塩類及びその製造方法
PH27357A (en) * 1989-09-22 1993-06-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
US5356897A (en) * 1991-09-09 1994-10-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 3-(heteroaryl)-pyrazololi[1,5-a]pyrimidines
IL104311A (en) * 1992-02-05 1997-07-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
JPH07118272A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 4−ヒドロキシピラゾロトリアジン誘導体およびその光学活性体の製造方法
US5401765A (en) * 1993-11-30 1995-03-28 G. D. Searle 1,4,5-triphenyl pyrazolyl compounds for the treatment of inflammation and inflammation-related disorders
WO1996014302A1 (en) * 1994-11-08 1996-05-17 Eisai Co., Ltd. Pyrazole derivatives exhibiting anti-inflammatory and analgesic effects
GB9422667D0 (en) * 1994-11-10 1995-01-04 Zeneca Ltd Herbicides
GB9520584D0 (en) * 1995-10-09 1995-12-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPH10310578A (ja) * 1996-11-13 1998-11-24 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 3−フェニルピラゾール化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530072A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 脾臓チロシンキナーゼ(syk)の小分子阻害薬

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02002111A (es) 2002-10-31
ES2222919T3 (es) 2005-02-16
DK1206474T3 (da) 2004-10-04
CA2379421A1 (en) 2001-03-08
EP1206474B1 (en) 2004-05-26
DE60011100D1 (de) 2004-07-01
PT1206474E (pt) 2004-10-29
WO2001016138A1 (en) 2001-03-08
EP1206474A1 (en) 2002-05-22
ATE267830T1 (de) 2004-06-15
DE60011100T2 (de) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508401A (ja) Cox−2阻害薬として有用なスルホニルフェニルピラゾール化合物
CA2150483C (en) Pyrazoles and pyrazolopyrimidines
TW591022B (en) Tetrahydropyridino or piperidino heterocyclic derivatives
JP4500161B2 (ja) フタラジノン誘導体
US5580985A (en) Substituted pyrazoles for the treatment of inflammation
US6506779B1 (en) Acetylene derivatives as anti-inflammatory/analgesic agents
JP3270830B2 (ja) 化合物
JP4708438B2 (ja) mGluR2アンタゴニストとしてのピラゾロピリミジン誘導体
EP1124804B1 (en) Prostaglandin endoperoxide h synthase biosynthesis inhibitors
AU2016256728A1 (en) Thiadiazole analogs thereof and methods for treating smn-deficiency-related-conditions
JP4786846B2 (ja) シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤である5−アリール−1h−1,2,4−トリアゾール化合物とそれを含む医薬品組成物
JP2002105047A (ja) サイトカインとして有用なある種の1,4,5−三置換イミダゾール化合物ならびにその製造に使用される化合物
US6472416B1 (en) Sulfonylphenylpyrazole compounds useful as COX-2 inhibitors
JP2001526230A (ja) ヘテロアリール置換イミダゾール化合物、その医薬組成物および使用
CA2767097A1 (en) Pyrazolopyrimidine jak inhibitor compounds and methods
JP2009527508A (ja) 2−(フェニル又は複素環)−1h−フェナントロ[9,10−d]イミダゾール
JPH07324076A (ja) 新規なピラゾール−3−カルボキサミド誘導体、これらを製造するための方法及びこれらが存在する薬学的組成物
JPH10500413A (ja) 新規化合物
JP2013507355A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤として効果的な新規化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2012518640A (ja) ピラゾロ[4,3−c]シンノリン−3−オンM1受容体陽性アロステリックモジュレーター
JP2004521915A (ja) Tgf過剰発現に対するピラゾール誘導体
JP2003525288A (ja) 抗炎症剤/鎮痛剤としてのピラゾールエーテル誘導体
JP2002505690A (ja) 新規なアリールオキシピリミジン置換イミダゾール化合物
JP2002528506A (ja) ピリジン−4−イルまたはピリミジン−4−イル置換ピラジン
JP2003517475A (ja) 抗炎症/鎮痛薬としてのヘテロシクロ−アルキルスルホニルピラゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106